JP2013190981A - 意匠板およびタッチパネル入力表示機器 - Google Patents

意匠板およびタッチパネル入力表示機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013190981A
JP2013190981A JP2012056476A JP2012056476A JP2013190981A JP 2013190981 A JP2013190981 A JP 2013190981A JP 2012056476 A JP2012056476 A JP 2012056476A JP 2012056476 A JP2012056476 A JP 2012056476A JP 2013190981 A JP2013190981 A JP 2013190981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
display device
wiring
design
design plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012056476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5814837B2 (ja
Inventor
Kenichi Sanuki
堅一 佐貫
Toshio Megata
敏男 目片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012056476A priority Critical patent/JP5814837B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056788 priority patent/WO2013137245A1/ja
Publication of JP2013190981A publication Critical patent/JP2013190981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5814837B2 publication Critical patent/JP5814837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】多様な構造のタッチパネルに適用することができ、効果的に静電気対策を行う。
【解決手段】意匠板1は、液晶表示装置の表示領域を視認可能に設けられる窓部40と、意匠板1の背面に、窓部40の外周を囲むように設けられるメタル配線43と、メタル配線43を突出させて設けられる突出部43pと、導通部材31を挿入するための開口部OP1と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明はタッチパネル付き表示装置を備える電子機器の入力表示面に貼り合わされる意匠板、およびタッチパネル入力表示機器に関する。
近時、液晶等のディスプレイとタッチパネル等の入力部とが一体として構成された多機能携帯端末(いわゆる、スマートフォン)が知られている。このようなタッチパネルモジュールでは、静電気放電(Electric Discharge;ESD)から回路を保護するための効果
的な対策が求められている。従来、例えば、以下の(1)〜(4)に示すような静電気対策技術が知られている。
(1)特許文献1では、タッチパネルディスプレイを備える携帯電子機器の筐体において静電気対策のための導電部を設けることが提案されている。具体的には、特許文献1では、図10の(a)に示すように、携帯電子機器の筐体134が、タッチパネルモジュール120の外周部を覆うように形成されており、筐体134におけるタッチパネルモジュール120を覆う部分と、当該タッチパネルモジュール120との間に導電部130が設けられている。なお、図10において、符号110は、カバーガラスを示し、符号150は、液晶表示モジュールを表している。
(2)特許文献2では、液晶表示装置において、カラーフィルタ基板上に透明電極層を形成し、導電材により、当該透明電極層とTFT基板とを電気的に接続することで、導電材を経由して、透明電極層からTFT基板側に静電気を逃すことが提案されている。
(3)図12に示すように、タッチパネルモジュール120のセンサーパターンの外周に静電気対策用の接地パターンを設ける。なお、図12に示す例では、タッチパネルモジュール120のためのメタル配線141に接地パターンが含まれており、フレキシブル基板142を介して、筐体に収納される本体基板側で接地される。
(4)図12および図13に示すように、筐体134において、タッチパネルモジュール120のセンサーパターン(122、123、141)よりも外側の位置に、インサートSUS(Steel Use Stainless)板金132の一部がセンサーパターン(122、12
3、141)側に露出するようにして設ける。これによりインサートSUS板金132を、静電気を接地GNDに導くための避雷針として利用する。なお、図13は、図12のA101−A101線における矢視断面図である。
また、この他の静電気対策として、筐体に、導電性の良い金属部材を採用したいわゆるマグキャビを使用することなどが挙げられる。
特開2010−035046号公報(2010年2月12日公開) 特開2011−170200号公報(2011年9月1日公開)
しかしながら、上述のような従来の静電気対策技術(1)〜(4)には、それぞれ、次のような問題がある。
まず、(1)については、筐体の構造やデザインが限定される。すなわち、図10の(a)に示すように、筐体134は、導電部130を設けているためにタッチパネルモジュール120を覆うような構造でなければならない。また、このような構造を採用するため、カバーガラス110を設けなければ、電子機器全体の前面(紙面上側が前面側である)をフラットに構成することができない。
また、(2)については、液晶表示装置における静電気対策しか想定されていない。図11を用いて、具体的に説明すると次のとおりである。タッチパネルの構造としては、例えば、図11の(a)、(b)および(c)に示すようなものが挙げられる。
図11の(a)に示す構造は、カバーガラス110に、タッチパネルのセンサーパターン(122、123、141)を形成したものである。
図11の(b)に示す構造は、カバーガラス110とは別に、ガラス基板111を設け、当該ガラス基板111にタッチパネルのセンサーパターン(122、123、141)を形成した後、カバーガラス110と、センサーパターン形成後のガラス基板111とを張り合わせたものである。
図11の(c)に示す構造は、液晶表示モジュール150の表示領域の表面にタッチパネルのセンサーパターン(122、123、141)を形成したタッチパネル付き液晶表示装置151と、カバーガラス110とから構成される構造である。
つまり、(2)については、その適用の範囲が、図11の(c)に示したタッチパネル付き液晶表示装置または液晶表示装置単体に限定される。このため、(2)は、図11の(a)および(b)に示したような、その他の構造の場合における静電気対策として適用することができない。
また、(3)については、静電気対策用の接地パターンが、センサーパターンのメタル配線と同じフレキシブル基板を経由して本体基板と配線されているため、静電気が接地パターンに対して放電したときに、当該フレキシブル基板で断線が発生する場合がある。
また、フレキシブル基板での断線が発生しない場合でも、放電により、センサーパターンの断線や、タッチパネル制御用ICのフリーズが発生する場合がある。
例えば、フレキシブル基板は、メタル配線等と比べれば、比較的抵抗が高い箇所となるので、接地パターンに対して放電した静電気が、フレキシブル基板に流れず、意図しない箇所に侵入するおそれがある。このため、接地パターンを設けていても、接地パターンに対して放電した静電気がセンサーパターンに侵入し、これによりセンサーパターンが破壊されるおそれがあった。
また、(4)については、インサートSUS板金には設計上の制約が多い。具体的には、次のとおりである。
例えば、防水性を十分に確保するために、インサートSUS板金を露出できない場合がある。
また、筐体の小型化により、インサートSUS板金の露出には、高度な加工技術が必要となる傾向があり、このため製造ばらつきが生じてインサートSUS板金がきれいに露出しない場合がある。
また、インサートSUS板金の露出間隔Xに制約があるため、避雷針の防護効果が得られない箇所ができる。
具体的には、図12に示すインサートSUS板金の間隙X1において静電気が発生すると、インサートSUS板金およびセンサーパターンのうち、静電気が発生した箇所と近いほうに静電気が侵入する可能性が高い。
これらの設計上の制約は、スマートフォンをはじめ、完成品が狭額縁化するにつれて、より大きな制約となってきている。例えば、狭額縁化により、インサートSUS板金を露出することが難しいことも多い。
他にもデザイン等の制約でマグキャビを使用することができない場合もある。理由としては、樹脂と比べて、マグキャビは製造コストが高くなる傾向があり、塗装の面でも制約が多い等が挙げられる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、多様な構造のタッチパネルに適用することができ、効果的に静電気対策がなされた意匠板等を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る意匠板は、タッチパネル入力表示機器に搭載される表示装置またはタッチパネル付き表示装置の表示面に貼り合わされる意匠板において、上記表示面の表示領域を視認可能に設けられる窓部と、上記意匠板における上記表示面との貼り合わせ面に、上記窓部の外周を囲むように設けられる、周囲を絶縁された導通配線と、上記導通配線の少なくとも一部にて、上記外周外側に該導通配線を突出させて設けられる突出部と、上記タッチパネル入力表示機器の部品の一部にて上記突出部と対向して設けられる接地部との間を電気的に接続するための導通部材を挿入するために上記導通配線の絶縁された部分に設けられる開口部と、を有することを特徴とする。
上記意匠板は、表示装置またはタッチパネル付き表示装置を含む部品と組み合わされてタッチパネル入力表示機器を構成するものである。この組み合わせ工程において、意匠板は、表示装置またはタッチパネル付き表示装置の表示面に貼り合わされる。この組み合わせ工程を通じて、意匠板付きのタッチパネル入力表示機器が組み立てられる。
組み合わせ後の完成品としてのタッチパネル入力表示機器は、タッチパネル、表示装置、および意匠板を含む構成である。
なお、表示装置と組み合わせる場合、意匠場に、タッチパネルのパターンが設けられていればよい。また、表示装置としては、例えば、液晶表示装置や、有機EL(Electroluminescence)、PDP(Plasma Display Panel)表示装置などを用いることができる。
タッチパネル、表示装置、および意匠板は、例えば、以下の3つの構造をとることができる。(1)タッチパネル付き表示装置と、意匠板とが組み合わされる構造であってもよい。また、(2)タッチパネル、表示装置、および意匠板が別個の構成であってもよい。また、(3)意匠板において、タッチパネルのパターンが形成される構造であり、タッチパネルのパターンが形成された意匠板と、液晶表示装置とが組み合わされる構造であってもよい。
また、上記意匠板には、窓部が設けられている。窓部は、表示面の表示領域を視認可能
に構成されていればよい。窓部は、例えば、ガラスまたはアクリルなどの透明な部材により構成してもよいし、開口部として構成してもよい。
上記意匠板では、上記表示面と貼り合わせられる側において、上記窓部の外周を囲むように、周囲を絶縁された導通配線が設けられる。導通配線としては、導電性部材を用いることができ、例えば、メタル配線を採用することができる。
ここで、上記導通配線は、窓部の全周囲を囲んでいなくてもかまわない。所望の静電気対策効果が得られる程度に窓部の外周を囲んでいればよい。
また、上記導通配線は、タッチパネルに接続される導通配線とは個別に設けられてもよい。また、上記導通配線は、タッチパネルに接続される導通配線と併設される接地配線であって、フレキシブル基板を介して、タッチパネルの制御基板に接続され、該タッチパネルの制御基板側で接地される接地配線であってもよい。
また、上記導通配線の少なくとも一部にて、上記外周外側に該導通配線を突出させて突出部が設けられる。
上記突出部が設けられる上記導通配線における位置に特に制限はない。例えば、突出部は、上記導通配線において、1つ設けるだけでもよいし、複数設けることも可能である。
突出部の大きさには特に制限はないが、例示的には、導通配線の幅が数十マイクロメートルオーダーであるのに対して、1000マイクロメートル程度の幅とすることができる。すなわち、突出部は、導通配線と比べて、視認がより容易な程度に大きいことがより好ましい。
また、突出部の形状にも特に制限はない。例えば、突出部を所定の幅および長さの帯状に形成することが可能である。
また、上記突出部の付近には、導通部材を挿入するために上記導通配線の絶縁された部分に開口部が設けられる。導通部材は、タッチパネル入力表示機器の部品の一部において、上記突出部と対向する位置に設けられる接地部と、上記突出部とを電気的に接続する。上記導通部材は、タッチパネル入力表示機器と、意匠板とを組み立てる過程で、開口部に挿入すればよい。
上記タッチパネル入力表示機器の部品は、接地電位を設けられれば、特に限定されない。例えば、タッチパネルの制御基板に接地部を設けることが可能である。
なお、上記接地部は、上記意匠板の上記貼り合わせ面側に設けられていてもよいし、その逆側に設けられていても構わない。
上記構成によれば、タッチパネル入力表示機器の組立工程を通じて、意匠板が、表示装置またはタッチパネル付き表示装置と貼り合わされた時に、上記突出部が、導通部材を介して、上記接地部に電気的に接続される。
これにより、上記窓部付近で発生する静電気を上記導通配線に取り込んで、導通部材を介して接地部に放電することができる。
よって、上記表示面の上記表示領域付近で発生する静電気を接地させることができる。
また、上記構成は、上述した(1)〜(3)の3つの構造に対して適用することが可能である。
また、窓部の外周を囲むように導通配線が設けられているので、インサートSUS板金を所定間隔で露出される場合とくらべて、あるいは、フレキシブル基板のみで、接地を行う場合とくらべて効果的な静電気対策も行える。
その結果、多様な構造のタッチパネルに適用することができ、タッチパネル入力表示機器に組み立てられたときに、効果的に静電気対策を行うことができるという効果を奏する。
本発明に係る意匠板では、上記導通配線は、上記窓部の全周囲を囲むように設けられることが好ましい。
上記構成によれば、全周囲が静電気から保護されるため、窓部の外周において一部間隔をあけて導通配線を設ける場合と比べて、静電気対策の死角を少なくすることができる。
本発明に係る意匠板では、上記窓部を取り囲む枠が、幅広部と幅狭部とから構成され、
上記突出部は、上記枠の上記幅広部に設けられることが好ましい。
上記構成において、意匠板に設けられる窓部を枠が取り囲んでいる。該枠は、幅広部と幅狭部とから構成される。幅広部とは、上記枠のうち所定幅の部分であり、幅狭部とは、上記枠のうち該幅広部よりも狭い部分である。
例えば、上記窓部の形状が、長方形である場合、狭額縁化のため、上記窓部を取り囲む枠の長辺部分の幅は狭く、短辺部分の幅は、長辺部分の幅と比べれば、広いことが多い。すなわち、上記の場合、長辺部分が幅狭部であり、短辺部分が幅広部である。
上記突出部は、より幅が広くスペースに余裕がある箇所に設けられることがスペース効率の観点から好ましい。上記構成により、窓部の枠のスペースを効率よく使用し、狭額縁化を図ることが可能である。
本発明に係る意匠板では、上記窓部に合わせて、上記貼り合わせ面において形成されたタッチパネルのセンサーパターンと、上記導通配線に周囲を囲まれ、かつ、上記センサーパターンの周囲を囲むように配置され、該センサーパターンと接続されたセンサー信号導通配線と、上記センサー信号導通配線と接続され、上記タッチパネルの制御基板と接続するための可動基板とを有し、上記表示装置と組み合わされることが好ましい。
上記意匠板は、タッチパネル付きのものである。上記意匠板は、上記表示装置と組み合わされる。また、タッチパネルモジュールには、上記センサーパターンの周囲を囲むように配置され、該センサーパターンと接続されたセンサー信号導通配線と、上記センサー信号導通配線と接続され、上記タッチパネルの制御基板と接続するための可動基板とが具備されていることが多い。なお、上記センサー信号導通配線に、接地のための導通配線が併設されていてもよい。
上記構成は、このようなタッチパネルモジュールを備えるタッチパネル付きの意匠板に、追加で上記導通配線を配置するだけで得ることができる。
よって、タッチパネルモジュールに対する設計変更をしなくても、タッチパネル付きの意匠板を少し設計変更するだけで、上記構成を得ることができる。
本発明に係る意匠板では、 上記窓部に合わせて、上記貼り合わせ面において形成されたタッチパネルのセンサーパターンと、上記センサーパターンの周囲を囲むように配置され、該センサーパターンと接続されたセンサー信号導通配線と、上記センサー信号導通配線と接続されるとともに、該センサー信号導通配線の周囲を取り囲むように設けられている上記導通配線と接続され、上記センサー信号導通配線を上記タッチパネルの制御基板と接続するとともに、上記導通配線を該制御基板に設けられた接地電位に接続するための可動基板とを有し、上記表示装置と組み合わされることが好ましい。
タッチパネル付きの意匠板において、センサーパターンに接続されるセンサー信号導通配線とともに、該センサー信号導通配線に対する静電気対策として、接地のための導通配線を併設する構造が採用されることがある。
上記構成によれば、上記導通配線を、上記のようにセンサー信号導通配線に併設される導通配線として利用することができる。
これにより、上述の構造において、接地のための導通配線に上記のような突出部をもうけるとともに、開口部を設けるだけで、上記構成を得ることができる。
本発明に係る意匠板では、貼り合わせの際に、上記意匠板と、上記タッチパネル入力表示機器の部品の一部である筐体とが、防水テープを介して貼り合わされ、上記開口部は、貼り合わせられたとき、上記防水テープの防水保護範囲内に設けられることが好ましい。
すなわち、上記構成によれば、開口部が、防水保護範囲に設けられるので、突出部周囲の防水性を維持することができる。
例えば、タッチパネル入力表示機器の部品の一部である筐体と、意匠板とが、窓部よりも外側の全周囲を囲み所定の幅をもつような形状の防水テープで貼り合わされる場合、防水テープにより閉領域が形成される。上記所定の幅は、上記閉領域において防水性を確保できる程度の幅である。この防水テープによる閉領域が防水保護範囲となる。
つまり、開口部を、このような閉領域内に設けることで、突出部周囲の防水性を確保することができる。
本発明に係るタッチパネル入力表示機器では、意匠板と、上記導通部材と、上記接地部とを備え、上記意匠板の上記突出部と、上記タッチパネル入力表示機器の上記接地部との間において、上記導通部材が上記開口部に挿入されることにより電気的に接続されることで、上記突出部が接地されている構造である。
上記構造を有するタッチパネル入力表示機器も、本発明の範疇であり、上記意匠板と同様の効果を奏することができる。
本発明に係る意匠板は、表示面の表示領域を視認可能に設けられる窓部と、上記意匠板における上記表示面との貼り合わせ面に、上記窓部の外周を囲むように設けられる、周囲を絶縁された導通配線と、上記導通配線の少なくとも一部にて、上記外周外側に該導通配線を突出させて設けられる突出部と、上記タッチパネル入力表示機器の部品の一部にて上記突出部と対向して設けられる接地部との間を電気的に接続するための導通部材を挿入するために上記導通配線の絶縁された部分に設けられる開口部と、を有する構成である。
よって、多様な構造のタッチパネルに適用することができ、上記タッチパネル入力表示機器に組み立てられたときに、効果的に静電気対策を行うことができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る意匠板1の突出部付近の断面構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る意匠板1の概略構成を示す平面図である。 図2に示すA1−A1線における矢視断面図である。 変形例1に係る意匠板1を背面から見た外観図である。 図4における領域R1の詳細を拡大して表した図である。 変形例2に係る意匠板1を含む電子機器の分解斜視図である。 図6の分解斜視図におけるA3−A3線における矢視断面構造を模式的に示す図である。 変形例3に係る意匠板1を含む電子機器の分解斜視図である。 図8に示すA3−A3線における矢視断面構造を模式的に示す図である。 静電気対策に関する従来技術を説明する図面である。(a)は、タッチパネルディスプレイを備える携帯電子機器の構造を示している。(b)は、タッチパネル付き液晶表示装置または液晶表示装置の構造を示している。 タッチパネルの構造について示す図である。 従来の意匠板1の概略構成を示す平面図である。 図12のA101−A101線における矢視断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜9を用いて説明すると次のとおりである。
まず、図2、図3、および図1を用いて、本発明の一実施形態に係る意匠板1の概略構成について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る意匠板1の概略構成を示す平面図である。図3は、図2に示すA1−A1線における矢視断面図である。図1は、図に示すA2−A2線における矢視断面図である。なお、図2、図3、および図1では、図示の便宜上、各部の縮尺を適宜変更している。
意匠板1は、スマートフォン等のタッチパネル付き表示装置を搭載する電子機器において表示領域が提示される面(以後、“表示領域が提示される面”のことを前面と称する。また、意匠板1の前面とも表現する)に貼り合わされる保護板のことである。また、電子機器(意匠板1)の前面とは反対の面を背面と称する。
なお、電子機器は、例示的には、意匠板、タッチパネルモジュール、液晶表示モジュール、これら以外の電子部品・筐体等を含むセットから構成される。
また、以下で説明する意匠板1は、タッチパネルモジュールのセンサーパターンが設けられている構造のものである。タッチパネルの構造としては、図11の(a)に示す構造に相当する。
また、以下で説明する電子機器は、例示的に、液晶表示装置や、液晶表示装置等の各種制御を行うCPU(Central Processor Unit)が実装されている本体基板が筐体に収納され、筐体の前面に意匠板1が貼り合わされることによって構成される。
電子機器の構造は、例えば、前面から順に、センサーパターン付き意匠板1、液晶表示装置、本体基板、および筐体となる。なお、本体基板には、接地を行うための接地部が設
けられ接地電位に維持される。また、本体基板には、無線通信を行うための無線通信モジュールが実装されていてもよい。
(平面図)
図2は、前面側から意匠板1を見た状況について示している。また、図2では、意匠板1の長手方向を紙面上下に対応させ、短手方向を紙面左右に対応させている。なお、図2では、説明の便宜上、図3および図1に示している一部部材を省略している。
図2に示すように、意匠板1は、タッチパネルモジュールのセンサーパターン21と、センサーパターン21に電気的に接続されるメタル配線(センサー信号導通配線)41と、メタル配線41と電気的に接続されフレキシブル基板(可動基板)42と、メタル配線41の外周に設けられるメタル配線(導通配線)43とを備える構成である。また、意匠板1には、液晶表示装置の表示領域を視認できるようにするための窓部40が設けられている。
センサーパターン21は、センサーパターン21上の指やタッチペン等の接触位置を検出するための透明電極(後述)が配置される。センサーパターン21の透明電極には、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)部材等を用いることができる。また、接触位置の検出方式としては、例えば、投影静電容量方式を採用することができる。しかしながら、これに限られず、従来知られている任意の検出方式を採用することができる。
なお、電子機器の組み立て工程では、液晶表示装置(不図示)が、意匠板1の背面(すなわち、図2の紙面奥手、図3、4の紙面下方向)に配置される。センサーパターン21は、光を透過させるため、窓部40を通じて液晶表示装置の表示領域が視認可能となる。また、窓部40は、透明なガラス部材またはアクリル部材により構成してもよいし、開口部として構成してもよい。
また、図2に示すように、センサーパターン21を取り囲むように額縁状に、メタル配線41が設けられる。
メタル配線41には、本体基板(図2において不図示)と接続するためのフレキシブル基板42が電気的に接続されている。センサーパターン21の検出信号は、メタル配線41、フレキシブル基板42、および本体基板の順に伝送される。
なお、メタル配線41は、静電気対策のための接地配線が含まれており、フレキシブル基板42を経由してタッチパネルの制御基板(以下、本体基板と称する)の接地電位と接続される。言い換えれば、上記接地配線は、センサーパターン21に接続されているメタル配線と併設されており、両者ともにフレキシブル基板42に接続されている。
このため、メタル配線41に含まれる接地配線に侵入した静電気は、フレキシブル基板42を経由して本体基板の接地電位に放電される。
メタル配線43は、メタル配線41を取り囲むように額縁状に設けられている。メタル配線43の外周外側には、少なくとも一部において、メタル配線43を突出させて突出部43pが設けられる。図2では、紙面左下および右下の部分に突出部43pが設けられている。
図2では、意匠板1の短辺部分のうち、メタル配線43の突出部43pを設ける箇所を符号1eにて示している(以下、短辺部分(幅広部)1eと称する)。
突出部43pは、このように短辺部分1eにおいて設けることが好ましい。いいかえれば、突出部43pは、長手方向に突出させることが望ましい。その理由は、短手方向(すなわち、長辺部分(幅狭部))は、狭額縁化のためこのような突出部43pを設けるのに十分なスペースがない場合が多いからである。しかしながら、図2に示す例は、単なる実施例であり、これに限られず、スペース的に可能であれば、短手方向に突出部43pを設けてもよい。
(断面図1)
次に、図3を用いて、図2に示すA1−A1線における断面構造について説明する。図3において紙面上側が、意匠板1(あるいは電子機器)の前面である。また、以下の図3の説明では、矢印A10の向きを上と表現する。矢印A10の向きと電子機器の前面方向は対応している。
図3に示すように、筐体34の上に、意匠板1が、両面テープ(防水テープ)33により貼り合わされる。両面テープ33としては、例えば、防水性のものを採用することができる。
意匠板1は、最前面のカバーガラス10に、センサーパターン21を含むタッチパネル層45が形成されてなる構成である。
センサーパターン21は、センサーパターン21上のタッチ接触位置のX座標を検出するための透明電極21aおよびY座標を検出するための透明電極21bを含む。透明電極21aおよび透明電極21bは、それぞれタッチパネル層45のカバーガラス10側に配置される。なお、ここでは、電子機器の短手方向をX軸方向とし、長手方向をY軸方向としている。
透明電極21bは、メタル配線41と電気的に接続される。また、透明電極21aおよび21bは、絶縁層22および24によって絶縁される。
また、メタル配線41の外側(紙面左方向)には、メタル配線43が設けられる。また、メタル配線41およびメタル配線43は、カバーガラス10に近い側に設けられる絶縁層22およびカバーガラス10から遠い側に設けられる絶縁層24の層間に設けられている。
また、タッチパネル層45の前面(カバーガラス10側)では、センサーパターン21の外側の外周部(すなわち、センサーパターン21より紙面左側)において、ブラックマトリクス層25が設けられる。このようにブラックマトリクス層25により遮光することで、メタル配線41およびメタル配線43を、外部から隠蔽している。
また、タッチパネル層45の背面(カバーガラス10と逆の側)では、センサーパターン21の外側の外周部において、ブラックインク26が塗布され、前面と同様に遮光される。
なお、上述のとおり、電子機器の組み立て工程において、液晶表示装置が、意匠板1の背面(図3の符号P1に示す位置)に配置されても構わない。
(断面図2)
次に、図1を用いて、図2に示すA2−A2線における断面構造について説明する。図1においても、図3と同様、紙面上側が、意匠板1(あるいは電子機器)の前面である。また、矢印A10の向きを上と表現する。矢印A10の向きと電子機器の前面方向は対応
している。
図1に示すように、突出部43pは、絶縁層22および絶縁層24の層間に設けられる。
突出部43pは、図3に示したメタル配線43に比べて、やや意匠板1の中心寄り(紙面右側)に配置されている。このため、突出部43pは、両面テープ33よりも内側の領域(紙面右側)に配置されている。
また、突出部43pから、タッチパネル層45の背面にかけて、開口部OP1が設けられる。いいかえれば、突出部43pが配置されている位置において、絶縁層24から、ブラックインク26にかけて開口部OP1が設けられる。また、開口部OP1は、例えば、次の工程により形成することができる。すなわち、ブラックインク26の塗布工程、および、絶縁層24の形成工程において、予め開口部OP1に相当する部分に保護膜(レジスト)を形成しておく。そして、工程後に当該保護膜を剥離することで、保護膜が形成されていた部分に開口部OP1を形成することができる。
また、筐体34において、突出部43pと対向する位置には、インサートSUS板金(接地部)32が設けられている。このインサートSUS板金32は本体基板(不図示)に設けられる接地電位GNDと電気的に接続される。なお、本体基板を配置する位置は、筐体の形状に応じて任意に設計することができる。例えば、本体基板は、図1において、符号P2に示す位置に配置されていてもよい。また、このような配置において、意匠板1と本体基板との間に仕切りが設けられていてもよい。
また、ここでは、筐体34にインサートSUS板金32を設けて本体基板の接地電位GNDと接続する構成としたがこれに限られない。セット側のいずれかの場所に接地電位GNDが設けられていればよく、この接地電位GNDが突出部43pと、導通部材31を介して接続可能となっていればよい。
また、突出部43pと、インサートSUS板金32とは、導通部材31によって電気的に接続される。導通部材31としては、例えば、ガスケット等の導電性貼物を用いることができる。言い換えれば、導通部材31は、ブラックインク26および絶縁層24に設けられた開口部OP1に挿入されることで、突出部43pと、インサートSUS板金32とを電気的に接続する。
なお、図2に示すメタル配線43において、紙面左下に位置する突出部43pと紙面右下に位置する突出部43pとは線Lに対して対称的に構成することができる。
また、以上では、メタル配線43は、メタル配線41の全周囲を取り囲む閉じた配線であったが、これに限られない。メタル配線43は、所望の静電気対策効果を得られる範囲で開いた配線として配置することができる。例えば、“コ”の字型のように、配線の両端部がつながっていない構成することも可能である。また、この場合、配線の両端部において、突出部43pを設けることが好ましい。
(変形例)
以下において、図4〜9を用いて、意匠板1の変形例について説明する。
(変形例1)
以上では、センサーパターン21と接続するメタル配線41に含まれる接地配線と、接地パターンとしてのメタル配線43とを別個に構成したが、これらを共通化した構成も可
能である。本変形例1は、このような構成の具体例について説明する。
図4および図5を用いて、本変形例1に係るメタル配線41、およびメタル配線41の突出部41pの具体的な形状の例について説明する。
図4は、意匠板1を背面から見た外観図である。すなわち、図4は、図1、図3に示す矢印10の方向に意匠板1の背面を見た外観図である。図5は、図4における領域R1の詳細を拡大して表した図である。なお、図4では、本体基板に接続するためのフレキシブル基板の記載を省略している。
図4に示すように、意匠板1のメタル配線41において、4つの突出部41p(41A〜41D)を設ける構成であってもよい。メタル配線41は、最も外周側に接地配線を含む。突出部41A〜41Dは、メタル配線41の接地配線を外周外側に突出させて設けることができる。
上記構成の場合、突出部41A〜41Dは、図4に示すように、額縁状に配置されたメタル配線41の短辺の外周外側に設けてもよい。すなわち、突出部41A〜41Dは、ベゼル(枠)の短辺に設けてもよい。
図4に示す意匠板1では、ベゼルの長辺の幅Nが、ベゼルの短辺の幅W1,W2よりも狭くなっている。そこで、ベゼルの長辺よりも幅が広く、スペース的に余裕のあるベゼルの短辺に突出部を設けている。すなわち、紙面左側のベゼルの短辺において、突出部41Bおよび41Cを設け、紙面右側のベゼルの短辺において、突出部41Aおよび41Dを設けている。
続いて、図5を用いて、図4の領域R1の詳細について説明する。図5に突出部41Aの詳細な形状の一例を示している。図5に示すように、突出部41Aは、メタル配線41の接地配線が長辺方向に延長され、内側方向に屈曲されて、さらにその先端部で矩形に形成されることにより構成される。また、突出部41の矩形部分に合わせて、開口部OP1が設けられる。
なお、例示的には、メタル配線41の短辺の幅L1は、数十マイクロメートルであり、突出部41Aの幅L2は、1000マイクロメートル程度である。このため、突出部41Aは、視認できるオーダーの大きさであり、意匠板1と、筐体34とを組み立てる工程における位置合わせは比較的容易である。すなわち、開口部OP1に導通部材31を挿入し、意匠板1と筐体34とを貼りあわせるための位置合わせが容易となる。
また、図2では、フレキシブル基板の近傍に突出部43pを設けることが好ましい。例えば、フレキシブル基板の両脇に突出部43pを二つ設けてもよい。これにより、フレキシブル基板に静電気が浸入することを防ぐことができる。
(変形例2)
図6および図7を用いて、意匠板1と、タッチパネルモジュール20と、液晶表示モジュールとが別々の部品として構成される変形例2について説明する。本変形例2は、図11の(b)の構造に対応する。また、本変形例2では、メタル配線41の突出部43pを、例示的に、意匠板1の短辺部分のうちの一方の中央付近に1つ設ける構成としている。
また、図6および図7において、意匠板1の短辺部分のうち、メタル配線43の突出部43pを設ける箇所を符号1eにて示している(以下、短辺部分1eと称する)。
図6は、本変形例2に係る電子機器(タッチパネル入力表示機器)Dの分解斜視図である。図7は、図6の分解斜視図におけるA3−A3線における矢視断面構造を模式的に示す図である。なお、図6および図7に示す矢印10の方向が、電子機器Dの前面方向に対応している。
図6に示すように、電子機器Dの構造は、前面から順に、意匠板1、光学両面テープ60A、タッチパネルモジュール20、光学両面テープ60B、液晶表示モジュール50、両面テープ33、および筐体34となっている。なお、意匠板1の突出部43pと、筐体34のインサートSUS板金32との間には、導通用部材31が挿入されるが、その詳細については後に図7を参照しながら説明する。
さらに図6を参照しながら、電子機器Dの構造について、より具体的に説明すると次のとおりである。図6に示すように、意匠板1と、タッチパネルモジュール20とが、光学両面テープ60Aにより貼り合わされる。また、タッチパネルモジュール20と、液晶表示モジュール50とが、光学両面テープ60Bにより貼り合わされる。光学両面テープ60A、60Bには、光を透過する部材であるため、電子機器Dの前面から、液晶表示モジュール50の表示領域を視認することができる。
また、液晶表示モジュール50と、筐体34とは、両面テープ33によって、貼り合わされる。両面テープ33は、光を透過する部材でなくてもかまわないが、防水性を有していることが好ましい。
また、インサートSUS板金32が設けられている箇所には、位置合わせのための目印が付されていることが好ましい。目印として、切欠きが設けられていてもよいし、凸部や凹部が設けられていてもよい。これにより、意匠板1と筐体34とを貼り合わせる段階での位置合わせが容易となる。
次に、図7を用いて、本変形例2に係る意匠板1の短辺部分1eの断面構造について説明する。図7に示すように、短辺部分1eの断面構造は、意匠板1の前面から順に、カバーガラス10、ブラックマトリクス層25、絶縁層22、24、およびブラックインク26となっている。なお、メタル配線43(突出部43p)は、絶縁層22および絶縁層24の層間に設けられる。
また、図7に示すように、意匠板1は、両面テープ33によって、筐体34と貼り合わされる。具体的には、短辺部分1eの長手方向の端部と、筐体34におけるインサートSUS板金32が設けられた箇所とが対向する位置関係にあり、両面テープ33が、上記端部と、インサートSUS板金32が設けられた箇所とを貼り合わせる構造となっている。
メタル配線43は、意匠板1において、タッチパネルモジュール20が、光学両面テープ60Aにより貼り合わされる部分よりも外側に設けられる。また、突出部43pは、メタル配線43の外周外側(紙面左側)に設けられる。
また、筐体34において、突出部43pに対向する位置に、インサートSUS板金32が設けられており、突出部43pと、インサートSUS板金32との間は、開口されている。
すなわち、意匠板の短辺部分1eでは、インサートSUS板金32に対向する位置において、絶縁層24およびブラックインク26にわたって開口部OP1bが設けられている。
また、両面テープ33にも、導通部材31を通すための開口部OP1aが設けられている。
導通部材31は、絶縁層24およびブラックインク26に設けられた開口部OP1bと、両面テープ33に設けられているOP1aとに対して挿入され、意匠板の短辺部分1eとインサートSUS板金32とを電気的に接続している。
(変形例3)
図8および図9を用いて、意匠板1に対して、タッチパネル付き液晶表示モジュール51が貼り合わされる変形例3について説明する。本変形例3は、図11の(c)の構造に対応する。
図8は、本変形例3に係る電子機器Dの分解斜視図である。図9は、図8に示すA3−A3線における矢視断面構造を模式的に示す図である。変形例3では、変形例2と同様、例示的に、メタル配線43の突出部43pを、意匠板1の短辺部分1eの中央付近に1つ設ける構成としている。なお、図8および図9に示す矢印10の方向が、電子機器Dの前面方向に対応している。
図8に示すように、電子機器Dの構造は、前面から順に、意匠板1、光学両面テープ60C、タッチパネル付き液晶表示モジュール51、両面テープ33、および筐体34となっている。なお、意匠板1の突出部43pと、筐体34のインサートSUS板金32との間には、導通部材31が挿入されるが、その詳細については後に図9を参照しながら説明する。
さらに図8を参照しながら、電子機器Dの構造について、より具体的に説明すると次のとおりである。意匠板1と、タッチパネル付き液晶表示モジュール51とが、光学両面テープ60Cにより貼り合わされる。光学両面テープ60Cは、光を透過するので、電子機器Dの前面から、タッチパネル付き液晶表示モジュール51の表示領域を視認することができる。
また、タッチパネル付き液晶表示モジュール51と、筐体34とは、両面テープ33によって、貼り合わされる。両面テープ33は、防水性を有していることが好ましい。
次に、本変形例3に係る意匠板1の短辺部分1eの断面構造であるが、図9に示すように、短辺部分1eの断面構造は、図7に示した意匠板1の短辺部分1eの断面構造と同様である。よって、ここでは、その詳細についての説明は省略する。
このように、タッチパネル付き液晶表示モジュール51に対しても、図7に示した断名構造と同様の構造を採用することができる。
すなわち、変形例2および変形例3に係る意匠板1は、図11の(b)および(c)の両方に対応することができる。
(作用・効果)
以上に示したように、本発明に係る意匠板1は、表示装置またはタッチパネル付き表示装置を含む部品と組み合わされて電子機器を構成する。上記部品には、電子機器の筐体、制御基板、通信モジュールその他の部品が含まれる。この電子機器は、タッチパネル入力表示機器である。意匠板1は、タッチパネル入力表示機器に搭載される表示装置またはタッチパネル付き表示装置と貼り合わされる。
図11の(a)〜(c)に、タッチパネルの構造の類型について示したが、本発明に係る意匠板1は、上述したように、広く多様な類型に適用することができる。
すなわち、図1〜3に示すように、意匠板1にタッチパネルのセンサーパターン21が設けられていてもよい。また、図6および8に示すように、意匠板1と、タッチパネルモジュール20が貼り合わされる構成であってもよい。また、図8および図9に示すように、意匠板1と、タッチパネル付き液晶表示モジュール51が貼り合わされる構成であってもよい。
また、意匠板1は、液晶表示装置の表示領域を視認可能に設けられる窓部40と、意匠板1における、表示面との貼り合わせ面に、窓部40の外周を囲むように設けられる、周囲を絶縁されたメタル配線43と、メタル配線43の少なくとも一部にて、上記外周外側に該メタル配線43を突出させて設けられる突出部43pと、上記電子機器にて、突出部43と対向して設けられるインサートSUS板金32との間を電気的に接続するための導通部材31を挿入するために上記メタル配線43を絶縁する部分である絶縁層24およびブラックインク26に設けられる開口部OP1と、を有する。
なお、上記メタル配線43は、タッチパネルのセンサーパターン21と接続されるメタル配線41とは別個に設けられていてもよい。また、図4および図5に示すようにメタル配線41に共通化されていてもよい。
上記構成によれば、メタル配線43に印可された静電気を、フレキシブル基板42を介さずに接地させることができる。メタル配線43に印可された静電気は、開口部OP1に挿入され、突出部43pと、インサートSUS板金32とを電気的に接続する導通部材31を介して、インサートSUS板金32に放電され、接地電位GNDにおいて接地される。これにより、フレキシブル基板42の断線を防ぐことができる。
また、図1に示す両面テープ33が防水テープであり、意匠板1の外側の全周囲を囲む構成であったとする。この構成によれば、図1に示す両面テープ33の内側(紙面右側)は、両面テープ33により閉領域が形成される。閉領域は、両面テープ33により外部からの水の浸入が防がれる防水保護範囲となる。また、両面テープ33は、防水性を有するため所定の幅を有しているものとする。
よって、図1に示すように、防水性を有する両面テープ33の防水保護範囲内に開口部OP1を設ければ、突出部43p等が配置されている箇所に外部から水が浸入することを防ぐことができ防水性を保つことができる。
また、図12に示したようなインサートSUS板金132を露出させるような加工を筐体34等に施さなくても済む。よって、図12に示したような構成と比べれば、加工が容易となるため、製造ばらつきを抑えることができる。
なお、以上では、開口部を意匠板1の背面に設けたが、開口部を前面に設ける構成とし、意匠板1の前面において接地部を設けて、突出部43pと接地する構成とすることも可能である。
さらにいえば、上記構成は、意匠板、タッチパネルモジュール、液晶表示モジュール、これら以外の電子部品等を含むセットを、単に部品としてとらえ、それぞれ個別に設計すると得ることが困難である。すなわち、これらを個別に設計するだけでは、意匠板が有するメタル配線の突出部と、セット側のインサートSUS板金32とを導通部材31で接続するという発想が得難いといえる。
よって、上記構成は、意匠板、タッチパネルモジュール、液晶表示モジュール、これら以外の電子部品等を含むセットの位置関係を把握して、総合的に設計することにより得ることができるといえる。
通信モジュールは、通常、タッチパネルのセンサーパターンからの影響をさけるため、タッチパネルから離間して、セット側において、電子機器の背面よりに配置されることが多い。
よって、図1〜3等に示すように、メタル配線43をタッチパネルのセンサーパターンと接続されるメタル配線41と個別に構成する場合であっても、図4および図5に示すように、メタル配線43をタッチパネルのセンサーパターンと接続されるメタル配線41と共通化する場合でも、通信モジュールに対する影響は、殆ど無い、あるいは少ないといえる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、タッチパネル入力表示装置を備える電子機器、例えば、スマートフォン等に利用することができる。
1 意匠板
1e 短辺部分(幅広部)
10 カバーガラス
21 センサーパターン
20 タッチパネルモジュール
21a、21b 透明電極
22 絶縁層
24 絶縁層
25 ブラックマトリクス層
26 ブラックインク
31 導通部材
32 インサートSUS板金(接地部)
33 両面テープ(防水テープ)
40 窓部
41 メタル配線(センサー信号導通配線)
41A〜41D 突出部
42 フレキシブル基板(可動基板)
43 メタル配線(導通配線)
43p 突出部
45 タッチパネル層
50 液晶表示モジュール
51 タッチパネル付き液晶表示モジュール
60A、60B、60C 光学両面テープ
D 電子機器(タッチパネル入力表示機器)
GND 接地電位
OP1 開口部
OP1a、OP1b 開口部
OP2a、OP2b 開口部

Claims (7)

  1. タッチパネル入力表示機器に搭載される表示装置またはタッチパネル付き表示装置の表示面に貼り合わされる意匠板において、
    上記表示面の表示領域を視認可能に設けられる窓部と、
    上記意匠板における上記表示面との貼り合わせ面に、上記窓部の外周を囲むように設けられる、周囲を絶縁された導通配線と、
    上記導通配線の少なくとも一部にて、上記外周外側に該導通配線を突出させて設けられる突出部と、
    上記タッチパネル入力表示機器の部品の一部にて上記突出部と対向して設けられる接地部との間を電気的に接続するための導通部材を挿入するために上記導通配線の絶縁された部分に設けられる開口部と、を有することを特徴とする意匠板。
  2. 上記導通配線は、上記窓部の全周囲を囲むように設けられることを特徴とする請求項1に記載の意匠板。
  3. 上記窓部を取り囲む枠が、幅広部と幅狭部とから構成され、
    上記突出部は、上記枠の上記幅広部に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の意匠板。
  4. 上記窓部に合わせて、上記貼り合わせ面において形成されたタッチパネルのセンサーパターンと、
    上記導通配線に周囲を囲まれ、かつ、上記センサーパターンの周囲を囲むように配置され、該センサーパターンと接続されたセンサー信号導通配線と、
    上記センサー信号導通配線と接続され、上記タッチパネルの制御基板と接続するための可動基板とを有し、
    上記表示装置と組み合わされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の意匠板。
  5. 上記窓部に合わせて、上記貼り合わせ面において形成されたタッチパネルのセンサーパターンと、
    上記センサーパターンの周囲を囲むように配置され、該センサーパターンと接続されたセンサー信号導通配線と、
    上記センサー信号導通配線と接続されるとともに、該センサー信号導通配線の周囲を取り囲むように設けられている上記導通配線と接続され、上記センサー信号導通配線を上記タッチパネルの制御基板と接続するとともに、上記導通配線を該制御基板に設けられた接地電位に接続するための可動基板とを有し、上記表示装置と組み合わされることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に意匠板。
  6. 貼り合わせの際に、上記意匠板と、上記タッチパネル入力表示機器の部品の一部である筐体とが、防水テープを介して貼り合わされ、
    上記開口部は、貼り合わせられたとき、上記防水テープの防水保護範囲内に設けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の意匠板。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の意匠板と、上記導通部材と、上記接地部とを備え、
    上記意匠板の上記突出部と、上記タッチパネル入力表示機器の上記接地部との間において、上記導通部材が上記開口部に挿入されることにより電気的に接続されることで、上記突出部が接地されていることを特徴とするタッチパネル入力表示機器。
JP2012056476A 2012-03-13 2012-03-13 意匠板およびタッチパネル入力表示機器 Expired - Fee Related JP5814837B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056476A JP5814837B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 意匠板およびタッチパネル入力表示機器
PCT/JP2013/056788 WO2013137245A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-12 意匠板およびタッチパネル入力表示機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056476A JP5814837B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 意匠板およびタッチパネル入力表示機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190981A true JP2013190981A (ja) 2013-09-26
JP5814837B2 JP5814837B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=49161151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056476A Expired - Fee Related JP5814837B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 意匠板およびタッチパネル入力表示機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5814837B2 (ja)
WO (1) WO2013137245A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016002645A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 シャープ株式会社 タッチパネル基板
US9874770B2 (en) 2013-11-15 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2018040920A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ス キム,ヨン 着脱層を有するディスプレイ装置、及びその製造方法{Apparatus of display having detachable layer and method of manufacturing the display}
JP2020038264A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 凸版印刷株式会社 調光ユニット、および、透明板付調光ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074975A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nippon Densan Riido Kk 基板検査装置および基板検査方法
JP2000181612A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2007047990A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp 入力装置及びこれを用いた表示装置
WO2009125531A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置
US20110084933A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Microchip Technology Incorporated Laminated printed circuit board inductive touch sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074975A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Nippon Densan Riido Kk 基板検査装置および基板検査方法
JP2000181612A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 座標入力装置
JP2007047990A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp 入力装置及びこれを用いた表示装置
WO2009125531A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 シャープ株式会社 タッチパネル及びそれを備えた表示装置
US20110084933A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Microchip Technology Incorporated Laminated printed circuit board inductive touch sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9874770B2 (en) 2013-11-15 2018-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2016002645A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 シャープ株式会社 タッチパネル基板
JP2018040920A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ス キム,ヨン 着脱層を有するディスプレイ装置、及びその製造方法{Apparatus of display having detachable layer and method of manufacturing the display}
JP2020038264A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 凸版印刷株式会社 調光ユニット、および、透明板付調光ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5814837B2 (ja) 2015-11-17
WO2013137245A1 (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162445B2 (en) Electrode sheet for pressure detection and pressure detecting module including the same
EP3037937B1 (en) Touch input device
US10302996B2 (en) Display module and display device
US20150022741A1 (en) Display device, electronic device, and touch panel
JP4678041B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2009086184A (ja) タッチパネル付き液晶表示装置
US10159146B2 (en) Input apparatus, display apparatus, and electronic apparatus
JP2011099993A (ja) 電子機器およびフラット表示モジュール
JP2017044829A (ja) 液晶表示装置
EP2713249B1 (en) Touch display module and handheld electronic apparatus
JP5814837B2 (ja) 意匠板およびタッチパネル入力表示機器
US20150346863A1 (en) Touch panel and electronic device with touch panel
KR20150025356A (ko) 표시장치
TW201530400A (zh) 觸控裝置
JP2011180190A (ja) タッチパネル付き表示装置及び静電防止構造
US10459563B2 (en) In-cell touch display screen and display device
US20130069892A1 (en) Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
CN107957808B (zh) 触摸屏板、接口电路及信息处理装置
JP2014170345A (ja) 液晶表示装置用タッチパネル
WO2019077881A1 (ja) タッチセンサ
JP2010113252A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
TWM570470U (zh) 觸控顯示裝置
TWM477625U (zh) 觸控顯示裝置
KR20160124300A (ko) 가요성 인쇄회로기판
KR20150117081A (ko) 터치 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5814837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees