JP2013178036A - 熱源システム及びその熱媒流量制御方法 - Google Patents

熱源システム及びその熱媒流量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178036A
JP2013178036A JP2012042313A JP2012042313A JP2013178036A JP 2013178036 A JP2013178036 A JP 2013178036A JP 2012042313 A JP2012042313 A JP 2012042313A JP 2012042313 A JP2012042313 A JP 2012042313A JP 2013178036 A JP2013178036 A JP 2013178036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
flow rate
target value
differential pressure
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836156B2 (ja
Inventor
Minoru Matsuo
実 松尾
Satoshi Nikaido
智 二階堂
Hiroki Tateishi
浩毅 立石
Toshiaki Ouchi
敏昭 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012042313A priority Critical patent/JP5836156B2/ja
Priority to PCT/JP2013/054845 priority patent/WO2013129349A1/ja
Priority to EP13755926.6A priority patent/EP2821726B1/en
Priority to CN201380004098.1A priority patent/CN103958980B/zh
Priority to US14/365,939 priority patent/US9414521B2/en
Priority to KR1020147015083A priority patent/KR101613031B1/ko
Publication of JP2013178036A publication Critical patent/JP2013178036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836156B2 publication Critical patent/JP5836156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1012Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating by regulating the speed of a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1021Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves a by pass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1036Having differential pressure measurement facilities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/85Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20281Thermal management, e.g. liquid flow control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】負荷側の規模や配管系統に依らずに流量制御を実現できるとともに、更には、省エネルギー化を図ることを目的とする。
【解決手段】熱源システム1において、上位制御装置20は、前記サプライヘッダと前記リターンヘッダの間の差圧であるヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値を決定する開度指令値決定部22と、ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値を設定する開度目標値設定部24と、バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有し、開度目標値設定部24によって設定された開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、開度指令値決定部22によって決定された開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する熱媒流量設定部23とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、熱源システム及びその熱媒流量制御方法に関するものである。
従来、熱源システムにおける熱媒流量制御方法として、例えば、特許文献1に開示される方法がある。特許文献1には、インバータ駆動の送液ポンプの回転数を制御するポンプ運転状態制御装置と、各負荷配管系統の熱媒流量を制御する流量制御装置とを備える熱源システムが開示されている。この熱源システムでは、送液ポンプの運転状態制御装置が、最大の熱媒流量となる負荷配管系統の流量制御弁に対して、弁全開の指令を出力し、所望の流量を得るように送液ポンプの回転数を制御し、要求流量の少ない他の配管系統の流量は、各々の流量制御弁の開度により流量を制御している。
特開2011−127859号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示の方法では、負荷配管系統における弁制御も制御対象とされるため、負荷の規模や配管系統に応じて流量制御装置をカスタマイズする必要があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、負荷側の規模や配管系統に依らずに熱媒流量制御を実現できるとともに、更には、省エネルギー化を図ることのできる熱源システム及びその熱媒流量制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明は、所望の温度の熱媒を製造し、負荷に対して供給する熱源手段と、前記熱源手段からの熱媒を前記負荷に供給する第1配管と、前記第1配管に設けられたサプライヘッダと、前記負荷で利用された熱媒を前記熱源手段へ供給する第2配管と、前記第2配管に設けられたリターンヘッダと、前記サプライヘッダからリターンヘッダへ熱媒をバイパスさせるバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられ、熱媒のバイパス流量を調整するバイパス弁と、前記第1配管における前記サプライヘッダよりも熱媒流れの上流側、または、前記第2配管における前記リターンヘッダよりも熱媒流れの下流側に設けられ、回転速度が可変とされたポンプと、前記バイパス弁の弁開度を調整する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記サプライヘッダと前記リターンヘッダの間の差圧であるヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値を決定する開度指令値決定手段と、ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値を設定する開度目標値設定手段と、バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有し、前記開度目標値設定手段によって設定された開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、前記開度指令値決定手段によって決定された開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する熱媒流量設定手段とを備え、前記熱媒流量設定値に応じて前記ポンプの周波数制御が行われる熱源システムを提供する。
本発明によれば、ヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値が開度指令値決定手段によって決定され、開度目標値設定手段によって、ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値が設定される。そして、開度目標値設定部によって設定された開度目標値、開度指令値決定手段によって決定された開度指令値を用いて、熱源流量設定手段によって熱源流量設定値が決定される。これにより、熱媒の流量制御を熱源システム側において完結させることが可能となる。この結果、外部負荷の規模や構造に応じて熱源システム側におけるバイパス弁開度の調整やポンプの周波数制御をカスタマイズする必要がなくなり、汎用性の高いシステムを提供することができる。
上記熱源システムにおいて、前記開度目標値設定手段は、バイパス弁開度と開度目標値との偏差が予め設定されている所定の範囲内であり、ヘッダ差圧が差圧目標値以下である状態が所定の第1期間維持された場合に、現在設定されている開度目標値を低下させ、前記開度流量特性は、開度目標値が小さくなるにつれて、同一のバイパス弁開度指令値に対する熱媒流量設定値が小さくなるように設定されていてもよい。
上記構成によれば、バイパス弁開度と開度目標値の偏差が所定の範囲内であり、ヘッダ差圧がヘッダ目標値以下の状態が第1期間維持された場合には、現在設定されている開度目標値が低下する。すなわち、ヘッダ差圧がヘッダ目標値以下の状態においては、バイパス流量が過剰である状態、換言すると、バイパス弁を多少絞ってもよい状態であることを示している。したがって、このような状態では、開度目標値を低下させることにより、開度流量特性から得られる熱媒流量設定値を低下させる。これにより、ポンプの周波数を下げることができ、省エネルギー化を図ることができる。
上記熱源システムにおいて、バイパス弁開度が開度目標値よりも大きい場合に、バイパス弁開度と開度目標値との偏差に応じた熱媒流量に対応するヘッダ差圧を算出し、該ヘッダ差圧を補正値として用いて、差圧目標値を減少させる差圧目標値設定手段を有し、前記開度目標値設定手段は、ヘッダ差圧とバイパス弁開度との関係が規定されている差圧開度特性を有し、前記差圧目標値設定手段によって差圧目標値が変更された場合に、変更後の差圧目標値に対応するバイパス弁開度を差圧開度特性から取得し、取得したバイパス弁開度を開度目標値として設定し、差圧開度特性は、差圧目標値が減少するにつれて開度目標値も減少するように設定されていてもよい。
上記構成によれば、バイパス弁開度が開度目標値よりも大きい場合には、バイパス弁開度が補正値として用いられて差圧目標値が低下し、更に、この差圧目標値の変更に伴って開度目標値が低下する。このように開度目標値が低下する方向に変更されることにより、開度流量特性から得られる熱媒流量設定値を低下させることが可能となる。これにより、ポンプの周波数を下げることができ、省エネルギー化を図ることができる。
本発明は、所望の温度の熱媒を製造し、負荷に対して供給する熱源手段と、前記熱源手段からの熱媒を前記負荷に供給する第1配管と、前記第1配管に設けられたサプライヘッダと、前記負荷で利用された熱媒を前記熱源手段へ供給する第2配管と、前記第2配管に設けられたリターンヘッダと、前記サプライヘッダからリターンヘッダへ熱媒をバイパスさせるバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられ、熱媒のバイパス流量を調整するバイパス弁と、前記第1配管における前記サプライヘッダよりも熱媒流れの上流側、または、前記第2配管における前記リターンヘッダよりも熱媒流れの下流側に設けられ、回転速度が可変とされたポンプと、前記バイパス弁の弁開度を調整する制御手段とを備える熱源システムに適用される熱媒流量制御方法であって、前記サプライヘッダと前記リターンヘッダの間の差圧であるヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値を決定する開度指令値決定過程と、ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値を設定する開度目標値設定過程と、バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有し、前記開度目標値設定手段によって設定された開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、前記開度指令値決定手段によって決定された開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する熱媒流量設定過程とを含み、前記熱媒流量設定値に応じて前記ポンプの周波数制御が行われる熱源システムの熱媒流量制御方法を提供する。
本発明によれば、負荷側の規模や配管系統に依らずに流量制御を実現でき、更には、省エネルギー化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る熱源システムの構成を概略的に示した図である。 図1に示した熱源システムの制御系の構成を概略的に示した図である。 上位制御装置が備える各種制御機能のうち、バイパス弁の弁開度制御に関係する機能を主に示した機能ブロック図である。 図3に示した開度指令値決定部の一構成例を示した図である。 開度流量特性の一例を示した図である。 開度目標値設定部によって実行される開度目標値の変更処理の手順を示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る熱源システムの効果について説明するための図である。 本発明の第2実施形態に係る上位制御装置において、熱媒流量制御に関する機能を主に示した機能ブロック図である。 図10に示した差圧目標値設定部によるヘッダ差圧目標値の変更処理の手順を示したフローチャートである。 差圧目標値設定部によって実行される処理を説明するための図である。 差圧開度特性の一例を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る熱源システムの効果について説明するための図である。
〔第1実施形態〕
以下に、本発明の第1実施形態に係る熱源システム及びその熱媒流量制御方法について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る熱源システムの構成を概略的に示した図である。図1に示すように、熱源システム1は、例えば、空調機や給湯機、工場設備等の外部負荷に対して供給する熱媒(冷水)に対して冷熱を与える複数の熱源機11a、11b、11cを備えている。図1では、3台の熱源機11a、11b、11cが設置されている場合について例示しているが、熱源機の設置台数については任意に決定できる。
熱媒流れからみた各熱源機11a、11b、11cの上流側には、それぞれ、熱媒を圧送するポンプ12a、12b、12cが設置されている。これらポンプ12a、12b、12cによって、リターンヘッダ14からの熱媒が各熱源機11a、11b、11cへと送られる。各ポンプ12a、12b、12cは、インバータモータ(図示略)によって駆動されるようになっており、これにより、回転数を可変とすることで可変流量制御される。
サプライヘッダ13には、各熱源機11a、11b、11cにおいて得られた熱媒が集められるようになっている。サプライヘッダ13に集められた熱媒は、外部負荷に供給される。外部負荷にて空調等に供されて昇温或いは冷却された熱媒は、リターンヘッダ14に送られる。熱媒は、リターンヘッダ14において分岐され、各熱源機11a、11b、11cに再び送られることとなる。
また、サプライヘッダ13とリターンヘッダ14との間にはバイパス配管18が設けられている。バイパス配管18には、バイパス流量を調整するためのバイパス弁19が設けられている。
上記バイパス弁19の弁開度制御及びポンプ12a、12b、12cのインバータ制御は、上位制御装置(制御手段)20によって実施される。
図2は、図1に示した熱源システム1の制御系の構成を概略的に示した図である。図2に示すように、各熱源機11a、11b、11cの制御装置である熱源機制御装置10a、10b、10cは、上位制御装置20と通信媒体21を介して接続されており、双方向の通信が可能な構成とされている。上位制御装置20は、例えば、熱源システム全体を制御する制御装置であり、サプライヘッダ13とリターンヘッダ14との間の差圧(以下「ヘッダ差圧」という。)に基づいてバイパス弁19の弁開度を制御するとともに、ポンプ12a、12b、12cの回転数制御を各熱源機制御装置10a、10b,10cに行わせるための指令である熱媒流量設定値を熱源機11a、11b、11cに与える。また、上位制御装置20は、例えば、外部負荷の要求負荷に対して起動させる熱源機11a、11b、11cの台数を制御する熱源機台数制御も行うこととしてもよい。
上位制御装置20、熱源機制御装置10a、10b、10cは、例えば、コンピュータであり、CPU(中央演算処理装置)、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置、補助記憶装置、外部の機器と通信を行うことにより情報の授受を行う通信装置などを備えている。
補助記憶装置は、コンピュータ読取可能な記録媒体であり、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等である。この補助記憶装置には、各種プログラムが格納されており、CPUが補助記憶装置から主記憶装置にプログラムを読み出し、実行することにより種々の処理を実現させる。
図3は、上位制御装置20が備える各種制御機能のうち、バイパス弁19の弁開度制御に関係する機能を主に示した機能ブロック図である。
図3に示されるように、上位制御装置20は、開度指令値決定部22、熱媒流量設定部23、開度目標値設定部24を備えている。
開度指令値決定部22は、予め設定されている差圧目標値にヘッダ差圧を一致させるようなバイパス弁開度指令値を決定する。具体的には、開度指令値決定部22は、図4に示すように、差圧目標値とヘッダ差圧との偏差を算出する偏差計算部31と、該差圧に対してPI制御を行うPI制御部32とを備えている。PI制御部32の出力は、バイパス弁開度指令値としてバイパス弁19に与えられるとともに、熱媒流量設定部23に出力され、利用される。
熱媒流量設定部23は、バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有している。図5に開度流量特性の一例を示す。図5において、横軸はバイパス弁開度指令値、縦軸は熱媒流量設定値を示している。開度流量特性は、バイパス弁開度指令値が大きいほど熱媒流量設定値が低下するという特徴を有するとともに、開度目標値が小さくなるにつれて、同一のバイパス弁開度指令値に対する熱媒流量設定値が小さくなるように設定されている。換言すると、開度目標値が高いほど傾きが大きくなるように設定されている。
なお、開度流量特性は、図5に示すようにテーブルとして保有していてもよいし、開度目標値及びバイパス弁開度指令値をパラメータとして含む熱媒流量設定値の演算式として保有していてもよい。
熱媒流量設定部23は、後述する開度目標値設定部24によって設定される開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、開度指令値決定部22によって決定されたバイパス弁開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する。
取得した熱媒流量設定値は、例えば、上位制御装置20から各熱源機制御装置10a、10b、10cに送信され、この熱媒流量設定値に基づく各ポンプ12a、12b、12cの周波数制御が行われる。各ポンプ12a、12b,12cは、各ポンプから送出される流量の合計が熱媒流量設定値になるように、それぞれの回転数が制御される。
開度目標値設定部24は、ヘッダ差圧ΔPまたはバイパス弁開度の挙動に応じて開度目標値を設定する。開度目標値設定部24は、例えば、開度目標値の初期値(例えば、10[%])を保有しており、熱源システム1の起動時においては、開度目標値を初期値に設定する。その後、ヘッダ差圧ΔPまたはバイパス弁開度が要求負荷等に応じて変化した場合には、これらの状態に応じて開度目標値を変更する。
開度目標値設定部24による開度目標値の変更は、例えば、図6に示す処理手順に従って行われる。
まず、バイパス弁開度と開度目標値との偏差の絶対値が予め設定されている第1閾値以下であるか否かを判定し(図6のステップSA1)、バイパス弁開度と開度目標値との偏差の絶対値が第1閾値以下(例えば、開度目標値に対して±0.5[%]以内)であれば、ヘッダ差圧ΔPが予め設定されている差圧目標値(例えば、200[kPa])以下であるか否かを判定する(ステップSA2)。この結果、ヘッダ差圧ΔPが差圧目標値以下である場合には、その状態が予め設定された第1期間(例えば、60[sec])維持されているか否かを判定する(ステップSA3)。この結果、ヘッダ差圧ΔPが差圧目標値以下である状態が第1期間維持されている場合には、開度目標値を一定量、所定のレート(例えば、0.1[%min])で低下させ(ステップSA4)、上記ステップSA1に戻る。
一方、ステップSA2において、ヘッダ差圧ΔPが差圧目標値よりも大きい場合には、その状態が予め設定された第2期間(例えば、60[sec])維持されているか否かを判定する(ステップSA5)。この結果、ヘッダ差圧ΔPが差圧目標値よりも大きい状態が第2期間維持されている場合には、開度目標値を一定量、所定のレート(例えば、0.1[%min])で増加させ(ステップSA6)、上記ステップSA1に戻る。
また、上記ステップSA1において、バイパス弁開度と開度目標値との偏差の絶対値が第1閾値以上であった場合、ステップSA3において上記状態が第1期間維持されなかった場合、ステップSA5において上記状態が第2期間維持されなかった場合には、開度目標値を変更することなく、ステップSA1に戻る。
なお、上記第1期間と第2期間とは同じ値に設定されていてもよいし、異なる値に設定されていてもよい。
次に、上述した各機能を備える上位制御装置20によって実行される熱媒流量制御について説明する。
まず、起動時においては、開度目標値設定部24により予め設定されている初期値が開度目標値に設定される。また、開度指令値決定部22によって差圧目標値とヘッダ差圧に基づくバイパス弁開度指令値が決定され、このバイパス弁開度指令値に応じた熱媒流量設定値が熱媒流量設定部23によって設定される。
バイパス弁がバイパス弁開度指令値に基づいて制御されることにより、ヘッダ差圧は差圧目標値に一致するように制御され、また、バイパス弁開度指令値に応じた熱媒流量設定値に基づいて各ポンプ12a、12b、12cの周波数が調整されることにより、熱媒の流量調整が行われる。
このような制御が行われている場合において、バイパス弁開度と開度目標値の偏差が第1閾値以下であり(図6のステップSA1において「YES」)、ヘッダ差圧が差圧目標値以下である状態が第1期間維持された場合(図6のステップSA2、SA3において「YES」)、開度目標値設定部24は、開度目標値を所定量低下させる。そして、以降、上記ステップSA1からステップSA3の条件を満たす限りにおいて、開度目標値は連続して所定量ずつ低下していくこととなる。
上記のように、開度目標値が低下すると、熱媒流量設定部23によって参照される開度流量特性は変更され、同じバイパス弁開度指令値に対する熱媒流量設定値が小さくなる。これにより、熱媒流量設定部23によって設定される流量設定値は減少し、これに伴いポンプ12a、12b、12cの回転数が低下する方向に制御され、熱媒の全体流量が減少する。
熱媒の全体流量が減少すると、ヘッダ差圧が減少する。ヘッダ差圧が減少すると、ヘッダ差圧を差圧目標値に一致させるために、バイパス弁開度指令値は減少する方向(閉じる方向)に調整される。これにより、バイパス弁流量は減少する。バイパス弁流量が減少すると、ヘッダ差圧は増加する傾向に転じることとなる。そして、上記一連の状態変化が所定期間続くことにより、ヘッダ差圧がヘッダ目標値を超えると、図6のステップSA3において「NO」と判断され、開度目標値の変更が停止される。
また、逆に、バイパス弁開度と開度目標値の偏差が第1閾値以下であり(図6のステップSA1において「YES」)、かつ、ヘッダ差圧が差圧目標値を超えている状態が第2期間維持された場合には(ステップSA2において「NO」、ステップSA3において「YES」)、開度目標値設定部24は、開度目標値を所定量増加させる。そして、以降、上記ステップSA1、ステップSA5の条件を満たす限りにおいて、開度目標値は連続して所定量ずつ増加していくこととなる。
上記のように、開度目標値が増加すると、熱媒流量設定部23によって参照される開度流量特性は変更され、同じバイパス弁開度指令値に対する流量設定値が増加する。これにより、熱媒流量設定部23によって設定される流量設定値は増加し、ポンプの回転数も増加することとなる。
ポンプの回転数が増加すると、熱媒の全体流量が増加することとなり、ヘッダ差圧が増加する。ヘッダ差圧が増加すると、ヘッダ差圧を差圧目標値に一致させるために、バイパス弁開度指令値は増加する方向(開く方向)に制御される。これにより、バイパス弁流量は増加することとなる。バイパス弁流量が増加すると、ヘッダ差圧は減少する傾向に転じることとなる。そして、上記一連の状態変化が所定期間続くことにより、ヘッダ差圧がヘッダ目標値以下となると、図6のステップSA5において「NO」と判断され、開度目標値の変更が停止される。
以上説明してきたように、本実施形態に係る熱源システム及びその熱媒流量制御方法によれば、熱媒の流量制御を熱源システム側において完結させることが可能となる。これにより、外部負荷の規模や構造に応じて熱源システム側におけるバイパス弁開度の調整やポンプの周波数制御をカスタマイズする必要がなくなり、汎用性の高いシステムを提案することができる。
更に、本実施形態に係る熱源システムによれば、バイパス弁開度と開度目標値の偏差が第1閾値以下であり、ヘッダ差圧がヘッダ目標値以下の状態が第1期間維持された場合には、開度目標値を低下させる制御を行う。
すなわち、ヘッダ差圧がヘッダ目標値以下の状態においては、バイパス流量が過剰である状態、換言すると、バイパス弁を多少絞ってもよい状態であることを示している。したがって、このような状態においては、バイパス弁開度を減少させて、バイパス流量を絞るとともに、バイパス流量として吸収されていた余剰分の熱媒流量をポンプの回転数を低下させることにより吸収させる。このように、バイパス弁開度は可能な限り閉める方向に制御し、バイパス弁開度を閉めることによって増加した熱媒流量をポンプの周波数を低減させることにより吸収することで、ポンプの消費電力を低下させることができ、省エネルギー化を図ることが可能となる。
例えば、開度目標値が10[%]の状態にあるときに、バイパス量が送水流量(外部負荷に供給される流量+バイパス量)の5[%]に相当するような場合、開度目標値を5[%]に絞れば、バイパス量を送水流量の2.5[%]まで低減することができる。この場合、ポンプは、同じヘッドを維持した状態で2.5[%]の熱媒流量を減らした運転を実施することができる。これにより、ポンプのインバータ周波数を1[%]低減することができる。また、消費電力は周波数指令の3乗に比例することから、消費電力を2[%]低減することが可能となる。
図7にポンプを定格周波数で運転した場合、99%周波数で運転した場合の熱媒流量とヘッダとの関係を比較して示す。図7に示すように、例えば、同じヘッダ(=1.0)を維持する場合に、ΔFの流量を低減させることができ、その流量ΔFに相当する消費電力を低減させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る熱源システム及びその熱媒流量制御方法について説明する。
上述した第1実施形態では、開度目標値を変更するのみであり、差圧目標値については一定であった。本実施形態では、差圧目標値についても変更する点が上記第1実施形態と異なる。以下、上述の第1実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点について主に説明する。
図8は、本実施形態に係る上位制御装置20において、熱媒流量制御に関する機能を主に示した機能ブロック図である。
図8に示すように、本実施形態に係る上位制御装置20´は、図3に示した構成に対して、差圧目標値設定部25が追加されている点、及び、開度目標値設定部24´が、差圧目標値の変更に伴って開度目標値を変更させる機能を更に有する点が異なる。
差圧目標値設定部25によるヘッダ差圧目標値の変更は、例えば、図9に示す処理手順に従って行われる。
まず、バイパス弁開度が開度目標値よりも大きいか否かを判定し(図9のステップSB1)、バイパス弁開度が開度目標値よりも大きい場合に、熱媒流量設定部23が保有する開度流量特性(図5参照)を参照して、バイパス弁開度と開度目標値との偏差に対応するバイパス流量を取得する(図9のステップSB2)。このとき、開度流量特性は、開度目標値設定部24によって設定されている現在の開度目標値に対応するものを参照する。
例えば、図10に示すように、現在のバイパス弁開度が開度A、開度目標値が開度Bであった場合、この偏差に対応するバイパス流量は、ΔBTとなる。次に、差圧目標値設定部25は、バイパス流量ΔBTに対応するヘッダ差圧を算出する(図9のステップSB3)。例えば、差圧目標値設定部25は、バイパス流量をパラメータとして含むヘッダ差圧の演算式を保有しており、この演算式を用いてバイパス流量ΔBTに対応するヘッダ差圧ΔBPを算出する。続いて、差圧目標値設定部25は、ヘッダ差圧ΔBPを補正値として、現在の差圧目標値を減少させ(図9のステップSB4)、ステップSB1に戻る。
開度目標値設定部24´は、差圧目標値設定部25によって差圧目標値が変更された場合に、変更後の差圧目標値に基づいて開度目標値を変更する。具体的には、開度目標値設定部24´は、ヘッダ差圧とバイパス弁開度との関係が規定されている差圧開度特性を有している。図11に差圧開度特性の一例を示す。図11において、横軸はヘッダ差圧、縦軸はバイパス弁開度を示している。差圧開度特性は、ヘッダ差圧が減少するにつれて、バイパス弁開度も減少するように設定されている。この差圧開度特性は、図11に示すようにテーブルとして保有されていても良いし、ヘッダ差圧をパラメータとして含むバイパス弁開度の演算式として保有していても良い。
開度目標値設定部24´は、差圧目標値変更部25によって差圧目標値が変更された場合、変更後の差圧目標値に対応するバイパス弁開度を差圧開度特性から取得し、取得したバイパス弁開度に現在の開度目標値を変更する。
そして、開度目標値が減少する方向に変更されると、上述の第1実施形態で述べたように、ポンプの回転数を低下させることができる。これにより、省エネルギー化を図ることが可能となる。
以上説明したように、本実施形態に係る熱源システム及びその熱媒流量制御方法によれば、開度目標値よりもバイパス弁開度が大きい場合には、その開度の偏差に相当する熱媒流量が算出され、更に、この熱媒流量に対応するヘッダ差圧が算出され、このヘッダ差圧を基づいて差圧目標値が減少する方向に更新される。更に、この差圧目標値の減少に伴い、開度目標値も減少する方向に変更される。
このように開度目標値が減少する方向に変更されると、同じバイパス弁開度指令値に対する流量設定値を減少させることができ(図5参照)、ポンプの回転数を低減させることが可能となる。
例えば、差圧目標値が200[kPa]に設定されている場合に、差圧目標値を10[kPa]低下させて同一の熱媒流量を供給する場合を想定すると、図12に示すように、定格流量を維持する場合と比較してポンプのインバータ周波数を2[%]低減することができる。また、消費電力は周波数指令の3乗に比例するため、消費電力は6[%]低減することが可能となる。
1 熱源システム
10a、10b、10c 熱源機制御装置
11a、11b、11c 熱源機
12a、12b、12c ポンプ
13 サプライヘッダ
14 リターンヘッダ
18 バイパス配管
19 バイパス弁
20 上位制御装置
22 開度指令値決定部
23 熱媒流量設定部
24、24´ 開度目標値設定部
25 差圧目標値設定部

Claims (4)

  1. 所望の温度の熱媒を製造し、負荷に対して供給する熱源手段と、
    前記熱源手段からの熱媒を前記負荷に供給する第1配管と、
    前記第1配管に設けられたサプライヘッダと、
    前記負荷で利用された熱媒を前記熱源手段へ供給する第2配管と、
    前記第2配管に設けられたリターンヘッダと、
    前記サプライヘッダからリターンヘッダへ熱媒をバイパスさせるバイパス配管と、
    前記バイパス配管に設けられ、熱媒のバイパス流量を調整するバイパス弁と、
    前記第1配管における前記サプライヘッダよりも熱媒流れの上流側、または、前記第2配管における前記リターンヘッダよりも熱媒流れの下流側に設けられ、回転速度が可変とされたポンプと、
    前記バイパス弁の弁開度を調整する制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記サプライヘッダと前記リターンヘッダの間の差圧であるヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値を決定する開度指令値決定手段と、
    ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値を設定する開度目標値設定手段と、
    バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有し、前記開度目標値設定手段によって設定された開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、前記開度指令値決定手段によって決定された開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する熱媒流量設定手段と
    を備え、
    前記熱媒流量設定値に応じて前記ポンプの周波数制御が行われる熱源システム。
  2. 前記開度目標値設定手段は、バイパス弁開度と開度目標値との偏差が予め設定されている所定の範囲内であり、ヘッダ差圧が差圧目標値以下である状態が所定の第1期間維持された場合に、現在設定されている開度目標値を低下させ、
    前記開度流量特性は、開度目標値が小さくなるにつれて、同一のバイパス弁開度指令値に対する熱媒流量設定値が小さくなるように設定されている請求項1に記載の熱源システム。
  3. バイパス弁開度が開度目標値よりも大きい場合に、バイパス弁開度と開度目標値との偏差に応じた熱媒流量に対応するヘッダ差圧を算出し、該ヘッダ差圧を補正値として用いて、差圧目標値を減少させる差圧目標値設定手段を有し、
    前記開度目標値設定手段は、ヘッダ差圧とバイパス弁開度との関係が規定されている差圧開度特性を有し、前記差圧目標値設定手段によって差圧目標値が変更された場合に、変更後の差圧目標値に対応するバイパス弁開度を差圧開度特性から取得し、取得したバイパス弁開度を開度目標値として設定し、
    差圧開度特性は、差圧目標値が減少するにつれて開度目標値も減少するように設定されている請求項1または請求項2に記載の熱源システム。
  4. 所望の温度の熱媒を製造し、負荷に対して供給する熱源手段と、前記熱源手段からの熱媒を前記負荷に供給する第1配管と、前記第1配管に設けられたサプライヘッダと、前記負荷で利用された熱媒を前記熱源手段へ供給する第2配管と、前記第2配管に設けられたリターンヘッダと、前記サプライヘッダからリターンヘッダへ熱媒をバイパスさせるバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられ、熱媒のバイパス流量を調整するバイパス弁と、前記第1配管における前記サプライヘッダよりも熱媒流れの上流側、または、前記第2配管における前記リターンヘッダよりも熱媒流れの下流側に設けられ、回転速度が可変とされたポンプと、前記バイパス弁の弁開度を調整する制御手段とを備える熱源システムに適用される熱媒流量制御方法であって、
    前記サプライヘッダと前記リターンヘッダの間の差圧であるヘッダ差圧が差圧目標値に一致するようなバイパス弁開度指令値を決定する開度指令値決定過程と、
    ヘッダ差圧またはバイパス弁開度の挙動に応じた開度目標値を設定する開度目標値設定過程と、
    バイパス弁開度指示値と熱媒流量設定値との関係が、開度目標値に関連付けて規定されている開度流量特性を保有し、前記開度目標値設定手段によって設定された開度目標値に対応する開度流量特性を用いて、前記開度指令値決定手段によって決定された開度指令値に対応する熱媒流量設定値を取得する熱媒流量設定過程と
    を含み、
    前記熱媒流量設定値に応じて前記ポンプの周波数制御が行われる熱源システムの熱媒流量制御方法。
JP2012042313A 2012-02-28 2012-02-28 熱源システム及びその熱媒流量制御方法 Active JP5836156B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042313A JP5836156B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 熱源システム及びその熱媒流量制御方法
PCT/JP2013/054845 WO2013129349A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-26 熱源システム及びその熱媒流量制御方法
EP13755926.6A EP2821726B1 (en) 2012-02-28 2013-02-26 Heat source system and method of controlling flow rate of heating medium thereof
CN201380004098.1A CN103958980B (zh) 2012-02-28 2013-02-26 热源系统及其载热体流量控制方法
US14/365,939 US9414521B2 (en) 2012-02-28 2013-02-26 Heat source system and method of controlling flow rate of heating medium thereof
KR1020147015083A KR101613031B1 (ko) 2012-02-28 2013-02-26 열원 시스템 및 그 열매 유량 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042313A JP5836156B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 熱源システム及びその熱媒流量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178036A true JP2013178036A (ja) 2013-09-09
JP5836156B2 JP5836156B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=49082546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042313A Active JP5836156B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 熱源システム及びその熱媒流量制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9414521B2 (ja)
EP (1) EP2821726B1 (ja)
JP (1) JP5836156B2 (ja)
KR (1) KR101613031B1 (ja)
CN (1) CN103958980B (ja)
WO (1) WO2013129349A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170299200A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Paul D Mercier, SR. Enhanced convection, differential temperature managed, hydronic heating appliance

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447627B1 (ja) * 2012-09-26 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 熱源システム制御装置
DE102013017812B4 (de) * 2013-10-25 2019-01-24 Liebherr-Components Biberach Gmbh Kühlvorrichtung für leistungselektronische Bauteile
CA3003348A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-11 E.On Sverige Ab A local thermal energy consumer assembly and a local thermal energy generator assembly for a district thermal energy distibution system
JP2018125497A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 富士通株式会社 電子機器、電子機器用の冷却制御装置及び冷却制御方法
EP3637006B1 (en) * 2017-06-08 2024-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Heat source system
WO2023084698A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱電機株式会社 空気調和システム
BE1030936B1 (nl) * 2022-10-03 2024-04-29 Renson Ventilation Nv Een verwarmings- en/of koelingssysteem voor collectieve residentiële wooneenheden, een sturingsinrichting daarvoor en een werkwijze voor het aansturen daarvan

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729051A (en) * 1971-08-17 1973-04-24 G Mannion Process fluid flow regulation systems
US4552099A (en) * 1984-10-25 1985-11-12 Westinghouse Electric Corp. Anticipatory boiler feedpump suction head controller system
JP3987358B2 (ja) 2002-03-18 2007-10-10 ダイダン株式会社 分流式流量測定による流量制御システム
JP3828485B2 (ja) * 2002-12-06 2006-10-04 株式会社三菱地所設計 制御装置
JP4249591B2 (ja) * 2003-10-23 2009-04-02 株式会社山武 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび1次ポンプ最低流量確保方法
US6904874B1 (en) * 2004-03-25 2005-06-14 Honeywell International Inc. Forward calculation energy augmentation method
JP2006220363A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Shin Nippon Air Technol Co Ltd 1ポンプ方式熱源設備
HK1086984A2 (en) * 2006-02-23 2006-09-29 David Man Chu Lau An industrial process efficiency method and system
JP2009030821A (ja) 2007-07-24 2009-02-12 Yamatake Corp 送水制御システムおよび送水制御方法
JP5244420B2 (ja) 2008-02-28 2013-07-24 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機および熱源システムならびにこれらの制御方法
US8971694B2 (en) * 2009-02-03 2015-03-03 Intellihot Green Technologies, Inc. Control method for a hybrid tankless water heater
JP5379650B2 (ja) * 2009-11-02 2013-12-25 アズビル株式会社 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび方法
JP5422366B2 (ja) 2009-12-21 2014-02-19 株式会社日立製作所 熱源システムの連携制御装置及び連携制御方法
JP5517667B2 (ja) 2010-02-19 2014-06-11 三菱重工業株式会社 熱源システムおよびその制御方法
CA2796264C (en) * 2010-04-16 2016-11-29 Energy Recovery Systems Inc. Retro-fit energy exchange system for transparent incorporation into a plurality of existing energy transfer systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170299200A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Paul D Mercier, SR. Enhanced convection, differential temperature managed, hydronic heating appliance
US10690356B2 (en) * 2016-04-13 2020-06-23 Paul D Mercier, SR. Enhanced convection, differential temperature managed, hydronic heating appliance

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958980A (zh) 2014-07-30
US20140360714A1 (en) 2014-12-11
EP2821726B1 (en) 2018-01-10
JP5836156B2 (ja) 2015-12-24
EP2821726A4 (en) 2016-01-06
KR20140088900A (ko) 2014-07-11
CN103958980B (zh) 2016-12-07
WO2013129349A1 (ja) 2013-09-06
KR101613031B1 (ko) 2016-04-15
EP2821726A1 (en) 2015-01-07
US9414521B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836156B2 (ja) 熱源システム及びその熱媒流量制御方法
CN108662735B (zh) 一种中央空调系统末端设备节能优化控制系统及方法
CN104515254B (zh) 一种空调压缩机频率控制方法
WO2018049717A1 (zh) 一种适于空调器的达温停机控制方法及空调器
WO2019153887A1 (zh) 空调系统控制方法及装置、空调系统
AU2013389768B2 (en) Method for controlling outdoor fan motor of air conditioner
WO2020062598A1 (zh) 水多联机组运行控制方法、装置、介质和水多联空调系统
CN110332664A (zh) 一种空调器控制方法和空调器
WO2018006597A1 (zh) 调节空调器电子膨胀阀的方法
JP2012154596A (ja) 空調制御装置および方法
WO2019056844A1 (zh) 一种多联机舒适度均衡控制方法及系统
WO2018196578A1 (zh) 空调器制热运行控制方法
JP5984456B2 (ja) 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置
CN103452608B (zh) 一种用于凝结水系统的控制装置和控制方法
CN104896750A (zh) 一种跨临界co2热泵热水机压力的控制方法及系统
CN103867424A (zh) 一种直流变频空调压缩机的启动控制方法及系统
WO2016076068A1 (ja) 熱源システム及びその制御装置並びに制御方法
JP2016008788A (ja) 空気調和システム
CN109539380A (zh) 一种热泵热水器压缩机频率控制方法
CN108534313A (zh) 空调除湿控制的方法、装置及计算机存储介质
JP6198398B2 (ja) 2ポンプ方式熱源設備におけるポンプ運転台数決定制御方法
JP2013204909A (ja) 空気調和機
JP5379650B2 (ja) 1次ポンプ方式熱源変流量制御システムおよび方法
JP2010236816A (ja) ヒートポンプ式空調機およびヒートポンプ式空調機の制御方法
JP6036340B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5836156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350