JP2013181442A - 高湿分空気利用ガスタービンシステム及び高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法 - Google Patents

高湿分空気利用ガスタービンシステム及び高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013181442A
JP2013181442A JP2012044931A JP2012044931A JP2013181442A JP 2013181442 A JP2013181442 A JP 2013181442A JP 2012044931 A JP2012044931 A JP 2012044931A JP 2012044931 A JP2012044931 A JP 2012044931A JP 2013181442 A JP2013181442 A JP 2013181442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heat exchanger
compressed air
water
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012044931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639609B2 (ja
Inventor
Mamoru Hirota
広田  守
Hidefumi Araki
秀文 荒木
Moriaki Tsukamoto
守昭 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012044931A priority Critical patent/JP5639609B2/ja
Publication of JP2013181442A publication Critical patent/JP2013181442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639609B2 publication Critical patent/JP5639609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】
高湿分空気を燃焼用空気として燃料を燃焼させる高湿分空気利用ガスタービンシステムにおいて、増湿塔から再生熱交換器までの配管の腐食を抑制することが可能な高湿分空気利用ガスタービンシステム及び運転方法を提供する。
【解決手段】
圧縮機2、圧縮空気に水分を添加する増湿塔7、加湿した圧縮空気を加熱する再生熱交換器6、再生熱交換器からの高湿分空気を燃焼用空気として燃料を燃焼させる燃焼器4、タービン3、ガスタービン排ガスから水分を回収する水回収装置12などから構成される高湿分空気利用ガスタービンシステムにおいて、増湿塔から再生熱交換器までの配管として二重管72を用い、内側管内に増湿塔から出た圧縮空気を流し、外側管と内側管との間にガスタービン排ガスの一部を流し、内側管内面に水分が存在しないような温度まで加熱して配管の腐食を抑制する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高湿分空気を燃焼用空気として燃料を燃焼させガスタービンを駆動する高湿分空気利用ガスタービンシステム及び高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法に関する。
高湿分空気利用ガスタービンシステムは、燃焼用圧縮空気に水分を添加し、ガスタービンシステムの発電効率を向上させるものとして広く知られている。ここで用いられる水分は高純度水である。ガスタービンシステムを長時間連続運転することを想定すると、この間に使用する大量の高純度水を予め確保しておく必要があるが、そのために要する設備、費用は無視できないものがある。そこで、燃焼排ガスからガスタービンに添加した水分を回収して、ガスタービン(燃焼用圧縮空気)へ添加する水分として再度使用する高湿分利用ガスタービンシステムが提案されている(例えば特許文献1参照)。
このような高湿分利用ガスタービンシステムでは、燃焼排ガスから水分を回収して再び燃焼用圧縮空気に水分を供給する水系統と、添加する水分の加熱源として燃焼排ガスの熱エネルギを回収する水系統が設けられている。また、燃焼排ガスから回収された回収水には燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物NOx,硫黄酸化物SOx,炭酸ガスCO2,酸素O2が溶解し、回収水中には硝酸イオン、炭酸イオン等の不純物が多く含まれるため、回収水をガスタービンに供給する前に脱炭酸塔,イオン交換樹脂等の水浄化装置を設置して水中のガス及び不純物を除去して、回収水を再利用するようにしている。
特開2010-255456号公報
燃焼排ガス中の水分の回収水からガス及び不純物を除去したとしても、燃焼器に供給する高湿分空気を得るには、浄化された回収水と圧縮空気を増湿塔で接触させる必要があるため、圧縮空気と浄化された水が増湿塔内で混合され、圧縮空気中のCO2やO2,微量のNOxやSOx,Na,Cl等が水に溶解する。温度も高いため、水系統を構成する配管は厳しい腐食環境下に置かれ、高耐食性の材料を使用する必要がある。
そこで、特許文献1では、ガスタービンシステムの燃焼排ガスあるいは圧縮空気の保有する熱量を回収して利用する第1の水系統と、ガスタービン燃焼排ガスに含まれる水分を回収する水回収装置,回収水に含まれる不純物を除去する不純物除去手段,不純物除去手段からの回収水の循環系統を備え循環水を用いて圧縮機からの圧縮空気に湿分を加える増湿塔から構成される第2の水系統とを備え、第1の水系統と第2の水系統の間に熱交換手段を設けることによって、第1の水系統を流れる循環水に圧縮空気が直接に接することがないようにして、第1の水系統を構成する配管に低コストの材料(低耐食材の炭素鋼)を適用することができるようにしている。
しかしながら、特許文献1に記載のシステムにおいても、増湿塔から再生熱交換器に至る配管は、不純物が溶解した水分と接することになる。即ち、増湿塔から出た圧縮空気が増湿塔の水を含んだ状態で再熱交換器まで運ばれるため、その配管の内表面は水分を含んだ状態となる。従って、増湿塔から再生熱交換器に至る配管については、特許文献1のシステムにおいても十分な耐食性をもつ材料を使用する必要がある。例えば、オーステナイト系ステンレス鋼が適用される。しかし、一般的なオーステナイト系ステンレス鋼のSUS304等は応力腐食割れの懸念があり、システムの信頼性を低下させる。さらに、ステンレス鋼は高濃度のCr,Niを添加しているために、一般的に価格が高く、高湿分利用ガスタービンシステムの価格を大きく上昇させる。
本発明の目的は、高湿分空気を燃焼用空気として燃料を燃焼させる高湿分空気利用ガスタービンシステムにおいて、増湿塔から再生熱交換器までの配管の腐食を抑制することが可能な高湿分空気利用ガスタービンシステム及び高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法を提供することにある。
本発明は、増湿塔から再生熱交換器までの配管内面が水で濡れないようにして、配管の腐食を抑制することを特徴とする。
より具体的には、タービンを駆動した後の排ガスの熱を用いて、配管内面に水分が存在しないような温度(飽和温度より高い温度)まで配管を加熱して、配管の腐食を抑制する。
配管内面を加熱する具体的な手段としては、増湿塔から再生熱交換器までの配管として二重管を用い、外側管と内側管の間に排ガスの一部を流し、内側管の内側に増湿塔から出た圧縮空気が流れるように構成する。
本発明によれば、増湿塔から再生熱交換器までの配管内面が水で濡れないので、腐食環境を緩和することができ、配管の腐食を抑制することができる。
本発明の実施例(実施例1)における高湿分空気利用ガスタービンシステムの系統図である。 実施例1における増湿塔から再生熱交換器までの配管の加熱の仕方を説明する図である。 本発明の他の実施例(実施例2)における高湿分空気利用ガスタービンシステムの要部の系統図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は高湿分空気利用ガスタービンシステムの系統図を示す。図において、細い線は気体の流れ若しくは気体がながれる配管などを示し、太い線は水の流れ若しくは水が流れる配管などを示す。
本実施例における高湿分空気利用ガスタービンシステムは、圧縮機2、圧縮空気に水分を添加する増湿塔7、加湿した圧縮空気を加熱する再生熱交換器6、再生熱交換器からの高湿分空気を燃焼用空気として燃料を燃焼させる燃焼器4、タービン3、ガスタービン排ガスから水分を回収する水回収装置12などから構成される。高湿分空気利用ガスタービンシステムとしては、他にも多くの機器が用いられており、これらについては以下の詳細説明において順次説明する。
空気は、配管76、空気浄化用のフィルタ1、配管75を通して圧縮機2に送られ圧縮される。圧縮空気は圧縮過程で高温化している。圧縮空気は、後段の増湿塔7での増湿作用を高効率で行うため、配管73に設けた空気冷却器10において水との熱交換により冷やされて増湿塔7に入る。
増湿塔7は、内部に圧縮空気と水との接触面積を増やすための充填剤8、上部に水の噴霧ノズル32を備え、増湿塔7の下部には増湿塔循環水101が貯留されている。空気冷却器10からの圧縮空気は増湿塔7で充填材8を通過しながら増湿される。増湿後の高湿分圧縮空気は二重配管72を通して再生熱交換器6に送られて加熱される。再生熱交換器6を出た高湿分圧縮空気は、配管74を通して燃焼器4に送られる。燃焼器4において燃料Fと高湿分圧縮空気を混合して燃焼させて燃焼ガスを発生させ、燃焼ガスによりタービン3を駆動し、発電機(図示省略)を回転させる。
高温で水分を含んだ排ガス5は、まだ十分な熱量を保有しているため再生熱交換器6、エコノマイザ11で順次熱交換により保有熱量を圧縮空気や水に回収しながら冷却される。その後、水分を含んだ排ガス5は、水回収装置12に送られて水分が回収され、残りのガス成分はそのまま煙突13から大気に放出される。
次に本実施例における水回収及び増湿の水系統について説明する。
水回収装置12は、配管67を介して噴霧ノズル31から排ガス5に冷却器14で冷却された回収水100を噴霧して排ガス5から水分を回収する。回収水100はポンプ40により配管68を通して増湿塔7に送られ、増湿塔循環水101として補給される。配管68には、逆止弁90、バルブ45、カチオン樹脂塔33、アニオン樹脂塔34が設けられている。水回収水100の保有量が低下した場合は、バルブ49を開き配管66を通して外部から水を補給する。
増湿塔7には、配管70と配管71により増湿塔循環水の循環経路が形成されている。配管71にはポンプ41、脱炭酸塔30、バルブ46、熱交換器9が設けられており、配管70には噴霧ノズル32が取り付けられている。増湿塔循環水101は、ポンプ41により脱炭酸塔30、バルブ46、熱交換器9を経由して噴霧ノズル32に送られ、脱炭酸塔30で炭酸ガスが除去され熱交換器9で加熱された水が噴霧ノズル32から増湿塔内に噴霧され圧縮空気を増湿する。
次に熱交換器9に熱を供給する熱回収水系統について説明する。本実施例では、熱回収水系統を流れる水が、上述の水回収及び増湿の水系統(水回収装置12、配管67,68、増湿塔7、配管70,71などで構成)を流れる水と直接交わらないように構成している。即ち、不純物混入の可能性のある水回収・増湿の水系統と、熱回収水系統とが直接交わることがなく、唯一熱交換器9にて流体的には隔離された状態のまま熱交換のみを行うようにして、熱回収水系統を構成する配管として安価な低耐食材の炭素鋼あるいは低合金鋼を使用することを可能としている。
熱交換器9に熱を供給する側の循環水は2系統に分岐して熱を回収する。一方は配管62を通りポンプ42で加圧されバルブ48で流量を調節しながら配管60を通してエコノマイザ11に送られて加熱され配管61から熱交換器9に戻る。もう一方は、配管62を通りポンプ42で加圧されバルブ47で流量を調節しながら配管64を通して空気冷却器10に送られて加熱され、配管65を通り配管61に合流し熱交換器9に戻る。
エコノマイザ11及び空気冷却器10を循環する水は、それぞれ排ガス、圧縮空気と熱交換を行ってその保有熱量を吸収する結果として、常温から200℃程度まで上昇し体積も温度とともに膨張する。この体積変化に対応するため、循環水の圧力がある設定値よりも上昇した場合に配管62に接続されたスプリング付逆止弁50により圧力を循環水補給タンク15内へ放出して圧力を制御する。
熱回収水系統を流れる循環水には、炭素鋼などの耐食性の低い材料に対しても腐食を完全に抑制することができるようにするため腐食抑制剤を添加している。炭素鋼などの耐食性の低い材料への変更によりオーステナイトステンレス鋼で懸念されている応力腐食割れの発生を回避することができる。
また、熱回収水系統内の流量を制御するバルブ47,48により熱回収する循環水量を調整し、ポンプ41により増湿塔で噴霧する水量を熱回収する循環水量とは別個に制御し、効率的に増湿及び熱回収するようにしている。
次に、図2も参照して増湿塔から再生熱交換器までの配管(二重管)の構成について詳細に説明する。
増湿塔7から出た圧縮空気は増湿塔の水を含んだ状態で再熱交換器7まで運ばれ、その配管の内表面は外からの加熱がない限り水分を含んだ状態となる。そこで、増湿塔から再生熱交換器までの配管の内表面が水で濡れないようにして配管の腐食を抑制する。本実施例では、ガスタービン燃焼後の排ガスの熱を用いて、配管内面に水分が存在しないような温度、即ち、飽和温度より高い温度まで配管を加熱して、配管の腐食を抑制する。
具体的には、増湿塔7から再生熱交換器6までの配管として二重管72を用い、増湿塔7から出た圧縮空気を内側管72bの内側を通して再生熱交換器6に送り、外側管72aと内側管72bとの間にガスタービン3の排ガス5の一部を送り、内側管72bを加熱するように構成している。加熱に利用するガスタービン排ガスとしては再生熱交換器6に入る前の排ガスが好適である。即ち、再生熱交換器6に入る前のガスタービン排ガスの一部を分岐させ配管77を通して二重管72の再生熱交換器6側に導入し、二重管72の増湿塔7側から配管78を通して再生熱交換器6の出口に送るようにしている。なお、図1や後述の図3の系統図では、排ガスの流れと圧縮空気の流れが分かるように二重管72を図示している。
図2に示すように、二重管72は外側管72aと内側管72bとで構成され外側管72aと内側管72bの間には複数のサポート80が設けられている。
また、二重管72の内側管72bの温度を測定する温度センサ201と、外側管72aの温度を測定する温度センサ202が設けられている。温度センサの信号は増湿塔7の出口の圧縮空気の温度及び圧力の信号と共に制御装置200に送られ、制御装置200において、温度センサ201及び温度センサ202の測定値が二重管72の内側管の設定下限温度及び外側管の設定上限温度とそれぞれ比較され、各測定値が各設定値内となるように排ガス5の流量を調整するガス調整弁51の開度を制御する。排ガス流量により二重管72の温度が調節される。
二重管72の内側管の設定下限温度は、増湿塔7の圧縮空気の温度及び圧力によって得られる蒸気飽和温度よりも高い温度にする。設定温度は余裕を見て30〜40°程度高い温度にするのが望ましい。また、二重管72の異常な過熱を防ぐため、二重管72の外側管の上限温度が設定される。外側管の設定上限温度は、使用する金属のその環境における耐熱温度とするが(例えば炭素鋼であれば450°程度)、上限温度を高くするほど二重管72の保温が必要になるため、温度が低いほどコスト的には安くすみ、外部に放出される熱も低減される。
このように増湿塔7から再生熱交換器6までの配管をシステム構成することにより、配管には応力腐食割れを含む腐食が発生することはなく、配管材料として安価な低耐食材の炭素鋼あるいは低合金鋼も使用することが可能になる。
なお、上述の実施例では、水回収・増湿系統と熱回収系統を分離した構成としているが、本発明は水回収・増湿系統と熱回収系統を分離しない構成にも適用することができ、増湿塔から再生熱交換器までの配管の腐食を抑制することが可能となる。また、増湿塔に添加する水として回収水以外の純水を用いる場合にも同様に適用でき、増湿塔から再生熱交換器までの配管の腐食を抑制することが可能となる。
図3は他の実施例である高湿分空気利用ガスタービンシステムの系統要部を示す。図示省略した構成は実施例1と同様な構成である。
本実施例では、起動及び停止時は圧縮空気を増湿させないようにするため、増湿塔7を迂回させバルブ53及び配管79を通して圧縮空気を再生熱交換器6に流すようにしたものである。迂回させる際は、バルブ52およびバルブ54を閉として、圧縮空気が増湿塔7へ入らないようにする。これにより、起動・停止時の二重管72の温度が低い場合に、二重管72の再生熱交換器に至るまでの結露を防ぎ、腐食を抑制することができる。
1…フィルタ、2…圧縮機、3…タービン、4…燃焼器、5…排ガス、6…再生熱交換器、7…増湿塔、8…充填材、9…熱交換器、10…空気冷却器、11…エコノマイザ、12…水回収装置、13…煙突、14…冷却器、15…循環水補給タンク、30…脱炭酸塔、31,32…噴霧ノズル、33…カチオン樹脂塔、34…アニオン樹脂塔、40〜42…ポンプ、45〜49…バルブ、50…スプリング付逆止弁、51…ガス調整弁、52〜54…バルブ、60〜62,64〜68,70,71…配管、72…二重管、73〜79…配管、80…サポート、100…回収水、101…増湿塔循環水、200…制御装置、201,202…温度センサ。

Claims (7)

  1. 圧縮機、燃焼器、タービン、前記圧縮機からの圧縮空気に湿分を加える増湿塔、前記増湿塔からの圧縮空気と前記タービンからの排ガスとを熱交換する再生熱交換器を備え、前記再生熱交換器からの圧縮空気を燃焼用空気とする高湿分空気利用ガスタービンシステムであって、
    前記増湿塔から前記再生熱交換器までの配管として二重管を用い、前記二重管の外側管と内側管との間に前記タービンを駆動した後の排ガスの一部を流し、前記内側管内に前記増湿塔から出た圧縮空気を流すようにしたことを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステム。
  2. 請求項1において、前記外側管と内側管との間に流す排ガスの流量を調整するガス調整弁と、前記内側管の温度を測定する温度センサと、前記温度センサの測定値に基づき前記内側管の温度が設定温度よりも高くなるように、前記ガス調整弁の開度を制御する制御装置とを有することを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステム。
  3. 請求項2において、前記外側管の温度を測定する温度センサを有し、前記制御装置は、前記外側管の温度センサの測定値に基づき前記外側管の温度が設定温度よりも低くなるように、前記ガス調整弁の開度を制御することを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステム。
  4. 請求項1〜3の何れかにおいて、前記増湿塔を迂回して前記圧縮機出口と前記再生熱交換器入口とを連通するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられたバルブと、前記圧縮機と前記増湿塔を連通する配管の前記バイパス配管接続部の下流に設けられたバルブと、前記増湿塔と前記再生熱交換器を連通する前記二重管の前記バイパス配管接続部の上流に設けられたバルブを有することを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステム。
  5. 圧縮機、燃焼器、タービン、前記圧縮機からの圧縮空気に湿分を加える増湿塔、前記増湿塔からの圧縮空気と前記タービンからの排ガスとを熱交換する再生熱交換器を備え、前記再生熱交換器からの圧縮空気を燃焼用空気とする高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法であって、
    前記タービンを駆動した後の排ガスの熱を用いて、前記増湿塔から前記再生熱交換器までの配管を、前記増湿塔を出た圧縮空気の飽和温度より高い温度まで加熱することを特徴とする高湿分利用ガスタービンシステムの運転方法。
  6. 請求項5において、ガスタービン起動時または停止時には、前記圧縮機からの圧縮空気を、前記増湿塔を迂回させて前記再生熱交換器に導入することを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステムの運転方法。
  7. 圧縮機、燃焼器、タービン、前記圧縮機からの圧縮空気に湿分を加える増湿塔、前記増湿塔からの圧縮空気と前記タービンからの排ガスとを熱交換する再生熱交換器を備え、前記再生熱交換器からの圧縮空気を燃焼用空気とする高湿分空気利用ガスタービンシステムであって、
    前記排ガスから水分を回収する水回収装置、回収水から不純物を除去する不純物除去装置、前記不純物除去装置からの回収水を循環させながら前記増湿塔に噴霧する循環系統を有する水回収・増湿の水系統と、前記排ガスあるいは前記圧縮空気の保有する熱量を循環水で回収する熱回収水系統と、前記水回収・増湿の水系統を流れる水と熱回収水系統を流れる水との熱交換を行う熱交換器とを備え、
    前記増湿塔から前記再生熱交換器までの配管として二重管を用い、前記二重管の外側管と内側管との間に前記タービンを駆動した後の排ガスの一部を流し、前記内側管内に前記増湿塔から出た圧縮空気を流すようにしたことを特徴とする高湿分空気利用ガスタービンシステム。
JP2012044931A 2012-03-01 2012-03-01 高湿分空気利用ガスタービンシステム Active JP5639609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044931A JP5639609B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 高湿分空気利用ガスタービンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012044931A JP5639609B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 高湿分空気利用ガスタービンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013181442A true JP2013181442A (ja) 2013-09-12
JP5639609B2 JP5639609B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49272291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012044931A Active JP5639609B2 (ja) 2012-03-01 2012-03-01 高湿分空気利用ガスタービンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5639609B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218634A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱重工業株式会社 ガスタービンサイクル設備、排ガスのco2回収設備及び燃焼排ガスの排熱回収方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101512A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Hitachi Ltd 石炭ガス化複合発電プラント
JP2003035164A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Hitachi Ltd ガスタービン設備
JP2006226293A (ja) * 1997-04-22 2006-08-31 Hitachi Ltd ガスタービン設備
JP2006250031A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hitachi Ltd 改質燃料焚きガスタービン設備
JP4099944B2 (ja) * 1998-10-23 2008-06-11 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備及び空気増湿装置
JP2010255456A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi Ltd 高湿分利用ガスタービンシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101512A (ja) * 1982-12-03 1984-06-12 Hitachi Ltd 石炭ガス化複合発電プラント
JP2006226293A (ja) * 1997-04-22 2006-08-31 Hitachi Ltd ガスタービン設備
JP4099944B2 (ja) * 1998-10-23 2008-06-11 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備及び空気増湿装置
JP2003035164A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Hitachi Ltd ガスタービン設備
JP2006250031A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hitachi Ltd 改質燃料焚きガスタービン設備
JP2010255456A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Hitachi Ltd 高湿分利用ガスタービンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015218634A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱重工業株式会社 ガスタービンサイクル設備、排ガスのco2回収設備及び燃焼排ガスの排熱回収方法
US10480406B2 (en) 2014-05-15 2019-11-19 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Gas turbine cycle equipment, equipment for recovering CO2 from flue gas, and method for recovering exhaust heat from combustion flue gas

Also Published As

Publication number Publication date
JP5639609B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023101B2 (ja) 高湿分利用ガスタービンシステム
JP5050071B2 (ja) ボイラ装置
JP5832102B2 (ja) ボイラプラントおよびその運転方法
JP5148546B2 (ja) 熱回収装置
CN105091015B (zh) 带有热联合的燃煤氧气设备
WO2013161574A1 (ja) Co2回収装置およびco2回収方法
JP5636955B2 (ja) 熱回収利用システム
KR20130012125A (ko) 화석 연료 발전소로부터의 배출 가스로부터 이산화탄소의 분리를 위한 방법 및 장치
AU2020316185B2 (en) Gas turbine plant
JP5832103B2 (ja) ボイラプラント
WO2012072362A1 (en) Combined cycle power plant with co2 capture
JP2014009624A (ja) 廃熱利用方法、廃熱利用システム及びボイラ排ガスの処理方法
JP4982390B2 (ja) 高湿分空気利用ガスタービン及び高湿分空気利用ガスタービンの運転方法
JP6796140B2 (ja) 二酸化炭素回収システム、火力発電設備、及び、二酸化炭素回収方法
JP5639609B2 (ja) 高湿分空気利用ガスタービンシステム
WO2013030988A1 (ja) ガスタービンプラント及びコンバインドサイクルプラント
JP5422531B2 (ja) 高湿分利用ガスタービンシステム
JP2023068025A (ja) 二酸化炭素回収システム
JP2015051382A (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP6248813B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP5039719B2 (ja) 高湿分利用ガスタービンシステム及びガスタービンシステムの回収水脱気方法
JP5720463B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
JP5972130B2 (ja) 高湿分空気利用ガスタービンシステム
JP2014008449A (ja) 排ガス処理装置と方法
Nilsson Evaluation of Excess Heat Driven Carbon Capture Integrated at a Swedish Pulp Mill

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250