JP2013183486A - ケーブルホルダ - Google Patents

ケーブルホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2013183486A
JP2013183486A JP2012044072A JP2012044072A JP2013183486A JP 2013183486 A JP2013183486 A JP 2013183486A JP 2012044072 A JP2012044072 A JP 2012044072A JP 2012044072 A JP2012044072 A JP 2012044072A JP 2013183486 A JP2013183486 A JP 2013183486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
holding
guide surface
pair
cable holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5783087B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Tomita
和彦 冨田
Nobuyuki Yamashita
宣幸 山下
Masaaki Imahori
雅明 今堀
Kenichi Egami
健一 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2012044072A priority Critical patent/JP5783087B2/ja
Priority to US13/776,764 priority patent/US9190192B2/en
Priority to CN201310059320.XA priority patent/CN103296621B/zh
Publication of JP2013183486A publication Critical patent/JP2013183486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5783087B2 publication Critical patent/JP5783087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/14Supporting insulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルホルダを構成する複数の部材の変形を抑制しながら、これらの部材同士を容易に固定することが可能なケーブルホルダを提供する。
【解決手段】ケーブルホルダ1は、一対の保持部材2,3は、各々がスライド方向Sに平行な複数の案内面20a,30a,20b,30b、及びスライド方向Sに平行な複数の摺接面21b,31b,22b,32bを有し、一対の保持部材2,3のうち一方の保持部材2は、複数の摺接面21b,22bが他方の保持部材の複数の案内面30a,30bを摺動することによってスライド方向Sに案内され、他方の保持部材3も同様にスライド方向Sに案内され、複数の摺接面21b,31b,22b,32bと複数の案内面20a,30a,20b,30bとの間の摩擦力によって、一対の保持部材2,3が電線41,42,43を保持した状態で相互に固定される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電線等のケーブルを保持するケーブルホルダに関する。
従来、複数の電線を保持して、これらの電線同士が互いに離間した状態で保持する電線保持部材が知られている(特許文献1,2参照)。
特許文献1に記載の電線ホルダは、合成樹脂製の本体部品及び組付部品からなり、本体部品に形成された突出片を弾性変形させて組付部品に形成された複数の板部の間に係合させることにより、本体部品と組付部品とが組み合わされる。この電線ホルダは、コネクタのハウジングに収容され、ハウジングから引き出される電線を保持する。
特許文献2に記載のケーブル固定部材は、一対のブラケット部材からなり、一対のブラケット部材がそれぞれの長手方向の一端に形成された嵌合部を中心として相対回転することによってケーブルを挟持する。これらのブラケット部材は、それぞれに形成された挿通孔に挿通されたボルトによって互いに固定される。このケーブル固定部材は、配線するケーブルの中間部を保持し、挿通孔に挿通したボルトによって固定対象に固定する。
特開2009−146768号公報 特開2012−10443号公報
特許文献1に記載の電線ホルダでは、電線ホルダの本体部品と組付部品を組み立てる際には、本体部品の突出片が弾性変形するため、突出片に負荷がかかってしまう。その突出片への負荷によって、電線ホルダへ影響を及ぼす可能性がある。特に、何度も電線ホルダの取り外しを行う場合には、この影響が顕著となる。また、突出片は弾性変形させる必要があるため、突出片に関しての材料選択の自由度が限られてしまう。
この点に関し、本出願人が提案した特許文献2のケーブル固定部材では、一対のブラケット部材を組み立てる際に弾性変形をさせる必要がないため、一対のブラケット部材に負荷がかかりにくくなっている。このケーブル固定部材では、一対のブラケット部材を弾性変形させる必要はないが、挿通孔にボルトを挿通しなければブラケット部材同士が固定されなかった。
そこで、本発明は、ケーブルホルダを構成する複数の部材の変形を抑制しながら、これらの部材同士を容易に固定することが可能なケーブルホルダを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、一対の保持部材を所定のスライド方向に相対移動させることにより、保持部材の間にケーブルを挟持するケーブルホルダであって、前記一対の保持部材は、各々が前記スライド方向に平行な複数の案内面、及び前記スライド方向に平行な複数の摺接面を有し、前記一対の保持部材のうち一方の保持部材は、前記複数の摺接面が他方の保持部材の前記複数の案内面を摺動することによって前記スライド方向に案内され、前記他方の保持部材は、前記複数の摺接面が前記一方の保持部材の前記複数の案内面を摺動することによって前記スライド方向に案内され、前記複数の摺接面と前記複数の案内面との間の摩擦力によって、前記一対の保持部材が前記ケーブルを保持した状態で相互に固定されるケーブルホルダを提供する。
また、前記一対の保持部材は、それぞれが前記スライド方向に平行なガイド面を有するフランジ部を有し、前記一対の保持部材は、前記一方の保持部材の前記ガイド面と前記他方の保持部材の前記ガイド面とが面接触した状態で前記スライド方向に相対移動可能であってもよい。
また、前記一方の保持部材と前記他方の保持部材とは、同一の形状及び大きさであるとよい。
また、前記一方の保持部材の前記フランジ部及び前記他方の保持部材の前記フランジ部には、前記一対の保持部材が前記電線を挟持したときに互いに連通する貫通孔が形成され、前記貫通孔に内嵌される嵌合部材によって前記一対の保持部材の分離が抑止されてもよい。
本発明に係るケーブルホルダによれば、ケーブルホルダを構成する複数の部材の変形を抑制しながら、これらの部材同士を容易に固定することが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るケーブルホルダを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。 ケーブルホルダを構成する第1及び第2の保持部材を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。 第1の保持部材2と第2の保持部材3とを組み合わせる工程を示す説明図であり、(a)は平面200aと平面300aとを向い合せて第1の保持部材2及び第2の保持部材3を配置した状態を、(b)は第1の保持部材2と第2の保持部材3とをスライド方向Sに沿って相対移動させている状態を、(c)は第1の保持部材2と第2の保持部材3とを組み合わせ、貫通孔210,220,310,320に嵌合部材11,12を挿入させている状態を、それぞれ示す。 第1の保持部材と第2の保持部材との間に電線を挟持する工程を示す説明図であり、(a)は平面と平面とを向い合せて第1の保持部材と第2の保持部材との間に電線を配置した状態を、(b)は第1の保持部材と第2の保持部材とによって電線を挟持し、貫通孔に嵌合部材を挿入させている状態、(c)は第1の保持部材と第2の保持部材との間に電線を挟持し、貫通孔にボルトを挿入させている状態を、それぞれ示す。 本発明の第1の実施の形態の変形例に係るケーブルホルダを示し、(a)は保持部材の斜視図、(b)はケーブルホルダの斜視図、(c)はケーブルホルダのA視点からの側面図、(d)はケーブルホルダのB視点からの側面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る保持部材を示し、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は正面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。 (a)及び(b)は第1の保持部材と第2の保持部材の組付けを示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る保持部材を示し、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は正面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。 (a)及び(b)は第1の保持部材と第2の保持部材の組付けを示す図である。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施の形態に係るケーブルホルダの一構成例を図1〜図4を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るケーブルホルダを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。図2は、ケーブルホルダを構成する第1及び第2の保持部材を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。
ケーブルホルダ1は、3本の電線を挟持して保持する一対の保持部材(第1の保持部材2及び第2の保持部材3)を有している。第1の保持部材2と第2の保持部材3とは、互いに組み合わされて対をなし、一体となってケーブルホルダ1を構成する。ケーブルホルダ1は、第1の保持部材2及び第2の保持部材3を所定のスライド方向に相対移動させることにより、第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に3本の電線を挟持する。
本実施の形態では、第1の保持部材2及び第2の保持部材3が例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド),PBT(ポリブチレンテレフタレート),又はナイロン等のエンジニアリングプラスチック等の樹脂からなり、同じ金型から製造されることにより、同一の形状及び大きさを有している。従って、図2では同じ図面を用いて第1の保持部材2及び第2の保持部材3の構成を説明し、それぞれの部位に第1の保持部材2に対応した符号と第2の保持部材3に対応した符号を併記している。具体的には、第1の保持部材2に対応した符号は最上位桁を2とし、第2の保持部材3に対応した符号は最上位桁を3として区別している。
次に、図2を参照して第1の保持部材2及び第2の保持部材3の構成を説明する。この説明では、主として第1の保持部材2に対応する符号を用いて説明するが、第2の保持部材3の構成も同様である。
第1の保持部材2は、第2の保持部材3との間に電線を挟持する本体部20と、ケーブルホルダ1を取り付け対象に取り付けるための第1のフランジ部21及び第2のフランジ部22とを有している。
本体部20は、その長手方向に沿った平面200aを有している。この平面200aには、平面200aに対して直交する方向に窪む3つの溝部201,202,203が形成されている。これらの溝部201,202,203は、本体部20の長手方向に沿って平面200aに直交する断面の形状が半円状であり、本体部20の長手方向に等間隔に形成されている。
第1のフランジ部21は本体部20の長手方向の一端に形成され、第2のフランジ部22は本体部20の長手方向の他端に形成されている。第1のフランジ部21及び第2のフランジ部22は、その一部が、平面200aよりも、本体部20の長手方向に直交する短手方向に突出している。第1のフランジ部21が平面200aよりも突出した部分、及び第2のフランジ部22が平面200aよりも突出した部分には、互いに向かい合うように、第1の摺接面21b及び第2の摺接面22bが形成されている。第1の摺接面21b及び第2の摺接面22bは、平面200aに対して直交している。
また、本体部20の第1のフランジ部21側における端部には、本体部20の長手方向に対して直交する第2の案内面20bが形成されている。同様に、本体部20の第2のフランジ部22側における端部には、本体部20の長手方向に対して直交する第1の案内面20aが形成されている。第1の案内面20a及び第2の案内面20bは、互いに反対側を向くように形成されている。つまり、第1の案内面20aは、第2のフランジ部22側を向くように、また第2の案内面20bは、第1のフランジ部21側を向くように、形成されている。第1の案内面20aと平面200aとの間には、角部を面取りした曲面状の面取部が形成されている。第2の案内面20bと平面200aとの間にも、角部を面取りした曲面状の面取部が形成されている。
図2(b)に示すように、本体部20の厚さ方向における第1のフランジ部21及び第2のフランジ部22の位置は互いに異なっており、図2(b)の上側を上方とし、図2(b)の下側を下方とすると、第1のフランジ部21は、第2のフランジ部22よりも上方に形成されている。また、第2の案内面20bは、第1のフランジ部21よりも下方に形成され、第1の案内面20aは、第2のフランジ部22よりも上方に形成されている。第1の案内面20aと第1の摺接面21bとの本体部20の厚さ方向における位置は同じである。また、第2の案内面20bと第2の摺接面22bとの本体部20の厚さ方向における位置は同じである。
第1のフランジ部21及び第2のフランジ部22は、本体部20の長手方向に平行で、平面200aに直交するガイド面21a,22aを有する平板状である。ガイド面21aは、第1のフランジ部21の下方における下面として形成され、ガイド面22aは、第2のフランジ部22の上方における上面として形成されている。
第1の保持部材2と第2の保持部材3が組み合わされると、図1に示すように、第1の保持部材2の第1の案内面20a,第1の案内面20b,第1の摺接面21b,第2の摺接面22bが、それぞれ第2の保持部材3の第1の摺接面31b,第2の摺接面32b,第1の案内面30a,第2の案内面30bに面接触する。また、溝部201と溝部301、溝部202と溝部302、及び溝部203と溝部303が、それぞれ電線を保持するための孔である保持孔101,102,103を形成する。
第1のフランジ部21には、第1のフランジ部21を厚さ方向に貫通する貫通孔210が形成されている。また、第2のフランジ部22には、第2のフランジ部22を厚さ方向に貫通する貫通孔220が形成されている。貫通孔210,220の内面210a、220aには、貫通孔210,220の中心に向かって突出する突起が等間隔に形成されている。
次に、第1の保持部材2と第2の保持部材3とを組み立てる工程について図3及び図4を参照して説明する。
図3は、第1の保持部材2と第2の保持部材3とを組み合わせる工程を示す説明図であり、(a)は平面200aと平面300aとを向い合せて第1の保持部材2及び第2の保持部材3を配置した状態を、(b)は第1の保持部材2と第2の保持部材3とをスライド方向Sに沿って相対移動させている状態を、(c)は第1の保持部材2と第2の保持部材3とを組み合わせ、貫通孔210,220,310,320に嵌合部材11,12を挿入させている状態を、それぞれ示す。
まず、図3(a)に示すように、第1の保持部材2と第2の保持部材3とを、第1の保持部材2の平面200aと第2の保持部材3の平面300aとが向かい合うように配置する。次に、図3(b)に示すように、第1の保持部材2の第1のガイド面21aの下方に第2の保持部材3の第2のガイド面32aを面接触させると共に、第2の保持部材の第1のガイド面22aの下方に第1の保持部材2の第2のガイド面31aを面接触させる。これにより、第1の案内面20aと第1の摺接面31b、第2の案内面20bと第2の摺接面32b、第1の案内面30aと第1の摺接面21b、及び第2の案内面30bと第2の摺接面22bを互いに対向させることが容易となる。
次に、第1のガイド面21aと第2のガイド面32a、第1のガイド面22aと第2のガイド面31aとが面接触した状態で第1保持部材2と第2保持部材3とをスライド方向Sに相対移動させる。ここで、スライド方向Sは、平面200a,平面300aの法線方向に対して平行な方向である。第1のガイド面21a,31aと第2のガイド面22a,32aとはスライド方向Sに平行である。
第1の保持部材2と第2の保持部材3とをスライド方向Sに相対移動させていくと、第1の摺接面21bの先端部が第1の案内面30aと平面300aとの間に形成された面取部に当接し、第2の摺接面22bの先端部が第2の案内面30bと平面300aとの間に形成された面取部に当接する。また、第1の摺接面31bの先端部が第1の案内面20aと平面200aとの間に形成された面取部に当接し、第2の摺接面32bの先端部が第2の案内面20bと平面200aとの間に形成された面取部に当接する。これにより、平面200aと平面300aとが平行に対向する。
さらに第1の保持部材2と第2の保持部材3をスライド方向Sに相対移動させると、第1の保持部材2の第1の摺接面21bは第2の保持部材3の第1の案内面30aと接し、第1の保持部材2の第2の摺接面22bは第2の保持部材3の第2の案内面30bと接する。同様に、第2の保持部材3の第1の摺接面31bは第1の保持部材2の第1の案内面20aと接し、第2の保持部材3の第2の摺接面32bは第1の保持部材2の第2の案内面20bと接する。
第1のガイド面21aと第2のガイド面32a、及び第1のガイド面22aと第2のガイド面31aとが面接触することにより、第1の摺接面21bと第1の案内面30a、第2の摺接面22bと第2の案内面30b、第1の摺接面31bと第1の案内面20a、及び第2の摺接面32bと第2の案内面20bとが互いに平行となるように、第1保持部材2と第2保持部材3との相対位置関係が規定される。第1の保持部材2と第2の保持部材3は、このように第1のガイド面21aと第2のガイド面32a、及び第1のガイド面22aと第2のガイド面31aが面接触した状態でスライド方向Sに相対移動が可能である。
第1の案内面20a,30a及び第2の案内面20b,30bは、各々がスライド方向Sに対して平行であるため、第1の保持部材2の第1の摺接面21b及び第2の摺接面22bは、第2の保持部材3の第1の案内面30a及び第2の案内面30bを摺動することによって、スライド方向Sに案内される。同様に、第2の保持部材2の第1の摺接面31b及び第2の摺接面32bは、第2の保持部材3の第1の案内面20a及び第2の案内面20bを摺動することによって、スライド方向Sに案内される。
第1の保持部材2と第2の保持部材3とは、平面200aと平面300aとが突き合わされるまでスライド方向Sに相対移動する。第1の保持部材2と第2の保持部材3とは、主として第1の摺接面21bと第1の案内面30a、第1の摺接面31bと第1の案内面20aとの摩擦力と、第2の摺接面22bと第2の案内面30b、第2の摺接面32bと第2の案内面20bとの間の摩擦力によって、一対の第1の保持部材2と第2の保持部材3とが相互に固定される。よって、第1の保持部材2の平面200aと第2の保持部材3の平面300aとが突き合わされた状態で組み合わされ、固定される。なお、本実施の形態においては、第1のガイド面21aと第2のガイド面32aとの間、及び第1のガイド面31aと第2のガイド面22aとの間には補助的な摩擦力が働いており、第1の保持部材2と第2の保持部材3との固定に寄与している。
また、第1の保持部材2と第2の保持部材3とのスライド方向Sに沿った相対移動により、第1の保持部材2の貫通孔210と第2の保持部材3の貫通孔320が互いに連通する。同様に、第1の保持部材2の貫通孔220と第2の保持部材3の貫通孔310も互いに連通する。一対の第1の保持部材2と第2の保持部材3とが組み合わされた際に連通する貫通孔210,320及び貫通孔220,310には、円筒状の嵌合部材11,12が挿入され、嵌合部材11,12が貫通孔内面210a,220a,310a,320aにそれぞれ内嵌される。貫通孔210,320及び貫通孔220,310に嵌合部材11,12が内嵌されることによって、一対の第1の保持部材2と第2の保持部材3との分離が抑止される。
次に、ケーブルホルダ1による電線41,42,43の挟持について説明する。図4は、第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に電線41,42,43を挟持する工程を示す説明図であり、(a)は平面200aと平面300aとを向い合せて第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に電線41,42,43を配置した状態を、(b)は第1の保持部材2と第2の保持部材3とによって電線41,42,43を挟持し、貫通孔210,220,310,320に嵌合部材11,12を挿入させている状態を、(c)は第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に電線41,42,43を挟持し、貫通孔210,220,310,320にボルト111,121を挿入させている状態を、それぞれ示す。
電線41,42,43の端部には、電線41,42,43を電気的に接続するための端子411,421,431が設けられている。3本の電線41,42,43は、それぞれ向かい合う第1の保持部材2の溝部201,202,203と第2の保持部材3の溝部301,302,303との間に配置される。
電線を挟持しない図3のときと同様に、第1の保持部材2と第2の保持部材3の摺接面(第1の摺接面21b,31b及び第2の摺接面22b,32b)を第1の保持部材2と第2の保持部材3との案内面(第1の案内面20a,30a及び第2の案内面20b,30b)のスライド方向に沿って相対移動させる。そして、平面部200aと平面部300aが突き合わされることによって、第1の保持部材2と第2の保持部材3のスライド方向に対しての位置決めがされる。この状態で、電線411は溝部201,301の間に、電線421は溝部202,302の間に、電線431は溝部203,303の間に挟持される。よって、一対の第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に電線41,42,43が挟持され、その状態で第1の保持部材2と第2の保持部材3とが相互に固定される。
一対の第1の保持部材2と第2の保持部材3との間に電線41,42,43が挟持されたうえで、連通している貫通孔210,320と貫通孔310,220とにそれぞれ嵌合部材11,12が内嵌されることによって、第1の保持部材2と第2の保持部材3との分離を抑え、ケーブルホルダ1による電線41,42,43の挟持がより確実となる。
嵌合部材11,12が内嵌された貫通孔210,320と貫通孔310,220とにボルト111,121を挿入し、ボルト111,121によって取り付け対象に取り付けられる。電線41,42,43の端子411,421,431は、それぞれ取り付け対象の端子台に取り付けられる。
(第1の実施の形態の作用及び効果)
(1)ケーブルホルダ1は、第1保持部材2と第2保持部材3の組付けの際に、部品の変形が少ない。よって、部品の変形による部品への負荷を低減することができる。
(2)第1の保持部材2と第2の保持部材3の組付けの際、それぞれの摺接面が案内面に沿ってスライドされるため、決まった組み付け方向で組み付けることができる。よって、部品に対しての負荷を低減することができる。また、第1保持部材2と第2の保持部材3とがそれぞれの案内面と摺接面の間の摩擦力によって固定されるため、部品同士の固定を容易にすることができる。
(3)フランジ部がガイド面を有することによって、保持部材同士の案内面及び摺接面が平行となるように相対位置が規制される。よって、保持部材同士の分離を抑止することができる。
(4)第1の保持部材2と第2の保持部材3は同一の部材であり、ケーブルホルダ1の部品は一種類でよいため、ケーブルホルダ1のコストを低減することができる。
(5)第1の保持部材2と第2の保持部材3は同一の部材であり、同じ金型から製造されるため、それぞれの摺接面と案内面にかかる摩擦力が製品によってばらつくことを防ぐことができる。
(6)フランジ部にスライド方向Sに対して垂直方向に形成された貫通孔に嵌合部材を内嵌することによって、保持部材同士の分離をボルト締め等をすることなく容易に抑止することができる。
[第1の実施の形態の変形例]
次に、本発明の第1の実施の形態の変形例について図5を参照して説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態の変形例に係るケーブルホルダ1Aを示し、(a)は保持部材2A,3Aの斜視図、(b)はケーブルホルダ1Aの斜視図、(c)はケーブルホルダ1AのA視点からの側面図、(d)はケーブルホルダ1AのB視点からの側面図である
第1の実施の形態では、第1のフランジ部21,31及び第2のフランジ部22,32の第1のガイド面21a,31a及び第2のガイド面22a、32aが平坦な面である場合について説明したが、本実施の形態のケーブルホルダ1Aでは、第1のガイド面21a,31a及び第2のガイド面22a、32aに段差21c,22c及び段差31c,32cが形成されている。これ以外の構成は、第1の実施の形態に係るケーブルホルダ1と同様である。
第1のフランジ部21A,31Aの第1のガイド面21a,31aの突出した部分の面は、第1のガイド面21a,31aの他の面よりも低く形成されている。第1のガイド面21a,31aの突出した部分の面と第1のガイド面21a,31aの他の面との間には段差21c,31cが形成されている。同様に、第2のフランジ部の第2のガイド面21a,31aにも段差22c,32cが形成されている。
第1の保持部材2Aと第2の保持部材3Bを組付ける際には、段差21cと段差32c及び段差22cと段差31cが突き合わされる。これにより、第1の保持部材2Aと第2の保持部材3Aとの組付けるスライド方向Sに対しての位置決めがされ、組付けるスライド方向Sへの相対移動が規制される。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態について説明した作用及び効果に加え、段差21c,22c,31c,32cが形成されることによって、平面部200aと平面部300aの間にすきまがある場合でも、第1の保持部材2Aと第2の保持部材3Aとの組付けるスライド方向Sに対しての位置決めをすることができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について図6及び7を参照して説明する。図6は、本発明の第2の実施の形態に係る保持部材2B,3Bを示し、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は正面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。図7の(a)及び(b)は第1の保持部材2Bと第2の保持部材3Bの組付けを示す図である。
第1の実施の形態では、第1のフランジ部21,31及び第2のフランジ部22,32に貫通孔210,220,310,320が形成されている場合について説明したが、本実施の形態のケーブルホルダ1Bでは、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bに貫通孔は形成されておらず、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bの形状が異なる。これ以外の構成は、第1の実施の形態に係るケーブルホルダ1と同様である。
本実施の形態の第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bは、第1の保持部材2Bと第2の保持部材3Bが組付けられるスライド方向Sに対して突出する矩形状の形状である。第1の実施の形態と同様に、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bには、第1の案内面20c,30c及び第2の案内面20d,30dを摺動する第1の摺接面21d,31d及び第2の摺接面22d,32dがスライド方向Sと平行となるように形成されている。
本実施の形態によれば、第1の実施の形態について説明した(5)の貫通孔に関する作用及び効果を除く作用及び効果に加え、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bに貫通孔を形成しないことによって、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bが小型化されている。よって、第1のフランジ部21B,31B及び第2のフランジ部22B,32Bに貫通孔を形成しないことによってケーブルホルダ1Bを小型化することができる。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について図8及び9を参照して説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態に係る保持部材2C,3Cを示し、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は正面図、(d)は右側面図、(e)は下面図、(f)は斜視図である。図9の(a)及び(b)は第1の保持部材2Cと第2の保持部材3Cの組付けを示す図である。
本実施の形態は、第2の実施の形態と同様にケーブルホルダ1Cでは、第1のフランジ部21C,31C及び第2のフランジ部22C,32Cに貫通孔は形成されておらず、第1のフランジ部21C,31C及び第2のフランジ部22C,32Cの形状が異なる。これ以外の構成は、第1の実施の形態に係るケーブルホルダ1と同様である。
本実施の形態の第1のフランジ部21C,31C及び第2のフランジ部22C,32Cは、本体部20,30側が弦、本体部20,30の反対側が円弧からなる形状をしている。第1のフランジ部21C,31C及び第2のフランジ部22C,32Cは、第1の保持部材2Cと第2の保持部材3Cが組付けられるスライド方向Sに対して突出している。第1の実施の形態と同様に、第1のフランジ部21C,31C及び第2のフランジ部22C,32Cには、第1の案内面20e,30e及び第2の案内面20f,30fを摺動する第1の摺接面21f,31f及び第2の摺接面22f,32fがスライド方向Sと平行となるように形成されている。
本実施の形態によれば、第2の実施の形態について説明した作用及び効果と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組み合わせの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、第1の保持部材と第2の保持部材を同一の部材であるとしたが、これらは同一の部材でなくともよい。
また、第1の保持部材及び第2の保持部材が両端に第1フランジ部及び第2フランジ部をそれぞれ1つずつ有している例を示したが、第1の保持部材及び第2の保持部材の両端に有する第1フランジ部及び第2フランジ部は複数であってもよい。
また、ケーブルホルダに形成される保持孔が3箇所である場合について説明したが、保持孔(溝部)は何箇所であってもよい。挟持される電線の本数についても、3本でなくケーブルホルダに設けられる挟持部の数以下であればよい。
また、貫通孔に嵌合部材を内嵌せずにボルトを挿入することによって、ケーブルホルダを取り付け対象に取り付けてもよい。
また、ケーブルの一例として電線について説明したが、ケーブルは具体的には、電力を供給する電力線を有するケーブル、信号を伝送する信号線を有するケーブル、電力線及び信号線を有するケーブルなどであってもよい。
また、本発明は自動車用のケーブルには限られず、例えば激しい振動等を受ける環境下で使用されるケーブル類に好適に用いることができる。
1,1A,1B,1C…ケーブルホルダ、2,2A,2B,2C…第1の保持部材、3,3A,3B,3C…第2の保持部材、11,12…嵌合部材、111,121…ボルト、20,30…本体部、20a,30a,20c,30c,20e,30e…第1の案内面、20b,30b,20d,30d,20f,30f…第2の案内面、21,31,21A,31A,21B,31B,21C,31C…第1のフランジ部、21a,31a,21e,31e…第1のガイド面、22a,32a,22e,32e…第2のガイド面、21b,31b,21d,31d,21f,31f…第1の摺接面、22b,32b,22d,32d,22f,32f…第2の摺接面、21c,22c,31c,32c…段差、22,3222A,32A,22B,32B,22C,32C…第2のフランジ部、101,102,103…保持孔、200a,300a…平面部、201,202,203,301,302,303…溝部、210,220,310,320…貫通孔、210a,220a,310a,320a…内面、41,42,43…電線、411,421,431…端子

Claims (4)

  1. 一対の保持部材を所定のスライド方向に相対移動させることにより、前記一対の保持部材の間にケーブルを挟持するケーブルホルダであって、
    前記一対の保持部材は、各々が前記スライド方向に平行な複数の案内面、及び前記スライド方向に平行な複数の摺接面を有し、
    前記一対の保持部材のうち一方の保持部材は、前記複数の摺接面が他方の保持部材の前記複数の案内面を摺動することによって前記スライド方向に案内され、
    前記他方の保持部材は、前記複数の摺接面が前記一方の保持部材の前記複数の案内面を摺動することによって前記スライド方向に案内され、
    前記複数の摺接面と前記複数の案内面との間の摩擦力によって、前記一対の保持部材が前記ケーブルを保持した状態で相互に固定される
    ケーブルホルダ。
  2. 前記一対の保持部材は、それぞれが前記スライド方向に平行なガイド面を有するフランジ部を有し、
    前記一対の保持部材は、前記一方の保持部材の前記ガイド面と前記他方の保持部材の前記ガイド面とが面接触した状態で前記スライド方向に相対移動可能である、
    請求項1に記載のケーブルホルダ。
  3. 前記一方の保持部材と前記他方の保持部材とは、同一の形状及び大きさである、
    請求項1又は2に記載のケーブルホルダ。
  4. 前記一方の保持部材の前記フランジ部及び前記他方の保持部材の前記フランジ部には、前記一対の保持部材が前記電線を挟持したときに互いに連通する貫通孔が形成され、
    前記貫通孔に内嵌される嵌合部材によって前記一対の保持部材の分離が抑止される、
    請求項2又は3に記載のケーブルホルダ。
JP2012044072A 2012-02-29 2012-02-29 ケーブルホルダ Active JP5783087B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044072A JP5783087B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ケーブルホルダ
US13/776,764 US9190192B2 (en) 2012-02-29 2013-02-26 Cable holder
CN201310059320.XA CN103296621B (zh) 2012-02-29 2013-02-26 电缆架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044072A JP5783087B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ケーブルホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183486A true JP2013183486A (ja) 2013-09-12
JP5783087B2 JP5783087B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=49001619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044072A Active JP5783087B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 ケーブルホルダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9190192B2 (ja)
JP (1) JP5783087B2 (ja)
CN (1) CN103296621B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104764A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 アーム機構
US11705254B2 (en) 2021-02-02 2023-07-18 Proterial, Ltd. Wiring component holder for holding wires
JP7571586B2 (ja) 2021-02-02 2024-10-23 株式会社プロテリアル 配線部品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010043565A1 (de) * 2010-11-08 2012-05-10 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung für eine Leitung und Verfahren zum Befestigen einer Leitung
US20140041898A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-13 Ho Cheung Article for securing and ordering cables leading away from a key switch
WO2014071021A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Adc Telecommunications, Inc. Anchoring cables to rack with cable clamp arrangements
CN104470309A (zh) * 2014-11-21 2015-03-25 苏州明远冲压件厂 一种可调节开合理线固定器
CN104393543A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 苏州明远冲压件厂 一种可调节线材固定器
CN104393548A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 苏州明远冲压件厂 一种理线固定器
CN104378945A (zh) * 2014-11-21 2015-02-25 苏州明远冲压件厂 一种开合理线固定器
CN104362558A (zh) * 2014-11-21 2015-02-18 苏州明远冲压件厂 一种可调节活动开合理线固定器
CN104377617A (zh) * 2014-11-21 2015-02-25 苏州明远冲压件厂 一种活动开合理线固定器
CN105003740B (zh) * 2015-06-25 2017-05-10 国网山东省电力公司日照供电公司 防脱电缆卡子
USD837623S1 (en) * 2015-10-20 2019-01-08 LWE, Inc. Load beam for press pack clamp
USD798691S1 (en) * 2015-12-23 2017-10-03 Roger Webb Modular furniture part
USD789181S1 (en) * 2015-12-23 2017-06-13 Roger Webb Modular furniture part
US10464779B1 (en) * 2018-02-24 2019-11-05 Cable Wrangler, Llc Cable storage system
CN112478949A (zh) * 2020-11-06 2021-03-12 重庆电子工程职业学院 一种具有束线收纳盒机构的计算机设备及其实施方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127258U (ja) * 1977-03-18 1978-10-09
JP2002533739A (ja) * 1997-11-11 2002-10-08 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト ファイバオプチック終端部材
JP2007218320A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kasaku Kamata 配管類固定具
JP2009146768A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線ホルダ
JP2012010443A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hitachi Cable Ltd ケーブル固定部材及びケーブル固定構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992802A (en) * 1997-05-14 1999-11-30 Campbell Design Systems Cable support
DE10307835B3 (de) * 2003-02-25 2004-09-16 A. Raymond & Cie Kabelklemme
US7514630B2 (en) * 2006-10-11 2009-04-07 Gary Anderson Removable harness for disentangling wires
GB0624617D0 (en) * 2006-12-11 2007-01-17 Tyco Electronics Raychem Nv Cable Retention Clip

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127258U (ja) * 1977-03-18 1978-10-09
JP2002533739A (ja) * 1997-11-11 2002-10-08 インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト ファイバオプチック終端部材
JP2007218320A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Kasaku Kamata 配管類固定具
JP2009146768A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線ホルダ
JP2012010443A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Hitachi Cable Ltd ケーブル固定部材及びケーブル固定構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104764A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 アーム機構
US11705254B2 (en) 2021-02-02 2023-07-18 Proterial, Ltd. Wiring component holder for holding wires
JP7571586B2 (ja) 2021-02-02 2024-10-23 株式会社プロテリアル 配線部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN103296621B (zh) 2017-11-10
US20130220670A1 (en) 2013-08-29
JP5783087B2 (ja) 2015-09-24
CN103296621A (zh) 2013-09-11
US9190192B2 (en) 2015-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783087B2 (ja) ケーブルホルダ
US8870131B2 (en) Wiring harness fixture
EP2903093B1 (en) Electrical connector
US9287643B2 (en) Electric connector
JP6190348B2 (ja) コネクタの支持構造及びアダプタ
WO2011129338A1 (ja) 電子部品
CN109478742B (zh) 具有缆线保持体的缆线连接器
JP5738093B2 (ja) ジョイントコネクタ
US10044121B2 (en) Press-fit terminal
US20170163013A1 (en) Substrate holding structure, electronic component module, and electrical connection box
JP2016146255A (ja) ソケット型コネクタ及びコネクタユニット
US9166333B2 (en) Connector
US9774155B2 (en) Assembling structure of bus bar
US20160036149A1 (en) Connector
KR102580548B1 (ko) 전자 디바이스 패키지 박스
JP4302071B2 (ja) ボード実装型光コネクタ
KR102674178B1 (ko) 전기 커넥터 및 그의 제조 방법
EP2921890B1 (en) Housing connection structure
KR20210153123A (ko) 전자 기기
US10608510B2 (en) Power supply terminal structure and method for assembling motor
JP6099826B1 (ja) 電気機器
JP2018106819A (ja) コネクタ
EP2766959B1 (en) Connector system with coding modules
JP6247596B2 (ja) コネクタ組立体
JP2008192387A (ja) 分岐接続用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5783087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350