JP2013199271A - バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両 - Google Patents

バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199271A
JP2013199271A JP2013060186A JP2013060186A JP2013199271A JP 2013199271 A JP2013199271 A JP 2013199271A JP 2013060186 A JP2013060186 A JP 2013060186A JP 2013060186 A JP2013060186 A JP 2013060186A JP 2013199271 A JP2013199271 A JP 2013199271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
charging
battery
charge
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013060186A
Other languages
English (en)
Inventor
Ri-A Ju
利亞 朱
Hyun Kim
賢 金
Suk-Kyum Kim
錫謙 金
Sung-Jun Park
成▲じゅん▼ 朴
Young-Il Kim
永日 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013199271A publication Critical patent/JP2013199271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両を提供する。
【解決手段】バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップと、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、モーターに信号を伝送するステップと、前記信号が前記モーターに受信された後、前記バッテリーパックの充電を開始するステップと、を含むバッテリーパックの充電方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両に関する。
一般的に、二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。二次電池は、適用される外部機器の種類によって、単一の電池の形態で用いられたり、複数の電池を連結して一つにまとめた電池モジュールの形態で用いられたりする。
従来、エンジン始動のための電源供給装置として、鉛蓄電池が使用されていた。ここで、近年、燃費改善のために、ISG(Idle Stop & Go)システム(いわゆるアイドリングストップシステム)が適用され、次第に適用範囲が広がっている。空回転制限装置であるISGシステムを支援する電源供給装置は、エンジン始動のための高出力を出すことができる出力特性を備え、頻繁な始動であっても十分な充放電特性を維持し、かつ長寿命が保証されねばならない。
一方、一般的に車両に搭載される電気を使用する電気装置は、装置を停止させた場合、装置の基本的な動作と関連する電源はオフになる。しかし、電気装置には、後で再稼働させた場合に、即座に電源をオンにするため、および電気装置の基本的な動作を持続的に行わせるために、電流供給が行われる場合がある。このような電流を暗電流(Dark Current)という。
特開2008−030559号公報
したがって、既存の鉛蓄電池は、ISGシステムの下で頻繁にエンジン停止及び再稼働が繰り返された場合、および暗電流による放電が行われた場合、充放電特性が劣化し、長期間使用することができなくなるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところはバッテリーモジュールが完全放電されて、エンジンの稼動あるいは再稼動が不可能になることを防止することが可能な、新規かつ改良されたバッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップと、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、モーターに信号を伝送するステップと、前記信号が前記モーターに受信された後、前記バッテリーパックの充電を開始するステップと、を含むバッテリーパックの充電方法が提供される。
前記バッテリーパックの充電状態(SOC:State Of Charge)に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断してもよい。
前記バッテリーパックの充電状態が臨界値以下か否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断してもよい。
エンジン停止時から所定の時間が経過したか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断してもよい。
前記所定の時間は、前記バッテリーパックの放電特性に基づいて決定されてもよい。
前記モーターは、発電機に連結されてもよい。
前記信号が前記モーターに伝送された場合、前記発電機は、前記バッテリーパックを充電してもよい。
前記信号は、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断を伝達してもよい。
前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップは、前記バッテリーパックが停止したエンジンに連結されたか否かを判断するステップを含み、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かが判断され、前記バッテリーパックが停止したエンジンに連結された場合、前記信号が前記モーターに伝送されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、バッテリーパックの充電状態(SOC)をモニタリングするステップと、前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップと、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーパックの充電要求を示す信号を伝送し、前記バッテリーパックの充電を開始させるステップと、を含むバッテリーパックの充電方法が提供される。
前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップは、前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が、臨界値を下回る、または上回る場合、前記バッテリーパックの充電が必要であると判断するステップを含んでもよい。
前記臨界値は、満充電されたバッテリーパックの状態に基づいた割合を含んでもよい。
エンジン停止時からの所定の時間にさらに基づいて、前記バッテリーパックの充電を開始させてもよい。
前記所定の時間は、前記バッテリーパックの線形放電特性を基に決定されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、バッテリーの充電状態(SOC)をモニタリングするコントローラと、前記バッテリーの充電状態に基づいて、前記バッテリーの充電が必要であるか否かを判断するプロセッサと、前記バッテリーの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーの充電を開始させ、前記バッテリーの充電要求を示す信号をスターターモーターに伝送する回路と、を備えるバッテリーパックが提供される。
前記バッテリーパックは、リチウムイオンバッテリーパック及びニッケル−水素バッテリーパックのうち少なくとも一つであってもよい。
前記スターターモーターに伝送された前記充電要求を示す信号は、発電機を自動的に駆動させ、前記バッテリーを充電してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、バッテリーパックと、前記バッテリーパックと電気的に連結されたスターターモーターと、前記バッテリーパックと連結されて、前記バッテリーパックを充電する発電機と、を備え、前記バッテリーパックは、前記バッテリーパックの充電状態をモニタリングするコントローラと、前記バッテリーパックの充電状態に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するプロセッサと、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーパックの充電を開始させ、前記バッテリーパックの充電要求を示す第1信号を前記スターターモーターに伝送する回路と、を備え、前記スターターモーターは、前記バッテリーパックの前記第1信号を受信する車両が提供される。
前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が、臨界値以下である場合、前記回路は、前記第1信号を伝送してもよい。
前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が、臨界値を超えた場合、前記回路は、充電を停止させる第2信号を前記スターターモーターに伝送してもよい。
以上説明したように本発明によれば、バッテリーモジュールにエンジンの稼働または再稼働のための充電値を常に維持することが可能になる。
本発明の一実施形態によるバッテリーパックの概略構成と外部周辺装置との連結状態を示す説明図である。 車両の稼働が停止した状態のバッテリーモジュールのSOC状態の具体例を示すグラフである。 同実施形態においてバッテリーモジュールを自動充電する場合のSOC状態の具体例を示すグラフである。 本発明の他の実施形態においてバッテリーモジュールを自動充電する場合のSOC状態の具体例を示すグラフである。 本発明の一実施形態においてバッテリー充電システムの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態においてバッテリー充電システムの制御方法を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
後述する本発明の詳細な説明は、本発明に係る特定の実施形態を例示する添付図面を参照して説明される。係る実施形態は、当業者が本発明を十分に実施できるように詳細に説明が行われる。また、本発明の多様な実施形態は、それぞれ異なるものの、互いに組み合わせて、または一部を変更して実施することも可能であると理解されるべきである。例えば、本明細書に記載されている特定の形状、構造及び特性は、本発明の要旨及び範囲を逸脱しなければ、一実施形態から他の実施形態に変更して実現することも可能である。また、それぞれの実施形態内の個別の構成要素の位置または配置も、本発明の要旨及び範囲を逸脱せずに変更することができることも理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は、本発明を限定するものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びそれと均等なすべての範囲を包括するものであると理解せねばならない。さらに、図面において類似した参照符号は、多様な側面で同一または類似した構成要素を示すものである。
以下では、当業者が本発明を容易に実施可能とするために、本発明の多様な実施形態について、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100の概略構成と外部周辺装置との連結状態が示される。
前記バッテリーパック100は、第1及び第2端子P1、P2と、バッテリーモジュール110と、を備える。前記バッテリーモジュール110は、前記第1及び第2端子P1、P2の間に連結され、充電電力を供給されたり、放電電力を出力したりする。前記バッテリーパック100は、第1及び第2端子P1、P2を通じて、発電モジュール210、エンジン240及びスターターモーター220と並列に連結され、電気的に連結される。また、前記バッテリーパック100は、図1に示すように、バッテリー管理部120(Battery Management System:BMS)及びバッテリーモジュール110を備える。
前記バッテリーパック100は、発電モジュール210から生成される充電電力を保存し、スターターモーター220に放電電力を供給する。例えば、前記発電モジュール210は、エンジン240と動力的に連結される。具体的には、前記発電モジュール210は、エンジン240の駆動軸と連結されて、回転動力を電力に変換する。この時、発電モジュール210により生成された充電電力は、バッテリーパック100の第1及び第2端子P1、P2を通じてバッテリーモジュール110に保存される。例えば、前記発電モジュール210は、DC発電機(図示せず)またはAC発電機(図示せず)及び整流装置(図示せず)を備え、約DC 15V、さらに具体的には、DC 14.6V〜14.8Vの電圧を有する電力を供給する。
ここで、前記バッテリーパック100は、燃費改善のために、ISG(Idle Stop & Go)機能が具現されたISGシステムのエンジン始動のための電源装置として適用される。ISGシステムでは、エンジン240の停止及び再始動が頻繁に繰り返されるため、バッテリーパック100の充放電が頻繁に繰り返される。
従来、ISGシステムに適用される鉛蓄電池は、充放電動作が頻繁に繰り返されるため、耐久寿命が短くなり、充放電特性が低下するという問題があった。具体的には、従来の鉛蓄電池は、充放電の反復によって、充電容量が低下し、エンジンの始動性が落ち、鉛蓄電池の交換周期が短くなるという問題があった。
例えば、本発明のバッテリーモジュール110は、鉛蓄電池に比べて、充放電特性が比較的一定に維持され、かつ経時的な劣化が少ないリチウムイオン電池を含むことによって、エンジンの停止及び再始動が繰り返されるISGシステムに好適に使用することができる。また、同じ充電容量の鉛蓄電池に比べて、低重量化が可能であるので、燃費改善の効果が期待でき、かつ同じ充電容量の鉛蓄電池に比べて体積が小さいため、搭載空間が節約できるという長所がある。但し、本発明のバッテリーモジュール110には、リチウムイオン電池に限定されず、ニッケル−水素電池(NiMH:Nickel Metal Hydride Battery)を適用することもできる。
バッテリーモジュール110は、直列または並列に連結された複数のバッテリーセル(図示せず)を含み、直列連結または並列連結を組み合わせることにより、定格充電電圧及び充電容量を実現する。
バッテリーモジュール110は、複数のバッテリーサブユニットを備える構造体の通称である。例えば、バッテリーパック10が複数のバッテリートレーを含むバッテリーラックである場合、前記バッテリーラックをバッテリーモジュール110と見なす。同様に、バッテリートレーが複数のバッテリーセルを含む場合、バッテリートレーをバッテリーモジュール110と見なすこともできる。
また、BMS 120は、バッテリーの状態をモニタリングし、充放電動作を制御する役割を行う。本発明において、BMS 120は、バッテリーモジュール110の充電状態(State Of Charge:SOC)をモニタリングして、自動的にスターターモーター220を駆動することによって、発電モジュール210から充電電力を供給するか否かを決定する。BMS 120の詳細な役割及び動作については、各外部装置を説明した後に詳述する。
ここで、例えば、BMS 120は、バッテリーモジュール110の充電状態をモニタリングするコントローラ、発電モジュール210からバッテリーモジュール110へ充電電力を供給するか否かを判断するプロセッサ、自動的にスターターモーター220を駆動する信号を伝送する回路などを含むハードウェア構成を備えていてもよい。
続いて、発電モジュール210は、車両のオルタネーター(alternator)を含む。オルタネーターは、バッテリーパック100に充電電力を供給するだけでなく、エンジン稼動中に、後述する電気負荷230に電力を供給することもできる。
また、本発明の一実施形態において、発電モジュール210は、バッテリーモジュール110のSOC状態が一定値以下に低下した場合、スターターモーター220の自動駆動によってエンジンから回転駆動力を伝達される。したがって、発電モジュール210は、充電電力を生成することができ、バッテリーパック100に充電電力を供給することができる。
次に、スターターモーター220は、車両の始動時に稼動し、エンジン240の駆動軸を回転させる初期回転動力を提供する。例えば、前記スターターモーター220は、バッテリーパック100の第1及び第2端子P1、P2を通じて保存された電力が供給される。また、前記スターターモーター220は、供給された電力によりエンジン240の始動時またはアイドルストップ(Idle Stop)後に、エンジン240の再稼動のために駆動軸を回転させて、エンジン240を再稼動させる。さらに詳細には、前記スターターモーター220は、ユーザが車両を始動する場合、あるいはアイドルゴー(Idle Go)の場合に、エンジン240の初期回転動力を提供する。本発明において、スターターモーター220によって、エンジン240が稼動中である場合には、発電モジュール210が駆動され、充電電力が生成される。
このように、スターターモーター220は、バッテリーパック100の第1及び第2端子P1、P2を通じて、初期点火動力となる電力が供給される。したがって、バッテリーモジュール110が完全放電した場合には、スターターモーター220を通じたエンジン240の稼動または再稼動が不可能である。特に、ISG車両の場合には、エンジン240の再稼動が頻繁に行われる必要があるので、バッテリーモジュール110が完全放電して、スターターモーター220を動作させることができない場合、車両がアイドルストップ状態から復帰できない問題が発生する恐れもある。
したがって、本発明では、バッテリーモジュール110のSOCが放電限界値以下に低下した場合、スターターモーター220を自動的に動作させる。具体的には、スターターモーター220は、BMS 120と連結されて、BMS 120からバッテリーモジュール110のSOCが放電限界値以下に低下したという信号を受信する。係る場合、スターターモーター220は、自動的に駆動し、エンジン240を稼動させることによって、発電モジュール210を駆動させる。
このように、BMS 120がバッテリーモジュール110のSOC値をモニタリングし、自動的にスターターモーター220が動作することを可能にするので、バッテリーモジュール110のSOC値は、常に放電限界値以上を維持することができる。すなわち、発電モジュール210が駆動されて、バッテリーモジュール110に充電電力が供給される。したがって、エンジン240の稼動が停止した状態で、暗電流によりバッテリーが放電されても、エンジン240の始動または再始動のためのバッテリーモジュール110の充電値を常に維持することができる。
一方、前記バッテリーパック100には、発電モジュール210及びスターターモーター220と共に、電気負荷230が連結される。前記電気負荷230は、バッテリーパック100に保存された電力を消費する。具体的には、前記電気負荷230は、第1及び第2端子P1、P2を通じて、保存された放電電力が供給される各種の電装品などである。
電気負荷230は、例えば、車両エアコン、ラジオ、リモコン受信端子などが挙げられるが、必ずしも前述の機器に限定されない。電気負荷230は、発電モジュール210またはバッテリーモジュール110から電力を供給されて動作する機器を含む。
このような電気負荷230は、エンジン240が停止した状態、すなわち、車両の稼働を停止させた状態でも、暗電流を発生させる。車両において、車両の稼働を停止させることにより、バッテリーから始動装置及びその他の負荷装置に供給される電流の流れは遮断される。ただし、即時始動のための電流の供給、及びその他のコントローラなどの電気負荷230には、バッテリーの電流、すなわち、暗電流が持続的に供給される。
上述のような電気負荷230が消費する暗電流は、車両の稼働が停止した状態であっても消費される。したがって、係る場合、発電モジュール210からバッテリーモジュール110に充電電力を供給できないので、バッテリーモジュール110は完全放電する恐れがある。特に、ISGモードを適用した車両においてリチウムイオンバッテリーを使用する場合、低容量特性により、車両の稼働が停止した状態における暗電流のためにバッテリーが完全放電する可能性が高い。
したがって、前述したように、本発明の一実施形態では、暗電流によってバッテリーモジュール110のSOCが放電限界値以下に低下する場合、自動的にスターターモーター220を駆動して、バッテリーモジュール110が充電される。
以下では、BMS 120の一般的な役割及びBMS 120がバッテリーモジュール110のSOC状態をモニタリングして、前述した外部機器から制御信号を伝送して、バッテリーモジュール110を充電する具体的な方法を説明する。
本発明のBMS 120は、バッテリーモジュール110に連結され、バッテリーモジュール110の充電及び放電動作を制御する。また、BMS 120は、過充電保護機能、過放電保護機能、過電流保護機能、過電圧保護機能、過熱保護機能、セルバランシング(Cell Balancing)機能を備える。このため、BMS 120は、バッテリーモジュール110から電圧、電流、温度、残余電力量、寿命、SOCを測定する測定手段を有し、測定結果に基づいて、制御信号を生成して外部機器、すなわち、本発明においてはスターターモーター220、発電モジュール210を制御する。
一方、本発明の実施形態によるBMS 120は、SOC状態に限界値を定めて、スターターモーター220を自動的に駆動させる。従来のISG車両では、ユーザが直接始動させるか、またはアイドルゴー(Idle Go)状態からスターターモーター220がエンジン240を駆動させることで、エンジン240が発電モジュール210を駆動させた。一方、本発明の一実施形態によれば、BMS 120の制御信号によって、スターターモーター220が自動的に駆動される。
ISG車両でバッテリーモジュール110としてリチウムイオン電池を使用した場合、鉛蓄電池より小さい体積で同じ充電容量を実現し、さらに高出力特性であり、充電時間が鉛蓄電池より短いという長所がある。しかしながら、リチウムイオン電池は、鉛蓄電池に比べて、容量が少なく、速く放電されるという短所がある。
その結果、バッテリーからの電力供給を必要とする電気負荷230によって、リチウムイオン電池は、鉛蓄電池よりも完全放電にかかる期間が短くなる。特に、車両の稼働を停止させた後にも、暗電流により電力を必要とする電気負荷230によって、一定の電力を消費するため、リチウムイオンバッテリーが完全放電する可能性が高い。さらに詳細には、リチウムイオンバッテリーの場合、自動車を稼働させていない状態では、2週間〜3週間で、バッテリーが完全放電するという問題点がある。
このような問題点を解決するために、本発明に係るBMS 120は、バッテリーモジュール110のSOCをモニタリングし、SOC値の放電限界値以下への低下を検出する。ここで、放電限界値とは、BMS 120が自動的に発電モジュール210を駆動させ、バッテリーモジュール110を充電させる基準値である。例えば、放電限界値は、電圧値が前記放電限界値に達した場合、BMS 120が、バッテリーモジュール110が完全放電する恐れがあると判断して、バッテリーモジュール110の充電を開始する値である。
BMS 120は、SOC値が放電限界値に達した場合、スターターモーター220を自動駆動させる制御信号を発生させる。前記制御信号によってスターターモーター220が駆動された場合、エンジン240の回転によって発電モジュール210が駆動され、バッテリーモジュール110に充電電力が供給される。
また、BMS 120は、充電限界値を設定し、バッテリーモジュール110が使用する電力区間を決定する。具体的には、前述したように、発電モジュール210から充電電力を供給されることでバッテリーモジュール110は充電を行う。ここで、SOC状態が充電限界値に達したことをBMS 120が検出した場合、BMS 120は、発電モジュール210の駆動を中止する制御信号を発生させて、充電を終了させる。
BMS 120が設定する充電限界値及び放電限界値は、SOCに設定されるか、またはSOCを判断できる他のパラメータに設定される。したがって、BMS 120は、SOCを判断するために、電圧測定方法、電流積算方法、電流積算及びカルマンフィルタ適用方法などのようなSOC判断方法を使用してもよい。但し、前記のSOC判断方法は、例示的なものであり、これに限定されるものではない。
また、SOCを判断可能な他のパラメータとして、例えば、電圧値を用いてもよい。具体的には、BMS 120は、前述した測定手段によって、バッテリーモジュール110の電圧を測定し、測定した電圧に基づいて、バッテリーモジュール110が充電限界値または放電限界値に達したか否かを判断する。
一方、本発明の他の実施形態において、BMS 120は、車両のエンジン240の稼働が停止した状態で一定時間が経過した場合、自動的にスターターモーター220を駆動させる制御信号を発生させて、バッテリーモジュール110を充電するようにしてもよい。係る方法は、バッテリーモジュール110が線形的なSOC特性を有する場合に効果的に適用することができる。BMS 120は、エンジン240が稼働停止後、一定の時間が経過した際に、バッテリーモジュール110の充電を行う。したがって、BMS 120はSOC状態をモニタリングすることなく、バッテリーモジュール110を充電することができるという長所がある。
なお、バッテリーモジュール110が線形的なSOC特性を有する場合としては、例えば、バッテリーの素材としてソフトカーボン(Soft Carbon)が含まれる場合が挙げられる。係る場合、BMS 120は、バッテリーモジュール110の線形的なSOC特性を利用して、エンジン240の稼働停止後に、SOC値が放電限界値に達する時間を設定する。また、BMS 120は、前記放電限界値に達する時間に、自動的にバッテリーモジュール110に充電を開始させる制御信号を生成する。同様に、BMS 120は、充電開始後、充電限界値に達する時間を設定し、前記充電限界値に達する時間に、自動的にバッテリーモジュール110に充電を終了させる制御信号を生成してもよい。
図2は、車両の稼働が停止した状態のバッテリーモジュールのSOC状態の具体例を示すグラフである。
図2において、横軸は、時間を示し、縦軸は、SOCを示す。図2を参照すると、バッテリーモジュール110のSOC状態は、エンジン240が停止した状態でも、時間経過に従い、暗電流によって持続的に低下することが分かる。
特に、前述したように、ISG車両において、リチウムイオンバッテリーが使用された場合、リチウムイオンバッテリーは既存の鉛蓄電池より低容量特性を有するため、図2に示すようなSOC(%)のグラフはより急激に0に接近する。したがって、バッテリーの完全放電により、エンジン240の稼働または再稼働が不可能になる場合が発生する恐れがある。
図3は、本発明の一実施形態によってバッテリーモジュールを自動充電した場合のSOC状態の具体例を示すグラフである。
図3を参照すると、バッテリーモジュール110の放電限界値は、「L」に設定されており、充電限界値は「H」に設定されている。例えば、放電限界値Lは、バッテリーモジュール110が満充電された時のSOCを100%とした場合、30%の値である。BMS 120は、バッテリーモジュール110のSOC状態をモニタリングし、SOCが放電限界値L以下に低下する場合、スターターモーター220を駆動させて、自動的に発電モジュール210を駆動させる。
発電モジュール210が駆動されてバッテリーモジュール110に充電電力を供給する場合、BMS 120は、SOC値が充電限界値Hまで増加した場合、発電モジュール210の駆動を停止させる制御信号を発生させる。図3を参照すると、SOCが放電限界値Lと一致した時間t1において、発電モジュール210が駆動されてバッテリーモジュール110が充電される。また、バッテリーモジュール110のSOCが充電限界値Hとなった時間t2において、発電モジュール210の駆動が停止されて、再びバッテリーモジュール110の放電が起こる。
なお、図3で、時間t1以後にSOC値が若干低下してから充電が開始される理由は、スターターモーター220の駆動のため、電力がバッテリーモジュール110から供給されるためである。したがって、放電限界値Lは、スターターモーター220の駆動によりエンジン240の稼働に必要な電力値より大きい値である。
図4は、本発明の他の実施形態によるバッテリーモジュールを自動充電する場合のSOC状態の具体例を示すグラフである。
図4を参照すると、本発明の他の実施形態によるバッテリーモジュール110のSOC状態は、線形の特性を有することが分かる。このように、SOCグラフが線形性を有する場合、BMS 120はバッテリーのSOC状態をモニタリングせずとも、所定の時間が経過したか否かによって、バッテリーモジュール110の充電が必要であるか否かを判断することが可能である。
例えば、線形的SOCを有するバッテリーの特性により、暗電流によって時間t1でSOCの数値が放電限界値Lに達すると設定された場合、BMS 120は、SOC値をモニタリングすることなく、車両のエンジン240停止後、時間t1にスターターモーター220を駆動させ、発電モジュール210にバッテリーモジュール110を充電させる。
同様に、発電モジュール210がバッテリーモジュール110を充電する場合、バッテリー特性により、時間t2でSOC数値が充電限界値Hに達すると設定された場合、BMS 120は、SOC値をモニタリングすることなく、時間t2に発電モジュール210の駆動を停止させ、バッテリーモジュール110の充電を中止させる。
図5は、本発明の一実施形態によるバッテリー充電システムの制御方法を示したフローチャートである。
図5を参照すると、まず、製造時にあるいはユーザによって、BMS 120に放電限界値および充電限界値が設定される(S11)。
次に、BMS 120は、車両のエンジン240が停止された後、暗電流によって放電されるバッテリーモジュール110のSOC値をモニタリングする(S12)。
続いて、BMS 120は、バッテリーモジュール110のSOC値が放電限界値L以下に低下するか否かを判断する(S13)。SOC値が放電限界値L以下に低下しない場合、バッテリーモジュール110のSOC値のモニタリングを継続する。
一方、SOC値が放電限界値L以下に低下した場合、BMS 120は、スターターモーター220を駆動させる制御信号を発生させ、発電モジュール210を駆動させる(S14)。
次に、発電モジュール210は、充電電力をバッテリーモジュール110に供給する(S15)。
また、充電が行われる間、BMS 120は、SOC値をモニタリングし、SOC値が充電限界値Hを超えるか否かを判断する(S16)。SOC値が充電限界値Hを超えない場合、充電を続行させ、引き続きバッテリーモジュール110のSOC値をモニタリングする。
一方、SOC値が充電限界値Hを超えた場合、BMS 120は、発電モジュール210に信号を送って駆動を停止させ、バッテリーモジュール110の充電を終了させる(S17)。
図6は、本発明の他の実施形態によるバッテリー充電システムの制御方法を示したフローチャートである。
図6を参照すると、まず、BMS 120は、バッテリーモジュールの特性に基づいて、SOCが放電限界値となる時間t1値、及びSOCが充電限界値となる時間t2値を取得する(S21)。ここで、バッテリーモジュールは、線形的なSOC特性を有する。
次に、暗電流によってバッテリーモジュールの放電が進み、バッテリーモジュールのSOC値が線形的に低下する(S22)。
続いて、BMS 120は、エンジン240が停止された時点からの時間がt1となったか否かを判断する(S23)。時間がt1になるまでは、BMS 120は待機し、引き続きバッテリーモジュールの放電が進行する。
時間がt1となった場合、BMS 120は、スターターモーター220を駆動させる制御信号を発生させて、発電モジュール210を駆動させる(S24)。
次に、発電モジュール210は、充電電力をバッテリーモジュール110に供給する(S25)。
さらに、BMS 120は、時間がt2となったか否かを判断する(S26)。時間t2となっていない場合、BMS 120は待機し、引き続きバッテリーモジュールの充電が進行する。
時間がt2となった場合、BMS 120は、発電モジュール210に信号を送り、駆動を中止させ、バッテリーモジュール110の充電を終了させる(S27)。
ここで、BMS 120がスターターモーター220を駆動させる制御信号を発生させる(S14、S24)前に、BMS 120は、エンジン240停止時に、バッテリーモジュール110がエンジン240に連結されたか否かを判断してもよい。係る場合、BMS 120は、エンジン240停止時にバッテリーモジュール110がエンジン240に連結されたことを確認した上で、スターターモーター220を駆動させる制御信号を発生させる。
したがって、本発明は、バッテリーモジュールのSOCが放電限界値以下に低下する場合、モーターを自動的に動作させてエンジンを稼動させ、バッテリーへの充電を行うことができる。よって、本発明は、エンジンの稼動または再稼動のために必要なバッテリーモジュールの充電値を常に維持することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、電池関連の技術分野に好適に適用可能である。
100 バッテリーパック
110 バッテリーモジュール
120 BMS
210 発電モジュール
220 スターターモーター
230 電気負荷

Claims (20)

  1. バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップと、
    前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、モーターに信号を伝送するステップと、
    前記信号が前記モーターに受信された後、前記バッテリーパックの充電を開始させるステップと、を含むバッテリーパックの充電方法。
  2. 前記バッテリーパックの充電状態に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックの充電方法。
  3. 前記バッテリーパックの充電状態が臨界値以下か否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断することを特徴とする請求項2に記載のバッテリーパックの充電方法。
  4. エンジン停止時から所定の時間が経過したか否かに基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパックの充電方法。
  5. 前記所定の時間は、前記バッテリーパックの放電特性に基づいて決定されることを特徴とする請求項4に記載のバッテリーパックの充電方法。
  6. 前記モーターは、発電機に連結されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  7. 前記信号が前記モーターに伝送された場合、前記発電機は、前記バッテリーパックを充電することを特徴とする請求項6に記載のバッテリーパックの充電方法。
  8. 前記信号は、前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断を伝達することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  9. 前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップは、エンジン停止時に前記バッテリーパックがエンジンに連結されたか否かを判断するステップを含み、
    前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かが判断され、前記バッテリーパックがエンジン停止時にエンジンに連結された場合、前記信号が前記モーターに伝送されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のバッテリーパックの充電方法。
  10. バッテリーパックの充電状態をモニタリングするステップと、
    前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップと、
    前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーパックの充電要求を示す信号を伝送し、前記バッテリーパックの充電を開始させるステップと、を含むバッテリーパックの充電方法。
  11. 前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するステップは、
    前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が臨界値を下回る、または上回る場合、前記バッテリーパックの充電が必要であると判断するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパックの充電方法。
  12. 前記臨界値は、満充電されたバッテリーパックの状態に基づいた割合で表されることを特徴とする請求項11に記載のバッテリーパックの充電方法。
  13. エンジン停止時からの所定の時間にさらに基づいて、前記バッテリーパックの充電を開始させることを特徴とする請求項10に記載のバッテリーパックの充電方法。
  14. 前記所定の時間は、前記バッテリーパックの線形放電特性を基に決定されることを特徴とする請求項13に記載のバッテリーパックの充電方法。
  15. バッテリーの充電状態をモニタリングするコントローラと、
    前記バッテリーの充電状態に基づいて、前記バッテリーの充電が必要であるか否かを判断するプロセッサと、
    前記バッテリーの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーの充電を開始させ、前記バッテリーの充電要求を示す信号をスターターモーターに伝送する回路と、を備えるバッテリーパック。
  16. 前記バッテリーパックは、リチウムイオンバッテリーパック及びニッケル−水素バッテリーパックのうち少なくとも一つであることを特徴とする請求項15に記載のバッテリーパック。
  17. 前記スターターモーターに伝送された前記充電要求を示す信号は、発電機を自動的に駆動させ、前記バッテリーを充電することを特徴とする請求項15または16に記載のバッテリーパック。
  18. バッテリーパックと、
    前記バッテリーパックと電気的に連結されたスターターモーターと、
    前記バッテリーパックと連結されて、前記バッテリーパックを充電する発電機と、を備え、
    前記バッテリーパックは、
    前記バッテリーパックの充電状態をモニタリングするコントローラと、
    前記バッテリーパックの充電状態に基づいて、前記バッテリーパックの充電が必要であるか否かを判断するプロセッサと、
    前記バッテリーパックの充電が必要であるという判断に基づいて、前記バッテリーパックの充電を開始させ、前記バッテリーパックの充電要求を示す第1信号を前記スターターモーターに伝送する回路と、を備え、
    前記スターターモーターは、前記バッテリーパックの前記第1信号を受信する車両。
  19. 前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が臨界値以下である場合、前記回路は、前記第1信号を伝送することを特徴とする請求項18に記載の車両。
  20. 前記モニタリングされたバッテリーパックの充電状態が臨界値を超えた場合、前記回路は、充電を停止させる第2信号を前記スターターモーターに伝送することを特徴とする請求項18または19に記載の車両。
JP2013060186A 2012-03-26 2013-03-22 バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両 Pending JP2013199271A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261615685P 2012-03-26 2012-03-26
US61/615685 2012-03-26
US13/772,170 US20130249488A1 (en) 2012-03-26 2013-02-20 Battery pack charging system and method of controlling the same
US13/772170 2013-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013199271A true JP2013199271A (ja) 2013-10-03

Family

ID=47722095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060186A Pending JP2013199271A (ja) 2012-03-26 2013-03-22 バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130249488A1 (ja)
EP (1) EP2645467A1 (ja)
JP (1) JP2013199271A (ja)
KR (1) KR20130109042A (ja)
CN (1) CN103367824A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101342602B1 (ko) * 2012-03-23 2013-12-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
JP6061090B2 (ja) * 2013-04-19 2017-01-18 スズキ株式会社 内燃機関の制御装置
CN104417544B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417557B (zh) 2013-09-09 2017-07-04 比亚迪股份有限公司 一种车辆的滑行回馈控制系统及其控制方法
CN104417543B (zh) 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417347B (zh) * 2013-09-09 2017-08-04 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417346B (zh) 2013-09-09 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
CN104417554B (zh) 2013-09-09 2018-03-13 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其的巡航控制方法
US10587137B2 (en) * 2013-10-07 2020-03-10 Semiconductor Components Industries, Llc Method of operating a battery and structure therefor
KR101619600B1 (ko) 2014-08-12 2016-05-10 현대자동차주식회사 모터와 hsg를 이용한 고전압 배터리 강제 충전 방법
CN106660456B (zh) * 2014-08-29 2019-06-14 株式会社东芝 铁路系统
KR102442187B1 (ko) * 2015-04-10 2022-09-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
KR101985812B1 (ko) * 2015-08-18 2019-06-04 주식회사 엘지화학 전지 충전 한계 예측 방법과 이를 이용한 전지 급속 충전 방법 및 장치
US10099567B2 (en) 2015-10-05 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle auxiliary battery charging system
KR101838507B1 (ko) 2015-12-15 2018-03-14 현대자동차주식회사 차량의 보조 배터리 충전 시스템 및 그 제어방법
JP2017166434A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 停止制御回路
US10391864B2 (en) * 2017-02-08 2019-08-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System to balance high voltage battery for vehicle
KR102515606B1 (ko) * 2017-10-31 2023-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전량 표시 방법 및 이를 수행하는 배터리 팩 및 전자 기기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016914B4 (de) * 2005-04-13 2019-10-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerung von Nebenaggregaten
JP4222359B2 (ja) * 2005-11-01 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車のハイブリッド制御装置
JP2009018743A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US8078339B2 (en) * 2007-07-13 2011-12-13 Cummins Inc. Circuit board with integrated connector
JP4306775B2 (ja) * 2007-08-31 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8159078B2 (en) * 2008-04-21 2012-04-17 Black & Decker Inc. Portable power driven equipment with internal combustion engine combined battery charging and starting circuit where the battery is a removable battery pack
CN102781713B (zh) * 2010-01-21 2015-12-02 电子能量发动机系统有限责任公司 碳氢燃料电系列混合推进系统
MY173691A (en) * 2010-10-28 2020-02-17 Nissan Motor Hybrid vehicle control device
JP5594893B2 (ja) * 2010-12-22 2014-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置およびこれを備えた蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103367824A (zh) 2013-10-23
EP2645467A1 (en) 2013-10-02
US20130249488A1 (en) 2013-09-26
KR20130109042A (ko) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013199271A (ja) バッテリーパックの充電方法、バッテリーパックおよび車両
KR101397023B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
US9263900B2 (en) Battery pack including a battery management system configured to control charging and discharging thereof
KR101420340B1 (ko) 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
JP6238427B2 (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法
KR101342602B1 (ko) 배터리 팩
JP2014006251A (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム
KR101312263B1 (ko) 운송 수단 및 그 제어 방법
KR101698766B1 (ko) 배터리 팩, 이의 충전 방법, 및 배터리 팩을 포함하는 자동차
US20080007224A1 (en) Determination of battery predictive power limits
JPWO2013035511A1 (ja) 車両のバッテリ制御装置
US20190044361A1 (en) Electric power system
KR101601717B1 (ko) 밸런싱 소요시간을 이용한 배터리 셀 밸런싱 장치 및 방법
CN105197013A (zh) 车辆的启动控制方法、装置和车辆
JP2011167001A (ja) 電源装置
JP6728932B2 (ja) 電源システム及び自動車
KR20170025629A (ko) 복수의 배터리 충전 및 방전을 위한 알고리즘 장치