JP2013203273A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203273A
JP2013203273A JP2012075331A JP2012075331A JP2013203273A JP 2013203273 A JP2013203273 A JP 2013203273A JP 2012075331 A JP2012075331 A JP 2012075331A JP 2012075331 A JP2012075331 A JP 2012075331A JP 2013203273 A JP2013203273 A JP 2013203273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
output current
frequency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012075331A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishii
智 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2012075331A priority Critical patent/JP2013203273A/ja
Priority to US13/845,715 priority patent/US9222657B2/en
Priority to EP13161218.6A priority patent/EP2644431A1/en
Publication of JP2013203273A publication Critical patent/JP2013203273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/14Controlling the intensity of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】コイルなどの部品を交換することなく広い出力電流設定が可能な車両用灯具を提供する。
【解決手段】出力電流設定装置7は、LED2の光束に応じた出力電流5が出力されるように出力電流設定信号8を設定する。この出力電流設定信号8は、周波数調整部3Aと出力電流検出部3bとに供給される。周波数調整部3Aは、出力電流設定信号8に基づいた周波数の三角波を生成し、この三角波を出力調整信号発生部3cに供給する。出力調整信号発生部3cは、この三角波と出力電流検出部3bから出力された信号電圧とを比較し、出力調整信号6を生成し、スイッチング素子30に供給する。このような構成の出力制御部3は、出力電流5の設定が小さい場合において、スイッチング素子30に供給される駆動周波数を圧縮し、コイル電流ILが0Aを割り込むことのないようにする。
【選択図】 図2

Description

本発明は車両用灯具に関し、特に光源として発光素子を用いた車両用灯具に関する。
従来、電流で作動する負荷、例えば、電流の値により光の輝度が変化する特性を有しているLED(Light Emitting Diode)などの発光素子は、車両用灯具の光源として用いられている。このような負荷を有する車両用灯具は、負荷に流れる電流を電圧に変換して検出し、この電圧に基づいて負荷に流れる電流が一定となるように制御する機能を有している。このような機能を有する車両用灯具の従来の例について、図5〜図8を用いて説明する。
図5に示す従来の基本的な車両用灯具は、電力変換部1、LED2、及び出力制御部3を有し、図6に示す例においては、これらの構成に加え、出力電流設定装置7を有する。電力変換部1は、入力端子+Vとグランド端子GNDを介して供給された直流電力を変換し、この変換により出力される出力電流5をLED2に供給する。また、電力変換部1は、出力電流5を検出し、この検出に基づいて出力電流信号4を出力する。
LED2は、予め定められた複数の光束に応じた複数のランクの中から、設定された光束を発光するものである。このLED2には、上記の設定された光束を発光するように、設定された電流の出力電流5が供給される。図6に示す出力電流設定装置7は、設定された出力電流設定信号8を出力制御部3に出力する。すなわち、出力電流設定装置7は、出力電流5が、上記の設定された電流となり、LED2が設定された光束を発光するように、この出力電流設定信号8を出力制御部3に出力する。
出力制御部3は、周波数発生部3a、出力電流検出部3b、及び出力調整信号発生部3cを有する。周波数発生部3aは、予め設定された固定の周波数の周波数信号、例えば三角波を発生する。
出力電流検出部3bは、出力電流信号4と出力電流設定信号8とが入力され、この出力電流設定信号8を用いて基準値としての基準電圧を設定する。この出力電流検出部3bは、この基準電圧と出力電流信号4とを比較し信号電圧を出力する。そして、出力調整信号発生部3cは、上記の三角波と信号電圧とが入力され、これらを比較し調整して出力調整信号6を電力変換部1に出力する。
図7、図8を用いて、出力制御部3の制御についてさらに説明する。図7は、出力調整信号6の生成を示すタイミングチャートである。図の上部は、周波数発生部3aから出力された三角波と、出力電流検出部3bから出力された信号電圧とを示している。図の下部は、出力調整信号発生部3cにおいて、これらが調整され出力される出力調整信号6を示している。
すなわち、出力調整信号発生部3cは、三角波の出力が調整出力電流信号の出力を超えているとき、出力調整信号6がハイ(Hi)となるように出力し、一方、三角波の出力が信号電圧の出力を超えていないとき、出力調整信号6がロー(Low)となるように出力する。
このような出力調整信号発生部3cの機能は、例えば、出力電流5がLED2を駆動するように規定された電流より低下した場合には、出力電流信号4が基準電圧と比較され、この電圧となるように調整される。この場合、出力調整信号6のハイの割合が増大し、出力電流5は規定された電流に復帰する。また、出力電流5が規定された電流より上昇した場合には、出力電流信号4が基準電圧と比較され、この電圧となるように調整される。この場合、出力調整信号6のハイの割合が減少し、出力電流5は規定された電流に復帰する。なお、出力調整信号発生部3cには、コンパレータやフリップフロップなどの回路が用いられる。また、出力調整信号6の信号は、例えばパルス幅変調(PWM、pulse width modulation)などの変調方法が用いられる。
図8(a)は、電力変換部1のブロック回路図である。この図に示すように、
電力変換部1は、予め定められた固定のインダクタンスを有し、コイル電流ILが流れるコイル20、電力をスイッチング動作で変換するMosFETなどのスイッチング素子30、出力電流信号4の検出に用いる出力検出抵抗40、検出された電流を増幅して出力電流信号4として出力する出力検出部40a、コンデンサ50、及びダイオード60を有している。出力調整信号6は、設定された出力電流5をLED2に供給するように、スイッチング素子30を駆動する。なお、これらの構成を有する電力変換部1は、一般的な昇圧型DC−DCコンバータであり、詳細な説明は省略する。
次に、図8(b)について説明する。この図の上部には、図7でも示した出力調整信号6の出力のハイ(Hi)とロー(Low)のタイミングチャートが示されている。この図の中部には、出力電流5の設定が大の場合に、コイル20に流れるコイル電流ILの値のタイミングチャートが示されている。この図の下部には、出力電流5の設定が小の場合に、コイル20に流れるコイル電流ILの値のタイミングチャートが示されている。
この図8(b)が示すように、出力調整信号6がハイ(Hi)のとき、スイッチング素子30が駆動され、コイル20にコイル電流ILが、上昇するように流れる。すなわち、このコイル電流ILは、出力調整信号6がハイ(Hi)のときに上昇するように、また、出力調整信号6がロー(Low)のときに下降するように流れる。このコイル電流ILの上昇又は下降の傾きは、コイル20の定数であるインダクタンスが固定であることより一定である。このようにコイル電流ILの上昇又は下降の傾きが一定であっても、出力電流設定大の場合には、コイル電流ILも大となり、この図8(b)の中部で示すように、このコイル電流ILは、0Aを割り込むことがない。この場合には、出力電流5は、安定な状態としてLED2に供給される。なお、一般的に、コイル20のインダクタンスは、出力電流設定が最大のときに安定するように設定されている。
一方、出力電流設定小の場合には、コイル電流ILも小となり、この図8(b)の下部で示すように、このコイル電流ILは、0Aを割り込んでしまう。この場合には、出力電流5は不安定な状態となり、この不安定な電流がLED2に供給されることになる。これは、上記のとおり、周波数発生部3aからの周波数が固定であり、スイッチング素子30を駆動する出力調整信号6の周波数が固定であることによる。
特許文献1には、入力された直流電圧を昇圧または降圧して出力電圧に変換する昇降圧型DC−DCコンバータを備えた車両用灯具に関する技術が開示されている。この昇降圧型DC−DCコンバータは、昇圧スイッチ、降圧スイッチ、コイル、及び制御部を有している。
この制御部は、出力値と予め設定された目標値とを比較して比較結果を出力する比較部、三角波を生成する三角波生成部、及び昇圧スイッチと降圧スイッチを駆動するパルスを発生する駆動パルス発生回路を有する。このパルスは、比較部からの演算出力電圧と三角波生成部からの三角波がコンパレータに入力されることで生成される。すなわち、駆動パルス発生回路は、演算出力電圧の電圧値が三角波の電圧値以上の場合にはローレベル信号を出力し、一方、演算出力電圧の電圧値が三角波の電圧値未満である場合には、ハイレベル信号を出力する。
特開2011−172321号公報
従来の車両用灯具においては、負荷である発光体がLEDの場合、光束においてばらつきがあり、このばらつきの幅を抑える必要があった。そのために、光束の調整、すなわちLEDに供給される電流を変更することで対応している。また、LEDは製品として、光束に応じて複数のランクに分類されており、このランクにあわせて、電流が設定されている。
上記の従来の車両用灯具では、各ランクに対応して抵抗値の設定を変更、又は基準電圧を変更するなどして出力電流を変更している。しかし、LEDの電流順方向電圧特性の性質上、電力制御のためのオン又はオフの設定(デューティ)は、設定された出力電流において、ほとんど変化しない。したがって、この設定された出力電流は、車両用灯具の各ランクに対応させるために、大きな幅が必要とされる。
出力電流がこのような大きな幅を必要とされる場合において、コイルなどの部品の設定は、最大電流値に合わせることになり、設定された出力電流が低いとき、この出力電流を維持できない、という問題がある。この問題は、図8(b)を用いて説明したとおり、出力電圧がほとんど変化しない状態、すなわちデューティが変化しない状態で、出力電流が下降してしまうことより、コイルに流れる電流の下限値が0Aを割り込んでしまう、ということである。
このような状態では、安定した出力電流の維持ができない。そして、この状態に対しては、設定された出力電流ごとに、回路の定数を変更、例えば、コイルなどの部品の交換をするか、又は、この回路が対応可能な、狭い出力電流の範囲にのみ使用する、というようなことが求められる。
特許文献1に記載の昇降圧DC−DCコンバータを備えた車両用灯具は、上記のとおり、比較部からの演算出力電圧と三角波生成部からの三角波とをコンパレータに入力させて駆動パルスを生成する駆動パルス発生回路を有している。しかし、この特許文献1に記載の発明は、入力電圧の変動に対して出力電圧を一定に保持するように制御することであり、上記の問題点を解決するような構成を有してはいない。
本発明は、上記の従来技術の問題点を解決するために提案されたものである。すなわち、本発明は、コイルなどの部品を交換することなく、広い出力電流設定が可能な車両用灯具の提供を目的とする。
このような目的を達成するために、本発明は、以下の構成によって把握される。
本発明の車両用灯具は、電流により作動する負荷と、入力された直流電力を変換し、当該変換され出力される出力電流を前記負荷に供給する電力変換部であって、当該出力電流に基づいた出力電流信号を出力する電力変換部と、設定された出力電流設定信号を出力する出力電流設定装置と、入力された前記出力電流設定信号に基づいた周波数の周波数信号を出力する周波数調整部と、入力された前記出力電流設定信号を用いて、発生した電圧に基づいた基準電圧と、前記出力電流信号とを比較し、信号電圧を出力する出力電流検出部と入力された前記周波数信号と前記信号電圧とを比較し、出力調整信号を出力する出力調整信号発生部と、を有し、前記出力調整信号を前記電力変換部に供給する出力制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明の車両用灯具は、上記の構成において、前記負荷は、予め定められた複数の光束に応じた複数のランクの中から、設定された光束を発光する発光素子であり、前記電力変換部は、予め定められたインダクタンスを有するコイルと、当該コイルに流れるコイル電流をスイッチング動作で変化させ、前記出力電流に変換するスイッチング素子と、を有し、前記出力電流設定装置は、前記出力電流設定信号の設定を、前記設定された光束に対応したものとし、前記周波数調整部は、前記設定された光束に対応した出力電流設定信号に基づいた周波数の周波数信号を出力し、前記出力電流検出部は、前記基準電圧を、前記設定された光束に対応した出力電流設定信号を用いて設定し、当該基準電圧と、前記出力電流信号とを比較し、信号電圧を出力し、前記出力調整信号発生部は、前記周波数信号と前記信号電圧とを比較し、前記出力調整信号を出力し、当該出力調整信号が、前記発光素子に応じた前記出力電流を出力するように、前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする。
本発明の車両用灯具は、上記の構成において、前記周波数信号は、三角波であることを特徴とする。また、前記周波数調整部は、前記出力電流が大であるように設定された場合において、低い周波数を設定し、一方、当該出力電流が小であるように設定された場合において、高い周波数を設定することを特徴とする。また、前記出力調整信号は、前記出力電流が小であるように設定された場合において、前記コイル電流が、0Aを割り込まないように前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする。また、前記発光素子は、LEDであることを特徴とする。
以上、説明したように、本発明の車両用灯具によれば、回路の簡易化を目的とし、非絶縁式の電源構成の電力変換部を用いた構成であっても、負荷情報に応じた出力電流設定信号に対して、スイッチングの周期を調整することができる。すなわち、本発明の構成は、出力制御部において、出力設定電流の決定だけではなく、同時に、出力周波数の決定をすることができるというものである。このように本発明の車両用灯具は、スイッチングの周期を調整することで、出力電流の設定が低い場合にも、コイルに流れる電流が、0Aを割り込むことのないようにすることができ、安定した出力電流の供給を可能とすることができる。また、本発明の車両用灯具は、このような構成により、部品設定仕様の簡素化、管理の簡略化を図ることができ、部品コスト、製品コストなどの低減も図ることができる。
実施形態の車両用灯具を示すブロック図である。 実施形態の車両用灯具を示すブロック回路図である。 実施形態の車両用灯具のランク別設定を示すテーブルである。 実施形態のコイル電流の生成を示すタイミングチャートである。 従来の車両用灯具の基本的な構成を示すブロック図である。 従来の車両用灯具の一例を示すブロック図である。 従来の出力調整信号の生成を示すタイミングチャートである。 従来の電力変換部を示すブロック回路図(a)とコイル電流の生成を示すタイミングチャート(b)である。
以下、図1〜図4を参照して、本発明の車両用灯具を実施するための形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。また、従来の車両用灯具において説明した構成及び内容については、詳細な説明を省略する。
図1は、実施形態を示すブロック図である。図1に示すとおり、実施形態の車両用灯具は、電力変換部1、LED2、出力制御部3、及び出力電流設定装置7を有し、また、出力制御部3は、周波数調整部3A、出力電流検出部3b、及び出力調整信号発生部3cを有する。出力電流信号4は、電力変換部1から出力電流検出部3bに供給される信号である。出力電流5は、電力変換部1に入力された直流電源が変換されてLED2に供給される電流である。出力調整信号6は、出力調整信号発生部3cから電力変換部1に供給される信号である。
出力電流設定信号8は、出力電流設定装置7から周波数調整部3Aと出力電流検出部3bとに供給される信号である。出力電流設定信号8は、出力電流5が設定された電流となるように、設定された信号を出力している。周波数調整部3Aは、設定された出力電流設定信号8が入力されて、この出力電流設定信号8に基づいて設定された周波数の周波数信号、例えば三角波を生成し、この三角波を出力調整信号発生部3cに供給する。
出力調整信号発生部3cは、上記の設定された周波数の三角波と出力電流検出部3bから出力された信号電圧とを比較し、調整して、この設定された周波数と対応した周波数の出力調整信号6を生成する。
図2、図3を用いて実施形態についてさらに説明する。図2は、実施形態を示すブロック回路図である。また、図3は、実施形態のランク別設定を示すテーブルである。図2に示す電力変換部1は、図8(a)を用いて説明した昇圧型DC−DCコンバータと同様であり、詳細な説明を省力する。
実施形態においては、説明の便宜上、LED2のランクを、大、中、小と分類し、図3に示すように、出力電流5(図に示す設定電流)は、ランク大のときに1.0A、ランク中のときに0.8A、ランク小のときに0.6Aと設定している。すなわち、光束がランク大と規定されているLED2は1.0Aの電流で駆動され、光束がランク中と規定されているLED2は0.8Aの電流で駆動され、光束がランク小と規定されているLED2は0.6Aの電流で駆動される。なお、このランクの分類は、例示であってこれに限定されない。
出力電流設定装置7は、上記の各ランクに応じた抵抗器(Rbin)を有している。この各ランクに応じたそれぞれの抵抗器は、図3に示すとおり、ランク大のときに設定される抵抗値10kΩの抵抗器、ランク中のとき設定される抵抗値4.7kΩの抵抗器、及びランク小のときに設定される抵抗値1kΩの抵抗器である。
出力電流設定装置7は、定電圧源Vcc(この例においては5V)からの電圧が、分圧抵抗43(この例においては4.7kΩ)と上記の設定された抵抗器とで分圧され、この分圧された電圧が、Bin判定回路11に供給されるようにする。すなわち、出力電流設定信号8の電圧は、この分圧された電圧であり、図3に示すように、ランク大のときに3.4V、ランク中のときに2.5V、及びランク小のときに0.88Vである。
Bin判定回路11は、入力された出力電流設定信号8を、各ランクに基づいた設定電圧範囲を用いて比較することにより、スイッチ切替部12a,12bのそれぞれが、オン又はオフを決定するように信号を出力する。スイッチ切替部12aは、Bin判定回路11からの信号に応じて、周波数変更スイッチ13aと設定電流変更スイッチ14aのそれぞれが、オン又はオフを決定するように信号を出力する。また、スイッチ切替部12bは、周波数変更スイッチ13bと設定電流変更スイッチ14bのそれぞれが、オン又はオフを決定するように信号を出力する。なお、これらのスイッチは、リレー、P型FET、pnpトランジスタなどである。
周波数変更スイッチ13a,13bは、スイッチ切替部12a,12bからの信号に応じて合成抵抗41の抵抗値を切り替える。この合成抵抗41は、図2に示すとおり、抵抗ra,rb,rcが並列接続されたものである。合成抵抗41の抵抗値の切り替えは、図2、図3に示すとおり、ランク大のとき、周波数変更スイッチ13aは、スイッチ切替部12aからの信号でオフ(OFF)となり、且つ、周波数変更スイッチ13bは、スイッチ切替部12bからの信号でオフ(OFF)となる。このときの合成抵抗41はraのみであり、150kΩ(大)である。
ランク中のとき、周波数変更スイッチ13aは、スイッチ切替部12aからの信号でオン(ON)となり、且つ、周波数変更スイッチ13bは、スイッチ切替部12bからの信号でオフ(OFF)となる。このときの合成抵抗41はraとrbであり、114kΩ(中)である。また、ランク小のとき、周波数変更スイッチ13aは、スイッチ切替部12aからの信号でオン(ON)となり、且つ、周波数変更スイッチ13bは、スイッチ切替部12bからの信号でオン(ON)となる。このときの合成抵抗41はraとrbとrcであり、92kΩ(小)である。
合成抵抗41は、このようにランクに応じて設定され、この設定に応じて三角波発生器9は、合成抵抗41とコンデンサ51の充放電により、設定された周波数の三角波を生成する。すなわち、図3に示すとおり、これらの設定された周波数は、ランク大のとき300kHz(低)、ランク中のとき400kHz(中)、及びランク小のとき500kHz(高)となる。三角波発生器9で生成された三角波は、出力調整信号発生部3cに出力される。
一方、設定電流変更スイッチ14a,14bは、スイッチ切替部12a,12bからの信号に応じて合成抵抗42の抵抗値を切り替える。この合成抵抗42は、図2に示すとおり、抵抗Ra,Rb,Rcが並列接続されたものである。合成抵抗42の抵抗値の切り替えは、図2、図3に示すとおり、ランク大のとき、設定電流変更スイッチ14aは、スイッチ切替部12aからの信号でオン(ON)となり、且つ、設定電流変更スイッチ14bは、スイッチ切替部12bからの信号でオン(ON)となる。このときの合成抵抗42はRaとRbとRcであり、11.9kΩ(小)である。
ランク中のとき、設定電流変更スイッチ14aは、スイッチ切替部12aからの信号でオン(ON)となり、且つ、設定電流変更スイッチ14bは、スイッチ切替部12bからの信号でオフ(OFF)となる。このときの合成抵抗42はRaとRbであり、15.1kΩ(中)である。また、ランク小のとき、設定電流変更スイッチ14aは、スイッチ切替部12aからの信号でオフ(OFF)となり、且つ、設定電流変更スイッチ14bは、スイッチ切替部12bからの信号でオフ(OFF)となる。このときの合成抵抗42はRaのみであり、20kΩ(大)である。
合成抵抗42は、このようにランクに応じて設定され、この設定に応じて出力電流判定・設定部10は、出力電流信号4に応じた電流を合成抵抗42に供給し、発生した電圧とランク別に設けられた基準電圧とを比較して、出力電圧を調整する。出力電流判定・設定部10は、このような調整で合成抵抗42が大、すなわちランク小のとき、ランク小に応じた信号電圧を出力調整信号発生部3cに出力する。また、合成抵抗42が中、すなわちランク中のとき、ランク中に応じた信号電圧を出力調整信号発生部3cに出力する。また、合成抵抗42が小、すなわちランク大のとき、ランク大に応じた信号電圧を出力調整信号発生部3cに出力する。
以上のとおり、出力調整信号発生部3cは、各ランクに応じて調整された三角波と信号電圧が入力され、これらを比較し調整して出力調整信号6を出力する。この出力調整信号6は、各ランクに応じた出力電流5がLED2に供給されるように、スイッチング素子30を駆動する。
次に、図4を用いて、実施形態においてコイル20に流れるコイル電流ILについて説明する。図4の上部は、ランク大、すなわち、出力電流設定大のときの出力調整信号6と、この信号がスイッチング素子30を駆動することに応じたコイル電流ILの変化を示している。これは、従来の例で説明した図8(b)の上部と中部が示すタイミングチャートと同様である。
図4の下部は、ランク小、すなわち、出力電流設定小のときに応じた出力調整信号6が、スイッチング素子30を駆動することに応じたコイル電流ILの変化を示している。上記のとおり、ランク大のときの駆動周波数は300kHzであり、ランク小のときの駆動周波数は500kHzであり、この図に示すとおり、ランク小の出力調整信号6の駆動周波数は、ランク大のときの周波数より大となっている。
既に説明したとおり、コイル電流ILの変化にともなう増減の傾きは、コイル20のインダクタンスが固定であるため、一定であり、従来の例では、出力電流設定小のときには、コイル出流ILが0Aを割り込んでしまうことがある。しかし、この図4に示すように、実施形態では、出力電流設定小のときには、スイッチング素子30の駆動周波数が圧縮されていることより、コイル電流ILが0Aを割り込む前に、次の出力調整信号6がスイッチング素子30を駆動し、このコイル電流ILが0Aを割り込むことはない。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。例えば、以下のような他の実施形態も含有する。
上記の実施形態の車両用灯具では、電力変換部が、昇圧型DC−DCコンバータの機能を有しているがこれに限定されない。例えば、降圧型DC−DCコンバータ又は昇降圧型DC−DCコンバータの機能を有している電力変換部を用いた車両用灯具であってもよい。
上記の実施形態の車両用灯具では、出力電流設定装置は、複数の抵抗器を切り替えているがこれに限定されない。例えば、スイッチの切り替えは、DC電源からの電圧を、直接供給してもよいし、製造工場内において、プログラムの書き込みで切り替えてもよい。この装置は、出力回路やLEDとともに供給される外部素子(抵抗)としてもよい。また、三角波発生器の周波数は、通信を用いて調整するようにしてもよい。
1・・・電力変換部
2・・・LED
3・・・出力制御部
3a・・・周波数発生部
3A・・・周波数調整部
3b・・・出力電流検出部
3c・・・出力調整信号発生部
4・・・出力電流信号
5・・・出力電流
6・・・出力調整信号
7・・・出力電流設定装置
8・・・出力電流設定信号
9・・・三角波発生器
10・・・出力電流判定・設定部
11・・・Bin判定回路
12a、12b・・・スイッチ切替部
13a、13b・・・周波数変更スイッチ
14a、14b・・・設定電流変更スイッチ
20・・・コイル
30・・・スイッチング素子
40・・・出力検出抵抗
40a・・・出力検出部
41、42・・・合成抵抗
43・・・分圧抵抗
50、51・・・コンデンサ
60・・・ダイオード
+V・・・入力端子
GND・・・グランド端子
IL・・・コイル電流
Vcc・・・定電圧源

Claims (6)

  1. 電流により作動する負荷と、
    入力された直流電力を変換し、当該変換され出力される出力電流を前記負荷に供給する電力変換部であって、当該出力電流に基づいた出力電流信号を出力する電力変換部と、
    設定された出力電流設定信号を出力する出力電流設定装置と、
    入力された前記出力電流設定信号に基づいた周波数の周波数信号を出力する周波数調整部と、
    入力された前記出力電流設定信号を用いて、発生した電圧に基づいた基準電圧と、前記出力電流信号とを比較し、信号電圧を出力する出力電流検出部と
    入力された前記周波数信号と前記信号電圧とを比較し、出力調整信号を出力する出力調整信号発生部と、を有し、
    前記出力調整信号を前記電力変換部に供給する出力制御部と、
    を備えることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記負荷は、予め定められた複数の光束に応じた複数のランクの中から、設定された光束を発光する発光素子であり、
    前記電力変換部は、予め定められたインダクタンスを有するコイルと、当該コイルに流れるコイル電流をスイッチング動作で変化させ、前記出力電流に変換するスイッチング素子と、を有し、
    前記出力電流設定装置は、前記出力電流設定信号の設定を、前記設定された光束に対応したものとし、
    前記周波数調整部は、前記設定された光束に対応した出力電流設定信号に基づいた周波数の周波数信号を出力し、
    前記出力電流検出部は、前記基準電圧を、前記設定された光束に対応した出力電流設定信号を用いて設定し、当該基準電圧と、前記出力電流信号とを比較し、信号電圧を出力し、
    前記出力調整信号発生部は、前記周波数信号と前記信号電圧とを比較し、前記出力調整信号を出力し、当該出力調整信号が、前記発光素子に応じた前記出力電流を出力するように、前記スイッチング素子を駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記周波数信号は、三角波であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用灯具
  4. 前記周波数調整部は、前記出力電流が大であるように設定された場合において、低い周波数を設定し、一方、当該出力電流が小であるように設定された場合において、高い周波数を設定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記出力調整信号は、前記出力電流が小であるように設定された場合において、前記コイル電流が、0Aを割り込まないように前記スイッチング素子を駆動することを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。
  6. 前記発光素子は、LEDであることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれかに記載の車両用灯具。
JP2012075331A 2012-03-29 2012-03-29 車両用灯具 Pending JP2013203273A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075331A JP2013203273A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車両用灯具
US13/845,715 US9222657B2 (en) 2012-03-29 2013-03-18 Vehicle lighting device
EP13161218.6A EP2644431A1 (en) 2012-03-29 2013-03-27 Vehicle lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075331A JP2013203273A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203273A true JP2013203273A (ja) 2013-10-07

Family

ID=47997156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075331A Pending JP2013203273A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9222657B2 (ja)
EP (1) EP2644431A1 (ja)
JP (1) JP2013203273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150111742A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 현대아이에이치엘 주식회사 Led 램프의 광학 특성 설정 장치 및 그 작동 방법
JP2016064996A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 花王株式会社 皮膚化粧料
DE102017119176A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungsvorrichtung, Leuchte, damit ausgestattetes Fahrzeug und Beleuchtungsverfahren

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106376142B (zh) * 2016-10-31 2020-04-28 恒亦明(重庆)科技有限公司 带标识负载、电源输出参数自调节系统
DE202017102336U1 (de) * 2017-04-20 2018-07-23 Zumtobel Lighting Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben von Leuchtmitteln
CN113162404B (zh) * 2021-05-06 2023-06-02 上海广为焊接设备有限公司 一种宽输入电压升压电路的控制电路和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283401A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置および灯具、車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007119457A1 (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 フェニックス電機株式会社 放電ランプ点灯装置
US8076920B1 (en) 2007-03-12 2011-12-13 Cirrus Logic, Inc. Switching power converter and control system
JP2009123681A (ja) 2007-10-25 2009-06-04 Panasonic Electric Works Co Ltd Led調光装置
JP4908386B2 (ja) * 2007-11-30 2012-04-04 コーセル株式会社 スイッチング電源装置及びその駆動方法
EP2294898B1 (en) 2008-05-20 2014-01-15 EldoLAB Holding B.V. Controller for controlling an led assembly, lighting application and method for controlling an led assembly
JP5457684B2 (ja) * 2009-01-20 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具の点灯制御装置
JP5479940B2 (ja) 2010-02-16 2014-04-23 株式会社小糸製作所 昇降圧dc−dcコンバータ及び車両用灯具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283401A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置および灯具、車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150111742A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 현대아이에이치엘 주식회사 Led 램프의 광학 특성 설정 장치 및 그 작동 방법
KR101663090B1 (ko) * 2014-03-26 2016-10-06 현대아이에이치엘 주식회사 Led 램프의 광학 특성 설정 장치 및 그 작동 방법
JP2016064996A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 花王株式会社 皮膚化粧料
DE102017119176A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungsvorrichtung, Leuchte, damit ausgestattetes Fahrzeug und Beleuchtungsverfahren
US9967948B2 (en) 2016-08-30 2018-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device, luminaire, vehicle with same, and lighting method

Also Published As

Publication number Publication date
US9222657B2 (en) 2015-12-29
US20130257272A1 (en) 2013-10-03
EP2644431A1 (en) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339067B2 (en) Circuits and methods for driving light sources
US8044608B2 (en) Driving circuit with dimming controller for driving light sources
EP2403318B1 (en) Circuits and methods for driving light sources
JP5492921B2 (ja) 光源を駆動する回路および方法
CN102781139B (zh) 用于点亮固态光源的点亮装置和使用该点亮装置的照明设备
JP6430665B2 (ja) Ledドライバ及び駆動方法
JP4796849B2 (ja) 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置
US20130278145A1 (en) Circuits and methods for driving light sources
JP2012235676A (ja) 光源を駆動するための回路および方法
JP2014026954A (ja) 光源を駆動する回路および方法
US8049436B2 (en) Dimmer and lighting apparatus
EP2498579A2 (en) Controllers, systems and methods for controlling dimming of light sources
US20130193877A1 (en) Circuits and methods for driving light sources
KR102085725B1 (ko) 발광 다이오드 조명 장치 및 그의 제어 방법
JP2013203273A (ja) 車両用灯具
JP4379829B1 (ja) 光源駆動方法及び光源駆動装置
JPWO2015166559A1 (ja) 電源装置、光源点灯装置およびバッテリ充電装置
JP2014007078A (ja) Led駆動回路、led駆動方法、led照明装置、led表示装置、及び、テレビジョン受像機
JP2016533615A (ja) 照明要素用の駆動ユニットとその動作方法
CN112913329B (zh) 驱动电路及相关联的灯
JP6134312B2 (ja) ダウンコンバータの制御回路および車両用灯具
JP2011151504A (ja) 負荷駆動制御装置
US20140035479A1 (en) Led driver circuit structure with over-current suppression
JP2014216320A (ja) 光源を駆動する回路および方法
JP5562081B2 (ja) Ledの調光方法及び調光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160809