JP2013206655A - 基板接続コネクタ - Google Patents

基板接続コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013206655A
JP2013206655A JP2012072892A JP2012072892A JP2013206655A JP 2013206655 A JP2013206655 A JP 2013206655A JP 2012072892 A JP2012072892 A JP 2012072892A JP 2012072892 A JP2012072892 A JP 2012072892A JP 2013206655 A JP2013206655 A JP 2013206655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
plug
fitting
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5833486B2 (ja
Inventor
Taichi Taniguchi
太一 谷口
Masato Kato
正人 加藤
Koichiro Tanaka
孝一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex Japan LLC
Original Assignee
Molex Japan LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex Japan LLC filed Critical Molex Japan LLC
Priority to JP2012072892A priority Critical patent/JP5833486B2/ja
Publication of JP2013206655A publication Critical patent/JP2013206655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5833486B2 publication Critical patent/JP5833486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning

Abstract

【課題】基板間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備える基板接続コネクタにおいて、接点部の信頼性を高める。
【解決手段】プラグハウジング11は、リセプタクルハウジング101にそれぞれ嵌合してプラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を維持する複数の嵌合部13と、複数の基板3が互いに位置ずれした状態でも複数の前記嵌合部13を弾性変形可能に連結する連結部15とを一体的に備え、嵌合部13のそれぞれに、2つのリセプタクルコネクタ2が並ぶ方向に形成されたプラグ側支持部と、リセプタクルハウジング101に、前記並ぶ方向に形成されたリセプタクル側支持部を備え、その両支持部によりプラグハウジング11をリセプタクルハウジング101に対し前記並ぶ方向へ移動可能に支持する。
【選択図】図1

Description

本発明は、2つの基板を電気的に接続する基板接続コネクタに関し、特に、基板間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備える基板接続コネクタに関する。
2つの基板を電気的に接続する基板接続コネクタが知られている(たとえば、特許文献1、2参照)。この種の基板接続コネクタは、2つの基板にそれぞれ固定される2つのリセプタクルコネクタと、2つのリセプタクルコネクタを電気的に接続するプラグコネクタとを備えて構成され、様々な用途の基板に適用されている。たとえば、特許文献2には、LEDが実装された複数のLEDモジュール基板を水平方向に並べた状態で電気的に接続する際に用いる基板接続コネクタが開示されている。
上記のような基板接続コネクタでは、基板間の位置ずれ(リセプタクルコネクタ間の位置ずれ)を吸収するフローティング機能を備えることが要求されている。たとえば、特許文献1、2に示される基板接続コネクタは、リセプタクルコネクタ同士の間隔方向のずれである間隔ずれや、リセプタクルコネクタ同士の基板を接続する水平面において前記間隔方向と直交する方向のずれであるセンターずれを吸収するように構成されている。
特開2010−232155号公報 特開2011−54341号公報
しかしながら、特許文献1、2に示される基板接続コネクタでは、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに対して傾斜させることによって基板間のセンターずれを吸収するので、プラグターミナルとリセプタクルターミナルとの接触状態が変化してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、基板間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備えるものでありながら、プラグターミナルとリセプタクルターミナルとの接触状態を維持しつつ基板間の位置ずれを吸収して接点部の信頼性を高めることができる基板接続コネクタの提供を目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、本発明に係る基板接続コネクタは、2つの基板を電気的に接続する基板接続コネクタであって、2つの前記基板にそれぞれ固定されるリセプタクルコネクタと、2つの前記リセプタクルコネクタを電気的に接続するプラグコネクタとを備え、前記リセプタクルコネクタは、リセプタクルターミナルをリセプタクルハウジング内に保持し、前記プラグコネクタは、プラグターミナルをプラグハウジング内に保持して構成され、前記プラグコネクタは、前記リセプタクルハウジングにそれぞれ嵌合して前記プラグターミナルと前記リセプタクルターミナルとの接触状態を維持する2つの嵌合部と、前記2つの嵌合部の間に、前記2つの基板が互いに位置ずれした状態でも前記嵌合部を弾性変形可能に連結する連結部とを一体的に備え、前記嵌合部にはリセプタクルハウジングが嵌め合わされる嵌合凹部が備えられ、前記嵌合部それぞれに、前記2つのリセプタクルコネクタが並ぶ方向に形成されたプラグ側支持部と、前記リセプタクルハウジングに、前記並ぶ方向に形成されたリセプタクル側支持部を備え、その両支持部により前記プラグハウジングを前記リセプタクルハウジングに対し前記並ぶ方向へ移動可能に支持することを特徴とする。
この構成によれば、プラグハウジングは、リセプタクルハウジングにそれぞれ嵌合してプラグターミナルとリセプタクルターミナルとの接触状態を安定的に維持する2つの嵌合部を備えるので、接点部の信頼性を高めることができる。また、プラグハウジングの2つの嵌合部は、弾性変形可能な連結部を介して2つのリセプタクルコネクタが並ぶ方向と交差する方向に対し、互いの位置ずれを許容する状態で連結されるので、リセプタクルハウジングにそれぞれ嵌合した状態を維持しつつ基板間の位置ずれを吸収することができる。
さらに、前記プラグ側支持部は、前記嵌合凹部を形成する上板に、前記並ぶ方向に設けられた縁部であり、前記リセプタクル側支持部は、前記リセプタクルハウジングの上部に前記縁部を支持するように前記並ぶ方向に設けられた段部であることを特徴とする。
この構成によれば、プラグハウジングの上板を支持部として用いるので、支持強度を比較的高くすることができる。
また、前記嵌合凹部が、前記並ぶ方向に延びる矩形凹状に形成され、前記リセプタクルハウジングが、前記並ぶ方向に延びる矩形状に形成され、前記プラグ側支持部が前記嵌合凹部の内面であり、前記リセプタクル側支持部が前記リセプタクルハウジングの外面であることを特徴とする。
この構成によれば、比較的簡単な構成により支持部を構成することができる。
また、前記連結部は、所定の間隔をあけて並列する複数の弾性変形部を介して複数の前記嵌合部を連結し、複数の前記弾性変形部が平行リンク状に弾性変形することによって前記嵌合部同士の位置ずれを許容することを特徴とする。
この構成によれば、プラグハウジングの2つの嵌合部は、センターずれ方向の位置ずれが許容されるので、リセプタクルハウジングにそれぞれ嵌合した状態を維持しつつ基板間のセンターずれを容易に吸収することができる。
また、前記プラグハウジングは、一方又は両方の前記嵌合部から他方の前記嵌合部に向けて片持ち状に延設され、前記プラグターミナルの中間部を覆うカバー部を一体的に備えることを特徴とする。
この構成によれば、連結部の弾性変形を妨げることなく、カバー部によってプラグターミナルの中間部を保護することができる。
また、前記プラグハウジングは、複数の前記プラグターミナルを所定の間隔をあけて並列状に固定支持するターミナル固定部と、一方又は両方の前記嵌合部から他方の前記嵌合部に向けて片持ち状に延設され、前記プラグターミナル間の空間を仕切る仕切部とを備えることを特徴とする。
この構成によれば、連結部の弾性変形を妨げることなく、仕切部によってプラグターミナル同士のショートを防止することができる。
本発明によれば、基板間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備える基板接続コネクタでありながら、プラグターミナルとリセプタクルターミナルとの接触状態を維持しつつ基板間の位置ずれを吸収して接点部の信頼性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る基板接続コネクタの非接続状態を示す斜視図である。 (a)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す平面図、(b)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す正面図、(c)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す底面図、(d)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す右側面図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグターミナルを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグハウジングを示すA−A断面図である。 (a)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す平面図、(b)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す正面図、(c)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す底面図、(d)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す右側面図、(e)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す背面図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルターミナルを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルターミナルを示す展開図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタの接続状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのフローティング機能を示す平面図である。
以下、本発明に係る好適な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通じて同じ要素には同じ符号を付して説明する。
また、それぞれの基板に装着されたリセプタクルコネクタが並ぶ方向を長手方向、基板面に平行でその長手方向に直角な方向を幅方向、基板面に垂直な方向を上下方向、上下方向の基板側を下として説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタの非接続状態を示す斜視図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタは、2つの基板3を電気的に接続するためのものであり、2つの基板3にそれぞれ固定される2つのリセプタクルコネクタ2と、2つのリセプタクルコネクタ2を電気的に接続するプラグコネクタ1とを備えて構成されている。
リセプタクルコネクタ2は、金属板からなる2つのリセプタクルターミナル151を樹脂製のリセプタクルハウジング101で保持して構成されており、リセプタクルハウジング101は、後述するターミナル圧入部102、ネイル圧入部103、係合段部104などを一体的に備えるように樹脂成形されている。
また、プラグコネクタ1は、金属板からなる2つのプラグターミナル51を樹脂製のプラグハウジング11で保持して構成されており、プラグハウジング11は、後述するターミナル固定部12、嵌合部13、係合爪部14、連結部15、カバー部16、仕切部17などを一体的に備えるように樹脂成形されている。
まず、プラグコネクタ1の各部について、図2〜図4を参照して説明する。なお、プラグコネクタ1においては、基板接続時に基板3の並び方向すなわちリセプタクルコネクタ2が並ぶ方向に沿い基板面と垂直な2つの面のうち一方の面を正面、その反対側の面を背面、正面から見て左側の側面を左側面、その反対側の面を右側面、リセプタクルコネクタ2に嵌合される面を底面、その反対側の面を上面として説明する。
図2の(a)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す平面図、(b)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す正面図、(c)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す底面図、(d)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグコネクタを示す右側面図である。
図2に示すように、プラグコネクタ1のプラグハウジング11は、本実施形態では接続しようとする両基板3の方向を長手とする矩形状に形成されるものとする。このプラグハウジング11は全体として、長手方向両端側にリセプタクルコネクタ2と嵌合される嵌合部13を備え、当該2つの嵌合部13を、連結部15を介して連結した形状を有している。プラグターミナル51をプラグハウジング11へ固定するためのターミナル固定部12は、一方の嵌合部13と連結部15との間、及び他方の嵌合部13と連結部15との間に設けられており、各ターミナル固定部12の下面側には、幅方向に所定の間隔をあけて並列する2つの溝部12aが形成されている。
図3は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグターミナルを示す斜視図である。
図3に示すように、プラグコネクタ1のプラグターミナル51は、打ち抜き加工などで形成された直線状の金属板からなり、接点部54となる長手方向両端側には、上方に突出する先端凸部52が、その内側には中側凸部53がそれぞれ形成されている。また、プラグターミナル51の中間部55は平板状で弾性変形可能となっている。
2つのプラグターミナル51は、ターミナル固定部12の溝部12aに差し込まれ、中側凸部53がターミナル固定部12に形成される圧入孔18に圧入されることにより、幅方向に所定の間隔をあけて並列状に固定支持されるようになっている。このとき、プラグターミナル51の長手方向両端側は、ターミナル固定部12から嵌合部13内に突出するとともに、上端に形成される先端凸部52が、嵌合部13に形成される圧入孔19に圧入されることにより、接点部54が嵌合部13に対して一体的に固定されるようになっている。
図4は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのプラグハウジングを示すA−A断面図である。
図2及び図4に示すように、嵌合部13は、上方からリセプタクルハウジング101に嵌合可能に構成されており、この嵌合によってプラグターミナル51とリセプタクルターミナル151とが接触し、プラグコネクタ1を介して2つのリセプタクルコネクタ2が電気的に接続されるようになっている。このとき、嵌合部13は、プラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を安定的に維持するために、リセプタクルハウジング101に対して傾斜不能に嵌合するようになっている。
たとえば、本実施形態の嵌合部13は、基板3の面と平行でプラグハウジング11の上面を形成する上板11aと、正面及び背面で後述の弾性変形部14a、15aを形成する側板11bと、長手方向端部の側面を形成する側壁11cとで形成されており、それぞれの内面及びターミナル固定部12の側壁12cにより嵌合部13の下面側に嵌合凹部13aが形成されている。また、嵌合部13には、上板11aと側板11bを分離する開孔11dが形成されている。この開孔11bにより弾性変形部14aがより柔軟に変形可能となっている。
プラグハウジング11をリセプタクルハウジング101全体に嵌合させるにあたり、嵌合凹部13a及びリセプタクルハウジング101の形状を矩形とし、僅かな寸法差をもって嵌合させることにより、リセプタクルハウジング101に対する嵌合部13の傾斜方向の変位を制限し、プラグハウジング11とリセプタクルハウジング101の幅方向の相対的な変位を制限している。すなわち、傾斜方向及び幅方向の相対的な変位を制限し、両ハウジング11、101の幅方向の位置を規定することにより、プラグターミナル51の接点部54とリセプタクルターミナル151の接点部153との押圧が安定し、両ターミナル51、151の接触が極めて安定する。
嵌合凹部13aの周縁部には、嵌合時に誘い込みを行うための傾斜面13b、13cが形成されている。たとえば、嵌合部13がリセプタクルハウジング101に対してセンターずれ方向に位置ずれした状態で嵌合されようとした場合には、嵌合凹部13aの幅方向の縁部に形成される傾斜面13bがリセプタクルハウジング101側に接当して嵌合部13を正規の嵌合位置に誘い込み、また、嵌合部13がリセプタクルハウジング101に対して間隔方向に位置ずれした状態で嵌合されようとした場合には、嵌合凹部13aの長手方向の縁部に形成される傾斜面13cがリセプタクルハウジング101側に接当して嵌合部13を正規の嵌合位置に誘い込むようになっている。
係合爪部14は、嵌合部13の幅方向両側に形成され、嵌合部13がリセプタクルハウジング101に嵌合した際、後述のリセプタクルハウジング101の係合段部104に係合して嵌合部13の抜け止めを行うようになっている。たとえば、本実施形態では、前述のように嵌合部13の前端部及び後端部に、開孔11dにより弾性変形可能となる弾性変形部14aを形成し、該弾性変形部14aの中央部から嵌合凹部13a内に向けて係合爪部14を突出形成している。このような係合爪部14によれば、嵌合部13をリセプタクルハウジング101に嵌合する際、弾性変形部14aの弾性変形によって係合段部104をスムーズに乗り越え、係合段部104に確実に係合させることができる。
嵌合部13の上板11aにはまた、開孔11dにより案内部11eが形成されている。案内部11eは、上板11aの長手方向に平行に形成された縁部で、本実施形態では長手方向に延びる平行な端面で形成され、プラグハウジング11がリセプタクルハウジング101に嵌合されたとき、後述のリセプタクルハウジング101の上部に形成された凸部106a、106bと107a、107bに挟まれて装着される。
本実施の形態では、開孔11dが貫通している形状を示すが、案内部11eが形成されていれば、開孔11dが薄いカバー等で覆われた貫通していない形状でも良い。
このとき、案内部11eの幅は凸部106a、106bと107a、107bの間隔とほぼ等しくわずかに小さい寸法とし、この構成によってもプラグハウジング11がリセプタクルハウジング101に対し傾斜不能に、かつプラグハウジング11とリセプタクルハウジング101の幅方向の相対的な変位を制限して取り付けられるようにしている。
連結部15は、弾性変形可能に構成されており、2つの嵌合部13を互いの位置ずれを許容する状態で連結するようになっている。これにより、2つの嵌合部13は、リセプタクルハウジング101に傾斜不能に嵌合してプラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を安定的に維持しつつ、互いの位置ずれによって基板3間の位置ずれを吸収することができ、その結果、基板3間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備える基板接続コネクタでありながら、接点部の信頼性が高いものとできる。
本実施形態の連結部15は、細身の成形により弾性変形可能となる2つの弾性変形部15aを備えている。これら2つの弾性変形部15aは、幅方向に所定の間隔をあけて並列する状態、本実施形態では側板11bを細く形成した状態で2つの嵌合部13を連結しており、図9に示すように、2つの弾性変形部15aが平行リンク状に弾性変形することによって嵌合部13同士の位置ずれを許容している。このようにすると、プラグハウジング11の2つの嵌合部13は、センターずれ方向の位置ずれが許容されるので、リセプタクルハウジング101に対し傾斜不能で幅方向への移動を規制して嵌合した状態を維持しつつ基板3間のセンターずれを容易に吸収することができる。
本実施形態では、連結部15をプラグハウジング11の弾性変形部15aとしたが、2つの嵌合部13を連結するものであれば、プラグハウジング11でなくともよい。たとえば、プラグターミナル51の中間部55がプラグハウジング11のターミナル固定部12で2つの嵌合部13を連結していることから、プラグハウジング11には連結部15が連結されず分割された状態で、プラグターミナル51により両嵌合部13及びターミナル固定部12が連結された構成でも、プラグターミナル51の中間部55を連結部15の代わりの連結部とすることができる。
カバー部16は、両方の嵌合部13、本実施形態ではターミナル固定部12から他方のそれぞれ他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設され、プラグターミナル51の中間部を上方から覆うようになっている。このようにすると、連結部15の弾性変形を妨げることなく、カバー部16によってプラグターミナル51の中間部55を保護することができる。なお、本実施形態のカバー部16は、両方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設されているが、いずれか一方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設してもよい。この場合、片持ち状のカバー部16の先端は他方のターミナル固定部12に対して空隙をもって対向し、連結部15の柔軟性を妨げない。
仕切部17は、両方の嵌合部13、本実施形態では両方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設され、プラグターミナル51間の空間を仕切るようになっている。このようにすると、連結部15の弾性変形を妨げることなく、仕切部17によってプラグターミナル51同士のショートを防止することができる。なお、本実施形態の仕切部17は、両方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設されているが、いずれか一方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設してもよい。また、本実施形態では、カバー部16の下面に仕切部17を一体的に形成しているが、カバー部16と仕切部17は分離した状態で形成してもよい。
つぎに、リセプタクルコネクタ2の各部について、図5〜図7を参照して説明する。なお、リセプタクルコネクタ2においては、基板接続時に他方のリセプタクルコネクタ2と対向する面を正面、その反対側の面を背面、正面から見て左側の側面を左側面、その反対側の面を右側面、基板に固定される面を底面、その反対側の面を上面として説明する。
図5の(a)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す平面図、(b)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す正面図、(c)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す底面図、(d)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す右側面図、(e)は本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルコネクタを示す背面図である。
図5に示すように、リセプタクルハウジング101は、ほぼ矩形の箱状に形成され、背面に一対の開孔102aを有し、中央に仕切り板102bを有する中空のターミナル圧入部102が形成されている。
図6は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルターミナルを示す斜視図である。
図6に示すように、リセプタクルターミナル151は、打ち抜き加工や曲げ加工などで形成された金属板からなり、基板3の回路パターンに半田付けなどで接続される回路接続部152と、長手方向に所定の間隔をあけて対向し、上方から差し込まれるプラグターミナル51の両面に弾接状に接触する接点部153と、回路接続部152と接点部153の間に形成され、リセプタクルターミナル151をリセプタクルハウジング101に固定する固定部154とを備えている。
リセプタクルターミナル151は、リセプタクルハウジング101の開孔102aから一対圧入され、リセプタクルターミナル151の中央に形成された固定部154によりリセプタクルハウジング101に保持されるようになっている。そして、一対のリセプタクルターミナル151は中央の仕切り板102bで絶縁される。
ターミナル圧入部102に圧入されたリセプタクルターミナル151の接点部153は、リセプタクルハウジング101の上面から前面に亘って形成されるスリット状のターミナル挿入口105を介してリセプタクルハウジング101の外部に通じている。そして、プラグハウジング11の嵌合部13をリセプタクルハウジング101に嵌合させた際、プラグターミナル51の接点部54がターミナル挿入口105に挿入され、リセプタクルターミナル151の接点部153に接触するようになっている。そして、接点部54は、その先端に形成された先端凸部52が嵌合部13の上板11aに形成された圧入孔18に圧入固定されてその位置が定まるため、接点部153と安定的に接触することができる。
ここで図5に戻れば、ネイル圧入部103は、リセプタクルハウジング101の前側幅方向両端部に形成された上下方向に貫通する貫通孔であり、上方から圧入されるネイル161を保持するようになっている。ネイル161は、金属板の打ち抜き加工などで形成される固定補助金具であり、リセプタクルハウジング101の下面から突出するネイル161の下端部を基板3のダミーパターンなどに半田付けなどで接続することにより、リセプタクルハウジング101を基板3に対して強固に固定することができるようになっている。
本実施形態のリセプタクルハウジング101は、プラグハウジング11の嵌合部13と嵌合するにあたり、嵌合部13の間隔ずれ方向の変位を許容することにより、基板3間の間隔ずれを吸収するようになっている。たとえば、リセプタクルハウジング101の間隔ずれ方向の寸法である後端面109から先端面108の寸法を、嵌合凹部13aの間隔ずれ方向の寸法である側壁11cの内面からターミナル固定部12の側壁12cまでの寸法よりも小さくし、リセプタクルハウジング101に対する嵌合部13の間隔ずれ方向のスライド変位を許容している。
リセプタクルハウジング101の左側面部には、上面110から上方に突出する凸部106a、106bが形成され、右側面部にもやはり上方に突出する凸部107a、107bが形成されている。各凸部106a、106b、107a、107bの上部外側には、プラグハウジング11の嵌合部13と嵌合する際に誘い込みを行うための傾斜面106c、107cが形成されている。これらの傾斜面106c、107cは、嵌合部13がリセプタクルハウジング101に対してセンターずれ方向や間隔ずれ方向に位置ずれした状態で嵌合されようとした場合、プラグハウジング11側に形成される傾斜面13b、13cと接当して嵌合部13を正規の嵌合位置に誘い込むようになっている。
また、凸部106a、106b、107a、107bの内側には、プラグハウジング11の嵌合部13に設けられた案内部11eと対向して案内部11eを支持する案内面106dと107dが形成されている。なお、これらの凸部106a、106b、107a、107bは、長手方向に分割して2箇所設けることによりリセプタクル側の支持部を形成しているが、凸部106aと106bを連続させるなど一つの凸部としてもよく、また3個以上の凸部を連続して並べてもよい。
係合段部104は、リセプタクルハウジング101の両側面部に形成されており、ここにプラグハウジング11の係合爪部14が係合することにより、プラグハウジング11の嵌合部13とリセプタクルハウジング101の嵌合状態が維持される。また、係合段部104の上側には、プラグハウジング11の係合爪部14を外方に案内する傾斜面104aが形成されており、この傾斜面104aによって弾性変形部14aの変形を促すことにより、係合爪部14が係合段部104をスムーズに乗り越えることができるようになっている。
リセプタクルターミナル151の回路接続部152は、リセプタクルハウジング101の背面側から突出し、基板3の回路パターンに半田付けなどで接続される。このとき、2つのリセプタクルターミナル151の回路接続部152同士は、互いのショートなどを防止するために、可及的に離間していることが好ましい。
図7は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのリセプタクルターミナルを示す展開図である。
本実施形態では、2つのリセプタクルターミナル151を同一形状とせず、2つのリセプタクルターミナル151の離間する側面部の後端から回路接続部152を延出させ、さらに延出した回路接続部152を互に離間する方向に折曲させている。これにより、2つのリセプタクルターミナル151の回路接続部152同士を、最大限に離間させることが可能になる。なお、このようなリセプタクルターミナル151は、図7に示すような展開形状の金属板を所定の順序で折り曲げ加工すれば容易に形成することができる。
つぎに、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタの接続操作手順及びフローティング作用について、図1、図8及び図9を参照して説明する。
図8は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタの接続状態を示す斜視図である。
本発明の実施形態に係る基板接続コネクタを用いて、2つの基板3を電気的に接続する場合は、図1に示すように、2つの基板3を水平面上に並べる。このとき、各基板3に実装されたリセプタクルコネクタ2が直線的に並ぶように位置合わせを行なう。つぎに、プラグコネクタ1のプラグハウジング11に形成される2つの嵌合部13を上方から各基板3のリセプタクルコネクタ2に嵌合させる。図8に示すように、嵌合部13がリセプタクルコネクタ2に嵌合すると、プラグハウジング11に形成される係合爪部14がリセプタクルハウジング101の係合段部104に係合し、嵌合部13が抜け止めされる。また、嵌合部13がリセプタクルコネクタ2に嵌合すると、プラグターミナル51の接点部54がリセプタクルターミナル151の接点部153に接触し、2つの基板3が電気的に接続される。
上記のように嵌合する嵌合部13(嵌合凹部13a)とリセプタクルハウジング101の形状はいずれも矩形であり、僅かな寸法差をもって嵌合される。これにより、リセプタクルハウジング101に対する嵌合部13の傾斜方向や幅方向の変位が制限されるので、プラグターミナル51の接点部54とリセプタクルターミナル151の接点部153との押圧が安定し、両ターミナル51、151の接触状態が安定的に維持される。
図9は、本発明の実施形態に係る基板接続コネクタのフローティング機能を示す平面図である。
上記のように2つの基板3を電気的に接続する本発明の基板接続コネクタは、基板3間に位置ずれが生じた場合であっても、両ターミナル51、151の接触状態を安定的に維持しつつ基板3間の位置ずれを許容するフローティング機能を発揮することができる。
たとえば、両基板3がセンターずれ方向に位置ずれした場合は、図9に示すように、プラグハウジング11の2つの嵌合部13を連結する連結部15の弾性変形部15aが幅方向に平行リンク状に弾性変形し、上記のセンターずれを許容する。
また、両基板3が間隔ずれ方向に位置ずれした場合は、プラグハウジング側の案内部11eと、リセプタクルハウジング101側の凸部106a、106b、107a、107bによるスライド案内支持によりプラグハウジング11がリセプタクルハウジング101に対して長手方向へスライド移動し、上記の間隔ずれを許容する。
以上に述べた実施形態によれば、2つの基板3を電気的に接続する基板接続コネクタであって、2つの基板3にそれぞれ固定される2つのリセプタクルコネクタ2と、2つのリセプタクルコネクタ2を電気的に接続するプラグコネクタ1とを備え、リセプタクルコネクタ2は、リセプタクルターミナル151をリセプタクルハウジング101内に保持し、プラグコネクタ1は、プラグターミナル51をプラグハウジング11内に保持して構成され、プラグハウジング11は、リセプタクルハウジング101にそれぞれ嵌合してプラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を維持する2つの嵌合部13と、2つの嵌合部13の間に2つの基板が互いに位置ずれした状態でも2つの嵌合部13を弾性変形可能に連結する連結部15とを一体的に備える。
そして、嵌合部13には、リセプタクルハウジング101が嵌め合わされる嵌合凹部13aが備えられ、嵌合部13のそれぞれに、長手方向すなわち2つのリセプタクルコネクタ2が並ぶ方向に形成されたプラグ側支持部としての案内部11eが、リセプタクルハウジング101に、長手方向に形成されたリセプタクル側支持部としての凸部106a、106b、107a、107bを備え、その両支持部によりプラグハウジング11をリセプタクルハウジング101に対し長手方向へ移動可能に支持するので、基板3間の位置ずれを吸収するフローティング機能を備える基板接続コネクタでありながら、プラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を維持しつつ基板3間の位置ずれを吸収して接点部の信頼性を高めることができる。
すなわち、プラグハウジング11は、リセプタクルハウジング101に傾斜不能で幅方向への移動が制限され、長手方向に移動可能に嵌合してプラグターミナル51とリセプタクルターミナル151との接触状態を維持する2つの嵌合部13を備えるので、接点部の信頼性を高めることができ、また、プラグハウジング11の2つの嵌合部13は、弾性変形可能な連結部15を介して、互いの位置ずれを許容する状態で連結されるので、リセプタクルハウジング101に傾斜不能に嵌合した状態を維持しつつ基板3間の位置ずれを吸収することができる。
また、嵌合凹部13aを矩形状に形成し、またリセプタクルハウジング101を矩形状に形成してプラグハウジング11の側壁11bの内面をプラグ側支持部とし、リセプタクルハウジング101の左右の側壁をリセプタクル側支持部として構成することで上述と同様の作用効果を奏することが可能である。
また、連結部15は、所定の間隔をあけて並列する2つの弾性変形部15aを介して2つの嵌合部13を連結し、2つの弾性変形部15aが平行リンク状に弾性変形することによって嵌合部13同士の位置ずれを許容するので、プラグハウジング11の2つの嵌合部13のセンターずれ方向のスムーズな位置ずれを許容でき、その結果、リセプタクルハウジング101に傾斜不能に嵌合した状態を維持しつつ基板3間のセンターずれを容易に吸収することが可能になる。
また、プラグハウジング11は、一方又は両方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設され、プラグターミナル51の中間部を覆うカバー部16を一体的に備えるので、連結部15の弾性変形を妨げることなく、カバー部16によってプラグターミナル51の中間部を保護することができる。
また、プラグハウジング11は、複数のプラグターミナル51を所定の間隔をあけて並列状に固定支持するターミナル固定部12と、一方又は両方のターミナル固定部12から他方のターミナル固定部12に向けて片持ち状に延設され、プラグターミナル51間の空間を仕切る仕切部17とを備えるので、連結部15の弾性変形を妨げることなく、仕切部17によってプラグターミナル51同士のショートを防止することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
たとえば、前記実施形態のプラグコネクタ1及びリセプタクルコネクタ2は、それぞれ2つのターミナル(プラグターミナル51、リセプタクルターミナル151)を備えるが、ターミナルの数は、1つでもよいし、3つ以上であってもよい。また、前記実施形態では、リセプタクルコネクタ2が2つである場合について説明したが、種々の基板の組合せや配線に対応するため、その数は2つに限られるものではなく、3つ以上であってもよく、その場合、所定の2つのリセプタクルコネクタ2に対応する構成が本発明の構成となる。
さらに、前記実施形態では、プラグハウジング11及びリセプタクルハウジング101を矩形として説明したが、楕円形状、多角形状等、種々の変更が可能である。
また、プラグ側支持部やリセプタクル側支持部の構成も前記実施形態に限定されるものではなく、プラグハウジング11とリセプタクルハウジング101が嵌合されたとき、傾斜不能として幅方向の相対的な移動を制限して長手方向の相対的な移動を可能とするような構成であればよい。
1…プラグコネクタ、2…リセプタクルコネクタ、3…基板、11…プラグハウジング、11a…上板、11b…側板、11c…側壁、11d…開孔、11e…案内部、12…ターミナル固定部、12a…溝部、12c…側壁、13…嵌合部、13a…嵌合凹部、13b…傾斜面、13c…傾斜面、14…係合爪部、14a…弾性変形部、15…連結部、15a…弾性変形部、16…カバー部、17…仕切部、18、19…圧入孔、51…プラグターミナル、52、53…凸部、54…接点部、55…中間部、101…リセプタクルハウジング、102…ターミナル圧入部、102a…開孔、102b…仕切り板、103…ネイル圧入部、104…係合段部、104a…傾斜面、105…ターミナル挿入口、106a、106b、107a、107b…凸部、106c、107c…傾斜面、106d、107d…案内面、108…先端面、109…後端面、110…上面、151…リセプタクルターミナル、152…回路接続部、153…接点部、154…固定部、161…ネイル

Claims (6)

  1. 2つの基板を電気的に接続する基板接続コネクタであって、
    2つの前記基板にそれぞれ固定されるリセプタクルコネクタと、
    2つの前記リセプタクルコネクタを電気的に接続するプラグコネクタとを備え、
    前記リセプタクルコネクタは、リセプタクルターミナルをリセプタクルハウジング内に保持し、
    前記プラグコネクタは、プラグターミナルをプラグハウジング内に保持して構成され、
    前記プラグコネクタは、
    前記リセプタクルハウジングにそれぞれ嵌合して前記プラグターミナルと前記リセプタクルターミナルとの接触状態を維持する2つの嵌合部と、
    前記2つの嵌合部の間に、前記2つの基板が互いに位置ずれした状態でも前記嵌合部を弾性変形可能に連結する連結部とを一体的に備え、
    前記嵌合部にはリセプタクルハウジングが嵌め合わされる嵌合凹部が備えられ、
    前記嵌合部それぞれに、前記2つのリセプタクルコネクタが並ぶ方向に形成されたプラグ側支持部と、
    前記リセプタクルハウジングに、前記並ぶ方向に形成されたリセプタクル側支持部を備え、
    その両支持部により前記プラグハウジングを前記リセプタクルハウジングに対し前記並ぶ方向へ移動可能に支持することを特徴とする基板接続コネクタ。
  2. 前記プラグ側支持部は、前記嵌合凹部を形成する上板に、前記並ぶ方向に設けられた縁部であり、前記リセプタクル側支持部は、前記リセプタクルハウジングの上部に前記縁部を支持するように前記並ぶ方向に設けられた段部であることを特徴とする請求項1に記載の基板接続コネクタ。
  3. 前記嵌合凹部が、前記並ぶ方向に延びる矩形凹状に形成され、前記リセプタクルハウジングが、前記並ぶ方向に延びる矩形状に形成され、前記プラグ側支持部が前記嵌合凹部の内面であり、前記リセプタクル側支持部が前記リセプタクルハウジングの外面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の基板接続コネクタ。
  4. 前記連結部は、所定の間隔をあけて並列する複数の弾性変形部を介して複数の前記嵌合部を連結し、複数の前記弾性変形部が平行リンク状に弾性変形することによって前記嵌合部同士の位置ずれを許容することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板接続コネクタ。
  5. 前記プラグハウジングは、一方又は両方の前記嵌合部から他方の前記嵌合部に向けて片持ち状に延設され、前記プラグターミナルの中間部を覆うカバー部を一体的に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の基板接続コネクタ。
  6. 前記プラグハウジングは、
    複数の前記プラグターミナルを所定の間隔をあけて並列状に固定支持するターミナル固定部と、
    一方又は両方の前記嵌合部から他方の前記嵌合部に向けて片持ち状に延設され、前記プラグターミナル間の空間を仕切る仕切部とを備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の基板接続コネクタ。
JP2012072892A 2012-03-28 2012-03-28 基板接続コネクタ Active JP5833486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072892A JP5833486B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 基板接続コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072892A JP5833486B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 基板接続コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206655A true JP2013206655A (ja) 2013-10-07
JP5833486B2 JP5833486B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=49525549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072892A Active JP5833486B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 基板接続コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5833486B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149948A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ組立体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016271A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hosiden Corp フローティングコネクタ
JP2010033953A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hirose Electric Co Ltd 連結用電気コネクタそしてこれと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2011054341A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Smk Corp 基板接続コネクタ
JP2011233331A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hirose Electric Co Ltd 連結用電気コネクタ
JP2012156021A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Panasonic Corp フローティングコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016271A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hosiden Corp フローティングコネクタ
JP2010033953A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Hirose Electric Co Ltd 連結用電気コネクタそしてこれと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体
JP2011054341A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Smk Corp 基板接続コネクタ
JP2011233331A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hirose Electric Co Ltd 連結用電気コネクタ
JP2012156021A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Panasonic Corp フローティングコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149948A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5833486B2 (ja) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10916875B2 (en) Connector and connector assembly
JP6446109B1 (ja) コネクタ
EP2922150B1 (en) Connector
US9281594B2 (en) Connector
JP5606588B1 (ja) コネクタ
JP7207975B2 (ja) コネクタ
JP6227103B2 (ja) コネクタ
KR20150110313A (ko) 커넥터 조립체
JP7245892B2 (ja) 表面実装型コネクタ
JP2015035352A (ja) コネクタ
KR101184357B1 (ko) 커넥터 조립체 및 이 커넥터 조립체에 이용되는 커넥터
JP2019186062A (ja) コネクタ
JP4162142B2 (ja) 中間電気コネクタ装置及びその接続構造
US9356407B2 (en) Connector having a terminal with a coupling portion coupling a first portion having a contact point with a second portion
KR101514372B1 (ko) 커넥터
JP2016146255A (ja) ソケット型コネクタ及びコネクタユニット
KR20170042484A (ko) 전기 커넥터 조립체
CN112600002A (zh) 电连接器
US10516226B2 (en) Intermediate electrical connector and electrical connector assemblies
US10907816B2 (en) Connector, connector mounting board, illumination device, and display device
KR100416432B1 (ko) 전기커넥터및커넥터어셈블리
JP6069541B2 (ja) コネクタ
CN112670730A (zh) 连接器
JP2018073747A (ja) コネクタ装置
JP5833486B2 (ja) 基板接続コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5833486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250