JP2013192871A - 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置 - Google Patents

通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013192871A
JP2013192871A JP2012065695A JP2012065695A JP2013192871A JP 2013192871 A JP2013192871 A JP 2013192871A JP 2012065695 A JP2012065695 A JP 2012065695A JP 2012065695 A JP2012065695 A JP 2012065695A JP 2013192871 A JP2013192871 A JP 2013192871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
passing order
data
passing
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012065695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5775840B2 (ja
Inventor
Masato Toyoshige
正人 豊重
Tadamitsu Honda
忠光 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2012065695A priority Critical patent/JP5775840B2/ja
Publication of JP2013192871A publication Critical patent/JP2013192871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5775840B2 publication Critical patent/JP5775840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】競馬のレース中に審判員が判断した通過順位を着順表示盤に表示させるとき、審判員による通過順位の誤入力をできるだけ低減する。
【解決手段】撮像部46で撮影したライブ映像と撮像部46で撮影した映像を映像解析部47が解析して得られた上位3位までの通過順位の馬番データとを表示部48に表示させ、審判員が自分で認識した通過順位の馬番データと映像解析部47によって求められた馬番データとを比較し、両者が一致していると判断して表示指示スイッチ43を押下したとき、映像解析部47によって求められた馬番データを、着順表示盤5の表示制御を行う着順制御装置2に送信するようにした通過順位確定支援装置4を備えている。審判員は、自身による主観的な認識と、映像解析部47による客観的な認識との二重のチェックをして初めて着順制御装置2に送信するので、着順制御装置2への誤入力を大幅に低減できる。
【選択図】図2

Description

本発明は通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置に関し、特に競馬場などに設置される着順表示盤にレース中の上位3位までの馬に関する途中経過情報を表示させるための通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置に関する。
競馬場においては、来場してきたファンに対してレースに関する各種情報を表示する着順表示盤が備えられ、この着順表示盤には、レース終了後に審判員による審議が行われ、確定されたレース結果を表示している(たとえば、特許文献1参照)。この着順表示盤は、また、レース中においては、通過順位を表示するのにも使用されている。
通過順位は、審判員がレース状況を双眼鏡で確認しながら、通過順位操作卓を操作することによって着順表示盤に表示される。すなわち、審判員が双眼鏡でレース中の競走馬の馬番を視認し、上位3位までの馬番を記憶し、記憶した馬番の番号を通過順位操作卓で入力することにより、その入力された番号が着順表示盤の1着から3着までの馬番を表示する位置に通過順位として表示される。レース中に通過順位が変化すると、審判員は、順位の変更のあった馬番の番号を通過順位操作卓に入力して通過順位を更新する。
ここで、通過順位の表示は、レース中にその順位をリアルタイムにファンに通知するものであるため、審判員が視認により認識した順位を通過順位操作卓に入力すると、確認用のモニタなどで確認したりすることなく、即時に着順表示盤に表示される。
特開2006−115879号公報
従来の通過順位入力システムでは、審判員が認識した順位を通過順位操作卓に入力すると、入力した順位を確認することなく着順表示盤に表示されるので、誤入力の可能性が高く、誤入力の場合は、誤った情報が着順表示盤に表示されてしまうという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、誤入力の可能性を低減した通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置を提供することを目的とする。
本発明では上記の課題を解決するために、馬番を特定するための基礎データを保持している基礎データ保存装置と、着順表示盤に通過順位を表示させる制御を行う着順制御装置と、通過順位の確定を支援する通過順位確定支援装置と、を備え、前記通過順位確定支援装置は、レース状況を撮影する撮像部と、前記基礎データ保存装置から取得された前記基礎データを格納しておくデータ記憶部と、前記撮像部が撮影した映像を前記データ記憶部に格納された前記基礎データを基に解析して前記通過順位のデータを算出する映像解析部と、前記映像と前記映像解析部により算出された前記通過順位のデータとを表示する表示部と、算出された前記通過順位のデータを前記着順制御装置へ送信するための指示を行う表示指示スイッチと、を有していることを特徴とする通過順位入力システムが提供される。
また、本発明では、コンピュータが、基礎データ保存装置から馬番を特定するための基礎データを取得し、前記基礎データを基に撮像部が撮影した映像を解析して通過順位のデータを算出し、表示部に前記撮像部が撮影した前記映像と算出された前記通過順位のデータとを表示させ、表示指示スイッチの押下に応答して算出された前記通過順位のデータを着順制御装置へ送信する、ことを特徴とする通過順位入力方法が提供される。
さらに、本発明では、レース状況を撮影する撮像部と、馬番を特定するための基礎データを格納しておくデータ記憶部と、前記データ記憶部に格納された前記基礎データを基に前記撮像部が撮影した映像を解析して通過順位のデータを算出する映像解析部と、前記映像と前記映像解析部により算出された前記通過順位のデータとを表示する表示部と、算出された前記通過順位のデータを着順制御装置へ送信するための指示を行う表示指示スイッチと、を有していることを特徴とする通過順位確定支援装置が提供される。
このような通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置によれば、表示部にレース状況と映像解析結果による通過順位とが表示され、表示指示スイッチによって映像解析結果による通過順位のデータを着順制御装置へ送信する。これにより、通過順位操作卓によって通過順位を入力する場合に比較して、表示指示スイッチによる1回の操作で済み、しかも、送信するデータは、審判員が入力したものではないので、誤入力の可能性を大幅に低減している。
上記構成の通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置は、審判員が、撮像部で撮影した映像とその映像を映像解析部が解析して得た通過順位とを表示部で見て、自分で認識した通過順位と映像解析部の解析結果とが一致していると判断したときだけ、解析結果を着順制御装置へ送信するので、通過順位の誤入力を低減できるという利点がある。
本発明の実施の形態に係る通過順位入力システムを示す構成図である。 通過順位入力システムの具体的な構成を示す機能ブロック図である。 上位サーバが保持する画像認識用データテーブルのデータ構造の例を示す図である。 上位サーバが保持する勝負服認識用データテーブルのデータ構造の例を示す図である。 着順表示盤に通過順位を表示した例を示す図である。 通過順位操作卓の外観の例およびモニタの表示例を示す図である。 馬番データテーブルの構成例を示す図である。 通過順位確定支援装置のハードウェア構成例を示す図である。 通過順位確定支援装置の機構的な構成例を示す図である。 通過順位確定支援装置の表示部の表示例を示す図である。 通過順位確定支援装置におけるプロセッサの処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る通過順位入力システムを示す構成図である。
通過順位入力システムは、レースの基本データを管理する上位サーバ(基礎データ保存装置)1と、着順表示の制御を行う着順制御装置2と、通過順位を入力する通過順位操作卓3と、通過順位を画像解析にて求める通過順位確定支援装置4とを備えている。
上位サーバ1は、図示の例では、着順制御装置2と直接接続されている。着順制御装置2は、DVI(Digital Visual Interface)規格の画像出力を有しており、その画像出力は、着順表示盤5に接続されている。着順制御装置2は、また、図示の例では、LAN(Local Area Network)を介して通過順位操作卓3と、レース会場に設置される大型の映像ディスプレイ装置であるターフビジョン6とに接続されている。通過順位操作卓3は、入力した順位を確認するためのモニタ7と、通過順位確定支援装置4とに接続されている。通過順位確定支援装置4は、レース状況を撮影する機能、撮影した映像を解析して通過順位を算出する機能、算出された通過順位を表示する機能、および審判員が確定した通過順位の情報を着順表示盤5に送信する機能を有している。これらの機能により、通過順位確定支援装置4は、審判員がレース状況を見ながら判断した通過順位と、映像を解析して算出された通過順位とが一致する場合にその通過順位の情報を通過順位操作卓3に送信する。
図2は通過順位入力システムの具体的な構成を示す機能ブロック図、図3は上位サーバが保持する画像認識用データテーブルのデータ構造の例を示す図、図4は上位サーバが保持する勝負服認識用データテーブルのデータ構造の例を示す図である。
上位サーバ1は、データ記憶部11を備えており、このデータ記憶部11では、図3に示す画像認識用データテーブル12および図4に示す勝負服認識用データテーブル13を保持している。
画像認識用データテーブル12は、「馬番」、「枠番」、「帽子色」、「毛色」および「馬主」といった馬番を特定するための基礎データを管理しており、それぞれのデータは、レースが開始される前にあらかじめ登録されている。なお、「馬番」は、各競走馬が個体識別のために付けるゼッケンの番号である。「枠番」は、出走数全体を最大で8つの枠で分けた時に各競走馬に振り分けられる番号であり、「帽子色」は、騎手が装着する帽子の色であって、枠番に対応した色が割り当てられる。「毛色」は、競走馬の体毛や肌の色を指している。そして、「馬主」は、競走馬を所有している人、法人などを指している。
勝負服認識用データテーブル13は、騎手が着用している勝負服と呼ばれる服の柄のデータを管理しており、その服の柄は、競走馬を所有している馬主によって決められている。この勝負服認識用データテーブル13では、馬主ごとに、勝負服の胴の柄および袖の柄を登録しており、これも馬番を特定するための基礎データの一つである。勝負服は、胴および袖の柄だけではなく、地の色および柄の色も一緒に決められるので、必要に応じて勝負服認識用データテーブル13に色のデータも登録しておき、映像解析に使用するとよい。なお、本実施の形態では、上位サーバ1で画像認識用データテーブル12や勝負服認識用データテーブル13等の馬番を特定するための基礎データを保持するようにしているが、一例であり、これに限らず、データ保持部は他の機器内であってもよい。
図5は着順表示盤に通過順位を表示した例を示す図である。
着順制御装置2は、図2に示したように、上位サーバ1および通過順位操作卓3との間でデータの授受を行うデータ送受信部21と、通過順位操作卓3から受信した通過順位のデータを基に着順表示盤5に表示する画像を生成する画像出力部22とを備えている。画像出力部22は、着順表示盤5に接続されていて、生成した画像を着順表示盤5に表示させる。
着順表示盤5は、レース結果の着順を表示する画像を利用してレース途中の通過順位を表示する。その着順表示盤5は、図5に示したように、たとえば、1着から5着までの着順を表示する表示領域5a〜5eを有し、その中の、1着から3着までの着順を表示する表示領域5a〜5cに、通過順位で1位、2位、3位となった競走馬の馬番を表示することになる。
図6は通過順位操作卓の外観の例およびモニタの表示例を示す図である。
通過順位操作卓3は、図2に示したように、着順制御装置2および通過順位確定支援装置4との間でデータの授受を行うデータ送受信部31と、操作入力の受け付けを行う入力受付部32と、受け付けた入力の情報を出力する表示出力部33とを備えている。入力受付部32には、オールクリアボタン34、馬番入力部35および通過順位選択ボタン36が接続され、表示出力部33には、通過順位表示部37およびモニタ7が接続されている。
通過順位操作卓3は、主として、通過順位を手動で入力または訂正するときに使用されるもので、図6に示したように、その表面に、オールクリアボタン34、馬番入力部35、通過順位選択ボタン36および通過順位表示部37を備えている。
通過順位操作卓3で通過順位を入力するときは、通過順位選択ボタン36の1位から3位まであるボタンのうち、入力したい順位のボタンを押下し、テンキーからなる馬番入力部35によって馬番を入力する。他の順位の馬番を入力するときには、同じように、通過順位選択ボタン36で順位を指定して馬番入力部35で馬番を入力する。入力された馬番は、通過順位選択ボタン36の隣に配置された通過順位表示部37に表示される。また、通過順位を訂正するときも、馬番入力部35のクリアボタン「C」を押下した後、通過順位の入力と同じ操作で行われる。
オールクリアボタン34は、通過順位表示部37に表示されている1位から3位までの通過順位のすべてを消去するときに使用される。通過順位操作卓3は、さらに、ランプ部38を有している。このランプ部38は、電源投入時に点灯する「電源」、操作可能時に点灯する「操作可」、通過順位操作卓有効時に点灯する「有効」および通過順位操作卓無効時に点灯する「無効」のランプを有している。
この通過順位操作卓3によって入力された通過順位は、図6に示したように、モニタ7にも同時に表示される。このモニタ7においても、着順表示盤5と同様、1着から5着までの着順を表示する表示領域7a〜7eを有しており、その中の、1着から3着までの着順を表示する表示領域7a〜7cに、通過順位で1位、2位、3位となった競走馬の馬番が表示される。
図7は馬番データテーブルの構成例を示す図、図8は通過順位確定支援装置のハードウェア構成例を示す図、図9は通過順位確定支援装置の機構的な構成例を示す図、図10は通過順位確定支援装置の表示部の表示例を示す図である。
通過順位確定支援装置4は、図2に示したように、通過順位操作卓3との間でデータの授受を行うデータ送受信部41と、解析された通過順位データの出力を指示する表示指示スイッチ43と、画像認識を開始または終了させる画像認識スイッチ44とを備えている。
通過順位確定支援装置4は、また、データ送受信部41に接続されたデータ記憶部45、レース状況を撮影する撮像部46、撮影されたライブ映像を解析する映像解析部47、および撮影されたライブ映像と解析したデータとを表示する表示部48を備えている。データ記憶部45は、上位サーバ1から取得した画像認識用データテーブル12および勝負服認識用データテーブル13のデータと、映像解析部47にて解析された通過順位の馬番データとを格納する。馬番データについては、図7に示したように、通過順位が1位から3位までのデータを保持できる馬番データテーブル45aに格納される。
撮像部46は、たとえば、CCD(Charge Coupled Device)のような固体撮像素子とすることができる。映像解析部47は、画像認識スイッチ44が接続されていて、押下の度に画像認識の開始または画像認識の終了が指示される。画像認識の開始が指示されると、映像解析部47は、データ記憶部45に格納された画像認識用データテーブル12および勝負服認識用データテーブル13のデータを基に、撮像部46が撮影したライブ映像を解析して通過順位を算出する。算出された通過順位のデータは、データ記憶部45の馬番データテーブル45aに格納され、表示部48に表示される。表示部48は、たとえば、液晶表示パネルとすることができる。
通過順位確定支援装置4において、データ送受信部41、データ記憶部45および映像解析部47は、図8に示したようなプロセッサ49によって構成される。このプロセッサ49は、専用のDSP(Digital Signal Processor)によって構成することができ、またはパーソナルコンピュータを使用して構成することができる。
プロセッサ49では、CPU(Central Processing Unit)50によって通過順位確定支援装置4の全体が制御されている。CPU50には、バス56を介してメインメモリ51、フラッシュメモリ52、グラフィック処理装置53、入力インタフェース54、および通信インタフェース55が接続されている。
メインメモリ51には、CPU50に実行させるOS(Operating System)のプログラムやアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、メインメモリ51には、CPU50による処理に必要な各種データも格納される。フラッシュメモリ52には、OSのプログラムや通過順位確定のためのアプリケーションプログラムが格納される。
グラフィック処理装置53には、表示部48が接続されている。グラフィック処理装置53は、CPU50からの命令に従って、映像および画像を表示部48の画面に表示させる。入力インタフェース54には、表示指示スイッチ43、画像認識スイッチ44および撮像部46が接続されている。入力インタフェース54は、表示指示スイッチ43、画像認識スイッチ44および撮像部46から送られてくる信号をバス56を介してCPU50に送信する。
通信インタフェース55は、有線ケーブルまたは無線LANによって通過順位操作卓3に接続される。通信インタフェース55は、通過順位操作卓3を介して着順制御装置2との間でデータの授受を行い、さらには、着順制御装置2を介して上位サーバ1との間でデータの授受を行う。
以上のようなハードウェア構成によって、本実施の形態の通過順位確定支援装置4における処理機能を実現することができる。
通過順位確定支援装置4は、その機構的な構成としては、図9に示すように、双眼鏡60に適用して構成することができる。この双眼鏡60は、筒状筐体61の軸線上に対物レンズ62、撮像部46、表示部48および接眼レンズ63が配置されている。この実施の形態では、被写体を覗く位置に表示部48を配置して電子ビューファインダとし、撮像部46が撮影した被写体の像と、映像解析部47が解析した通過順位の馬番データとを表示部48に表示させるようにしている。ファインダを電子ビューファインダとしたことで、対物レンズ62にて反転された像を正立像にするプリズムなどが不要になり、双眼鏡60をシンプルな構成にすることができる。
双眼鏡60は、また、たとえば、2つの筒状筐体61の間の位置に、表示指示スイッチ43および画像認識スイッチ44を備えている。表示指示スイッチ43は、解析された馬番を着順表示盤5に表示させるときに使用され、画像認識スイッチ44は、映像解析部47による馬番の解析を開始および終了するのに使用される。
双眼鏡60は、さらに、プロセッサ49を備えている。プロセッサ49は、双眼鏡60の適当な部位に内蔵されている。しかし、双眼鏡60にプロセッサ49を内蔵するスペースがない場合には、プロセッサ49は、双眼鏡60に外付けされる形態で備えられてもよい。
表示部48は、撮像部46が撮影した映像がリアルタイムに表示される。表示部48は、また、図10に示したように、その映像に1位から3位までの通過順位の馬番がスーパーインポーズされている。図示の例では、2つの通過順位表示領域48a,48bが設定されていて、上段の通過順位表示領域48aには、着順表示盤5に出力されている通過順位が表示され、下段の通過順位表示領域48bには、映像解析部47が解析した結果の通過順位が表示されている。
以上の構成の通過順位確定支援装置4によれば、レース開始後に、審判員が双眼鏡60でレースの状況を見ながら、画像認識スイッチ44を押下すると、画像認識処理が行われ、表示部48の通過順位表示領域48bに1位から3位までの馬番が表示される。審判員は、レース状況から認識した1位から3位までの馬番と、画像認識処理による1位から3位までの馬番とが一致したと判断した場合、表示指示スイッチ43を押下する。すると、解析された馬番のデータは、着順表示盤5に送信されて表示される。
画像認識処理は、繰り返し行われているので、表示部48の通過順位表示領域48bは、通過順位に変化があると、通過順位の表示が更新される。通過順位が変化したと審判員が認識したとき、審判員は、画像認識処理による1位から3位までの馬番を確認して同一と判断したとき、表示指示スイッチ43を押下する。その後、馬番のデータは、着順表示盤5に送信されて更新される。
そして、1位通過の馬がコースのたとえば最終コーナーに差し掛かったとき、審判員が画像認識スイッチ44を押下すると、データ送受信部41は、通過順位操作卓3のオールクリアボタン34を押下したときと同様の信号を生成する。このオールクリアの信号がデータ送受信部41から通過順位操作卓3を介して着順表示盤5に送信されると、着順表示盤5は、通過順位の表示をすべて消去する。
以上のように、審判員は、レース中に通過順位を入力するとき、目線を外して通過順位操作卓3を操作する必要がなく、表示部48の画面から認識した結果と画像処理結果とを比較して表示指示スイッチ43を押下するだけでよい。このため、審判員が通過順位操作卓3を誤って操作してしまうことによる通過順位の誤入力がなくなる。また、通過順位の確定では、審判員による主観的な認識に画像処理による客観的な認識の支援が加わることで、着順制御装置2への通過順位の誤入力を大幅に低減することができる。
図11は通過順位確定支援装置におけるプロセッサの処理の流れを示すフローチャートである。
レースが開始してプロセッサ49の通過順位確定処理がスタートすると、CPU50は、画像認識スイッチ44の押下を監視して画像認識処理がスタートしたかどうかを判断する(ステップS1)。画像認識処理がスタートすると、CPU50は、まず、初期設定を行う(ステップS2)。初期設定としては、映像から切り出して画像処理を行う数であるnに1を代入し、上位サーバ1のデータ記憶部11から画像認識用データテーブル12および勝負服認識用データテーブル13のデータを取得してメインメモリ51のデータ記憶部45へ格納する。
次に、CPU50は、撮像部46が撮影した映像からn位の画像を切り出す(ステップS3)。次に、CPU50は、切り出した画像と画像認識用データテーブル12のデータとから、ゼッケンの判定(ステップS4)と、帽子色の判定(ステップS5)と、毛色の判定(ステップS6)とを行う。次に、CPU50は、切り出した画像と勝負服認識用データテーブル13のデータとから、勝負服の判定を行う(ステップS7)。
次に、CPU50は、上記した4つの判定の結果、3項目以上認識されたかどうかを判断し(ステップS8)、3項目以上認識された場合、判定結果を馬番として確定する(ステップS9)。3項目以上認識されない場合には、n位の馬番が確定できなかったとして、CPU50は、馬番にスペース情報を設定する(ステップS10)。
次に、CPU50は、n位の馬番を馬番データテーブル45aの該当する順位の欄に格納し(ステップS11)、nが3以上かどうかを判断し(ステップS12)、nが3未満の場合、nを1だけインクリメントし(ステップS13)、ステップS3に戻る。
ステップS12において、nが3以上の場合、3位までの判定が完了したので、CPU50は、馬番データテーブル45aに格納された1位から3位までの馬番データを表示部48に送り、ライブ映像に重ねて表示する(ステップS14)。このとき、馬番データは、表示部48の通過順位表示領域48bに表示される。なお、馬番が確定できなかった順位があったとき、その順位は、表示されない。
次に、CPU50は、たとえば、馬番データを表示部48に表示してから所定時間以内に表示指示スイッチ43が押下されたかどうかを監視する(ステップS15)。ここで、表示指示スイッチ43が押下されない場合、CPU50は、nに1を設定して(ステップS16)、ステップS3に戻り、馬番を確定するための判定を最初からやり直す。
ステップS15において、表示指示スイッチ43が押下されたと判断された場合、CPU50は、馬番データテーブル45aに格納された1位から3位までの馬番データを通過順位操作卓3に送信する(ステップS17)。このとき、送信された馬番データは、表示部48にも送られ、着順表示盤5に表示されているデータとして表示部48の通過順位表示領域48aに表示される。また、通過順位操作卓3は、送信された馬番データを着順制御装置2に転送し、着順制御装置2は、転送された馬番データを着順表示盤5に表示させる。
次に、CPU50は、画像認識スイッチ44の押下を監視していて、たとえば、馬番データを通過順位操作卓3に送信してから所定時間以内に画像認識スイッチ44の押下を検出して画像認識処理をエンドにするかどうかを判断する(ステップS18)。画像認識スイッチ44の押下が検出されない場合、CPU50は、nに1を設定して(ステップS16)、ステップS3に戻り、馬番を確定するための判定を最初からやり直す。画像認識スイッチ44の押下が検出された場合、CPU50は、馬番データテーブル45aに格納していた馬番データおよび表示部48に表示していた馬番データをすべてクリアして(ステップS19)、この処理を終了する。もちろん、このオールクリアの処理は、通過順位操作卓3を介して着順制御装置2にも同時に通知され、実行される。
以上の実施の形態では、表示部48の通過順位表示領域48a,48bに着順表示盤5に出力されている通過順位および映像解析部47が解析した結果の通過順位を単に表示しているが、通過順位が変更されたときには、強調表示するとよい。たとえば、映像解析部47が解析した通過順位に変更が生じたとき、通過順位表示領域48bに表示される馬番の数字をブリンクする、サイズを大きくする、目立つ色に変化させる、などの手法により強調表示することができる。
また、上述の実施の形態は、実施の形態の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
さらに、上述の実施の形態は、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではない。
1 上位サーバ
2 着順制御装置
3 通過順位操作卓
4 通過順位確定支援装置
5 着順表示盤
5a〜5e 表示領域
6 ターフビジョン
7 モニタ
7a〜7e 表示領域
11 データ記憶部
12 画像認識用データテーブル
13 勝負服認識用データテーブル
21 データ送受信部
22 画像出力部
31 データ送受信部
32 入力受付部
33 表示出力部
34 オールクリアボタン
35 馬番入力部
36 通過順位選択ボタン
37 通過順位表示部
38 ランプ部
41 データ送受信部
43 表示指示スイッチ
44 画像認識スイッチ
45 データ記憶部
45a 馬番データテーブル
46 撮像部
47 映像解析部
48 表示部
48a,48b 通過順位表示領域
49 プロセッサ
50 CPU
51 メインメモリ
52 フラッシュメモリ
53 グラフィック処理装置
54 入力インタフェース
55 通信インタフェース
56 バス
60 双眼鏡
61 筒状筐体
62 対物レンズ
63 接眼レンズ

Claims (7)

  1. 馬番を特定するための基礎データを保持している基礎データ保存装置と、
    着順表示盤に通過順位を表示させる制御を行う着順制御装置と、
    通過順位の確定を支援する通過順位確定支援装置と、
    を備え、
    前記通過順位確定支援装置は、
    レース状況を撮影する撮像部と、
    前記基礎データ保存装置から取得された前記基礎データを格納しておくデータ記憶部と、
    前記撮像部が撮影した映像を前記データ記憶部に格納された前記基礎データを基に解析して前記通過順位のデータを算出する映像解析部と、
    前記映像と前記映像解析部により算出された前記通過順位のデータとを表示する表示部と、
    算出された前記通過順位のデータを前記着順制御装置へ送信するための指示を行う表示指示スイッチと、
    を有していることを特徴とする通過順位入力システム。
  2. 前記基礎データは、競走馬に個体識別のために付けられる馬番、騎手が装着する帽子の帽子色、競走馬の体毛や肌の色を指す毛色、および、馬主を識別することができる勝負服の柄または色を含んでいることを特徴とする請求項1記載の通過順位入力システム。
  3. 前記通過順位確定支援装置の前記映像解析部は、前記映像と前記基礎データとの比較による判定から、前記馬番、前記帽子色、前記毛色および前記勝負服のうち3項目以上認識されたとき、前記表示部に表示する前記通過順位のデータとすることを特徴とする請求項2記載の通過順位入力システム。
  4. 前記通過順位確定支援装置の前記撮像部、前記表示部、および前記表示指示スイッチを双眼鏡に適用したことを特徴とする請求項1記載の通過順位入力システム。
  5. 前記通過順位確定支援装置は、前記映像解析部による画像認識の開始または終了を指示する画像認識スイッチをさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の通過順位入力システム。
  6. コンピュータが、
    基礎データ保存装置から馬番を特定するための基礎データを取得し、
    前記基礎データを基に撮像部が撮影した映像を解析して通過順位のデータを算出し、
    表示部に前記撮像部が撮影した前記映像と算出された前記通過順位のデータとを表示させ、
    表示指示スイッチの押下に応答して算出された前記通過順位のデータを着順制御装置へ送信する、
    ことを特徴とする通過順位入力方法。
  7. レース状況を撮影する撮像部と、
    馬番を特定するための基礎データを格納しておくデータ記憶部と、
    前記データ記憶部に格納された前記基礎データを基に前記撮像部が撮影した映像を解析して通過順位のデータを算出する映像解析部と、
    前記映像と前記映像解析部により算出された前記通過順位のデータとを表示する表示部と、
    算出された前記通過順位のデータを着順制御装置へ送信するための指示を行う表示指示スイッチと、
    を有していることを特徴とする通過順位確定支援装置。
JP2012065695A 2012-03-22 2012-03-22 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置 Expired - Fee Related JP5775840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065695A JP5775840B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065695A JP5775840B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192871A true JP2013192871A (ja) 2013-09-30
JP5775840B2 JP5775840B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49392508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012065695A Expired - Fee Related JP5775840B2 (ja) 2012-03-22 2012-03-22 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5775840B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133983A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 富士通フロンテック株式会社 着順/通過順位番号入力チェック方法、着順/通過順位番号入力チェック装置及び着順/通過順位表示システム
JP2017093649A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 富士通フロンテック株式会社 公営競技における着順表示制御システム及び着順制御装置
JP2019175063A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Kddi株式会社 オブジェクト同定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122287A (ja) * 1995-08-30 1997-05-13 Seiko Instr Inc 着順判定装置
JPH09298740A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Plus Mic:Kk 映像判定装置
US6104864A (en) * 1996-04-30 2000-08-15 Plusmic Corporation Moving image judging
JP2001118018A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2003333589A (ja) * 2003-04-25 2003-11-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 着順およびタイム判定装置
JP2006115879A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Frontech Ltd レース情報表示装置及びその表示制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122287A (ja) * 1995-08-30 1997-05-13 Seiko Instr Inc 着順判定装置
JPH09298740A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Plus Mic:Kk 映像判定装置
US6104864A (en) * 1996-04-30 2000-08-15 Plusmic Corporation Moving image judging
JP2001118018A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Nec Corp 情報提供システムおよび情報提供方法
JP2003333589A (ja) * 2003-04-25 2003-11-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 着順およびタイム判定装置
JP2006115879A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Fujitsu Frontech Ltd レース情報表示装置及びその表示制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133983A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 富士通フロンテック株式会社 着順/通過順位番号入力チェック方法、着順/通過順位番号入力チェック装置及び着順/通過順位表示システム
JP2017093649A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 富士通フロンテック株式会社 公営競技における着順表示制御システム及び着順制御装置
JP2019175063A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 Kddi株式会社 オブジェクト同定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5775840B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107566717B (zh) 一种拍摄方法、移动终端及计算机可读存储介质
US8289227B2 (en) Image communication system, image communication apparatus, and storage medium having image communication program stored therein
JP5591006B2 (ja) 自動追尾カメラシステムの制御装置及びそれを有する自動追尾カメラシステム
EP2293542A2 (en) Autofocus frame auto-tracking system
US10440273B2 (en) Imaging apparatus that displays an overlay setting screen for inputting focal length information for interchangeable lens and for quantitatively indicating a magnitude of a blur
US8692907B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP5775840B2 (ja) 通過順位入力システム、通過順位入力方法および通過順位確定支援装置
KR20150074459A (ko) 사용자단말기 및 사용자단말기의 제어방법
EP2187623A1 (en) Autofocus system
JPWO2021145265A5 (ja)
US20120057844A1 (en) Imaging apparatus and control method for the same, shooting control apparatus, and shooting control method
EP3346368B1 (en) Device, method and system for control of a target apparatus
US20210258505A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5368821B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御方法及びプログラム
JP2009145805A (ja) 動画表示システム、動画表示方法、およびコンピュータプログラム
CN113302908A (zh) 控制方法、手持云台、系统及计算机可读存储介质
JP6319220B2 (ja) 透過型ウェアラブル端末、データ処理装置、及びデータ処理システム
JP2018067851A (ja) 撮像制御プログラム、撮像制御方法および情報処理装置
TW201926251A (zh) 全景攝像機、圖像處理系統及圖像處理方法
JP2010230871A (ja) オートフォーカスシステム
WO2012099174A1 (ja) オートフォーカスシステム
JP5276538B2 (ja) Af枠自動追尾システム
JP3218097U (ja) 被支援者用情報処理装置、被支援者用支援システム、サーバ、及び支援者用情報処理装置
US20050049456A1 (en) Endoscope system
JP5989725B2 (ja) 電子機器及び情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5775840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees