JP2013205952A - パネル装置 - Google Patents

パネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013205952A
JP2013205952A JP2012071960A JP2012071960A JP2013205952A JP 2013205952 A JP2013205952 A JP 2013205952A JP 2012071960 A JP2012071960 A JP 2012071960A JP 2012071960 A JP2012071960 A JP 2012071960A JP 2013205952 A JP2013205952 A JP 2013205952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
piezoelectric element
short side
panel device
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012071960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5905312B2 (ja
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Hayato Takeda
隼 武田
Ryoichi Yokoyama
良一 横山
Yoshihiro Iguma
嘉寛 猪熊
Shinya Nakamura
真也 中村
Kazunari Ikeda
和成 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012071960A priority Critical patent/JP5905312B2/ja
Priority to US13/851,093 priority patent/US8917168B2/en
Publication of JP2013205952A publication Critical patent/JP2013205952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905312B2 publication Critical patent/JP5905312B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user

Abstract

【課題】圧電素子の消費電力を増加させることなく、パネルの振動振幅を増加できるパネル装置を提供する。
【解決手段】矩形状のパネル11と、パネル11に配設されてパネル11を振動させるための矩形状の圧電素子12、13と、を備えるパネル装置10において、圧電素子12、13は、一辺がパネル11の一辺に対して傾いて配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、矩形状のパネルを湾曲振動させる振動機能を有するパネル装置に関するものである。
例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末、ゲーム機、PC(パーソナルコンピュータ)、ATM(現金自動預け払い機)、自動券売機、自動販売機、プリンタ、コピー機、FAX(ファクシミリ)、家電製品等の電子機器においては、近年、タッチパネルやタッチスイッチ等のパネルを用いて、操作者による入力操作を検出するものが増えている。
また、このような電子機器において、パネルに操作者の指やスタイラスペン等の接触物が接触する入力操作が行われると、パネルを振動させて操作者に触感を呈示する振動機能を有するパネル装置が搭載されつつある(例えば、特許文献1参照)。
特許第4633167号公報
特許文献1に開示のパネル装置は、矩形状のパネルの裏面側の辺の近傍で、該辺の中央部に、辺に沿って平行に延在させて長尺の圧電素子を配置している。そして、操作者がパネルを接触物により操作した際に、圧電素子を駆動してパネルを湾曲振動させることにより、操作者に触感を呈示するようにしている。
このような振動機能を有するパネル装置では、操作者に確実に触感を呈示できるように、パネルを十分な振幅で湾曲振動させることが望まれる。その方法として、圧電素子の駆動電圧を高くすることが想定される。しかし、駆動電圧を高くすると、消費電力が多くなる。そのため、特にバッテリを電源とする携帯電子機器に搭載する場合は、バッテリの使用時間が短くなることが懸念される。
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、圧電素子の消費電力を増加させることなく、パネルの振動振幅を増加できるパネル装置を提供することにある。
上記目的を達成する第1の観点に係るパネル装置の発明は、矩形状のパネルと、該パネルに配設されて当該パネルを振動させるための矩形状の圧電素子と、を備えるパネル装置において、
前記圧電素子は、一辺が前記パネルの一辺に対して傾いて配設されている、
ことを特徴とするものである。
第2の観点に係る発明は、第1の観点に係るパネル装置において、
前記パネルの一辺に対する前記圧電素子の一辺の傾き角度は、所定の角度以上である、
ことを特徴とするものである。
第3の観点に係る発明は、第1又は2の観点に係るパネル装置において、
前記パネル及び前記圧電素子は、それぞれ長方形状であり、
前記圧電素子は、前記パネルの短辺側に配設されている、
ことを特徴とするものである。
第4の観点に係る発明は、第3の観点に係るパネル装置において、
前記圧電素子は、長辺方向が前記パネルの短辺方向に対して所定の角度以上傾いて配設されている、
ことを特徴とするものである。
第5の観点に係る発明は、第4の観点に係るパネル装置において、
前記圧電素子は、前記パネルの対向する短辺側にそれぞれ配設され、
一方の前記圧電素子の長辺の延長線と、他方の前記圧電素子の長辺の延長線とが交差する、
ことを特徴とするものである。
第6の観点に係る発明は、第5の観点に係るパネル装置において、
一方の前記圧電素子は、長辺が対応する前記パネルの短辺に対して第1の方向に第1角度傾斜して配設され、
他方の前記圧電素子は、長辺が対応する前記パネルの短辺に対して前記第1の方向とは逆方向の第2の方向に第2角度傾斜して配設されている、
ことを特徴とするものである。
第7の観点に係る発明は、第6の観点に係るパネル装置において、
前記第1角度と前記第2角度とが等しい、
ことを特徴とするものである。
第8の観点に係る発明は、第1〜7のいずれかの観点に係るパネル装置において、
前記圧電素子は、前記パネルの対応する辺の中央部からシフトして配置されている、
ことを特徴とするものである。
本発明によれば、圧電素子の消費電力を増加させることなく、パネルの振動振幅を増加させることができる。
本発明の一実施の形態に係るパネル装置の概略構成を示す平面図である。 図1のパネル装置の斜視図である。 図1のパネルに対する圧電素子の配置例を説明するための図である。 図1に示したパネル装置の3つの変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
図1および図2は、本発明の一実施の形態に係るパネル装置の概略構成を示す平面図および斜視図である。本実施の形態に係るパネル装置10は、長方形状の矩形状をなすパネル11を有している。パネル11は、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式などの公知の方式のもので構成される。なお、本明細書において、矩形状とは、角部が円弧状に形成されたものも含むものである。
パネル11には、操作面(表面)11aとは反対側であるパネル裏面11bに、二枚の圧電素子12、13が配設されている。圧電素子12、13は、モノモルフ、バイモルフ、ユニモルフ等の同一構造の長尺な長方形状の矩形状からなり、電圧の印加により長尺方向に伸縮するものである。一方の圧電素子12は、パネル裏面11bの対向する一方の短辺側において、長尺方向が当該一方の短辺に沿って傾斜して延在するように、一面が接着固定される。同様に、他方の圧電素子13は、パネル裏面11bの他方の短辺側において、長尺方向が当該他方の短辺に沿って傾斜して延在するように、一面が接着固定される。圧電素子12,13の詳細な配置については、後述する。
パネル11は、パネル裏面11b側において、四隅と各長辺の中央部との合計6ヶ所で、それぞれ弾性変形可能な支持部材14を介して固定部15に支持されている。つまり、パネル11は、6個の支持部材14により固定部15上に6点支持されている。ここで、パネル11の短辺側の2点の支持部材14の間隔は、長辺側の2点の支持部材14の間隔よりも長くなっている。支持部材14は、円柱状のものを例示しているが、角柱状等の任意の形状とすることができる。
固定部15は、例えば、液晶、有機EL、電子ペーパ等の表示パネルからなり、その表示領域から外れた領域において、支持部材14を介してパネル11を支持する。
ここで、パネル11に対する圧電素子12、13の配置例について、図3(a)及び(b)を参照して更に詳細に説明する。
図3(a)及び(b)は、パネル11に対する圧電素子12、13の配置例を説明するための図で、パネル11の操作面11a側から見た図ある。図3(a)は、比較のための配置例を示すものである。図3(a)において、圧電素子12、13は、パネル11の対向する短辺側において、それぞれ長尺方向が短辺に沿って平行に延在するように、短辺の中央部に配置されている。以下、図3(a)に示した配置例のパネル装置を、便宜上、標準モデルと称する。
図3(b)は、本実施の形態に係るパネル装置10における配置例を示すものである。図3(b)において、一方の圧電素子12は、その長尺方向が、標準モデルに対して、パネル11の操作面11a側から見て反時計方向(第1の方向)に第1角度α1回転して配置される。さらに、圧電素子12は、必要に応じて、パネル11の短辺の中央部から、短辺方向(x)及び/又は長辺方向(y)にシフトして配置される。また、他方の圧電素子13は、その長尺方向が、標準モデルに対して、パネル11の操作面11a側から見て時計方向(第2の方向)に第2角度α2回転して配置される。さらに、圧電素子13は、必要に応じて、パネル11の短辺の中央部から、短辺方向(x)及び/又は長辺方向(y)にシフトして配置される。以下、図3(b)に示した配置例のパネル装置を、便宜上、実施モデルと称する。
表1は、図3(a)に示した標準モデルと、図3(b)に示した実施モデルとにおける振動実験結果を示すものである。
Figure 2013205952
表1の振動実験結果は、標準モデルを基準とした場合の実施モデルの振動振幅の増加分を百分率(%)を示している。圧電素子12、13の駆動電圧は、標準モデル及び実施モデルで同じである。なお、標準モデル及び実施モデルでは、パネル11が、短辺62.7mm、長辺119.35mmの長方形状からなり、圧電素子12、13が、それぞれ短辺2.6mm、長辺40mmの長方形状からなる。また、実施モデルでは、一方の圧電素子12の第1角度α1及び他方の圧電素子13の第2角度α2がともに6度と等しくなっている。さらに、実施モデルでは、一方の圧電素子12が、標準モデルに対して、右(x+)方向に5mm、上(y+)方向に3mmそれぞれシフトされて配置されている。また、他方の圧電素子13は、標準モデルに対して、x+方向に5mm、下(y−)方向に3mmそれぞれシフトされて配置されている。
また、振動振幅の測定点は、図3(a)及び(b)に示すように、パネル11のx方向の位置x1、x2、x3と、y方向の位置y1、y2、y3とのそれぞれの交点としている。ここで、位置x2は、パネル11の短辺の中心を通る位置であり、位置x1及びx3は、位置x2からそれぞれ等しい長さ離れた長辺側の位置である。同様に、位置y2は、パネル11の長辺の中心を通る位置であり、位置y1及びy3は、位置y2からそれぞれ等しい長さ離れた短辺側の位置である。
表1から明らかなように、実施モデルによると、圧電素子12、13が、それらの長尺方向が、パネル11の対応する短辺側において、短辺に沿って傾斜して延在するように配置されていることから、圧電素子12、13の湾曲により、パネル11の短辺側だけでなく、長辺側も撓ませることができる。さらに、圧電素子12、13が、パネル11の短辺中央部から、パネル11の上下左右方向にシフトして配置されていることから、パネル11の面内での湾曲による振動振幅の分布を調整することができる。なお、表1の場合のパネル11の振動振幅の平均増加割合は、103.7%である。したがって、圧電素子12、13の消費電力を増加させることなく、パネル11の振動振幅を増加させることができるので、パネル11の操作者に対して確実に触感を呈示することができる。
図4(a)〜(c)は、図1に示したパネル装置の3つの変形例を示す図である。図4(a)は、一枚の圧電素子12を、パネル11の裏面の一方の短辺側に、長尺方向が当該短辺に沿って傾斜して延在するように配置するとともに、必要に応じて、当該短辺の中央部から上下左右方向にシフトさせて配置する構成を示すものである。
図4(b)は、図4(a)に示す構成において、更に、圧電素子13を追加した構成を示すものである。圧電素子13は、パネル11の裏面の他方の短辺側に、長尺方向が短辺に沿って平行に延在するように配置されるとともに、必要に応じて、当該短辺の中央部から上下左右方向にシフトして配置される。
図4(c)は、図4(b)に示す構成において、圧電素子13を、圧電素子12と同じ方向に回転させて、長尺方向がパネル11の短辺に沿って傾斜して延在するように配置した構成を示すものである。ここで、圧電素子13は、その回転角度を、圧電素子12の回転角度と異ならせて配置してもよいし、圧電素子12の回転角度と同じにして、圧電素子12と平行に配置してもよい。
図4(a)〜(c)に示した構成においても、図3において説明したと同様に、消費電力を増加させることなく、パネル11の振動振幅を増加させることができる。したがって、パネル11の操作者に対して確実に触感を呈示することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、パネルは、上述したサイズに限らず、任意のサイズとすることができ、そのサイズに応じて、四隅の4点、四隅を含む8点あるいは10点で支持するように構成することもできる。また、圧電素子は、パネルサイズや所望の振動振幅等に応じて、パネルの一辺、二辺、三辺、あるいは各辺に対応して配設したり、パネルの一の辺に対して複数枚配設したり、パネルの短辺に配設したりすることも可能である。
また、本発明に係るパネル装置は、圧電素子をパネルに対する押圧検出素子としても機能させ、圧電素子によるパネルに対する押圧に基づくデータが、所定の基準を満たすと圧電素子を振動素子として機能させてパネルを振動させる電子機器にも適用することができる。かかる電子機器によると、圧電素子を振動素子として機能させた場合、上述したようにパネルの振動振幅を効率的に増加させることができるので、圧電素子を押圧検出素子として機能させた場合は、パネルに対する押圧の検出感度を高めることができる。したがって、押圧に関する高精度のデータを取得することができるので、触感呈示を高精度で制御することが可能となる。
また、本発明に係るパネル装置は、パネルの振動振幅を効率的に増加できることから、操作者に触感を呈示(伝達)する触感伝達技術に限らず、パネルを振動させて音を出力するスピーカ技術、あるいは、パネルを振動させて骨伝導により音を聴くことができる骨伝導技術にも適用することが可能である。また、本発明に係るパネル装置は、圧電素子に所定の電気信号(音声信号)を印加することでパネルを振動させ、当該パネルの振動を人体に伝達させることにより気導音と人体振動音とを利用者に伝える技術にも適用することが可能である。
10 パネル装置
11 パネル
11a 操作面(表面)
11b パネル裏面
12、13 圧電素子
14 支持部材
15 固定部

Claims (8)

  1. 矩形状のパネルと、該パネルに配設されて当該パネルを振動させるための矩形状の圧電素子と、を備えるパネル装置において、
    前記圧電素子は、一辺が前記パネルの一辺に対して傾いて配設されている、
    ことを特徴とするパネル装置。
  2. 前記パネルの一辺に対する前記圧電素子の一辺の傾き角度は、所定の角度以上である、 ことを特徴とする請求項1に記載のパネル装置。
  3. 前記パネル及び前記圧電素子は、それぞれ長方形状であり、
    前記圧電素子は、前記パネルの短辺側に配設されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のパネル装置。
  4. 前記圧電素子は、長辺方向が前記パネルの短辺方向に対して所定の角度以上傾いて配設されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載のパネル装置。
  5. 前記圧電素子は、前記パネルの対向する短辺側にそれぞれ配設され、
    一方の前記圧電素子の長辺の延長線と、他方の前記圧電素子の長辺の延長線とが交差する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のパネル装置。
  6. 一方の前記圧電素子は、長辺が対応する前記パネルの短辺に対して第1の方向に第1角度傾斜して配設され、
    他方の前記圧電素子は、長辺が対応する前記パネルの短辺に対して前記第1の方向とは逆方向の第2の方向に第2角度傾斜して配設されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載のパネル装置。
  7. 前記第1角度と前記第2角度とが等しい、
    ことを特徴とする請求項6に記載のパネル装置。
  8. 前記圧電素子は、前記パネルの対応する辺の中央部からシフトして配置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のパネル装置。
JP2012071960A 2012-03-27 2012-03-27 音響装置 Expired - Fee Related JP5905312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071960A JP5905312B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 音響装置
US13/851,093 US8917168B2 (en) 2012-03-27 2013-03-26 Panel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071960A JP5905312B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013205952A true JP2013205952A (ja) 2013-10-07
JP5905312B2 JP5905312B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49234148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012071960A Expired - Fee Related JP5905312B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 音響装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8917168B2 (ja)
JP (1) JP5905312B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153406A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 Fdk株式会社 触感伝達装置
JP2016071789A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置
WO2017029800A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Necトーキン株式会社 入力装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
KR20170115124A (ko) 2016-04-04 2017-10-17 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 액츄에이터 및 그를 포함하는 양면 표시 장치
US10219079B2 (en) 2016-03-28 2019-02-26 Lg Display Co., Ltd. Display device for generating sound by vibrating panel
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
JP7200790B2 (ja) * 2019-03-26 2023-01-10 日本電信電話株式会社 電子機器

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197601A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Star Micronics Co Ltd 携帯電子機器
JP2005222326A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Smk Corp タブレット装置
JP2008252878A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Authentic Ltd 電子機器用撓み振動型アクチュエータ
JP2008546534A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 コアクティヴ・ドライヴ・コーポレイション 触覚フィードバック用の同期式振動装置
JP2010157037A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nissha Printing Co Ltd 振動素子を有するパネル部材
JP2011043925A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nissha Printing Co Ltd 撓み振動型アクチュエータ及びこれを用いた触感フィードバック機能付タッチパネル
JP2012014340A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP2012014341A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP2012027860A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP5099223B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-19 株式会社村田製作所 圧電スピーカ、スピーカ装置およびタクタイルフィードバック装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562294B2 (ja) * 2001-01-26 2010-10-13 富士通株式会社 タッチパネル装置
JP4407872B2 (ja) * 2001-07-16 2010-02-03 富士通株式会社 タッチパネル装置
JP4633167B2 (ja) 2008-12-22 2011-02-16 京セラ株式会社 入力装置および入力装置の制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197601A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Star Micronics Co Ltd 携帯電子機器
JP2005222326A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Smk Corp タブレット装置
JP2008546534A (ja) * 2005-06-27 2008-12-25 コアクティヴ・ドライヴ・コーポレイション 触覚フィードバック用の同期式振動装置
JP2008252878A (ja) * 2007-03-05 2008-10-16 Authentic Ltd 電子機器用撓み振動型アクチュエータ
JP5099223B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-19 株式会社村田製作所 圧電スピーカ、スピーカ装置およびタクタイルフィードバック装置
JP2010157037A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nissha Printing Co Ltd 振動素子を有するパネル部材
JP2011043925A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Nissha Printing Co Ltd 撓み振動型アクチュエータ及びこれを用いた触感フィードバック機能付タッチパネル
JP2012014340A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP2012014341A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP2012027860A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Kyocera Corp 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153406A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 Fdk株式会社 触感伝達装置
JP2016071789A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入力装置
WO2017029800A1 (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Necトーキン株式会社 入力装置
JP2017041108A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 Necトーキン株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8917168B2 (en) 2014-12-23
JP5905312B2 (ja) 2016-04-20
US20130257601A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905312B2 (ja) 音響装置
US7663604B2 (en) Input device and electronic device using the input device
JP4177142B2 (ja) 座標入力装置及び駆動装置
JP6037252B2 (ja) 電子機器
US8659210B2 (en) Piezo based inertia actuator for high definition haptic feedback
JP5570640B2 (ja) 圧電素子および電子機器
US9818928B2 (en) Flexible device and operating methods thereof
JP5452729B2 (ja) タッチパネル装置
JP4803105B2 (ja) 電子機器
CN104285205A (zh) 触控面板器件和触控面板器件的控制方法
WO2013078330A1 (en) Piezoelectric actuator for haptic device
WO2012014385A1 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP2012027765A (ja) タッチパネル装置、これを含むタッチパネル付き表示装置、及びタッチパネル装置の制御方法
JP2013003754A (ja) 入力装置
JP5787807B2 (ja) 電子機器
CN1319020C (zh) 具有振动功能的坐标输入装置
JP6528086B2 (ja) 電子機器
US20180348873A1 (en) Input device
KR20160075019A (ko) 표시 장치
JPWO2019073812A1 (ja) 入力装置
KR20160069752A (ko) 햅틱 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102282485B1 (ko) 햅틱 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP5956525B2 (ja) 入力装置
US10802590B2 (en) Input device
JP2017174211A (ja) ペン型入力装置、及び、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees