JP2013195334A - 情報処理装置、サーバ、現在位置取得システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、サーバ、現在位置取得システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013195334A
JP2013195334A JP2012065187A JP2012065187A JP2013195334A JP 2013195334 A JP2013195334 A JP 2013195334A JP 2012065187 A JP2012065187 A JP 2012065187A JP 2012065187 A JP2012065187 A JP 2012065187A JP 2013195334 A JP2013195334 A JP 2013195334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
information processing
processing apparatus
information
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012065187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064347B2 (ja
Inventor
Munetaka Seo
宗隆 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012065187A priority Critical patent/JP6064347B2/ja
Publication of JP2013195334A publication Critical patent/JP2013195334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064347B2 publication Critical patent/JP6064347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ利得の影響を軽減し、ユーザの現在位置を適切に特定すること。
【解決手段】情報処理装置1は、第1演算部231が仮の位置情報を取得すると、取得した仮の位置情報に基づいて情報処理装置1に対する送信機の方角を方角特定部24が特定する。すると、補正部26は、特定した方角と情報処理装置1の姿勢とに基づいて情報処理装置1からみた送信機の方角を特定し、この特定した方角とアンテナ利得とから算出された補正値に基づいて電波強度を補正することで補正電波強度を取得する。そして、情報処理装置1では、補正電波強度に基づいて第2演算部232が真の位置情報を取得し、ユーザの現在位置を特定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、現在位置情報を取得する情報処理装置、サーバ、現在位置取得システム及びプログラムに関する。
無線通信環境の社会的な整備に伴い、近年では、アクセスポイント(以下、「送信機」と呼ぶことがある)が多くの場所に設置され、この送信機からの無線信号を受信することで、ユーザは街中にいながら様々なサービスを受けることができる。
例えば、複数の送信機から受信した無線信号に基づいて、ユーザ(厳密には、ユーザの所有する情報処理装置)の現在位置を特定する現在位置特定サービスが知られている。このような現在位置特定サービスは、GPS(Global Positioning System)信号等の電波が入らない場所でも位置を特定することができるため、近年、GPSに代わり注目を集めている。
無線信号を利用した現在位置特定サービスについての工夫は、これまでいくつか知られており、例えば、特許文献1には、複数の送信機(固有情報設定装置)の位置情報と、これら複数の送信機から受信した無線信号の電波強度(RSSI:Received Signal Strength Indication)とを用いた三角測量によって、ユーザ(無線機器)の現在位置を特定する方法が開示されている。
特開2009−164803号公報
ところで、このような現在位置特定サービスでは、ユーザが所有する情報処理装置が送信機からの無線信号を受信することでユーザ(情報処理装置)の現在位置を特定するが、このような情報処理装置は、移動するユーザの位置を特定するという現在位置特定サービスの性質上、例えば携帯電話やスマートフォンのような携帯可能な小型の情報処理装置であることが一般的である。
ここで、無線信号を受信するアンテナは、指向性を有しており、特定の方角からの無線信号は感度良く受信する一方で、他の方角からの無線信号については受信感度が落ちるといったことが知られている。特に、携帯可能な小型の情報処理装置では、備え付けるアンテナの大きさや場所に設計上の制限が加えられるため、アンテナの指向性の影響が現れやすい。
そのため、現在位置特定サービスにおいて小型の情報処理装置を用いた場合には、特定の方角に設置された第1送信機と他の方角に設置された第2送信機とが本来ユーザから同一の距離にある場合であっても、第1送信機からの無線信号の電波強度が強くなり、結果として、ユーザの現在位置が第1送信機の近くであるというように誤った現在位置が特定されてしまう。
なお、以下において、情報処理装置が備えるアンテナの指向性をアンテナ利得と表現する場合がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、携帯可能な情報処理装置が有するアンテナ利得の影響を軽減し、ユーザの現在位置を適切に特定することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段と、各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段と、前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段と、前記各送信機の位置情報を少なくとも含む送信機情報を取得する送信機情報取得手段と、前記受信アンテナのアンテナ利得を取得するアンテナ情報取得手段と、前記強度測定手段が測定した3つ以上の電波強度に基づいて、自己の位置情報を取得する第1演算手段と、前記自己の位置情報と、前記各送信機の位置情報とに基づいて、前記各送信機の方角を特定する方角特定手段と、前記通信手段による受信時における、前記各送信機の方角、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて、対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正した補正電波強度を取得する補正手段と、前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、自己の現在位置情報を取得する第2演算手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、補正電波強度を用いて現在位置を測定しなおすため、アンテナ利得の影響を軽減することができ、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 情報処理装置の姿勢を示す図である。 情報処理装置の機能的構成のうち、測位処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 情報処理装置のCPUの機能を説明するための図である。 情報処理装置が実行する測位処理の流れを説明するフローチャートである。 情報処理装置が実行する位置測定処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の機能的構成のうち、測位処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。 情報処理装置が実行する測位処理の流れを説明するフローチャートである。 情報処理装置が実行する位置測定処理の流れを説明するフローチャートである。 情報処理装置が実行するマルチパス判断処理の流れを説明するフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る現在位置取得システムの構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
情報処理装置1は、ユーザが携帯可能な小型の端末装置であり、例えば、デジタルカメラ、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等の任意の端末装置を採用することができる。
情報処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、表示部16と、記憶部17と、通信部18と、センサ部19と、を備えている。また、情報処理装置1は、図示しない入力部を備え、ユーザからの入力指示を受け付ける。
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部17からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。CPU11が実行する処理には、後述する図6の測位処理等が含まれる。測位処理については後述するが、この処理では、CPU11は、情報処理装置1の現在位置を特定することで、情報処理装置1を所有するユーザの現在位置を特定する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。入出力インターフェース15には、表示部16、記憶部17、通信部18、センサ部19及び入力部が接続されている。
表示部16は、ディスプレイにより構成され所定の情報を表示する。表示部16に表示される所定の情報としては、例えば、CPU11により特定されたユーザの現在位置等が含まれる。
記憶部17は、ハードディスク或いはDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、CPU11が実行する処理を規定するプログラム等の各種プログラム等を記憶する。また、記憶部17は、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶する。このようなデータとしては、例えば、情報処理装置1が備える無線通信アンテナ181のアンテナ利得や、無線信号を送信する送信機の位置情報及び電波出力を含む送信機情報等がある。
通信部18は、例えばWi−Fi(登録商標、Wireless Fidelity)に対応する無線通信アンテナ181を備え、各地に設置された送信機(アクセスポイント)と通信可能に接続される。
無線通信アンテナ181は、無線通信可能な送信機からの無線信号を受信する。無線通信アンテナ181が受信した無線信号には、送信機の種別を特定する識別情報が含まれ、通信部18を介してCPU11に供給される。ここで、無線通信アンテナ181は、指向性を有しており、特定の方角からの無線信号は感度良く受信する一方で、他の方角からの無線信号については受信感度が落ちる。このような無線通信アンテナ181の指向性についての情報は、記憶部17にアンテナ利得として記憶される。
センサ部19は、情報処理装置1の姿勢を検知するセンサ装置である。ここで、本実施形態では、情報処理装置1のアンテナ利得の影響を軽減するため、情報処理装置1に対する送信機の方向を特定することとしている。例えば、情報処理装置1が基準状態である場合には正面方向に送信機があるのに対して、情報処理装置1が反転状態である場合には背後方向に送信機があるといったように、情報処理装置1の姿勢によって送信機の方向は異なることになる。そこで、本実施形態では、情報処理装置1の姿勢を検知するセンサ部19を設けることとしている。なお、情報処理装置1の姿勢とは、例えば、図2に示すように、X,Y,Z軸の回転角を採用することができる。このような情報処理装置1の姿勢を検知するため、本実施形態では、磁気センサ191や加速度センサ192を用いることとしている。なお、センサ部19は、情報処理装置1の姿勢を検知できれば足り、磁気センサ191や加速度センサ192は、その一例に過ぎない。
センサ部19の測定値は、CPU11に供給され、情報処理装置1の姿勢検知に用いられる。
図3は、このような情報処理装置1の機能的構成のうち、ユーザの現在位置を特定する測位処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
情報処理装置1が測位処理を実行する場合には、CPU11は、強度測定部21、情報取得部22、測位演算部23、方角特定部24、姿勢検知部25及び補正部26として機能する。
強度測定部21は、通信部18が受信した送信機からの無線信号の電波強度を、送信機ごとに測定する。強度測定部21が測定した送信機ごとの電波強度は、測位演算部23に供給され、ユーザの現在位置の特定に用いられる。
情報取得部22は、送信機の位置情報や送信機の電波出力を少なくとも含む送信機情報を取得し、測位演算部23、方角特定部24及び補正部26に供給する。このとき、情報取得部22は、無線信号を受信した送信機又は所定以上の電波強度の送信機についてのみ、送信機情報を取得することとしてもよい。即ち、全国に設置された全ての送信機についての送信機情報を取得する必要はない。
また、情報取得部22は、無線通信アンテナ181のアンテナ利得を取得し、補正部26に供給する。
なお、情報取得部22は、記憶部17から送信機情報及びアンテナ利得を取得することとしてもよく、所定のサーバからネットワークを介して送信機情報及びアンテナ利得を取得することとしてもよい。
測位演算部23は、強度測定部21から供給された送信機ごとの電波強度と、情報取得部22から供給された送信機の位置と、に基づいて情報処理装置1の現在位置を示す位置情報を取得する。ここで、位置情報は、既に公知のように3つ以上の送信機の電波強度と当該送信機の位置とを用いた三角測量により演算することで取得することができる。
このとき、本実施形態では、アンテナ利得の影響を軽減するため、電波強度に基づいて仮の位置情報を取得した後に、当該電波強度を補正した補正電波強度に基づいて真の位置情報(現在位置)を取得することとしている。そこで、本実施形態の測位演算部23は、第1演算部231と、第2演算部232と、を含んで構成される。
第1演算部231は、少なくとも3つ以上の電波強度と、当該電波強度に対応する送信機の位置と、に基づいて仮の位置情報を取得し、方角特定部24に供給する。また、第2演算部232は、後述する補正部26により補正された少なくとも3つ以上の補正電波強度と、当該補正電波強度に対応する送信機の位置と、に基づいて真の位置情報を取得する。
方角特定部24は、第1演算部231から供給された仮の位置情報と、情報取得部22から供給された送信機の位置情報とに基づいて、仮の位置に対する送信機の方角を特定し、補正部26に供給する。
また、姿勢検知部25は、センサ部19の測定値に基づいて、情報処理装置1の姿勢を検知し、補正部26に供給する。
ここで、第1演算部231が取得した仮の位置情報は、送信機から受信した無線信号の電波強度をそのまま用いているため、例えば、無線通信アンテナ181の感度が良好な方向に設置された送信機に対しては、実際の位置関係よりも近くの位置が特定されてしまう。そこで、本実施形態では、仮の位置に対する送信機の方角を特定し、当該方角とアンテナ利得との関係に応じて電波強度を補正する。説明を簡易にするため単純化すると、例えば、感度良好な方角については電波強度が強く測定されることから、当該方角の送信機の電波強度を弱く補正する。他方、感度が悪い方角については電波強度が弱く測定されることから、当該方角の送信機の電波強度を強く補正する。
このとき、情報処理装置1の姿勢によっては、方角特定部24が特定した送信機の方角(絶対的位置関係)と、情報処理装置1からみた送信機の方向(相対的位置関係)とが異なる。この点、アンテナ利得に基づく補正では、情報処理装置1と送信機との絶対的な位置関係ではなく、情報処理装置1からみた送信機の相対的な位置関係を用いる必要がある。
そこで、補正部26は、無線通信アンテナ181のアンテナ利得に加えて、仮の位置情報に対する送信機の方角及び情報処理装置1の姿勢(これらにより相対的位置関係を特定)に基づいて、電波強度を補正し、補正電波強度を取得する。なお、補正部26は、補正電波強度の取得に際し、アンテナ利得、送信機の方角、情報処理装置1の姿勢に加え、送信機の電波出力を用いることとしてもよい。補正部26が取得した補正電波強度は、第2演算部232に供給され、真の位置情報の取得に用いられる。
なお、無線信号を用いた三角測量では、利用可能な無線信号の数が増えると測位精度が向上する。そのため、情報処理装置1では、測位精度が十分である場合には、補正電波強度を取得することなく第1演算部231が取得した位置情報を現在位置であると特定し、測位精度が不十分である場合に限り、第2演算部232が補正電波強度に基づいて取得した真の位置情報を現在位置であると特定することとしてもよい。
そこで、情報処理装置1の測位演算部23は、判断部233を更に含むこととしてもよい。このとき、判断部233は、強度測定部21から供給された電波強度に基づいて、測位精度が十分確保できるか否かを判断する。測位精度が十分であるか否かの判断については、任意の方法により行うこととしてよく、本実施形態では、例えば強度測定部21から供給された測位演算に利用可能な電波強度の無線信号を送信した送信機の数が所定数以上であるか否かにより行う。所定数は任意の値であり、本実施形態では、例えば6以上であるとする。そのため、本実施形態では、このような送信機が6以上である場合には、第1演算部231が取得した位置情報を現在位置と特定し、3〜5である場合には、第2演算部232が取得した位置情報を現在位置として特定する。なお、2以下である場合には、三角測量が困難であるため、現在位置の特定に失敗する。
また、本実施形態では、電波強度の補正を最大で1回行うこととしている。この点、電波強度の補正を2回以上行うこととしてもよい。即ち、第2演算部232が取得した位置情報に基づいて送信機の方角を特定し、この方角、情報処理装置1の姿勢及びアンテナ利得に基づいて補正電波強度を更に補正することを、所定回数繰り返すこととしてもよい。このとき、補正電波強度を更に補正するか否かは、第1演算部231が取得した位置情報と、第2演算部232が取得した位置情報との差分に応じて判断することができる。即ち、第1演算部231が取得した位置情報と第2演算部232が取得した位置情報との間に所定以上の差がある場合には、補正電波強度の再度の補正を行い、所定以上の差がない場合には、第2演算部232が取得した位置情報を現在位置と特定する。なお、第1演算部231が取得した位置情報と第2演算部232が取得した位置情報の差分と同義であるが、補正前の電波強度と補正電波強度との差分に応じて、補正電波強度を更に補正するか否かを判断することとしてもよい。
以上、ユーザの現在位置を特定する測位処理を実行するための情報処理装置1(CPU11)の機能的構成について説明した。続いて、測位処理の実行機能を具体的に説明する。図4は、CPU11の強度測定部21乃至補正部26の機能を説明するための図である。
図4(A)を参照して、強度測定部21が送信機ごとの電波強度を測定すると、第1演算部231は、電波強度に基づいて対応する送信機までの距離を取得する。図4(A)では、送信機Bを基準「1」とした場合に、送信機Aの距離比が「2」、送信機Cの距離比が「√32」、送信機Dの距離比が「√3」、送信機Eの距離比が「√10」となるような距離情報201を取得している。このような距離情報201と、記憶部17(又はサーバ)から取得した送信機の位置情報202と、に基づいて第1演算部231は、情報処理装置1の仮の位置情報を取得する。
続いて、図4(B)を参照して、情報処理装置1の仮の位置情報が特定されると、方角特定部24は、仮の位置情報と送信機の位置情報とを比較することで、情報処理装置1に対する送信機の方角を特定する。図4(B)(a1)では、方角特定部24は、情報処理装置1に対して西(左)の方角に送信機Aが存在すると特定している。
このとき、図4(B)(a1)に示すように情報処理装置1の姿勢が上下反転している状況では、情報処理装置1からみた送信機Aの相対的な位置関係は、図4(B)(a2)に示すように情報処理装置1の右(東)の方向に送信機Aが存在することになる。そこで、補正部26は、方角特定部24が特定した方角と、姿勢検知部25が検知した情報処理装置1の姿勢とに基づいて、情報処理装置1からみた送信機の方向(相対的位置関係)を特定し、この特定した方向と無線通信アンテナ181のアンテナ利得とに基づいて、電波強度の補正を行う。一例として、図4(B)(b)に示すように、補正部26は、アンテナ感度の悪い方向に存在する送信機については、本来よりも弱い電波強度が測定されてしまうため、電波強度を強く補正する。また、補正部26は、アンテナ感度の良い方向に存在する送信機については、本来よりも強い電波強度が測定されてしまうため、電波強度を弱く補正する。なお、補正部26は、アンテナ利得に基づく補正に加えて、送信機の電波出力又は送信アンテナの利得に基づく補正を行うこととしてもよい。
続いて、図4(C)を参照して、補正により補正電波強度が取得されると、第2演算部232は、補正電波強度に基づいて対応する送信機までの距離を取得する。図4(C)では、送信機Bを基準「1」とした場合に、送信機Aの距離比が「2」、送信機Cの距離比が「√10」、送信機Dの距離比が「√2」、送信機Eの距離比が「√6」となるような距離情報203を取得している。このように、補正電波強度に基づき取得される距離情報203は、所定の補正が行われているため、図4(A)の距離情報201と異なることになる。その結果、補正後の距離情報203と送信機の位置情報202とに基づいて第2演算部232が取得する真の位置情報は、第1演算部231が取得した仮の位置情報と異なることになる。
このように、情報処理装置1では、アンテナ利得の影響を受けている補正前の電波強度に基づいて情報処理装置1の仮の位置を特定しておき、この仮の位置や情報処理装置1の姿勢から送信機の方向を特定することで、無線通信アンテナ181のアンテナ利得に基づく影響を評価可能にしている。そして、情報処理装置1では評価に応じた補正を行うことで、アンテナ利得の影響を軽減し、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。
続いて、図5及び図6を参照して情報処理装置1による測位処理について説明する。図5は、情報処理装置1が実行する測位処理の流れを示すフローチャートであり、図6は、測位処理の位置測定処理の流れを示すフローチャートである。
図5を参照して、ステップS1において、姿勢検知部25は、センサ部19から供給された測定値に基づいて、情報処理装置1の姿勢を検知する。続いて、ステップS3において、CPU11は、ユーザの現在位置を特定する測位タイミングであるか否かを判断する。測位タイミングとしては、任意のタイミングを採用することができ、例えば、ユーザからの指示があった場合に測位タイミングであると判断してもよく、前回の測位タイミングから所定時間が経過した場合に測位タイミングであると判断してもよい。
測位タイミングであると判断されると、ステップS5において、CPU11は、情報処理装置1を携帯するユーザの現在位置を特定する位置測定処理を実行する。なお、位置測定処理の詳細は、図6で後述する。続いて、ステップS7において、CPU11は、終了であるか否かを判断し、終了である場合には測位処理を終了し、終了でない場合にはステップS1に処理を移す。なお、終了の判断についても任意に設定することができ、ユーザからの指示や、ステップS5の位置測定処理を実行した回数等を採用することができる。
続いて、図6を参照して、位置測定処理では、ステップS11において、強度測定部21は、無線通信アンテナ181が各送信機から受信した無線信号の電波強度を測定する。続いて、ステップS13において、判断部233は、測位演算に利用可能な電波強度の無線信号を受信した送信機の数を判断する。このとき、判断部233が無線信号を受信した送信機が2以下であると判断すると、CPU11は、ユーザの位置を特定することなく位置測定処理を終了する(ステップS15)。また、判断部233が無線信号を受信した送信機が6以下であると判断すると、第1演算部231は、ステップS11で測定した6以上の電波強度に基づいてユーザの位置を特定し(ステップS17)、位置測定処理を終了する。
他方、判断部233が無線信号を受信した送信機が3〜5であると判断すると、処理は、ステップS19に移る。ステップS19において、第1演算部231は、ステップS11で測定した電波強度に基づいてユーザの仮の位置を特定する。続いて、ステップS21において、方角特定部24は、ステップS19で特定した仮の位置及び無線信号を受信した各送信機の位置に基づいて、当該送信機の方角を特定する。なお、無線信号を受信した送信機の位置は、任意のタイミング(例えば、ステップS11〜ステップS21の間)で情報取得部22が記憶部17等から取得する。
続いて、ステップS23において、補正部26は、無線通信アンテナ181のアンテナ利得、情報処理装置1の姿勢及び各送信機の方角から、送信機ごとに電波強度の補正値を取得する。その後、ステップS25において、補正部26は、当該補正値に基づいて対応する送信機の電波強度を補正する。
続いて、ステップS27において、第2演算部232は、ステップS25の結果得られた補正電波強度に基づいてユーザの現在位置を特定し、位置測定処理を終了する。
以上のように構成される情報処理装置1では、第1演算部231が仮の位置情報を取得すると、方角特定部24は、取得した仮の位置情報に基づいて情報処理装置1に対する送信機の方角を特定する。すると、補正部26は、特定した方角と情報処理装置1の姿勢とに基づいて情報処理装置1からみた送信機の方角を特定し、この特定した方角とアンテナ利得とから算出された補正値に基づいて電波強度を補正することで補正電波強度を取得する。そして、情報処理装置1では、取得した電波強度に基づいて第2演算部232が真の位置情報を取得し、ユーザの現在位置を特定する。
このように、情報処理装置1では、送信機から受信した電波強度をそのまま用いずに、アンテナ利得を考慮して補正した補正電波強度を用いてユーザの現在位置を特定するため、情報処理装置1が有する無線通信アンテナ181のアンテナ利得の影響を軽減することができ、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。
このとき、情報処理装置1では、電波強度の補正を測位精度が不十分である場合に限り行うこととし、測位精度が十分である場合に行わないこととしてもよい。即ち、測位精度が十分である場合には、第1演算部231が取得した位置情報を現在位置であると特定し、測位精度が不十分である場合には、第2演算部232が補正電波強度に基づいて取得した真の位置情報を現在位置であると特定することとしてもよい。なお、測位精度が十分であるか否かの判定は、判断部233により行うことができ、判断部233は、例えば無線通信可能な送信機の数(測位演算に利用可能な電波強度の無線信号を送信した送信機の数)が所定数以上である場合に、測位精度が十分であると判断する。
これにより、測位精度が十分な状況で無駄な演算を行う必要がなく、処理負担を軽減することができる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。無線信号を用いた通信では、送信機から送信される無線信号が建物や地形等の障害によって反射・回折し、受信機が同一の無線信号を複数の経路から受信してしまうマルチパスという現象が知られている。第2実施形態の情報処理装置1Aは、無線信号の送信機にマルチパスの影響があるか否かを判断し、マルチパスの影響がある場合には当該送信機からの無線信号を除外した上でユーザの現在位置を特定する点で、第1実施形態の情報処理装置1と異なる。
以下、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下において第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。また、第2実施形態の情報処理装置1Aのハードウェアの構成は、第1実施形態の情報処理装置1と同一であるため、図示及び説明を省略する。
図7は、第2実施形態の情報処理装置1Aの機能的構成のうち、ユーザの現在位置を特定する測位処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。図7において、第2実施形態の情報処理装置1AのCPU11Aは、マルチパス判断部27Aを備える点で、第1実施形態の情報処理装置1と異なる。
マルチパス判断部27Aは、電波強度の変化を送信機ごとに取得し、当該送信機ごとの変化の傾向に基づいてマルチパスの影響がある送信機を判断する。即ち、電波強度の変化の傾向が他の送信機と異なる送信機をマルチパスの影響がある送信機と判断する。なお、マルチパスの影響のある送信機から送信される無線信号は、複数の経路を経た無線信号の干渉を受けて位置の移動に伴って電波強度が激しく変動するため(マルチパスフェージング)、マルチパス判断部27Aは、変化の振幅が大きい場合に変化の傾向が異なると判断し、当該送信機をマルチパスの影響のある送信機と特定することが好ましい。
また、マルチパス判断部27Aは、電波強度では無く補正電波強度の変化を用いてマルチパス影響の判断を行うこととしてもよい。これにより、アンテナ利得による影響を軽減することができる。即ち、1回目の電波強度と2回目の電波強度との変化を取得する場合、ユーザが移動したこと等により、1回目の無線信号受信時の情報処理装置1の姿勢と2回目の無線信号受信時の情報処理装置1の姿勢とが異なる可能性がある。このような場合に、受信した無線信号の電波強度をそのまま用いたのでは、電波強度の変化を適切に取得することができない。この点、マルチパス判断部27Aは、アンテナ利得に応じて補正した後の補正電波強度を用いることにより送信機ごとの電波強度の変化を適切に取得することができる。具体的には、マルチパス判断部27Aは、無線信号を受信するたびに、姿勢検知部25が検知した情報処理装置1の姿勢に変化があるか否かを判断し、情報処理装置1の姿勢に変化がある場合には、補正電波強度を用いてマルチパスの影響がある送信機を判断する。即ち、マルチパス判断部27Aは、補正電波強度の変化の傾向が他の送信機の変化の傾向と異なる送信機を、マルチパスの影響がある送信機と判断する。
なお、マルチパス判断部27Aが補正電波強度を用いることを可能にするため、補正部26は取得した補正電波強度を記憶部17に適宜記憶することが好ましい。また、マルチパス判断部27Aが情報処理装置1の姿勢の変化を判断可能にするため、姿勢検知部25は検知した情報処理装置1の姿勢を記憶部17に適宜記憶することが好ましい。
続いて、図8〜図10を参照して情報処理装置1Aによる測位処理について説明する。図8は、情報処理装置1Aが実行する測位処理の流れを示すフローチャートであり、図9は、測位処理の位置測定処理の流れを示すフローチャートであり、図10は、測位処理のマルチパス判断処理の流れを示すフローチャートである。
図8を参照して、第2実施形態の情報処理装置1Aが実行する測位処理は、第1実施形態の測位処理のステップS5とステップS7との間に、ステップS6のマルチパス判断処理を行う点で、第1実施形態の測位処理と異なる。
具体的には、ステップS5においてCPU11Aが図9で後述する位置測定処理を実行すると、CPU11Aは、続いて、ステップS6のマルチパス判断処理を行い、処理をステップS7に移す。このステップS6では、マルチパス判断部27Aが補正電波強度を用いてマルチパスの影響がある送信機を特定するが、詳しくは図10で後述する。
図9を参照して、第2実施形態の情報処理装置1Aが実行する位置測定処理は、第1実施形態の位置測定処理のステップS11とステップS13との間に、ステップS12の処理を行う点で、第1実施形態の位置測定処理と異なる。
具体的には、ステップS11において、強度測定部21が各送信機からの無線信号の電波強度を測定すると、ステップS12において、マルチパス判断部27Aは、無線信号を受信した送信機のうち、マルチパスの影響があると判断された送信機を除外する。その後、ステップS13において、判断部233がマルチパスの影響がある送信機を除外した上で、測位演算に利用可能な電波強度の無線信号を受信した送信機の数を判断する。
なお、ステップS12において除外する送信機は、図10のマルチパス判断処理において特定される。
図10を参照して、マルチパス判断処理では、ステップS31において、マルチパス判断部27Aは、送信機ごとに直近複数回の補正電波強度を取得する。例えば、マルチパス判断部27Aは、記憶部17に記憶された補正電波強度を取得する。
なお、6以上の送信機から無線信号を受信していた場合には、補正電波強度が算出されておらず(図9のステップS17参照)、記憶部17に対応する補正電波強度が記憶されていない。このような場合には、マルチパス判断部27Aは、補正前の電波強度を記憶部17から取得した後に、第1演算部231乃至補正部26の機能により補正電波強度を算出することとしてもよい。また、他の送信機についても補正電波強度が算出されていないことから、他の送信機の変化傾向との比較に際して影響がないようであれば、補正電波強度を算出していない回はマルチパスの判断に用いないこととしてもよい。また、第2実施形態では、6以上の送信機から無線信号を受信していた場合であっても、補正電波強度までは常に取得することとしてもよい。
続いて、ステップS33において、マルチパス判断部27Aは、補正電波強度の変化傾向を送信機ごとに算出する。続いて、ステップS35において、マルチパス判断部27Aは、ステップS33で算出した変化傾向が他の送信機と異なるか否かを判断する。このとき、他の送信機と変化傾向が似通った送信機については、マルチパス判断部27Aは、マルチパスの影響がないと判断し、マルチパス判断処理を終了する。
他方、他の送信機と変化傾向が異なる送信機については、マルチパス判断部27Aは、マルチパスの可能性があると判断し、ステップS37において、当該送信機に対して補正電波強度の振幅が大きいか否かを判断する。このとき、補正電波強度の振幅が小さい送信機については、マルチパス判断部27Aは、マルチパスの影響がないと判断し、マルチパス判断処理を終了する。他方、補正電波強度の振幅が大きい送信機については、ステップS39において、マルチパス判断部27Aは、マルチパスの影響がある送信機であると判断し、マルチパス判断処理を終了する。ステップS39においてマルチパスの影響がある送信機と判断されると、位置測定処理において除外される(図9のステップS12参照)。
なお、マルチパスの影響があると判断する振幅の大きさについては、適宜設定することができる。
以上のように構成される情報処理装置1Aでは、マルチパス判断部27Aによりマルチパスの影響があると判断された送信機の無線信号を除外した上で位置測定処理を行うため、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。このとき、マルチパス判断部27Aは、補正電波強度の変化を用いてマルチパス影響の判断を行うため、アンテナ利得による影響を軽減することができる。
なお、マルチパス判断部27Aは、補正電波強度の変化傾向が他の送信機と異なり、かつ、振幅が大きい送信機を、マルチパスの影響のある送信機と特定する。即ち、マルチパス判断部27Aは、マルチパスフェージングが発生している送信機を特定するため、マルチパスの影響のある送信機を適切に特定でき、結果として、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。
[第3実施形態]
続いて、本発明の第3実施形態について図面を参照して説明する。第1実施形態及び第2実施形態では、情報処理装置1(1A)のCPU11(11A)が測位演算を行うこととしている。
ここで、情報処理装置1(1A)の処理能力によっては、情報処理装置1(1A)で測位演算を行わず、サーバに当該演算を行わせてユーザの現在位置を特定することが好ましい。そこで、第3実施形態では、情報処理装置1(1A)とサーバ110とを含む現在位置取得システム100を用いて情報処理装置1(1A)のユーザに対して現在位置を提供する。
図11は、第3実施携帯の現在位置取得システム100の構成を示す図である。現在位置取得システム100は、情報処理装置1(1A)とサーバ110とが所定のネットワークを介して通信可能に接続されて構成される。
このような現在位置取得システム100において、サーバ110は、情報処理装置1のCPU11が備える測位演算部23、方角特定部24及び補正部26(以下、「演算部111」と呼ぶ)の各機能のうちの少なくとも一部を備える。また、サーバ110は、情報処理装置1AのCPU11が備える測位演算部23、方角特定部24、補正部26及びマルチパス判断部27A(以下、「演算部111A」と呼ぶ)の各機能のうちの少なくとも一部を備える。そして、サーバ110では、情報処理装置1(1A)からの演算要求に応じて代わりに所定の演算を行い、当該情報処理装置1(1A)に対して演算結果を返信する。
例えば、サーバ110は、情報処理装置1(1A)から送信機ごとの電波強度を受信すると、当該電波強度と送信機の位置情報とに基づいて仮の位置情報を演算する(第1演算部231)。また、サーバ110は、演算した仮の位置情報と送信機の位置情報とに基づいて、仮の位置情報に対する送信機の方角を特定する(方角特定部24)。更に、サーバ110は、情報処理装置1(1A)から姿勢及びアンテナ利得を受信すると、特定した送信機、情報処理装置1(1A)の姿勢及びアンテナ利得に基づいて補正値を演算するとともに、当該補正値に基づいて電波強度を補正した補正電波強度を演算する(補正部26)。そして、サーバ110は、演算した補正電波強度と送信機の位置情報とに基づいて、ユーザの現在位置を示す位置情報を演算し(第2演算部)、情報処理装置1(1A)に返信する。
なお、サーバ110から情報処理装置1(1A)への演算結果の返信は、任意のタイミングで行うことができ、所定の演算を行う都度その演算結果を返信することとしてもよく、複数の演算結果をまとめて返信することとしてもよい。
このような現在位置取得システム100では、情報処理装置1(1A)は、自ら複雑な演算を行う必要がなく、処理負担を軽減することができる。なお、演算部111(111A)のうちサーバ110が備える機能については、情報処理装置1(1A)の処理能力や、情報処理装置1(1A)とサーバ110との間のネットワーク性能等に応じて適宜設定することができる。
そのため、情報処理装置1(1A)の演算部111(111A)における前述の「取得する」とは、情報処理装置1(1A)が自ら演算した結果を取得することに加え、演算要求を受け付けたサーバ110が演算した結果を情報処理装置1(1A)が取得することを含む。
以上のように構成される情報処理装置1(1A)では、サーバ110に任意の演算を代理で実行させるため、情報処理装置1(1A)の処理能力が低い場合であっても、アンテナ利得の影響を軽減した上で、ユーザの現在位置を適切に特定することができる。その結果、様々な端末装置に本発明を適用することができ、幅広いユーザに現在位置特定サービスを提供することができる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3,7の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が情報処理装置1(1A)に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3,7の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、又は光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されている図1のROM12や、図1の記憶部17に含まれるハードディスク等で構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的或いは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段と、
前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段と、
前記各送信機の位置情報を少なくとも含む送信機情報を取得する送信機情報取得手段と、
前記受信アンテナのアンテナ利得を取得するアンテナ情報取得手段と、
前記強度測定手段が測定した3つ以上の電波強度に基づいて、自己の位置情報を取得する第1演算手段と、
前記自己の位置情報と、前記各送信機の位置情報とに基づいて、前記各送信機の方角を特定する方角特定手段と、
前記通信手段による受信時における、前記各送信機の方角、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて、対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正した補正電波強度を取得する補正手段と、
前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、自己の現在位置情報を取得する第2演算手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
[付記2]
受信した前記各送信機の数を判断する判断手段、を更に備え、
前記判断手段により所定数以上の数と判断されることを条件に、前記第1演算手段が取得した前記自己の位置情報を現在位置情報とする、
ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
[付記3]
自己の位置の移動に伴う前記各送信機の前記電波強度の変化に基づいて、前記各送信機のマルチパス影響の有無を判断するマルチパス判断手段、を更に備え、
前記第2演算手段は、前記マルチパス判断手段によりマルチパス影響があると判断された送信機を除外し、前記自己の現在位置情報を取得する、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報処理装置。
[付記4]
前記マルチパス判断手段は、
前記姿勢検知手段による自己の姿勢変化の有無を判断する姿勢変化判断手段、を含み、
前記姿勢変化判断手段により姿勢変化があると判断された場合には、前記電波強度を補正した前記補正電波強度の変化の傾向が他の送信機の変化の傾向に対して異なることを条件に、マルチパス影響があると判断する、
ことを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
[付記5]
付記1から4のいずれかに記載の情報処理装置と通信可能なサーバであって、前記第1演算手段、前記方角特定手段、前記補正手段、前記第2演算手段のうちの少なくとも1つの手段を備え、この備える手段により取得した情報を前記情報処理装置に送信する、
ことを特徴とするサーバ。
[付記6]
情報処理装置とサーバとが通信可能に接続され、前記情報処理装置の現在位置情報を取得する現在位置取得システムであって、
前記情報処理装置は、
所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段と、
前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段と、
を備え、
前記情報処理装置の前記通信手段は、前記各送信機の電波強度、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記情報処理装置から受信した3つ以上の電波強度に基づいて、前記情報処理装置の位置情報を算出する第1演算手段と、
前記位置情報及び前記各送信機の位置情報に基づいて、前記情報処理装置に対する前記各送信機の方角を特定する方角特定手段と、
前記各送信機の方角、前記情報処理装置の姿勢、及び前記情報処理装置が備える前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて、対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正し、補正電波強度を算出する補正手段と、
前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、前記情報処理装置の現在位置情報を算出する第2演算手段と、
を備えることを特徴とする現在位置取得システム。
[付記7]
コンピュータを、
所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段、
各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段、
前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段、
前記各送信機の位置情報を少なくとも含む送信機情報を、取得する送信機情報取得手段、
前記受信アンテナのアンテナ利得を取得するアンテナ情報取得手段、
前記強度測定手段が測定した3つ以上の電波強度に基づいて、自己の位置情報を取得する第1演算手段、
前記自己の位置情報と、前記各送信機の位置情報とに基づいて、前記各送信機の方角を特定する方角特定手段、
前記通信手段による受信時における、前記各送信機の方角、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正した補正電波強度を取得する補正手段、
前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、自己の現在位置情報を取得する第2演算手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
1・・・情報処理装置、11・・・CPU、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・・バス、15・・・入出力インターフェース、16・・・表示部、17・・・記憶部、18・・・通信部、181・・・無線通信アンテナ、19・・・センサ部、191・・・磁気センサ、192・・・加速度センサ、21・・・強度測定部、22・・・情報取得部、23・・・測位演算部、231・・・第1演算部、232・・・第2演算部、233・・・判断部、24・・・方角特定部、25・・・姿勢検知部、26・・・補正部

Claims (7)

  1. 所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
    各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段と、
    前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段と、
    前記各送信機の位置情報を少なくとも含む送信機情報を取得する送信機情報取得手段と、
    前記受信アンテナのアンテナ利得を取得するアンテナ情報取得手段と、
    前記強度測定手段が測定した3つ以上の電波強度に基づいて、自己の位置情報を取得する第1演算手段と、
    前記自己の位置情報と、前記各送信機の位置情報とに基づいて、前記各送信機の方角を特定する方角特定手段と、
    前記通信手段による受信時における、前記各送信機の方角、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて、対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正した補正電波強度を取得する補正手段と、
    前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、自己の現在位置情報を取得する第2演算手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 受信した前記各送信機の数を判断する判断手段、を更に備え、
    前記判断手段により所定数以上の数と判断されることを条件に、前記第1演算手段が取得した前記自己の位置情報を現在位置情報とする、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 自己の位置の移動に伴う前記各送信機の前記電波強度の変化に基づいて、前記各送信機のマルチパス影響の有無を判断するマルチパス判断手段、を更に備え、
    前記第2演算手段は、前記マルチパス判断手段によりマルチパス影響があると判断された送信機を除外し、前記自己の現在位置情報を取得する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記マルチパス判断手段は、
    前記姿勢検知手段による自己の姿勢変化の有無を判断する姿勢変化判断手段、を含み、
    前記姿勢変化判断手段により姿勢変化があると判断された場合には、前記電波強度を補正した前記補正電波強度の変化の傾向が他の送信機の変化の傾向に対して異なることを条件に、マルチパス影響があると判断する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置と通信可能なサーバであって、前記第1演算手段、前記方角特定手段、前記補正手段、前記第2演算手段のうちの少なくとも1つの手段を備え、この備える手段により取得した情報を前記情報処理装置に送信する、
    ことを特徴とするサーバ。
  6. 情報処理装置とサーバとが通信可能に接続され、前記情報処理装置の現在位置情報を取得する現在位置取得システムであって、
    前記情報処理装置は、
    所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
    各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段と、
    前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段と、
    を備え、
    前記情報処理装置の前記通信手段は、前記各送信機の電波強度、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得を前記サーバに送信し、
    前記サーバは、
    前記情報処理装置から受信した3つ以上の電波強度に基づいて、前記情報処理装置の位置情報を算出する第1演算手段と、
    前記位置情報及び前記各送信機の位置情報に基づいて、前記情報処理装置に対する前記各送信機の方角を特定する方角特定手段と、
    前記各送信機の方角、前記情報処理装置の姿勢、及び前記情報処理装置が備える前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて、対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正し、補正電波強度を算出する補正手段と、
    前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、前記情報処理装置の現在位置情報を算出する第2演算手段と、
    を備えることを特徴とする現在位置取得システム。
  7. コンピュータを、
    所定のセンサからの測定値に基づいて自己の姿勢を検知する姿勢検知手段、
    各送信機からの無線信号を受信アンテナによって受信する通信手段、
    前記通信手段が受信した前記各送信機からの無線信号の電波強度を測定する強度測定手段、
    前記各送信機の位置情報を少なくとも含む送信機情報を、取得する送信機情報取得手段、
    前記受信アンテナのアンテナ利得を取得するアンテナ情報取得手段、
    前記強度測定手段が測定した3つ以上の電波強度に基づいて、自己の位置情報を取得する第1演算手段、
    前記自己の位置情報と、前記各送信機の位置情報とに基づいて、前記各送信機の方角を特定する方角特定手段、
    前記通信手段による受信時における、前記各送信機の方角、前記自己の姿勢、及び前記受信アンテナのアンテナ利得に基づいて対応する前記各送信機からの無線信号の前記電波強度を補正した補正電波強度を取得する補正手段、
    前記補正手段が取得した3つ以上の前記補正電波強度に基づいて、自己の現在位置情報を取得する第2演算手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012065187A 2012-03-22 2012-03-22 情報処理装置及びプログラム Active JP6064347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065187A JP6064347B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 情報処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065187A JP6064347B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013195334A true JP2013195334A (ja) 2013-09-30
JP6064347B2 JP6064347B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49394448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065187A Active JP6064347B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 情報処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6064347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075669A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 公立大学法人岩手県立大学 位置推定システム、位置推定方法、プログラム
JP2016099299A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 大日本印刷株式会社 情報提供システム及びプログラム
US10514517B2 (en) 2015-07-31 2019-12-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990016A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Eng Ltd 移動体位置検出システム
JP2002243460A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局位置検出システム
JP2005031082A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Gps測定の完全性の検査方法及び特定の車両におけるエラー検出方法及びgpsマルチパスレベルのマッピング方法及びgps測定の完全性を検査するために車両内に設けられているシステム及びgpsマルチパスレベルのマッピングシステム
JP2005195448A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Alpine Electronics Inc Gps受信装置におけるマルチパス検出方法およびこれを用いたナビゲーションシステム
JP2006094368A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機の方位検出方法及び携帯電話システム
JP2006132003A (ja) * 2004-11-06 2006-05-25 Ips Ltd 薄膜蒸着装置
WO2006132003A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Gps受信装置およびgps測位補正方法
JP2009109241A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2009164803A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamatake Corp 固有情報設定システムおよび固有情報設定装置
JP2010025738A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2010078528A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 移動局測位システム
JP2010087896A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 受信強度検出器および移動局測位システム
JP2010210557A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Ltd 測位統合装置、位置情報サービスシステム及び位置情報サービス方法
JP2011099778A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 位置特定方法、測位システム及びプログラム
US20110201357A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 David Garrett Method and system for refining a location of a base station and/or a mobile device based on signal strength measurements and corresponding transmitter and/or receiver antenna patterns
JP2012211767A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990016A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Nec Eng Ltd 移動体位置検出システム
JP2002243460A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局位置検出システム
JP2005031082A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Robert Bosch Gmbh Gps測定の完全性の検査方法及び特定の車両におけるエラー検出方法及びgpsマルチパスレベルのマッピング方法及びgps測定の完全性を検査するために車両内に設けられているシステム及びgpsマルチパスレベルのマッピングシステム
JP2005195448A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Alpine Electronics Inc Gps受信装置におけるマルチパス検出方法およびこれを用いたナビゲーションシステム
JP2006094368A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Corp 携帯電話機、携帯電話機の方位検出方法及び携帯電話システム
JP2006132003A (ja) * 2004-11-06 2006-05-25 Ips Ltd 薄膜蒸着装置
WO2006132003A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 National University Corporation Tokyo University Of Marine Science And Technology Gps受信装置およびgps測位補正方法
JP2009109241A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2009164803A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamatake Corp 固有情報設定システムおよび固有情報設定装置
JP2010025738A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Yamatake Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2010078528A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Brother Ind Ltd 移動局測位システム
JP2010087896A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd 受信強度検出器および移動局測位システム
JP2010210557A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Ltd 測位統合装置、位置情報サービスシステム及び位置情報サービス方法
JP2011099778A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 位置特定方法、測位システム及びプログラム
US20110201357A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 David Garrett Method and system for refining a location of a base station and/or a mobile device based on signal strength measurements and corresponding transmitter and/or receiver antenna patterns
JP2012211767A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujitsu Ltd 情報処理装置、補正方法、及び補正プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075669A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 公立大学法人岩手県立大学 位置推定システム、位置推定方法、プログラム
JP2016099299A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 大日本印刷株式会社 情報提供システム及びプログラム
US10514517B2 (en) 2015-07-31 2019-12-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber cable

Also Published As

Publication number Publication date
JP6064347B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9229092B2 (en) Adaptive passive scanning and/or active probing techniques for mobile device positioning
US9213082B2 (en) Processing time determination for wireless position determination
US9372254B2 (en) Position estimation device, position estimation method, program and integrated circuit
US20120062427A1 (en) Positioning Method and Wireless Communication System Using the Same
JP5869185B2 (ja) モバイルデバイス内のモーションモデルに作用するための方法および装置
WO2014100585A2 (en) Pairwise measurements for improved position determination
WO2014168636A1 (en) Location determination of a mobile device
US9507008B1 (en) Location determination by correcting for antenna occlusion
US20130335272A1 (en) Calculating a location
KR20150125533A (ko) 무선 위치 추정 장치 및 그 방법
US20130130712A1 (en) Terminal apparatus and method for identifying position
JP6064347B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20160124069A1 (en) Systems and methods for estimating a two-dimensional position of a receiver
US11824595B2 (en) Locationing based on channel-specific gain
KR101631121B1 (ko) 모바일 컴퓨팅 장치의 위치 검출 방법 및 이를 수행하는 모바일 컴퓨팅 장치
US20140235264A1 (en) Modifying navigation assistance parameters of a mobile-based positioning capability based on observations gathered by a network-based positioning capability
CN114390669B (zh) 到达角度确定方法及相关装置
JP6634734B2 (ja) 距離推定システム、距離推定装置、距離推定方法及び距離推定プログラム
KR20150107056A (ko) 실내 위치 추정 장치 및 방법
KR101647577B1 (ko) 위치 추정 장치, 위치 추정 방법, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2018235361A1 (ja) 携帯端末、位置判別サーバ、アクセスポイント、屋内測位システム、および携帯端末による測位方法
Jung et al. Automatic WBAN area recognition using P2P signal strength in office environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150