JP2013167373A - 貯湯式給湯機 - Google Patents

貯湯式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167373A
JP2013167373A JP2012029328A JP2012029328A JP2013167373A JP 2013167373 A JP2013167373 A JP 2013167373A JP 2012029328 A JP2012029328 A JP 2012029328A JP 2012029328 A JP2012029328 A JP 2012029328A JP 2013167373 A JP2013167373 A JP 2013167373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
temperature
inflow port
temperature water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012029328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724898B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Sakuma
利幸 佐久間
Yasushi Honjo
康史 本庄
Kei Yanagimoto
圭 柳本
Masayuki Sudo
真行 須藤
Naoki Watanabe
尚希 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012029328A priority Critical patent/JP5724898B2/ja
Publication of JP2013167373A publication Critical patent/JP2013167373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724898B2 publication Critical patent/JP5724898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】貯湯タンク内の中温水を給湯に最大限に利用してエネルギー消費効率を向上することができるとともに、製品原価を抑制することのできる貯湯式給湯機を提供すること。
【解決手段】本発明の貯湯式給湯機は、出湯管8に連通する第1高温水流入ポートと中温水出湯管29に連通する中温水流入ポートと給水管31に連通する第1低温水流入ポートと第1給湯端(給湯栓4)へ接続される第1混合水流出ポートとを有する第1給湯混合弁30と、出湯管8に連通する第2高温水流入ポートと給水管31に連通する第2低温水流入ポートと第2給湯端(浴槽6)へ接続される第2混合水流出ポートとを有する第2給湯混合弁33とを備え、第1低温水流入ポートを閉じる状態とし、中温水出湯管29から中温水流入ポートに流入した中温水を、第1高温水流入ポートから流出させて第2高温水流入ポートに流入させ、低温水と混合して第2給湯端へ給湯可能である。
【選択図】図8

Description

本発明は、貯湯式給湯機に関する。
貯湯タンク内に湯(高温水)を貯え、必要時に湯を取り出して給湯する貯湯式給湯機が広く用いられている。給湯時には、貯湯タンク内の高温水が貯湯タンクの上部から取り出されるのに伴い、水源からの水が貯湯タンクの下部に流入する。このようにして、貯湯タンク内は、常に満水状態に維持され、上層側が高温水となり下層側が低温水となる温度成層が形成される。
このような貯湯式給湯機において、浴槽の湯水を追焚きする追焚熱交換器から戻った中温水が貯湯タンク内に溜まるなどの理由により、貯湯タンク内の高温水と低温水との間に中温水の層が形成される。貯湯タンク内の中温水が利用されないまま残ると、中温水の持つ熱が無駄になるとともに、貯湯タンクの沸き上げ運転時に中温水がヒートポンプ式熱源機に送られた際にヒートポンプの効率が低下するため、貯湯式給湯機のエネルギー消費効率が低下する。そこで、貯湯タンクの中間部分に中温水の取出し口を設け、貯湯タンク内から中温水を取り出して給湯に利用する技術が従来より提案されている。
特許文献1に開示された貯湯式給湯機では、高温水と中温水とをまず中温水混合弁で混合し、この混合水と低温水とを給湯混合弁で混合して給湯設定温度にして給湯する。また、高温水と中温水との混合水と低温水とを風呂混合弁で混合して風呂設定温度にして湯張りする。
特許文献2に開示された貯湯式給湯機では、高温水と中温水と低温水との三流体を任意の第1給湯設定温度に混合する第1給湯混合弁と、高温水と中温水と低温水との三流体を任意の第2給湯設定温度に混合する第2給湯混合弁とを備える構成としている。
特開2005−274132号公報 特開2009−127999号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、中温水混合弁、給湯混合弁、風呂混合弁の3種類の混合弁を搭載する必要があるとともに、これら3種類の混合弁を連結する配管も必要となるため、シール部品や配管締結部品等の部品点数も増加し、それに伴い製品原価が上昇するという問題がある。また、特許文献2に開示された構成では、第1給湯混合弁と第2給湯混合弁の2種類の混合弁を使用しているが、第1給湯混合弁では、高温水、中温水および低温水の各流入ポートと混合水の流出ポートとの4箇所の接続部が必要であり、同様に第2給湯混合弁においても、高温水、中温水および低温水の各流入ポートと混合水の流出ポートとの4箇所の接続部が必要であり、合計8箇所の配管接続部を必要とする。配管接続部が多いと、シール部品や配管締結部品の数も多くなるため、製品原価が上昇するという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、貯湯タンク内の中温水を給湯に最大限に利用してエネルギー消費効率を向上することができるとともに、製品原価を抑制することのできる貯湯式給湯機を提供することを目的とする。
本発明に係る貯湯式給湯機は、水源からの水が下部から注入され、貯えられた高温水を流出させる出湯管が上部に接続された貯湯タンクと、貯湯タンク内の水を高温に加熱する加熱手段と、出湯管の接続位置より低い位置にて貯湯タンクに接続された中温水出湯管と、出湯管に連通する第1高温水流入ポートと、中温水出湯管に連通する中温水流入ポートと、水源からの水を供給する給水管に連通する第1低温水流入ポートと、第1給湯端への流路に接続される第1混合水流出ポートとを有し、第1低温水流入ポートを閉じる状態と第1高温水流入ポートを閉じる状態とに切り替え可能であり、中温水出湯管により貯湯タンク内から取り出された中温水と、出湯管から供給される高温水または給水管から供給される低温水とを混合して第1給湯端へ給湯可能な第1給湯混合弁と、出湯管に連通する第2高温水流入ポートと、給水管に連通する第2低温水流入ポートと、第2給湯端への流路に接続される第2混合水流出ポートとを有し、第2高温水流入ポートから流入する湯水と第2低温水流入ポートから流入する湯水とを混合して第2給湯端へ給湯可能な第2給湯混合弁と、を備え、第1高温水流入ポートから第2高温水流入ポートへ湯水が流通可能であり、第2給湯端への給湯時に、第1低温水流入ポートを閉じる状態とし、中温水出湯管から中温水流入ポートに流入した中温水を、第1高温水流入ポートから流出させて第2高温水流入ポートに流入させ、第2低温水流入ポートから流入する低温水と混合して第2給湯端へ給湯可能である。
本発明によれば、貯湯タンク内の中温水を給湯に最大限に利用してエネルギー消費効率を向上することができるとともに、製品原価を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態1の貯湯式給湯機を示す構成図である。 給湯栓(第1給湯端)への給湯時における第1給湯混合弁の動作を説明するための模式的な断面図である。 中温水と低温水とを第1給湯混合弁にて混合した混合水を給湯栓に給湯する場合の回路構成を示す図である。 中温水と高温水とを第1給湯混合弁にて混合した混合水を給湯栓に給湯する場合の回路構成を示す図である。 浴槽(第2給湯端)の湯張り時における第2給湯混合弁の動作を説明するための模式的な断面図である。 中温水を使用して浴槽の湯張りを行うときの第1給湯混合弁の動作を説明するための模式的な断面図である。 中温水と高温水とを混合した混合水を浴槽に給湯する場合の回路構成を示す図である。 中温水と低温水とを混合した混合水を浴槽に給湯する場合の回路構成を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1の貯湯式給湯機を示す構成図である。図1に示す貯湯式給湯装置は、主に夜間時間帯に湯(高温水)を沸き上げて貯え、この貯えた湯を給湯に利用可能なものであり、貯湯タンクユニット1と、ヒートポンプユニット3と、制御部40と、給湯リモコン5および風呂リモコン7とを備えている。貯湯タンクユニット1は、湯水を貯留する貯湯タンク2を備えている。ヒートポンプユニット3は、水を加熱して湯(高温水)を生成可能な加熱手段を構成している。給湯栓4(第1給湯端)は、例えば流し台や洗面台等に設けられている。給湯リモコン5は、給湯栓4の近傍(例えば台所の壁等)に設置されている。浴槽6および風呂リモコン7は、浴室に設置されている。給湯リモコン5および風呂リモコン7は、ユーザーインターフェース装置として機能するものであり、制御部40と通信可能に接続される。制御部40は、貯湯式給湯機が備える各センサの検出情報と、給湯リモコン5および風呂リモコン7に入力されたユーザーの指示とに基づいて、貯湯式給湯機が備える各アクチュエータの駆動を制御することにより、給湯制御を行う。
貯湯タンクユニット1には、水道等の水源から供給される水(低温水)を所定圧力に減圧する減圧弁43が設置されている。水源からの水は、減圧弁43で減圧され、給水管9および給水管31に流入する。貯湯タンク2の上部には出湯管8とヒートポンプ戻り管11とが接続され、貯湯タンク2の下部には給水管9とヒートポンプ往き管10とが接続されている。ヒートポンプ往き管10の途中には、循環ポンプ17が設置されている。水源からの水は、給水管9を通って貯湯タンク2の下部に流入する。沸き上げ運転(貯湯運転)時には、ヒートポンプユニット3と循環ポンプ17とが運転され、貯湯タンク2内の水がヒートポンプ往き管10を通ってヒートポンプユニット3に送られるとともに、ヒートポンプユニット3よって沸き上げられた高温水がヒートポンプ戻り管11を通って貯湯タンク2へ送られ、貯湯タンク2内に貯湯される。給湯時には、給水管9からの水圧により貯湯タンク2内の湯水が押し上げられ、貯湯タンク2内の上部の高温水が出湯管8から押し出されて給湯される。
ヒートポンプユニット3は、圧縮機12と、凝縮器としての冷媒−水熱交換器13と、膨張弁14と、強制空冷式の蒸発器15とで構成されたヒートポンプ回路16を備えている。また、ヒートポンプユニット3には、ヒートポンプ回路16を制御するヒートポンプ制御部18が備えられている。なお、本発明における加熱手段は、このようなヒートポンプ式のものに限定されるものではなく、貯湯タンク2内に設置される電気ヒータなど、いかなる構成であってもよい。
追焚熱交換器19は、浴槽6の湯水を加熱するもので、その一次側は、高温水往き管20を介して貯湯タンク2の上部に接続されるとともに中温水戻り管21を介して貯湯タンク2の下部または中間部分に接続されている。中温水戻り管21の途中には、追焚循環ポンプ23が設けられている。この追焚循環ポンプ23の作動により、貯湯タンク2から取り出した高温水を追焚熱交換器19に循環させ、熱交換により温度低下した中温水を貯湯タンク2内に戻す。
追焚熱交換器19の二次側は、風呂往き管24および風呂戻り管25を介して浴槽6と接続されている。風呂戻り管25の途中に設けられた風呂循環ポンプ27の作動により、浴槽6の湯水が追焚熱交換器19に循環し、一次側の高温水との熱交換により加熱された湯水が浴槽6内に戻ることにより、浴槽6の保温あるいは追焚きが行われる。
追焚熱交換器19で二次側と熱交換して温度低下した中温水は、貯湯タンク2内に戻り、下層側の低温水と上層側の高温水との間に中温水層を形成する。貯湯タンク2には、中温水戻り管21の接続位置より高く出湯管8の接続位置より低い中間位置に、中温水出湯管29が接続されている。この中温水出湯管29から貯湯タンク2内の中温水を取り出すことができる。
第1給湯混合弁30には、出湯管8から分岐した出湯分岐管8Aと、中温水出湯管29と、給水管31から分岐した給水分岐管31Aと、混合給湯管46とが接続されている。第1給湯混合弁30は、中温水出湯管29から供給される中温水と、出湯管8から出湯分岐管8Aを介して供給される高温水または給水管31から給水分岐管31Aを介して供給される低温水とを混合した混合水を、混合給湯管46を介して給湯栓4に給湯可能な混合弁である。混合給湯管46には、第1給湯混合弁30から流出する混合水の温度を検出する給湯温度センサ32が設けられている。給湯栓4への給湯時には、給湯温度センサ32で検出される温度が、ユーザーが給湯リモコン5にて設定した給湯設定温度(以下、単に「給湯設定温度」と称する)になるように、第1給湯混合弁30が制御される。混合給湯管46には、給湯量を検出する給湯流量センサ44が設けられている。
第2給湯混合弁33には、出湯管8から分岐した出湯分岐管8Bと、給水管31から分岐した給水分岐管31Bと、湯張り管36とが接続されている。第2給湯混合弁33は、出湯管8から出湯分岐管8Bを介して供給される高温水と、給水管31から給水分岐管31Bを介して供給される低温水とを混合した混合水を、湯張り管36、風呂往き管24および風呂戻り管25を介して、浴槽6(第2給湯端)に給湯可能な混合弁である。湯張り管36には、第2給湯混合弁33から流出する混合水の温度を検出する風呂温度センサ35と、浴槽6への湯張りの開始/停止を行う湯張り弁37と、浴槽6への湯張り量を検出する風呂流量センサ38とが設けられている。浴槽6への給湯時(湯張り時)には、風呂温度センサ35で検出される温度が、ユーザーが風呂リモコン7にて設定した風呂設定温度(以下、単に「風呂設定温度」と称する)になるように、第2給湯混合弁33が制御される。
出湯分岐管8A,8Bの分岐部より上流側の出湯管8には、高温水の逆流を防止するための高温水逆止弁57が設置されるとともに、貯湯タンク2内の過圧を逃す過圧逃し弁41が接続されている。また、中温水出湯管29には、中温水の逆流を防止するための中温水逆止弁58が設置されている。給水分岐管31A,31Bの分岐部より上流側の給水管31には、低温水の逆流を防止する低温水逆止弁59が設置されている。
貯湯タンク2には、複数の貯湯温度センサ39がそれぞれ高さの異なる位置に設置されている。これらの貯湯温度センサ39が検出する温度情報によって、貯湯タンク2内の蓄熱量や貯湯タンク2内の上下方向の温度分布を検出することができる。また、中温水出湯管29の途中には、貯湯タンク2内から中温水出湯管29によって取り出される中温水の温度を検出する中温水温度センサ60が設置されている。なお、貯湯タンク2の中温水出湯管29の近傍に貯湯温度センサ39のうちの一つを設け、その貯湯温度センサ39を中温水温度センサ60として代用してもよい。
図2は、給湯栓4への給湯時における第1給湯混合弁30の動作を説明するための模式的な断面図である。図3は、中温水と低温水とを第1給湯混合弁30にて混合した混合水を給湯栓4に給湯する場合の回路構成を示す図である。図4は、中温水と高温水とを第1給湯混合弁30にて混合した混合水を給湯栓4に給湯する場合の回路構成を示す図である。
図2に示すように、第1給湯混合弁30は、ボディー部90と、ボディー部90内で回転可能に設置された弁体92と、弁体92を駆動する弁駆動手段(図示せず)とを備えている。ボディー部90には、出湯分岐管8Aに連通する第1高温水流入ポート90aと、中温水出湯管29に連通する中温水流入ポート90bと、給水分岐管31Aに連通する第1低温水流入ポート90cと、混合給湯管46に連通する第1混合水流出ポート90dとが形成されている。第1混合水流出ポート90dは、図2の紙面に対し垂直な方向に向かう流路として形成されている。
弁体92は、第1高温水流入ポート90aと第1低温水流入ポート90cとの何れか一方を閉じるとともに、他の2つの流入ポートの開口比を可変することができる。図2(イ)に示す状態では、第1高温水流入ポート90aが弁体92により閉じられており、中温水流入ポート90bと第1低温水流入ポート90cとが第1混合水流出ポート90dに連通している。給湯栓4へ給湯する際に、中温水温度センサ60により検出される中温水温度(以下、「中温水温度」と称する)が給湯設定温度より高い場合には、第1給湯混合弁30はこの図2(イ)に示す状態に制御される。これにより、図3に示すように、中温水出湯管29からの中温水と、給水分岐管31Aからの低温水とを第1給湯混合弁30にて混合した混合水が、混合給湯管46を経て給湯栓4に給湯される。この際、第1給湯混合弁30は、弁体92を回転して中温水流入ポート90bと第1低温水流入ポート90cとの開口比を変化させることにより、中温水と低温水との混合比を調節して、混合水の温度を調整する。
本実施形態の第1給湯混合弁30は、図2(ロ)に示すように、弁体92により第1高温水流入ポート90aと第1低温水流入ポート90cとの両方を閉じ、中温水流入ポート90bのみを第1混合水流出ポート90dに連通させる状態とすることができる。給湯栓4へ給湯する際に、給湯設定温度と、中温水温度とが同等の場合には、第1給湯混合弁30はこの図2(ロ)に示す状態に制御される。この場合には、中温水出湯管29からの中温水が、そのまま、混合給湯管46を経て、給湯栓4に給湯される。
図2(ハ)に示す状態では、第1低温水流入ポート90cが弁体92により閉じられており、中温水流入ポート90bと第1高温水流入ポート90aとが第1混合水流出ポート90dに連通している。給湯栓4へ給湯する際に、中温水温度が給湯設定温度より低い場合には、第1給湯混合弁30はこの図2(ハ)に示す状態に制御される。これにより、図4に示すように、中温水出湯管29からの中温水と、出湯分岐管8Aからの高温水とを第1給湯混合弁30にて混合した混合水が、混合給湯管46を経て給湯栓4に給湯される。この際、第1給湯混合弁30は、弁体92を回転して中温水流入ポート90bと第1高温水流入ポート90aとの開口比を変化させることにより、中温水と高温水との混合比を調節して、混合水の温度を調整する。
本実施形態の貯湯式給湯機では、中温水温度に応じて、中温水を高温水または低温水と混合して給湯栓4へ給湯することができるので、貯湯タンク2内の中温水の利用を促進することが可能となる。このため、貯湯タンク2内に中温水が残存することが抑制され、沸き上げ運転時に中温水がヒートポンプユニット3に流入することが防止されるため、エネルギー消費効率を向上させることが可能となる。
図5は、浴槽6の湯張り時における第2給湯混合弁33の動作を説明するための模式的な断面図である。図5に示すように、第2給湯混合弁33は、ボディー部93と、ボディー部93内で回転可能に設置された弁体95と、弁体95を駆動する弁駆動手段(図示せず)とを備えている。ボディー部93には、出湯分岐管8Bに連通する第2高温水流入ポート93aと、給水分岐管31Bに連通する第2低温水流入ポート93bと、湯張り管36に連通する第2混合水流出ポート93cとが形成されている。第2混合水流出ポート93cは、図5の紙面に対し垂直な方向に向かう流路として形成されている。弁体95を回転させることにより、第2高温水流入ポート93aと第2低温水流入ポート93bとの開口比を可変することができる。
浴槽6の湯張り時には、出湯分岐管8Bからの高温水と、給水分岐管31Bからの低温水とを第2給湯混合弁33にて混合し、その混合水を湯張り管36、風呂往き管24および風呂戻り管25を経て、浴槽6に給湯することができる。この際、風呂温度センサ35で検出される温度が風呂設定温度に一致するように、第2高温水流入ポート93aと第2低温水流入ポート93bとの開口比を調節して、混合比が調整される。また、湯張り弁37の開閉動作により、湯張りの開始および停止を行い、風呂リモコン7にて予め設定された湯量の湯張りを行う。
また、本実施形態の貯湯式給湯機では、貯湯タンク2内の中温水を浴槽6の湯張りに使用することができる。図6は、中温水を使用して浴槽6の湯張りを行うときの第1給湯混合弁30の動作を説明するための模式的な断面図である。図7は、中温水と高温水とを混合した混合水を浴槽6に給湯する場合の回路構成を示す図である。図8は、中温水と低温水とを混合した混合水を浴槽6に給湯する場合の回路構成を示す図である。
中温水温度が風呂設定温度より低い場合には、図6(イ)に示すように、第1給湯混合弁30は、第1高温水流入ポート90aを閉じ、中温水流入ポート90bと第1低温水流入ポート90cとを連通する状態とされる。この状態で湯張り動作を実施すると、第1給湯混合弁30の中温水流入ポート90bよりも第1低温水流入ポート90cの方が第2給湯混合弁33の第2低温水流入ポート93bに近く、流体の流れとしては下流側になることから、中温水流入ポート90bの圧力より第1低温水流入ポート90cの圧力の方が低いため、図6(イ)および図7に示すように、貯湯タンク2内の中温水は、中温水出湯管29から中温水逆止弁58を経由し、第1給湯混合弁30の中温水流入ポート90bから流入して第1低温水流入ポート90cから流出し、給水分岐管31Aおよび31Bを経由して、第2給湯混合弁33の第2低温水流入ポート93bに流入する。このため、第2給湯混合弁33では、第2高温水流入ポート93aから流入する高温水と、第2低温水流入ポート93bから流入する中温水とを混合した混合水の温度が風呂設定温度となるように、第2高温水流入ポート93aと第2低温水流入ポート93bとの開口比を調節し、その混合水を浴槽6へ給湯することができる。
また、中温水温度が風呂設定温度より高い場合は、図6(ロ)に示すように、第1給湯混合弁30は、第1低温水流入ポート90cを閉じ、中温水流入ポート90bと第1高温水流入ポート90aとを連通する状態とされる。この状態で湯張り動作を実施すると、第1給湯混合弁30の中温水流入ポート90bよりも流体の流れとしては下流側となる第2高温水流入ポート93aの方が圧力が低いため、図6(ロ)および図8に示すように、貯湯タンク2内の中温水は、中温水出湯管29から中温水逆止弁58を経由し、第1給湯混合弁30の中温水流入ポート90bから流入して第1高温水流入ポート90aから流出し、出湯分岐管8Aおよび8Bを経由して、第2給湯混合弁33の第2高温水流入ポート93aに流入する。このため、第2給湯混合弁33では、第2高温水流入ポート93aから流入する中温水と、第2低温水流入ポート93bから流入する低温水とを混合した混合水の温度が風呂設定温度となるように、第2高温水流入ポート93aと第2低温水流入ポート93bとの開口比を調節し、その混合水を浴槽6へ給湯することができる。
上述した、本実施形態の貯湯式給湯機では、中温水温度に応じて中温水を高温水または低温水と混合して浴槽6へ給湯することができる。このようなことから、本実施形態の貯湯式給湯機では、貯湯タンク2内の中温水を給湯栓4および浴槽6の双方への給湯に最大限に利用することが可能となる。このため、貯湯タンク2内に中温水が残存することが確実に抑制され、沸き上げ運転時に中温水がヒートポンプユニット3に流入することが防止されるため、エネルギー消費効率を向上させることが可能となる。
また、搭載する混合弁が第1給湯混合弁30および第2給湯混合弁33の2個で済み、混合弁の数を増やす必要がない。また、第1給湯混合弁30は四方弁であるが、第2給湯混合弁33は三方弁であるため、配管接続部の数を減らすことができ、シール部品や配管締結部品の数を抑制することができる。このようなことから、製品原価を確実に抑制することができる。
また、図1に示すように、第1給湯混合弁30と第2給湯混合弁33とは、混合弁モジュール50として一体化された構成となっていてもよい。これにより、配管接続部の数を更に削減し、製品原価を更に抑制することができる。この場合、出湯分岐管8A,8Bの分岐部と、給水分岐管31A,31Bの分岐部とを含めてモジュール化して混合弁モジュール50を構成することがより好ましい。
なお、本実施形態では、第1給湯混合弁30の第1混合水流出ポート90dが給湯栓4(第1給湯端)への流路に接続され、第2給湯混合弁33の第2混合水流出ポート93cが浴槽6(第2給湯端)への流路に接続される構成を例に説明したが、第1給湯混合弁30の第1混合水流出ポート90dが浴槽6への流路に接続され、第2給湯混合弁33の第2混合水流出ポート93cが給湯栓4への流路に接続される構成とすることも可能である。その場合には、浴槽6が第1給湯端となり、給湯栓4が第2給湯端となる。
1 貯湯タンクユニット
2 貯湯タンク
3 ヒートポンプユニット
4 給湯栓
5 給湯リモコン
6 浴槽
7 風呂リモコン
8 出湯管
8A,8B 出湯分岐管
9 給水管
10 ヒートポンプ往き管
11 ヒートポンプ戻り管
12 圧縮機
13 水熱交換器
14 膨張弁
15 蒸発器
16 ヒートポンプ回路
17 循環ポンプ
18 ヒートポンプ制御部
19 追焚熱交換器
20 高温水往き管
21 中温水戻り管
23 追焚循環ポンプ
24 風呂往き管
25 風呂戻り管
27 風呂循環ポンプ
29 中温水出湯管
30 第1給湯混合弁
31 給水管
31A,31B 給水分岐管
32 給湯温度センサ
33 第2給湯混合弁
35 風呂温度センサ
36 湯張り管
37 湯張り弁
38 風呂流量センサ
39 貯湯温度センサ
40 制御部
41 圧力逃し弁
43 減圧弁
44 給湯流量センサ
46 混合給湯管
50 混合弁モジュール
57 高温水逆止弁
58 中温水逆止弁
59 低温水逆止弁
60 中温水温度センサ
90 ボディー部
90a 第1高温水流入ポート
90b 中温水流入ポート
90c 第1低温水流入ポート
90d 第1混合水流出ポート
92 弁体
93 ボディー部
93a 第2高温水流入ポート
93b 第2低温水流入ポート
93c 第2混合水流出ポート
95 弁体

Claims (4)

  1. 水源からの水が下部から注入され、貯えられた高温水を流出させる出湯管が上部に接続された貯湯タンクと、
    前記貯湯タンク内の水を高温に加熱する加熱手段と、
    前記出湯管の接続位置より低い位置にて前記貯湯タンクに接続された中温水出湯管と、
    前記出湯管に連通する第1高温水流入ポートと、前記中温水出湯管に連通する中温水流入ポートと、水源からの水を供給する給水管に連通する第1低温水流入ポートと、第1給湯端への流路に接続される第1混合水流出ポートとを有し、前記第1低温水流入ポートを閉じる状態と前記第1高温水流入ポートを閉じる状態とに切り替え可能であり、前記中温水出湯管により前記貯湯タンクから取り出された中温水と、前記出湯管から供給される高温水または前記給水管から供給される低温水とを混合して前記第1給湯端へ給湯可能な第1給湯混合弁と、
    前記出湯管に連通する第2高温水流入ポートと、前記給水管に連通する第2低温水流入ポートと、第2給湯端への流路に接続される第2混合水流出ポートとを有し、前記第2高温水流入ポートから流入する湯水と前記第2低温水流入ポートから流入する湯水とを混合して前記第2給湯端へ給湯可能な第2給湯混合弁と、
    を備え、
    前記第1高温水流入ポートから前記第2高温水流入ポートへ湯水が流通可能であり、
    前記第2給湯端への給湯時に、前記第1低温水流入ポートを閉じる状態とし、前記中温水出湯管から前記中温水流入ポートに流入した中温水を、前記第1高温水流入ポートから流出させて前記第2高温水流入ポートに流入させ、前記第2低温水流入ポートから流入する低温水と混合して前記第2給湯端へ給湯可能である貯湯式給湯機。
  2. 前記第1低温水流入ポートから前記第2低温水流入ポートへ湯水が流通可能であり、
    前記第2給湯端への給湯時に、前記第1高温水流入ポートを閉じる状態とし、前記中温水出湯管から前記中温水流入ポートに流入した中温水を、前記第1低温水流入ポートから流出させて前記第2低温水流入ポートに流入させ、前記第2高温水流入ポートから流入する高温水と混合して前記第2給湯端へ給湯可能である請求項1記載の貯湯式給湯機。
  3. 前記中温水出湯管により前記貯湯タンクから取り出される中温水の温度を検出する中温水温度センサを備え、
    前記第2給湯端への給湯時に、前記中温水温度センサにより検出される温度に基づいて、前記第1高温水流入ポートを閉じるか前記第1低温水流入ポートを閉じるかを選択する請求項2記載の貯湯式給湯機。
  4. 前記第1給湯混合弁と前記第2給湯混合弁とが一体化されている請求項1乃至3の何れか1項記載の貯湯式給湯機。
JP2012029328A 2012-02-14 2012-02-14 貯湯式給湯機 Active JP5724898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029328A JP5724898B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 貯湯式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029328A JP5724898B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 貯湯式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167373A true JP2013167373A (ja) 2013-08-29
JP5724898B2 JP5724898B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=49177910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029328A Active JP5724898B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 貯湯式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5724898B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132528A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Corona Corp 給湯装置
JP2009198115A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム、貯湯式給湯システムの制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132528A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Corona Corp 給湯装置
JP2009198115A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム、貯湯式給湯システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5724898B2 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103567B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP5838914B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5441440B2 (ja) 温水器
JP4937052B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2007139345A (ja) 貯湯式給湯装置およびその給湯混合弁の待機開度変更方法
JP2009210205A (ja) 給湯装置
JP2007333332A (ja) 貯湯式暖房装置
JP5553059B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5434955B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6102718B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5724898B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5423558B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2014142112A (ja) 貯湯式給湯機
JP5831383B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP5134461B2 (ja) 給湯加圧ポンプ内蔵貯湯式給湯機
JP2011027320A (ja) 貯湯式給湯機
JP2005049065A (ja) 貯湯式給湯システム
JP2005076932A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4743862B2 (ja) 熱交換装置
JP2008170101A (ja) 貯湯式給湯システム
JP2004293837A (ja) 貯湯式給湯装置
JP5835140B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP2005069625A (ja) 貯湯式給湯システム
JP2015092125A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007333335A (ja) 貯湯式給湯暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250