JP2013212251A - 油滓分離器 - Google Patents

油滓分離器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013212251A
JP2013212251A JP2012083816A JP2012083816A JP2013212251A JP 2013212251 A JP2013212251 A JP 2013212251A JP 2012083816 A JP2012083816 A JP 2012083816A JP 2012083816 A JP2012083816 A JP 2012083816A JP 2013212251 A JP2013212251 A JP 2013212251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil tank
umbrella
separator
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934012B2 (ja
Inventor
Megumi Ichikawa
惠 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2012083816A priority Critical patent/JP5934012B2/ja
Publication of JP2013212251A publication Critical patent/JP2013212251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934012B2 publication Critical patent/JP5934012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)

Abstract

【課題】油槽の底面に沈んでいる油滓が揚げ物に付着するのを防止する油滓分離器を提供する。
【解決手段】油槽2の略平坦な底面20に設置される油滓分離器4である。縦断面において、下端部から上方且つ側方に伸びる上覆い部41と、上覆い部41の先端部に設けられ先端側程下方へ位置する下がり部42と、からなる傘部40を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、底面が略平坦となった油槽に設置される油滓分離器に関するものである。
フライヤーは、器体と、器体内に収容される加熱部と、器体の上部に設けられる油槽とを備えている。例えば特許文献1に示される従来例では、図1に示すように、加熱部3は、ガスバーナからなる燃焼器31が湯槽2の下位置に設けられて主体が構成され、油槽2の底面20は略平坦となっている。
特開2000−5080号公報
上記従来のフライヤーにあっては、油槽2に溜まっている油中に揚げ物を入れると、揚げ物は一旦油槽2の底面20にまで下降し、その後浮き上がってくる。油槽2の底面20上には、通常、揚げ物を揚げる際に発生する油滓(揚げ滓)が沈んでいる。このため、油槽2の底面20付近にまで下降した揚げ物に油滓が付着してしまい、所望のころもを形成するのが難しく、商品価値が下がってしまうものであった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みて発明したものであって、その目的とするところは、油槽の底面上に沈んでいる油滓が揚げ物に付着するのを防止する油滓分離器を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために請求項1に係る発明は、油槽2の略平坦な底面20に設置される油滓分離器4であって、縦断面において、下端部から上方且つ側方に伸びる上覆い部41と、前記上覆い部41の先端部に設けられ該先端側程下方へ位置する下がり部42と、からなる傘部40を備えることを特徴とするものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記傘部40は、縦断面における最上部43で上方に尖る末広がり状に形成されることを特徴とするものである。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明において、前記傘部40を複数備え、前記傘部40は隣接する前記傘部40と平面視において重なる重なり代45を有することを特徴とするものである。
請求項1に係る発明にあっては、傘部により、油滓が下方に位置し且つ揚げ物が上方に位置するように分離されるため、揚げ物と油滓が接触せず、揚げ物に油滓が付着するのが抑止される。
請求項2に係る発明にあっては、油滓が傘部の上面に載置され難くなり、揚げ物に油滓が付着するのがより一層抑止される。
請求項3に係る発明にあっては、揚げ物の油槽の底面への下降が確実に阻止される。
本発明の一実施形態のフライヤーの全体斜視図である。 同上のフライヤーの燃焼室を通る面で切断した縦断面図である。 油滓分離器を示し、(a)は縦断面図であり、(b)は斜視図である。
以下、本発明の一実施形態について添付図面に基づいて説明する。図1及び図2にてフライヤーを示し、図3にて油滓分離器4を示す。
フライヤーは、器体1と、器体1の上部に設けられる油槽2と、器体1内に収容される加熱部3と、を備えるものである。本実施形態では、器体1は、前後左右の側板を備え、上端部の開口に、平面視略矩形状をし上方に凹となる油槽2のフランジ部が取り付けられる。本発明においては、油槽2の底面20は平坦となったものである。なお、油槽2の底面20は厳密に平坦である必要はないが、油滓(大部分は1mm〜10mm程度であって主にこの範囲の油滓を対象とする)が逃げ込むポケットのような凹所が形成されず、揚げ物が油槽2の底面20にまで達した時に、底面20上に溜まっている油滓が付着してしまう程度の平坦性を有している(これを略平坦という)ものとする。油槽2の底面20は、本実施形態を含め通常は略水平となるように設置される。
油槽2の底部には排油バルブ21が設けられおり、その下方に油受け(図示せず)を設置することで、排油バルブ21を開放した際に油槽2内の揚げ油を排出することができる。器体1の下方への開口は特に閉塞されておらず、油受けを自在に設置することができる。
加熱部3は、器体1内の油槽2の下位置に設けられる燃焼室30内に燃焼器31が設けられて構成される。燃焼器31は、都市ガス、LPガス等の燃料ガスと空気を混合して燃焼させるガスバーナで構成される。燃焼器31にて生じた高温の排気ガスは、下方より燃焼室30の天井となる油槽2の底部を加熱し、燃焼室30に連通する排気流路32を介して排出される。本実施形態では、器体1および油槽2の後部の上端から上方に向けてバックガード11が立設してあり、このバックガード11の内部が排気流路32の一部を構成している。また、油槽2や燃焼室30の外面に断熱材が設けられてもよい。
このようなフライヤーにおいては、上述したように、揚げ物が油槽2の底面20に達した時に底面20上に溜まっている油滓が付着してしまう惧れがあるため、揚げ物と油滓とを分離し、揚げ物に油滓が付着するのを防止する油滓分離器4が設置される。
油滓分離器4は、油滓が下方に位置し、揚げ物が上方に位置するように油滓と揚げ物とを分離する傘部40を備えるものである。傘部40は、縦断面(長手方向と略直交する断面)において、下端部から上方且つ側方に伸びる上覆い部41と、上覆い部41の先端部から下がる下がり部42と、を備えている。
上覆い部41は、本実施形態では、縦断面が、油槽2の底面20に載置される下端部から上方へ行く程側方に位置するように傾斜する、上方に凸となる滑らかな曲線からなり、その先端部が傘部40の最上部43となる。最上部43から連設される下がり部42は、先端側程下方へ位置するように傾斜するとともに、先端が上覆い部41の下端部よりも上方に位置し、油槽2の底面20との間に、油滓が下方へ挿通する隙間が形成されるものである。
本実施形態では、油滓分離器4は複数の傘部40を備えるもので、油槽2の底面20に載置されるフレーム44に複数の傘部40が所定の間隔をあけて固定される。そして、複数の傘部40は、平面視において、隣接する傘部40と重なる重なり代45を有しており、図3に示す例では、上覆い部41の下端部と下がり部42の先端部が重なり代45となっている。
また本実施形態では、傘部40は、最上部43で上方に尖る末広がり状、すなわち、縦断面における最上部43の上覆い部41側の接線の傾き方向と下がり部42側の接線の傾き方向が逆になる形状に形成される。
上記のような油滓分離器4は、フレーム44が油槽2の底面20上に載置されると、複数の傘部40によって油槽2の底面20の平面視における略全体が覆われる状態となる。そして、揚げ物を揚げる作業により発生した油滓は油中を下降して、油槽2の底面20上に沈む。この時、本実施形態のように傘部40が最上部43で上方に尖る末広がり状をしていることで、油滓が傘部40の上面に載置(付着)され難くなる。
揚げ物が油中を下降しても、傘部40の上面(特に最上部43)に当接し、それ以上の下降が阻止されるものであり、特に、複数の傘部40が重なり代45を有していることで、揚げ物が油槽2のいかなる位置で下降しても傘部40の上面に当接するため、揚げ物の下降が確実に阻止される。
また、油槽2の底面20に載置された油滓は、油の流れにより移動し上昇する可能性がある。しかしながら、油滓分離器4は下がり部42を有しているため、矢印イに示すように、油の流れにより上昇し始めた油滓は、下がり部42により移動の向きが下方へと転換され、傘部40の上方に浮上するのが抑止される。
なお、傘部40(上覆い部41、下がり部42)の形状は、図3に示すような形状だけでなく、例えば断面Г字状や逆レ字状のような曲線を殆ど有しない形状であってもよく、特に限定されない。また、フライヤーの加熱部3が、燃焼器以外の例えば電気ヒーター等により加熱するものであっても勿論よく、加熱形態は限定されない。
1 器体
11 バックガード
2 油槽
20 底面
21 排油バルブ
3 加熱部
30 燃焼室
31 燃焼器
32 排気流路
4 油滓分離器
40 傘部
41 上覆い部
42 下がり部
43 最上部
44 フレーム
45 重なり代

Claims (3)

  1. 油槽の略平坦な底面に設置される油滓分離器であって、縦断面において、下端部から上方且つ側方に伸びる上覆い部と、前記上覆い部の先端部に設けられ該先端側程下方へ位置する下がり部と、からなる傘部を備えることを特徴とする油滓分離器。
  2. 前記傘部は、縦断面における最上部で上方に尖る末広がり状に形成されることを特徴とする請求項1記載の油滓分離器。
  3. 前記傘部を複数備え、前記傘部は隣接する前記傘部と平面視において重なる重なり代を有することを特徴とする請求項1または2記載の油滓分離器。
JP2012083816A 2012-04-02 2012-04-02 油滓分離器 Active JP5934012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083816A JP5934012B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 油滓分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083816A JP5934012B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 油滓分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212251A true JP2013212251A (ja) 2013-10-17
JP5934012B2 JP5934012B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49586106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083816A Active JP5934012B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 油滓分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934012B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817479U (ja) * 1971-07-13 1973-02-27
JPS5217157U (ja) * 1975-07-24 1977-02-07
JPS5940052U (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 ユニオン商事株式会社 天ぷら油加熱具
JPS6267539U (ja) * 1985-06-26 1987-04-27
JPS6331627A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 西岡 政男 揚げ鍋の焦げ粉浮遊抑制具
JP2001275853A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Nippon Heater Kiki Kk フライヤ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4817479U (ja) * 1971-07-13 1973-02-27
JPS5217157U (ja) * 1975-07-24 1977-02-07
JPS5940052U (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 ユニオン商事株式会社 天ぷら油加熱具
JPS6267539U (ja) * 1985-06-26 1987-04-27
JPS6331627A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 西岡 政男 揚げ鍋の焦げ粉浮遊抑制具
JP2001275853A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Nippon Heater Kiki Kk フライヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5934012B2 (ja) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107509385A (zh) 空气炸锅
KR20140097964A (ko) 기능성 고기 구이판
JP5934012B2 (ja) 油滓分離器
JP6217046B2 (ja) ガスコンロ
KR101378075B1 (ko) 직화구이팬
JP2015132437A (ja) グリル
JP6247543B2 (ja) ガスコンロ
KR100893320B1 (ko) 생선구이용 내부 투시 프라이팬
KR101056349B1 (ko) 가스절약형 용기받침대
JP4709930B2 (ja) コンロ
JP4502685B2 (ja) コンロ
KR20110133171A (ko) 인덕션 렌지용 보호시트
KR200476624Y1 (ko) 조리용기
JP5180607B2 (ja) グリル付きガスこんろ
JP5663966B2 (ja) 電気加熱調理器
JP4951684B2 (ja) コンロ
TWM452730U (zh) 防滴油烤肉盤
JP4314947B2 (ja) こんろ用天板の構造
KR200409751Y1 (ko) 휴대용 가스버너의 음식물 유입 차단 구조
KR101605612B1 (ko) 직화 조리용 뚜껑
CN210291881U (zh) 灶具燃烧器
JP6967388B2 (ja) ガスコンロおよびガスコンロの製造方法
JP6807198B2 (ja) グリル
KR101199343B1 (ko) 조리용 팬 가이더 캡
JP6584238B2 (ja) グリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150