JP2013183455A - ナイキスト波長分割多重システム - Google Patents

ナイキスト波長分割多重システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013183455A
JP2013183455A JP2013033392A JP2013033392A JP2013183455A JP 2013183455 A JP2013183455 A JP 2013183455A JP 2013033392 A JP2013033392 A JP 2013033392A JP 2013033392 A JP2013033392 A JP 2013033392A JP 2013183455 A JP2013183455 A JP 2013183455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
optical
qpsk
modulated signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013033392A
Other languages
English (en)
Inventor
Zhensheng Jia
ジィア,ゼンシェン
Jianjun Yu
ユ,ジャンジュン
Hung-Chang Chien
チェイン,ハン−チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE USA Inc
Original Assignee
ZTE USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE USA Inc filed Critical ZTE USA Inc
Publication of JP2013183455A publication Critical patent/JP2013183455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】信号を伝送するためにナイキストWDMを利用し、長距離にわたり高いスペクトル効率を実現する。
【解決手段】
本発明は、通信システムの信号を送受信するための装置および方法を含む。ビームスプリッタは、光信号を複数の信号に分割する。少なくとも一つのQPSK変調器は、上記複数の信号から複数のQPSK変調された信号を生成する。光合波器は、上記複数のQPSK変調された信号を重ね合せて多重信号を生成する。そして上記多重信号は、送信される。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信システム、とくにナイキスト(Nyquist)波長分割多重システム(WDM)に関する。
通信システムにおける、とくに映像、モバイルデータ、およびクラウドサービスについてのトラフィック(traffic)が急速に増加するにつれて、たとえば16QAMのようなより高いスペクトル効率(SE)を提供する先進的な変調フォーマットが全体的なファイバ容量を増加させて需要を満たすと考えられてきた。
しかしながら、高い変調次数(modulation order)は、実装するためのペナルティ(implementation penalty)を増加させ、受信機の感度を低下させ、結果的により高い光信号対雑音比(OSNR:optical signal to noise ratio)が要求される。
この高い要求を回避するため、WDNシステムにおけるSEのもう一つのアプローチは、周波数領域(コヒーレント光学OFDM)あるいは時間領域(ナイキストWDM)における隣接チャネルの直交性によって個々のチャネルの間隔を狭めることである。
CO−OFDM(コヒーレント光学OFDM)は、広い受信機帯域幅を必要とし、かつナイキストWDMよりも高いADコンバーター(ADC)サンプリング・レートを必要とする。
しかしながら、ナイキストWDMは、実用的な実装についてより粗い性能を示す。図1は、上記2つの技術を示す。コヒーレント検波を備えたナイキストWDM伝送システムを実装することが有利であろう。
本発明は、信号を伝送するためにナイキストWDMを利用し、長距離にわたり高いスペクトル効率を実現する。
本発明の一つの態様は、通信システムの信号を送受信する装置および方法を含む。ビームスプリッタは、光信号を複数の信号に分割する。少なくとも1つのQPSK変調器は、前記複数の信号から複数のQPSK変調信号を生成する。光合波器は、前記複数のQPSK変調信号を重ね合せて多重信号にする。そして、前記多重信号は、送信される。
本発明によれば、長距離にわたり高いスペクトル効率を実現できる。
コヒーレント光直交波周波数分割多重(OFDM)およびナイキストWDMを例示する図である。 本発明の実施形態による、コヒーレント検波を備えたナイキストWDM伝送システムを示す。 本発明の実施形態による、ディジタル信号処理工程を示す。 フィルタ処理前後における信号のスペクトルを示す。 25GHzの光学的間隔にわたる28Gbaud PDM QPSK信号におけるコヒーレント検波のための12〜13GHzバンド幅ほど小さいADCを説明する実験検証結果を示す。 本発明の実施形態による、ディジタルフィルタ、MLSE復号、および反転チャネル応答を示す。
本発明の実施形態は、長距離にわたり高スペクトル効率を実現するためにナイキストWDMを使用する。
図2は、本実施形態の送信機および受信機のブロック構成図である。レーザ101は連続的な光波を生成する。レーザ101は、広い線幅を有する分布帰還型レーザダイオード(DFB−LD:distributed feedback type laser diode)でありうる。100Gbit/s QPSKには2MHzよりも小さい線幅で十分である。しかしながら、2MHzよりも大きい線幅でも十分である。あるいは、レーザ光源101は、高レベルの変調フォーマット信号に対して好適である、細い線幅で低い位相ノイズを有する調節可能な外部レーザでありうる。
上記光波は、偏波ビームスプリッタ(PBS:polarization beam splitter)によって分割され、4位相偏移変調(QPSK:quadrature phase shift keying)によって変調される。
これらの変調光波は、その後、偏光多重QPSK変調信号を実現するため偏波ビーム結合器(PBC)によって重ね合される。
この非リターンゼロ(NRZ)QPSK変調は、カスケード接続された直列または並列変調器によって実現されうる。
たとえば8PSK、8QAM、またはさらに高いレベルの異なる変調フォーマットの変調器も使用されうる。
そして、積極的なスペクトル成形および多重化を実施するために狭帯域の光学フィルタ機能を備えた光合波器103が使用されて、ナイキスト(シンボルバンド幅=チャネル間隔)またはナイキストWDM信号より高速(シンボルバンド幅<チャネル間隔)を得る。
この光合波器103は、いくつかのチャネルに使用されうる波長選択スイッチ(WSS:wavelength−selective switch)フィルタ、1つのチャネルに使用されうる調節可能な光学フィルタ、WDMチャネルに使用されうる光インターリーバ(optical interleaver)、1つのチャネルに使用されうるファイバブラッグ回折格子(Fiber Bragg grating)でありうる。伝送リンク104は、各々の期間において光増幅器(OA)およびファイバを含む波長分散(CD:chromatic dispersion)を補償できない可能性がある。
上記光増幅器は、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA:erbium doped fiber amplifier)、ラマン増幅器などである。光ファイバは、たとえばG.652 またはG.655ファイバなどのどのような種類でもよい。
信号の伝送の後、光分波器105はWDMチャネルを逆多重化(demultiplex)し、コヒーレント検波のための経路を決める。
上記光分波器105は、いくつかのチャネルに使用されうる(WSS:wavelength−selective switch)フィルタ、1つのチャネルに使用されうる調節可能な光学フィルタ、WDMチャネルに使用されうる光インターリーバ、1つのチャネルに使用されうるファイバブラッグ回折格子でありうる。
受信機において、PBSが、偏光分波され到達した伝送信号を備えた90度光ハイブリッド(optical hybrid)106に打ち込まれたのち、コヒーレント検波技術は、局所発振(LO)信号を採用する。
分散型の信号は、フォトダイオード(PD)107に送信され、アナログ・ディジタル・コンバータ(ADC)108でディジタル的にサンプリングされる。
図3に示されるように、ディジタル信号処理(DSP)装置109が、その後フロントエンド106および107、およびリタイミング108を補償し、静的および動的線形損失を均一にする。
DSP装置は、リサンプリング(re−sampling)およびクロック修復(clock recovery)、周波数領域および時間領域における線形波長分散補償、適応性偏光分波用の定包絡線信号用アルゴリズム、残余波長分散(residual chromatic dispersion)を含む。
以下の搬送波回復は、周波数オフセットおよび搬送位相ノイズを補償しうる。
CMAおよび搬送波位相回復にディジタルフィルタが追加されうる。
ディジタルフィルタは、信号スペクトル中の高周波成分の一部を除去する機能を実行し、ADCおよびPDのバンド幅の要求を緩和する。
ノイズやクロストークを抑制してナイキストWDMの強化フィルタリング・チャネルにおける最適検出110を実現するため、この追加のディジタルフィルタおよび最尤系列推定(MLSE:maximum likelihood sequence estimation)が使用される。
要求されたADCバンド幅は、最適な検出を実現するため縮小される。
図4は、コサイン型フィルタのような通常のDSP装置の後の反転チャネル応答を有する理想的なフィルタの波形を示す。
フォトダイオードのバンド幅の要件も縮減しうる。フィルタ処理されたスペクトルは図5に示される。
実験結果が図6に示される。十分な性能のためには強いフィルタバンド幅の約半分が必要であることが分かる。これは、DSP装置の後にディジタルフィルタを適用することにより、処理されたチャネルの高周波成分が除去されるからである。
本発明の方法および装置が単純および複雑なコンピュータを含む機械および装置を使用して実行されうると理解されなければならない。
さらに、上述したアーキテクチャおよび方法は、一部または全部、機械読取可能な媒体の形に格納されることができる。
例えば、本発明の動作は機械読取可能な媒体(例えば磁気ディスクまたは光ディスク)に保存されることができる。そして、それはディスク駆動装置(またはコンピュータ読取可能の中程度のドライブ)を経てアクセスできる。
あるいは、上述のように動作を実行する論理は、追加的なコンピュータおよび/または機械読取可能媒体、たとえば離散的なハードウェア構成要素としての大規模集積回路(LSI)、特定用途向け集積回路(ASIC)、電気的に消去可能なプログラム可能な読取り専用メモリ(EEPROM)のようなファームウェアにおいて、実装されることができる。
ある実施形態の実装は、さらに、ウェブ実装、コンピュータ・ソフトウェアを含む機械実装の形を取りうる。
本発明の態様が示され、説明されたが、より多くの変更態様が本願明細書において、発明の概念から逸脱することなく、可能であることは当業者にとって明らかである。したがって、本発明は、以下の請求項の精神を除いて、制限されることはない。

Claims (14)

  1. 光信号を伝送する方法であって、
    光信号を複数の信号に分割する段階と、
    少なくとも1つの4位相偏移変調器によって、複数のQPSK変調信号を生成する段階と、
    光合波器によって、前記複数のQPSK変調信号を重ね合せて多重信号にする段階と、
    前記多重信号を伝送する段階と、
    を有する、方法。
  2. 前記QPSK変調器は、カスケード接続された変調器を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記重ね合せて多重信号にする段階は、スペクトル成形する段階および前記複数のQPSK変調信号を多重化する段階を有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記光合波器は、波長選択スイッチフィルタを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 光通信システムにおける受信方法であって、
    受信した多重信号を逆多重信号に逆多重化する段階と、
    前記逆多重信号をコヒーレントに検波する段階と、
    を有する、方法。
  6. 前記コヒーレントに検波する段階は、波長分散補償を実現する段階を有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記コヒーレントに検波する段階は、均一化信号をポストフィルタリングする段階を有することを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記コヒーレントに検波する段階は、前記ポストフィルタ後の均一化信号を最尤系列推定する段階を有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 光信号を伝送する装置であって、
    光信号を複数の信号に分割する手段と、
    複数のQPSK変調信号を生成する手段と、
    前記複数のQPSK変調信号を重ね合せて多重信号にする手段と、
    前記多重信号を伝送する手段と、
    を有する、装置。
  10. 前記重ね合せて多重信号にする手段は、スペクトルを成形する手段および前記複数のQPSK変調信号を多重化する手段を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 光信号を伝送するシステムであって、
    光信号を複数の信号に分割するように構成されたビームスプリッタと、
    複数のQPSK変調信号を生成するように構成された少なくとも1つの4位相偏移変調器と、
    前記複数のQPSK変調信号を重ね合せて多重信号にするように構成された光合波器と、
    前記多重信号を伝送するように構成されたファイバと、
    を有する、システム。
  12. 前記QPSK変調器は、カスケード接続された変調器を有することを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記光合波器は、スペクトルを成形し、前記複数のQPSK変調信号を多重化するように構成されることを特徴とする請求項11または12に記載のシステム。
  14. 前記光合波器は、波長選択スイッチフィルタであることを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載のシステム。
JP2013033392A 2012-02-29 2013-02-22 ナイキスト波長分割多重システム Pending JP2013183455A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261604978P 2012-02-29 2012-02-29
US61/604,978 2012-02-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103247A Division JP6133358B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 情報ビットを修復する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013183455A true JP2013183455A (ja) 2013-09-12

Family

ID=47845737

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033392A Pending JP2013183455A (ja) 2012-02-29 2013-02-22 ナイキスト波長分割多重システム
JP2015103247A Expired - Fee Related JP6133358B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 情報ビットを修復する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103247A Expired - Fee Related JP6133358B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-20 情報ビットを修復する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9391731B2 (ja)
EP (1) EP2634944A1 (ja)
JP (2) JP2013183455A (ja)
CN (1) CN103326803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005158A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 国立大学法人東北大学 Otdm多重分離方法およびotdm多重分離装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270379B2 (en) * 2013-03-18 2016-02-23 Nec Laboratories America, Inc. Optical nyquist superchannel generation using microwave low-pass filtering and optical equalization
US9647426B1 (en) 2013-06-28 2017-05-09 Aurrion, Inc. Polarization insensitive colorless optical devices
US20150043918A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Arris Enterprises, Inc. Double Capacity Pluggable Optics
WO2015027903A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Zte Corporation Optical communication using super-nyquist signals
WO2015061967A1 (zh) * 2013-10-29 2015-05-07 华为技术有限公司 一种多带超通道外差光信号接收系统和光信号接收方法
WO2015120894A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and apparatus for upgrading an optical node in an installed wdm network
WO2015143664A1 (zh) * 2014-03-27 2015-10-01 华为技术有限公司 监测光性能参数的装置、方法和光传输系统
US9496965B2 (en) * 2014-08-15 2016-11-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Chromatic dispersion compensator with integrated anti-aliasing filter and resampler
US9912414B2 (en) 2014-11-14 2018-03-06 Zte Corporation Iterative post-equalization for coherent optical receivers
WO2016141945A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Danmarks Tekniske Universitet All-optical conversion between an ofdm signal and a nyquist-wdm signal
GB2538793A (en) 2015-05-29 2016-11-30 Oclaro Tech Ltd Multiple carrier
CN105553563B (zh) * 2015-12-14 2017-09-12 北京交通大学 一种多功能毫米波、奈奎斯特波形光学发生装置
CN105610516A (zh) * 2015-12-24 2016-05-25 湖北工业大学 基于超奈奎斯特系统的光调制方法及其相应的解调方法
US10735103B2 (en) * 2016-12-28 2020-08-04 Nec Corporation Reception device, transmission device, optical communication system and optical communication method
US20200278589A1 (en) * 2020-05-18 2020-09-03 Intel Corporation Optical architecture with hybrid on-silicon iii-v modulator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074565A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入多重化装置
JP2011234325A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム,光送信装置,光受信装置及び光伝送方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325318A (en) * 1992-01-31 1994-06-28 Constream Corporation Variable rate digital filter
JP3403849B2 (ja) * 1995-03-17 2003-05-06 富士通株式会社 多重無線装置の受信部に設けられるクロック位相検出回路及びクロック再生回路
US6330273B1 (en) * 1996-03-28 2001-12-11 Roke Manor Research Limited Apparatus for code tracking in a direct sequence spread spectrum receiver
GB2370473B (en) * 2000-12-21 2004-04-07 Marconi Caswell Ltd Improvements in or relating to optical communication
US7062165B2 (en) * 2001-12-26 2006-06-13 Nortel Networks Limited Receiver monitoring and optimization using forward error correction information
US8494372B2 (en) * 2002-04-30 2013-07-23 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for optimizing optical and electrical filtering of optical signals
KR100510690B1 (ko) * 2003-01-20 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 수신기 및 심볼 클럭 복구 장치
US7215623B2 (en) * 2003-02-26 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction signal processing apparatus
US7315575B2 (en) * 2004-03-08 2008-01-01 Nortel Networks Limited Equalization strategy for dual-polarization optical transport system
US7627252B2 (en) * 2005-02-28 2009-12-01 Nortel Networks Limited Clock recovery from an optical signal with dispersion impairments
US7606498B1 (en) * 2005-10-21 2009-10-20 Nortel Networks Limited Carrier recovery in a coherent optical receiver
US20080199191A1 (en) * 2005-12-19 2008-08-21 Lucent Technologies Inc. Maximum likelihood sequence estimation for high spectral efficiency optical communication systems
JP4303760B2 (ja) * 2007-02-16 2009-07-29 富士通株式会社 Ad変換制御装置、光受信装置および光受信方法
US7492292B2 (en) * 2007-05-29 2009-02-17 Intel Corporation Calibrating an analog component using digital feedback information
JP5034770B2 (ja) * 2007-08-16 2012-09-26 富士通株式会社 コヒーレント光受信器および光通信システム
JP4934557B2 (ja) * 2007-09-27 2012-05-16 株式会社日立製作所 4値位相変調器
EP2086130B1 (en) * 2008-01-29 2013-01-09 Alcatel Lucent Combined phase and polarization modulation for optical communication
EP2109233B1 (en) * 2008-04-11 2010-08-04 Alcatel Lucent Modulation scheme with increased number of states of polarization
US20100296819A1 (en) * 2008-04-24 2010-11-25 Kahn Joseph M Optical Receivers and Communication Systems
US8682175B2 (en) * 2008-08-28 2014-03-25 Cisco Technology, Inc. Variable rate transponders for optical communication systems using digital electric filters
US8768180B2 (en) * 2009-02-23 2014-07-01 Exfo, Inc. All-optical, phase sensitive optical signal sampling
US8306418B2 (en) * 2009-03-10 2012-11-06 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Data pattern dependent distortion compensation in a coherent optical signal receiver
JP5365319B2 (ja) * 2009-04-10 2013-12-11 富士通株式会社 光伝送システム
GB2472082B (en) * 2009-07-23 2015-05-27 Coreoptics Inc Clock recovery for optical transmission systems
US8811827B2 (en) * 2009-09-25 2014-08-19 Infinera Corporation System for generating optical RZ signals based on electrical RZ signals
US8463121B2 (en) * 2009-10-09 2013-06-11 Nec Laboratories America, Inc. Ultra wide-range frequency offset estimation for digital coherent optical receivers
US8260153B2 (en) * 2009-12-10 2012-09-04 Alcatel Lucent Method and apparatus for polarization-division-multiplexed optical coherent receivers
CN102204132B (zh) * 2009-12-15 2014-10-15 穆尔蒂菲有限公司 对光纤中光信号的色度色散进行相干均衡的方法和系统
JP5421792B2 (ja) * 2010-01-12 2014-02-19 株式会社日立製作所 偏波多重送信器及び伝送システム
US8639120B2 (en) * 2010-01-20 2014-01-28 Fujitsu Limited Method and system for electrical domain optical spectrum shaping
JP5482273B2 (ja) * 2010-02-12 2014-05-07 富士通株式会社 光受信器
JP5437858B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-12 富士通テレコムネットワークス株式会社 光伝送システム
US8249467B2 (en) * 2010-03-11 2012-08-21 Ciena Corporation Self test of a dual polarization transmitter
EP2549704B1 (en) * 2010-03-16 2020-09-02 Nec Corporation Digital receiver and optical communication system that uses same
US20110236025A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Opnext Subsystems, Inc. Sub-rate sampling in coherent optical receivers
CN102215189B (zh) * 2010-04-02 2014-12-17 富士通株式会社 滤波器、相干接收机装置和相干接收方法
US8588624B2 (en) * 2010-05-07 2013-11-19 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Pilot symbol aided carrier phase estimation
US8477056B2 (en) * 2010-06-01 2013-07-02 Infinera Corporation Method, system, and apparatus for interpolating an output of an analog-to-digital converter
WO2012004890A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 株式会社日立製作所 光受信器及び光伝送システム
US8655190B2 (en) * 2010-10-05 2014-02-18 Infinera Corporation Wavelength division multiplexed optical communication system architectures
US8768177B2 (en) * 2010-10-05 2014-07-01 Infinera Corporation Wavelength division multiplexed optical communication system having variable channel spacings
US8639118B2 (en) * 2010-10-05 2014-01-28 Infinera Corporation Wavelength division multiplexed optical communication system having variable channel spacings and different modulation formats
JP5699583B2 (ja) * 2010-12-17 2015-04-15 富士通株式会社 光受信機及び光受信方法
CN103460659B (zh) * 2011-02-07 2016-03-30 日本电信电话株式会社 数字信号处理装置
RU2557012C2 (ru) * 2011-02-17 2015-07-20 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Модуль оценивания расфазировки, модуль компенсации расфазировки и когерентный приемник
US8781326B2 (en) * 2011-04-11 2014-07-15 Nec Laboratories America, Inc. Energy efficient OFDM transceiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074565A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光分岐挿入多重化装置
JP2011234325A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Fujitsu Ltd 光伝送システム,光送信装置,光受信装置及び光伝送方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014015602; Xiang Zhou,et al.: 'Multi-Level, Multi-Dimensional Coding for High-Speed and High-Spectral-Efficiency Optical Transmissi' Journal of Lightwave Technology Vol.27, Issue.16, 20090815, pages.3641-3653, IEEE *
JPN6014015605; Gabriella Bosco, et al.: 'On the Performance of Nyquist-WDM Terabit Superchannels Based on PM-BPSK, PM-QPSK, PM-8QAM or PM-16Q' Journal of Lightwave Technology Vol.29, Issue.1, 20110101, pages.53-61, IEEE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016005158A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 国立大学法人東北大学 Otdm多重分離方法およびotdm多重分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130223843A1 (en) 2013-08-29
US9391731B2 (en) 2016-07-12
CN103326803A (zh) 2013-09-25
JP6133358B2 (ja) 2017-05-24
EP2634944A1 (en) 2013-09-04
JP2015156718A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133358B2 (ja) 情報ビットを修復する方法
JP6589276B2 (ja) 光伝送装置、光伝送システム、及び、送信波長制御方法
JP5476697B2 (ja) 光信号送信装置
Jia et al. Field transmission of 100 G and beyond: multiple baud rates and mixed line rates using Nyquist-WDM technology
JP6251269B2 (ja) 400gの信号生成およびコヒーレント検出のためのシステムおよび方法
Ip et al. 100G and beyond transmission technologies for evolving optical networks and relevant physical-layer issues
Zhang et al. Transmission of 20× 440-Gb/s super-Nyquist-filtered signals over 3600 km based on single-carrier 110-GBaud PDM QPSK with 100-GHz grid
Zhang et al. 400 G transmission of super-Nyquist-filtered signal based on single-carrier 110-GBaud PDM QPSK with 100-GHz grid
Huang et al. Transmission of spectral efficient super-channels using all-optical OFDM and digital coherent receiver technologies
Liu et al. Superchannel for next-generation optical networks
JP5892299B1 (ja) 光伝送方法および光伝送システム
US8577224B2 (en) Optical shaping for amplification in a semiconductor optical amplifier
US9825707B2 (en) System and method for coherent detection with digital signal procession
EP2025076A2 (en) Optical communication system and method using optical channels with pair-wise orthogonal relationship
US20120263468A1 (en) Generation of Optical Quadrature Duobinary Format Using Optical Delay
US10256907B2 (en) System and method for coherent detection with digital signal procession
Chang et al. Filtering tolerance of 108-Gb/s PolMux quadrature duobinary signal on 25-GHz grid
Zhang et al. Performance study of 100-Gb/s super-Nyquist QPSK and Nyquist 8QAM over 25-GHz spacing
WO2013043463A1 (en) Method for generating an optimized return-to- zero pulse shape against aggressive optical filtering and an optical transmitter implementing the method
Xia et al. 92-Gb/s field trial with ultra-high PMD tolerance of 107-ps DGD
WO2019166433A1 (en) Receiver and method for reception an optical signal in a kramers-kronig receiver
Seimetz et al. Transmission reach attainable for single-polarization and PolMux coherent Star 16QAM systems in comparison to 8PSK and QPSK at 10Gbaud
Chandrasekhar et al. 400-Gb/s and 1-Tb/s superchannels using multi-carrier no-guard-interval coherent OFDM
Winzer et al. High-speed and high-capacity optical transmission systems
Liu et al. Digital coherent superposition for performance improvement of spatially multiplexed 676-Gb/s OFDM-16QAM superchannels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120