JP2013209406A - 金属イオンとポリペプチドとの錯化 - Google Patents

金属イオンとポリペプチドとの錯化 Download PDF

Info

Publication number
JP2013209406A
JP2013209406A JP2013108953A JP2013108953A JP2013209406A JP 2013209406 A JP2013209406 A JP 2013209406A JP 2013108953 A JP2013108953 A JP 2013108953A JP 2013108953 A JP2013108953 A JP 2013108953A JP 2013209406 A JP2013209406 A JP 2013209406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
polypeptide
growth factor
metal ion
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013108953A
Other languages
English (en)
Inventor
Catherine Manya Rohloff
キヤサリン・マニア・ローロフ
Guohua Chen
グオフア・チエン
Zhongli Ding
ゾングリ・デイング
Stephen Andrew Berry
ステイーブン・アンドリユー・ベリー
Latha Pisharody Narayanan
ロサ・ピシヤロデイ・ナラヤナン
Michael A Desjardin
マイケル・エイ・デスジヤーデイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alza Corp
Original Assignee
Alza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alza Corp filed Critical Alza Corp
Publication of JP2013209406A publication Critical patent/JP2013209406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/27Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】非水性懸濁媒体中に存在するポリペプチドの水性媒質への暴露時の安定性を改善する調合物および方法の提供。
【解決手段】特定の観点では、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁された金属イオンおよびポリペプチドの錯体を含んでなる調合物が提供される。生物適合性懸濁媒体が、ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸グリコール酸、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびポリ酢酸ビニルからなる群から選択されるポリマー、および溶媒としてのベンジルアルコールと安息香酸ベンジルの組み合わせを含み、水性媒質がそのような調合物に導入される時、個々のポリペプチド分子の凝集が低下し、ポリペプチドの安定化に役立つ。
【選択図】図1

Description

関連出願との相互参照
本出願は2005年6月23日に出願された特許文献1の利益を主張し、これは引用により全部、本明細書に編入する。
発明の分野
本発明の特定の観点は、非水性媒体(vehicle)に懸濁されたポリペプチドが、水性媒質(media)へ暴露された時の安定性を改善する調合物(formulations)および方法に関する。
発明の背景
タンパク質は疾患の防止、処置および診断のための薬剤(pharmaceuticals)としての用途を有する。タンパク質は水性環境で自然に活性であり、そして好適なタンパク質性調合物はこのような水溶液である。タンパク質は典型的には水溶液中でわずかに安定なだけであり、しかし水性の製薬学的調製物(pharmaceuticals
preparations)は周囲または生理学的温度で短い使用期限を現し、すなわちしばしば冷蔵を必要とする。さらに水溶液中の多くのタンパク質の溶解性は限られ、そして高濃度で水溶液に可溶性のタンパク質は凝集および沈殿し易い。さらに水が可塑剤として作用し、そしてタンパク質分子のアンフォールディング(unfolding)および不可逆的な分子凝集を促進する。非水性または実質的に非水性のタンパク質調合物は、このように一般に周囲または生理学的温度で時間を通してタンパク質の安定性を確実とすることが必要である。
非水性のタンパク質調合物を調製するための1つの手段は、水性タンパク質調合物を乾燥粉末に変える(reduce)ことである。タンパク質調合物は、凍結−乾燥、噴霧乾燥、凍結乾燥およびデシケーションを含む種々の技術を使用して乾燥することができる。乾燥粉末タンパク質調合物は、周囲温度またはたとえ生理学的温度でも時間を通して有意に増大した安定性を現す。しかし非経口的注入または移植可能なデリバリーデバイスに使用するためのような流出性(flowable)タンパク質調合物が必要な場合、乾燥粉末タンパク質調合物は使用が限定されている。
乾燥タンパク質粉末は非水性の流出性媒体に懸濁され得るが、そのような懸濁物は周囲またはたとえ生理学的温度でも長期間にわたり安定である。しかし非水性媒体内に懸濁されたタンパク質は、タンパク質が水性媒質に暴露された時、沈殿する可能性があることが分かった。非水性の懸濁媒体に含まれるタンパク質が水性環境の流体に暴露される場合、タンパク質は変性し、そして続いて凝集し、タンパク質の沈殿を生じる恐れがあると考えられる。したがって当該技術分野には、タンパク質が水性媒質に暴露された時、非水性媒体に懸濁されたタンパク質の安定性を改善するタンパク質調合物および方法が必要である。
米国特許出願第60/693,173号明細書
発明の要約
特定の観点において本発明は、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁された金属イオンと
ポリペプチドとの錯体を含んでなる調合物に関し、ここで調合物を水性媒質に暴露すると、ポリペプチドは実質的な程度まで凝集しない。他の態様では、本発明はポリペプチドと金属イオンとの錯体を形成することを含んでなる、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁されたポリペプチドの、水性媒質への暴露時の安定性を改善する方法を対象とする。
ヒト成長ホルモンおよびヒト成長ホルモン/亜鉛イオン錯体の安定性を具体的に説明するグラフである。 リン酸緩衝化生理食塩水中で可溶性のヒト成長ホルモンおよびヒト成長ホルモン/亜鉛イオン錯体の画分を具体的に説明するグラフである。 亜鉛およびオメガ−IFNの混合物について行ったマイクロ熱量実験の結果を表すグラフである。
具体的態様の詳細な説明
本発明の特定の態様は、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁されたポリペプチドの、水性媒質への暴露時の安定性を改善する調合物に関する。調合物は非水性懸濁物に懸濁されたポリペプチドと金属イオンとの錯体を含んでなる。水性媒質への暴露で、ポリペプチドは安定性を保持し、そして実質的な程度に凝集しない。本発明の他の観点は、ポリペプチドと金属イオンとの錯体を形成することを含んでなる、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁されたポリペプチドの、水性媒質への暴露時の安定性を改善する方法に関する。ポリペプチド/金属イオン錯体は水性媒質への暴露に際して安定性を保持し、そしてポリペプチドは実質的な程度に凝集しない。
本明細書で使用する用語「錯体」は、少なくとも1つの金属イオンに配位結合したポリペプチドを含んでなる組成物を指す。「配位結合した」とは、ポリペプチドの1つの原子が金属イオンとの結合を形成し、ここでポリペプチドの原子はルイス塩基供与原子であり、そして金属イオンはルイス酸受容原子である。
本明細書で使用する用語「懸濁物」とは、連続相および少なくとも1つの不連続相を含む少なくとも二相性である組成物を指す。用語「懸濁された」とは、懸濁液の不連続相中にある物質の状態を指す。
本明細書で使用する用語「懸濁媒体」とは、懸濁物の連続相を指す。本発明の特定の態様では、ポリペプチド/金属イオン錯体が懸濁媒体に懸濁されている。ポリペプチド/金属イオン錯体は一般に、その元の物理的形態を、懸濁媒体に懸濁されているポリペプチド/金属イオン錯体を含有する剤形の使用期限を通して保持する。例えば固体粒子であるポリペプチド/金属イオン錯体は、一般に懸濁媒体に懸濁された粒状のポリペプチド/金属イオン錯体を含有する剤形の使用期限を通して粒子を保持する。
本明細書で使用する「非水性」とは、実質的に水を含まない物質を指す。非水性液体は好ましくは、約5重量%未満の水、さらに好ましくは約2重量%未満の水、そして最も好ましくは約1重量%未満の水を含んでなる。
本明細書で使用する用語「水性媒質」とは、ある程度の水を含み、そしてまた例えば水との多成分溶液を形成する塩のような1もしく複数の他の物質を含んでもよい物質を指す。水性媒質は好ましくは少なくとも約50重量%の水、さらに好ましくは少なくとも60重量%の水、そして最も好ましくは少なくとも75重量%の水を含んでなる。
本明細書で使用する句「水性媒質中で不溶性」とは、水性媒質中で実質的程度に溶解で
きない物質を指す。痕跡量もしくはわずかな量より多くの物質が水性媒質に溶解されれば、物質は「実質的程度に溶解される」。
本明細書で使用する用語「凝集する」とは、個々のポリペプチド分子が会合し(associate)、集まり(gather)、または一緒に連結する(join together)工程を指す。痕跡量もしくはわずかな量より多くないポリペプチドが凝集する場合、ポリペプチドは「実質的程度に凝集しない」。
本明細書で使用する用語「生物適合性」とは、生きている組織および生物に対して生理学的に許容され得る物質を指す。生物適合性物質は、ほとんどの患者に導入された場合に、重大な悪反応または応答を引き起こさない。
本明細書で使用する句「水性媒質への暴露」とは、非水性媒体中に存在する金属イオンとポリペプチドの錯体を含んでなる調合物の、任意の測定可能な量の水性媒質への導入を指す。
本明細書で使用する句「水性媒質への暴露時の安定性を改善する」とは、タンパク質分子が存在する非水性調合物の、水性媒質に対する暴露時に起こるタンパク質分子の凝集における測定可能な減少を指す。
本明細書で使用する用語「ポリペプチド」とは、天然に由来する、合成的に製造された、または組換え的に製造されたペプチド、タンパク質、アミノ酸のポリマー、ホルモン、ウイルスおよび抗体を指す。またポリペプチドは、リポタンパク質および例えばグリコシル化タンパク質のような翻訳後修飾タンパク質、ならびにD−アミノ酸、修飾化、誘導化、または自然に存在しないアミノ酸をそれらの構造の一部としてD−もしくはL−立体配座および/またはペプトミメティック(peptomimetic)単位中に有するタンパク質またはタンパク質物質を含む。
ポリペプチドは典型的には疎水性/親水性界面で不安定である。具体的には非水性媒体中に調合された(formulated)ポリペプチドは、水性媒質に暴露された時に不安定である。注入により、または移植可能なデリバリーデバイスからデリバリーされるポリペプチドは、典型的には非水性媒体に懸濁された粒子として調合されて、生理学的温度で長期間にわたりポリペプチドの安定性を確実とする。しかし不安定性は、ポリペプチドが水性の使用環境に入った時に起こる。
非水性媒体に懸濁されたポリペプチドが水性流体と遭遇した場合、ポリペプチドは開き(unfold)、そして引き続き凝集し、ポリペプチドの沈殿を生じる可能性があると考えられる。さらに非水性媒体に懸濁されたポリペプチドがそれらの天然の立体配座に固定された(lock)場合、ポリペプチドの変性の可能性は一般に水性媒質への暴露で低下し、これによりポリペプチドの凝集および同時に起こる沈殿を防止すると考えられる。
したがって本発明の特定の態様は、ポリペプチドを金属イオンで錯化することによりポリペプチドがそれらの天然の立体配座に固定されるように、ポリペプチドを調合することを対象とする。分子間の錯化が起こる場合、三次元のネットワークが形成し、これがポリペプチドをその天然の立体配座に固定すると考えられる。水性媒質への暴露において、金属イオン/ポリペプチド錯体は変性されにくくなり、ポリペプチドの凝集を防ぐ。したがって非水性媒体中に存在する金属イオン/ポリペプチド錯体が注入により、または移植可能なデリバリーデバイスからデリバリーされる場合、凝集は水性の使用環境中でポリペプチドの移行中には起こらない。このように本発明の特定の観点は、注入によるデリバリーのために、または生理学的温度で移植可能なデリバリーデバイスからの徐放性デリバリー
のために、非水性の粘稠な媒体中の懸濁液として安定に調合されたポリペプチド/金属イオン錯体に関する。
本発明の特定の観点は、非水性の生物適合性懸濁媒体中に懸濁されたポリペプチド/金属イオン錯体を含んでなる調合物に関する。錯化されたポリペプチドは、調合物の水性媒質への暴露で実質的な程度に凝集しない。本発明の好適な態様では、ポリペプチド/金属イオン錯体は水性媒質中で不溶性である。本発明の別の態様では、ポリペプチド/金属イオン錯体は水性媒質中で可溶性である。
本発明のさらなる態様は、ポリペプチドと金属イオンとの錯体を形成することを含んでなる、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁されたポリペプチドが水性媒質へ暴露された時の安定性を改善する方法に関する。
金属イオンと錯化されることができるポリペプチドには、限定するわけではないが、天然に由来する、および合成的に、または組換え的に製造されたペプチド、タンパク質、アミノ酸のポリマー、ホルモン、ウイルス、抗体等を含む。またポリペプチドは、リポタンパク質および例えばグリコシル化タンパク質のような翻訳後修飾形態、ならびにD−アミノ酸、修飾化、誘導化、または自然に存在しないアミノ酸をそれらの構造の一部としてD−もしくはL−立体配座および/またはペプチドミメティック単位中に有するタンパク質またはタンパク質物質(protein substance)を含む。好ましくはポリペプチドは骨形態形成タンパク質、インスリン、コルヒチン、グルカゴン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺および下垂体ホルモン、カルシトニン、レニン、プロラクチン、コルチコトロピン、甲状腺刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、絨毛性性腺刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、ウシソマトトロピン、ブタソマトトロピン、オキシトシン、バソプレッシン、GRF、ソマトスタチン、リプレシン、パンクレオチミン、黄体形成ホルモン、LHRH、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト、ロイプロリド、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンタウ、インターフェロンオメガおよびコンセンサスインターフェロンのような哺乳動物起源のインターフェロン、インターロイキン、表皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)、エリスロポエチン(EPO)、インスリン様成長因子−I(IGF−I)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)のような増殖因子、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−6、インターロイキン−8、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、腫瘍壊死因子−β(TNF−β)、インターフェロン−β(INF−β)、インターフェロン−γ(INF−γ)、コロニー刺激因子(CGF)、血管細胞増殖因子(VEGF)、トロンボポイエチン(TPO)、間質細胞由来因子(SDF)、胎盤増殖因子(P1GF)、肝細胞増殖因子(HGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、グリア−由来神経栄養因子(GDNF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、繊毛様神経栄養因子(CNTF)、骨形態形成タンパク質(BMP)、凝固因子、またはヒト膵臓ホルモン放出因子がある。
本発明の特定の観点では、異なるポリペプチドを組み合わせることが望ましいかもしれない。それとして任意の前記ポリペプチドの例を金属イオンと単独で、または他のポリペプチドと組み合わせて錯化することができる。
ポリペプチドに錯化することができる好適な金属イオンは、多価金属イオンであり、そして例えば亜鉛、マグネシウム、カルシウム、ニッケルおよび銅を含む。亜鉛が特に好適な金属イオンである。
本発明の好適な観点では、金属イオン/ポリペプチド錯体中の金属イオン対ポリペプチドのモル比は約1:1〜約100:1である。本発明のさらに好適な態様では、金属イオン対ポリペプチドのモル比は約10:1〜約50:1である。本発明の特に好適な態様では、金属イオン対ポリペプチドのモル比は約15:1〜約30:1である。
本発明の特定の態様では、金属イオン/ポリペプチド錯体は粒子を形成するために乾燥される。粒子の直径は好ましくは約0.3〜約50ミクロンの間、そしてさらに好ましくは約1〜約10ミクロンの間である。本発明の好適な態様では、ポリペプチド/金属イオン錯体の粒子は、粉砕(milling)、篩分け、噴霧乾燥または超臨界流体抽出により調製される。
本発明の特定の態様に従い、ポリペプチド/金属イオン錯体は非水性媒体に安定に懸濁される。一般に懸濁媒体は、非水性の生分解性の生物適合性物質から実質的に形成された単相の粘稠な流出性(flowable)組成物である。ポリペプチド/金属イオン錯体は好ましくは懸濁媒体中で溶解性をほとんど現さないか、または全く現さない。
本発明の特定の態様によるポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物は、所望のポリペプチド/金属イオン錯体を懸濁媒体中に当該技術で既知の適切な手段または方法を使用して分散することにより調製することができる。ポリペプチド/金属イオン錯体は、懸濁媒体中に有益な作用剤(agents)の分散を可能とする任意の所望する形態で提供することができる。懸濁媒体中の分散前に、ポリペプチド/金属イオン錯体は好ましくは安定化された乾燥粉末形態で提供される。本発明の特定の態様に従い、懸濁液中に含まれるポリペプチド/金属イオン錯体は、一般に水中で分解性であるが、周囲および生理学的温度で乾燥粉末として安定である。好ましくは懸濁液は約3カ月間、より一層好ましくは約6カ月間、そしてさらにより一層好ましくは約1年間、実質的に均一性を保持する。さらにポリペプチド/金属イオン錯体は、懸濁媒体中で約3カ月間、より一層好ましくは約6カ月間、そしてさらにより一層好ましくは約1年間、物理的および化学的に安定性を保持する。
本発明の特定の観点に従いポリペプチド/金属イオン錯体を懸濁するために使用する非水性の生物適合性媒体は、場合によりポリマー、溶媒または表面活性剤の少なくとも1つを含んでなる。本発明の好適な態様では、懸濁媒体はポリマーまたは溶媒の少なくとも1つを含んでなる。本発明のさらに好適な態様では、懸濁媒体はポリマーおよび溶媒の両方を含んでなり、そして場合により表面活性剤を含んでなる。
非水性懸濁媒体を調製するために使用することができるポリマーには、例えばポリ乳酸(PLA)(約0.5〜2.0i.v.の範囲の固有粘度を有する)およびポリ乳酸グリコール酸(polylacticpolygllycolic acid;PLGA)(約0.5〜2.0i.v.の範囲の固有粘度を有する)のようなポリエステル、ポリビニルピロリドン(約2,000〜1,000,000の分子量範囲を有する)のようなピロリドン、酢酸ビニルのような不飽和アルコールのエステルもしくはエーテル、およびPluronic105のようなポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー(37℃で高い粘性を現す)がある。好適なポリマーにはポリビニルピロリドンを含む。
懸濁媒体を調製するために使用することができる溶媒には、例えば乳酸ラウリルのようなカルボン酸エステル、グリセリンのような多価アルコール、ポリエチレングリコールのような多価アルコールのポリマー(約200〜600の分子量を有する)、オレイン酸およびオクタン酸のような脂肪酸、ヒマシ油のような油、炭酸プロピレン、安息香酸ベンジル、ラウリルアルコール、ベンジルアルコールまたは酢酸トリアセチンのような多価アルコールのエステルがある。好適な溶媒には乳酸ラウリルを含む。
懸濁媒体は、例えばグリセロールモノラウレートのような多価アルコールのエステル、エトキシル化ヒマシ油、ポリソルベート、乳酸ミリスチル(Ceraphyl50)のような飽和アルコールのエステルもしくはエーテル、およびPluronicのようなポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーを含む表面活性剤を含むことができる。好適な表面活性剤にはグリセロールモノラウレートおよびポリソルベートを含む。
また懸濁媒体は、例えば酸化防止剤、安定化剤および粘性調整剤のような賦形剤を含むことができる。使用する賦形剤の種類にかかわらず、懸濁媒体に含まれる賦形剤材料は、好ましくは懸濁媒体の約25重量%以下を占め、そして賦形剤が使用される好適な態様では、懸濁媒体には約15重量%以下、約10重量%以下または5重量%以下の賦形剤材料を含む。
非水性媒体は、選択した期間にわたり所望する速度でポリペプチドの投与を可能にする調合物を提供するために、変動する量のポリペプチド/金属イオン錯体を装填する(loaded)ことができる。本発明の好適な態様に従い、ポリペプチド/金属イオン錯体調合物はポリペプチドの効能(potency)に依存して約0.1重量%〜約15重量%のポリペプチド/金属イオン錯体、そしてより好ましくは約0.4重量%〜約5重量%で含む。ポリペプチド/金属イオン錯体が粒状物質として懸濁液内に分散されるならば、変動する量のポリペプチド/金属イオン錯体および1もしくは複数の賦形剤を含むことができるポリペプチド/金属イオン錯体粒子は、好ましくはポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物の約25重量%以下を占める。
懸濁媒体とポリペプチド/金属イオン錯体の懸濁物は、すべての種類の剤形、例えば経口懸濁剤、眼科用懸濁剤、インプラント懸濁剤、注射用懸濁剤および注入用(infusion)懸濁剤に使用するために調製することができる。好適な剤形は移植可能な(inplantable)浸透性剤形である。ポンプにより作動される(pump−driven)とも呼ばれる浸透的に作動されるデバイスには、米国特許第5,985,305号;同第6,113,938号;同第6,132,420号;同第6,156,331号;同第6,395,292号明細書に記載されているものを含み、これら各々は引用により全部、本明細書に編入する。
本発明の特定態様によるポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物は、移植可能なデリバリーデバイスから所望の流速での分散を可能とするように調合することができる。特にポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物は、デリバリーされるポリペプチド/金属イオン錯体およびポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物をデリバリーするために使用する移植可能なデバイスに依存して、最高約5μl/日の流速でデリバリーするために調合することができる。ポリペプチド/金属イオン錯体が低い流速を提供するように設計された浸透圧で作動する移植可能なデバイスからデリバリーされる場合、ポリペプチド/金属イオン錯体懸濁物は好ましくは約0.5から5μl/日の間でのデリバリー用に調合され、約1.5μl/日および1.0μl/日の流速が特に好適である。
懸濁媒体は、所望する投与経路に生理学的に許容され得ることが好ましく、例えば投与時に懸濁物の受容体による悪い生物学的応答がない。本発明の幾つかの態様では、成分は限定するわけではないが注射、注入または移植を含む非経口の投与経路に適していることが好ましい。
以下の実施例は本発明の特定態様の具体的説明であり、そして本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。
実施例1:非水性の単相粘稠媒体の調製
安息香酸ベンジル(BB)(22.81g)およびベンジルアルコール(BA)(J.T.Bakerから得た)(2.55g)を窒素を充填したグローブボックス中のビーカー中で混合した。ポリビニルピロリドンC30(BASF、マウントオリーブ、ニュージャージー州)(9.96g)を、窒素を充填したグローブボックス中のガラス容器中のBB/BAの混合物(9.58g)に加えた。混合物はパチュラを用いて手で撹拌して、ポリマー粉末を完全に湿潤化した。混合物はさらに65℃で、オーバーヘッドミキサーに付いたスパチュラを用いて単相になるまで撹拌した。
さらに非水性の単相の粘稠な媒体(その組成は以下の表1に示す)を、上記の手順に従い調製した。
Figure 2013209406
実施例2:ヒト成長ホルモン粒子の調製
ヒト成長ホルモン(hGH)、シュクロースおよびメチオニンの個々の溶液を、5.0
mM Trisバッファー、pH7.4に調製した。次いで3つの溶液を混合して、それぞれ100/200/100/9.1のhGH/シュクロース/メチオニン/Trisの重量比を有するhGH/シュクロース/メチオニン/Tris溶液を得た。この溶液を3500rpmで15分間、4℃で遠心し、そして上清を以下の条件を使用して噴霧乾燥した。
噴霧する空気圧 0.2MPa
空気流 0.43m/分
入口温度 121−122℃
出口温度 87℃
噴霧乾燥器の排気湿度 4〜5%
噴霧乾燥器の排気温度 70℃
溶液流速 4ml/分
hGH粒子を得、その大部分は2〜20ミクロンのサイズ範囲にあった。
実施例3:hGH/Zn錯体の調製
40mg/mLのhGH溶液および27.2mMの酢酸亜鉛溶液は、5mM TRISバッファー、pH7.0中に調製した。等しい部のhGHおよび酢酸亜鉛溶液を混合して、15:1の亜鉛 対 hGHのモル比を有する亜鉛/hGH溶液を得た。亜鉛/hGH溶液はおよそ1時間、4℃で錯化させた。hGH/Zn粒子は、以下の条件を使用して噴霧乾燥により調製した。
噴霧する空気圧 0.2MPa
空気流 0.43m/分
入口温度 121−122℃
出口温度 87℃
噴霧乾燥器の排気湿度 4〜5%
噴霧乾燥器の排気温度 70℃
溶液流速 4ml/分
hGH/Zn粒子を得、その大部分は2〜20ミクロンのサイズ範囲にあった。
実施例4:タンパク質粒子の溶解性試験
種々の媒質中のhGH/Zn粒子の溶解性を測定した。hGH/Zn粒子(4−8mg)は、1.0mlの脱イオン水(DI水)、リン酸ナトリウムバッファー(50mM、pH7.4、150mMのNaClを含有する)(PBS)、または20mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含むPBSを含む1.5mlのエッペンドルフ試験管に加えた。エッペンドルフ試験管を室温で30分間、ゆっくりと両端にわたり回転し、そして次いで10,000rpmで1分間遠心した。上清中のhGH濃度は、UV吸収を測定することにより決定した。hGH/Znの溶解性は溶解したhGHの画分として表し、そして表2に示す。DI水中には本質的に不溶性であるが、hGH/Zn錯体はPBS中で可溶性である。また表2はhGH/Zn錯体の形成が錯化剤EDTAにより完全に可逆性であることを表す。
Figure 2013209406
実施例5:懸濁物の調製
それぞれ実施例2および3に記載したように調製したhGHおよびZn/hGH粒子を、非水性の単相の粘稠媒体(実施例1に記載したように調製した調合物13)に装填した。調合物の組成は表3に示す。タンパク質粒子および非水性の単相の粘稠媒体を、窒素を充填したグローブボックス中のガラス容器に加えた。混合物はスパチュラを用いて手で撹拌して、タンパク質粒子を完全に湿潤化した。さらに混合物は65℃で、オーバーヘッドミキサーに付いたスパチュラを用いて均一な懸濁物になるまで撹拌した。
Figure 2013209406
実施例6:hGHの安定性実験
非水性媒体中のhGH粒子の安定性は、以下の手順に従い測定した。非水性媒体に懸濁したhGH粒子は、DI水または150mMのNaClを含有する50mMリン酸ナトリウムバッファー(PBS)、pH7.4のいずれかでスパイクした(表4)。懸濁物はDI水またはPBSが非水性媒体と均一に混合するまで穏やかに撹拌した。次いで懸濁物を37℃でインキュベーションした。hGHモノマー含量および総タンパク質回収(水溶性hGHの画分)は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用して測定した。
Figure 2013209406
図1は表4に示すように水性媒質を加えた後、インキュベーション時間の関数としてhGHモノマー含量を示す。調合物23を調合物18と比較すると、hGH/Zn錯体は非錯化hGHよりも安定であることは明らかである。hGH/Zn錯体は、20%PBSを含有する媒体中のモノマー含有に有意な減少を表したが、PBS中のhGH/Znの脱錯化により、可溶性hGHを生じた。実施例4の表2に示すように、hGH/Zn錯体はDI水に不溶性であるが、PBSには可溶性である。
図2は不溶性hGH/Zn錯体が不可逆的凝集に抵抗性であることを示す。調合物23を調合物18と比較すると、hGH/Zn錯体が非錯化hGHよりも有意に高いhGH回収または可溶性hGHの画分を生じることは明らかである。しかしhGH/Zn錯体の有意な凝集が、20%PBSを含有する非水性媒体で起こった。これら調合物のインビボデリバリーは、図2に示すインキュベーション時間よりも調合物と水性媒質との有意に短い接触時間に対応するようである。実施例4の表2に示すように、hGH/Zn錯体はPBSには可溶性であるが、DI水には不溶性である。
実施例7:オメガ−インターフェロン/亜鉛錯体の調製
pH5.5の5mM酢酸バッファー、またはpH7.5、8.3もしくは9.6の5mM Trisバッファーのいずれかの溶液を調製した。酢酸亜鉛をバッファー溶液に加えて、5mM酢酸亜鉛の溶液を作成した。オメガ−IFNを別の容器中の同じバッファーに加えて、1mg/mLオメガ−IFNの溶液を作成した。亜鉛を含有する溶液を適当量のオメガ−IFN溶液に加えて、1:1〜50:1の範囲の亜鉛:オメガ−IFNモル比を有する混合物を作成した。
実施例8:可溶性オメガ−インターフェロンの割合の決定
可溶性オメガ−IFNの画分を決定するために、亜鉛およびオメガ−IFNを最初に上記のように合わせた。生じた混合物を目で観察し、遠心し、そして透明な上清中の可溶性オメガ−IFNの量を測定した。混合物中のオメガ−IFNの総量および上清中のオメガ−IFNの量を比較することにより、可溶性オメガ−IFNの割合を決定した。得られた
データ(以下の表5)は、可溶性オメガ−IFNの画分がpHおよびオメガ−IFNに対する亜鉛の比率で変動することを示す。
Figure 2013209406
実施例9:亜鉛/オメガ−IFN錯体のマイクロ熱量測定
マイクロ熱量実験は、亜鉛およびオメガ−IFNの混合物について5mMの酢酸バッファー、pH5.5中で行った。5mMの酢酸バッファー中、既知量の5mM酢酸亜鉛を1mg/mLのオメガ−IFN溶液(5mM酢酸バッファー中)を、一定温度で撹拌している5mM酢酸バッファー中の1mg/mLのオメガ−IFN溶液にゆっくりと加えた。オメガ−IFN溶液への亜鉛溶液の各注入後、発熱が1モルの注入物あたりkcalで記録された。得られたデータ(図3)は、熱が亜鉛をオメガ−IFN溶液に加えた時に吸収され、錯化が亜鉛イオンとオメガ−IFN分子との間で起こったことを示す。
ここで引用または記載した各特許、特許出願および公開公報の全開示は、参考により本明細書に編入する。

Claims (8)

  1. 非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁された金属イオンとポリペプチドとの錯体を含んでなる調合物であって、
    ポリペプチドが、骨形態形成タンパク質、インスリン、コルヒチン、グルカゴン、甲状腺刺激ホルモン、副甲状腺および下垂体ホルモン、カルシトニン、レニン、プロラクチン、コルチコトロピン、甲状腺刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、絨毛性性腺刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、ウシソマトトロピン、ブタソマトトロピン、オキシトシン、バソプレッシン、GRF、ソマトスタチン、リプレシン、パンクレオチミン、黄体形成ホルモン、LHRH、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト、ロイプロリド、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンタウ、インターフェロンオメガ、コンセンサスインターフェロン、インターロイキン、表皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)、エリスロポエチン(EPO)、インスリン様成長因子−I(IGF−I)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−6、インターロイキン−8、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、腫瘍壊死因子−β(TNF−β)、インターフェロン−β(INF−β)、インターフェロン−γ(INF−γ)、コロニー刺激因子(CGF)、血管細胞増殖因子(VEGF)、トロンボポイエチン(TPO)、間質細胞由来因子(SDF)、胎盤増殖因子(P1GF)、肝細胞増殖因子(HGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、グリア−由来神経栄養因子(GDNF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、繊毛様神経栄養因子(CNTF)、骨形態形成タンパク質(BMP)、凝固因子、ヒト膵臓ホルモン放出因子、またはヒト成長ホルモンから選択され、
    生物適合性懸濁媒体が、
    ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸グリコール酸、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびポリ酢酸ビニルからなる群から選択されるポリマー、および
    溶媒としてのベンジルアルコールと安息香酸ベンジルの組み合わせを含み、
    ここで、
    金属イオン/ポリペプチド錯体中の金属イオン対ポリペプチドのモル比は1:1〜100:1であり、
    金属イオンは、亜鉛イオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ニッケルイオンまたは銅イオンであり、
    金属イオン/ポリペプチド錯体粒子の直径は0.3〜50ミクロンである
    調合物。
  2. 非水性の生物適合性懸濁媒体が更に表面活性剤を含んでなる請求項1に記載の調合物。
  3. 表面活性剤が多価アルコールのエステル、エトキシル化ヒマシ油、ポリソルベート、飽和アルコールのエステルもしくはエーテル、またはポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーである請求項2に記載の調合物。
  4. 多価アルコールのエステルがグリセロールモノラウレートであり、飽和アルコールのエステルまたはエーテルが乳酸ミリスチルである請求項3に記載の調合物。
  5. ポリペプチドと金属イオンとの錯体を形成することを含んでなる、非水性の生物適合性懸濁媒体に懸濁されたポリペプチドが水性媒質へ暴露された時の安定性を改善する方法であって、
    ポリペプチドが、骨形態形成タンパク質、インスリン、コルヒチン、グルカゴン、甲状
    腺刺激ホルモン、副甲状腺および下垂体ホルモン、カルシトニン、レニン、プロラクチン、コルチコトロピン、甲状腺刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、絨毛性性腺刺激ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、ウシソマトトロピン、ブタソマトトロピン、オキシトシン、バソプレッシン、GRF、ソマトスタチン、リプレシン、パンクレオチミン、黄体形成ホルモン、LHRH、LHRHアゴニストおよびアンタゴニスト、ロイプロリド、インターフェロンアルファ−2a、インターフェロンアルファ−2b、インターフェロンタウ、インターフェロンオメガ、コンセンサスインターフェロン、インターロイキン、表皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング増殖因子−α(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)、エリスロポエチン(EPO)、インスリン様成長因子−I(IGF−I)、インスリン様成長因子−II(IGF−II)、インターロイキン−1、インターロイキン−2、インターロイキン−6、インターロイキン−8、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、腫瘍壊死因子−β(TNF−β)、インターフェロン−β(INF−β)、インターフェロン−γ(INF−γ)、コロニー刺激因子(CGF)、血管細胞増殖因子(VEGF)、トロンボポイエチン(TPO)、間質細胞由来因子(SDF)、胎盤増殖因子(P1GF)、肝細胞増殖因子(HGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、グリア−由来神経栄養因子(GDNF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、繊毛様神経栄養因子(CNTF)、骨形態形成タンパク質(BMP)、凝固因子、ヒト膵臓ホルモン放出因子、またはヒト成長ホルモンから選択され、
    生物適合性懸濁媒体が、
    ポリ乳酸(PLA)、ポリ乳酸グリコール酸、ポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびポリ酢酸ビニルからなる群から選択されるポリマー、および
    溶媒としてのベンジルアルコールと安息香酸ベンジルの組み合わせを含み、
    ここで、
    金属イオン/ポリペプチド錯体中の金属イオン対ポリペプチドのモル比は1:1〜100:1であり、
    金属イオンは亜鉛イオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ニッケルイオンまたは銅イオンであり、
    金属イオン/ポリペプチド錯体粒子の直径は0.3〜50ミクロンである
    方法。
  6. 懸濁媒体が更に表面活性剤の少なくとも1つを含んでなる請求項5に記載の方法。
  7. 表面活性剤が多価アルコールのエステル、エトキシル化ヒマシ油、ポリソルベート、飽和アルコールのエステルもしくはエーテル、またはポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーである請求項6に記載の方法。
  8. 多価アルコールのエステルがグリセロールモノラウレートであり、飽和アルコールのエステルまたはエーテルが乳酸ミリスチルである請求項7に記載の方法。
JP2013108953A 2005-06-23 2013-05-23 金属イオンとポリペプチドとの錯化 Pending JP2013209406A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69317305P 2005-06-23 2005-06-23
US60/693,173 2005-06-23
US11/471,984 US20070015689A1 (en) 2005-06-23 2006-06-21 Complexation of metal ions with polypeptides
US11/471,984 2006-06-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518516A Division JP2008543950A (ja) 2005-06-23 2006-06-22 金属イオンとポリペプチドとの錯化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013209406A true JP2013209406A (ja) 2013-10-10

Family

ID=37442102

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518516A Pending JP2008543950A (ja) 2005-06-23 2006-06-22 金属イオンとポリペプチドとの錯化
JP2013108953A Pending JP2013209406A (ja) 2005-06-23 2013-05-23 金属イオンとポリペプチドとの錯化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518516A Pending JP2008543950A (ja) 2005-06-23 2006-06-22 金属イオンとポリペプチドとの錯化

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20070015689A1 (ja)
EP (2) EP2363115A3 (ja)
JP (2) JP2008543950A (ja)
TW (1) TWI398270B (ja)
WO (1) WO2007002709A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070015689A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-18 Alza Corporation Complexation of metal ions with polypeptides
JP4829828B2 (ja) * 2007-03-28 2011-12-07 シスメックス株式会社 血液凝固測定用試薬及び組織因子安定化方法
CA2691531C (en) 2007-06-22 2016-11-01 Board Of Regents,The University Of Texas System Formation of stable submicron peptide or protein particles by thin film freezing
CA2743789C (en) 2008-11-16 2017-10-31 Board Of Regents, The Univesity Of Texas System Low viscosity highly concentrated suspensions
US10958915B2 (en) 2012-01-30 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Method of coding video and storing video content
JP6564369B2 (ja) 2013-12-09 2019-08-21 デュレクト コーポレイション 薬学的活性剤複合体、ポリマー複合体、ならびにこれらを伴う組成物及び方法
CN109745566A (zh) * 2019-02-21 2019-05-14 温州生物材料与工程研究所 基于组氨酸短肽的金属有机配位聚合物包裹生物大分子的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018417A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Schering Corporation Crystalline protein controlled release compositions
JP2001509146A (ja) * 1996-12-20 2001-07-10 アルザ コーポレイション ゲル組成物および方法
WO2002000261A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Monsanto Technology Llc Surfactant-containing formulations for extended release of somatotropin
WO2003075885A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Ethypharm Composition a proprietes gelifiantes destinee a la delivrance prolongee de substances bio-actives
JP2008543950A (ja) * 2005-06-23 2008-12-04 アルザ・コーポレーシヨン 金属イオンとポリペプチドとの錯化

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564799A (en) * 1978-11-07 1980-05-15 Toray Ind Inc Multi-stage concentration and purification of interferon originated from human fibroblast
US4871538A (en) * 1987-07-13 1989-10-03 Schering Corporation Insoluble copper-alpha interferon complex
US5846763A (en) * 1991-01-14 1998-12-08 New York University DNA encoding tumor necrosis factor stimulated gene 6 (TSG-6)
EP0551535A1 (en) * 1992-01-13 1993-07-21 SCLAVO S.p.A. Process for the purification of recombinant human beta interferon, beta interferon thus purified, and pharmaceutical compositions which contain them
SE9201073D0 (sv) * 1992-04-03 1992-04-03 Kabi Pharmacia Ab Protein formulation
US5711968A (en) * 1994-07-25 1998-01-27 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition and method for the controlled release of metal cation-stabilized interferon
DE69329295T2 (de) * 1992-12-02 2001-03-15 Alkermes Inc Wachstumhormon enthaltende mikrosphaeren mit kontrollierter freisetzung
US5441734A (en) * 1993-02-25 1995-08-15 Schering Corporation Metal-interferon-alpha crystals
US5977308A (en) * 1993-10-06 1999-11-02 Icos Corporation Platelet-activating factor acetylhydrolase
US5641656A (en) * 1993-10-22 1997-06-24 University Of Connecticut Nucleic acids encoding avian interferon (IFN) proteins and recombinant methods using them
US6020465A (en) * 1993-10-22 2000-02-01 University Of Connecticut Recombinant avian type i interferon
US5885567A (en) * 1993-10-22 1999-03-23 University Of Connecticut Treatment of infection in fowl by oral administration of avian interferon proteins
JPH0881389A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toray Ind Inc 網膜色素上皮細胞増殖剤
JP3406089B2 (ja) * 1994-10-19 2003-05-12 富士写真フイルム株式会社 両性電解質を含む乾式分析素子
ZA97698B (en) * 1996-01-30 1998-07-28 Colgate Palmolive Co Composition
DK1238657T3 (da) * 1996-02-02 2005-01-17 Alza Corp Vedvarende frigivelse af et aktivt middel ved anvendelse af et implanterbart system
US6132420A (en) * 1996-02-02 2000-10-17 Alza Corporation Osmotic delivery system and method for enhancing start-up and performance of osmotic delivery systems
US6395292B2 (en) * 1996-02-02 2002-05-28 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
US6156331A (en) * 1996-02-02 2000-12-05 Alza Corporation Sustained delivery of an active agent using an implantable system
US5932547A (en) * 1996-07-03 1999-08-03 Alza Corporation Non-aqueous polar aprotic peptide formulations
US5770217A (en) * 1997-07-02 1998-06-23 Atlatl, Inc. Dietary supplement for hematological, immune and appetite enhancement
PT1041974E (pt) * 1997-12-30 2007-01-31 Alza Corp Sistema de entrega de agente benéfico como obturador de membrana
US6280742B1 (en) * 1998-06-17 2001-08-28 Zonagen, Inc. Methods and materials for the treatment of prostatic carcinoma
US6281337B1 (en) * 1998-11-12 2001-08-28 Schering Corporation Methods for conversion of protein isoforms
US7258869B1 (en) * 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
US6287588B1 (en) * 1999-04-29 2001-09-11 Macromed, Inc. Agent delivering system comprised of microparticle and biodegradable gel with an improved releasing profile and methods of use thereof
US20030211974A1 (en) * 2000-03-21 2003-11-13 Brodbeck Kevin J. Gel composition and methods
US6998137B2 (en) * 2000-04-07 2006-02-14 Macromed, Inc. Proteins deposited onto sparingly soluble biocompatible particles for controlled protein release into a biological environment from a polymer matrix
US6998393B2 (en) * 2000-06-23 2006-02-14 Biopharm Solutions, Inc. Aquespheres, their preparation and uses thereof
US6664234B1 (en) * 2000-06-30 2003-12-16 Monsanto Technology Llc Non-aqueous injectable formulation preparation with pH adjusted for extended release of somatotropin
DE60136958D1 (de) * 2000-12-01 2009-01-22 Takeda Pharmaceutical Verfahren zur herstellung einer zubereitung mit einer bioaktiven substanz
WO2003053325A2 (en) * 2000-12-13 2003-07-03 Purdue Research Foundation Microencapsulation of drugs by solvent exchange
US6932967B2 (en) * 2001-03-22 2005-08-23 Michael R. Simon Human medical treatment by aerosol inhalation of immunoglobulin A
US6828305B2 (en) * 2001-06-04 2004-12-07 Nobex Corporation Mixtures of growth hormone drug-oligomer conjugates comprising polyalkylene glycol, uses thereof, and methods of making same
US20070196415A1 (en) * 2002-11-14 2007-08-23 Guohua Chen Depot compositions with multiple drug release rate controls and uses thereof
US20030092765A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 John Kelly Treatment of abnormal increases in gastrointestinal motility with (R)-verapamil
US20030198666A1 (en) * 2002-01-07 2003-10-23 Richat Abbas Oral insulin therapy
US20030180287A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-25 Immunex Corporation Polypeptide formulation
DK1482925T3 (da) * 2002-03-11 2007-05-14 Bayer Schering Pharma Ag 5- (2-hydroxy-3 -'1 - (3-trifluormethylphenyl) cyclopropylpropionylamino) phtalid og relaterede forbindelser med progesteronreceptormoducerende aktivitet til anvendelse i fertilitetskontrol og hormonerstatningsterapi
US20040138116A1 (en) * 2002-08-30 2004-07-15 Vincent Geenen Tolerogenic approach for type 1 diabetes
WO2004032988A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Osteotech, Inc. Coupling agents for orthopedic biomaterials
AU2003280320A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Novo Nordisk A/S Human growth hormone treatment methods
AU2003293529A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-29 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated rapamycin compounds, compositions and methods of use
WO2004103057A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for inducing adipose tissue cell death
US7737133B2 (en) * 2003-09-03 2010-06-15 Agi Therapeutics Ltd. Formulations and methods of treating inflammatory bowel disease
JP4885846B2 (ja) * 2004-05-06 2012-02-29 サムヤン コーポレーション 両親性ブロック共重合体及びポリ乳酸誘導体を含む高分子薬物担体に基づいた生物活性剤の細胞内伝達システム
US7151084B2 (en) * 2004-12-27 2006-12-19 Miller Landon C G Compound and method of treating neurogenic conditions using non-steroidal anti-inflammatory drug complexes
US20080152724A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Mark Hirsh Treatment of periodontitis with an injectable slow release iodine
US8202542B1 (en) * 2007-05-31 2012-06-19 Tris Pharma Abuse resistant opioid drug-ion exchange resin complexes having hybrid coatings

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018417A1 (en) * 1994-12-14 1996-06-20 Schering Corporation Crystalline protein controlled release compositions
JP2001509146A (ja) * 1996-12-20 2001-07-10 アルザ コーポレイション ゲル組成物および方法
WO2002000261A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Monsanto Technology Llc Surfactant-containing formulations for extended release of somatotropin
WO2003075885A1 (fr) * 2002-03-12 2003-09-18 Ethypharm Composition a proprietes gelifiantes destinee a la delivrance prolongee de substances bio-actives
JP2008543950A (ja) * 2005-06-23 2008-12-04 アルザ・コーポレーシヨン 金属イオンとポリペプチドとの錯化

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOMATERIALS, 2005.03, VOL.26, P.5259-5266, JPN6014037760, ISSN: 0002892264 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1898883B1 (en) 2012-10-17
WO2007002709A3 (en) 2007-06-07
US20140088013A1 (en) 2014-03-27
EP2363115A2 (en) 2011-09-07
EP1898883A2 (en) 2008-03-19
WO2007002709A2 (en) 2007-01-04
TWI398270B (zh) 2013-06-11
JP2008543950A (ja) 2008-12-04
EP2363115A3 (en) 2011-11-02
US20070015689A1 (en) 2007-01-18
US20120122782A1 (en) 2012-05-17
TW200711662A (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013209406A (ja) 金属イオンとポリペプチドとの錯化
TWI292716B (en) Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
JP4460892B2 (ja) 徐放性組成物
JP4361710B2 (ja) 徐放製剤
CA2474698C (en) Polymer-based compositions for sustained release
AU2005247439B2 (en) A biomolecule-containing formulation of increased stability
KR101419583B1 (ko) 고농축 약물 입자, 제형, 현탁액 및 이들의 용도
US7258869B1 (en) Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
US7655254B2 (en) Implantable device for continuous delivery of interferon
US20090087408A1 (en) Stable, non-aqueous, single-phase gels and formulations thereof for delivery from an implantable device
US20080226689A1 (en) Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
US8025900B2 (en) Sustained release composition of protein drug
JPH08217691A (ja) 徐放性製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150805