JP2013194448A - 太陽電池モジュール取付金具及び固定具 - Google Patents

太陽電池モジュール取付金具及び固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013194448A
JP2013194448A JP2012063983A JP2012063983A JP2013194448A JP 2013194448 A JP2013194448 A JP 2013194448A JP 2012063983 A JP2012063983 A JP 2012063983A JP 2012063983 A JP2012063983 A JP 2012063983A JP 2013194448 A JP2013194448 A JP 2013194448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
base portion
mounting bracket
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012063983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200176B1 (ja
Inventor
Nobutaka Mine
信隆 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAI CO Ltd
Original Assignee
YANAI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAI CO Ltd filed Critical YANAI CO Ltd
Priority to JP2012063983A priority Critical patent/JP5200176B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200176B1 publication Critical patent/JP5200176B1/ja
Publication of JP2013194448A publication Critical patent/JP2013194448A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】施工性を向上させた太陽電池モジュール取付金具及び固定具を提供する。
【解決手段】 屋根板14のはぜ部12に固定され、太陽電池モジュールSPを取り付けるための太陽電池モジュール取付金具10において、はぜ部12の上方に配置される内側ベース部202、及び内側ベース部202に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じてはぜ部12を挟み込む挟持部204を有し、内側ベース部202及び挟持部204が一体に形成された内側金具20と、内側ベース部202の上方に設けられ、太陽電池モジュールSPのフレームFを支持する外側ベース部402、及び外側ベース部402に設けられ、挟持部204の外側に接触して力を発生する接触部404を有する外側金具40と、を備え、内側ベース部202及び外側ベース部402が互いに近づく方向に力を発生する締結体50によって、はぜ部12に固定される。
【選択図】図2A

Description

本発明は、太陽電池モジュールを屋根に取り付けるための太陽電池モジュール取付金具及び設置物を屋根に固定するための固定具に関する。
特許文献1には、金属製の挟持金具を2つ用いた金属屋根用取付け金具が記載されている。各挟持金具は、基端板部と段差部と先端板部とで構成され、段差部の中央部に先端板部と基端板部とにそれぞれ延びる長穴と、この長穴から段差部に沿って一方の側面縁に至る切り溝が形成された緩い前方傾斜状の上板部と、上下方向に延びる補助用のリブが形成された急傾斜状の背板部と、先端両側に起立状の押さえ片が形成された幅狭な底板部とが一体構成されている。
この金属屋根用取付け金具においては、上板部を交差状に相対向させて、相手の切り溝内に一方の切り溝を差し込む。そして、互いの先端板部が相手の基端板部の下側に配して長穴をそれぞれ一致させ、この一致させた長穴に下方からボルトを通し、これにボルト止めを介装させて座金付きナットを螺合して2つの挟持金具が一体構成される。
特許文献2には、上面及び2つの側面を有する固定部材、固定部材の2つの側面の外側にそれぞれ接するように配置される2つの可動部材、並びに2つの可動部材を固定部材に固定するボルトとナットを有し、折板屋根の山部に固定される太陽電池モジュール取付金具が記載されている。
固定部材は、上面に太陽電池モジュールを固定する固定用ボルトが挿入される孔が設けられ、2つの側面にはボルトが挿入される孔がそれぞれ設けられ、上面と2つの側面とによって形成される2つのコーナー部分を切り欠いて設けた孔が設けられている。
可動部材は、ボルトが挿入される縦長の孔が設けられ、上端が側面の方に折り曲げられて挿入部が形成され、折板屋根の山部の側面に形成された凹部と係合する凸部が下方に形成されている。
可動部材の挿入部を固定部材のコーナー部分の孔に挿入して2つの可動部材を固定部材に取り付け、ボルトを可動部材の縦長の孔および固定部材の側面の孔に挿入して、太陽電池モジュールを仮組した状態で、2つの可動部材は挿入部のコーナー部分の孔と接する箇所を中心に、固定部材から離れる方向にそれぞれ回転可能であり、ボルトとナットを締め付けると、2つの可動部材は固定部材に固定され、2つの可動部材の凸部が折板屋根の山部の側面の凹部と係合して、折板屋根の山部に固定される。
特許第3368374号公報 実用新案登録第3169257号公報
ここで一般に、複数の部品から構成される取付金具においては、これら部品がより組み付け易いことが、作業効率の観点から好ましい。また、複数のボルトを用いて取付金具を固定するよりも、ボルトを1本だけ用いて取付金具を固定する方が、作業効率の観点から好ましい。作業効率が高いことは、高所での作業において、安全性向上に寄与する。
本発明は、施工性を向上させた太陽電池モジュール取付金具及び固定具を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具は、屋根板のはぜ部に固定され、太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュール取付金具において、
前記はぜ部の上方に配置される内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記はぜ部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
前記内側ベース部の上方に設けられ、前記太陽電池モジュールのフレームを支持する外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記はぜ部に固定される。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記挟持部は、前記内側ベース部から先端に向かうに従って互いの間隔が徐々に広くなる2枚の側板、及び該各側板の先端の縁部が内側に折り曲げられて形成された挟持板とを有し、該挟持板の先端の端面が前記はぜ部に接触できる。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側金具は、前記接触部の先端に、外側に突出し、前記屋根板に接触する接地部を更に有することが好ましい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記内側ベース部に第1の孔が形成され、
前記外側ベース部に第2の孔が形成され、
前記締結体が、前記第1の孔及び前記第2の孔を貫通するボルト及び該ボルトに対応するナットを有することが好ましい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記第1の孔が角孔であり、
前記ボルトが、前記第1の孔から前記第2の孔に向かって挿入された角根ボルトであることが好ましい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側ベース部の上に載り、前記ボルトが貫通する第3の孔が形成され、前記ナットによって該外側ベース部に固定され、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第1の位置決め部が形成された位置決め金具を更に有していてもよい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側ベース部に、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第2の位置決め部が形成されていてもよい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記太陽電池モジュールのフレームを上から押さえる押さえ金具を更に有し、
前記押さえ金具に、前記ボルトが貫通する第4の孔が形成されていてもよい。
前記目的に沿う第2の発明に係る固定具は、屋根板から突出した突起部に固定され、該屋根板上に設置される設置物を固定するための固定具において、
前記突起部の上方に配置される内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記突起部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
前記内側ベース部の上方に設けられた外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記突起部に固定される。
請求項1〜8記載の太陽電池モジュール取付金具においては、内側ベース部及び外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体により内側金具及び外側金具を固定できるので、施工性が向上する。
特に、請求項3記載の太陽電池モジュール取付金具においては、外側金具が接地部を有しているので、外側金具がより安定して固定される。
また、請求項4記載の太陽電池モジュール取付金具においては、ボルト及びナットにより取り付けられる。
また、請求項5記載の太陽電池モジュール取付金具においては、ボルトが角根ボルトであるので、ナットを締め付ける際に角根ボルトの回転が抑制され、施工性が向上する。
また、請求項6記載の太陽電池モジュール取付金具においては、第1の位置決め部が形成された位置決め金具を有しているので、太陽電池モジュールの位置決めが容易となる。
また、請求項7記載の太陽電池モジュール取付金具においては、外側ベース部に第2の位置決め部が形成されているので、太陽電池モジュールの位置決めが容易となる。
請求項9記載の固定具においては、締結体により内側金具及び外側金具を固定できるので、施工性が向上する。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す斜視図である。 同太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す断面図である。 同太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す側面図である。 同太陽電池モジュール取付金具のはぜ部に取り付ける前の状態を示す断面図である。 内側金具、外側金具、位置決め金具、及び押さえ金具を上下方向に展開して示した分解図である。 内側金具の取り付け前の状態を示す斜視図である。 外側金具の変形例を示す斜視図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、各図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュール取付金具(固定具の一例)10は、図1に示すように、太陽電池モジュール(設置物の一例)SPをはぜ部(突起部)12が形成された屋根板14に取り付けることができる。
太陽電池モジュール取付金具10は、図2A及び図2Bに示すように、内側金具20と、内側金具20の外側を覆うように配置される外側金具40と、を備えている。内側金具20及び外側金具40は、締結体50によって締め付けられる。
内側金具20は、図4に示すように、内側ベース部202及び挟持部204を有している。これら内側ベース部202及び挟持部204は、一枚の板材が折り曲げられて、一体に形成されている。
内側ベース部202は、はぜ部12の上方に配置され、その形状は、平面視して矩形状である。内側ベース部202の中央部には、第1の孔H1が形成されている。この第1の孔H1は例えば角孔である。
挟持部204は、内側ベース部202の端部に形成され、外側から加えられた力により先端部が閉じてはぜ部12を挟み込むことができる。詳細には、挟持部204は、内側ベース部202から先端に向かうに従って互いの間隔が徐々に広くなる2枚の側板210、及び各側板210の先端の縁部が内側に折り曲げられて形成された挟持板212とを有している。したがって、各側板210の外側から力が加えられると、図5に示すように、各側板210の根元部(側板210と内側ベース部202との境界部)が撓み、対向する挟持板212の先端の間隔が狭くなる。
外側金具40は、図4に示すように、外側ベース部402、接触部404、及び接地部406を有している。これら外側ベース部402、接触部404、及び接地部406は、一枚の板材が折り曲げられて、一体に形成されている。
外側ベース部402は、内側ベース部202の上方に設けられ、太陽電池モジュールSPの周囲に設けられたフレームF(図1及び図2B参照)を支持できる。外側ベース部402の中央部には、第2の孔H2が形成されている。この第2の孔H2は例えば角孔である。
接触部404は、外側ベース部402の両端部に設けられ、内側金具20の挟持部204の外側に接触して力を発生する。
接地部406は、接触部404の先端に、外側に突出して設けられ、屋根板14に接触する。
締結体50は、図2A及び図2Bに示すように、内側金具20の内側ベース部202及び外側金具40の外側ベース部402が互いに近づく方向に力を発生し、内側金具20及び外側金具40を締め付けることができる。
締結体50は、例えば、角根ボルト(ボルトの一例)502及び角根ボルト502に対応するナット504を有している。角根ボルト502は、内側ベース部202に形成された第1の孔H1から外側ベース部402に形成された第2の孔H2に向かって挿入され、角根部分が第1の孔H1に嵌り合う。ナット504は、図2A及び図2Bに示すように、後述する位置決め金具70を介して角根ボルト502に締め付けられる。
太陽電池モジュール取付金具10は、位置決め金具70及び押さえ金具80を更に備えている。
位置決め金具70は、図4に示すように、一枚の板材の両端部が上向きに折り曲げられて第1の位置決め部702が形成されている。第1の位置決め部702により、太陽電池モジュールSPのフレームFを屋根板14の表面に沿う方向(太陽電池モジュールSPの受光面に沿う方向)に位置決めできる。平面視して、位置決め金具70の中央部には、角根ボルト502が貫通する第3の孔H3が形成されている。位置決め金具70は、図2A及び図2Bに示すように、外側金具40の外側ベース部402の上に載り、第3の孔H3を通る角根ボルト502及びナット504によって外側ベース部402に固定されている。
押さえ金具80は、図2Bに示すように、太陽電池モジュールSPのフレームFの上面を上から押さえることができる。詳細には、押さえ金具80は、図4に示すように、一枚の板材の両端部が折り曲げられて、フレームFを押さえる押さえ部802が形成されている。また、平面視して、押さえ金具80の中央部には、角根ボルト502が貫通する第4の孔H4が形成されている。
押さえ金具80は、図2Bに示すように、第4の孔H4を通る角根ボルト502及びナット506によって固定される。
次に、太陽電池モジュール取付金具10を使用した、太陽電池モジュールSPの取り付け方法ついて説明する。
太陽電池モジュールSPは、以下のステップが実行されることによって、屋根板14に取り付けられる。
(ステップS1)
所定の位置にて、はぜ部12に内側金具20を覆いかぶせる。なお、角根ボルト502は、予め角根部が第1の孔H1に嵌るように挿入しておく。角根ボルト502の角根部が第1の孔(角孔)H1に嵌っているので、後述のステップS3にてナット504を締め付ける際に角根ボルト502の回転が抑制され、施工性が向上する。
(ステップS2)
角根ボルト502を外側金具40の第2の孔H2に通し、外側金具40を、内側金具20に載せる。
(ステップS3)
位置決め金具70を介してナット504を角根ボルト502に締め付ける。ナット504を締め付けるにしたがって、内側金具20の内側ベース部202と外側金具40の外側ベース部402の距離D(図3参照)が縮まると共に、内側金具20の各側板210の根元部が撓み、各側板210の下端部が外側金具40の接触部404よって外側から押される。その結果、内側金具20が有する挟持部204の対向する挟持板212の間隔が狭くなり、はぜ部12の根元を挟み込む。
外側金具40の接地部406は、図2Aに示すように、屋根板14に接触した状態となる。このように、屋根板14の表面に接触する接地部406が設けられているので、外側金具40は、より安定して固定される。
(ステップS4)
太陽電池モジュールSPを取り付ける。詳細には、太陽電池モジュールSPのフレームFの端面A(図1参照)を位置決め金具70の第1の位置決め部702に突き当てて位置決めし、フレームFを外側金具40の外側ベース部402の上面に載せる。
(ステップS5)
ナット506を締め付けて押さえ金具80をフレームFの上から固定する。
以上のステップS1〜S5が実行されることによって、太陽電池モジュールSPが、はぜ部12を有する屋根板14に取り付けられる。
このように、太陽電池モジュール取付金具10は、上方から工具を入れて1つのナット504を締め付けるだけで、はぜ部12に固定されるので、施工性に優れる。また、このナット504を緩めれば、内側金具20及び外側金具40をはぜ部12が延びる方向にずらすことができるので、太陽電池モジュール取付金具10の取り付け位置の修正も容易である。
本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能である。例えば、前述の実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて発明を構成する場合も本発明の技術的範囲に含まれる。
前述の実施の形態においては、角根ボルト502をナット504で締め付けていたが、これに限定されるものではない。例えば、角根ボルトに代えて、下端部が外側金具の外側ベース部に溶接された、上下方向に延びるスタッドボルトとしてもよい。
また、図6に示すように、外側金具40aの外側ベース部402aの端部に、上方に折り曲げられた第2の位置決め部702aを形成することも可能である。この第2の位置決め部702aにフレームFの突起部B(図1参照)を突き当て、太陽電池モジュールSPのフレームFを位置決めすることによって、第1の位置決め部が形成された位置決め金具を削減できる。すなわち、位置決め金具に代えて、第2の位置決め部が形成された外側金具としてもよい。
10:太陽電池モジュール取付金具、12:はぜ部、14:屋根板、20:内側金具、40:外側金具、40a:外側金具、50:締結体、70:位置決め金具、80:押さえ金具、H1:第1の孔、H2:第2の孔、H3:第3の孔、H4:第4の孔、202:内側ベース部、204:挟持部、210:側板、212:挟持板、402:外側ベース部、402a:外側ベース部、404:接触部、406:接地部、502:角根ボルト、504、506:ナット、702:第1の位置決め部、702a:第2の位置決め部、802:押さえ部、SP:太陽電池モジュール、F:フレーム
本発明は、太陽電池モジュールを屋根に取り付けるための太陽電池モジュール取付金具及び設置物を屋根に固定するための固定具に関する。
特許文献1には、金属製の挟持金具を2つ用いた金属屋根用取付け金具が記載されている。各挟持金具は、基端板部と段差部と先端板部とで構成され、段差部の中央部に先端板部と基端板部とにそれぞれ延びる長穴と、この長穴から段差部に沿って一方の側面縁に至る切り溝が形成された緩い前方傾斜状の上板部と、上下方向に延びる補助用のリブが形成された急傾斜状の背板部と、先端両側に起立状の押さえ片が形成された幅狭な底板部とが一体構成されている。
この金属屋根用取付け金具においては、上板部を交差状に相対向させて、相手の切り溝内に一方の切り溝を差し込む。そして、互いの先端板部が相手の基端板部の下側に配して長穴をそれぞれ一致させ、この一致させた長穴に下方からボルトを通し、これにボルト止めを介装させて座金付きナットを螺合して2つの挟持金具が一体構成される。
特許文献2には、上面及び2つの側面を有する固定部材、固定部材の2つの側面の外側にそれぞれ接するように配置される2つの可動部材、並びに2つの可動部材を固定部材に固定するボルトとナットを有し、折板屋根の山部に固定される太陽電池モジュール取付金具が記載されている。
固定部材は、上面に太陽電池モジュールを固定する固定用ボルトが挿入される孔が設けられ、2つの側面にはボルトが挿入される孔がそれぞれ設けられ、上面と2つの側面とによって形成される2つのコーナー部分を切り欠いて設けた孔が設けられている。
可動部材は、ボルトが挿入される縦長の孔が設けられ、上端が側面の方に折り曲げられて挿入部が形成され、折板屋根の山部の側面に形成された凹部と係合する凸部が下方に形成されている。
可動部材の挿入部を固定部材のコーナー部分の孔に挿入して2つの可動部材を固定部材に取り付け、ボルトを可動部材の縦長の孔び固定部材の側面の孔に挿入して、太陽電池モジュールを仮組した状態で、2つの可動部材は挿入部のコーナー部分の孔と接する箇所を中心に、固定部材から離れる方向にそれぞれ回転可能であり、ボルトとナットを締め付けると、2つの可動部材は固定部材に固定され、2つの可動部材の凸部が折板屋根の山部の側面の凹部と係合して、折板屋根の山部に固定される。
特許第3368374号公報 実用新案登録第3169257号公報
ここで一般に、複数の部品から構成される取付金具においては、これら部品がより組み付け易いことが、作業効率の観点から好ましい。また、複数のボルトを用いて取付金具を固定するよりも、ボルトを1本だけ用いて取付金具を固定する方が、作業効率の観点から好ましい。作業効率が高いことは、高所での作業において、安全性向上に寄与する。
本発明は、施工性を向上させた太陽電池モジュール取付金具及び固定具を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具は、屋根板のはぜ部に固定され、太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュール取付金具において、
前記はぜ部の上方に配置され、角孔である第1の孔が形成された内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記はぜ部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
前記内側ベース部の上方に設けられ、前記太陽電池モジュールのフレームを支持し、第2の孔が形成された外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記はぜ部に固定され
前記締結体が、前記第1の孔から前記第2の孔に向かって挿入された角根ボルト及び該角根ボルトに対応するナットを有する
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記挟持部は、前記内側ベース部から先端に向かうに従って互いの間隔が徐々に広くなる2枚の側板、及び該各側板の先端の縁部が内側に折り曲げられて形成された挟持板とを有し、該挟持板の先端の端面が前記はぜ部に接触できる。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側金具は、前記接触部の先端に、外側に突出し、前記屋根板に接触する接地部を更に有することが好ましい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側ベース部の上に載り、前記角根ボルトが貫通する第3の孔が形成され、前記ナットによって該外側ベース部に固定され、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第1の位置決め部が形成された位置決め金具を更に有していてもよい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記外側ベース部に、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第2の位置決め部が形成されていてもよい。
第1の発明に係る太陽電池モジュール取付金具において、
前記太陽電池モジュールのフレームを上から押さえる押さえ金具を更に有し、
前記押さえ金具に、前記角根ボルトが貫通する第4の孔が形成されていてもよい。
前記目的に沿う第2の発明に係る固定具は、屋根板から突出した突起部に固定され、該屋根板上に設置される設置物を固定するための固定具において、
前記突起部の上方に配置され、角孔である第1の孔が形成された内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記突起部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
前記内側ベース部の上方に設けられ、第2の孔が形成された外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記突起部に固定され
前記締結体が、前記第1の孔から前記第2の孔に向かって挿入された角根ボルト及び該角根ボルトに対応するナットを有する
請求項1〜記載の太陽電池モジュール取付金具においては、内側ベース部及び外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体により内側金具及び外側金具を固定できるので、施工性が向上する。
特に、請求項3記載の太陽電池モジュール取付金具においては、外側金具が接地部を有しているので、外側金具がより安定して固定される。
また、請求項記載の太陽電池モジュール取付金具においては、第1の位置決め部が形成された位置決め金具を有しているので、太陽電池モジュールの位置決めが容易となる。
また、請求項記載の太陽電池モジュール取付金具においては、外側ベース部に第2の位置決め部が形成されているので、太陽電池モジュールの位置決めが容易となる。
請求項記載の固定具においては、締結体により内側金具及び外側金具を固定できるので、施工性が向上する。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す斜視図である。 同太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す断面図である。 同太陽電池モジュール取付金具の取り付け状態を示す側面図である。 同太陽電池モジュール取付金具のはぜ部に取り付ける前の状態を示す断面図である。 内側金具、外側金具、位置決め金具、及び押さえ金具を上下方向に展開して示した分解図である。 内側金具の取り付け前の状態を示す斜視図である。 外側金具の変形例を示す斜視図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、各図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュール取付金具(固定具の一例)10は、図1に示すように、太陽電池モジュール(設置物の一例)SPをはぜ部(突起部)12が形成された屋根板14に取り付けることができる。
太陽電池モジュール取付金具10は、図2A及び図2Bに示すように、内側金具20と、内側金具20の外側を覆うように配置される外側金具40と、を備えている。内側金具20及び外側金具40は、締結体50によって締め付けられる。
内側金具20は、図4に示すように、内側ベース部202及び挟持部204を有している。これら内側ベース部202及び挟持部204は、一枚の板材が折り曲げられて、一体に形成されている。
内側ベース部202は、はぜ部12の上方に配置され、その形状は、平面視して矩形状である。内側ベース部202の中央部には、第1の孔H1が形成されている。この第1の孔H1は例えば角孔である。
挟持部204は、内側ベース部202の端部に形成され、外側から加えられた力により先端部が閉じてはぜ部12を挟み込むことができる。詳細には、挟持部204は、内側ベース部202から先端に向かうに従って互いの間隔が徐々に広くなる2枚の側板210、及び各側板210の先端の縁部が内側に折り曲げられて形成された挟持板212とを有している。したがって、各側板210の外側から力が加えられると、図5に示すように、各側板210の根元部(側板210と内側ベース部202との境界部)が撓み、対向する挟持板212の先端の間隔が狭くなる。
外側金具40は、図4に示すように、外側ベース部402、接触部404、及び接地部406を有している。これら外側ベース部402、接触部404、及び接地部406は、一枚の板材が折り曲げられて、一体に形成されている。
外側ベース部402は、内側ベース部202の上方に設けられ、太陽電池モジュールSPの周囲に設けられたフレームF(図1及び図2B参照)を支持できる。外側ベース部402の中央部には、第2の孔H2が形成されている。この第2の孔H2は例えば角孔である。
接触部404は、外側ベース部402の両端部に設けられ、内側金具20の挟持部204の外側に接触して力を発生する。
接地部406は、接触部404の先端に、外側に突出して設けられ、屋根板14に接触する。
締結体50は、図2A及び図2Bに示すように、内側金具20の内側ベース部202及び外側金具40の外側ベース部402が互いに近づく方向に力を発生し、内側金具20及び外側金具40を締め付けることができる。
締結体50は、例えば、角根ボルト(ボルトの一例)502及び角根ボルト502に対応するナット504を有している。角根ボルト502は、内側ベース部202に形成された第1の孔H1から外側ベース部402に形成された第2の孔H2に向かって挿入され、角根部分が第1の孔H1に嵌り合う。ナット504は、図2A及び図2Bに示すように、後述する位置決め金具70を介して角根ボルト502に締め付けられる。
太陽電池モジュール取付金具10は、位置決め金具70及び押さえ金具80を更に備えている。
位置決め金具70は、図4に示すように、一枚の板材の両端部が上向きに折り曲げられて第1の位置決め部702が形成されている。第1の位置決め部702により、太陽電池モジュールSPのフレームFを屋根板14の表面に沿う方向(太陽電池モジュールSPの受光面に沿う方向)に位置決めできる。平面視して、位置決め金具70の中央部には、角根ボルト502が貫通する第3の孔H3が形成されている。位置決め金具70は、図2A及び図2Bに示すように、外側金具40の外側ベース部402の上に載り、第3の孔H3を通る角根ボルト502及びナット504によって外側ベース部402に固定されている。
押さえ金具80は、図2Bに示すように、太陽電池モジュールSPのフレームFの上面を上から押さえることができる。詳細には、押さえ金具80は、図4に示すように、一枚の板材の両端部が折り曲げられて、フレームFを押さえる押さえ部802が形成されている。また、平面視して、押さえ金具80の中央部には、角根ボルト502が貫通する第4の孔H4が形成されている。
押さえ金具80は、図2Bに示すように、第4の孔H4を通る角根ボルト502及びナット506によって固定される。
次に、太陽電池モジュール取付金具10を使用した、太陽電池モジュールSPの取り付け方法ついて説明する。
太陽電池モジュールSPは、以下のステップが実行されることによって、屋根板14に取り付けられる。
(ステップS1)
所定の位置にて、はぜ部12に内側金具20を覆いかぶせる。なお、角根ボルト502は、予め角根部が第1の孔H1に嵌るように挿入しておく。角根ボルト502の角根部が第1の孔(角孔)H1に嵌っているので、後述のステップS3にてナット504を締め付ける際に角根ボルト502の回転が抑制され、施工性が向上する。
(ステップS2)
角根ボルト502を外側金具40の第2の孔H2に通し、外側金具40を、内側金具20に載せる。
(ステップS3)
位置決め金具70を介してナット504を角根ボルト502に締め付ける。ナット504を締め付けるにしたがって、内側金具20の内側ベース部202と外側金具40の外側ベース部402の距離D(図3参照)が縮まると共に、内側金具20の各側板210の根元部が撓み、各側板210の下端部が外側金具40の接触部404よって外側から押される。その結果、内側金具20が有する挟持部204の対向する挟持板212の間隔が狭くなり、はぜ部12の根元を挟み込む。
外側金具40の接地部406は、図2Aに示すように、屋根板14に接触した状態となる。このように、屋根板14の表面に接触する接地部406が設けられているので、外側金具40は、より安定して固定される。
(ステップS4)
太陽電池モジュールSPを取り付ける。詳細には、太陽電池モジュールSPのフレームFの端面A(図1参照)を位置決め金具70の第1の位置決め部702に突き当てて位置決めし、フレームFを外側金具40の外側ベース部402の上面に載せる。
(ステップS5)
ナット506を締め付けて押さえ金具80をフレームFの上から固定する。
以上のステップS1〜S5が実行されることによって、太陽電池モジュールSPが、はぜ部12を有する屋根板14に取り付けられる。
このように、太陽電池モジュール取付金具10は、上方から工具を入れて1つのナット504を締め付けるだけで、はぜ部12に固定されるので、施工性に優れる。また、このナット504を緩めれば、内側金具20及び外側金具40をはぜ部12が延びる方向にずらすことができるので、太陽電池モジュール取付金具10の取り付け位置の修正も容易である。
本発明は、前述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能である。例えば、前述の実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて発明を構成する場合も本発明の技術的範囲に含まれる。
前述の実施の形態においては、角根ボルト502をナット504で締め付けていたが、これに限定されるものではない。例えば、角根ボルトに代えて、下端部が外側金具の外側ベース部に溶接された、上下方向に延びるスタッドボルトとしてもよい。
また、図6に示すように、外側金具40aの外側ベース部402aの端部に、上方に折り曲げられた第2の位置決め部702aを形成することも可能である。この第2の位置決め部702aにフレームFの突起部B(図1参照)を突き当て、太陽電池モジュールSPのフレームFを位置決めすることによって、第1の位置決め部が形成された位置決め金具を削減できる。すなわち、位置決め金具に代えて、第2の位置決め部が形成された外側金具としてもよい。
10:太陽電池モジュール取付金具、12:はぜ部、14:屋根板、20:内側金具、40:外側金具、40a:外側金具、50:締結体、70:位置決め金具、80:押さえ金具、H1:第1の孔、H2:第2の孔、H3:第3の孔、H4:第4の孔、202:内側ベース部、204:挟持部、210:側板、212:挟持板、402:外側ベース部、402a:外側ベース部、404:接触部、406:接地部、502:角根ボルト、504、506:ナット、702:第1の位置決め部、702a:第2の位置決め部、802:押さえ部、SP:太陽電池モジュール、F:フレーム

Claims (9)

  1. 屋根板のはぜ部に固定され、太陽電池モジュールを取り付けるための太陽電池モジュール取付金具において、
    前記はぜ部の上方に配置される内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記はぜ部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
    前記内側ベース部の上方に設けられ、前記太陽電池モジュールのフレームを支持する外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
    前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記はぜ部に固定されることを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  2. 請求項1記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記挟持部は、前記内側ベース部から先端に向かうに従って互いの間隔が徐々に広くなる2枚の側板、及び該各側板の先端の縁部が内側に折り曲げられて形成された挟持板とを有し、該挟持板の先端の端面が前記はぜ部に接触することを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  3. 請求項2記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記外側金具は、前記接触部の先端に、外側に突出し、前記屋根板に接触する接地部を更に有することを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  4. 請求項3記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記内側ベース部に第1の孔が形成され、
    前記外側ベース部に第2の孔が形成され、
    前記締結体が、前記第1の孔及び前記第2の孔を貫通するボルト及び該ボルトに対応するナットを有することを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  5. 請求項4記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記第1の孔が角孔であり、
    前記ボルトが、前記第1の孔から前記第2の孔に向かって挿入された角根ボルトであることを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  6. 請求項4又は5記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記外側ベース部の上に載り、前記ボルトが貫通する第3の孔が形成され、前記ナットによって該外側ベース部に固定され、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第1の位置決め部が形成された位置決め金具を更に有することを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  7. 請求項4又は5記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記外側ベース部に、前記太陽電池モジュールのフレームを位置決めするための第2の位置決め部が形成されたことを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  8. 請求項6又は7記載の太陽電池モジュール取付金具において、
    前記太陽電池モジュールのフレームを上から押さえる押さえ金具を更に有し、
    前記押さえ金具に、前記ボルトが貫通する第4の孔が形成されていることを特徴とする太陽電池モジュール取付金具。
  9. 屋根板から突出した突起部に固定され、該屋根板上に設置される設置物を固定するための固定具において、
    前記突起部の上方に配置される内側ベース部、及び該内側ベース部に設けられ、外側から加えられた力により先端部が閉じて前記突起部を挟み込む挟持部を有し、前記内側ベース部及び前記挟持部が一体に形成された内側金具と、
    前記内側ベース部の上方に設けられた外側ベース部、及び該外側ベース部に設けられ、前記挟持部の外側に接触して前記力を発生する接触部を有する外側金具と、を備え、
    前記内側ベース部及び前記外側ベース部が互いに近づく方向に力を発生する締結体によって、前記突起部に固定されることを特徴とする固定具。

JP2012063983A 2012-03-21 2012-03-21 太陽電池モジュール取付金具及び固定具 Expired - Fee Related JP5200176B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063983A JP5200176B1 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 太陽電池モジュール取付金具及び固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063983A JP5200176B1 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 太陽電池モジュール取付金具及び固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5200176B1 JP5200176B1 (ja) 2013-05-15
JP2013194448A true JP2013194448A (ja) 2013-09-30

Family

ID=48534077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063983A Expired - Fee Related JP5200176B1 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 太陽電池モジュール取付金具及び固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200176B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103746643A (zh) * 2014-01-14 2014-04-23 友达光电股份有限公司 光伏阵列组装系统
JP2016014242A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 豊田鉄工株式会社 金属屋根用取付金具
JP2018188815A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 エバー株式会社 屋根材締結具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644870U (ja) * 1992-11-14 1994-06-14 株式会社淀川製鋼所 断熱二重屋根
JP3149726U (ja) * 2009-01-28 2009-04-09 株式会社佐野庄製作所 ハゼ用屋根上取付金具
JP2012097508A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールの取付け構造および太陽電池ユニット
JP2012177281A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Onoda Nail Co Ltd 屋根上搭載機器の取付け金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644870U (ja) * 1992-11-14 1994-06-14 株式会社淀川製鋼所 断熱二重屋根
JP3149726U (ja) * 2009-01-28 2009-04-09 株式会社佐野庄製作所 ハゼ用屋根上取付金具
JP2012097508A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池モジュールの取付け構造および太陽電池ユニット
JP2012177281A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Onoda Nail Co Ltd 屋根上搭載機器の取付け金具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103746643A (zh) * 2014-01-14 2014-04-23 友达光电股份有限公司 光伏阵列组装系统
CN103746643B (zh) * 2014-01-14 2016-02-10 友达光电股份有限公司 光伏阵列组装系统
JP2016014242A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 豊田鉄工株式会社 金属屋根用取付金具
JP2018188815A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 エバー株式会社 屋根材締結具
JP6991546B2 (ja) 2017-04-28 2022-01-12 エバー株式会社 屋根材締結具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5200176B1 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862005B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造および太陽電池ユニット
KR101275024B1 (ko) 자동차의 실내 손잡이 조립용 클립 모듈
JP5200176B1 (ja) 太陽電池モジュール取付金具及び固定具
JP2019522452A (ja) スイッチギアキャビネットの筐体フレームにパネルを固定するためのパネルホルダ、および対応するスイッチギアキャビネット
JP2017078309A (ja) ハゼ掴み金具
JP5919659B2 (ja) 固定金具および太陽電池ユニット
JP2012177281A (ja) 屋根上搭載機器の取付け金具
JP2014156764A (ja) 屋根上搭載機器の固定金具
JP4361600B1 (ja) 太陽電池モジュールの固定金具及び固定方法
JP6358693B2 (ja) 太陽光パネル取付金具
JP2012172458A (ja) 屋根上取付具およびその屋根上取付具を用いた屋根上取付物品の取付構造
JP5999771B2 (ja) 屋根用設置物の取付け具およびその取付け具を用いた屋根用設置物の取付け方法
JP6000483B1 (ja) 屋根上取り付け金具
JP5615037B2 (ja) 取付金具
JP5920884B2 (ja) 屋根設置物の取付具
JP2015196962A (ja) ソーラーパネル取付金具
JP2017193918A (ja) 屋根上取り付け金具
JP6628629B2 (ja) 配線ラック支持部材
JP2016129582A (ja) 垂れ壁部材と垂れ壁
JP2014163146A (ja) 屋根上設置物の取り付け金具
JP5352562B2 (ja) 遮熱シートの取付構造
JP5640114B1 (ja) 屋根上物品取付具
JP5871749B2 (ja) 屋根上物品取付具の取付構造
JP5671086B2 (ja) 屋根上物品取付具
JP6353200B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根上設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5200176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees