JP2007333335A - 貯湯式給湯暖房装置 - Google Patents

貯湯式給湯暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007333335A
JP2007333335A JP2006167675A JP2006167675A JP2007333335A JP 2007333335 A JP2007333335 A JP 2007333335A JP 2006167675 A JP2006167675 A JP 2006167675A JP 2006167675 A JP2006167675 A JP 2006167675A JP 2007333335 A JP2007333335 A JP 2007333335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heating
way valve
pipe
water storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006167675A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Maruyama
登 丸山
Makoto Morita
誠 森田
Akira Igarashi
彰 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2006167675A priority Critical patent/JP2007333335A/ja
Publication of JP2007333335A publication Critical patent/JP2007333335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】2台の循環ポンプで暖房、貯湯等の多種類の運転を可能にする。
【解決手段】ヒーポン循環回路のヒーポン往き管9にヒーポン循環ポンプ10備え、このヒーポン循環ポンプ10の上流側に第1三方弁11を下流側に第2三方弁12を設け、貯湯タンク2上部と暖房用熱交換器14を接続する第1兼用管13を設け、この第1兼用管13の暖房用熱交換器14に近い位置に第3三方弁15を、この第3三方弁15と貯湯タンク2の間に第4三方弁16を設け、前記暖房用熱交換器14の下流から貯湯タンク2の中間位置に連通する中間戻し管18を接続し、前記第2三方弁12と第3三方弁15を接続してバイパス管19を、前記第1三方弁11と第4三方弁16を接続して第2兼用管20を設け、この第2兼用管20の中間部22と冷媒−水熱交換器5を接続するヒーポン戻り管21を設けたものである。
【選択図】図1

Description

この発明はヒートポンプ加熱式の貯湯式給湯暖房装置に関するものである。
従来よりこの種のものには、入水管101と出湯管102が接続され湯水を貯湯する貯湯タンク103と、前記貯湯タンク103内の湯水を加熱するヒートポンプ式加熱手段104と、前記貯湯タンク103と前記ヒートポンプ式加熱手段104とを湯水が循環可能に接続するヒーポン循環回路と、前記ヒーポン循環回路に設けられ湯水を循環させるヒーポン循環ポンプ105と、前記ヒーポン循環回路に三方弁106を介して接続され前記ヒーポン循環回路をバイパスするバイパス管107と、前記バイパス管107途中に設けられ暖房用放熱器へ循環する循環水を加熱するための暖房用熱交換器108とを備え、前記ヒートポンプ式加熱手段104で加熱された温水を前記暖房用熱交換器108に循環させる構成とし、前記バイパス管107の前記暖房用熱交換器108の下流から分岐して前記貯湯タンク103の中間位置に連通する中間戻し管109を接続すると共に、前記貯湯タンク103の中間位置に中間出湯管110を接続し、貯湯運転時は前記三方弁106を前記ヒートポンプ式加熱手段104と前記貯湯タンク103とで循環するように切換え、暖房運転時は前記三方弁106を前記ヒートポンプ式加熱手段104と前記暖房用熱交換器108とで循環するように切換えるように構成し、前記バイパス管107途中、又は中間戻し管109に1次側暖房循環ポンプ111を設けることで、貯湯タンク103内の貯湯温水を暖房循環ポンプ111の駆動により暖房用熱交換器108に循環させることが可能となり、貯湯タンク103内の貯湯温水も暖房運転の熱源として用いることが可能となるものであった。(例えば、特許文献1参照)
特開2006−10187号公報
ところが、この従来のものでは、前記ヒートポンプ式加熱手段104を作動せずに貯湯タンク103内の温水のみで暖房を行うためには、ヒーポン循環ポンプ105と1次側暖房循環ポンプ111と2次側暖房循環ポンプ112の3台もの循環ポンプが必要であるため、暖房時の消費電力の増加や運転騒音の問題が有った。
また、タンクユニット内に3台の循環ポンプを収納しなければならないために、タンクユニットの大型化や重量増大の原因になっていた。
請求項1では、入水管と出湯管が接続され湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプ式加熱手段と、前記貯湯タンクと前記ヒートポンプ式加熱手段とを湯水が循環可能に接続するヒーポン循環回路と、このヒーポン循環回路に設けられ湯水を循環させるヒーポン循環ポンプと、暖房用放熱器に接続して2次側暖房循環回路を形成する暖房用熱交換器と、2次側暖房循環回路の湯水を循環する暖房循環ポンプと、前記暖房用熱交換器に貯湯タンクの湯水を循環させる1次側暖房循環回路を備えた貯湯式給湯暖房装置に於いて、前記ヒーポン循環回路のヒーポン往き管に前記ヒーポン循環ポンプ備え、このヒーポン循環ポンプの上流側に第1三方弁を下流側に第2三方弁を設け、前記貯湯タンク上部と暖房用熱交換器を接続する第1兼用管を設け、この第1兼用管の暖房用熱交換器に近い位置に第3三方弁を、この第3三方弁と貯湯タンクの間に第4三方弁を設け、前記暖房用熱交換器の下流から貯湯タンクの中間位置に連通する中間戻し管を接続し、前記第2三方弁と第3三方弁を接続してバイパス管を、前記第1三方弁と第4三方弁を接続して第2兼用管を設け、この第2兼用管の中間部と冷媒−水熱交換器を接続するヒーポン戻り管を設けたものとした。
また、請求項2では、前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、前記第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプを作動することで前記貯湯タンクへの貯湯動作を行う貯湯運転機能と、前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の暖房用熱交換器側を連通するようにセットし、第3三方弁を第1兼用管側にセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することでヒートポンプ式加熱手段による直接暖房を行う直接暖房機能と、前記第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記第1三方弁を第2兼用管とヒーポン往き管の冷媒−水熱交換器側を連通するようにセットし、前記第2三方弁をバイパス管とヒーポン往き管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記第3三方弁をバイパス管と第1兼用管の暖房用熱交換器側と連通するようにセットし、ヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することで貯湯タンクの蓄熱による蓄熱暖房を行う蓄熱暖房機能とを備えるようにした。
また、請求項3では、前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、第3三方弁を第1兼用管側にセットし、前記第4三方弁を第2兼用管から第1兼用管への流量を暖房用熱交換器側と貯湯タンク側とに任意の比率でセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することで直接暖房と貯湯動作を同時に行う直接暖房・貯湯同時運転機能とを備えるようにした。
この発明によれば、暖房運転や貯湯運転で使用する循環ポンプを2台に削減したので、暖房時の消費電力を低下することができ、運転騒音も低下することができた。
また、タンクユニットのコンパクト化や重量の低減をすることができた。
また、直接暖房と貯湯動作を同時に行うことができるようになった。
以下に本発明を実施するために好適な実施例を説明する。
次に、本発明の実施例1について説明する。
1は湯水を貯湯する貯湯タンク2等を収納する貯湯タンクユニット、3は貯湯タンク2内の湯水を加熱する加熱手段としてのヒートポンプ式加熱手段で、内部には圧縮機4と凝縮器としての冷媒−水熱交換器5と電子膨張弁6と強制空冷式の蒸発器7とで構成され、このヒートポンプ式加熱手段3には冷媒として二酸化炭素が用いられて超臨界ヒートポンプサイクルを構成しているものである。また、前記圧縮機4や電子膨張弁6等によりヒートポンプサイクルを駆動制御するヒーポン制御部8を設けている。
9は前記貯湯タンク2の下部と冷媒−水熱交換器5を接続するヒーポン往き管で、ヒーポン循環ポンプ10が取り付けられ、このヒーポン循環ポンプ10と前記貯湯タンク2の間には第1三方弁11を、ヒーポン循環ポンプ10と前記冷媒−水熱交換器5の間には第2三方弁12を設けている。
13は前記貯湯タンク2の上部と暖房用熱交換器14を接続する第1兼用管で、暖房用熱交換器14側より貯湯タンク2に向かって第3三方弁15、第4三方弁16、第5三方弁17を備えている。18は前記暖房用熱交換器14と前記貯湯タンク1の中間位置に接続された中間戻し管である。19は前記第2三方弁12と第3三方弁15を接続したバイパス管。20は前記第1三方弁11と第4三方弁16を接続した第2兼用管。21は前記第2兼用管20の中間部22と冷媒−水熱交換器5とを接続したヒーポン戻り管。23は前記貯湯タンク2の稍上部と第5三方弁17を接続した中間暖房管で前記貯湯タンク2内の湯量や湯温に応じて前記第5三方弁17を切換え制御するものである。
24は前記貯湯タンク2の下部に接続され貯湯タンク2に水を給水する入水管。25は前記貯湯タンク2の上部に接続され貯湯されている高温水を出湯する出湯管。26は前記貯湯タンク2の中間位置に接続された中間出湯管。27は前記出湯管25からの湯水と前記中間出湯管26からの湯水とを任意の温度になるよう混合する中間混合弁。28は前記入水管24から分岐された給水管。29は前記中間混合弁27からの湯水と前記給水管28からの給水とを給湯設定温度に混合する給湯混合弁である。
30は前記暖房用熱交換器14の2次側に暖房往き管31と暖房戻り管32で接続された暖房用放熱器で、前記暖房戻り管32の途中に暖房循環ポンプ33を接続し、前記暖房用熱交換器14と暖房往き管31と暖房用放熱器30と暖房戻り管32を連通して2次側暖房循環回路34を形成している。
35は前記三方弁11・12・15・16・17や循環ポンプ10・33等の駆動制御を行うと共に、前記ヒーポン制御部8に指令を発し、予めプログラミングされたマイクロコンピュータを主体として構成されている制御部である。
36はヒーポン循環回路で、前記冷媒−水熱交換器5とヒーポン戻り管21と第2兼用管20の中間部22から第4三方弁16までと第1兼用管13の第4三方弁16から貯湯タンク2までと貯湯タンク2とヒーポン往き管9と冷媒−水熱交換器5を連通して形成している。
37は1次側暖房循環回路で、前記貯湯タンク2とヒーポン往き管9と冷媒−水熱交換器5とヒーポン戻り管21と第2兼用管20の中間部22から第4三方弁16までと第1兼用管13の第4三方弁16から暖房用熱交換器14と中間戻し管18と貯湯タンク2を連通して形成している。
38は蓄熱暖房循環回路で、前記貯湯タンク2と第1兼用管13の第4三方弁16までと第2兼用管20とヒーポン往き管9の第1三方弁11から第2三方弁12の間とバイパス管19と第1兼用管13の第3三方弁15から暖房用熱交換器14と中間戻し管18と貯湯タンク2を連通して形成している。
ここで、貯湯タンク2内にヒートポンプ式加熱手段3で加熱された高温水を貯湯する貯湯運転について説明する。
制御部35は深夜時刻になると電力単価が安価な深夜時間帯内で朝の所定時刻までに沸き上がるように貯湯運転を開始し、三方弁11・12・15・16・17をヒートポンプ式加熱手段3と貯湯タンク2とが連通するように切換え、ヒーポン循環ポンプ10とヒートポンプ式加熱手段3を駆動および起動して、貯湯タンク2の下部から取り出した湯水をヒートポンプ式加熱手段3により沸き上げ温度まで沸き上げて貯湯タンク2の上部に積層させるように貯湯する。そして、所望の熱量を貯湯するとヒーポン循環ポンプ10およびヒートポンプ式加熱手段3の停止して貯湯運転を終了する。
次に、ユーザーが給湯栓を開いて給湯する時の給湯運転について説明する。
給湯栓が開かれると入水管24から貯湯タンク2内に給水されると同時に出湯管25から貯湯温水が出湯される。このとき、中間混合弁27の混合比率により中間出湯管26からも貯湯温水が出湯され、中間混合弁27によってある温度に混合される。そして、この中間混合弁27からの湯水は給湯混合弁29に流入し、給水管28からの給水と混合されて所望の給湯設定温度で給湯栓から給湯される。
次に、直接暖房運転について説明する。
暖房の要求が発生すると、制御部35は暖房の2次側の運転を開始すると共に、三方弁11・12・15・16・17を1次側暖房循環回路37が連通するように切換え、ヒーポン循環ポンプ10とヒートポンプ式加熱手段3を駆動及び起動して、ヒートポンプ式加熱手段3で沸き上げた高温水を暖房用熱交換器14に直接供給し、2次側と熱交換して温度低下した温水を貯湯タンク2に導いた後再度ヒートポンプ式加熱手段3に循環させて再度加熱して暖房を行う。
次に、何らかの理由によりヒートポンプ式加熱手段3が停止している場合の蓄熱暖房運転について説明する。
暖房の要求が発生すると、制御部35は暖房の2次側の運転を開始すると共に、三方弁11・12・15・16・17を蓄熱暖房循環回路38が連通するように切換え、ヒーポン循環ポンプ10を駆動及び起動して、貯湯タンク2内の高温水を暖房用熱交換器14に供給し、2次側と熱交換して温度低下した温水を貯湯タンク2に戻して循環させ暖房を行う。
次に、直接暖房と貯湯を同時に行う運転について説明する。
制御部35は暖房の2次側の運転を開始すると共に、三方弁11・12・15・16・17をヒーポン循環回路36と1次側暖房循環回路37が同時に連通するように切換える、この時第4三方弁16を暖房用熱交換器14側と貯湯タンク2側への流量を任意の比率で分配調整することで暖房と貯湯を同時に行うことができるものである。
次に、暖房運転と給湯運転とが同時に行われる併用運転について説明する。
暖房運転中に給湯運転の要求が発生すると、制御部35は三方弁11・12・15・16・17を貯湯タンク2とヒートポンプ式加熱手段3とが連通するように切換える。ヒートポンプ式加熱手段3で加熱された温水は暖房用熱交換器14を通過し、2次側との熱交換により温度低下した温水が中間戻し管18を介して貯湯タンク2の中間部に戻される。そして、貯湯タンク2の下部に貯められている湯水および入水管24から貯湯タンク2の下部に流入した冷水がヒーポン往き管9を介してヒートポンプ式加熱手段3に循環されて加熱される。一方、貯湯タンク1の中間部に戻された温水は、制御部35でコントロールされる中間混合弁27の混合比率に応じた量が中間出湯管26を介して出湯され、給湯混合弁29によって給湯設定温度の湯として給湯される。
このように、暖房運転と給湯運転の併用運転時には、ヒートポンプ式加熱手段3では貯湯タンク2の下部から取り出した湯水を加熱することとなるので、暖房用熱交換器14で温度低下した温水よりも温度の低い湯水を加熱することとなり、ヒートポンプ式加熱手段3でのCOPが向上すると共に、暖房用熱交換器14で温度低下した温水を中間戻し管18を介して貯湯タンク2の中間部に戻し、暖房用熱交換器14で温度低下した温水の少なくとも一部を中間出湯管26を介して給湯に即利用することができ、熱交換後の温水の温度を有効に活用することで給湯と暖房のトータルで機器全体のエネルギー効率を向上させることができるものである。
以上のように、この発明によれば、暖房運転や貯湯運転で使用する循環ポンプを2台に削減したので、暖房時の消費電力を低下することができ、循環ポンプから発生する運転騒音も低下することができた。
また、1台分の循環ポンプの収納スペースがいらなくなり、タンクユニットのコンパクト化を進めることができた。
また、1台分の循環ポンプの重量を低減をすることができた。
また、必要に応じて直接暖房と貯湯動作を同時に行う運転が可能になった。
なお、前記第4三方弁16は三方弁に限定されるものではなく、ワックスサーモで混合比や分割割合が自動調節される混合弁を用いたり、前記の混合比や分割の機能と、第4三方弁16の替わりに第1兼用管13の貯湯タンク2側又は暖房用熱交換器14側の一方と第2兼用管20を選択的に開放する機能と、第1兼用管13の貯湯タンク2側と暖房用熱交換器14側を連通する機能とを一つの駆動手段で駆動し一つのボディに組み込んだ混合手段でもよいものである。
この発明の実施例1の概略構成図。 従来例の概略構成図。
符号の説明
2 貯湯タンク
3 ヒートポンプ式加熱手段
9 ヒーポン往き管
10 ヒーポン循環ポンプ
11 第1三方弁
12 第2三方弁
13 第1兼用管
14 暖房用熱交換器
15 第3三方弁
16 第4三方弁
18 中間戻し管
19 バイパス管
20 第2兼用管
21 ヒーポン戻り管
22 中間部
30 暖房用放熱器
33 暖房循環ポンプ

Claims (3)

  1. 入水管と出湯管が接続され湯水を貯湯する貯湯タンクと、前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプ式加熱手段と、前記貯湯タンクと前記ヒートポンプ式加熱手段とを湯水が循環可能に接続するヒーポン循環回路と、このヒーポン循環回路に設けられ湯水を循環させるヒーポン循環ポンプと、暖房用放熱器に接続して2次側暖房循環回路を形成する暖房用熱交換器と、2次側暖房循環回路の湯水を循環する暖房循環ポンプと、前記暖房用熱交換器に貯湯タンクの湯水を循環させる1次側暖房循環回路を備えた貯湯式給湯暖房装置に於いて、前記ヒーポン循環回路のヒーポン往き管に前記ヒーポン循環ポンプ備え、このヒーポン循環ポンプの上流側に第1三方弁を下流側に第2三方弁を設け、前記貯湯タンク上部と暖房用熱交換器を接続する第1兼用管を設け、この第1兼用管の暖房用熱交換器に近い位置に第3三方弁を、この第3三方弁と貯湯タンクの間に第4三方弁を設け、前記暖房用熱交換器の下流から貯湯タンクの中間位置に連通する中間戻し管を接続し、前記第2三方弁と第3三方弁を接続してバイパス管を、前記第1三方弁と第4三方弁を接続して第2兼用管を設け、この第2兼用管の中間部と冷媒−水熱交換器を接続するヒーポン戻り管を設けたことを特徴とする貯湯式給湯暖房装置。
  2. 前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、前記第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプを作動することで前記貯湯タンクへの貯湯動作を行う貯湯運転機能と、前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の暖房用熱交換器側を連通するようにセットし、第3三方弁を第1兼用管側にセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することでヒートポンプ式加熱手段による直接暖房を行う直接暖房機能と、前記第4三方弁を第2兼用管と第1兼用管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記第1三方弁を第2兼用管とヒーポン往き管の冷媒−水熱交換器側を連通するようにセットし、前記第2三方弁をバイパス管とヒーポン往き管の貯湯タンク側を連通するようにセットし、前記第3三方弁をバイパス管と第1兼用管の暖房用熱交換器側と連通するようにセットし、ヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することで貯湯タンクの蓄熱による蓄熱暖房を行う蓄熱暖房機能とを備えたことを特徴とする請求項1記載の貯湯式給湯暖房装置。
  3. 前記第1三方弁と第2三方弁をヒーポン往き管側にセットし、第3三方弁を第1兼用管側にセットし、前記第4三方弁を第2兼用管から第1兼用管への流量を暖房用熱交換器側と貯湯タンク側とに任意の比率でセットし、前記ヒートポンプ式加熱手段とヒーポン循環ポンプと暖房循環ポンプを作動することで直接暖房と貯湯動作を同時に行う直接暖房・貯湯同時運転機能とを備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の貯湯式給湯暖房装置。
JP2006167675A 2006-06-16 2006-06-16 貯湯式給湯暖房装置 Pending JP2007333335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167675A JP2007333335A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 貯湯式給湯暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167675A JP2007333335A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 貯湯式給湯暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007333335A true JP2007333335A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38932967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167675A Pending JP2007333335A (ja) 2006-06-16 2006-06-16 貯湯式給湯暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007333335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281666A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Corona Corp 温水暖房装置の制御方法
JP2010159904A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207651A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toshiba Electric Appliance Co Ltd ヒートポンプ給湯暖房装置
JP2006010187A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207651A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Toshiba Electric Appliance Co Ltd ヒートポンプ給湯暖房装置
JP2006010187A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281666A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Corona Corp 温水暖房装置の制御方法
JP2010159904A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Corona Corp 貯湯式給湯暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2515050A1 (en) Hot water supply system
JP4937052B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP3811682B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房機
JP2008224076A (ja) 給湯装置および給湯暖房装置
JP3854169B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP4053451B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4030394B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004197958A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007333332A (ja) 貯湯式暖房装置
JP4114930B2 (ja) ヒートポンプ給湯暖房装置
JP4368846B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007333335A (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4790538B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4244533B2 (ja) 多機能給湯装置
JP4226533B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004116889A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2006010187A (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4102781B2 (ja) 貯湯式暖房装置
JP4764280B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4033184B2 (ja) 多機能給湯機
JP2008032282A (ja) 貯湯式給湯装置
JP4058447B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房機
JP4223468B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4354389B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4146402B2 (ja) 貯湯式暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607