JP2013190863A - 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル - Google Patents

光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2013190863A
JP2013190863A JP2012054936A JP2012054936A JP2013190863A JP 2013190863 A JP2013190863 A JP 2013190863A JP 2012054936 A JP2012054936 A JP 2012054936A JP 2012054936 A JP2012054936 A JP 2012054936A JP 2013190863 A JP2013190863 A JP 2013190863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
optical touch
pen
request signal
notification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012054936A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Kuroda
達朗 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012054936A priority Critical patent/JP2013190863A/ja
Publication of JP2013190863A publication Critical patent/JP2013190863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】指示具の位置検出能力が高く応答性の良い光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネルを提供する。
【解決手段】光学式タッチパネル1は、表示面(平面部)10上の何れかの位置を指示する複数のペン型指示具(指示具)2の位置を光学的に検出する。光学式タッチパネル1は、各ペン型指示具2の状態の通知を要求する要求信号を送信する。ペン型指示具2は、表示面10上の何れかの位置を指示している場合に、この状態を通知する通知信号を、各ペン型指示具2別に個別のタイミングで送信する。光学式タッチパネル1は、ペン型指示具2別に異なるタイミングで通知信号を受信し、表示面10上の何れかの位置を指示しているペン型指示具2を容易に区別することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学的に位置検出を行う光学式タッチパネル及び指示具を含む光学式タッチパネル装置、並びに光学式タッチパネルに関する。
従来利用されているタッチパネル装置の一つに、光学式タッチパネル装置がある。光学式タッチパネル装置は、矩形状の平面部の辺に沿ってx軸方向及びy軸方向に複数の発光素子を並べてあり、平面部の辺に沿った発光素子に対向する位置に複数の受光素子を並べてある。発光素子が発光した光は平面部の表面に沿って進行し、受光素子で受光される。使用者がペン等の指示具で平面部上の何れかの位置を指定した場合、指示具に光が遮られて受光できない受光素子が発生する。光学式タッチパネル装置は、x軸方向及びy軸方向に並んだ受光素子の内、受光できない受光素子の位置を特定することにより、指示具によって指定された平面部上の位置を検出する。
光学式タッチパネル装置では、平面部に接触したときに信号を発信する指示具が用いられることがある。このような指示具は、指示具を平面部から浮かした状態にも関わらず指示具を平面部上に置いた状態であると誤認識されることを防止するためのものである。しかしながら、光学式タッチパネル装置で複数の指示具を用いる場合は、指示具からの信号が混信する虞がある。特許文献1には、各指示具に識別子を付与しておき、識別子によって複数の指示具を区別する技術が開示されている。
特開2006−99273号公報
特許文献1に開示された技術では、指示具から発信する信号のキャリアとして赤外光等の光の利用を想定している。しかしながら、指示具の位置を検出するための光と、信号発信用の光との区別が困難となり、指示具の位置を検出する能力及び複数の指示具を区別する能力が低くなる虞がある。また、指示具を区別するために指示具の識別子を利用した場合は、識別子をデコードする処理が必要となり、この処理のために光学式タッチパネル装置の応答性が悪化する虞がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、信号発信のタイミングを調整することにより、指示具の位置検出能力が高く応答性の良い光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネルを提供することにある。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、平面部を有しており、該平面部上の物体の位置を光学的に検出する光学式タッチパネルと、前記平面部上の何れかの位置を指示する複数の指示具とを備え、前記光学式タッチパネルと前記複数の指示具との間で通信が可能な光学式タッチパネル装置において、前記光学式タッチパネルは、前記複数の指示具の状態の通知を要求する要求信号を前記複数の指示具へ送信する要求信号送信手段を有し、前記指示具は、前記平面部上の何れかの位置を指示している状態で要求信号を受信した場合に、前記状態を通知する通知信号を、前記複数の指示具別に異なったタイミングで前記光学式タッチパネルへ送信する通知信号送信手段を有し、前記光学式タッチパネルは、更に、通知信号を受信した後で前記平面部上の物体の位置を検出する位置検出手段を有することを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記要求信号送信手段は、前記複数の指示具の夫々に対応した要求信号を、前記複数の指示具別に異なるタイミングで送信するように構成してあり、前記通知信号送信手段は、前記指示具で他の指示具に対応する要求信号を受信した場合は通知信号を送信せず、前記指示具で自身に対応する要求信号を受信した場合に通知信号を送信するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記通知信号送信手段は、前記複数の指示具別に長さが異なる待機時間を設定してある設定手段と、前記指示具で要求信号を受信してから、前記設定手段で設定してある待機時間が経過した後に、通知信号を送信する手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記光学式タッチパネルは、前記平面部に沿った光を発光する発光部を有し、前記位置検出手段は、前記発光部が発光した光が遮断された位置を求めることによって、前記指示具の位置を検出するように構成してあり、前記要求信号送信手段は、前記位置検出手段で前記指示具の位置を検出するために前記発光部が発光するタイミングとは異なるタイミングで前記発光部を発光させることによって、要求信号を送信するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記指示具は、操作部を更に備え、前記通知信号送信手段は、通知信号として所定時間継続する信号を送信し、前記操作部の状態に応じて通知信号が継続する時間を異ならせるように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネル装置は、前記指示具は、操作部を更に備え、前記通知信号送信手段は、通知信号として複数のパルス信号を送信し、前記操作部の状態に応じて前記複数のパルス信号の時間間隔を異ならせるように構成してあることを特徴とする。
本発明に係る光学式タッチパネルは、平面部を有しており、該平面部上の物体の位置を光学的に検出する光学式タッチパネルにおいて、前記平面部上の何れかの位置を指示している状態であるかの通知を要求する要求信号を外部の物体へ送信する手段と、前記平面部上の何れかの位置を指示している状態であることを通知する通知信号を前記外部の物体から受信する手段と、該手段が前記通知信号を受信した場合に、前記平面部上の物体の位置を検出する手段とを備えることを特徴とする。
本発明においては、光学式タッチパネル装置は、平面部上の物体の位置を検出する光学式タッチパネルと、平面部上の何れかの位置を指示する複数の指示具とを備える。光学式タッチパネルが指示具の状態の通知を要求する信号を送信した後、平面部上の何れかの位置を指示している状態を通知する通知信号が、各指示具から個別のタイミングで送信される。各指示具が通知信号を送信するタイミングを光学式タッチパネルで指定することができる。通知信号を光学式タッチパネルが受信した後、指示具の位置が検出される。
また、本発明においては、光学式タッチパネルは、各指示具に対応する要求信号を送信するタイミングを複数の指示具別に異ならせる。このため、各指示具が通知信号を送信するタイミングが指示具別に異なり、光学式タッチパネルは指示具別に通知信号を受信する。
また、本発明においては、指示具は、要求信号を受信してから、指示具別に異なる待機時間が経過した後に通知信号を送信する。このため、各指示具が通知信号を送信するタイミングが指示具別に異なり、光学式タッチパネルは指示具別に通知信号を受信する。
また、本発明においては、光学式タッチパネルは、発光した光が遮光された位置を求めることによって指示具の位置を検出する。また光学式タッチパネルは、位置検出のための発光とは異なるタイミングで発光することにより、要求信号を送信する。このようにして、光学式タッチパネルは、要求信号の送信手段と位置検出のための発光手段とを兼用している。
また、本発明においては、指示具は、操作部を備え、操作部が操作された場合には、通知信号が継続する時間長さを変更する。光学式タッチパネルは、通知信号の時間長さに応じて操作の有無を判定することにより、操作部の操作に対応した情報を取得することができる。
また、本発明においては、指示具は、操作部を備え、操作部が操作された場合には、通知信号に含まれる複数のパルス信号の時間間隔を変更する。光学式タッチパネルは、パルス信号の時間間隔に応じて操作の有無を判定することにより、操作部の操作に対応した情報を取得することができる。
本発明にあっては、光学式タッチパネルは、複数の指示具を迅速に区別して指示具の位置を検出することができるので、位置検出能力が高く応答性の良い光学式タッチパネル装置が実現される。
実施の形態1に係る本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。 実施の形態1に係る光学式タッチパネルの内部構成を示すブロック図である。 発光部及び受光部の構成を示す模式図である。 実施の形態1に係るペン型指示具の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るペン型指示具の内部を模式的に示す模式図である。 実施の形態1に係る光学式タッチパネル装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る光学式タッチパネル装置が送受信する信号の例を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係るペン型指示具の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る光学式タッチパネル装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る光学式タッチパネル装置が送受信する信号の例を示すタイミングチャートである。 実施の形態3に係る本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。 実施の形態3に係る光学式タッチパネルの内部構成を示すブロック図である。 実施の形態3に係るペン型指示具の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態4に係るペン型指示具の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態4に係るペン型指示具が送信する通知信号の例を示す特性図である。 実施の形態5に係るペン型指示具が送信する通知信号の例を示す特性図である。 実施の形態6に係る光学式タッチパネルの内部構成を示すブロック図である。 実施の形態6に係る光学式タッチパネルの例を示す模式的正面図である。 実施の形態6に係るペン型指示具の外観例を示す模式図である。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。光学式タッチパネル装置は、光学式タッチパネル1と、使用者が手で保持して光学式タッチパネル1の何れかの位置を指示するための複数のペン型指示具(指示具)2とを備えている。光学式タッチパネル1は、平面状の表示面(平面部)10を立てて備えたものである。ペン型指示具2は、使用者が手で保持し、表示面10上にペン型指示具2の先端を接触させることにより、表示面10上の何れかの位置を指示する。光学式タッチパネル1は、ペン型指示具2で指示された表示面10上の位置を検出する。光学式タッチパネル1及びペン型指示具2は、互いにデータを送受信することが可能な構成となっている。光学式タッチパネル1には、パーソナルコンピュータ等の外部のコンピュータ3が接続可能である。
図2は、実施の形態1に係る光学式タッチパネル1の内部構成を示すブロック図である。光学式タッチパネル1は、制御部11を備える。制御部11は、演算を行う演算部、光学式タッチパネル1の動作に必要な制御プログラムを記憶するメモリ、及び演算に伴う一時的なデータを記憶するメモリ等からなる。また光学式タッチパネル1は、液晶パネル又はEL(エレクトロルミネセンス)パネル等の画像表示パネルでなる矩形の表示部171と、表示部171に画像を表示させる制御を行う表示制御部172とを備えている。表示面10は表示部171の表面である。なお、表示面10は、表示部171に重ねられた面状の部材の表面であってもよい。表示部171は、表示制御部172に接続されており、表示制御部172は制御部11に接続されている。また光学式タッチパネル1は、複数の発光素子を含んでなる発光部12と、複数の受光素子を含んでなる受光部13とを備えている。発光部12はアドレスデコーダ141に接続され、アドレスデコーダ141は制御部11に接続されている。また受光部13はアドレスデコーダ142に接続され、アドレスデコーダ142は制御部11に接続されている。更に受光部13はA/Dコンバータ143に接続され、A/Dコンバータ143は制御部11に接続されている。
図3は、発光部12及び受光部13の構成を示す模式図である。矩形状の表示面10の一辺に沿って、複数の発光素子121,121,…が並んで配置されている。発光素子121は、赤外光を発光する発光ダイオード(LED)である。複数の発光素子121,121,…が並んだ方向を表示面10のx軸方向とする。また、隣り合う辺に沿って、赤外光を発光するLEDでなる複数の発光素子122,122,…が並んで配置されている。複数の発光素子122,122,…が並んだ方向を表示面10のy軸方向とする。発光部12は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…を含んでなる。発光部12は、図示しないマルチプレクサを含んでおり、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の夫々はマルチプレクサに接続されている。
複数の発光素子121,121,…が沿って配置された表示面10の辺に対向する辺に沿って、複数の受光素子131,131,…が並んで配置されている。即ち、受光素子131,131,…はx軸方向に並んでいる。受光素子131は、赤外光を受光するフォトダイオードである。発光素子121,121,…の夫々には、受光素子131,131,…の何れか一つが1対1で対向している。また、複数の発光素子122,122,…が沿って配置された表示面10の辺に対向する辺に沿って、複数の受光素子132,132,…が並んで配置されている。即ち、受光素子132,132,…はy軸方向に並んでいる。発光素子122,122,…の夫々には、受光素子132,132,…の何れか一つが1対1で対向している。受光素子131及び受光素子132は、赤外光を受光するフォトダイオードである。受光部13は、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…を含んでなる。受光部13は、図示しないマルチプレクサを含んでおり、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…の夫々はマルチプレクサに接続されている。
図3中には、各発光素子が赤外光を発光して1対1で対向する受光素子が赤外光を受光する際の光路を破線で示している。発光素子121,121,…及び受光素子131,131,…は、発光素子121及び受光素子131が1対1で発光及び受光を行う際の光路が表示面10に沿って等間隔で互いに平行になるように配置されている。同様に、発光素子122,122,…及び受光素子132,132,…は、1対1で発光及び受光を行う際の光路が表示面10に沿って等間隔で互いに平行になるように配置されている。
制御部11は、複数の発光素子を順次スキャンするための信号をアドレスデコーダ141へ出力し、複数の受光素子を順次スキャンするための信号をアドレスデコーダ142へ出力する。アドレスデコーダ141は、制御部11からの信号に応じて、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の内の何れかの発光素子を選択する信号を発光部12へ出力する。アドレスデコーダ142は、制御部11からの信号に応じて、受光素子131,131,…及び受光素子132,132,…の内で、選択された発光素子に対向する受光素子を選択する信号を受光部13へ出力する。選択された発光素子は、赤外光を発光し、選択された受光素子は、赤外光を受光し、受光した赤外光の強度を電圧値で示す強度信号をA/Dコンバータ143へ出力する。A/Dコンバータ143は、受光素子からの強度信号を例えば8ビットのデジタル信号へ変換し、変換後の強度信号を制御部11へ出力する。制御部11は、全ての受光素子からの強度信号を取得するように、各受光素子からの強度信号を取得するための処理を順次繰り返す。例えば、制御部11は、発光素子121,121,…を端から順次発光させて対向する受光素子から強度信号を取得し、次に、発光素子122,122,…を端から順次発光させて対向する受光素子から強度信号を取得する。
制御部11は、各受光素子から取得した強度信号から、各受光素子での受光量を計算する。ある受光素子での受光量が、予め定められている閾値を超過している場合は、制御部11は、当該受光素子が受光すべき赤外光は遮断されていないと判定する。ある受光素子での受光量が、予め定められている閾値以下である場合は、制御部11は、当該受光素子が受光すべき赤外光が遮断されていると判定する。このようにして、制御部11は、受光すべき赤外光が遮断されている受光素子を特定する。ペン型指示具2が表示面10に接触することによって表示面10上の何れかの位置を指示している場合は、ペン型指示具2が指示している位置を通る赤外光が遮断される。制御部11は、特定した受光素子の位置から、ペン型指示具2で指示された表示面10上の位置を決定する処理を行う。例えば、座標(xi,0)の位置にある受光素子131及び座標(0,yi)の位置にある受光素子132での受光量が閾値以下であり、他の受光素子での受光量が閾値を超過している場合は、制御部11は、指示された表示面10上の位置の座標を(xi,yi)と決定する。なお、光学式タッチパネル1は、一つの発光素子からの赤外光を複数の受光素子で受光して位置検出を行う形態であってもよい。
更に、制御部11には、ペン型指示具2からの信号を受信する受信部15と、外部のコンピュータ3に接続することが可能なインタフェース部16とが接続されている。受信部15は、超音波又は電波を用いてペン型指示具2から送信された信号を受信する構成となっている。制御部11は、ペン型指示具2で指示された表示面10上の位置を示す位置データを、インタフェース部16から外部のコンピュータ3へ送信する。コンピュータ3は、光学式タッチパネル1から受信した位置データを記憶し、位置データに応じた処理を実行する。また制御部11は、位置データを表示制御部172へ出力し、表示制御部172は、ペン型指示具2で指示された表示面10上の位置を示す画像を表示部171に表示させる処理を行う。これにより、ペン型指示具2で指示された位置を示す図形を含む画像が表示面10に表示される。例えば、表示面10には、ペン型指示具2の軌跡を線で示す画像が表示される。更に、制御部11は、ペン型指示具2の位置を検出するための発光のタイミングとは別のタイミングで、発光部12を発光させることにより、ペン型指示具2へ信号を送信する処理を行うことができる。信号を送信する処理の詳細は後述する。
図4は、実施の形態1に係るペン型指示具2の機能構成を示すブロック図である。ペン型指示具2は、制御部21を備える。制御部21は、演算部、制御プログラムを含む制御に必要なデータを記憶するメモリ、及び演算に伴う一時的なデータを記憶するメモリ等からなる。制御部21には、使用者に操作されることによって光学式タッチパネル1の表示面10に先端が接触したことを検出する接触検出部22と、発光部12からの赤外光を受光する受光部23とが接続されている。また、制御部21には、超音波又は電波を用いて光学式タッチパネル1へ信号を送信する送信部25が接続されている。また、制御部21には、ペン型指示具2の動作に必要な設定が記録されている設定部24が接続されている。設定部24は、設定内容を示す情報を記録したメモリである。ペン型指示具2には、蓄電池等を用いた図示しない電源が備えられており、電源は制御部21等へ必要な電力を供給する。
図5は、実施の形態1に係るペン型指示具2の内部を模式的に示す模式図である。ペン型指示具2は、全体的に円筒形状であり、内部に同心状の空洞が形成されている。ペン型指示具2の先端に近い部分に、受光部23が設けられている。発光部12から発光される表示面10に沿った赤外光が受光部23で受光される。ペン型指示具2の後端部分には、送信部25が設けられている。接触検出部22は、ペン型指示具2の先端に設けられたペン先221とペン先221の移動を検出するセンサ222とを含んでいる。ペン先221は、空洞内をスライドすることが可能であり、ペン型指示具2の先端が表示面10に接触した場合に、表示面10に押されて空洞内へ進入する。センサ222は、空洞内に設けられたスイッチであり、空洞内へ進入したペン先221に押されてオンとなる。なお、センサ222は、ペン先221に押されてオンとなる圧力センサであってもよい。制御部21は、先端が表示面10に接触したことを接触検出部22が検出した場合に、ペン型指示具2が表示面10上の何れかの位置を指示していることを示す信号を送信部25に光学式タッチパネル1へ送信させる処理を行う。
次に、光学式タッチパネル装置の動作を説明する。図6は、実施の形態1に係る光学式タッチパネル装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。光学式タッチパネル1は、ペン型指示具2の状態の通知を要求するための、複数のペン型指示具2の内で一のペン型指示具2に対応した要求信号を送信する処理を行う(S11)。ステップS11では、要求信号を送信するための信号をアドレスデコーダ141へ出力し、アドレスデコーダ141は、制御部11からの信号に応じた信号を発光部12へ出力する。発光部12は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…を発光させることにより、要求信号を送信する。要求信号は、複数のペン型指示具2の夫々に対応する時間長さだけ継続する赤外光信号である。要求信号の時間長さは、夫々のペン型指示具2別に異なっており、予め定められている。制御部11は、複数のペン型指示具2の夫々に対応する要求信号の時間長さを予め記憶しており、一のペン型指示具2に対応した時間長さだけ発光部12が発光するように発光部12を動作させる。
図7は、実施の形態1に係る光学式タッチパネル装置が送受信する信号の例を示すタイミングチャートである。光学式タッチパネル装置で二つのペン型指示具2を使用した例を示し、二つのペン型指示具2の一方に2Aを付し、他方に2Bを付す。図7の横軸は時間を示し、縦軸は信号の強度を示す。光学式タッチパネル1は、時間長さがT1である要求信号と、時間長さがT2である要求信号とを送信することが可能である。T1とT2とは異なる時間長さであり、時間長さがT1である要求信号はペン型指示具2Aに対応し、時間長さがT2である要求信号はペン型指示具2Bに対応する。
ペン型指示具2は、光学式タッチパネル1から送信された要求信号を受光部23で受信する(S12)。制御部21は、次に、受信した要求信号が自身に対応した要求信号であるか否かを判定する(S13)。設定部24には、ペン型指示具2に対応した要求信号の時間長さが設定されている。ステップS13では、受信した要求信号の時間長さと設定部24に設定されている時間長さとを比較することにより、受信した要求信号が自身に対応した要求信号であるか否かを判定する。受信した要求信号が自身に対応した要求信号ではない場合は(S13:NO)、制御部21は、要求信号に対する応答をせずに処理を終了する。
受信した要求信号が自身のペン型指示具2に対応した要求信号である場合は(S13:YES)、制御部21は、ペン型指示具2の先端が表示面10に接触しているか否かを判定する(S14)。ペン型指示具2の先端が表示面10に接触していることを接触検出部22が検出していない場合(S14:NO)、制御部21は、要求信号に対する応答をせずに処理を終了する。ペン型指示具2の先端が表示面10に接触していることを接触検出部22が検出している場合は(S14:YES)、制御部21は、送信部25に、ペン型指示具2が表示面10上の何れかの位置を指示していることを通知する通知信号を送信させる(S15)。
光学式タッチパネル1は、ペン型指示具2から送信された通知信号を受信部15で受信する(S16)。制御部11は、次に、ペン型指示具2の位置を検出するための処理を開始し(S17)、通知信号を要求する処理を終了する。光学式タッチパネル1が通知信号を受信しない場合は、制御部11は、他のペン型指示具2に対応した要求信号を送信すべくステップS11から処理を繰り返す。
図7に示すように、複数のペン型指示具2の夫々に対応する要求信号は、個々に別々のタイミングで光学式タッチパネル1から送信される。図7には、各要求信号に応じた各ペン型指示具2からの通知信号を示している。ペン型指示具2Aに対応する要求信号が送信された場合は、ペン型指示具2Aからは通知信号が送信されるものの、ペン型指示具2Bからは送信されない。但し、ペン型指示具2Aの先端が表示面10に接触していない場合は、ペン型指示具2Aからも通知信号は送信されない。また、ペン型指示具2Bに対応する要求信号が送信された場合は、ペン型指示具2Bからは通知信号が送信されるものの、ペン型指示具2Aからは送信されない。同様に、ペン型指示具2Bの先端が表示面10に接触していない場合は、ペン型指示具2Bからも通知信号は送信されない。このように、光学式タッチパネル1から要求信号を送信することにより、ペン型指示具2が通知信号を送信するタイミングを光学式タッチパネル1で指定することができる。各ペン型指示具2別の要求信号を送信するタイミングを異ならせることにより、光学式タッチパネル1が各ペン型指示具2から通知信号を受信するタイミングを異ならせることが可能となる。このため、識別子のデコード等の複雑な処理を光学式タッチパネル1で実行せずとも、各ペン型指示具2からの通知信号が容易に区別される。
実際の処理では、何れかのペン型指示具2からの通知信号が光学式タッチパネル1で受信された後、ペン型指示具2の位置を検出するための処理が実行される。このとき、発光部12では、要求信号を送信するための発光は行われず、ペン型指示具2の位置を検出するための発光が行われる。位置検出の処理時には、制御部11は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の夫々の発光時間が要求信号の時間長さと異なるように発光部12を制御する。ペン型指示具2は、受光部23で受光した赤外光の時間長さが要求信号の時間長さと異なる場合には、処理を実行しない。例えば、制御部11は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…の夫々の発光時間を、何れの要求信号の時間長さよりも十分短く制御する。このようにして、光学式タッチパネル1では、要求信号の送信手段と位置検出のための発光手段とを発光部12で兼用している。このため、光学式タッチパネル1の構成が簡単になり、部品数が削減される。また、要求信号のための発光と位置検出のための発光とは、時間長さが異なるので、容易に区別が可能である。
なお、光学式タッチパネル装置は、要求信号のための発光と位置検出のための発光とをその他の方法で区別する形態であってもよい。例えば、光学式タッチパネル1は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…を点滅発光させ、要求信号のための発光と位置検出のための発光とで点滅の周波数を異ならせる形態であってもよい。この形態では、ペン型指示具2は、受信した信号をフィルタで濾波する等の方向によって周波数を判定し、要求信号を判別する処理を行う。また、光学式タッチパネル1は、要求信号の送信時に発光の中断期間を設ける形態であってもよい。この形態では、要求信号は、中断前の発光信号と中断後の発光信号とからなる。制御部11は、中断期間の時間長さを、位置検出時に複数の発光素子が順次発光するときの発光間隔の時間長さとは異なる時間長さに制御する。ペン型指示具2は、受信した信号に含まれる中断期間の有無を判定することによって要求信号を判別する処理を行う。この形態では、光学式タッチパネル1は、位置検出のための発光の時間長さを変化させることができる。
また、図7には、赤外光の時間長さを異ならせることによって複数のペン型指示具2の夫々に対応する要求信号を区別する例を示したが、光学式タッチパネル1は、その他の方法で複数のペン型指示具2の夫々に対応する要求信号を区別してもよい。光学式タッチパネル1は、発光素子を所定の周期で点滅させて要求信号を送信し、要求信号の周期を異ならせることによって複数のペン型指示具2の夫々に対応する要求信号を区別する形態であってもよい。例えば、ペン型指示具2Aに対応する要求信号の周期を50Hzとし、ペン型指示具2Bに対応する要求信号の周期を70Hzとする。また、光学式タッチパネル1は、発光素子を点滅させてパルス信号を生成し、パルス信号を変調して各ペン型指示具2を識別するための信号を生成することにより、要求信号を送信する形態であってもよい。
以上詳述した如く、本実施の形態においては、複数のペン型指示具2からの通知信号が容易に区別されるので、光学式タッチパネル装置は、複数のペン型指示具2を迅速に区別することができる。また、信号送信用の発光と位置検出用の発光とが容易に区別されるので、光学式タッチパネル装置は、ペン型指示具2の位置を確実に検出することができる。従って、位置検出能力が高く応答性の良い光学式タッチパネル装置が実現される。
なお、本実施の形態においては、超音波又は電波を用いてペン型指示具2から光学式タッチパネル1へ通知信号を送信する形態を示したが、光学式タッチパネル装置は、赤外光を用いてペン型指示具2から光学式タッチパネル1へ通知信号を送信する形態であってもよい。この形態では、ペン型指示具2は、通知信号を送信するための発光部を先端部分に備え、光学式タッチパネル1は、通知信号を受光部13を用いて受信する。通知信号のための発光と位置検出のための発光とは、要求信号のための発光と位置検出のための発光とを区別する方法と同様の方法で区別される。この形態では、光学式タッチパネル1は受信部15を備えておらず、光学式タッチパネル1の構成がより簡単になり、部品数がより削減される。
また、本実施の形態においては、ペン型指示具2の先端が表示面10に接触することで表示面10上の位置を指示する形態を示したが、ペン型指示具2は、操作部を備え、使用者が操作部を操作することで表示面10上の位置を指示する形態であってもよい。例えば、ペン型指示具2は、操作部として押下ボタンを備え、使用者が押下ボタンを押下した場合に通知信号を送信する処理を行う。また、本実施の形態においては、ペン型指示具2は表示面10上の位置を指示していない場合には何ら信号を送信しない形態を示したが、ペン型指示具2は、表示面10上の位置を指示していないことを通知する信号を送信する形態であってもよい。また、本実施の形態においては、二本のペン型指示具2を用いる形態を示したが、光学式タッチパネル装置は、三本以上のペン型指示具2を備えた形態であってもよい。
(実施の形態2)
実施の形態2においては、実施の形態1とは異なる方法で複数のペン型指示具2からの通知信号を区別する形態を示す。図8は、実施の形態2に係るペン型指示具2の機能構成を示すブロック図である。ペン型指示具2は、時間を計測するタイマ部26を備えている。また、設定部24には、ペン型指示具2が要求信号を受信してから通知信号を送信するまでに待機すべき待機時間が設定されている。待機時間は、夫々のペン型指示具2別に異なっている。光学式タッチパネル1の構成は実施の形態1と同様である。
図9は、実施の形態2に係る光学式タッチパネル装置が実行する処理の手順を示すフローチャートである。光学式タッチパネル1は、複数のペン型指示具2の状態の通知を要求するための要求信号を送信する処理を行う(S21)。ステップS21で送信される要求信号は、全てのペン型指示具2に対応する要求信号である。発光部12は、発光素子121,121,…及び発光素子122,122,…を発光させることにより、要求信号を送信する。
ペン型指示具2は、光学式タッチパネル1から送信された要求信号を受光部23で受信する(S22)。制御部21は、要求信号を受信してから経過した時間をタイマ部26に計測させる。制御部21は、次に、ペン型指示具2の先端が表示面10に接触しているか否かを判定する(S23)。ペン型指示具2の先端が表示面10に接触していることを接触検出部22が検出していない場合(S23:NO)、制御部21は、要求信号に対する応答をせずに処理を終了する。ペン型指示具2の先端が表示面10に接触していることを接触検出部22が検出している場合は(S23:YES)、制御部21は、タイマ部26が計測する時間に従って、設定部24で設定されている待機時間が経過するまで、待機する(S24)。要求信号を受信してから、待機時間が経過した後、制御部21は、送信部25に、ペン型指示具2が表示面10上の何れかの位置を指示していることを通知する通知信号を送信させる(S25)。
図10は、実施の形態2に係る光学式タッチパネル装置が送受信する信号の例を示すタイミングチャートである。図10の横軸は時間を示し、縦軸は信号の強度を示す。光学式タッチパネル1は、全てのペン型指示具2に対応した要求信号を送信する。夫々のペン型指示具2は、要求信号を受信してから、互いに異なる待機時間が経過した後に、通知信号を送信する。図10には、ペン型指示具2Aの待機時間がT3であり、ペン型指示具2Bの待機時間がT4である例を示す。T3の長さはゼロであってもよい。T4は、T3とペン型指示具2Aからの通知信号が継続する時間とを足し合わせた時間よりも長い時間に設定されている。このように、各ペン型指示具2での待機時間は、ペン型指示具2から送信される通知信号が他のペン型指示具2からの通知信号と時間的に重ならないように定められている。
光学式タッチパネル1は、ペン型指示具2から送信された通知信号を受信部15で受信する(S26)。制御部11は、各ペン型指示具2での待機時間を予め記憶しており、要求信号を送信してから通知信号を受信するまでに経過した時間と各ペン型指示具2での待機時間とを比較することにより、通知信号を送信したペン型指示具2を特定する(S27)。制御部11は、次に、特定したペン型指示具2の位置を検出するための処理を開始し(S28)、通知信号を要求する処理を終了する。光学式タッチパネル1が通知信号を受信しない場合は、制御部11は、処理を終了するか、又はステップS21から処理を繰り返す。
図10に示すように、複数のペン型指示具2からの通知信号は、夫々のペン型指示具2別に異なるタイミングで送信され、光学式タッチパネル1では各ペン型指示具2からの通知信号を別々のタイミングで受信する。ペン型指示具2Aからの通知信号は、要求信号を送信してから時間T3以降に受信され、ペン型指示具2Bからの通知信号は、要求信号を送信してから時間T4以降に受信される。なお、ペン型指示具2の先端が表示面10に接触していない場合は、通知信号は送信されない。実際の処理では、何れかのペン型指示具2からの通知信号が光学式タッチパネル1で受信された後は、ペン型指示具2の位置を検出するための処理が実行され、ペン型指示具2の位置を検出するための発光が行われる。
以上のように、本実施の形態では、ペン型指示具2が通知信号を送信するまでの待機時間を夫々のペン型指示具2別に異ならせることにより、光学式タッチパネル1が通知信号を受信するタイミングを夫々のペン型指示具2別に異ならせる。このため、光学式タッチパネル1は、通知信号の送信元のペン型指示具2を容易に区別することができる。また、光学式タッチパネル1は、全てのペン型指示具2に対応した要求信号を送信するだけであるので、要求信号の内容は単純である。要求信号を送受信するための処理、及びペン型指示具2を区別するための処理が簡易化されるので、処理速度が高速化され、光学式タッチパネル装置の応答性がより向上する。また、処理が簡易化されるので、性能を落とさずに光学式タッチパネル装置の機能を簡略化することも可能となる。
(実施の形態3)
図11は、実施の形態3に係る本発明の光学式タッチパネル装置の外観を示す模式図である。光学式タッチパネル装置は、複数のペン型指示具2を収納する収納部4を備えている。図12は、実施の形態3に係る光学式タッチパネル1の内部構成を示すブロック図である。収納部4内には、ペン型指示具2に接続するための複数の接続部41が設けられており、複数の接続部41は制御部11に接続されている。図13は、実施の形態3に係るペン型指示具2の機能構成を示すブロック図である。ペン型指示具2は、接続部27を備えており、接続部27は制御部21に接続されている。ペン型指示具2を収納部4に収納した場合に、ペン型指示具2の接続部27が収納部4内の接続部41に接続されるようになっている。光学式タッチパネル装置のその他の構成は実施の形態2と同様である。
制御部11は、接続部41にペン型指示具2の接続部27が接続された場合に、待機時間の長さを示すデータを接続部41からペン型指示具2へ入力する処理を行う。ペン型指示具2は、データを接続部27で受け付け、制御部21は、受け付けたデータに応じた待機時間を設定部24に設定させる処理を行う。制御部11は、複数の接続部41別に異なった待機時間の長さを示すデータをペン型指示具2へ入力する。このような処理によって、各ペン型指示具2から送信される通知信号が時間的に重ならないように、各ペン型指示具2に固有の待機時間が設定される。なお、光学式タッチパネル装置は、収納部4にペン型指示具2が収納された順番に、互いに異なった待機時間の長さを示すデータをペン型指示具2へ入力する処理を行ってもよい。
なお、本実施の形態は、実施の形態1に適用してもよい。この形態では、制御部11は、各ペン型指示具2に対応する要求信号の内容を示すデータを、接続部41からペン型指示具2へ入力する処理を行う。この処理により、各ペン型指示具2に対応する要求信号の内容が各ペン型指示具2で設定される。
(実施の形態4)
図14は、実施の形態4に係るペン型指示具2の機能構成を示すブロック図である。ペン型指示具2は、使用者が押下することのできる押下ボタン(操作部)28を備えている。押下ボタン28は、使用者が押下することによって、表示面10に表示する図形の変更、線の太さの変更、線の描画モードと消去モードとの切り替え等の各種の処理命令を入力するためのものである。光学式タッチパネル装置のその他の構成は実施の形態1と同様である。
図15は、実施の形態4に係るペン型指示具2が送信する通知信号の例を示す特性図である。図15の横軸は時間を示し、縦軸は信号の強度を示す。通知信号は、所定の時間長さだけ電波、超音波又は赤外光が継続する信号である。ペン型指示具2の制御部21は、押下ボタン28の状態に応じて通知信号の時間長さを調整する処理を行う。図15に示す例では、ペン型指示具2は、押下ボタン28が押下されていない状態では時間長さT5の通知信号を送信し、押下ボタン28が押下された状態では時間長さT6の通知信号を送信する。光学式タッチパネル1は、受信した通知信号の時間長さを判定し、判定結果に応じた処理を実行する。例えば、光学式タッチパネル1は、押下ボタン28が押下されていない状態での通知信号を受信した場合は、位置検出の処理を行い、押下ボタン28が押下された状態での通知信号を受信した場合は、位置検出と共に、線の太さの変更等の押下ボタン28の押下に応じた処理を実行する。
以上のように、本実施の形態においては、ペン型指示具2に押下ボタン28を備えることにより、各種の処理命令を光学式タッチパネル1へ入力することができる。また、通知信号の継続時間の長短によって押下ボタン28の押下の有無を表現するので、光学式タッチパネル1は、容易に押下ボタン28の押下の有無を判定することが可能であり、光学式タッチパネル装置の良好な応答性が保たれる。
なお、光学式タッチパネル1は、複数の押下ボタン28を備えた形態であってもよい。この形態では、ペン型指示具2は、夫々の押下ボタン28の押下の有無に応じた時間長さの通知信号を送信する。また、ペン型指示具2は、ダイヤル等の押下ボタン28以外の操作部を備えた形態であってもよい。この形態でも、ペン型指示具2は、操作部の状態に応じた時間長さの通知信号を送信する。また、本実施の形態は、実施の形態2に適用することも可能である。
(実施の形態5)
実施の形態5においては、光学式タッチパネル装置の構成は実施の形態4と同様である。図16は、実施の形態5に係るペン型指示具2が送信する通知信号の例を示す特性図である。図16の横軸は時間を示し、縦軸は信号の強度を示す。通知信号は、複数のパルス信号からなる。ペン型指示具2の制御部21は、押下ボタン28の状態に応じて通知信号を構成するパルス信号の時間間隔を調整する処理を行う。図16に示す例では、ペン型指示具2は、押下ボタン28が押下されていない状態では時間間隔T7の通知信号を送信し、押下ボタン28が押下された状態では時間間隔T8の通知信号を送信する。光学式タッチパネル1は、受信した通知信号を構成するパルス信号の時間間隔を判定し、判定結果に応じた処理を実行する。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態4と同様に、ペン型指示具2から各種の処理命令を光学式タッチパネル1へ入力することができる。また、パルス信号の時間間隔によって押下ボタン28の押下の有無を表現するので、光学式タッチパネル1は、容易に押下ボタン28の押下の有無を判定することが可能であり、光学式タッチパネル装置の良好な応答性が保たれる。なお、実施の形態4と同様に、光学式タッチパネル1は、複数の押下ボタン28を備えた形態であってもよい。この形態では、ペン型指示具2は、夫々の押下ボタン28の押下の有無に応じた時間間隔のパルス信号を送信する。また、同様に、ペン型指示具2は、押下ボタン28以外の操作部を備えた形態であってもよい。また、本実施の形態は、実施の形態2に適用することも可能である。
(実施の形態6)
実施の形態6においては、実施の形態1〜5と異なる方法で光学式タッチパネル1とペン型指示具2とが送受信を行う形態を示す。図17は、実施の形態6に係る光学式タッチパネル1の内部構成を示すブロック図である。光学式タッチパネル1は、発光部12とは別に、赤外光を用いて要求信号を送信するための送信部18を備えている。図18は、実施の形態6に係る光学式タッチパネル1の例を示す模式的正面図である。送信部18は、赤外光を発光するLED等の発光素子を用いてなる発光部181を含んで構成されている。発光部181は、表示面10に接触したペン型指示具2に対して赤外光を放射できる位置に配置されている。図18には、正面視で光学式タッチパネル1の上隅の二箇所に発光部181が配置された例を示す。なお、発光部181の個数は単数でもよく、三個以上であってもよい。図19は、実施の形態6に係るペン型指示具2の外観例を示す模式図である。ペン型指示具2の後端部分に、受光部23が設けられている。光学式タッチパネル装置のその他の構成は実施の形態1と同様である。
発光部181は、広角に赤外光を放射し、また、位置検出用の赤外光とは交差しない方向に赤外光を発光する。制御部11は、要求信号を送信すべく送信部18を制御する。ペン型指示具2は、受光部23で要求信号を受信する。この形態では、要求信号のための発光と位置検出のための発光とをより容易に区別することが可能となる。
なお、光学式タッチパネル装置は、赤外光を用いてペン型指示具2から通知信号を送信し、光学式タッチパネル1では、受光部13とは別に、受信部15で通知信号を受信する形態であってもよい。この形態では、受信部15は受光部を含んで構成されており、受光部は発光部181と同様な位置に配置されている。ペン型指示具2は、後端部分に設けられた送信部25から、赤外光を用いて通知信号を送信する。ペン型指示具2の送信部25は、位置検出用の赤外光とは交差しない方向に赤外光を発光する。光学式タッチパネル1は、受信部15の受光部で赤外光を受光することにより、通知信号を受信する。また、光学式タッチパネル装置は、超音波又は電波を用いて要求信号の送受信を行う形態であってもよい。
本実施の形態で説明した要求信号及び方向信号の送受信方法は、赤外線の遮光を検出する方法以外の方法で位置検出を行う光学式タッチパネル装置に適用することも可能である。例えば、光学式タッチパネル装置は、複数のカメラを備え、ペン型指示具2で指示された表示面10上の部分を複数のカメラで撮影し、三角点法を用いて表示面10上の指示された位置を計算する形態であってもよい。また、例えば、光学式タッチパネル装置は、ペン型指示具2が発光した光を複数のカメラで検出し、三角点法を用いてペン型指示具2の位置を計算する形態であってもよい。この形態では、光学式タッチパネル1は、発光部12及び受光部13を備えておらず、発光部12及び受光部13を利用せずに要求信号の送信及び通知信号の受信を行う。
1 光学式タッチパネル
10 表示面(平面部)
11 制御部
12 発光部
13 受光部
15 受信部
171 表示部(平面部)
2 ペン型指示具(指示具)
21 制御部
22 接触検出部
23 受光部
24 設定部
25 送信部
26 タイマ部
28 押下ボタン(操作部)
4 収納部
3 コンピュータ

Claims (7)

  1. 平面部を有しており、該平面部上の物体の位置を光学的に検出する光学式タッチパネルと、前記平面部上の何れかの位置を指示する複数の指示具とを備え、前記光学式タッチパネルと前記複数の指示具との間で通信が可能な光学式タッチパネル装置において、
    前記光学式タッチパネルは、
    前記複数の指示具の状態の通知を要求する要求信号を前記複数の指示具へ送信する要求信号送信手段を有し、
    前記指示具は、
    前記平面部上の何れかの位置を指示している状態で要求信号を受信した場合に、前記状態を通知する通知信号を、前記複数の指示具別に異なったタイミングで前記光学式タッチパネルへ送信する通知信号送信手段を有し、
    前記光学式タッチパネルは、更に、
    通知信号を受信した後で前記平面部上の物体の位置を検出する位置検出手段を有すること
    を特徴とする光学式タッチパネル装置。
  2. 前記要求信号送信手段は、
    前記複数の指示具の夫々に対応した要求信号を、前記複数の指示具別に異なるタイミングで送信するように構成してあり、
    前記通知信号送信手段は、
    前記指示具で他の指示具に対応する要求信号を受信した場合は通知信号を送信せず、前記指示具で自身に対応する要求信号を受信した場合に通知信号を送信するように構成してあること
    を特徴とする請求項1に記載の光学式タッチパネル装置。
  3. 前記通知信号送信手段は、
    前記複数の指示具別に長さが異なる待機時間を設定してある設定手段と、
    前記指示具で要求信号を受信してから、前記設定手段で設定してある待機時間が経過した後に、通知信号を送信する手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の光学式タッチパネル装置。
  4. 前記光学式タッチパネルは、
    前記平面部に沿った光を発光する発光部を有し、
    前記位置検出手段は、
    前記発光部が発光した光が遮断された位置を求めることによって、前記指示具の位置を検出するように構成してあり、
    前記要求信号送信手段は、
    前記位置検出手段で前記指示具の位置を検出するために前記発光部が発光するタイミングとは異なるタイミングで前記発光部を発光させることによって、要求信号を送信するように構成してあること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の光学式タッチパネル装置。
  5. 前記指示具は、
    操作部を更に備え、
    前記通知信号送信手段は、
    通知信号として所定時間継続する信号を送信し、前記操作部の状態に応じて通知信号が継続する時間を異ならせるように構成してあること
    を特徴とする請求項1から4までの何れか一つに記載の光学式タッチパネル装置。
  6. 前記指示具は、
    操作部を更に備え、
    前記通知信号送信手段は、
    通知信号として複数のパルス信号を送信し、前記操作部の状態に応じて前記複数のパルス信号の時間間隔を異ならせるように構成してあること
    を特徴とする請求項1から4までの何れか一つに記載の光学式タッチパネル装置。
  7. 平面部を有しており、該平面部上の物体の位置を光学的に検出する光学式タッチパネルにおいて、
    前記平面部上の何れかの位置を指示している状態であるかの通知を要求する要求信号を外部の物体へ送信する手段と、
    前記平面部上の何れかの位置を指示している状態であることを通知する通知信号を前記外部の物体から受信する手段と、
    該手段が前記通知信号を受信した場合に、前記平面部上の物体の位置を検出する手段と
    を備えることを特徴とする光学式タッチパネル。
JP2012054936A 2012-03-12 2012-03-12 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル Pending JP2013190863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054936A JP2013190863A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054936A JP2013190863A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013190863A true JP2013190863A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49391068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012054936A Pending JP2013190863A (ja) 2012-03-12 2012-03-12 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013190863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121986A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー 座標検出システム、座標検出装置および座標検出方法
WO2016139861A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社ワコム アクティブ静電スタイラス、センサコントローラ、これらを備えるシステム、及び、これらによって実行される方法
JP2018005543A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015121986A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社リコー 座標検出システム、座標検出装置および座標検出方法
WO2016139861A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 株式会社ワコム アクティブ静電スタイラス、センサコントローラ、これらを備えるシステム、及び、これらによって実行される方法
JP6046321B1 (ja) * 2015-03-02 2016-12-14 株式会社ワコム アクティブ静電スタイラス、センサコントローラ、これらを備えるシステム、及び、これらによって実行される方法
JP2017073149A (ja) * 2015-03-02 2017-04-13 株式会社ワコム アクティブスタイラス
CN107077226A (zh) * 2015-03-02 2017-08-18 株式会社和冠 主动式静电触控笔、传感器控制器、具备这些的系统以及由这些执行的方法
TWI709065B (zh) * 2015-03-02 2020-11-01 日商和冠股份有限公司 主動式觸控筆、感測器控制器
CN107077226B (zh) * 2015-03-02 2021-07-09 株式会社和冠 主动式静电触控笔、传感器控制器、具备这些的系统以及由这些执行的方法
TWI777263B (zh) * 2015-03-02 2022-09-11 日商和冠股份有限公司 主動式觸控筆
TWI803415B (zh) * 2015-03-02 2023-05-21 日商和冠股份有限公司 主動式觸控筆
TWI821144B (zh) * 2015-03-02 2023-11-01 日商和冠股份有限公司 主動式觸控筆
JP2018005543A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087723B1 (ja) 情報端末装置、その制御方法、およびプログラム
KR100842566B1 (ko) 휴대단말기의 움직임을 이용하여 로봇을 제어하기 위한방법 및 장치
US10101819B2 (en) Control system for a gesture sensing arrangement and method for controlling a gesture sensing arrangement
EP2927786B1 (en) Interactive input system, interactive board and methods thereof
KR20140038745A (ko) 광 터치 패널과 터치 펜을 포함하는 터치 시스템 및 터치 시스템에서 간섭 광신호 제어 방법
JP2013190863A (ja) 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル
JP2013246587A (ja) 入力システム、指示具、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP7124375B2 (ja) 電子ペン、表示システムおよび電子ペンの制御方法
WO2016047136A1 (ja) 測定装置及び測定方法
JP5528256B2 (ja) 光学式タッチパネル装置及び光学式タッチパネル
TWI575409B (zh) 雙模觸控方法與適用此方法的觸控筆與觸控面板
JP2006295635A (ja) リモートコントロールシステム
CN204650448U (zh) 检测生理特征的鼠标
JP2008139991A (ja) 筆跡入力システム
TWI496036B (zh) 光學觸控系統及光學觸控方法
US20120274561A1 (en) Operation control system using infrared rays and method thereof
JP2010108452A (ja) 手書き入力システム
JP2015138299A (ja) 指示具及び座標検出システム
JP6654019B2 (ja) 情報処理システム情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および、ハンドヘルド型情報処理装置
US20170007131A1 (en) Electronic device
US20170112394A1 (en) Measurement apparatus and measurement method
US10331273B2 (en) Touch display system, touch device and touch display method for avoiding misjudging of touch position
JP5278288B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法および移動体
JP5304672B2 (ja) 筆跡入力システム
CN106361301B (zh) 移动装置与其控制方法