JP2013174416A - 調理容器検知装置 - Google Patents

調理容器検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174416A
JP2013174416A JP2012040744A JP2012040744A JP2013174416A JP 2013174416 A JP2013174416 A JP 2013174416A JP 2012040744 A JP2012040744 A JP 2012040744A JP 2012040744 A JP2012040744 A JP 2012040744A JP 2013174416 A JP2013174416 A JP 2013174416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking container
current
electromagnetic coil
coil
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012040744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Takemoto
安伸 竹本
Hideo Okamoto
英男 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2012040744A priority Critical patent/JP2013174416A/ja
Publication of JP2013174416A publication Critical patent/JP2013174416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】五徳上に調理容器が置かれたまま(あるいは外されたまま)の状態でも、非接触で、しかもスイッチ類を用いることなく調理容器の有無を検知する。
【解決手段】五徳上の調理容器でロッドが押し込まれるとロッドと共に移動する一次側コイル130を設け、この一次側コイルに変動電流を供給する。そして、このときに生じる磁束密度の変化を、二次側コイル140に生じる誘導電流によって検出する。こうすれば、ロッドの動きではなく、ロッドの位置を検出することになるので、五徳上に調理容器が置かれたまま(あるいは外されたまま)の状態でも、調理容器の有無を非接触で検知することができる。また、各種のスイッチ類を用いる必要もない。
【選択図】図4

Description

本発明は、ガスコンロの五徳上に載置された鍋などの調理容器の有無を検知する調理容器検知装置に関する。
ガスコンロの五徳上に載置された鍋などの調理容器の有無を検知する装置(調理容器検知装置)が知られている。この調理容器検知装置では、五徳のほぼ中央の位置からロッドを突出させて、五徳上に調理容器が置かれた時にロッドが押し下げられる動きを検知することによって、調理容器が置かれたことを検知する。ロッドの動きを検知する方法としては、マイクロスイッチを用いる方法やリードスイッチを用いる方法など様々な方法が提案されているが、その中の1つとして、磁石の動きを電磁コイルによって検出する方法が提案されている(特許文献1)。この提案の方法では、ロッドの下端に磁石を取り付けておき、その外側を取り囲むように電磁コイルを設けておく。こうすれば、調理容器によってロッドが押し下げられると電磁コイルの内側で磁石が動くため、電磁誘導現象によって電磁コイルに電流が発生する。そこで、この電流を検出することによってロッドの動きを検出する。この提案の方法によれば、ロッドの動きを非接触で検出することが可能で、しかもマイクロスイッチやリードスイッチなどのスイッチ類も用いる必要がないので、煮こぼれ汁などの影響を受けることなく調理容器の有無を検知することができる。
特開2006−118817号公報(段落0062−0064、図4)
しかし、上記の提案の方法では、五徳上に調理容器が置かれたり外されたりして、磁石が動いた時に電磁コイルに電流が発生するだけなので、五徳上に調理容器が置かれたまま(あるいは外されたまま)の状態では、調理容器の有無を検知することができないという問題があった。
この発明は、従来の技術が有する上述した課題に対応してなされたものであり、五徳上に調理容器が置かれたまま(あるいは外されたまま)の状態でも、非接触で、しかもマイクロスイッチやリードスイッチなどのスイッチ類を用いることなく、調理容器の有無を検知することが可能な調理容器検知装置の提供を目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の調理容器検知装置は次の構成を採用した。すなわち、
ガスコンロの五徳上に置かれた調理容器の有無を検知する調理容器検知装置において、
前記五徳上に置かれた前記調理容器の底部で押し込まれ、且つ上方に付勢されたロッドと、
前記ロッドと共に移動する第1電磁コイルと、
前記ロッドが前記調理容器の底部で押し込まれると、前記第1電磁コイルとの距離が変化する位置に設けられた第2電磁コイルと、
時間と共に電流値が変化する変動電流を、前記第1電磁コイルまたは前記第2電磁コイルの何れか一方の電磁コイルである一次側コイルに供給する変動電流供給手段と、
前記第1電磁コイルおよび前記第2電磁コイルの中の前記一次側コイルではない方の電磁コイルである二次側コイルに接続されて、前記一次側コイルに前記変動電流が供給されることによって前記二次側コイルに発生する電流である誘導電流を検出する誘導電流検出手段と、
前記二次側コイルで検出された前記誘導電流に基づいて前記調理容器の有無を検知する調理容器検知手段と、
を備えることを特徴とする。
かかる本発明の調理容器検知装置においては、五徳上に調理容器を置くと、上方に付勢されていたロッドが調理容器の底部で押し込まれて下方に移動する。この結果、ロッドと共に第1電磁コイルが移動して第2電磁コイルとの距離が変化する。尚、第1電磁コイルと第2電磁コイルとの距離が変化する態様としては、第1電磁コイルが第2電磁コイルに近付く態様でもよいし、第2電磁コイルから遠ざかる態様でもよい。また、第1電磁コイルまたは第2電磁コイルの一方を一次側コイルとして変動電流(時間と共に電流値が変化する電流)を供給し、二次側コイル(第1電磁コイルまたは第2電磁コイルの一次側コイルではない方)に流れる誘導電流を検出する。ここで誘導電流とは、一次側コイルに変動電流を供給した時に、電磁誘導現象によって二次側コイルに発生する電流である。この誘導電流を検出することによって、五徳上の調理容器の有無を検知する。
二次側コイルに発生する誘導電流の大きさは、一次側コイルと二次側コイルとの距離に応じて変化する。従って、誘導電流を検出すれば、ロッドが押し下げられているか否かを判断することができ、その結果、五徳上の調理容器の有無を検知することができる。また、ロッドの動きではなくロッドの位置を検出するので、五徳上に調理容器が置かれたまま(あるいは外されたまま)の状態でも、調理容器の有無を確認することができる。加えて、電磁誘導現象によって二次側コイルに発生する誘導電流を検出するので、ロッドに非接触で検出することができ、しかもマイクロスイッチやリードスイッチなどのスイッチ類を用いる必要がない。このため、煮こぼれ汁などがロッドにかかっても、何ら影響を受けることなく調理容器の有無を検知することができる。
また、上述した本発明の調理容器検知装置においては、間欠的に流れる電流を、変動電流として一次側コイルに供給してもよい。ここで、「間欠的に流れる電流」とは、電流が流れる期間と流れない期間とが交互に現れる電流をいう。電流が流れる期間および流れない期間のそれぞれの長さは、必ずしも一定である必要はなく、また、電流が流れる期間での電流波形は、三角波、台形波、正弦波、矩形波などの種々の波形とすることができる。
こうすれば、一次側コイルに電流を常時流し続ける必要がないので、電池の消耗を抑制することができる。
また、変動電流として間欠的に流れる電流を供給する本発明の調理容器検知装置においては、間欠的に且つ周期的に電流が流れる変動電流を供給することとして、五徳上に調理容器が置かれている場合には、調理容器が置かれていない場合よりも短い周期で電流が流れるようにしてもよい。
間欠的に電流が流れる変動電流を用いた場合、電流が流れない期間を長くする方が電池の消耗を抑制することができる。しかし、電流が流れない期間では調理容器の有無を検知できない。従って、五徳上に調理容器が置かれたこと、あるいは外されたことを迅速に検知するためには、電流が流れない期間は短い方が望ましい。特に、加熱中に五徳上の調理容器が外されると炎が剥き出しになるので、できるだけ迅速に炎を小さくすることが望ましく、そのためには調理容器が外されたことをできるだけ迅速に検知することが望ましい。そこで、五徳上に調理容器が置かれている場合には、調理容器が置かれていない場合よりも短い周期で電流が流れるようにしておく。こうすれば、電磁の消耗を抑制しつつ、五徳上から調理容器が外されたことを迅速に検知することが可能となる。
また、上述した本発明の調理容器検知装置においては、一次側コイルに流れた変動電流を検出して、一次側コイルで検出された変動電流と、二次側コイルで検出された誘導電流とに基づいて調理容器の有無を検知することとしてもよい。
こうすれば、電池の消耗などの原因で一次側コイルに流れる変動電流が減少した場合でも、そのことによる影響を受けることなく、調理容器の有無を正しく検知することが可能となる。
本実施例の調理容器検知装置100を搭載したガスコンロ1の構造を示す断面図である。 感熱ヘッド110の断面を取ることによって本実施例の調理容器検知装置100の構造を示した説明図である。 調理容器の有無によって2つの電磁コイルの距離が変化する様子を示した説明図である。 本実施例の調理容器検知装置100の動作を示す説明図である。 変形例の調理容器検知装置200の動作を示す説明図である。
図1は、本実施例の調理容器検知装置100を搭載したガスコンロ1の構造を示す断面図である。ガスコンロ1は、コンロ本体(図示せず)の上面を覆って設けられ且つバーナー用開口4が形成された天板2と、バーナー用開口4に臨んで設けられて燃料ガスを燃焼させることによって調理容器を加熱するコンロバーナー10と、鍋などの調理容器が置かれる五徳20と、五徳20上に置かれた調理容器の有無を検知するための調理容器検知装置100などを備えている。
コンロバーナー10は、燃料ガスと空気とが混合される混合管11と、混合管11に連なる環状のバーナーボディ12と、バーナーボディ12の上に載置された環状のバーナーキャップ13などを備えている。バーナーキャップ13の外周部の下面側には複数の歯形が形成されている。また、バーナーボディ12は板金製の外筒12aと、同じく板金製の内筒12bとを有しており、外筒12aには、バーナーキャップ13の歯形が着座して複数の炎孔13fが形成される着座部12cと、着座部12cから外方に向けて斜め下方に張り出した煮こぼれカバー部12dとが形成されている。更に煮こぼれカバー部12dには、バーナー用開口4内に落下する煮こぼれ汁を受ける環状の汁受け皿14が、着脱自在に取り付けられている。また、天板2に開設されたバーナー用開口4と、汁受け皿14との間の隙間は、上方から五徳枠22で覆われており、五徳枠22には五徳20が取り付けられている。
コンロバーナー10の中央には、バーナーボディ12の内側の空間(ボディ内空間12h)およびバーナーキャップ13の内側の空間(キャップ内空間13h)を貫通するように支持パイプ18が設けられており、支持パイプ18は、コンロバーナー10が載置された支持板16に取付金具18bによって固定されている。また、支持パイプ18の上端には、略円筒形の感熱ヘッド110が、支持パイプ18に対して摺動可能に取り付けられている。詳細には後述するが、感熱ヘッド110には温度センサーやコイルバネが内蔵されており、コイルバネが感熱ヘッド110を上方に付勢する結果、感熱ヘッド110の上部が五徳20の上面(調理容器が置かれる面)よりも突出した状態となっている。従って、五徳20上に調理容器が置かれると、調理容器の底部で感熱ヘッド110が押し下げられると共に、感熱ヘッド110の上面がコイルバネによって押し付けられて調理容器の底部に密着する。このため調理容器の底部と感熱ヘッド110とが同じ温度となり、感熱ヘッド110に内蔵した温度センサーで調理容器の底部の温度を検出可能となる。また、感熱ヘッド110の温度センサーからはリード線が引き出され、リード線は支持パイプ18の内部を通って制御部190に接続されている。
図2は、感熱ヘッド110の断面を取ることによって調理容器検知装置100の構造を示した説明図である。感熱ヘッド110は、板金によって形成された略円筒形状の内筒114と、板金製で内筒114を囲うように設けられて、内筒114の外周側壁に溶接された略円筒形状の外筒116と、略円板形状に形成されて内筒114の上端を閉塞するように溶接された金属製の集熱板112とを備えている。また、集熱板112の裏側には温度センサー120が取り付けられており、温度センサー120からは2本のリード線122が引き出されている。尚、温度センサー120としては、いわゆるサーミスターのように温度に応じて抵抗値が変化する素子や、温度に応じて電圧を発生させる素子などを用いることができる。温度センサー120から引き出された2本のリード線122は、支持パイプ18の内部を通って制御部190(図1参照)に接続されている。
支持パイプ18は、上端付近で拡径された後に、管端が縮径されることによって上端面がほぼ平らに形成されている。支持パイプ18の拡径された部分は、内筒114の内側に挿入されて、内筒114の軸方向に移動可能となっている。内筒114の下端側は縮径されている。このため、支持パイプ18の拡径部分が内筒114内に挿入された状態で内筒114が移動しても、支持パイプ18から内筒114が外れることがない。また、内筒114内には、金属製のコイルバネ118が少し圧縮された状態で収容されており、このため感熱ヘッド110は、コイルバネ118によって常に上方に付勢された状態となっている。尚、温度センサー120から引き出されたリード線122が撓んでコイルバネ118に挟まれることが無いように、コイルバネ118の内側に対応する部分のリード線122は、ガラス繊維で編み組された剛性のある耐熱チューブ124によって覆われている。
支持パイプ18の内側には、支持パイプ18の内径よりも小さな外径に電線を巻回して形成された第1電磁コイル130が、支持パイプ18に対して摺動可能な状態で組み込まれている。そして、第1電磁コイル130を形成する電線の一端側および他端側からは、それぞれリード線132が引き出されて、温度センサー120からのリード線122と同様に支持パイプ18内を通って制御部190に接続されている。
第1電磁コイル130の下方には、第2電磁コイル140が設けられている。この第2電磁コイル140は、支持パイプ18の外径よりも大きな内径に電線を巻回して形成されており、支持パイプ18の外周に取り付けられたケース144内に収容されている。また、第2電磁コイル140を形成する電線の一端側および他端側からは、それぞれリード線142が引き出され、支持パイプ18の外側を通って制御部190に接続されている。
このような構造の本実施例の調理容器検知装置100では、五徳20上に調理容器が置かれると、調理容器の底部がコイルバネ118の力に抗して感熱ヘッド110を押し下げる。すると、温度センサー120からのリード線122も押し下げられ、リード線122と共に第1電磁コイル130も押し下げられる。その結果、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との位置関係が変化する。尚、本実施例の感熱ヘッド110は、コイルバネ118によって上方に付勢されており、且つ、調理容器の底部で押し下げられることから、本発明における「ロッド」に相当する。
図3は、調理容器の底部で感熱ヘッド110が押し下げられることによって、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との位置関係が変化する様子を示した説明図である。図3(a)は調理容器で感熱ヘッド110が押し下げられていない状態(鍋無し状態)を示し、図3(b)は感熱ヘッド110が押し下げられた状態(鍋有り状態)を示している。尚、図示が煩雑となることを避けるために、第1電磁コイル130および第2電磁コイル140の他には、感熱ヘッド110と、感熱ヘッド110を支える支持パイプ18のみを表示している。
本実施例では、第1電磁コイル130が第2電磁コイル140よりも上方にあるとしているので(図2参照)、調理容器によって感熱ヘッド110が押し下げられると、第1電磁コイル130が第2電磁コイル140に接近する。また、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140とが接近した状態での距離は、五徳20上に置かれた調理容器の底部の高さによって変化する。例えば、中華鍋のように鍋底が下方に突出した形状の調理容器(鍋底が低い調理容器)では、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との距離が小さくなり、逆に鍋底が凹んだ形状の調理容器(鍋底が高い調理容器)では、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との距離が大きくなる。本実施例の調理容器検知装置100では、この第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との距離を以下のような方法で検出することによって調理容器の有無を検知する。
図4は、本実施例の調理容器検知装置100が五徳20上の調理容器の有無を検知する方法を示した説明図である。図4(a)は鍋無し状態を表しており、図4(b)は鍋有り状態を表している。また、図2を用いて前述したように、第1電磁コイル130はリード線132によって制御部190に接続されており、第2電磁コイル140はリード線142によって制御部190に接続されている。尚、図示が煩雑となることを避けるために、図4(b)ではリード線132の一部が省略されている。本実施例では、第1電磁コイル130に対して制御部190から変動電流を供給する。ここで変動電流とは、時間と共に電流値が変化する電流である。変動電流としては、正弦波や矩形波などのように一定周期で変化する電流が望ましい。また、このような変動電流は、第1電磁コイル130の両端に印加する電圧を変動させることによって供給することができる。尚、本実施例の制御部190は、第1電磁コイル130変動電流を供給しているので本発明における「変動電流供給手段」に相当し、本実施例の第1電磁コイル130は、本発明における「一次側コイル」に相当する。
第1電磁コイル130に電流を流すと、第1電磁コイル130の周囲には磁場が形成される。図4では、第1電磁コイル130から伸びる磁束を細い実線で示すことによって、第1電磁コイル130の周囲に磁場が形成された状態を表している。また、第1電磁コイル130に流す電流は変動電流であるから、第1電磁コイル130の周囲に形成される磁場の強さは時間と共に変化する。更に、磁場の強さが変化すると、磁束の密度(磁束密度)も変化する。ここで、ファラデーの電磁誘導の法則によれば、電磁コイルの内側を通過する磁束密度が増減すると、電磁コイルにはその磁束密度の増減を打ち消す方向の起電力(電磁誘導起電力)が発生する。従って、図4に示すように第1電磁コイル130に変動電流を供給すると、第2電磁コイル140の内側を通過する磁束密度の変化を打ち消す方向の電磁誘導起電力が第2電磁コイル140に発生する。そして、第2電磁コイル140の両端はリード線142で制御部190に接続されているので、電磁誘導起電力によって第2電磁コイル140に生じた電流(誘導電流)が制御部190で検出される。尚、本実施例では、第2電磁コイル140が本発明における「二次側コイル」に相当し、第2電磁コイル140に流れる誘導電流を検出する制御部190が、本発明における「誘導電流検出手段」に相当する。
ここで、図4(a)の鍋無し状態と、図4(b)の鍋有り状態とを比較すれば明らかなように、鍋有り状態では第1電磁コイル130と第2電磁コイル140とが接近するので、鍋無し状態の時よりも第2電磁コイル140の内側を通過する磁束が多くなる。このため、同じ変動電流を第1電磁コイル130に流した場合でも、鍋有り状態の方が大きな電磁誘導起電力が第2電磁コイル140に発生して、大きな誘導電流が流れる。従って、この誘導電流の大きさを検出することで、五徳20上での調理容器の有無を検知することができる。
例えば、第1電磁コイル130に一定の大きさの変動電流を供給しておき、第2電磁コイル140に流れる誘導電流の大きさを検出する。検出した誘導電流の大きさが所定の閾値以下であれば、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140とが離れており、五徳20上には調理容器が置かれていないと判断できる。逆に、所定の閾値を超えていれば、五徳20上に調理容器が置かれていると判断できる。あるいは、第1電磁コイル130に供給する変動電流の大きさを検出しておき、変動電流に対する誘導電流の比率に基づいて調理容器の有無を検知しても良い。例えば、第1電磁コイル130に供給した変動電流の大きさの割には、第2電磁コイル140を流れる誘導電流が小さければ調理容器が置かれていないと判断し、逆に変動電流の大きさの割には誘導電流が大きければ調理容器が置かれていると判断しても良い。尚、こうした判断は制御部190が行っており、従って、本実施例の制御部190は本発明における「調理容器検知手段」に相当する。また、第1電磁コイル130に供給した変動電流の大きさを検出する場合には、制御部190が本発明における「変動電流検出手段」に相当する。
このように本実施例の調理容器検知装置100では、五徳20上に調理容器が置かれたままの状態(鍋有り状態)、あるいは調理容器が外されたままの状態(鍋無し状態)でも、調理容器の有無を検知することができる。しかも、感熱ヘッド110の位置を非接触で検出することができ、マイクロスイッチやリードスイッチなどのスイッチ類も用いる必要がない。このため、煮こぼれ汁などの影響を受けることなく調理容器の有無を検知することができる。
また、誘導電流だけでなく変動電流の大きさも検出して、変動電流に対する誘導電流の比率に基づいて調理容器の有無を検知することとすれば、制御部190に電力を供給する電池(図示は省略)が消耗するなど何らかの原因で変動電流が減少し、あるいは増加した場合でも、この影響を受けることなく調理容器の有無を正しく検知することができる。
更に、同じ変動電流を供給した時に検出される誘導電流の大きさは、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140とが近付くほど大きくなる。そして、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との距離は、五徳20上の置かれた調理容器の鍋底の形状によって変化する。従って、誘導電流の大きさ(あるいは変動電流に対する誘導電流の比率)に基づいて鍋底の形状を検出することによって、調理容器の種類に関する情報を取得することもできる。
尚、上述した実施例では、第1電磁コイル130に変動電流を供給して、第2電磁コイル140に流れる誘導電流を検出するものとして説明したが、第2電磁コイル140に変動電流を供給して、第1電磁コイル130に流れる誘導電流を検出することもできる。この場合は、第2電磁コイル140が本発明における「一次側コイル」に相当し、第1電磁コイル130が本発明における「二次側コイル」に相当する。
また、上述した実施例では、感熱ヘッド110と共に移動する第1電磁コイル130の下方に第2電磁コイル140が設けられており、このため、調理容器の底部で感熱ヘッド110が押し下げられると、第1電磁コイル130と第2電磁コイル140とが接近するものとして説明した。しかし、感熱ヘッド110が押し下げられることによって第1電磁コイル130と第2電磁コイル140との距離が変われば十分である。従って、例えば、感熱ヘッド110と共に移動する第1電磁コイル130を、第2電磁コイル140の直ぐ下方に設けておき、調理容器の底部で感熱ヘッド110が押し下げられると、第1電磁コイル130が第2電磁コイル140から遠ざかるようにしてもよい。この場合は、誘導電流の大きさ(あるいは変動電流に対する誘導電流の比率)が所定の閾値を超えていれば鍋無し状態と判断し、所定の閾値以下であれば鍋有り状態と判断できる。
更に、上述した実施例では、第1電磁コイル130および第2電磁コイル140が、感熱ヘッド110の下方に設けられているものとして説明した。しかし、感熱ヘッド110が移動すると、支持パイプ18内の何れの箇所でもリード線122が移動する。従って、このリード線122と共に移動するのであれば、支持パイプ18内の何れの位置に第1電磁コイル130を設けても良い。この場合は、支持パイプ18の外側で、第1電磁コイル130が移動すると近付く位置(あるいは遠ざかる位置)に第2電磁コイル140を設けておく。こうすれば、上述した本実施例の調理容器検知装置100と全く同様にして調理容器の有無を検知することができる。
上述した本実施例の調理容器検知装置100については変形例が存在する。以下ではこの変形例の調理容器検知装置200について、本実施例の調理容器検知装置100との相違点を中心として簡単に説明する。
図5は、変形例の調理容器検知装置200が五徳20上の調理容器の有無を検知する方法を示した説明図である。図5(a)は鍋無し状態を示したおり、図5(b)は鍋有り状態を示している。尚、図示が煩雑となることを避けるために、図5(b)ではリード線132の一部が省略されている。変形例の調理容器検知装置200では、変動電流として、間欠的に流れる電流を第1電磁コイル130に供給する。間欠的に流れる電流の波形としては、三角波や、台形波、正弦波、矩形波など、種々の波形とすることができる。図5には矩形波を供給する場合が例示されている。
このような間欠的に流れる電流を供給すると、電流が流れている時にだけ第1電磁コイル130の周囲に磁場が形成される。また、磁束の一部は第2電磁コイル140の内側を通過する。従って、電流が流れ始めるときには、第2電磁コイル140の内側を通過する磁束密度が増加し、電流の流れが止まるときには、第2電磁コイル140の内側を通過する磁束密度が減少する。このため第2電磁コイル140には、この磁束密度の変化を打ち消す方向の電磁誘導起電力が発生し、その結果、第2電磁コイル140に間欠的な誘導電流が流れるようになる。
そして、図5に示されるように、鍋有り状態では、鍋無し状態よりも多くの磁束が第2電磁コイル140の内側を通過する。従って、第1電磁コイル130に同じ大きさ(振幅)の変動電流を供給した場合でも、第2電磁コイル140に流れる誘導電流の大きさ(振幅)は、鍋有り状態の方が鍋無し状態よりも大きくなる。このため、誘導電流の大きさ、あるいは変動電流の大きさに対する誘導電流の比率に基づいて、五徳20上の調理容器の有無を検知することができる。尚、図5では、鍋有り状態と鍋無し状態とで、間欠的に電流を供給する周期を異ならせているが、この点については後述する。
このように間欠的な変動電流を用いれば、第1電磁コイル130に電流を常時流しておく必要がないので、制御部190に電力を供給する電池の消耗を抑制することができる。加えて、間欠的な変動電流を用いることは、次のような点からも電池の消耗を抑制できる。先ず、第2電磁コイル140に生じる電磁誘導起電力の大きさ(従って誘導電流の大きさ)は、第2電磁コイル140の内側を通過する磁束密度の変化速度に依存する。また、間欠的に電流を流そうとすると、自然と、電流の流れ始めでは急に電流を増加させ、電流の流れ終わりでは急に電流を減少させることになるので、第2電磁コイル140の内側を通過する磁束密度が急激に増加あるいは減少する。その結果、第1電磁コイル130に流す変動電流の大きさ(振幅)はそのままでも、大きな誘導電流を発生させることができる。換言すれば、同じ大きさの誘導電流を得るのであれば、変動電流の大きさを小さくすることができるので、電池の消耗を抑制することが可能となる。
最後に、図5に示した変形例の調理容器検知装置200で、鍋無し状態と鍋有り状態とで、間欠的に電流を流す周期を異ならせている理由について説明する。変形例の調理容器検知装置200では、間欠的に電流が流れる変動電流を用いることによって電池の消耗を抑制している。この電池の消耗を抑制する観点からすると、間欠的に電流を流す周期は長い方が望ましい。しかし、間欠的に電流を流す場合、電流が流れていない間は調理容器の有無を検知することができない。従って、この期間内に調理容器が置かれたり外されたりしても、そのことが検知できるのは次に電流を流したタイミングとなる。このことから、調理容器が置かれたこと、あるいは外されたことを速やかに検知する観点からは、間欠的に電流を流す周期は短い方が望ましい。
ここで、加熱中の調理容器が外されるとコンロバーナー10からの炎が剥き出しとなるので、やけどなどを防ぐためにはできるだけ速やかに小火にすることが望まれる。従って、間欠的に電流を流す周期を、鍋無し時には長く設定し、鍋有り時には短く設定することで、電池の消耗を抑制しながら、調理容器が外されたことを速やかに検知することが可能となる。また、一日の間で、五徳20上に調理容器が置かれてコンロバーナー10で加熱される時間はそれほど長くない。このため、鍋有り時には間欠的に電流を流す周期を短くしても、電池が大きく消耗することはない。
以上、本実施例および変形例の調理容器検知装置100,200について説明したが、本発明は上記の実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。
例えば、上述した本実施例および変形例では、第2電磁コイル140は、支持パイプ18に対してほぼ同軸に設けられる(従って、第2電磁コイル140の内側を支持パイプ18が通過する)ものとして説明した。しかし第2電磁コイル140は、感熱ヘッド110と共に第1電磁コイル130が移動した時に、第1電磁コイル130との距離が変化する位置に設けられていれば良く、支持パイプ18が第2電磁コイル140の外側を通過するような位置に設けても良い。こうすれば、第2電磁コイル140を搭載する位置の自由度が増加するので、ガスコンロ1の設計が容易となる。また、この場合、複数の第2電磁コイル140を設けることとしても良い。こうすれば、それぞれの第2電磁コイル140で電磁誘導起電力が得られるので、大きな誘導電流を発生させることができる。その結果、第1電磁コイル130に流す変動電流を小さくすることができるので、電池の消耗を抑制することが可能となる。
1…ガスコンロ、 2…天板、 4…バーナー用開口、
10…コンロバーナー、 11…混合管、 12…バーナーボディ、
12a…外筒、 12b…内筒、 12c…着座部、
12d…煮こぼれカバー部、 12h…ボディ内空間、 13…バーナーキャップ、
13f…炎孔、 13h…キャップ内空間、 14…汁受け皿、
16…支持板、 18…支持パイプ、 18b…取付金具、
20…五徳、 22…五徳枠、 100…調理容器検知装置、
110…感熱ヘッド、 112…集熱板、 114…内筒、
116…外筒、 118…コイルバネ、 120…温度センサー、
122…リード線、 124…耐熱チューブ、 130…第1電磁コイル、
132…リード線、 140…第2電磁コイル、 142…リード線、
144…ケース、 190…制御部、 200…調理容器検知装置

Claims (4)

  1. ガスコンロの五徳上に置かれた調理容器の有無を検知する調理容器検知装置において、
    前記五徳上に置かれた前記調理容器の底部で押し込まれ、且つ上方に付勢されたロッドと、
    前記ロッドと共に移動する第1電磁コイルと、
    前記ロッドが前記調理容器の底部で押し込まれると、前記第1電磁コイルとの距離が変化する位置に設けられた第2電磁コイルと、
    時間と共に電流値が変化する変動電流を、前記第1電磁コイルまたは前記第2電磁コイルの何れか一方の電磁コイルである一次側コイルに供給する変動電流供給手段と、
    前記第1電磁コイルおよび前記第2電磁コイルの中の前記一次側コイルではない方の電磁コイルである二次側コイルに接続されて、前記一次側コイルに前記変動電流が供給されることによって前記二次側コイルに発生する電流である誘導電流を検出する誘導電流検出手段と、
    前記二次側コイルで検出された前記誘導電流に基づいて前記調理容器の有無を検知する調理容器検知手段と、
    を備えることを特徴とする調理容器検知装置。
  2. 請求項1に記載の調理容器検知装置において、
    前記変動電流供給手段は、前記変動電流として、間欠的に流れる電流を供給する
    ことを特徴とする調理容器検知装置。
  3. 請求項2に記載の調理容器検知装置において、
    前記変動電流は、間欠的で且つ周期的に流れる電流であり、
    前記変動電流供給手段は、前記五徳上に前記調理容器が置かれている場合には、前記調理容器が置かれていない場合よりも短い周期で電流が流れる前記変動電流を供給する
    ことを特徴とする調理容器検知装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか一項に記載の調理容器検知装置において、
    前記一次側コイルに流れた前記変動電流を検出する変動電流検出手段を備え、
    前記調理容器検知手段は、前記一次側コイルで検出された前記変動電流と、前記二次側コイルで検出された前記誘導電流とに基づいて前記調理容器の有無を検知する
    ことを特徴とする調理容器検知装置。
JP2012040744A 2012-02-27 2012-02-27 調理容器検知装置 Pending JP2013174416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040744A JP2013174416A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 調理容器検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040744A JP2013174416A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 調理容器検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013174416A true JP2013174416A (ja) 2013-09-05

Family

ID=49267463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040744A Pending JP2013174416A (ja) 2012-02-27 2012-02-27 調理容器検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013174416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104534527A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 房家胜 一种燃气炉一体阀
JP2016538841A (ja) * 2013-10-30 2016-12-15 ネステク ソシエテ アノニム 正確な温度制御を備える気泡を含む冷菓を調製するためのマシン
JP2018013313A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ハーマン 温度検出装置を備えたガスコンロ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538841A (ja) * 2013-10-30 2016-12-15 ネステク ソシエテ アノニム 正確な温度制御を備える気泡を含む冷菓を調製するためのマシン
CN104534527A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 房家胜 一种燃气炉一体阀
CN104534527B (zh) * 2014-12-31 2017-01-25 房家胜 一种燃气炉一体阀
JP2018013313A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ハーマン 温度検出装置を備えたガスコンロ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013174416A (ja) 調理容器検知装置
JP2012146423A (ja) 電磁加熱機器システム
JP2008293888A (ja) 誘導加熱調理器
JP6198523B2 (ja) コンロ用の温度検出装置
KR101949562B1 (ko) 유도 가열 장치
JP6038344B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2007218524A (ja) ガステーブル用センサ
JPWO2019092803A1 (ja) 誘導加熱調理器
CN208836108U (zh) 磁控旋钮组件和电器设备
CN108768377A (zh) 磁控旋钮组件和电器设备
JP5634414B2 (ja) 調理容器検知装置
JP5142856B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN209404465U (zh) 一种电热水壶
JP4945409B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN108784307B (zh) 加热器具
JP6300518B2 (ja) 加熱調理機器
JP6708507B2 (ja) 温度検出装置を備えたガスコンロ
CN106923643B (zh) 烹饪器具和内锅
JP2015124934A (ja) 調理機器用の温度検出装置およびそれを備えた調理機器
JP5806245B2 (ja) 調理容器検知装置
JP3156912U (ja) Ih対応アルミ製釜飯かまど
JP2007329020A (ja) 電磁調理器
CN106923645A (zh) 烹饪器具
KR20170070310A (ko) 유도 가열 조리 장치용 보조 기구
CN108024409B (zh) 线圈盘组件和电磁加热烹饪装置