JP2013207549A - Piezoelectric device - Google Patents
Piezoelectric device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013207549A JP2013207549A JP2012074426A JP2012074426A JP2013207549A JP 2013207549 A JP2013207549 A JP 2013207549A JP 2012074426 A JP2012074426 A JP 2012074426A JP 2012074426 A JP2012074426 A JP 2012074426A JP 2013207549 A JP2013207549 A JP 2013207549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- pair
- electrode
- crystal element
- substrate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000003534 oscillatory Effects 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive Effects 0.000 description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N AI2O3 Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- -1 nickel iron Chemical compound 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000695 Crystalline Lens Anatomy 0.000 description 1
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 229920001721 Polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N aluminium(3+) Chemical class [Al+3] REDXJYDRNCIFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052803 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052904 quartz Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、電子機器等に用いられる圧電デバイスに関するものである。 The present invention relates to a piezoelectric device used in electronic equipment and the like.
従来の圧電デバイスは、圧電素子の圧電効果を利用して、特定の周波数を発生させるものである。圧電素子は、温度条件によって発生させる周波数が変動するという性質があり、圧電素子の温度を感知して、圧電素子の周波数を調整する技術の開発が進められている。現在では、パッケージ内に圧電素子と、圧電素子の温度を感知する感温素子を備えた圧電デバイスが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。パッケージ内は真空状態に設定されている。
A conventional piezoelectric device uses a piezoelectric effect of a piezoelectric element to generate a specific frequency. Piezoelectric elements have the property that the frequency to be generated varies depending on temperature conditions, and development of a technique for sensing the temperature of the piezoelectric element and adjusting the frequency of the piezoelectric element is underway. Currently, a piezoelectric device including a piezoelectric element and a temperature-sensitive element that senses the temperature of the piezoelectric element in a package has been proposed (see, for example,
上述した圧電デバイスは、凹部内が真空状態に維持されているため、感温素子が圧電素子の温度を正確に検知しづらく、圧電素子の実際の温度と、感温素子によって得られる温度情報に基づく温度との温度差が大きい場合がある。そのため、上述した圧電デバイスは、圧電素子の発振周波数における温度補正を行ったとしても適切な補正が行えない可能性があるといった課題があった。 In the above-described piezoelectric device, since the inside of the recess is maintained in a vacuum state, it is difficult for the temperature-sensitive element to accurately detect the temperature of the piezoelectric element, and the actual temperature of the piezoelectric element and the temperature information obtained by the temperature-sensitive element are used. There may be a large temperature difference from the base temperature. Therefore, the above-described piezoelectric device has a problem that even if temperature correction is performed at the oscillation frequency of the piezoelectric element, there is a possibility that appropriate correction cannot be performed.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、圧電素子の実際の温度と感温素子によって得られる温度情報に基づく温度との温度差を小さくすることで、圧電素子の発振周波数における温度補正を適切に行うことが可能な圧電デバイスを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and by correcting the temperature difference at the oscillation frequency of the piezoelectric element by reducing the temperature difference between the actual temperature of the piezoelectric element and the temperature based on the temperature information obtained by the temperature sensitive element. An object of the present invention is to provide a piezoelectric device capable of appropriately performing the above.
本発明の一つの態様による圧電デバイスは、基板部と基板部上に設けられた枠部とで形成されている凹部を有するパッケージと、凹部内の基板部上に設けられた一対の電極パッドと、一対の電極パッドに実装された圧電素子と、基板部内に設けられ、一対の電極パッドに接続されている一対のビア導体と、基板部内に設けられ、平面視して一対のビア導体間に一対のビア導体と間を空けて設けられた感温用電極とを備えている。 A piezoelectric device according to one aspect of the present invention includes a package having a recess formed by a substrate portion and a frame portion provided on the substrate portion, and a pair of electrode pads provided on the substrate portion in the recess. A piezoelectric element mounted on the pair of electrode pads, a pair of via conductors provided in the substrate portion and connected to the pair of electrode pads, and provided in the substrate portion between the pair of via conductors in plan view. A pair of via conductors and a temperature-sensitive electrode provided with a space therebetween.
本発明の一つの態様による圧電デバイスは、圧電素子の実際の温度と感温用電極によって得られる温度情報に基づく温度との差を低減させることができ、圧電素子の発振周波数に関する温度補償の精度を向上させることができる。 The piezoelectric device according to one aspect of the present invention can reduce the difference between the actual temperature of the piezoelectric element and the temperature based on the temperature information obtained by the temperature sensing electrode, and the accuracy of temperature compensation regarding the oscillation frequency of the piezoelectric element. Can be improved.
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。なお、圧電素子として水晶素子を用いた場合について説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described with reference to the drawings. A case where a crystal element is used as the piezoelectric element will be described.
圧電デバイスは、図1及び図2に示されているように、パッケージ110と水晶素子120と蓋体130とを備えている。この圧電デバイスは、パッケージ110に形成されている凹部K内に水晶素子120が実装され、その凹部Kが蓋体130により気密封止された構造となっている。また、パッケージ110の基板部110aの内部には、感温用電極140が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the piezoelectric device includes a
パッケージ110は、図1及び図2に示されているように、基板部110aと、基板部110aの上面に設けられた枠部110bとを含んでいる。基板部110aの上面と枠部110bの内面とで凹部Kが形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
基板部110aは、水晶素子120を支持するための支持部材として機能するものであり、上面には、水晶素子120を接合するための一対の電極パッド111が設けられている。また、基板部110aの下面の四隅には、外部接続用電極端子Gが設けられている。外部接続用電極端子Gは、一対の水晶素子用電極端子G1と一対の温度情報用電極端子G2とによって構成されている。
The substrate portion 110a functions as a support member for supporting the
基板部110aは、例えばアルミナセラミックス、ガラス−セラミックス等のセラミック材料からなる絶縁層を、複数層積層することによって形成されている。基板部110aの表面および内部には、基板部110aの上面の一対の電極パッド111と下面の外部接続用電極端子G(水晶素子用電極端子G1)とを電気的に接続するための一対のビア導体113が設けられている。さらに、基板部110aの表面及び内部には、水晶素子用配線パターン114及び水晶素子用ビア導体115が設けられている。基板部110aを構成する複数の絶縁層の一つには、平面視して一対のビア導体113間に、一対のビア導体113と間を空けて感温用電極140が設けられている。
The substrate part 110a is formed by laminating a plurality of insulating layers made of a ceramic material such as alumina ceramics or glass-ceramics. A pair of vias for electrically connecting the pair of electrode pads 111 on the top surface of the substrate portion 110a and the external connection electrode terminal G (crystal element electrode terminal G1) on the bottom surface are provided on and inside the substrate portion 110a. A conductor 113 is provided. Further, a crystal element wiring pattern 114 and a crystal element via
一対のビア導体113と感温用電極140との間隔は、約15〜20μmである。この間隔をあけておくことにより、一対のビア導体113は、感温用電極140と短絡しないようにすることができる。また、水晶素子120に加わっている熱は、水晶素子120の接続電極123と接している一対の導電性接着剤DS、一対の電極パッド111、一対のビア導体113の順に伝わり、基板部110aの同一平面上の絶縁層を通じて最短距離にて感温用電極140に伝わることになる。水晶素子120の温度は、一対の電極パッド111の温度と殆ど差がない。その一対の電極パッド111の直下に接続された一対のビア導体113の間では、熱伝導性に優れた絶縁層の一部を介して感温用電極140に水晶素子120の温度が間接的に伝わる。よって、水晶素子120の実際の温度と感温用電極140によって得られる温度情報を近似することができる。
The distance between the pair of via conductors 113 and the temperature
感温用電極140は、温度変化によって顕著な変化を示す電気抵抗を有するものであり、この抵抗値の変化から電圧が変化される。感温用電極140は、抵抗値と電圧との関係及び電圧と温度との関係により、出力された抵抗値を電圧に換算することで、換算して得られた電圧から温度情報を得ることができる。感温用電極140は、温度情報用電極端子G2を介して圧電デバイスの外へ抵抗値が出力されることにより、例えば、電子機器等のメインIC(図示せず)で出力された抵抗値を電圧に換算することで温度情報を得ることができる。これによって得られた水晶素子120の温度情報に応じて、メインICにより水晶素子120の発振周波数を補正する電圧を制御し、いわゆる温度補償をすることができる。
The temperature-
また、感温用電極140は、図2及び図3に示されているように、複数の絶縁層の内の1つに設けられ、平面視して一対のビア導体113間に、一対のビア導体113と間隔を空けて設けられている。また、感温用電極140は、帯状または線状であり、両端に第1感温用ビア導体116と第2感温用導体ビア導体118とが設けられている。感温用電極140は、例えば、白金、銀、パラジウム、クロム、チタンのうちのいずれかを含む金属材料か、或いはモリブデン、マンガンの金属酸化物からなり、同時焼成体ペーストによって、基板部110aを構成する絶縁層の一つに形成されている。
2 and 3, the temperature-
感温用電極140は、例えば基板部110aがガラス−セラミックスから成る場合、焼成によって基板部110aと一体的に形成されている。感温用電極140がパッケージ110と一体的に形成されていることによって、例えば予め製造された感温素子を導電性接着剤によってパッケージに実装する場合に比べて、導電性接着剤から発生する不要なガスの量が低減されている。そのため、感温用電極140を用いることで、水晶素子120の電極部分が、不要なガスによって酸化する虞を低減することができ、水晶素子120の発振周波数を長期に渡って所望する値に維持しやすくすることができる。
For example, when the substrate portion 110a is made of glass-ceramics, the temperature-
また、基板部110aの内部に形成された感温用電極140と基板部110aの下面に形成された温度情報用電極端子G2は、図3〜図5に示されているように、パッケージ110の基板部110aの内部に形成された感温用配線パターン117と第1感温用ビア導体116と第2感温用ビア導体119とにより接続されている。つまり、感温用電極140は、図3〜図5に示されているように、第1感温用ビア導体116を介して感温用配線パターン117の一端と接続されている。また、感温用配線パターン117の他端は、図3〜図5に示されているように、第2感温用ビア導体119を介して温度情報用電極端子G2と接続されている。よって、感温用電極140は、温度情報用電極端子G2と電気的に接続されることになる。
Further, the
枠部110bは、基板部110a上に凹部Kを形成するためのものである。枠部110bは、例えばアルミナセラミックス、ガラス−セラミックス等のセラミック材料からなり、基板部110aと一体的に形成されている。枠部110bの上面には、封止用導体パターン112が設けられている。
The
封止用導体パターン112は、蓋体130と封止部材131を介して接合する際に、封止部材131の濡れ性をよくする役割を果たしている。また、封止用導体パターン112は、図2(b)に示されているように、蓋体用ビア導体118及び第2感温用ビア導体119を介して温度情報用電極端子G2に接続されている。少なくとも一つの温度情報用電極端子G2は、外部の実装基板上のグランドと接続されている実装パッドと接続されることにより、グランド端子の役割を果たす。そのため、封止用導体パターン112に接合される蓋体130がグランドに接続されることとなり、蓋体130による凹部K内のシールド性が向上する。
The sealing
ここで、パッケージ110の作製方法について説明する。基板部110aと枠部110bがアルミナセラミックスから成る場合、まず所定のセラミック材料粉末に適当な有機溶剤等を添加・混合して得た複数のセラミックグリーンシートを準備する。次に、セラミックグリーンシートの表面或いはセラミックグリーンシートに打ち抜き等を施して予め穿設しておいた貫通孔内に、従来周知のスクリーン印刷等によって所定の導体ペーストを塗布する。さらに、これらのグリーンシートを積層してプレス成形したものを、高温で焼成する。最後に、導体パターンの所定部位、具体的には、一対の電極パッド111及び外部接続用電極端子Gとなる部位にニッケルメッキ又は金メッキ等を施すことにより製作される。また、導体ペーストは、例えばタングステン、モリブデン、銅、銀又は銀パラジウム等の金属粉末の焼結体等から構成されている。
Here, a method for manufacturing the
水晶素子120は、安定した機械振動と圧電効果により、電子装置等の基準信号を発振する役割を果たしている。水晶素子120は、図2に示されているように、長方形状をなす水晶素板121の上面及び下面のそれぞれに励振用電極122、接続用電極123及び引き出し電極124を被着させた構造を有している。水晶素子120は、パッケージ110の基板部110aの一対の電極パッド111に導電性接着剤DSを介して接合されている。本実施形態においては、水晶素子120の長辺方向の一端側を固定端部とし、長辺方向の他端側を先端部とした片保持構造にて水晶素子120がパッケージ110の基板部110a上に固定されている。
The
一対の電極パッド111は、パッケージ110の基板部110aの内部に形成された一対のビア導体113、水晶素子用配線パターン114及び水晶素子用ビア導体115を介して一対の水晶素子用電極端子G1と電気的に接続されている。つまり、一対の電極パッド111は、一対のビア導体113を介して水晶素子用配線パターン114の一端と接続されている。また、水晶素子用配線パターン114の他端は、水晶素子用ビア導体115を介して水晶素子用電極端子G1と接続されている。よって、一対の電極パッド111は、一対の水晶素子用電極端子G1と電気的に接続されることになる。
The pair of electrode pads 111 is connected to a pair of crystal element electrode terminals G1 via a pair of via conductors 113, a crystal element wiring pattern 114, and a crystal element via
ここで、水晶素子120の動作について説明する。水晶素子120は、外部からの交番電圧が接続用電極123から引き出し電極124及び励振用電極122を介して水晶素板121に印加されると、水晶素板121が所定の振動モード及び周波数で励振を起こすようになっている。
Here, the operation of the
ここで、水晶素子120の作製方法について説明する。まず、人工水晶体から所定のカットアングルで切断し外形加工を施すことによって水晶素板121を得る。そして、水晶素子120は、水晶素板121の両主面に従来周知のスパッタリング技術等によって金属膜を被着させることにより、励振用電極122、接続用電極123及び引き出し電極124を形成することにより製作される。
Here, a manufacturing method of the
水晶素子120のパッケージ110への接合方法について説明する。まず、導電性接着剤DSが、一対の電極パッド111上に例えばディスペンサによって塗布される。そして、水晶素子120が、治具で固定されたパッケージ110の凹部K内における導電性接着剤DS上に搬送される。さらに、水晶素子120が、導電性接着剤DS上に載置される。そして、水晶素子120は、導電性接着剤DSを加熱硬化させることによってパッケージ110に接合される。
A method for bonding the
導電性接着剤DSは、バインダーの中に導電フィラーとして導電性粉末が含有されているものである。導電性粉末としては、アルミニウム、モリブデン、タングステン、白金、パラジウム、銀、チタン、ニッケル又はニッケル鉄のうちのいずれか、或いはこれらの組み合わせを含むものが用いられている。また、バインダーとしては、例えばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂又はビスマレイミド樹脂等が用いられる。 The conductive adhesive DS contains a conductive powder as a conductive filler in a binder. As the conductive powder, one containing aluminum, molybdenum, tungsten, platinum, palladium, silver, titanium, nickel, nickel iron, or a combination thereof is used. As the binder, for example, a silicone resin, an epoxy resin, a polyimide resin, a bismaleimide resin, or the like is used.
蓋体130は、例えば、鉄、ニッケル又はコバルトの少なくともいずれかを含む合金からなる。このような蓋体130は、真空状態にある凹部K又は窒素ガスなどが充填された凹部Kを気密的に封止するためのものである。具体的には、蓋体130は、所定雰囲気で、パッケージ110の枠部110b上に載置され、枠部110bの封止用導体パターン112と蓋体130の封止部材131とが溶接されるように、蓋体130に所定電流を印加してシーム溶接を行うことにより、封止部材131が枠部110bに接合される。
The
封止部材131は、パッケージ110の枠部110b上面に設けられた封止用導体パターン112に相対する蓋体130の箇所に設けられている。封止部材131は、例えば、銀ロウ又は金錫によって設けられている。
The sealing member 131 is provided at a position of the
本実施形態における圧電デバイスは、基板部110a内に設けられ、一対の電極パッド111に接続されている一対のビア導体113と、基板部110a内に設けられ、平面視して一対のビア導体113間に一対のビア導体113と間を空けて設けられた感温用電極140とを備えている。水晶素子120の熱が一対の電極パッド111から一対のビア導体113を介し、基板部110aを構成する同一平面上の絶縁層から感温用電極140に伝わる。従って、水晶素子120の実際の温度と感温用電極140によって得られる温度情報に基づく温度との差を低減させることができ、水晶素子120の発振周波数に関する温度補償の精度を向上させることができる。
The piezoelectric device according to the present embodiment is provided in the substrate portion 110a and a pair of via conductors 113 connected to the pair of electrode pads 111 and the pair of via conductors 113 provided in the substrate portion 110a and viewed in plan. A pair of via conductors 113 and a temperature-
本実施形態における圧電デバイスは、凹部Kを気密封止するための蓋体130とを備え、感温用電極140の一端が蓋体130と電気的に接続されていることによって、少なくとも一つの温度情報用電極端子G2と実装基板上のグランドが接続されている実装パッドとが接続されることにより、グランド端子の役割を果たしている。そのため、感温用電極140の一端もグランドに接続されることになり、抵抗値を安定して出力することができるため、水晶素子120の実際の温度と感温用電極140によって得られる温度情報に基づく温度との差を低減させることができる。
The piezoelectric device according to the present embodiment includes a
仮に、蓋体130及び一つの温度情報用電極端子G2がグランドと電気的に接続されていないとすると、蓋体130に外部から筐体(図示せず)などのグランドが近づくことにより、水晶素子120の励振用電極122と筐体(図示せず)との間で浮遊容量が生じる。よって、水晶素子120の発振周波数は、安定して出力することができない。そこで、蓋体130及び一つの温度情報用電極端子G2がグランドと電気的に接続されていることにより、蓋体130に外部から筐体(図示せず)などのグランドが近づいても、水晶素子120の励振用電極122と筐体(図示せず)との間で浮遊容量が生じないため、水晶素子の発振周波数を安定して出力することができる。
Assuming that the
尚、本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。上記の実施形態では、枠部110bが基板部110aと同様にセラミック材で一体的に形成した場合を説明したが、枠部110bが金属製であっても構わない。この場合、枠部は、銀ロウ等のロウ材を介して基板部の導体膜に接合されている。
In addition, it is not limited to this embodiment, A various change, improvement, etc. are possible in the range which does not deviate from the summary of this invention. In the above embodiment, the case where the
上記の実施形態では、水晶素子は、AT用水晶素子を用いた場合を説明したが、基部と、基部の側面より同一の方向に延びる2本の平板形状の振動腕部とを有する音叉型屈曲水晶素子を用いても構わない。 In the above embodiment, the case where the crystal element for AT is used as the crystal element has been described, but a tuning fork type bending having a base and two flat plate-shaped vibrating arms extending in the same direction from the side surface of the base. A crystal element may be used.
110・・・パッケージ
110a・・・基板部
110b・・・枠部
111・・・圧電振動素子搭載パッド
113・・・一対のビア導体
120・・・圧電素子
121・・・水晶素板
122・・・励振用電極
123・・・接続用電極
124・・・引き出し電極
130・・・蓋体
140・・・感温用電極
K・・・凹部
DS・・・導電性接着剤
G・・・外部接続用電極端子
G1・・・水晶素子用電極端子
G2・・・温度情報用電極端子
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記凹部内の前記基板部上に設けられた一対の電極パッドと、
前記一対の電極パッドに実装された圧電素子と、
前記基板部内に設けられ、前記一対の電極パッドに接続されている一対のビア導体と、
前記基板部内に設けられ、平面視して前記一対のビア導体間に前記一対のビア導体と間を空けて設けられた感温用電極と、を備えていることを特徴とする圧電デバイス。 A package having a recess formed by a substrate portion and a frame portion provided on the substrate portion;
A pair of electrode pads provided on the substrate portion in the recess;
A piezoelectric element mounted on the pair of electrode pads;
A pair of via conductors provided in the substrate portion and connected to the pair of electrode pads;
A temperature sensitive electrode provided in the substrate portion and provided between the pair of via conductors in a plan view and spaced from the pair of via conductors.
前記枠部上に前記凹部を気密封止するようにして設けられた蓋体とを備え、
前記感温用電極の一端が前記蓋体と電気的に接続されていることを特徴とする圧電デバイス。 The piezoelectric device according to claim 1,
A lid provided on the frame so as to hermetically seal the recess,
One end of the temperature sensing electrode is electrically connected to the lid body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074426A JP5931536B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Piezoelectric vibrator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012074426A JP5931536B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Piezoelectric vibrator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013207549A true JP2013207549A (en) | 2013-10-07 |
JP5931536B2 JP5931536B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=49526234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012074426A Active JP5931536B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Piezoelectric vibrator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5931536B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015175687A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社デンソー | Electronic equipment and manufacturing method of electronic equipment |
JP2017034369A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 株式会社日立産機システム | System and method for confirming authenticity of position information, and communication device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330858A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Piezoelectric oscillator |
JP2006191517A (en) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Seiko Epson Corp | Temperature compensated piezoelectric oscillator |
JP2009302701A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Constant temperature type crystal device |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012074426A patent/JP5931536B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330858A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-30 | Toyo Commun Equip Co Ltd | Piezoelectric oscillator |
JP2006191517A (en) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Seiko Epson Corp | Temperature compensated piezoelectric oscillator |
JP2009302701A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Constant temperature type crystal device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015175687A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 株式会社デンソー | Electronic equipment and manufacturing method of electronic equipment |
JP2017034369A (en) * | 2015-07-30 | 2017-02-09 | 株式会社日立産機システム | System and method for confirming authenticity of position information, and communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5931536B2 (en) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012142691A (en) | Piezoelectric device | |
JP5101651B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2012080250A (en) | Piezoelectric device | |
JP5911349B2 (en) | Crystal device | |
JP2010035078A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2016086324A (en) | Crystal oscillator | |
JP5868701B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2012080249A (en) | Piezoelectric device | |
JP5931536B2 (en) | Piezoelectric vibrator | |
JP2010035077A (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5188932B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2014103618A (en) | Crystal resonator | |
JP2010239342A (en) | Piezoelectric device | |
JP2015091127A (en) | Crystal oscillator | |
JP2014160886A (en) | Crystal oscillator | |
JP2015050520A (en) | Crystal device | |
JP6418810B2 (en) | Crystal device | |
JP6947595B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP5805471B2 (en) | Piezoelectric device | |
JP2018019214A (en) | Crystal oscillator | |
JP2012099928A (en) | Piezoelectric device | |
JP5210077B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP5188933B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
JP2018019217A (en) | Crystal oscillator | |
JP2015226152A (en) | Crystal oscillator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5931536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |