JP2013162973A - オープンショーケース - Google Patents

オープンショーケース Download PDF

Info

Publication number
JP2013162973A
JP2013162973A JP2012028514A JP2012028514A JP2013162973A JP 2013162973 A JP2013162973 A JP 2013162973A JP 2012028514 A JP2012028514 A JP 2012028514A JP 2012028514 A JP2012028514 A JP 2012028514A JP 2013162973 A JP2013162973 A JP 2013162973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
display chamber
blower
temperature
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012028514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914801B2 (ja
Inventor
Hiroshi Niijima
洋 新島
Kazuyuki Origasa
和之 折笠
Junji Shirokusa
淳司 白草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012028514A priority Critical patent/JP5914801B2/ja
Publication of JP2013162973A publication Critical patent/JP2013162973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914801B2 publication Critical patent/JP5914801B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)

Abstract

【課題】前面に開口する断熱壁内に上下の陳列室を形成し、常温と冷却の二温度で使用可能としたオープンショーケースにおいて、電気ヒータ等を使用すること無く、常温で使用する陳列室の冷え過ぎを解消する。
【解決手段】上背面ダクト7Aと、天井ダクト46と、上陳列室11Aの前面開口上縁に形成された冷気吐出口14(上通風口)と、上陳列室の背面下部に形成された下通風口42と、送風装置43と、制御装置を備える。制御装置は、送風装置により上背面ダクト内の空気を、天井ダクトを経て冷気吐出口から吐出し、下通風口から吸引する第1の運転状態と、冷気吐出口から空気を吸引し、天井ダクトと上背面ダクトを経て下通風口から吐出する第2の運転状態とを実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、前面に開口する断熱壁内を上下に区画する中間ダクト部材を備え、当該中間ダクト部材の上下に位置する陳列室内を異なる温度で使用可能とされたオープンショーケースに関するものである。
従来よりスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどに設置されるオープンショーケースは、前面に開口する断熱壁の内側に間隔を存して設けた仕切板との間に冷気ダクトを構成し、仕切板の内側には陳列室を構成すると共に、冷気ダクトには冷却器と送風機を設置している。また、陳列室の開口上縁には冷気吐出口が、開口下縁には冷気吸込口がそれぞれ冷気ダクトに連通して形成されている。そして、送風機が運転されると冷却器と熱交換した冷気は開口上縁の冷気吐出口から吐出され、開口下縁の冷気吸込口から冷気ダクト内に吸い込まれる。これにより、開口に冷気エアーカーテンが形成されると共に、陳列室内にも冷気が循環して冷却される。
更に、陳列室内には複数段の棚が架設されており、各棚、若しくは、特定の棚には、内部に上記冷気ダクトと連通する中間ダクトが構成された中間ダクト部材が取り付けられるようにしたものもある。この場合、中間ダクト部材の上側、若しくは、当該中間ダクト部材の後端にはダンパー部材が取り付けられている。
そして、陳列室内を異なる二温度帯、例えば常温と冷蔵温度(冷却)、又は、冷蔵温度とそれよりも低いチルド温度(何れも冷却)として使用する場合には、当該温度帯を区画する棚の上側のダンパー部材を背面の冷気ダクト内に進出させて閉塞する。これにより、背面の冷気ダクトを上昇する冷却器を経た冷気は、ダンパー部材により中間ダクト部材の内部に構成された中間ダクト内に案内され、当該中間ダクト部材より下側の陳列室内を冷却する。他方、中間ダクト部材が取り付けられた棚より上側には、ダンパー部材によって冷却器を経た冷気が供給されないことから、当該棚より上側の陳列室内を常温など下側の陳列室内よりも高い温度帯として使用可能としていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−72282号公報
ここで、中間ダクト部材が取り付けられた棚より上側の陳列室内は、弁当等を常温にて陳列するために使用されるが、夏場等に店舗内のオープンショーケース周囲の温度が上昇(例えば+27℃等)すると、弁当等に適した20℃(20±2℃)前後の温度より高くなってしまう。一方で係るオープンショーケースでは、ダンパー部材により背面の冷気ダクトを閉塞しても、各所の僅かな隙間や金属製の部材を伝わる熱により、中間ダクト部材が取り付けられた棚より上側の陳列室内や冷気ダクトは、その下側の陳列室内や冷気ダクトから冷却作用を受ける。
そこで、ダンパー部材より上側となる冷気ダクトに送風機を設置して、係る温度上昇時に冷気ダクト内の空気(下側の陳列室や冷気ダクトから冷却作用を受けて温度が下がった空気)を冷気吐出口から吐出し、中間ダクト部材が取り付けられた棚上側の背方から吸引するようにすれば、上側の陳列室内の温度を弁当等に適した温度に下げることができると考えられる。
しかしながら、冬場等にはオープンショーケース周囲の温度も例えば+18℃程に低下するので、係る送風機を停止しても下側の陳列室や冷気ダクトからの冷却作用を受けて上側の陳列室内下部が冷え過ぎてしまい、弁当等の陳列には適さない温度となる。また、これを解消するために上側の陳列室内の温度を補償する電気ヒータ等を設けると、今度は消費電力が増大して省エネルギーに反する結果となる問題があった。
本発明は、従来の技術的課題を解決するためになされたものであり、前面に開口する断熱壁内に上下の陳列室を形成し、常温と冷却の二温度で使用可能としたオープンショーケースにおいて、電気ヒータ等を使用すること無く、常温で使用する陳列室の冷え過ぎを解消することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のオープンショーケースは、前面に開口する断熱壁内を中間ダクト部材にて上下に区画することにより、上陳列室と下陳列室とを形成し、この下陳列室内に下背面ダクトと中間ダクト部材内の中間ダクトを介して冷却器と熱交換した冷気を循環することで、当該下陳列室の前面開口に冷気エアーカーテンを形成しつつ当該下陳列室内を冷却すると共に、上陳列室内は下陳列室とは異なる温度で使用するものであって、上陳列室の背方であって、下背面ダクトの上方に構成された上背面ダクトと、この上背面ダクトに連通して上陳列室の上方に構成された天井ダクトと、上陳列室の前面開口上縁に形成され、天井ダクトに連通する上通風口と、上陳列室の背面下部に形成され、上背面ダクトに連通する下通風口と、上陳列室、上背面ダクト及び天井ダクトの間で空気循環を形成する送風装置と、この送風装置の運転を制御する制御装置とを備え、この制御装置は、送風装置により上背面ダクト内の空気を、天井ダクトを経て上通風口から吐出し、下通風口から吸引する第1の運転状態と、上通風口から空気を吸引し、天井ダクトと上背面ダクトを経て下通風口から吐出する第2の運転状態とを実行することを特徴とする。
請求項2の発明のオープンショーケースは、上記において上陳列室内の温度を検出する上部温度センサを備え、制御装置は、上部温度センサが検出する上陳列室内の温度が所定の上限温度以上になった場合、送風装置を第1の運転状態に制御し、上陳列室内の温度が所定の下限温度以下になった場合、送風装置を第2の運転状態に制御することを特徴とする。
請求項3の発明のオープンショーケースは、上記各発明において送風装置は、第1の運転状態を実行するための第1の送風機と、第2の運転状態を実行するための第2の送風機とから構成されていることを特徴とする。
請求項4の発明のオープンショーケースは、上記発明において送風装置は、上背面ダクトを閉塞する取付板に形成されたグリルに取り付けられ、第1及び第2の送風機は重合されていることを特徴とする。
請求項5の発明のオープンショーケースは、請求項1又は請求項2の発明において送風装置は、正逆回転可能な単一の送風機により構成されていることを特徴とする。
請求項6の発明のオープンショーケースは、上記各発明において下陳列室から上陳列室に渡る一連の背面ダクトを備えると共に、中間ダクト部材は、陳列室内に位置変更可能に取り付けられ、この中間ダクト部材の各取付位置に対応して背面ダクトを開閉切換可能に閉塞するダンパー部材がそれぞれ設けられ、このダンパー部材は、背面ダクトを閉塞することにより上背面ダクトと下背面ダクトとを区画形成し、下背面ダクトから中間ダクトに冷気を案内することを特徴とする。
請求項7の発明のオープンショーケースは、上記発明において下通風口及び送風装置は、中間ダクト部材の取付位置変更可能範囲より上方に配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、前面に開口する断熱壁内を中間ダクト部材にて上下に区画することにより、上陳列室と下陳列室とを形成し、この下陳列室内に下背面ダクトと中間ダクト部材内の中間ダクトを介して冷却器と熱交換した冷気を循環することで、当該下陳列室の前面開口に冷気エアーカーテンを形成しつつ当該下陳列室内を冷却すると共に、上陳列室内は下陳列室とは異なる温度で使用するオープンショーケースにおいて、上陳列室の背方であって、下背面ダクトの上方に構成された上背面ダクトと、この上背面ダクトに連通して上陳列室の上方に構成された天井ダクトと、上陳列室の前面開口上縁に形成され、天井ダクトに連通する上通風口と、上陳列室の背面下部に形成され、上背面ダクトに連通する下通風口と、上陳列室、上背面ダクト及び天井ダクトの間で空気循環を形成する送風装置と、この送風装置の運転を制御する制御装置とを備えているので、下陳列室を冷蔵やチルド等の温度に冷却しながら、上陳列室内を上限で使用する二温度状態とすることができる。
このとき、制御装置は、送風装置により上背面ダクト内の空気を、天井ダクトを経て上通風口から吐出し、下通風口から吸引する第1の運転状態と、上通風口から空気を吸引し、天井ダクトと上背面ダクトを経て下通風口から吐出する第2の運転状態とを実行するので、例えば請求項2の発明の如く、上陳列室内の温度を検出する上部温度センサを設け、オープンショーケース周囲の温度が高い環境下で、上部温度センサが検出する上陳列室内の温度が所定の上限温度以上になった場合、制御装置により送風装置を第1の運転状態に制御することで、下陳列室や下背面ダクトからの冷却作用で温度が低くなった上背面ダクトや上陳列室内下部の空気を上通風口から上陳列室内に吐出して循環させ、上陳列室内の温度を低下させることができる。
また、オープンショーケース周囲の温度が高くない環境下で、上陳列室内の温度が下陳列室や下背面ダクトからの冷却作用で所定の下限温度以下になった場合には、制御装置により、送風装置を第2の運転状態に制御することで、外気を上通風口から吸引し、下通風口から上陳列室内に吐出して循環させ、上陳列室内の温度降下を解消若しくは抑制することができる。
これらにより、本発明では上陳列室内において、弁当等の商品を冷え過ぎること無く適温状態で陳列することができるようになる。特に電気ヒータ等の温度補償用の加熱器具を必要としない、若しくは、加熱器具の加熱容量を減少させることができるので、省エネルギーにも寄与することができるものである。
この場合、請求項3の発明の如く送風装置を、第1の運転状態を実行するための第1の送風機と、第2の運転状態を実行するための第2の送風機とから構成すれば、比較的安価な送風機を用いて送風装置を構成することができるようになる。
また、請求項4の発明の如く送風装置を、上背面ダクトを閉塞する取付板に形成されたグリルに取り付け、第1及び第2の送風機を重合して設ければ、第1の運転状態と第2の運転状態との切り換えを円滑に行えるようになる。
他方、請求項5の発明の如く送風装置を、正逆回転可能な単一の送風機により構成すれば、部品点数の削減を図り、且つ、上背面ダクトや天井ダクト内の通風抵抗も削減することが可能となる。
また、請求項6の発明の如く下陳列室から上陳列室に渡る一連の背面ダクトを設けると共に、中間ダクト部材を、陳列室内に位置変更可能に取り付けるようにし、この中間ダクト部材の各取付位置に対応して背面ダクトを開閉切換可能に閉塞するダンパー部材をそれぞれ設け、このダンパー部材で背面ダクトを閉塞することにより、上背面ダクトと下背面ダクトとを区画形成し、下背面ダクトから中間ダクトに冷気を案内するようにすれば、中間ダクト部材の位置を変更して上陳列室と下陳列室の容積の比率を容易に変更することが可能となり、陳列する商品の変化に柔軟に対応することができるようになる。
この場合、請求項7の発明の如く下通風口及び送風装置を、中間ダクト部材の取付位置変更可能範囲より上方に配置しておけば、中間ダクト部材の位置を変更しても、上下通風口及び送風装置を用いた上陳列室内の空気循環を支障無く形成することができるようになるものである。
本発明を適用したオープンショーケースの正面図である。 図1のオープンショーケースの縦断側面図である。 図1のオープンショーケースの制御装置のブロック図である。 図1のオープンショーケースの第1の運転状態を説明する縦断側面図である。 図1のオープンショーケースの第2の運転状態を説明する縦断側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は本発明を適用したオープンショーケース1の正面図、図2はその縦断側面図(上から4段目の棚30に中間ダクト部材35を取り付けた状態)を示している。本実施例におけるオープンショーケースは、陳列室11内上部(後述する上陳列室11A)で例えば、弁当等の加工食品を常温(例えば+18℃〜+22℃)で陳列し、陳列室11内下部(後述する下陳列室11B)で例えば、飲料等の日配品を低めの冷蔵温度(所謂チルド、例えば+3℃〜+7℃)で陳列するものである。尚、下陳列室11Bの使用温度は当該温度に限定されるものではない。
オープンショーケース1は前面に開口する断面略コ字状の断熱壁3と、その両側に取り付けられた側板22によって本体5が構成されており、断熱壁3の内側には背面から天面に渡って間隔を存して金属製の仕切板(インターリア)6が配設され、この仕切板6と断熱壁3間には背面ダクト7とその上端に連通する天井ダクト46が構成されている。そして、仕切板6の下端には、前方に延在するデックパン10が設けられており、これら仕切板6とデックパン10の内側に、前面に開口する陳列室11が構成されている。
断熱壁3の前面開口2の上縁には天井ダクト46の前端に連通する上通風口としての冷気吐出口14が形成されている。そして、デックパン10の下側には背面ダクト7の下端に連通する下部ダクト12が構成されており、この下部ダクト12の前端は陳列室11の前面開口下縁に位置すると共に、複数のスリットから成る冷気吸込口13と連通している。
デックパン10の下側の下部ダクト12内にはファンケース4Aが設置され、このファンケース4A内には冷気送給用の主送風機4が配設されている。また、陳列室11の背面ダクト7内下部には冷却装置の冷凍サイクルを構成する冷却器8が縦設されている。更に、冷却器8の上方には後述するダンパー部材39を当接させるためのカバー部材21が設けられている。
カバー部材21は、その上端が背面ダクト7の略中央部、本実施例では、後述する上から4段目の棚30の後方上側から5段目の棚30の後方下側に対応する位置まで延在して構成されており、上下端は閉塞されている。そして、カバー部材21は冷却器8の上面と所定間隔を存して設けられると共に、カバー部材21の前面は仕切板6との間に所定の間隔を存して設けられる。この仕切板6とカバー部材21との間隔には冷気通路24が形成され、冷却器8を経た後の冷気をこの冷気通路24内に流入させるための冷気流出口23がカバー部材21下端と冷却器8上端間に形成されている。
一方、陳列室11内には棚30が複数段、本実施例では6段架設されている。各棚30はブラケット31と当該ブラケット31に支持される棚板32とから構成される。ブラケット31の後端には図示しない係合爪が複数形成されており、この係合爪を陳列室11内の左右に上下に渡って取り付けられた支柱31Aの係合孔に係脱自在に係合させることで、ブラケット31は陳列室11内に所定の高さの位置に左右一対ずつ取り付けられる。
本実施例において、上から4段目に架設される棚30には、中間ダクト部材35が設けられている。以後、この中間ダクト部材35が設けられた棚30を、棚30Aと称する。この中間ダクト部材35は、内部に中間ダクト38を構成する内部中空の矩形体により構成されており、棚30Aのブラケット31、31の内側で、棚板32の下側に位置して取り付けられている。尚、棚30Aが陳列室11内に着脱可能とされることで、当該中間ダクト部材35は、陳列室11内に着脱可能とされる。この場合、棚30Aに対して当該中間ダクト部材35が着脱可能な構成としても良い。
そして、この中間ダクト部材35(及び棚30)により、陳列室11内は上下に区画され、中間ダクト部材35より上方を上陳列室11A、下方を下陳列室11Bとされる。尚、背面ダクト7はこの下陳列室11Bから上陳列室11Aに渡る一連のダクトである。中間ダクト部材35の前端は、棚板32の前端、若しくは、当該前端よりも前方まで延在して構成され、下面前端には左右方向に延在して下向きに開口した中間冷気吐出口36が形成されている。そして、この中間ダクト部材35の後端は、棚板32の後端よりも後方まで延在しており、当該後端には後ろ向きに開口した中間ダクト38の連通部が形成されている。
ここで、棚30Aに取り付けられた中間ダクト部材35の後方に対応する位置の仕切板6には、中間ダクト38後端の前記連通部に合致し、背面ダクト7と中間ダクト38とを連通させるための連通孔40が左右に渡って形成されている。
尚、当該連通孔40は、上から4段目に架設される棚30Aに対応する位置のみならず、本実施例では、当該棚30Aの下側に架設される棚30(上から5段目の棚)に対応する位置にも形成されており、この上から5段目の棚30を、中間ダクト部材35を備えた棚30Aとし(若しくは、5段目の棚30に中間ダクト部材35を取り付け)、中間ダクト部材35を陳列室11内で位置変更可能としている。それに対応してカバー部材21は上から5段目の棚30の高さの位置まで対応している。また、中間ダクト部材35が対応しない連通孔40(不使用時)は、下記ダンパー部材39により閉塞されている。
そして、仕切板6の各連通孔40上側には、背面ダクト7内に位置して金属製のダンパー部材39がそれぞれ取り付けられている。このダンパー部材39は、その上端が仕切板6の背面ダクト7側に回動自在に枢支されており、常には垂下して仕切板6に沿った状態で上述の如く連通孔40を閉塞し、背面ダクト7を開放していると共に、回動されて斜めに傾斜した状態となると、その先端がカバー部材21に当接することにより、連通孔40の上側において背面ダクト7(本実施例では背面ダクト7内下部に形成される冷気通路24)を閉塞する。この状態で一連の背面ダクト7は上背面ダクト7Aと下背面ダクト7Bとに区画されることになる。
一方、中間ダクト部材35には係るダンパー部材39を開閉操作するためのアクチュエータ37と、該アクチュエータ37が前方に移動した状態と前記連通孔40から後方の背面ダクト7内に突出した状態とに切り換えるための図示しない操作部が設けられている。そして、この操作部を操作することで、アクチュエータ37を後方に突出させると、アクチュエータ37が中間ダクト部材35に対応する連通孔40のダンパー部材39に当接してそれを回動させ、斜めに傾斜した状態として背面ダクト7を閉塞する。この状態で、ダンパー部材39下方から上昇してきた冷気は、それより上方への上昇が阻止されて連通孔40及び前記連通部を介して中間ダクト38内に案内されるようになる。
また、このダンパー部材39で閉塞することにより、背面ダクト7は当該ダンパー部材39より上の上背面ダクト7Aと、それより下の下背面ダクト7Bに区画され、上背面ダクト7Aが下背面ダクト7B上方に位置して上陳列室11Aの背方に対応し、下背面ダクト7Bが下陳列室11Bの背方に対応して、当該下背面ダクト7B内に冷却器8が位置することになる。
また、実施例の棚30Aとその上の棚30との間の上陳列室11A背面下部の仕切板6には、上記中間ダクト部材35の位置変更可能範囲より上に位置して(上側のダンパー部材39より上となる位置)、上陳列室11A内と下部と上背面ダクト7Aとを連通する下通風口42が左右に渡って複数形成されている。更に、この下通風口42より上側に位置する上背面ダクト7A内には、当該上背面ダクト7Aを閉塞する取付板41が全幅に渡って取り付けられており、この取付板41の左右に形成されたグリルには送風装置43がそれぞれ取り付けられている。
各送風装置43は、何れも軸流ファンから成る第1の送風機44及び第2の送風機45から成り、それらが重合されて構成されている。このように二つの送風機44、45を重合して使用することで、冷気の循環をさせたくないとき、即ち、各送風機44、45が停止しているときの冷気の自然対流を抑制することができる。尚、この場合、下側の第1の送風機44は回転して上方に空気を吐出し、上側の第2の送風機45は回転して下方に空気を吐出する向きで配置されている。
一方、本実施例におけるオープンショーケース1は、上記冷却器8と共に冷凍サイクルを構成する圧縮機15(図3)、凝縮器、凝縮器用送風機16(図3)等は、該オープンショーケース1とは別置きに例えば、店舗内の機械室などに設けられている。
そして、冷凍サイクルを構成する冷却装置は、圧縮機15と、凝縮器、減圧装置としての電動膨張弁(若しくは電磁弁)17(図3)、冷却器8が順次接続されて環状の冷凍サイクルを構成している。
次に、図3を参照して本実施例におけるオープンショーケース1の制御装置20について詳述する。本実施例において制御装置20は、汎用のマイクロコンピュータにより構成されており、記憶部としてのメモリ25を内蔵している。
この制御装置20の入力側には、コントロールパネル29と、設定切替スイッチ26と、上陳列室11A内の温度を検出する上部温度センサ27、及び、下陳列室11B内の温度を検出する下部温度センサ28が接続されている。設定切換スイッチ26は、陳列室11内全体(上陳列室11A及び下陳列室11B)を例えばチルド温度に冷却するか、陳列室11内を上下異なる温度、即ち、上陳列室11Aを常温、下陳列室11Bをチルド温度とするかを任意に切換設定するためのスイッチである。
他方、制御装置20の出力側には、冷却装置を構成する圧縮機15、膨張弁17、主送風機4、凝縮器用送風機16、及び、前記送風装置43の第1及び第2の送風機44、45(図3では一つずつ示すが実際には二つずつ設けられる)が接続されている。
以上の構成で、次に制御装置20によるオープンショーケース1の運転制御について説明する。尚、この場合中間ダクト部材35の前記操作部はアクチュエータ37を後方に突出させるように操作され、ダンパー部材39は背面ダクト7を閉塞しており、設定切換スイッチ26は上陳列室11Aを常温として弁当等を陳列し、下陳列室11Bをチルド温度として日配品を陳列する状態に切り換えているものとする。
制御装置20により圧縮機15及び主送風機4が運転されると、下部ダクト12内に吸い込まれた冷気は、ファンケース4A後部から吐出され、冷却器8内を通過し、カバー部材21の冷気流出口23からカバー部材21の前面と仕切板6との間に形成された冷気通路24内に流入し、当該冷気通路24を上昇する。
冷気通路24内を上昇した低温の冷気は、ダンパー部材39にてそれより上方への上昇が阻止され、仕切板6に形成された連通孔40を介して中間ダクト部材35の連通部より中間ダクト38内に流入する。中間ダクト38内に流入した冷気は、当該中間ダクト部材35の前端に形成された中間冷気吐出口36より、下陳列室11Bの前面開口下縁に形成された冷気吸込口13に向けて吹き出される。また、一部は仕切板6の下部から直接下陳列室11B内に吹き出される。
これにより、中間ダクト部材35の前端下面に形成された中間冷気吐出口36から吐出された冷気は、該中間ダクト部材35が設けられた棚30Aより下側の下陳列室11Bの前面開口に冷気エアーカーテンを形成しながら当該下陳列室11B内を冷却する。そして、冷気吸込口13から下部ダクト12に吸引され、再び主送風機4に吸い込まれる循環を繰り返す(図4、図5に黒矢印で示す)。
制御装置20は、下部温度センサ28が検出する下陳列室11B内の温度に基づき、膨張弁17を制御する。例えば、下陳列室11Bの温度が+3℃(下限値)以下に低下した場合、膨張弁17を閉じて冷却器8への冷媒供給を停止し、+7℃(上限値)以上に上昇した場合に膨張弁17を開いて冷媒供給を再開する。尚、主送風機4は連続運転である。また、圧縮機15及び凝縮器用送風機16は冷凍サイクルの低圧側圧力で制御される。これにより、制御装置20は下陳列室11B内を平均として+5℃のチルド温度に冷却維持する。
一方、制御装置20は上部温度センサ27が検出する上陳列室11A内の温度に基づき、送風装置43の各送風機44及び45の運転を制御する。例えば、夏季等にオープンショーケース1の周囲温度が+27℃等に高くなり、上陳列室11A内の温度が+22℃(上限値)以上に上昇した場合、制御装置20は上部温度センサ27の出力に基づき、第1の送風機44を運転し、第2の送風機45を停止する第1の運転状態とする。この第1の送風機44は回転して空気を上方に吐出する。
ここで、ダンパー部材39により上背面ダクト7Aには原則的に冷気は流入しないものの、各構成部材の隙間や、金属製のダンパー部材39、仕切板6を伝わる熱の移動により、上背面ダクト7A内下部や、上陳列室11A内下部は冷却作用を受ける。従って、下通風口42前後の空気の温度は低くなっており、この温度の低い空気は第1の送風機44により吸引されて上背面ダクト7A内を吹き上げられ、天井ダクト46を経て冷気吐出口14(上通風口)に至り、そこから上陳列室11Aの前面開口に向けて吐出される。
この上陳列室11A内上部に吐出された空気は、当該上陳列室11A内を冷やした後、背面下部の下通風口42から上背面ダクト7Aに流入して再び第1の送風機44に吸い込まれる循環を繰り返す(図4に白抜き矢印で示す)。これにより、上陳列室11A内は冷やされ、それ以上の温度上昇は阻止若しくは抑制される。
次に、例えば冬季等にオープンショーケース1の周囲温度が+18℃等に低くなった場合(外気温度があまり高くない環境)、上陳列室11A内の温度も低下していく。制御装置20は上部温度センサ27の出力に基づき、上陳列室11A内の温度が+18℃(下限値)以下に低下した場合、第1の送風機44を停止し、第2の送風機45を運転する第2の運転状態に切り換える。この第2の送風機45は回転して空気を下方に吐出する。
尚、第1の送風機44を停止した後、数秒程度両送風機44、45を停止し、その後第2の送風機45を運転するようにしても良い。この場合、仕切板41は上背面ダクト7Aを閉塞しており、両送風機44、45は重合されているので、第1の送風機44が停止した段階で、慣性による空気の自然対流は迅速に停止するようになる。これにより、第2の送風機45が回転し始めた際に、空気の循環方向を迅速に切り換え、第1の運転状態から第2の運転状態へ円滑に切り換えることができるようになる。
上背面ダクト7A内下部の空気は、第2の送風機45により下通風口42から上陳列室11A内下部に吐出され、この下部の空気と共に上陳列室11A内を上昇して冷気吐出口14に至り、そこから吸い込まれて天井ダクト46に流入し、上背面ダクト7Aを経て再び第2の送風機45に吸い込まれる循環を繰り返す(図5に白抜き矢印で示す)。このときに上陳列室11Aの前面開口より外部の空気も冷気吐出口14から吸い込まれる。
ここで、前述したように上陳列室11A内下部は、下陳列室11Bや下背面ダクト7Bからの冷却作用を受けるので、上述したように第1の送風機44を停止しても上陳列室11A内下部の温度は低下し続け、冷え過ぎが発生するが、本発明の如く第2の送風機45を運転して外気を吸引し、下通風口42から上陳列室11A内下部に吐出することで、当該上陳列室11A内下部の冷え過ぎは阻止若しくは抑制されることになる。
これらにより、本発明によれば上陳列室11A内において、弁当等の商品を冷え過ぎること無く適温状態で陳列することができるようになる。この場合、送風機44や45よりも電力消費が大きくなる電気ヒータを必要としない、若しくは、電気ヒータの加熱容量を減少させることができるので、省エネルギーにも寄与することができる。
また、実施例では送風装置43を、第1の運転状態を実行するための第1の送風機44と、第2の運転状態を実行するための第2の送風機45とから構成しているので、比較的安価な軸流ファンを用いて送風装置43を構成し、コストの高騰を抑制することができるようになる。
ここで、外気温度が高くなって上陳列室11A内の温度が前記上限値以上に上昇した場合は、制御装置20は第2の送風機45を停止し、第1の送風機44を運転する第1の運転状態に切り換える。この場合も第2の送風機45及び第1の送風機44の双方が停止した状態を数秒程度おいて第1の送風機44を運転しても良い。
尚、実施例では第1の送風機44と第2の送風機45を重合して上背面ダクト7A内に配置したが、請求項4の発明以外ではそれに限らず、例えば第1の送風機44を上背面ダクト7Aに配置し、第2の送風機45は天井ダクト46に配置しても良い。
また、実施例の如く二つの送風機44及び45から送風装置43を構成せず、正逆回転可能な単一の送風機により送風装置43を構成しても良い。それにより、部品点数の削減を図り、上背面ダクト7A及び天井ダクト46内の通風抵抗も削減することが可能となる。
更に、実施例では下陳列室11Bから上陳列室11Aに渡る一連の背面ダクト7を設けており、中間ダクト部材35を、陳列室11内に位置変更可能に取り付けるようにしている。そして、この中間ダクト部材35の各取付位置に対応して背面ダクト7を開閉切換可能に閉塞するダンパー部材39をそれぞれ設け、このダンパー部材39で背面ダクト7を閉塞することにより、上背面ダクト7Aと下背面ダクト7Bとを区画形成し、下背面ダクト7Bから中間ダクト38に冷気を案内するようにしているので、中間ダクト部材35の位置を変更して上陳列室11Aと下陳列室11Bの容積の比率を容易に変更することが可能となる。
これにより、陳列する弁当等と日配品の比率の変化に柔軟に対応することができるようになる。この場合にも、下通風口42及び送風装置43は、中間ダクト部材35の取付位置変更可能範囲より上方に設けているので、中間ダクト部材35の取付位置を変更しても、冷気吐出口14、下通風口42及び送風装置43を用いた上陳列室11A内の空気循環を支障無く形成することができるようになる。
ここで、陳列室11内全体(上陳列室11A及び下陳列室11B)を常温(弁当用)で使用する場合は、中間ダクト部材35の前記操作部を操作してアクチュエータを前方に移動させる。これにより、ダンパー部材39は背面ダクト7(冷気通路24)を開放する。そして、設定切換スイッチ26を陳列室11内全体が常温となる設定に切り換える。制御装置20はこの設定切換により、今度は上部温度センサ27が検出する陳列室11全体の温度に基づき、主送風機4を制御(膨張弁17は閉)するようになる。
このとき、送風装置43の各送風機44、45は停止(第1の送風機44は運転しても良い)する。これにより、常温の空気は背面ダクト7から天井ダクト46に至り、冷気吐出口14から吐出されて冷気吸込口13から吸引される循環を繰り返すようになり、陳列室11の前面開口全域にエアーカーテンが形成され、陳列室11全体が常温に維持されるようになる。
また、制御装置20により膨張弁17を制御して冷却器8で冷却作用を発揮させることにより、陳列室11全体をチルド温度に冷却することも可能である。それにより、オープンショーケース1を利便性に富んだものとすることができる。
更に、実施例では中間ダクト部材35を位置変更可能とし、ダンパー部材39で一連の背面ダクト7を上背面ダクト7Aと下背面ダクト7Bに区画するようにしたが、請求項1乃至請求項5の発明ではそれに限らず、中間ダクト部材35を固定とし、上陳列室11Aと下陳列室11B、及び、上背面ダクト7Aと下背面ダクト7Bを、当初からそれぞれ独立した陳列室及びダクトとして断熱壁3内に構成したものでも有効である。
1 オープンショーケース
2 断熱壁
4 主送風機
6 仕切板
7 背面ダクト
8 冷却器
11 陳列室
11A 上陳列室
11B 下陳列室
12 下部ダクト
13 冷気吸込口
14 冷気吐出口(上通風口)
20 制御装置
27 上部温度センサ
28 下部温度センサ
30 棚
30A 棚(中間ダクト部材を有する)
35 中間ダクト部材
36 中間冷気吐出口
38 中間ダクト
39 ダンパー部材
42 下通風口
43 送風装置
44 第1の送風機
45 第2の送風機
46 天井ダクト

Claims (7)

  1. 前面に開口する断熱壁内を中間ダクト部材にて上下に区画することにより、上陳列室と下陳列室とを形成し、該下陳列室内に下背面ダクトと前記中間ダクト部材内の中間ダクトを介して冷却器と熱交換した冷気を循環することで、当該下陳列室の前面開口に冷気エアーカーテンを形成しつつ下陳列室内を冷却すると共に、前記上陳列室内は前記下陳列室とは異なる温度で使用するオープンショーケースにおいて、
    前記上陳列室の背方であって、前記下背面ダクトの上方に構成された上背面ダクトと、
    該上背面ダクトに連通して前記上陳列室の上方に構成された天井ダクトと、
    前記上陳列室の前面開口上縁に形成され、前記天井ダクトに連通する上通風口と、
    前記上陳列室の背面下部に形成され、前記上背面ダクトに連通する下通風口と、
    前記上陳列室、前記上背面ダクト及び前記天井ダクトの間で空気循環を形成する送風装置と、
    該送風装置の運転を制御する制御装置とを備え、
    該制御装置は、前記送風装置により前記上背面ダクト内の空気を、前記天井ダクトを経て前記上通風口から吐出し、前記下通風口から吸引する第1の運転状態と、
    前記上通風口から空気を吸引し、前記天井ダクトと前記上背面ダクトを経て前記下通風口から吐出する第2の運転状態とを実行することを特徴とするオープンショーケース。
  2. 前記上陳列室内の温度を検出する上部温度センサを備え、
    前記制御装置は、前記上部温度センサが検出する前記上陳列室内の温度が所定の上限温度以上になった場合、前記送風装置を前記第1の運転状態に制御し、
    前記上陳列室内の温度が所定の下限温度以下になった場合、前記送風装置を前記第2の運転状態に制御することを特徴とする請求項1に記載のオープンショーケース。
  3. 前記送風装置は、前記第1の運転状態を実行するための第1の送風機と、前記第2の運転状態を実行するための第2の送風機とから構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオープンショーケース。
  4. 前記送風装置は、前記上背面ダクトを閉塞する取付板に形成されたグリルに取り付けられ、前記第1及び第2の送風機は重合されていることを特徴とする請求項3に記載のオープンショーケース。
  5. 前記送風装置は、正逆回転可能な単一の送風機により構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のオープンショーケース。
  6. 前記下陳列室から前記上陳列室に渡る一連の背面ダクトを備えると共に、
    前記中間ダクト部材は、前記陳列室内に位置変更可能に取り付けられ、該中間ダクト部材の各取付位置に対応して前記背面ダクトを開閉切換可能に閉塞するダンパー部材がそれぞれ設けられ、該ダンパー部材は、前記背面ダクトを閉塞することにより前記上背面ダクトと前記下背面ダクトとを区画形成し、前記下背面ダクトから前記中間ダクトに冷気を案内することを特徴とする請求項1乃至請求項5のうちの何れかに記載のオープンショーケース。
  7. 前記下通風口及び前記送風装置は、前記中間ダクト部材の取付位置変更可能範囲より上方に配置されていることを特徴とする請求項6に記載のオープンショーケース。
JP2012028514A 2012-02-13 2012-02-13 オープンショーケース Expired - Fee Related JP5914801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028514A JP5914801B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 オープンショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028514A JP5914801B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 オープンショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013162973A true JP2013162973A (ja) 2013-08-22
JP5914801B2 JP5914801B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49174749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028514A Expired - Fee Related JP5914801B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 オープンショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215093A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 富士電機株式会社 ショーケースの中間ダクト
WO2019155888A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 オープンショーケース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163574A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Fuji Electric Co Ltd ショーケース

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011163574A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Fuji Electric Co Ltd ショーケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215093A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 富士電機株式会社 ショーケースの中間ダクト
WO2019155888A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 オープンショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP5914801B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043938B2 (ja) 冷気循環装置を有する冷蔵庫及び冷気循環の制御方法
US9895022B2 (en) Thawing appliance
JP2007085611A (ja) ショーケース
JP2011163574A (ja) ショーケース
JP6476108B2 (ja) ショーケース
JP5957762B2 (ja) オープンショーケース
JP2016017643A (ja) オープンショーケース
JP5914801B2 (ja) オープンショーケース
JP5060812B2 (ja) ショーケース
JP2007292378A (ja) 低温貯蔵庫
WO2017191523A1 (en) An open-front refrigerator and a method of cooling items therein
JP5538055B2 (ja) ショーケース
JP5458996B2 (ja) ホットアンドコールドショーケース
JP4637079B2 (ja) ショーケース
KR101647409B1 (ko) 냉동 쇼케이스
JP4136907B2 (ja) ショーケース
JP2010249419A (ja) オープンショーケース及びその運転方法
JP2013208241A (ja) オープンショーケース
JP4895702B2 (ja) ショーケース
JP2012002372A (ja) 冷温蔵ショーケース
JP2008125689A (ja) ショーケース
JP6664112B2 (ja) ショーケース
KR102722691B1 (ko) 식품 진열용 승강식 냉장 테이블
JP4407457B2 (ja) オープンショーケース
JP2009041787A (ja) オープンショーケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5914801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees