JP2013210045A - 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法 - Google Patents

船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013210045A
JP2013210045A JP2012080334A JP2012080334A JP2013210045A JP 2013210045 A JP2013210045 A JP 2013210045A JP 2012080334 A JP2012080334 A JP 2012080334A JP 2012080334 A JP2012080334 A JP 2012080334A JP 2013210045 A JP2013210045 A JP 2013210045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
gas
pipe
flow rate
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012080334A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Oka
勝 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012080334A priority Critical patent/JP2013210045A/ja
Priority to EP13769498.0A priority patent/EP2833046B1/en
Priority to PCT/JP2013/057269 priority patent/WO2013146316A1/ja
Priority to CN201380010611.8A priority patent/CN104136827B/zh
Priority to KR1020147021184A priority patent/KR101476965B1/ko
Publication of JP2013210045A publication Critical patent/JP2013210045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F5/00Measuring a proportion of the volume flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/04Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by other properties of handled fluid before transfer
    • F17C2223/042Localisation of the removal point
    • F17C2223/046Localisation of the removal point in the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0114Propulsion of the fluid with vacuum injectors, e.g. venturi
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0443Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0631Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0636Flow or movement of content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/024Improving metering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】流量範囲が広くても精度良く流量制御ないし温調制御できる液化ガス蒸発装置を備えた船舶を提供する。
【解決手段】主配管5から分岐してバイパスし、主配管5に再合流するように設けられ、主配管5よりも低流量とされたLNGが流れる副配管13と、主配管5と副配管13とを切り換える切換弁15と、副配管13を流れるLNGの流量を計測する液流量計17と、副配管13を流れるLNGを減圧する減圧弁19とを備え、切換弁15によって主配管5が選択された場合には、ガス流量計8の計測値に基づいて流量調整弁6を制御し、かつ、切換弁15によって副配管13が選択された場合には、液流量計17の計測値に基づいて流量調整弁6を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、液化ガス貯蔵タンクを備えた船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法に関するものである。
例えば液化ガスであるLNG(液化天然ガス)を貯蔵するLNGタンク(カーゴタンク)を備えたLNG船には、下記特許文献1に示すように、LNGタンク内のLNGを導いて蒸発させるLNGベーパライザが設けられている。そして、大型のLNGベーパライザ(気化器)と、燃料ガス発生用の小型LNGベーパライザとを搭載したLNG船も良く知られている。
大型と小型のLNGベーパライザをそれぞれ1台ずつ装備するのは、設置スペースが大きくなり初期投資が嵩むので、大型LNGベーパライザで小型LNGベーパライザを兼用することが好ましい。
特開2006−177618号公報(図1参照)
しかし、大型LNGベーパライザは、主にLNGタンクのガス置換用ガスを生成する際に用いられるので、燃料ガス発生用の小型LNGベーパライザに比べて所要ガス量が数倍大きい。したがって、大型LNGベーパライザで小型LNGベーパライザが要求する少量のガスを発生させるのは、以下に説明するように、制御性の観点から問題がある。
LNGベーパライザは、一般に、蒸気加熱式のシェルアンドチューブ式熱交換器を採用しており、チューブ側にLNGを通し、シェル側は飽和蒸気雰囲気とされている。加熱されたLNGは、過熱ガス状態で熱交換器を出て、この過熱ガス状態のガスに対して、熱交換器入口のLNGの一部をバイパスさせて噴霧することで出口温度を調整している。
また、蒸発ガス量は、出口配管に設置したオリフィス流量計またはベンチュリー流量計で容積流量を計測し、質量流量に変換後、質量流量による設定値にあわせて制御する。熱交換器入口側のLNGラインには流量調整弁が設けられ、温調用バイパス流路のLNGラインには温度調整弁が設けられている。これら流量調整弁および温度調整弁は、定格流量にあわせて設計されサイズが決定されるので、極めて少量のLNGを通過させる場合には、十分なLNG流量調整機能やガス温度調整機能が発揮できなくなる。また、低流量では流量計によるガス流量の検知も不正確となり、蒸発量の管理が大変難しい。
そこで、図5に参考例として示すように、大型LNGベーパライザで小型LNGベーパライザの流量範囲もカバーする構成が考えられる。同図に示されているように、LNGベーパライザ101の入口側のLNGライン102には、高流量用の流量調整弁103と低流量用の流量調整弁104とが並列に設けられている。また、温調用の緩熱器105にLNGを噴霧する温調用バイパスLNGライン108には、高流量用の温度調整弁106と低流量の温度調整弁107とが並列に設けられている。このように、流量調整弁および温度調整弁を高流量用と低流量用に分けて構成すれば、広い流量範囲に対応することができる。
しかし、緩熱器105の出口側の流量計109によって流量計測するので、低流量における流量計測精度が悪いという問題が依然として残る。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、流量範囲が広くても精度良く流量制御ないし温調制御できる液化ガス蒸発装置を備えた船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明にかかる船舶は、液化ガスを導く液化ガス主配管と、該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、該流量調整弁を制御する制御部と、前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段とを有する液化ガス蒸発装置を備え、前記制御部は、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて制御する前記流量調整弁を有し、前記液化ガス蒸発装置から液化燃料ガスが供給される主機を備えていることを特徴とする。
液化ガスは、切換弁によって液化ガス主配管が選択されると高流量が流れ、液化ガス副配管が選択されると低流量が流れるようになっている。液化ガス主配管が選択されて高流量の液化ガスが流れる場合は、蒸発器の下流側のガス出口配管に設けられたガス流量計の計測値に基づいて、流量調整弁を制御する。これにより、所望流量のガスを精度良く供給することができる。
一方、液化ガス副配管が選択されて低流量の液化ガスが流れる場合は、液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計の計測値に基づいて、流量調整弁を制御する。すなわち、低流量の場合には、ガス流量計の計測値を用いないこととした。これは、ガス流量計は高流量が流れる際に用いられるので低流量における測定精度を保証することができないからである。そこで、液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を液流量計で精度良く測ることとした。さらに、低流量の場合には、減圧手段によって液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧することとしたので、減圧しない場合に比べて流量調整弁の開度範囲を大きくすることができる。これにより、高流量の場合でも、低流量の場合でも、精度良く流量計測できるとともに、制御性の良い開度範囲にて流量調整弁を制御することができる。
また、本発明の液化ガス蒸発装置は、液化ガスを導く液化ガス主配管と、該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、該流量調整弁を制御する制御部と、前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段とを備え、前記制御部は、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御することを特徴とする。
液化ガスは、切換弁によって液化ガス主配管が選択されると高流量が流れ、液化ガス副配管が選択されると低流量が流れるようになっている。液化ガス主配管が選択されて高流量の液化ガスが流れる場合は、蒸発器の下流側のガス出口配管に設けられたガス流量計の計測値に基づいて、流量調整弁を制御する。これにより、所望流量のガスを精度良く供給することができる。
一方、液化ガス副配管が選択されて低流量の液化ガスが流れる場合は、液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計の計測値に基づいて、流量調整弁を制御する。すなわち、低流量の場合には、ガス流量計の計測値を用いないこととした。これは、ガス流量計は高流量が流れる際に用いられるので低流量における測定精度を保証することができないからである。そこで、液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を液流量計で精度良く測ることとした。さらに、低流量の場合には、減圧手段によって液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧することとしたので、減圧しない場合に比べて流量調整弁の開度範囲を大きくすることができる。これにより、高流量の場合でも、低流量の場合でも、精度良く流量計測できるとともに、制御性の良い開度範囲にて流量調整弁を制御することができる。
さらに、本発明の液化ガス蒸発装置は、前記ガス出口配管に設けられ、液化ガスを散布することによってガス温度を調整する温度調整器と、前記液化ガス副配管の下流側位置における前記液化ガス主配管から液化ガスの一部を導いて前記温度調整器に液化ガスを散布する温調用配管と、該温調用配管に設けられた温調弁と、前記温度調整器から導かれたガスの温度を計測する温度センサとを備え、前記制御部は、前記温度センサの計測値に基づいて、前記温調弁を制御することを特徴とする。
温調弁についても、上述した流量調整弁と同様に、低流量の場合には減圧手段によって減圧された液化ガスが導かれるので、高流量の場合でも、低流量の場合でも、制御性の良い開度範囲にて温調弁を制御することができる。
さらに、本発明の液化ガス蒸発装置は、前記液化ガス副配管の下流側位置でかつ前記流量調整弁の上流側位置における前記液化ガス主配管には、気液分離器が設けられていることを特徴とする。
液化ガス副配管の減圧手段を通過して減圧された液化ガスがフラッシュガスを含んだ気液二相流となるおそれがある。液化ガスが気液二相流となると、気相部分が流量調整弁における液相の流れを阻害してしまう。そこで、本発明では、流量調整弁の上流側に気液分離器を設けることで、液相のみを流量調整弁へ導くこととした。
さらに、本発明の液化ガス蒸発装置は、前記気液分離器にて分離されたガスを前記ガス出口配管へ導くガス抜き配管と、該ガス抜き配管に設けられたガス流量調整弁とを備え、前記制御部は、前記温度センサの計測値に基づいて、前記ガス流量調整弁を制御することを特徴とする。
気液分離器にて分離されたガスをガス流量調整弁によって流量調整した後にガス出口配管へ導くこととした。これにより、ガス出口配管を流れるガス温度の調整を行うことができる。
また、本発明の液化ガス蒸発装置の制御方法は、液化ガスを導く液化ガス主配管と、該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、該流量調整弁を制御する制御部と、前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段とを備えた液化ガス蒸発装置の制御方法であって、前記制御部により、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御することを特徴とする。
また、液化ガス蒸発装置の改修方法は、液化ガスを導く液化ガス主配管と、該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、該流量調整弁を制御する制御部とを備えた液化ガス蒸発装置の改修方法であって、前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段とを設置するとともに、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御するように前記制御部の制御方法を変更することを特徴とする。
液化ガス副配管、液流量計及び減圧手段を追設し、制御部の制御方法を変更するだけで、高流量用の液化ガス蒸発装置を低流量にも対応させることができ、極めて簡便な工事にて実現することができる。
液化ガス副配管が選択されて低流量の液化ガスが流れる場合には、液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計の計測値に基づいて流量調整弁を制御することとし、ガス流量計よりも精度が良い液流量計の計測値に基づいて制御することとしたので、高精度にて流量を調整することができる。
また、低流量の場合には、減圧手段によって液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧することとしたので、減圧しない場合に比べて流量調整弁の開度範囲を大きくすることができる。これにより、高流量の場合でも、低流量の場合でも、制御性の良い開度範囲にて流量調整弁を制御することができる。
本発明の第1実施形態にかかる液化ガス蒸発装置を示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態にかかる液化ガス蒸発装置を示した概略構成図である。 図2の気液分離器を示した縦断面図である。 図3の気液分離器の変形例を示した縦断面図である。 参考例としての液化ガス蒸発装置を示した概略構成図である。
以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1には、本発明である液化ガス蒸発装置の第1実施形態に係るLNG(液化天然ガス)ベーパライザ装置(以下「ベーパライザ装置」という。)1が示されている。ベーパライザ装置1は、LNG貯蔵タンク(カーゴタンク)を備えたLNG船に設置されている。
LNG船では、LNG貯蔵タンクのガス置換用ガスとして要求される高流量の天然ガスと、ボイラやガス炊きディーゼル機関等の燃料用として要求される低流量の天然ガスとが必要とされる。本実施形態のベーパライザ装置1は、LNGを蒸発させることによって、高流量および低流量のガスを供給可能とするものである。
図1に示されているように、ベーパライザ装置1は、LNGを蒸発させるベーパライザ本体(蒸発器)3と、ベーパライザ本体3にLNGを供給する主配管(液化ガス主配管)5と、ベーパライザ本体3で蒸発されたガス(天然ガス)を下流側へと送るガス出口配管7とを備えている。
ベーパライザ本体3は、シェルアンドチューブ式熱交換器とされており、主配管5から導かれたLNGを受け入れる入口ヘッダ9と、入口ヘッダ9から導かれたLNGを蒸発させる熱交換部10と、熱交換部10によって蒸発させられたガス(天然ガス)が導かれる出口ヘッダ11とを備えている。熱交換部10内には、内部にLNGを流通させる多数のチューブ(伝熱管)が設けられており、外部から熱交換部10内に供給された蒸気によって、チューブ内を流通するLNGがチューブ外から加熱されるようになっている。
主配管5は、図示しないLNG貯蔵タンクから導かれたLNGをベーパライザ本体3へと供給するものである。主配管5の配管径は例えば40A(呼び径)とされており、約70kg/hまでのLNGを流通させるようになっている。
主配管5には、ベーパライザ本体3へ供給するLNG流量を調整する流量調整弁6が設けられている。流量調整弁6は、後述するガス流量計8または液流量計17の計測値に基づいて開度制御される。
流量調整弁6の上流側位置における主配管5には、主配管5をバイパスするように副配管(液化ガス副配管)13が設けられている。副配管13の配管径は例えば25A(呼び径)とされており、主配管5の数分の1の流量のLNGを流通させるようになっている。
副配管13に分岐する主配管5の分岐位置5aと、副配管13が合流する主配管5の合流位置5bとの間には、切換弁15が設けられている。この切換弁15を全開とすることによりLNGを主として主配管5に流して高流量とし、切換弁15を全閉とすることによりLNGを副配管13に流し低流量とする。切換弁15の操作は、遠隔制御で行っても良いし、手動で行っても良い。
副配管13には、上流側から順に、液流量計17と、減圧弁(減圧手段)19とが設けられている。なお、減圧弁19に代えて、固定式減圧手段としてオリフィスを設けても良い。液流量計17としては、例えばコリオリ式流量計が用いられ、液流量を直接計測できるようになっている。液流量計17の計測値PVは、液流量コントローラ21へと送られる。液流量コントローラ21は、液流量計17で得られた計測流量PVが所定の設定値SPとなるように、所定の関数21aに基づいた開度指令OPを流量調整弁6に対して送信するようになっている。なお、液流量コントローラ21による流量調整弁6の制御は、切換弁15によって副配管13が選択されているときのみ行われ、切換弁15によって副配管13が選択されていないときは行われない。
副配管13が合流する合流位置5bよりも下流側で、かつ、流量調整弁6の上流側には、主配管5の分岐位置5cから分岐する温調用配管23が設けられている。温調用配管23の配管径は、例えば主配管5と同径の40A(呼び径)とされている。温調用配管23の下流端は、ベーパライザ本体3の出口側に設けられた緩熱器(温度調整器)25に接続されている。緩熱器25内に、温調用配管23から導かれたLNGを噴霧することにより、ベーパライザ本体3から導かれた過熱ガスを冷却して温度調節するようになっている。緩熱器25に噴霧するLNG流量は、温調用配管23に設けた温調弁27によって調整される。温調弁27は、ガス出口配管7に設けられた温度センサ29の計測値PVに基づいて、温調用コントローラ31によって制御される。温調用コントローラ31は、温度センサ29で得られた計測温度PVが所定の設定値SPとなるように、所定の関数31aに基づいた開度指令OPを温調弁27に対して送信するようになっている。なお、温調用コントローラ31による温調弁27の制御は、切換弁15によって副配管13が選択されている場合、及び切換弁15によって主配管5が選択されている場合のいずれの場合でも行われる。
温調弁27の上流側位置における温調用配管23の分岐点23aからガス抜き配管33が分岐している。ガス抜き配管33により、主配管5を流れるLNG中のガス成分が分離されるようになっている。ガス抜き配管33の配管径は、主配管5及び温調用配管23よりも小径とされ、例えば25A(呼び径)とされている。ガス抜き配管33の下流端は、ガス出口配管7の合流部7aに接続されている。この合流部7aは、緩熱器25の下流側でかつ、温度センサ29及びガス流量計8の上流側に設けられている。ガス抜き配管33には、ガス流量を調整するガス抜き弁(ガス流量調整弁)35が設けられており、このガス抜き弁35の流量を調整することによってガス出口配管7を流れるガス温度を調整できるようになっている。
ガス出口配管7は、ベーパライザ本体3の出口に接続され、上流側から順に、緩熱器25と、合流部7aと、温度センサ29と、ガス流量計8とが順に設けられている。ガス出口配管7の配管径は、例えば400A(呼び径)とされており、約70kg/hまでのガス(天然ガス)を流通させるようになっている。
ガス流量計8は、例えばオリフィス流量計が用いられ、ガスの容積流量を計測する。図示しない制御部では、ガス流量計8で得られたガス容積流量を、質量流量に変換した後、所定の設定値となるように流量調整弁6の開度を制御する。ガス流量計8の計測値に基づく流量調整弁6の制御は、切換弁15によって主配管5が選択されているときのみ行われ、切換弁15によって主配管5が選択されていないときは行われない。なお、ガス流量計8としては種々のものが使用可能であり、例えば、オリフィス流量計に代えて、ベンチュリー流量計を用いることとしても良い。
上記構成のベーパライザ装置1は、以下のように用いられる。
<高流量の場合>
LNG貯蔵タンク内のガス置換を行う場合のように、高流量のLNGを蒸発させる場合には、切替弁15を全開とし、主配管5を選択する。そして、流量調整弁6は、ガス流量計8に基づく制御とする。
LNG貯蔵タンクから導かれたLNGは、操作弁37を通り、主配管5を流れ、減圧弁19にて流路抵抗が付けられている副配管13へは殆ど流れずに全開とされた切替弁15を通過する。切替弁15を通過したLNGは、流量調整弁6にて所定流量に調整された後に、ベーパライザ本体3内へと流れ込む。流量調整弁6は、LNG貯蔵タンクのガス置換を行う際に要求されるガス流量(設定値)を満たすように、ガス流量計8の計測値に基づいて、図示しない制御部によって開度制御が行われる。このときの流量調整弁6で用いられる開度範囲は、制御性の良い開度範囲(例えば70〜80%)が用いられる。すなわち、高流量時の条件に合わせて流量調整弁6が選定されている。
ベーパライザ本体3へ流れ込んだLNGは、先ず入口ヘッダ9へと流れ込んだ後、多数の伝熱管(図示せず)へと分配され、熱交換部10にて外部から供給された蒸気によって加熱されて蒸発する。熱交換部10にて蒸発されたガス(天然ガス)は、過熱状態とされて出口ヘッダ11へと導かれ、緩熱器25へと流される。
緩熱器25では、主配管5の分岐位置5cから分岐されて温調用配管23を介して導かれたLNGが噴霧され、過熱ガスが所望温度まで冷却される。この際に噴霧するLNG量は、温調弁27によって調整される。温調弁27は、ガス出口配管7に設けた温度センサ29の計測値に基づき、所定の目標温度となるよう温調用コントローラ31により制御される。
緩熱器25にて所定温度まで冷却されたガス(天然ガス)は、ガス出口配管7を通り合流部7aまで導かれる。合流部7aでは、温調用配管23の分岐位置23aから分岐したガス抜き配管33を介して、ガス抜き弁35にて流量調整されたガスが合流される。このガス抜き弁33から導かれるガスによって、ガス出口配管5を介して導かれるガスの温度が最終的に調整される。
その後、ガス出口配管5から導かれたガスは、図示しない所定の配管経路を介して、LNG貯蔵タンクのガス相へと供給される。
<低流量の場合>
ボイラやガス炊きディーゼル機関に燃料ガスを供給する場合のように、低流量のLNGを蒸発させる場合には、切替弁15を全閉とし、副配管13を選択する。そして、流量調整弁6は、液流量計17に基づく制御とする。
LNG貯蔵タンクから導かれたLNGは、操作弁37を通り、主配管5を流れ、切替弁15が全閉とされた主配管5へは流れずに、分岐位置5aにて主配管5から分岐された副配管13へと流れ込む。LNGは、副配管13では、液流量計17にて液体流量が計測された後に、減圧弁19にて例えば100kPa以下まで減圧されて、合流位置5aにて主配管5へと流れ込む。減圧弁19にて減圧されたLNGは、流量調整弁6にて所定流量に調整された後に、ベーパライザ本体3内へと流れ込む。流量調整弁6は、ボイラやガス炊きディーゼル機関が要求するガス流量(設定値)を満たすように、液流量計17の計測値に基づいて、液流量コントローラ21によって開度制御が行われる。このときの流量調整弁6で用いられる開度範囲は、減圧弁19にて減圧されているため、高流量時と同様に制御性の良い開度範囲(例えば70〜80%)が用いられる。すなわち、高流量時の条件に合わせて流量調整弁6が選定されている場合であっても、上流圧(1次圧)が減圧されているため、低流量でも制御性の良い開度範囲が用いられるようになっている。
ベーパライザ本体3内にLNGが導かれた後の動作は高流量時と同様なので、その説明を省略する。
このようにして得られたガス(天然ガス)は、ガス出口配管5から、図示しない所定の配管経路を介して、ボイラやガス炊きディーゼルエンジンへと導かれる。
以上により、本実施形態のベーパライザ装置1によれば、以下の作用効果を奏する。
主配管5が選択されて高流量のLNGが流れる場合は、ベーパライザ本体3の下流側のガス出口配管7に設けられたガス流量計8の計測値に基づいて、流量調整弁6を制御する。このように、高流量とされた流量範囲にて良い測定精度を有するガス流量計8と、この流量範囲にて制御性の良い弁開度範囲にて流量調整できる流量調整弁6とを用いるので、所望流量のガスを精度良く供給することができる。
一方、切換弁15により副配管13が選択されて低流量のLNGが流れる場合は、副配管13を流れるLNGの流量を計測する液流量計17の計測値に基づいて、流量調整弁6を制御する。すなわち、低流量の場合には、高流量時の流量範囲に適正な精度を有するガス流量計8の計測値を用いないこととした。これは、ガス流量計8は高流量が流れる際に用いられるので低流量における測定精度を保証することができないからである。そこで、本実施形態では、副配管13を流れるLNGの流量を液流量計17で精度良く測ることとした。さらに、低流量の場合には、減圧弁19によって副配管13を流れるLNGを減圧することとしたので、減圧しない場合に比べて流量調整弁6の開度範囲を大きくすることができる。これにより、高流量の場合でも、低流量の場合でも、精度良く流量計測できるとともに、制御性の良い開度範囲にて流量調整弁6を制御することができる。
温調弁27についても、流量調整弁6と同様に、低流量の場合には減圧27によって減圧されたLNGが導かれるので、高流量の場合でも、低流量の場合でも、制御性の良い開度範囲にて温調弁27を制御することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図2乃至図4を用いて説明する。
本実施形態は、第1実施形態に加えて、気液分離器40を備えている点で相違する。その他の共通する構成については同一符号を付し、その説明を省略する。
図2に示されているように、副配管13が主配管5に合流する合流点5bの下流側でかつ、流量調整弁6及び温調弁27の上流側(すなわち分岐点5cの上流側)には、気液分離器40が設けられている。
気液分離器40は、図3に示すように、LNGを一時的に貯留する容器42と、容器内42内に設けられてLNGに対して浮力を有する封止玉44とを備えている。気液分離器40の容器42内に一時的にLNGが貯留されている間に、気液二相流とされたLNG中のガス成分が分離されるようになっている。封止玉44は、LNGの液面に浮かび、液面が上昇して封止玉44よりも小さい面積を有する出口開口46を閉塞することにより、液面の上昇を抑えるようになっている。気液分離器40の上部には、ガス抜き配管48が接続されている。このガス抜き配管48は、図1に示したガス抜き配管33と同様に、ガス抜き弁35を備えるとともに、合流部7aにてガス出口配管7に接続するようになっている。
上記構成の気液分離器40は、以下のように用いられる。
低流量時に副配管13が選択されると、LNGは減圧弁19によって減圧される。この際にLNGがフラッシュして気液二相流となる場合がある。このように気液二相流とされたLNGは、気液分離器40へと流れ込む。LNGは、気液分離器40の容器42内で一時貯留されている間に、ガス成分が分離される。分離されたガス成分(天然ガス)は、容器42の上部に接続されたガス抜き配管48を介してガス出口配管7へと導かれる。この際に、ガス抜き弁35によって流量調整を行い、ガス出口配管7を流れるガスの温度を調整する点は、第1実施形態と同様である。
容器42内の液面が上昇すると、封止玉44が液面とともに上昇し、出口開口46を閉塞する。これにより、LNGがガス抜き配管48へと流れ込むことを防止することができる。
このように、本実施形態によれば、副配管13の減圧弁19を通過して減圧されたLNGがフラッシュガスを含んだ気液二相流となっても、ガス成分を気液分離器40によって除去することができる。したがって、気液二相流となったLNGが流量調整弁6や温調弁27に流れ込み、流量調整弁6及び温調弁27における液相の流れを阻害することを回避することができる。
なお、図3に示した気液分離器40に代えて、図4に示した気液分離器40’を用いても良い。具体的には、液面位置を検知する液位センサ50を設け、この液位センサ50の検出値に基づいて液位制御弁52を制御することとしても良い。このような構成とすれば、図2及び図3に示した封止玉44を省略することができる。
また、本実施形態では、図2に示したように、副配管13に設けた液流量計17と減圧弁19との位置関係が図1に示した第1実施形態と逆になっているが、このような位置関係としても良い。
また、本実施形態の気液分離器40,40’を第1実施形態に適用しても良い。具体的には、図1に示した分岐位置23aに気液分離器40,40’を設ける。
上述した各実施形態では、液化ガスとしてLNGを一例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の液化ガスでも良く、例えばLPG(液化プロパンガス)でも良い。
また、上述した各実施形態では、LNG船に設けられたベーパライザ装置として説明したが、船舶としてはLNG船に限定されるものではなく、LPG船等の液化ガスを貯蔵するタンクを備えた船舶であっても適用可能である。
また、本発明のベーパライザ装置は、新規の船舶に用いることもできるが、特に、既存の船舶に設置された高流量用のベーパライザ装置に対して、燃料ガス供給等のために低流量のガスを供給する系統を追設する場合に有効である。この場合には、副配管13、液流量計17及び減圧弁19を追設し、流量調整弁6の制御ソフトを変更するだけで済み、極めて簡便な工事にて実現することができる。
1 LNGベーパライザ装置(液化ガス蒸発装置)
3 ベーパライザ本体(蒸発器)
5 主配管(液化ガス主配管)
6 流量調整弁
7 ガス出口配管
7a 合流部
8 ガス流量計
9 入口ヘッダ
10 熱交換部
11 出口ヘッダ
13 副配管(液化ガス副配管)
15 切換弁
17 液流量計
19 減圧弁(減圧手段)
21 液流量コントローラ
21a 関数
23 温調用配管
25 緩熱器(温度調整器)
27 温調弁
29 温度センサ
31 温調用コントローラ
31a 関数
33 ガス抜き配管
35 ガス抜き弁(ガス流量調整弁)
37 操作弁
40,40’ 気液分離器
42 容器
44 封止玉
46 出口開口
48 ガス抜き配管
50 液位センサ
52 液位制御弁

Claims (7)

  1. 液化ガスを導く液化ガス主配管と、
    該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、
    該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、
    前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、
    該流量調整弁を制御する制御部と、
    前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、
    前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段と、
    を有する液化ガス蒸発装置を備え、
    前記制御部は、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて制御する前記流量調整弁を有し、
    前記液化ガス蒸発装置から液化燃料ガスが供給される主機を備えていることを特徴とする船舶。
  2. 液化ガスを導く液化ガス主配管と、
    該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、
    該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、
    前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、
    該流量調整弁を制御する制御部と、
    前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、
    前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段と、
    を備え、
    前記制御部は、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御することを特徴とする液化ガス蒸発装置。
  3. 前記ガス出口配管に設けられ、液化ガスを散布することによってガス温度を調整する温度調整器と、
    前記液化ガス副配管の下流側位置における前記液化ガス主配管から液化ガスの一部を導いて前記温度調整器に液化ガスを散布する温調用配管と、
    該温調用配管に設けられた温調弁と、
    前記温度調整器から導かれたガスの温度を計測する温度センサと、
    を備え、
    前記制御部は、前記温度センサの計測値に基づいて、前記温調弁を制御することを特徴とする請求項2に記載の液化ガス蒸発装置。
  4. 前記液化ガス副配管の下流側位置でかつ前記流量調整弁の上流側位置における前記液化ガス主配管には、気液分離器が設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載の液化ガス蒸発装置。
  5. 前記気液分離器にて分離されたガスを前記ガス出口配管へ導くガス抜き配管と、
    該ガス抜き配管に設けられたガス流量調整弁と、
    を備え、
    前記制御部は、前記温度センサの計測値に基づいて、前記ガス流量調整弁を制御することを特徴とする請求項4に記載の液化ガス蒸発装置。
  6. 液化ガスを導く液化ガス主配管と、
    該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、
    該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、
    前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、
    該流量調整弁を制御する制御部と、
    前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、
    前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段と、
    を備えた液化ガス蒸発装置の制御方法であって、
    前記制御部により、前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御することを特徴とする液化ガス蒸発装置の制御方法。
  7. 液化ガスを導く液化ガス主配管と、
    該液化ガス主配管から導かれた液化ガスを蒸発させる蒸発器と、
    該蒸発器にて気化されたガスを導くガス出口配管と、
    該ガス出口配管に設けられたガス流量計と、
    前記液化ガス主配管に設けられ、前記蒸発器へ導く液化ガス流量を調整する流量調整弁と、
    該流量調整弁を制御する制御部と、
    を備えた液化ガス蒸発装置の改修方法であって、
    前記液化ガス主配管から分岐してバイパスし、該液化ガス主配管に再合流するように設けられ、該液化ガス主配管よりも低流量とされた液化ガスが流れる液化ガス副配管と、
    前記液化ガス主配管と前記液化ガス副配管とを切り換える切換弁と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスの流量を計測する液流量計と、
    前記液化ガス副配管を流れる液化ガスを減圧する減圧手段と、
    を設置するとともに、
    前記切換弁によって前記液化ガス主配管が選択された場合には、前記ガス流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御し、かつ、前記切換弁によって前記液化ガス副配管が選択された場合には、前記液流量計の計測値に基づいて前記流量調整弁を制御するように前記制御部の制御方法を変更することを特徴とする液化ガス蒸発装置の改修方法。
JP2012080334A 2012-03-30 2012-03-30 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法 Pending JP2013210045A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080334A JP2013210045A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法
EP13769498.0A EP2833046B1 (en) 2012-03-30 2013-03-14 Vessel, liquefied gas vaporization device, and control method therefor as well as improvement method therefor
PCT/JP2013/057269 WO2013146316A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-14 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法
CN201380010611.8A CN104136827B (zh) 2012-03-30 2013-03-14 船舶、液化气体蒸发装置及其控制方法以及其修改方法
KR1020147021184A KR101476965B1 (ko) 2012-03-30 2013-03-14 선박, 액화가스 증발장치 및 그 제어 방법 및 그 개선 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080334A JP2013210045A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013210045A true JP2013210045A (ja) 2013-10-10

Family

ID=49259579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080334A Pending JP2013210045A (ja) 2012-03-30 2012-03-30 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2833046B1 (ja)
JP (1) JP2013210045A (ja)
KR (1) KR101476965B1 (ja)
CN (1) CN104136827B (ja)
WO (1) WO2013146316A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217967A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 四国化工機株式会社 殺菌剤の送液・霧化装置
JP2020128514A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 Jfeエンジニアリング株式会社 燃料ガスの成分調整装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014018099A1 (de) * 2014-12-06 2016-06-09 Hydac Accessories Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Gasmenge nebst Vorrichtung zum Durchführen dieses Verfahrens
JP6609176B2 (ja) * 2015-11-06 2019-11-20 川崎重工業株式会社 船舶
WO2017077718A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 川崎重工業株式会社 船舶
JP6957165B2 (ja) * 2017-02-28 2021-11-02 三菱重工マリンマシナリ株式会社 ボイラ及びボイラシステム並びにボイラの運転方法
JP7009083B2 (ja) * 2017-05-24 2022-01-25 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置及び排ガス分析方法
KR102601307B1 (ko) * 2018-11-14 2023-11-13 한화오션 주식회사 선박용 연료 공급 시스템 및 방법
US20210190421A1 (en) * 2019-12-21 2021-06-24 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for supplying a cryogenic stream with a controlled temperature from a back-up system
CN112303489A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种新型环保绝缘介质的恒温电加热快速充气方法及系统
JP2023084555A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 川崎重工業株式会社 液体容器のクールダウン方法及び貯蔵設備

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341107A (en) * 1980-10-14 1982-07-27 Tylan Corporation Calibratable system for measuring fluid flow
JP2744213B2 (ja) 1995-11-02 1998-04-28 川崎重工業株式会社 液化ガス運搬船用貨物部の熱交換器及びその熱交換装置
US6672104B2 (en) * 2002-03-28 2004-01-06 Exxonmobil Upstream Research Company Reliquefaction of boil-off from liquefied natural gas
JP4331539B2 (ja) * 2003-07-31 2009-09-16 株式会社フジキン チャンバへのガス供給装置及びこれを用いたチャンバの内圧制御方法
JP4275061B2 (ja) 2004-12-22 2009-06-10 三菱重工業株式会社 燃料供給装置およびこれを備えたlng船
JP2007024198A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Chubu Electric Power Co Inc ボイルオフガスの処理方法及び装置
JP5077881B2 (ja) 2007-10-10 2012-11-21 千代田化工建設株式会社 液化天然ガスの受入設備
JP5046998B2 (ja) * 2008-02-26 2012-10-10 三菱重工業株式会社 液化ガス貯蔵設備およびこれを用いた船舶あるいは海洋構造物
JP5148319B2 (ja) * 2008-02-27 2013-02-20 三菱重工業株式会社 液化ガス再液化装置、これを備えた液化ガス貯蔵設備および液化ガス運搬船、並びに液化ガス再液化方法
JP5173639B2 (ja) * 2008-07-15 2013-04-03 三菱重工業株式会社 天然ガス処理設備および液化天然ガス運搬船
KR101187532B1 (ko) * 2009-03-03 2012-10-02 에스티엑스조선해양 주식회사 재액화 기능을 가지는 전기추진 lng 운반선의 증발가스 처리장치
US20110023491A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 General Electric Company System and method for supplying fuel to a gas turbine
JP5229752B2 (ja) 2011-03-03 2013-07-03 Jfeエンジニアリング株式会社 天然ガスの希釈熱量調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015217967A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 四国化工機株式会社 殺菌剤の送液・霧化装置
JP2020128514A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 Jfeエンジニアリング株式会社 燃料ガスの成分調整装置
JP7156070B2 (ja) 2019-02-12 2022-10-19 Jfeエンジニアリング株式会社 燃料ガスの成分調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2833046B1 (en) 2017-03-01
KR20140108716A (ko) 2014-09-12
KR101476965B1 (ko) 2014-12-24
EP2833046A1 (en) 2015-02-04
CN104136827B (zh) 2016-03-16
CN104136827A (zh) 2014-11-05
WO2013146316A1 (ja) 2013-10-03
EP2833046A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013146316A1 (ja) 船舶、液化ガス蒸発装置およびその制御方法ならびにその改修方法
KR101959154B1 (ko) 보일러 급수 시스템 및 그것을 구비한 보일러, 보일러 급수 방법
JP6593024B2 (ja) ボイラシステム
TW200936957A (en) Method to operate a continuous steam generator and a once-through steam generator
JP2011174528A (ja) 水素ガス充填設備での水素ガス充填方法
KR102050789B1 (ko) 액화가스의 재기화 장치 및 방법
JP5494819B2 (ja) Lng気化設備
WO2019230603A1 (ja) ガス供給ユニット及び混焼発電装置
CN108351072B (zh) 中间介质式气体气化器
JP2011137608A (ja) 液化燃料ガス気化装置
JP3978856B2 (ja) 液化天然ガスの気化設備
KR20130027531A (ko) 주 매체를 열교환할 때의 폐 중간 매체 회로 조절 방법
KR101671475B1 (ko) Lng 재기화 플랜트
JP2002188460A (ja) 燃料ガスの熱量制御方法および燃料制御システム
JP5473720B2 (ja) タービン装置及びそのタービン装置を備えた冷熱発電システム
JP6681423B2 (ja) 液化ガス気化装置の運転方法
WO2020226504A1 (en) A method and a system for heating lng before it enters a storage tank of a ship or other gas
JP2016125567A (ja) 液化ガス用気化装置
WO2023002730A1 (ja) アンモニア燃料供給設備、及びアンモニア燃料供給方法
KR101742294B1 (ko) Lng 재기화 플랜트 및 lng 재기화 방법
JP5617641B2 (ja) Lng気化設備
KR101228060B1 (ko) 액화천연가스 기화 시스템 및 기화방법
JP7257827B2 (ja) 熱量調整装置
JPS588210A (ja) 液化天然ガスの流量変化に対するランキンサイクルの熱媒体流量制御装置
DK2625390T3 (en) Fossil-fired steam generator