JP2013207769A - 映像処理装置及び映像処理方法 - Google Patents

映像処理装置及び映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207769A
JP2013207769A JP2012077999A JP2012077999A JP2013207769A JP 2013207769 A JP2013207769 A JP 2013207769A JP 2012077999 A JP2012077999 A JP 2012077999A JP 2012077999 A JP2012077999 A JP 2012077999A JP 2013207769 A JP2013207769 A JP 2013207769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
input
display
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012077999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Kobayashi
丈朗 小林
Toshihiro Morohoshi
利弘 諸星
Atsushi Nakamura
敦 中村
Shinzo Matsubara
伸三 松原
Akinori Komaki
亮伯 駒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012077999A priority Critical patent/JP2013207769A/ja
Priority to CN2012105940438A priority patent/CN103369396A/zh
Priority to US13/736,739 priority patent/US20130258200A1/en
Publication of JP2013207769A publication Critical patent/JP2013207769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】入力された映像の解像度に応じて画面上における映像の表示形態を自動設定することができ、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に適し得るようにした映像処理装置及び映像処理方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、映像処理装置は、入力手段と表示制御手段とを備えている。入力手段は、第1の解像度を有する映像に対応した複数の第1の映像信号を入力するもので、複数の第1の映像信号の少なくとも1つに代えて、第1の解像度よりも大きい第2の解像度を有する映像に対応した第2の映像信号を入力可能とする。表示制御手段は、入力手段に第1の映像信号のみが入力されている場合、その入力された第1の映像信号を第2の解像度に対応した表示画面を分割した領域に表示させるように制御し、入力手段に第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号を表示画面の全体に表示させるように制御する。
【選択図】 図2

Description

この発明の実施の形態は、例えばデジタルテレビジョン放送受信装置等のような映像処理装置及び映像処理方法に関する。
周知のように、現在、家庭用として普及しているデジタルテレビジョン放送受信装置等にあっては、水平方向が1920画素で垂直方向が1080画素の画素数を備えた、いわゆる、FHD(full high definition)と称される解像度を有する映像表示パネルを搭載したものが主流になっている。
また、現在では、Q(quad)FHDと称される、水平方向が3840画素で垂直方向が2160画素の画素数を備えた、FHDの4倍の解像度を有する映像表示パネルも開発されている。そして、このQFHD対応の映像表示パネルには、その表示画面を田の字型に4分割した各領域それぞれに、FHD対応の映像を表示することができる。
このため、QFHD対応の映像表示パネルにおいては、その全表示画面を利用して1枚のQFHD対応の映像を表示するという使用形態だけでなく、その全表示画面に最大で4枚までのFHD対応の映像をマルチ画面表示するという使用形態を、選択的にとることが可能となっている。
しかしながら、QFHD対応の映像表示パネルを用いて、QFHD対応の映像やFHD対応の映像を選択的に表示しようとする技術は、まだまだ開発途上にある段階であって、ユーザにとっての取り扱いがより便利になるようにして実用に適するように、細部に亘っての開発が強く要望されている。
特開2011−090211号公報 特開2010−166337号公報
入力された映像の解像度に応じて画面上における映像の表示形態を自動設定することができ、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に適し得るようにした映像処理装置及び映像処理方法を提供することを目的とする。
実施の形態によれば、映像処理装置は、入力手段と表示制御手段とを備える。入力手段は、第1の解像度を有する映像に対応した複数の第1の映像信号を入力するもので、複数の第1の映像信号の少なくとも1つに代えて、第1の解像度よりも大きい第2の解像度を有する映像に対応した第2の映像信号を入力可能とする。表示制御手段は、入力手段に第1の映像信号のみが入力されている場合、その入力された第1の映像信号を第2の解像度に対応した表示画面を分割した領域に表示させるように制御し、入力手段に第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号を表示画面の全体に表示させるように制御する。
実施の形態としてのデジタルテレビジョン放送受信装置とソース機器との相互間のHDMI規格による信号伝送の一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置の信号処理系の一例を概略的に説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置に使用されるリモートコントローラの一例を説明するために示す外観図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が備える選択制御部の一例を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が備える映像表示パネルの解像度の一例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する映像表示形態の一例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する映像表示形態の他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する映像表示形態のさらに他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する映像表示形態のさらに他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する映像表示形態のさらに他の例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が行なう主要な処理動作の一例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する表示形態設定画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が行なう主要な処理動作の他の例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する優先順位選択画面及び優先順位設定画面の一例を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が行なう主要な処理動作のさらに他の例を説明するために示すフローチャート。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置が表示する表示形態確認画面の一例を説明するために示す図。
以下、実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1において、符号11はデジタルテレビジョン放送受信装置11であり、デジタルテレビジョン放送を受信して映像表示や音声再生を行なうことができる。なお、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、QFHDの解像度に対応した映像表示パネルを備えているものとする。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、複数(図示の場合は4つ)のソース機器12,13,14,15が、それぞれ、HDMI(high definition multimedia interface)ケーブル16,17,18,19により、HDMI1.4a規格に準拠した方式での信号伝送が可能となるように接続されている。
このため、デジタルテレビジョン放送受信装置11は、各種のソース機器12乃至15から得られる映像や音声の情報を取得して、映像表示や音声再生を行なうことができる。この場合、ソース機器12乃至15としては、例えば光ディスク記録再生機器、ビデオカメラ、PC(personal computer)等が想定される。
ここで、上記デジタルテレビジョン放送受信装置11は、ソース機器12の接続されている入出力ポートが、QFHDの解像度に対応した映像信号とFHDの解像度に対応した映像信号とを選択的に入力する機能を備えており、他のソース機器13乃至15の接続されている入出力ポートが、FHDの解像度に対応した映像信号を入力する機能を備えているものとする。
そして、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、詳細は後述するが、1または複数のいずれかのソース機器12乃至15からFHD対応の映像信号だけが供給された場合、そのソース機器12乃至15から得られるFHD対応の映像を、映像表示パネルにマルチ画面表示させるように機能する。
また、このテレビジョン放送受信装置11は、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給された場合、他のソース機器13乃至15から得られるFHD対応の映像信号に無関係に、ソース機器12から得られるQFHD対応の映像を、映像表示パネルに全画面表示させるように機能する。
このように、各ソース機器12乃至15からFHD対応の映像信号だけが供給された場合に、各映像をマルチ画面表示し、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給された場合に、その映像を全画面表示するというように、入力された映像の解像度に応じて映像表示形態を自動設定することにより、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に適し得るようにすることができる。
図2は、上記デジタルテレビジョン放送受信装置11の信号処理系を概略的に示している。すなわち、アンテナ20で受信したデジタルテレビジョン放送信号は、入力端子21を介してチューナ部22に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。このチューナ部22で選局された放送信号は、復調復号部23に供給されてデジタルの映像信号及び音声信号等に復元された後、信号処理部24に出力される。
この信号処理部24は、復調復号部23から供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対してそれぞれ所定のデジタル信号処理を施している。そして、この信号処理部24は、デジタルの映像信号を合成処理部25に出力し、デジタルの音声信号を音声処理部26に出力している。
このうち、合成処理部25は、信号処理部24から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号を重畳して出力している。この合成処理部25から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部27に供給されて、QFHD対応の映像表示パネル28で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換された後、上記映像表示パネル28に供給されて映像表示に供される。
また、上記音声処理部26は、入力されたデジタルの音声信号を、後段のスピーカ29で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換している。そして、この音声処理部26から出力されたアナログ音声信号が、上記スピーカ29に供給されることにより音声再生に供される。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、上記した各種の受信動作を含む種々の動作を制御部30によって統括的に制御されている。この制御部30は、CPU(central processing unit)30aを内蔵しており、デジタルテレビジョン放送受信装置11の本体に設けられた操作部31からの操作情報、または、リモートコントローラ32から送信され受光部33で受信された操作情報を受けることによって、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部30は、メモリ部30bを利用している。このメモリ部30bは、主として、CPU30aが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)と、該CPU30aに作業エリアを提供するためのRAM(random access memory)と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリとを有している。
また、この制御部30には、HDD(hard disk drive)34が接続されている。この制御部30は、ユーザによる操作部31やリモートコントローラ32の操作に基づいて、上記信号処理部24から得られるデジタルの映像信号及び音声信号をHDD34に供給し、暗号化して所定の記録フォーマットに変換した後、ハードディスク34aに記録させるように制御することができる。
さらに、この制御部30は、ユーザによる操作部31やリモートコントローラ32の操作に基づいて、HDD34によりハードディスク34aからデジタルの映像信号及び音声信号を読み出させて復号化した後、信号処理部24に供給することによって、以後、上記した映像表示及び音声再生に供させるように制御することができる。
また、この制御部30には、ネットワークインターフェース35が接続されている。このネットワークインターフェース35は、外部のネットワーク回線網36に接続されている。そして、このネットワーク回線網36には、当該ネットワーク回線網36を介した通信機能を利用して各種のサービスを提供するためのネットワークサーバ37が接続されている。
このため、制御部30は、ユーザによる操作部31やリモートコントローラ32の操作に基づき、ネットワークインターフェース35及びネットワーク回線網36を介して、ネットワークサーバ37にアクセスして情報通信を行なうことにより、そこで提供しているサービスを利用することができるようになっている。
また、上記制御部30には、選択制御部38が接続されている。そして、この選択制御部38は、入出力ポート39,40,41,42に接続されている。これらの入出力ポート39乃至42には、上記ソース機器12乃至15がHDMIケーブル16乃至19を介して接続されている。
この選択制御部38は、ユーザによる操作部31やリモートコントローラ32の操作に基づく制御部30の制御に応じて、入出力ポート39乃至42に供給されたソース機器12乃至15からの映像や音声の信号を、選択的に信号処理部24に供給するように機能している。
具体的に言えば、選択制御部38は、1または複数のいずれかの入出力ポート39乃至42にFHD対応の映像信号だけが供給された場合、その入出力ポート39乃至42に供給されたFHD対応の映像信号を信号処理部24に導出するように機能する。このようにすることより、FHD対応の映像信号が、合成処理部25及び映像処理部27による処理を経た後、映像表示パネル28でマルチ画面表示されることになる。
また、この選択制御部38は、入出力ポート39にQFHD対応の映像信号が供給された場合、その入出力ポート39に供給されたQFHD対応の映像信号を、信号処理部24に導出するように機能する。このようにすることにより、QFHD対応の映像信号が、合成処理部25及び映像処理部27による処理を経た後、映像表示パネル28で全画面表示されることになる。
図3は、上記リモートコントローラ32の外観を示している。このリモートコントローラ32には、主として、電源キー32a、数字キー32b、チャンネルアップダウンキー32c、音量調整キー32d、カーソル上移動キー32e、カーソル下移動キー32f、カーソル左移動キー32g、カーソル右移動キー32h、決定キー32i、メニューキー32j、戻るキー32k、終了キー32l、4色(青,赤,緑,黄)のカラーキー32m等が設けられている。
また、このリモートコントローラ32には、再生停止キー32n、再生/一時停止キー32o、逆方向スキップキー32p、順方向スキップキー32q、早戻しキー32r、早送りキー32s等が設けられている。すなわち、上記HDD34に対しては、リモートコントローラ32の再生停止キー32nや再生/一時停止キー32oを操作することによって、再生、停止、一時停止を行なうことが可能となる。
また、リモートコントローラ32の逆方向スキップキー32pや順方向スキップキー32qを操作することによって、HDD34でハードディスク34aから読み取っている映像や音声等のデータを、その再生方向に対して逆方向や順方向に一定量ずつスキップさせる、いわゆる、逆方向スキップや順方向スキップを行なうことができる。
さらに、リモートコントローラ32の早戻しキー32rや早送りキー32s等を操作することにより、HDD34でハードディスク34aから読み取っている映像や音声等のデータを、その再生方向に対して逆方向や順方向に連続的に高速で再生させる、いわゆる、早戻し再生や早送り再生を行なうことができる。
図4は、上記選択制御部38の一例を示している。すなわち、上記ソース機器12から出力されHDMIケーブル16を介して入出力ポート39に供給された映像及び音声の信号は、HDMI通信部43に受信される。このHDMI通信部43は、FHD以下の解像度を有する映像信号の他に、QFHDの解像度を有する映像信号を受信する機能を有するとともに、このような受信機能を有する旨をソース機器12からの問い合わせに対してEDID(extended display identification data)情報で返信する機能を有している。
また、他のソース機器13乃至15から出力されHDMIケーブル17乃至19を介して入出力ポート40乃至42に供給された映像及び音声の信号は、それぞれ対応的にHDMI通信部44,45,46に受信される。これらのHDMI通信部44乃至46は、それぞれが、FHD以下の解像度を有する映像信号を受信する機能を有するとともに、このような受信機能を有する旨をソース機器13乃至15からの問い合わせに対してEDID情報で返信する機能を有している。
そして、各HDMI通信部43乃至46に供給された信号は、音声セレクタ47に供給されるとともに、それぞれ対応的に映像信号処理部48,49,50,51に供給される。このうち、音声セレクタ47は、入力された各信号からそれぞれ音声信号を取り出し、上記制御部30の制御に基づいて1つの音声信号を選択する。そして、この音声セレクタ47で選択された音声信号は、出力端子52から出力され、制御部30を介して上記信号処理部24に供給されることによって音声再生に供される。
また、上記映像信号処理部48乃至51は、それぞれが入力された信号から映像信号を取り出して映像セレクタ53に供給している。この映像セレクタ53は、入力された各映像信号から、上記制御部30の制御に基づいて1または複数のいずれかの映像信号を選択する。そして、この映像セレクタ53で選択された映像信号は、出力端子54から出力され、制御部30を介して上記信号処理部24に供給されることによって映像表示に供される。
上記のような構成となされたデジタルテレビジョン放送受信装置11において、以下、その制御部30が、各ソース機器12乃至15の出力に基づいて映像表示及び音声再生を行なうように制御する際の主要な動作について説明する。まず、先に述べたように、デジタルテレビジョン放送受信装置11の映像表示パネル28は、QFHDの解像度に対応している。
すなわち、この映像表示パネル28は、図5に示すように、水平方向が3840画素で垂直方向が2160画素でなる表示画面を備えている。これにより、このQFHD対応の映像表示パネル28には、その表示画面を田の字型に4分割した各領域A,B,C,Dそれぞれに、FHD対応の映像(水平方向が1920画素で垂直方向が1080画素)をマルチ画面表示することができる。
このため、例えば、全てのソース機器12乃至15からそれぞれFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図6に示すように、各ソース機器12乃至15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dにそれぞれ対応的に割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
また、1つのソース機器12からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図7(a)に示すように、ソース機器12から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域Aに割り振って画面表示させるように制御する。
同様に、他の1つのソース機器13からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図7(b)に示すように、ソース機器13から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域Bに割り振って画面表示させるように制御する。
同様に、他の1つのソース機器14からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図7(c)に示すように、ソース機器14から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域Cに割り振って画面表示させるように制御する。
同様に、他の1つのソース機器15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図7(d)に示すように、ソース機器15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域Dに割り振って画面表示させるように制御する。
また、2つのソース機器12,13からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(a)に示すように、ソース機器12,13から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,Bに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、他の2つのソース機器14,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(b)に示すように、ソース機器14,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域C,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、他の2つのソース機器12,14からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(c)に示すように、ソース機器12,14から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,Cに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、他の2つのソース機器13,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(d)に示すように、ソース機器13,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域B,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、他の2つのソース機器12,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(e)に示すように、ソース機器12,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、他の2つのソース機器13,14からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図8(f)に示すように、ソース機器13,14から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域B,Cに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
また、3つのソース機器12,13,14からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図9(a)に示すように、ソース機器12,13,14から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,B,Cに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、3つのソース機器12,13,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図9(b)に示すように、ソース機器12,13,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,B,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、3つのソース機器12,14,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図9(c)に示すように、ソース機器12,14,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域A,C,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
同様に、3つのソース機器13,14,15からのみFHD対応の映像信号が出力された場合、制御部30は、図9(d)に示すように、ソース機器13,14,15から得られたFHD対応の映像を、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの領域B,C,Dに割り振ってマルチ画面表示させるように制御する。
また、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給された場合、制御部30は、図10に示すように、他のソース機器13乃至15からのFHD対応の映像信号の有無に無関係に、ソース機器12から得られるQFHD対応の映像を、映像表示パネル28に全画面表示させるように制御する。
なお、図7乃至図9に示したいずれかの表示形態、つまり、映像表示パネル28の表示画面を田の字型に4分割した各領域A乃至Dのうちの1乃至3つの領域に映像表示が行なわれている表示形態では、映像が表示されていない領域、つまり、ソース機器12乃至15からFHD対応の映像信号が供給されていない領域に黒画面を表示させるようにすることにより、ユーザが映像の供給されていない領域であることを明確に識別することができるので、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に適するものとなる。
上記した制御部30の動作をまとめると、1または複数のソース機器12乃至15からFHD対応の映像信号だけが供給された場合には、図6乃至図9に示したように、その映像を映像表示パネル28の分割された表示領域に表示する。また、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給された場合には、図10に示したように、他のソース機器13乃至15からの映像に無関係に、そのQFHD対応の映像を映像表示パネル28に全画面表示している。
すなわち、制御部30は、図6乃至図9に示したいずれかの映像表示が行なわれている状態で、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給された場合、図10に示したように、QFHD対応の映像を映像表示パネル28に全画面表示させるように制御する。また、逆に、図10に示したQFHD対応の映像表示が行なわれている状態で、ソース機器12からQFHD対応の映像信号の供給が停止された場合には、図6乃至図9に示したように、そのとき供給されている1または複数のFHD対応の映像を映像表示パネル28に表示させるように制御する。
この場合、制御部30は、HDMI通信部43に供給された映像信号から、そこに含まれている解像度を示す情報を読み取ることにより、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給されているか否かを判別して、映像表示形態を自動的に切り替えるように制御している。
図11は、上記したように映像表示形態を切り替える制御部30の処理動作の一例をまとめたフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS11a)されると、制御部30は、ステップS11bで、HDMI通信部43にQFHD対応の映像信号が供給されているか否かを判別する。
そして、供給されていないと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS11cで、現在、各HDMI通信部43乃至46に供給されている1または複数のFHD対応の映像を、映像表示パネル28の分割された表示領域に表示させるように制御して、処理を終了(ステップS11e)する。
また、上記ステップS11bでQFHD対応の映像信号が供給されていると判断された場合(YES)、制御部30は、ステップS11dで、HDMI通信部43に供給されているQFHD対応の映像を、映像表示パネル28に全画面表示させるように制御して、処理を終了(ステップS11e)する。
上記した実施の形態によれば、入力された映像の解像度に応じて映像表示パネル28上における映像の表示形態を自動設定するようにしたので、ユーザにとっての取り扱いを便利にして実用に適し得るようにすることができる。
また、選択制御部38のHDMI通信部43にQFHDの解像度を有する映像信号を受信する機能を持たせることにより、マルチ画面表示を行なうためのFHD対応の映像信号が供給される入出力ポート39乃至42のうちの1つの入出力ポート39に、QFHD対応の映像信号を入力することを可能としている。
このため、FHD対応の映像信号が供給される入出力ポート39乃至42の他に、QFHD対応の映像信号を入力するための別ポートを設置する必要がなくなり、構成上有利となる。
また、上記した実施の形態では、入出力ポート39乃至42のうちの1つの入出力ポート39に、入出力ポート40乃至42に供給される映像信号と解像度の異なる映像信号を供給可能とするようにしたが、これに限らず、入出力ポート39乃至42のうちの1つの入出力ポート39に、入出力ポート40乃至42に供給される映像信号と解像度及び周波数帯域の異なる映像信号を供給可能とするようにしても良いことはもちろんである。
さらに、上記した実施の形態では、QFHD対応の映像表示パネル28上に、QFHD対応の映像を全画面表示させる場合と、FHD対応の映像をマルチ画面表示させる場合とにおいて、映像表示形態を自動設定することについて説明したが、これに限ることなく、例えば、FHD対応の映像を水平方向に3枚、垂直方向に3枚表示可能な解像度を持つ映像表示パネル28に、FHD対応の映像をマルチ画面表示させる場合と、当該映像表示パネル28に1枚の映像を全画面表示する場合とにおいても、映像表示パネル28上における映像表示形態を、上記した実施の形態と同様に自動設定することが可能であることは言うまでもないことである。
次に、上記した実施の形態の変形例について説明する。すなわち、上記した実施の形態では、QFHD対応の映像信号が供給された場合に、そのQFHD対応の映像を自動的に全画面表示させるようにしたが、これに限らず、ユーザがQFHD対応の映像の表示形態を選択することができるようにしても良いものである。
このQFHD対応の映像に対する表示形態の選択は、ユーザがリモートコントローラ32のメニューキー32jを操作して、階層構造となされた複数種類のメニュー画面に分け入ることにより、図12に一例を示すような表示形態設定画面55を、映像表示パネル28に表示させることにより実現される。
この表示形態設定画面55には、「QFHD優先」、「スケールダウン」及び「黒画面表示」なる3つの項目が表示されており、ユーザがリモートコントローラ32のカーソル上または下移動キー32e,32fを操作して所望の項目を選択し、決定キー32iを操作することで、その項目の表示形態を設定することができる。
ここで、「QFHD優先」なる項目が設定された場合には、制御部30は、上記したように、QFHD対応の映像信号が供給された場合に、そのQFHD対応の映像を優先して映像表示パネル28に全画面表示させるという表示形態を実現するように制御する。
また、「スケールダウン」なる項目が設定された場合には、制御部30は、QFHD対応の映像信号が供給された場合に、そのQFHD対応の映像をスケールダウンさせて、映像表示パネル28の分割された領域Aに表示させるという表示形態を実現するように制御する。
さらに、「黒画面表示」なる項目が設定された場合には、制御部30は、QFHD対応の映像信号が供給された場合に、映像表示パネル28の分割された領域Aに黒画面を表示させて、QFHD対応の映像を非表示にするという表示形態を実現するように制御する。
図13は、上記のようにQFHD対応の映像信号が供給された場合の映像表示形態を、ユーザが選択可能としたときの制御部30の処理動作の一例をまとめたフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS13a)されると、制御部30は、ステップS13bで、HDMI通信部43にQFHD対応の映像信号が供給されているか否かを判別する。
そして、供給されていないと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS13cで、現在、各HDMI通信部43乃至46に供給されている1または複数のFHD対応の映像を、映像表示パネル28の分割された表示領域に表示させるように制御して、処理を終了(ステップS13i)する。
また、上記ステップS13bでQFHD対応の映像信号が供給されていると判断された場合(YES)、制御部30は、ステップS13dで、表示形態が「QFHD優先」に設定されているか否かを判別する。そして、設定されていると判断された場合(YES)、ステップS13eで、HDMI通信部43に供給されているQFHD対応の映像を、映像表示パネル28に全画面表示させるように制御して、処理を終了(ステップS13i)する。
さらに、上記ステップS13dで「QFHD優先」に設定されていないと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS13fで、表示形態が「スケールダウン」に設定されているか否かを判別する。そして、設定されていると判断された場合(YES)、ステップS13gで、HDMI通信部43に供給されているQFHD対応の映像をスケールダウンさせて、映像表示パネル28の分割された領域Aに表示させるように制御して、処理を終了(ステップS13i)する。
また、上記ステップS13fで「スケールダウン」に設定されていないと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS13hで、映像表示パネル28の分割された領域Aに黒画面を表示させて、QFHD対応の映像を非表示にするように制御して、処理を終了(ステップS13i)する。
上記のように、QFHD対応の映像の表示形態をユーザが選択可能とすることにより、ユーザにとっての取り扱いをより一層便利にして実用に適するものとなる。
次に、音声再生について説明する。すなわち、先に図7に示したように、ソース機器12乃至15のうちの1つからのみFHD対応の映像信号が出力され、映像表示パネル28の各領域A乃至Dのうちの1つにのみ画面表示が行なわれている場合、制御部30は、表示されている1つの映像に対応する音声再生が行なわれるように制御する。
また、先に図10に示したように、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が出力され、映像表示パネル28に全画面表示が行なわれている場合にも、制御部30は、表示されている1つの映像に対応する音声再生が行なわれるように制御する。
さらに、図6,図8及び図9に示したように、ソース機器12乃至15のうちの複数からFHD対応の映像信号が出力され、映像表示パネル28の各領域A乃至Dのうちの複数にマルチ画面表示が行なわれている場合、制御部30は、表示されている複数の映像のうちのいずれか1つに対応する音声再生が行なわれるように制御する。
このように複数の映像が表示された場合に再生する音声としては、例えば、ユーザの操作により所望の映像に対応する音声を直接選択する手法、各領域A乃至Dに予め優先順位を付しておき、優先度の高い領域に表示された映像に対応する音声を自動的に選択する手法、各領域A乃至Dに付す優先順位をユーザが設定する手法、各領域A乃至Dに付す優先順位を過去の聴取履歴に基づいて設定する手法等によって得ることができる。
このうち、ユーザが操作により音声を直接選択する手法は、例えば、映像表示パネル28にマルチ画面表示がなされている状態で、ユーザがリモートコントローラ32の黄色のカラーキー32mを操作すると、操作する毎に、領域A,B,C,Dの順序で表示された映像に対応する音声に切り替えられるというものである。
また、その他の3つの手法は、ユーザが選択することができる。この選択は、ユーザがリモートコントローラ32のメニューキー32jを操作して、階層構造となされた複数種類のメニュー画面に分け入ることにより、図14(a)に一例を示すような優先順位選択画面56を、映像表示パネル28に表示させることにより実現される。
この優先順位選択画面56には、「規定値」、「ユーザ設定」及び「視聴履歴」なる3つの項目が表示されており、ユーザがリモートコントローラ32のカーソル上または下移動キー32e,32fを操作して所望の項目を選択し、決定キー32iを操作することで、その項目を設定することができる。
ここで、「規定値」なる項目が設定された場合には、制御部30は、各領域A乃至Dに予め設定されている優先順位に基づき、優先度の高い領域に表示された映像に対応する音声を自動的に選択するように制御する。
また、「ユーザ設定」なる項目が設定された場合には、制御部30は、図14(b)に一例を示すような優先順位設定画面57を、映像表示パネル28に表示させる。この優先順位設定画面57には、各領域A,B,C,Dに対応して優先順位を入力する欄が表示されている。
そして、ユーザがリモートコントローラ32のカーソル上または下移動キー32e,32fを操作して所望の領域を選択し、数字キー32bを操作することで、その選択した領域に対応する欄に、操作した数字キー32bの数値が優先順位として設定されることになる。このようにして、各領域A乃至Dに優先順位が設定されると、制御部30は、各領域A乃至Dに設定された優先順位に基づき、優先度の高い領域に表示された映像に対応する音声を自動的に選択するように制御する。
さらに、「視聴履歴」なる項目が設定された場合には、制御部30は、各領域A乃至Dに対して、そこに表示されている映像に対応する音声が選択された時間が長い順に優先順位を設定する。そして、制御部30は、各領域A乃至Dに設定された優先順位に基づき、優先度の高い領域に表示された映像に対応する音声を自動的に選択するように制御する。
また、先に図10に示したように、映像表示パネル28にQFHD対応の映像の全画面表示が行なわれている状態で、QFHD対応の映像信号の供給が停止され、現在供給されている1または複数のFHD対応の映像による画面表示に切り替えられた場合には、QFHD対応の映像信号が供給される前、つまり、QFHD対応の映像の全画面表示が行なわれる前の、FHD対応の1または複数の映像が画面表示されていたときに選択していた領域の音声が自動的に選択されるようにした、いわゆる、ラストモードに制御されるようしても良いものである。
なお、上記した実施の形態では、選択制御部38のHDMI通信部43のみがQFHD対応の映像信号を受信する機能を有するものとして説明したが、これに限らず、他のHDMI通信部44乃至46にもQFHD対応の映像信号を受信する機能を持たせても良いことはもちろんである。
ただし、このようにした場合には、HDMI通信部43乃至46にQFHD対応の映像信号が供給されたとき、いずれのHDMI通信部43乃至46に供給されたQFHD対応の映像を映像表示パネル28に全画面表示させるかを設定する手段、換言すれば、各HDMI通信部43乃至46に供給されたQFHD対応の映像を、映像表示パネル28に全画面表示するために選択する手段を設ける必要がある。
次に、上記した実施の形態のさらに他の変形例について説明する。図15は、先に図13で示したQFHD対応の映像に対する表示形態を、ユーザが選択可能としたときの制御部30の処理動作の他の例をまとめたフローチャートを示している。この処理動作は、1または複数のソース機器12乃至15からFHD対応の映像信号が供給されて、映像表示パネル28の対応する領域に表示されている状態で開始(ステップS15a)される。
このような状態で、ステップS15bで、ソース機器12からQFHD対応の映像信号が供給されると、制御部30は、ステップS15cで、図16に一例を示すような表示形態確認画面58を映像表示パネル28に表示させる。この表示形態確認画面58には、「QFHD対応の映像を表示しますか?」という問いと、「表示する」及び「表示しない」なる2つの項目とが表示されており、ユーザがリモートコントローラ32のカーソル左または右移動キー32g,32hを操作して所望の項目を選択し、決定キー32iを操作することで、その項目を設定することができる。
ここで、制御部30は、ステップS15dで、表示形態確認画面58上で「表示する」の項目が設定されたか否かを判別し、設定されたと判断された場合(YES)、ステップS15eで、HDMI通信部43に供給されているQFHD対応の映像を、映像表示パネル28に全画面表示させるように制御して、処理を終了(ステップS15j)する。
また、ステップS15dで、表示形態確認画面58上で「表示しない」の項目が設定されたと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS15fで、HDMI通信部43のEDID情報を、FHD以下に対応する映像のみを受信する機能を有する旨に設定変更する。これにより、変更後のEDID情報を取得した各ソース機器12乃至15からは、FHD以下に対応する映像信号のみが供給されるようになる。
その後、制御部30は、ステップS15gで、4画面マルチ表示モードに設定されているか否かを判別し、設定されていると判断された場合(YES)、ステップS15hで、現在、HDMI通信部43乃至46に供給されている1または複数のFHD対応の映像を、映像表示パネル28の分割された表示領域に表示させるように制御して、処理を終了(ステップS15j)する。
また、上記ステップS15gで4画面マルチ表示モードに設定されていないと判断された場合(NO)、制御部30は、ステップS15iで、予め設定された所定の映像表示形態で、1または複数の入力映像を表示させるように制御して、処理を終了(ステップS15j)する。
このように、QFHD対応の映像が入力されたときに、表示形態確認画面58を自動的に表示させて、ユーザにQFHD対応の映像を表示させて良いか否かを問うことにより、ユーザにとっての取り扱いを便利にすることができる。
また、QFHD対応の映像を表示しないように設定された場合、HDMI通信部43のEDID情報を、FHD以下に対応する映像のみを受信する機能を有する旨に自動的に設定変更するようにしたので、以後、各ソース機器12乃至15からは、FHD以下に対応する映像信号のみが供給されるようになり、このような点でも、ユーザにとっての取り扱いを便利にすることができる。なお、EDID情報の内容を変更するのに代えて、HDMI規格における機器制御信号であるCEC(consumer electronics control)の内容を変更するようにしても同様の効果を得ることができる。
さらに、4画面マルチ表示モードに設定されているか否かを判別するようにしたので、
つまり、ユーザが4画面マルチ表示モードに設定または非設定する手段を設けるようにしたので、FHD対応の映像については、各領域A乃至Dに表示するだけでなく、予め設定された所定の映像表示形態で表示することが可能となり、このような点でも、ユーザにとっての取り扱いを便利にすることができる。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
11…デジタルテレビジョン放送受信装置、12乃至15…ソース機器、16乃至19…HDMIケーブル、20…アンテナ、21…入力端子、22…チューナ部、23…復調復号部、24…信号処理部、25…合成処理部、26…音声処理部、27…映像処理部、28…映像表示パネル、29…スピーカ、30…制御部、30a…CPU、30b…メモリ部、31…操作部、32…リモートコントローラ、33…受光部、34…HDD、34a…ハードディスク、35…ネットワークインターフェース、36…ネットワーク回線網、37…ネットワークサーバ、38…選択制御部、39乃至42…入出力ポート、43乃至46…HDMI通信部、47…音声セレクタ、48乃至51…映像信号処理部、52…出力端子、53…映像セレクタ、54…出力端子、55…表示形態設定画面、56…優先順位選択画面、57…優先順位設定画面、58…表示形態確認画面。
実施の形態によれば、映像処理装置は、入力手段と表示制御手段とを備える。入力手段は、第1の解像度を有する映像に対応した複数の第1の映像信号を入力するもので、複数の第1の映像信号の少なくとも1つに代えて、第1の解像度よりも大きい第2の解像度を有する映像に対応した第2の映像信号を入力可能とする。表示制御手段は、入力手段に入力された映像信号の解像度により第1及び第2の映像信号のいずれが入力されたかを判別するもので、入力手段に第1の映像信号のみが入力されている場合、その入力された第1の映像信号を第2の解像度に対応した表示画面を分割した領域に表示させるように制御し、入力手段に第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号を表示画面の全体に表示させるように制御する。

Claims (8)

  1. 第1の解像度を有する映像に対応した複数の第1の映像信号を入力するもので、前記複数の第1の映像信号の少なくとも1つに代えて、前記第1の解像度よりも大きい第2の解像度を有する映像に対応した第2の映像信号を入力可能とする入力手段と、
    前記入力手段に第1の映像信号のみが入力されている場合、その入力された第1の映像信号を前記第2の解像度に対応した表示画面を分割した領域に表示させるように制御し、前記入力手段に第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号を前記表示画面の全体に表示させるように制御する表示制御手段とを具備する映像処理装置。
  2. 前記入力手段に第2の映像信号が入力された場合、前記表示制御手段を、その入力された第2の映像信号を前記表示画面の全体に表示させる表示形態とそれ以外の表示形態とに選択的に設定するための設定手段を具備する請求項1記載の映像処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記設定手段によって前記第2の映像信号を前記表示画面の全体に表示させる表示形態以外の表示形態に設定された場合、前記第2の映像信号をスケールダウンして、前記第2の映像信号に代えられた前記第1の映像信号に対応する、前記表示画面を分割した領域に表示させるように制御することと、前記第2の映像信号に代えられた前記第1の映像信号に対応する、前記表示画面を分割した領域に黒画面を表示させるように制御することとのいずれかを行なう請求項2記載の映像処理装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記表示画面を分割した各領域のうち前記第1の映像信号が入力されていない領域に黒画面を表示させるように制御する請求項1記載の映像処理装置。
  5. 前記第1の解像度はFHDであり、前記第2の解像度はQFHDであり、前記入力手段はHDMI規格に準拠した形態で前記第1及び第2の映像信号を入力する請求項1記載の映像処理装置。
  6. 前記入力手段に第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号に対応する音声を再生する音声再生手段を具備する請求項1記載の映像処理装置。
  7. 前記音声再生手段は、前記入力手段に複数の第1の映像信号が入力されている場合、操作によって選択された第1の映像信号に対応する音声を再生することと、予め設定された優先順位に基づいて第1の映像信号に対応する音声を再生することとのいずれかを行なう請求項6記載の映像処理装置。
  8. 第1の解像度を有する映像に対応した複数の第1の映像信号を入力し、
    前記複数の第1の映像信号の少なくとも1つに代えて、前記第1の解像度よりも大きい第2の解像度を有する映像に対応した第2の映像信号を入力し、
    前記第1の映像信号のみが入力されている場合、その入力された第1の映像信号を前記第2の解像度に対応した表示画面を分割した領域に表示させるように制御し、
    前記第2の映像信号が入力された場合、その入力された第2の映像信号を前記表示画面の全体に表示させるように制御する映像処理方法。
JP2012077999A 2012-03-29 2012-03-29 映像処理装置及び映像処理方法 Pending JP2013207769A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077999A JP2013207769A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 映像処理装置及び映像処理方法
CN2012105940438A CN103369396A (zh) 2012-03-29 2012-12-31 视频处理器和视频处理方法
US13/736,739 US20130258200A1 (en) 2012-03-29 2013-01-08 Video processor and video processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077999A JP2013207769A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 映像処理装置及び映像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013207769A true JP2013207769A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49234516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012077999A Pending JP2013207769A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 映像処理装置及び映像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130258200A1 (ja)
JP (1) JP2013207769A (ja)
CN (1) CN103369396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139417A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 오디오 출력방법
JP2017072644A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 キヤノン株式会社 表示制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186951A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Broadcast receiving apparatus and audio output method thereof
CN105357455A (zh) * 2015-11-30 2016-02-24 华东师范大学 一种4k显示器一屏多显的方法及装置
CN105721791B (zh) * 2016-02-02 2018-04-17 深圳市创维群欣安防科技股份有限公司 一种拼接显示屏的旋转显示方法及系统
US11170467B2 (en) * 2017-09-05 2021-11-09 Dish Network L.L.C. Systems and methods for graphics adjustment based on output resolution
CN108549859B (zh) * 2018-04-09 2021-04-06 深圳市鹰硕技术有限公司 多屏互动的网络教学方法以及装置
CN109725864B (zh) * 2018-12-24 2022-05-17 广州励丰文化科技股份有限公司 一种基于edid自定义分辨率的方法及系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242469A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Canon Inc 画像表示装置及びシステム
JP2003009101A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nec Viewtechnology Ltd マルチ画面再生装置およびマルチ画面再生方法
JP2003058101A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ駆動方法及びプラズマディスプレイ映像表示装置、並びにこれらを適用した映像モニター及びテレビジョン受像機
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005252528A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 表示システム
JP2008042520A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sharp Corp 放送受信記録システムおよびそのためのリモートコントロール装置
JP2008085461A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2008165243A (ja) * 1996-04-17 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
JP2010009695A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 映像音声再生装置および映像音声再生方法
JP2011040004A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332889B2 (en) * 2006-02-10 2012-12-11 Cox Communications, Inc. Generating a personalized video mosaic in a cable services network
JP2008252461A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Olympus Corp 撮像装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165243A (ja) * 1996-04-17 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
JPH11242469A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Canon Inc 画像表示装置及びシステム
JP2003009101A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nec Viewtechnology Ltd マルチ画面再生装置およびマルチ画面再生方法
JP2003058101A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ駆動方法及びプラズマディスプレイ映像表示装置、並びにこれらを適用した映像モニター及びテレビジョン受像機
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005252528A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 表示システム
JP2008042520A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sharp Corp 放送受信記録システムおよびそのためのリモートコントロール装置
JP2008085461A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Canon Inc 表示制御装置及び表示制御方法
JP2010009695A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toshiba Corp 映像音声再生装置および映像音声再生方法
JP2011040004A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150139417A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 오디오 출력방법
KR102320742B1 (ko) * 2014-06-03 2021-11-03 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 오디오 출력방법
JP2017072644A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 キヤノン株式会社 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103369396A (zh) 2013-10-23
US20130258200A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013207769A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
US20190110100A1 (en) Method for controlling multiple subscreens on display device and display device therefor
US9088814B2 (en) Image display method and apparatus
EP2048882A1 (en) Display apparatus
KR20100036664A (ko) 영상 이동이 가능한 디스플레이 장치 및 그 방법
CN103069832A (zh) 用于控制内容共享的方法和利用其的便携式终端与内容共享系统
US20090295998A1 (en) Information processing device, display method and program
US8872765B2 (en) Electronic device, portable terminal, computer program product, and device operation control method
CN109076257A (zh) 显示装置及其操作方法
US20110134024A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2013251594A (ja) オーディオ・ビデオ制御システム、携帯端末装置およびオーディオ・ビデオ制御プログラム
US20100013660A1 (en) Pairing method and control device therefor
WO2021253895A1 (zh) 媒资播放方法及显示设备
KR20140001726A (ko) 화면 동기화 가능한 원격 제어 장치
CN101548540B (zh) 图像显示设备及其控制方法
US20160191841A1 (en) Display device and display method
JP2008072419A (ja) Av機器接続装置、テレビジョン受像機およびavシステム
JP2013217972A (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
KR20120023420A (ko) 컨텐츠 전환 방법 및 이를 수행하는 디스플레이 장치
JP2016052015A (ja) 電子機器および色域判定方法
WO2013011645A1 (ja) 映像コンテンツ選択装置及び映像コンテンツ選択方法
US20130155323A1 (en) System and method for content based control of media renderer
WO2011018888A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
CN113542829A (zh) 分屏显示方法、显示终端及可读存储介质
US20070078945A1 (en) System and method for displaying information of a media playing device on a display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319