JP2013182308A - 作業状況表示装置および作業状況表示方法 - Google Patents

作業状況表示装置および作業状況表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013182308A
JP2013182308A JP2012043913A JP2012043913A JP2013182308A JP 2013182308 A JP2013182308 A JP 2013182308A JP 2012043913 A JP2012043913 A JP 2012043913A JP 2012043913 A JP2012043913 A JP 2012043913A JP 2013182308 A JP2013182308 A JP 2013182308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
error
screen
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012043913A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ishimoto
英明 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2012043913A priority Critical patent/JP2013182308A/ja
Publication of JP2013182308A publication Critical patent/JP2013182308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】現在の作業状況や作業手順を簡易に確認する。
【解決手段】ユーザにより指定された一連の作業に対応する操作データを操作データ記憶部16から取得する操作データ取得部11と、操作データ取得部11により取得された操作データに対応する条件データを条件データ記憶部17から取得する条件データ取得部12と、条件データ取得部12により取得された条件データに基づいて、操作データ取得部11により取得された操作データに対応する操作内容および操作結果にエラーがあるか否かを判定する判定部14と、作業項目ごとの作業状況を含む作業情報を一連の作業の順番に表示する一覧画面を生成して表示する画面生成表示部15と、を備え、画面生成表示部15は、判定部14によって操作内容および操作結果にエラーがあると判定された場合に、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を一覧画面に付加する。
【選択図】図1

Description

本発明は、作業状況表示装置および作業状況表示方法に関する。
生産プロセスを管理する現場では、通信機能を有する各種のデバイス(例えばセンサやバルブポジショナ等)をプラントに設置している。これらのデバイスは、生産プロセスの内容に応じてパラメータやその値が設定される。パラメータ等の設定作業は、プラントをどのように変更するかによってその内容や手順が変わる。また、各設定作業によって生成されるデータ間には依存関係があるため、設定作業の順序には決まりがある。しかしながら、設定作業の種類は非常に多く依存関係が複雑であるため、ユーザが設定作業の内容を全て覚えることは難しい。したがって、ユーザが作業漏れを引き起こすことや作業手順を間違えるおそれがある。作業漏れや作業手順を間違えると、本来必要な制御ができなくなってしまい、生産プロセスを正常に実行できなくなってしまう。
下記特許文献1には、過去に設計した成果物を再利用部品として有効に利用する制御設計用コンフィギュレーションツールが開示されている。
特許第3488019号公報
上述した制御設計用コンフィギュレーションツールでは、設定対象となるデバイスに設定する内容が再利用部品と同一の設定内容であれば有効に再利用できるが、設定内容が相違する場合には、再利用部品を利用したとしても設定作業をやり直すことになる。この場合には、ユーザが作業漏れを引き起こすことや作業手順を間違えるおそれがある。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、現在の作業状況や作業手順を簡易に確認することができる作業状況表示装置および作業状況表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る作業状況表示装置は、一連の作業に含まれる作業項目に対するユーザの操作内容および操作結果に関するデータを操作データとして、前記一連の作業ごとに記憶する操作データ記憶部と、前記操作内容および前記操作結果がエラーとなる条件を条件データとして、前記作業項目ごとに記憶する条件データ記憶部と、ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する前記操作データを、前記操作データ記憶部により記憶された前記操作データから取得する操作データ取得部と、前記操作データ取得部により取得された前記操作データに対応する前記条件データを、前記条件データ記憶部により記憶された前記条件データから取得する条件データ取得部と、前記条件データ取得部により取得された前記条件データに基づいて、前記操作データ取得部により取得された前記操作データに対応する前記操作内容および前記操作結果にエラーがあるか否かを判定する判定部と、前記作業項目ごとの作業状況を含む作業情報を前記一連の作業の順番に表示する一覧画面を生成して表示する画面生成表示部と、を備え、前記画面生成表示部は、前記判定部によって前記操作内容および前記操作結果にエラーがあると判定された場合に、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を、前記一覧画面に付加する。
また、本発明に係る作業状況表示方法は、一連の作業に含まれる作業項目に対するユーザの操作内容および操作結果に関するデータを操作データとして前記一連の作業ごとに記憶する操作データ記憶部から、ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する操作データを取得する操作データ取得ステップと、前記操作内容および前記操作結果がエラーとなる条件を条件データとして前記作業項目ごとに記憶する条件データ記憶部から、前記操作データ取得ステップにおいて取得された前記操作データに対応する前記条件データを取得する条件データ取得ステップと、前記条件データ取得ステップにおいて取得された前記条件データに基づいて、前記操作データ取得ステップにおいて取得された前記操作データに対応する前記操作内容および前記操作結果にエラーがあるか否かを判定する判定ステップと、前記作業項目ごとの作業状況を含む作業情報を前記一連の作業の順番に表示する一覧画面を生成して表示する画面生成表示ステップと、を含み、前記画面生成表示ステップは、前記判定ステップにおいて前記操作内容および前記操作結果にエラーがあると判定された場合に、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を、前記一覧画面に付加する。
かかる構成を採用することで、ユーザが一連の作業を指定することで、その一連の作業に含まれる作業項目ごとの作業状況を一連の作業の作業順に従って表示する一覧画面を生成させることができ、一連の作業に対応する操作データと操作データに対応する条件データとに基づいて、一連の作業における操作内容および操作結果にエラーがあるか否かを判定し、当該操作内容および操作結果にエラーがある場合には、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を一覧画面に付加して表示させることが可能となる。
上記作業状況表示装置は、前記作業項目を前記一覧画面に表示する際の表示順を規定する表示順データ、前記一覧画面を構成する各種の表示項目を規定する表示項目データ、および前記一覧画面に表示する各種のメッセージ内容に関するメッセージデータを、画面データとして、前記一連の作業ごとに記憶する画面データ記憶部と、ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する前記画面データを、前記画面データ記憶部により記憶された前記画面データから取得する画面データ取得部と、をさらに備え、前記画面生成表示部は、前記画面データ取得部により取得された前記画面データに基づいて、前記一覧画面を生成する、こととしてもよい。
これにより、予め登録した表示順データで規定された表示順に従って作業項目を表示させ、予め登録した表示項目データで規定された表示項目に従って画面を構成させ、予め登録したメッセージデータに従ってメッセージを表示させた一覧画面を生成することが可能となる。
上記画面生成表示部は、エラー表示をする際に、少なくとも、前記一覧画面の表示欄のうちエラーが存在する前記表示欄の色を変更するか、エラーメッセージを表示することとしてもよい。これにより、エラーの箇所とエラーの内容を容易に把握させることが可能となる。
上記画面生成表示部は、前記作業項目に対する作業を行うためのツールを起動させるか、当該ツールの機能を実行させるボタンを前記一覧画面に表示することとしてもよい。これにより、その作業に適したツールを用いて作業を行うことが可能となる。
本発明によれば、現在の作業状況や作業手順を簡易に確認することができる作業状況表示装置および作業状況表示方法を提供することができる。
実施形態における作業状況表示装置を含むデバイス管理システムの構成を例示する図である。 実施形態における作業状況一覧画面を例示する図である。 実施形態における作業状況表示装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態について説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
図1は、本発明の実施形態における作業状況表示装置を含むデバイス管理システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、デバイス管理システム100は、作業状況表示装置1と、コントローラ2と、デバイス3A〜3Pと、を備える。コントローラ2とデバイス3A〜3Pとはネットワークを介して接続されており、相互に通信可能となっている。なお、デバイス3A〜3Pは、以下において特に区別して記載する必要がない場合には、デバイス3と記載する。
デバイス3は、プラント内に装備される各種の機器であり、ネットワークを介して双方向に通信する機能を有する。デバイス3としては、例えば、流量や圧力、温度等の発信器、流量制御弁や圧力制御弁等のバルブの開度を変更・検出するバルブポジショナ、およびポンプやファン等を動作させるアクチュエータが該当する。
コントローラ2は、生産プロセスの実行状態を制御する機器である。具体的に、コントローラ2は、例えば、発信器から取得した流量や圧力等の測定値に基づいて、バルブポジショナを制御することで、配管に設けられたバルブの開度を調節する。
作業状況表示装置1は、ユーザによる一連のエンジニアリング作業の作業状況や作業手順を確認するための作業状況一覧画面を表示する装置である。エンジニアリング作業には、例えば、コンフィギュレーションの設定作業や、パラメータ値の設定作業等が含まれる。作業状況一覧画面の詳細については後述する。
作業状況表示装置1は、物理的には、例えば、CPU(図示省略)、記憶装置(図示省略)、および入出力インターフェース(図示省略)を備える。記憶装置は、例えば、操作データや条件データ、画面データ等を記憶する。
操作データは、一連のエンジニアリング作業に含まれる各作業項目に対するユーザの操作内容や操作結果に関するデータである。作業項目としては、例えば、ジョブの設定、システムの定義、デバイスの定義、制御ループの定義、スケジューラの設定等がある。
操作データには、操作内容や操作結果に加え、タイムスタンプを含むことができる。操作データとして、例示的に、“Aデバイスを追加した(2011/11/30 11:00)”や、“Aデバイスのxxパラメータが書き込めなかった(2011/11/30 16:00)”、“Aデバイスのxxパラメータが変更された(2011/11/30 17:00)”を用いることができる。
操作データは、一連のエンジニアリング作業を特定可能なジョブ名と作業項目を特定可能な作業項目名とを付して操作データ記憶部16に格納される。
条件データは、操作内容や操作結果がエラーとなる条件を規定するデータである。条件データとして、例示的に、“デバイスのパラメータを変更した後に、そのパラメータがデバイスに書き込まれていない場合にはエラーとする”や、“デバイスに書き込めないパラメータが存在する場合にはエラーとする”を用いることができる。条件データは、ジョブ名と作業項目名とを付して条件データ記憶部17に格納される。
画面データは、作業状況一覧画面を表示する際に必要となるデータである。画面データとしては、例えば、作業項目を一覧画面に表示する際の表示順を規定する表示順データや、作業状況一覧画面を構成する各種の表示項目を規定する表示項目データ、作業状況一覧画面に表示する各種のメッセージ内容に関するメッセージデータが該当する。メッセージ内容には、例えば、注意を要する操作の内容やエラーの内容等を含むことができる。画面データは、ジョブ名を付して画面データ記憶部18に格納される。
作業状況表示装置1は、図2に示す作業状況一覧画面を表示することで、ユーザが指定したジョブに対応する一連のエンジニアリング作業の作業状況や作業手順を含む作業情報をユーザに提示する。作業状況一覧画面は、上述した画面データ、操作データおよび条件データを用いて生成する。
図2に示す作業状況一覧画面について詳細に説明する。作業状況一覧画面は、表示欄として、例えば、作業順欄L1、作業項目欄L2、対象欄L3、ツール欄L4、作成日時欄L5、変更日時欄L6、書込日時欄L7、操作ログ欄L8、エラークリア欄L9およびメッセージ欄L10を有する。
作業順欄L1には、一連のエンジニアリング作業を作業する際の順番を表示する。ユーザは、この順番に従って作業を実行していくことで、作業手順の誤りや作業漏れ等を防ぐことができる。
作業項目欄L2には、一連のエンジニアリング作業に含まれる作業項目の名称を表示する。対象欄L3には、作業対象となるコントローラ2やデバイス3等の機器の名称を表示する。ツール欄L4には、ユーザが作業を行うためのツールを起動する起動ボタンを表示する。ユーザは、この起動ボタンをクリックすることで、その作業に必要なツールを起動して、そのツールの機能を実行する。なお、ツール欄L4に、ツールの名称を表示することとしてもよい。また、起動ボタンをクリックする際にツールが既に起動している場合には、起動ボタンをクリックすることで、そのツールの機能を実行できる。
作成日時欄L5には、データを作成した日時を表示する。変更日時欄L6には、データを変更した日時を表示する。書込日時欄L7には、作成または変更したデータを対象機器に実際に書き込んだ日時を表示する。なお、上記データには、機器に書き込みが必要なデータと、機器に書き込みが不要なデータとがある。
操作ログ欄L8には、作業中に行った各種操作のログを表示するための表示ボタンを表示する。エラークリア欄L9には、作業状況一覧画面に付加されたエラー表示をクリアするためのクリアボタンが表示される。メッセージ欄L10には、ユーザへのメッセージを表示する。メッセージには、例えば、ユーザへの操作説明やエラー内容等が含まれる。ユーザは、メッセージを参照することで、注意を要する操作の内容やエラーの内容等を確認することができる。
ここで、本実施形態では、操作内容や操作結果等にエラーが存在する場合には、作業状況一覧画面にエラー表示を付加する。エラー表示としては、例えば、エラーの存在が確認された表示欄の背景をエラーが存在することを示す色に変更することや、メッセージ欄L10にエラーの内容を表示すること等が該当する。
表示欄の背景色を変更する例として、明らかにエラーがあるときにはその表示欄の背景を標準色から赤色に変更し、エラーの可能性があるときにはその表示欄の背景を標準色から黄色に変更すること等がある。
具体的に、図2では、作業順“3”の変更日時欄L6およびメッセージ欄L10の背景が黄色に変更されている。また、作業順“6”および“7”の書込日時欄L7およびメッセージ欄L10の背景が赤色に変更され、作業順“8”の書込日時欄L7およびメッセージ欄L10の背景が黄色に変更されている。さらに、作業順“12”の変更日時欄L6およびメッセージ欄L10の背景が赤色に変更されている。
また、図2に示す作業順“3”のエラークリア欄L9に表示されているクリアボタンをクリックすると、変更日時欄L6およびメッセージ欄L10の背景が黄色から標準色に戻る。この機能は、エラーを機械的に判定すると、本来は問題が無くてもエラー表示されることが起こり得るため、この状態を解消するために設けたものである。つまり、クリアボタンをクリックすることで、その作業項目に関するエラー表示を解除(クリア処理)することができる。なお、作業状況一覧画面に再確認ボタンを追加してもよい。この再確認ボタンをクリックすることで、例えば、クリア処理の確認や、クリア処理のキャンセル(クリアしたエラー表示を再表示する)を行えることとしてもよい。
このような作業状況一覧画面を表示することで、ユーザは、ジョブに対応する一連のエンジニアリング作業の作業手順や作業漏れの有無等を簡易に確認することができる。作業状況一覧画面は、ジョブごとに生成されるため、ユーザは、ジョブを指定して作業状況一覧画面を表示させる。ジョブは、例えば、以下のように指定することができる。
ジョブディレクトリ下に作成されている既存のジョブフォルダの中から一つのジョブフォルダをユーザが選択することで、ジョブを指定する。ジョブフォルダは、ジョブに関するデータを格納するフォルダであり、所定のジョブディレクトリ下にジョブごとに作成される。指定するジョブがジョブディレクトリ下に作成されていない場合には、ジョブディレクトリ下にジョブフォルダを新規に作成させ、そのフォルダをジョブとして指定すればよい。
図1に示すように、作業状況表示装置1は、機能的には、例えば、操作データ取得部11と、条件データ取得部12と、画面データ取得部13と、判定部14と、画面生成表示部15とを有する。
操作データ取得部11は、ユーザにより指定されたジョブに対応する操作データを、操作データ記憶部16から取得する。
条件データ取得部12は、操作データ取得部11により取得された操作データに対応する条件データを、条件データ記憶部17から取得する。
画面データ取得部13は、ユーザにより指定されたジョブに対応する画面データを、画面データ記憶部18から取得する。
判定部14は、条件データ取得部12により取得された条件データに基づいて、操作データ取得部11により取得された操作データに対応する操作内容および操作結果にエラーがあるか否かを判定する。
画面生成表示部15は、画面データ取得部13により取得された画面データに基づいて、図2に示す作業状況一覧画面を生成して表示する。
画面生成表示部15は、判定部14によって操作内容および操作結果にエラーがあると判定された場合に、作業状況一覧画面の表示欄のうちエラーが存在する表示欄の色を変更するとともに、メッセージ欄L10にエラーメッセージを表示する。
図2を参照して、判定部14による判定結果と画面生成表示部15によるエラー表示との関係について具体的に説明する。
(1)作業順“2”の“システム定義のエクスポート”作業の変更日時“2011/10/26 08:58”が、作業順“3”の“インポートFC”作業の変更日時“2011/10/26 08:56”よりも後である場合。この場合、判定部14は、作業順“2”の“システム定義のエクスポート”作業でエクスポートした内容が反映されていないと判定する。その結果、画面生成表示部15は、作業順“3”の変更日時欄L6およびメッセージ欄L10の背景を黄色に変更し、作業順“3”のメッセージ欄L10に“エクスポートしたシステム定義が読み込まれていない可能性があります。”というメッセージを表示して、ユーザに警告する。
(2)作業順“6”の“デバイス設定”作業により設定したパラメータとデバイスに書き込まれているパラメータとが一致していない場合。この場合、判定部14は、デバイスに書き込まれていないパラメータがあると判定する。その結果、画面生成表示部15は、作業順“6”の書込日時欄L7およびメッセージ欄L10の背景を赤色に変更し、作業順“6”のメッセージ欄L10に“xxパラメータの書き込みが行われていません。”というメッセージを表示して、ユーザに警告する。
(3)作業順“7”の“デバイス設定”作業の変更日時が記録されているのに、書込日時が記録されていない場合。この場合、判定部14は、設定変更されたパラメータがデバイスに書き込まれていないと判定する。その結果、画面生成表示部15は、作業順“7”の書込日時欄L7およびメッセージ欄L10の背景を赤色に変更し、作業順“7”のメッセージ欄L10に“パラメータの書き込みを行っていません。”というメッセージを表示して、ユーザに警告する。
(4)作業順“8”の“デバイス設定”作業の書込日時“2011/10/26 09:14”が、変更日時“2011/10/26 09:15”よりも前である場合。この場合、判定部14は、設定変更されたパラメータがデバイスに書き込まれていない可能性があると判定する。その結果、画面生成表示部15は、作業順“8”の書込日時欄L7およびメッセージ欄L10の背景を黄色に変更し、作業順“8”のメッセージ欄L10に“パラメータの書き込みを行っていない可能性があります。”というメッセージを表示して、ユーザに警告する。
(5)作業順“12”の“整合性チェック”作業は、全ての“デバイス設定”作業が終了した後に必ず実行する作業であるところ、全ての“デバイス設定”作業が終了しているのに、作業順“12”の変更日時が記録されていない場合。この場合、判定部14は、“整合性チェック”作業が作業漏れしていると判定する。その結果、画面生成表示部15は、作業順“12”の変更日時欄L6およびメッセージ欄L10の背景を赤色に変更し、作業順“12”のメッセージ欄L10に“整合性チェックが行われていません。”というメッセージを表示して、ユーザに警告する。
次に、図3を参照して、実施形態における作業状況表示装置1の動作について説明する。
最初に、ユーザがジョブを指定する(ステップS101)と、画面データ取得部13は、ステップS101で指定したジョブに対応する画面データを画面データ記憶部18から取得する(ステップS102)。
続いて、操作データ取得部11は、上記ステップS101で指定したジョブに対応する操作データを操作データ記憶部16から取得する(ステップS103)。
続いて、条件データ取得部12は、上記ステップS103で取得した操作データに対応する条件データを条件データ記憶部17から取得する(ステップS104)。
続いて、判定部14は、上記ステップS104で取得した条件データに基づいて、上記ステップS103で取得した操作データに対応する操作内容および操作結果にエラーがあるか否かを判定する(ステップS105)。この判定がNOである場合(ステップS105;NO)に、画面生成表示部15は、上記ステップS102で取得した画面データに基づいて、作業状況一覧画面を生成して表示する(ステップS106)。そして、本動作を終了する。
一方、上記ステップS105の判定で、いずれかの操作内容および操作結果にエラーがあると判定された場合(ステップS105;YES)に、画面生成表示部15は、上記ステップS102で取得した画面データに基づいて作業状況一覧画面を生成し、この生成した作業状況一覧画面にエラー表示を付加して表示する(ステップS107)。そして、本動作を終了する。
ユーザは、作業状況一覧画面の各作業項目欄L2に表示された作業項目に対応する作業を、一覧画面上に表示された順に従って実行していくことで、一連のエンジニアリング作業を手順通りに確実に行うことができる。また、ユーザは、作業状況一覧画面の各ツール欄L4に設けられた起動ボタンをクリックしてツールを起動させるか、ツールの機能を実行させることで、その作業に適したツールを用いてエンジニアリング作業を行うことができる。
また、ユーザは、作業状況一覧画面の各操作ログ欄L8に設けられた表示ボタンをクリックしてログを表示させることで、その作業で行った操作内容を確認することができる。また、ユーザは、作業状況一覧画面の各メッセージ欄L10に表示された操作説明等のメッセージを参考にして作業を行うことができる。
上述してきたように、実施形態における作業状況表示装置1によれば、ユーザがジョブを指定することで、そのジョブに対応する作業項目ごとの作業状況を、一連のエンジニアリング作業の作業順に従って表示する作業状況一覧画面を表示させることができる。また、ジョブに対応する操作データと操作データに対応する条件データとに基づいて、一連のエンジニアリング作業における操作内容および操作結果にエラーがあるか否かを判定し、当該操作内容および操作結果にエラーがある場合には、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を作業状況一覧画面に付加して表示させることができる。
それゆえに、実施形態における作業状況表示装置1によれば、現在の作業状況や作業手順を簡易に確認することができるため、作業漏れを確実に発見し、早期に対処することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、一連の作業がエンジニアリング作業である場合について説明しているが、他の作業にも本発明を適用することができ、例えば、コンピュータを用いて、所定の手順を踏んで行い得る作業全般に適用することができる。
1…作業状況表示装置
2…コントローラ
3A〜3P…デバイス
11…操作データ取得部
12…条件データ取得部
13…画面データ取得部
14…判定部
15…画面生成表示部
16…操作データ記憶部
17…条件データ記憶部
18…画面データ記憶部
100…デバイス管理システム

Claims (5)

  1. 一連の作業に含まれる作業項目に対するユーザの操作内容および操作結果に関するデータを操作データとして、前記一連の作業ごとに記憶する操作データ記憶部と、
    前記操作内容および前記操作結果がエラーとなる条件を条件データとして、前記作業項目ごとに記憶する条件データ記憶部と、
    ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する前記操作データを、前記操作データ記憶部により記憶された前記操作データから取得する操作データ取得部と、
    前記操作データ取得部により取得された前記操作データに対応する前記条件データを、前記条件データ記憶部により記憶された前記条件データから取得する条件データ取得部と、
    前記条件データ取得部により取得された前記条件データに基づいて、前記操作データ取得部により取得された前記操作データに対応する前記操作内容および前記操作結果にエラーがあるか否かを判定する判定部と、
    前記作業項目ごとの作業状況を含む作業情報を前記一連の作業の順番に表示する一覧画面を生成して表示する画面生成表示部と、を備え、
    前記画面生成表示部は、前記判定部によって前記操作内容および前記操作結果にエラーがあると判定された場合に、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を、前記一覧画面に付加する、ことを特徴とする作業状況表示装置。
  2. 前記作業項目を前記一覧画面に表示する際の表示順を規定する表示順データ、前記一覧画面を構成する各種の表示項目を規定する表示項目データ、および前記一覧画面に表示する各種のメッセージ内容に関するメッセージデータを、画面データとして、前記一連の作業ごとに記憶する画面データ記憶部と、
    ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する前記画面データを、前記画面データ記憶部により記憶された前記画面データから取得する画面データ取得部と、をさらに備え、
    前記画面生成表示部は、前記画面データ取得部により取得された前記画面データに基づいて、前記一覧画面を生成する、ことを特徴とする請求項1記載の作業状況表示装置。
  3. 前記画面生成表示部は、エラー表示をする際に、少なくとも、前記一覧画面の表示欄のうちエラーが存在する前記表示欄の色を変更するか、エラーメッセージを表示する、ことを特徴とする請求項1または2記載の作業状況表示装置。
  4. 前記画面生成表示部は、前記作業項目に対する作業を行うためのツールを起動させるか、当該ツールの機能を実行させるボタンを前記一覧画面に表示する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の作業状況表示装置。
  5. 一連の作業に含まれる作業項目に対するユーザの操作内容および操作結果に関するデータを操作データとして前記一連の作業ごとに記憶する操作データ記憶部から、ユーザにより指定された前記一連の作業に対応する操作データを取得する操作データ取得ステップと、
    前記操作内容および前記操作結果がエラーとなる条件を条件データとして前記作業項目ごとに記憶する条件データ記憶部から、前記操作データ取得ステップにおいて取得された前記操作データに対応する前記条件データを取得する条件データ取得ステップと、
    前記条件データ取得ステップにおいて取得された前記条件データに基づいて、前記操作データ取得ステップにおいて取得された前記操作データに対応する前記操作内容および前記操作結果にエラーがあるか否かを判定する判定ステップと、
    前記作業項目ごとの作業状況を含む作業情報を前記一連の作業の順番に表示する一覧画面を生成して表示する画面生成表示ステップと、を含み、
    前記画面生成表示ステップは、前記判定ステップにおいて前記操作内容および前記操作結果にエラーがあると判定された場合に、エラー内容およびエラー箇所を含むエラー表示を、前記一覧画面に付加する、ことを特徴とする作業状況表示方法。
JP2012043913A 2012-02-29 2012-02-29 作業状況表示装置および作業状況表示方法 Pending JP2013182308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043913A JP2013182308A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 作業状況表示装置および作業状況表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043913A JP2013182308A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 作業状況表示装置および作業状況表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013182308A true JP2013182308A (ja) 2013-09-12

Family

ID=49272937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043913A Pending JP2013182308A (ja) 2012-02-29 2012-02-29 作業状況表示装置および作業状況表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013182308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129012A (ja) * 2014-12-10 2016-07-14 横河電機株式会社 デバイス管理システムおよび方法
JP2019067400A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるグラフィカルディスプレイ構成設計検証のためのシステム及び方法
US11704010B2 (en) 2017-10-02 2023-07-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for supporting multi-language display view capabilities in a process control plant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129012A (ja) * 2014-12-10 2016-07-14 横河電機株式会社 デバイス管理システムおよび方法
JP2019067400A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるグラフィカルディスプレイ構成設計検証のためのシステム及び方法
US11704010B2 (en) 2017-10-02 2023-07-18 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Systems and methods for supporting multi-language display view capabilities in a process control plant
JP7414392B2 (ja) 2017-10-02 2024-01-16 フィッシャー-ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド プロセスプラントにおけるグラフィカルディスプレイ構成設計検証のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3232280B1 (en) Field device maintenance apparatus, method for maintaining a field device, and storage medium
JP2023029859A (ja) プロセス制御システムにおける構成可能なユーザ表示
JP5850033B2 (ja) フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
EP2246759B1 (en) Configuring animations and events for operator interface displays in a process control system
JP6432551B2 (ja) 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
EP3036615B1 (en) Dynamic contextual menu for touch-sensitive devices
JP2015130174A (ja) プラント監視システムのユーザ表示に用いるための迅速に編集可能な特徴を有する再使用可能なグラフィカル要素
US20130135331A1 (en) Project-data creating device and programmable display device
US8676359B2 (en) Field device management apparatus and computer program
EP3232380B1 (en) Device maintenance apparatus, method for maintaining device, and storage medium
EP2891976B1 (en) Software workstation and method for employing appended metadata in industrial automation software
JP2013182308A (ja) 作業状況表示装置および作業状況表示方法
US20150095335A1 (en) Change management system in a process control architecture
JP6503750B2 (ja) エンジニアリング支援装置、方法、及びプログラム
US20090085917A1 (en) Variable and event association on a display
JPWO2015170408A1 (ja) 監視制御システム、監視端末及び監視プログラム
US20080307331A1 (en) Graphic information generation system
JP5404666B2 (ja) ユーザインタフェース設計装置
JP6856153B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP2012038068A (ja) プログラム作成装置及び画像制御システム
JP4683535B2 (ja) ジョブネット管理システム
JP2013182309A (ja) 作業支援システムおよび作業支援方法
JP6919679B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP6801771B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
JP6708240B2 (ja) 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体