JP2013160328A - 直線作動機のシリーズ - Google Patents

直線作動機のシリーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2013160328A
JP2013160328A JP2012023806A JP2012023806A JP2013160328A JP 2013160328 A JP2013160328 A JP 2013160328A JP 2012023806 A JP2012023806 A JP 2012023806A JP 2012023806 A JP2012023806 A JP 2012023806A JP 2013160328 A JP2013160328 A JP 2013160328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
adapter
series
linear
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012023806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871643B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kono
信明 河野
Yoshikazu Ema
良和 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubaki Emerson Co
Original Assignee
Tsubaki Emerson Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubaki Emerson Co filed Critical Tsubaki Emerson Co
Priority to JP2012023806A priority Critical patent/JP5871643B2/ja
Publication of JP2013160328A publication Critical patent/JP2013160328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871643B2 publication Critical patent/JP5871643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】部品共通化と都度設計の排除によりコスト低減を図ることのできる直線作動機のシリーズを提供すること。
【解決手段】直線作動機10は、モータ12と、減速機部14と、直線作動部16とを具え、モータ16と減速機部14が連結手段を介して連結されており、直線作動部のサイズと駆動推力と速度を異にする装置が複数用意されたシリーズとして提供される。モータ12と減速機部14の連結手段として、取付孔38、1種のアダプタ36、若しくは1種のアタッチメント42A/Mのいずれか、又は1種のアダプタ36とアタッチメント42G/Mの組合せ、又は1種のアダプタ36と2種のアタッチメント42G・Mの組合せを介する方法のいずれかによることができる。1つのサイズにおいて減速機部・直線作動部とモータの組合せを適宜選択することができ、部品共通化と工数削減によりコスト低減を図ることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータ、減速機部、及び直線作動部を具える直線作動機のシリーズに関する。
従来の直線作動機の構成は、特開2010−255719号公報に示されているとおりである。すなわち、平行に配置された入力軸と出力軸、これらの間で回転を伝達する減速機構を収容するハウジング、及びこれに連結されるモータと直線作動部を具え、ハウジングの同じ側面に、入力軸のモータ連結側と出力軸の動力主力側が設けられている。そして、入力軸のモータ連結側には、モータの回転軸と入力軸を結合するカップリングを内包するカップリングケースが設けられ、このカップリングケースのハウジング側端面が、ハウジングを密封するように固定される。
これにより、モータをメンテナンスや交換のために取り外したときも、ハウジング内部はカップリングケースによって密封状態が保たれるため、ハウジング内の潤滑剤が流出したり、塵埃などが混入したりすることがなく、メンテナンス作業を容易に行うことができるものとされている。また、カップリングケース内にカップリングを内包することで、モータの回転軸のサイズや形状が異なるものに交換する際も、カップリングのみを適合させればよく、多様な形状やサイズのモータを容易に取り付けることができるとされている。
また、モータと減速機とを連結するアダプタとアタッチメントの構成については、特開2002−295601号公報記載のようなものがある。すなわち、モータと減速機はアダプタを介して連結されており、アダプタは、歯車箱側フランジ、筒部材、中間フランジ、これにボルトで連結されるアタッチメントとを具え、アタッチメントは、モータを固定可能なモータフランジを有している。この構成により、アタッチメントを交換すれば、容量の異なる複数種のモータを選択的に装着することができるとされている。
特開2010−255719号公報 特開2002−295601号公報
このような直線作動機は、通常、種々のサイズや駆動推力、速度の中から、用途に合わせて適宜選択できるように、シリーズとして提供される。しかし、従来のシリーズは、表1に示すように、1つのサイズにおいて、1つの駆動推力(縦軸)と3つの速度(横軸)から構成され、1つのサイズ・推力からしか選択することができなかった。また、顧客から、駆動推力や速度変更の要求が出される度に都度設計を行う必要があり、設計工数の増大や多品種の装置を製作することによる大幅なコストアップが問題となっていた。さらに、注文から納入までのリードタイムが長期に及ぶという課題もあった。
Figure 2013160328
具体的には、
(1)フランジ付モータの国別の規格や容量変更、特殊規格モータに対応するため、減速機と連結するためのアダプタを、それぞれに応じて製作しなければならなかった。
(2)減速機部についても、段数や歯数の異なるギアや減速機ケースを準備する必要があった。
(3)駆動推力が変更される場合、安全装置のばねユニット(コイル又は皿ばね)の都度設計やトルクリミッタの設定が必要であった。
(4)要求寿命や強度に応じて、ボールねじとナット、内・外筒を製作する必要があった。
等の問題があり、都度設計による設計工数の増大、多品種のアダプタの在庫を抱えることによるコストアップ、リードタイムの長期化という課題を有していた。
そこで、本発明は、1つのサイズにおいて減速機部・直線作動部とモータの組合せを適宜選択することができ、部品共通化と都度設計の排除による工数削減によりコスト低減を図ることのできる直線作動機のシリーズを提供することを目的とする。
本発明は、モータと、減速機部と、直線作動部とを具え、前記モータと前記減速機部が連結手段を介して、前記減速機部と直線作動部がブラケットを介して連結される直線作動機が、前記直線作動部のサイズと駆動推力と速度を異にして複数用意された直線作動機のシリーズであって、
前記連結手段が、1種のアダプタと複数のアタッチメントと、前記減速機部のモータ連結面に設けられた前記モータ又は前記アダプタ又は前記アタッチメント用の取付孔からなり、
前記連結手段を組合せることにより、前記モータと前記減速機部を、前記取付孔、前記1種のアダプタ、若しくは1種のアタッチメントのいずれか、又は前記1種のアダプタと1種の前記アタッチメントの組合せ、又は前記1種のアダプタと2種の前記アタッチメントの組合せを介する方法のいずれかにより連結することができるようにしたことを特徴とする直線作動機のシリーズにより、前記課題を解決した。
本発明によれば、部品、特にアダプタの共通化により、都度設計排除による工数削減、在庫やコストの低減を図ることができる上、ユーザーは多数の選択肢の中から用途に応じて、モータ・減速機・直線作動部の適宜の組合せを選択することができ、また直線作動部の長寿命化も図ることができる。
(a)は本発明によるシリーズを構成する実施例1の直線作動機の断面図、(b)は減速機部のモータ・直線作動部取付面の正面図。 モータと減速機部の連結手段の構成の一覧図。 モータと減速機部の連結手段の一例(アダプタ、モータ側アタッチメント、減速機側アタッチメントを用いた場合)を示す図。 モータと減速機部の連結手段の一例(1つのアタッチメントのみを用いた場合)を示す図。 トルクリミッタ方式の安全装置の断面図。 推力検知ばね方式の安全装置の断面図。
以下、添付図面1〜3を参照して、本発明による直線作動機のシリーズの実施例1の構成及び作用を説明する。但し、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
まず、図1(a)に、最も基本的な形態の直線作動機10を示す。直線作動機10は、モータ12、減速機部14、直線作動部16を具えている。モータ12の回転が、回転軸18、これと連結される入力軸20、歯車減速機構22を通じて、出力軸24に伝達され、ブラケット26を介して減速機部14に連結された直線作動部16を作動させる。直線作動部16はボールねじであり、ねじ軸28、ナット30、これらにより直線運動を行うロッド32、及びこれらを収容する外筒34からなる。
なお、本実施例において、直線作動機10は、モータと直線作動部が減速機の同一側面上に連結された折返し型装置である。
上記のような構成を有する直線作動機10は、複数のサイズにおいて、複数の駆動推力、複数の速度から、用途に応じて適宜選択できるように構成される。一例として、表2に、各サイズが、3つの駆動推力、3段階の速度から構成されている本実施例のシリーズを示す。駆動推力・速度のバリエーションは、このように少なくとも3段階ずつあることが好ましい。また、駆動推力・速度はいずれも2倍の間隔に設定されているが、速度は1.5〜2倍の間隔であればよい。
なお、表中、「シリンダサイズ」とは、減速機部+直線作動部を組合わせたもののサイズを指す。
各サイズにおいて、減速機部のケース及びブラケットを共通とすれば、部品点数の削減に資する。
Figure 2013160328
上記のような本実施例のシリーズにおいては、モータ容量W、推力F、速度Vの関係を、W(n1×F、n2×V)(n1=1、0.5、0.25、n2=0.5、1、1.5、2等の実数)で表したとき、同一のシリンダサイズ内において、基準となる速度V(n2=1)におけるn1×n2の値が、表内の対角線上における他のn1×n2の値と等しいか、又はそれ以下となる場合に、モータ容量Wが同一となるように構成されている。
例えば、サイズCを見ると、
(1)W(1F、0.5V):推力(n1=1)、速度(n2=0.5)
(2)W(0.5F、1V):推力(n1=0.5)、速度(n2=1)
(3)W(0.25F、2V):推力(n1=0.25)、速度(n2=2)
のそれぞれについて、n1×n2≦0.5となっており、モータ容量は共通である。
また、それぞれn1×n2≦0.25、n1×n2≦1.0となる上下の対角線上の速度と推力の組み合わせについても、同様にモータ容量は共通となる。
モータ容量が同一であるということは、インターフェースが共通であるということを意味するから、このような構成を採ることにより、アダプタ共通化を実現することができる。すなわち、各サイズのモータに取付けるインターフェースは3種類あり、直線作動部との心間距離の関係から、最も小さいインターフェースをアダプタの両サイドのフランジに採用し、アダプタを共通化する。他の2種のインターフェースが必要な場合は、それぞれに対応したアタッチメントを減速機側及び/又はモータ側に配して、モータ・減速機部・直線作動部を連結する。
以下、図面を参照しつつ具体的に説明すると、直線作動機10において、モータ12と減速機部14は、アダプタ36と減速機部側面に設けられた取付孔38を介して連結されている(図1(b))。アダプタ36は、減速機側フランジ36aとモータ側フランジ36bとを有し、減速機側フランジ36a内にオイルシール40を具えている。これにより、減速機の潤滑油が漏出しないよう封止することができる。
このアダプタ36は、シリーズ全体において共通化する。すなわち、1種のみを準備し、シリーズを構成する各種の直線作動機において共通して使用できるものとする。そして、このために、各種のモータと減速機部の組合せに対応できるよう、さらにアタッチメント42を4種用意する。アタッチメントは、アダプタと組合わせて用いられアダプタとモータとを連結するモータ側用アタッチメント(42M)2種(a、b)、アダプタと減速機部とを連結する減速機側用アタッチメント(42G)1種(c)、アダプタを用いずアタッチメントのみを介してモータと減速機部を連結させる場合に用いる直結用(42A)1種(d)の合計4種あることが好ましい。なお、モータ側用アタッチメントは、単独で、(アダプタ無しの)直結用アタッチメントとしても用いることができる。
これにより、図2〜4に示すように、モータと減速機部の連結手段は、両者のサイズと対応関係によって、さらに、アダプタとモータとの間及び/又はアダプタと減速機部との間にアタッチメントを介在させる方法、或いは、アタッチメントのみを用いる方法、さらには、アダプタやアタッチメントを介することなく、取付孔38を介してモータを減速機部に直結させる方法等、適宜各種の方法を採ることができる。
すなわち、図2に示すように、モータと減速機部の連結手段は、
I)アダプタのみ
II)アダプタ+モータ側アタッチメント
III)アダプタ+減速機側アタッチメント
IV)アダプタ+モータ側アタッチメント+減速機側アタッチメント
V)アダプタ無し
VI)アダプタ無し+アタッチメントのみ
の6通り(アダプタ有り4通り+アダプタ無し2通り)あることになる。
従って、アダプタは、シリーズにおいて共通して用いることができるものが1種、アタッチメントは同様に4種用意されるが、シリーズ全体に渡って、すなわち表2に示される組合せの全てにおいて網羅的に、このアダプタ及び/又はアタッチメントが常に必ず用いられなければならないわけではない。モータと減速機部の組合せにより直結させることができる場合を除き、シリーズ内において必要な範囲で共有化されればよく、従来1つのシリーズにおいて複数種のアダプタが準備されていたのに対し、1つのシリーズにおいて1種のアダプタと4種のアタッチメントを用意すればよく、これらを組合わせることによって工数・在庫・コスト削減が可能となるという点が、必要十分条件である。
このように、本発明の構成によって、表2のようにモータの容量や規格に応じて都度設計を行うことによるコストや在庫の増大という課題を解決することができる。
さらに、表2のように多種の組合せから選択できるように構成されていることから、直線作動部の長寿命化を望む場合には、適宜そのような選択をすることも可能である。例えば、サイズC、推力F、速度Vの場合、直線作動部の寿命は1.0であるが、半分の推力でよければ、モータ容量は半分のものにサイズダウンすることができ、荷重は2分の1、直線作動部の寿命は8倍となる(上方向矢印)。この場合、減速機ケース、直線作動部、アダプタは共通のものを用いることができ、変更する必要がない。
また、推力、速度、モータ容量を維持したい場合には、サイズアップを選択することにより、シリンダ容量に対して荷重が2分の1となり、直線作動部の寿命を8倍とすることができる(下方向矢印)。
このように、幅広い選択肢を提供し得る本発明のシリーズにより、部品共通化によるコスト削減の他、直線作動部の長寿命化も図ることができる。
本発明の直線作動機は、さらに、安全装置を具えることができ、その一例が、トルクリミッタ方式による安全装置50である(図5)。基本的構成は直線作動機10と同じであるから、符号は図1記載のものに従い、説明は省略する。
一対の摩擦板52a、52bに挟まれた歯車54の中心孔にブシュ56が配され、皿ばね58が適当な予圧を持ってハブ60に圧縮挿入され、調整ナット62によって抜け止めされている。駆動源の回転が、歯車を介してねじ軸28に伝えられた際、ねじ軸28に過負荷が作用し、皿ばね58の予圧を超えると、摩擦板52a、52bがスリップして、これに挟まれた歯車が空転する。これにより、ねじ軸28への動力伝達が遮断され、モータ12の焼損や直線作動部16の破損を防止する。
トルクリミッタは調整式であり、直線作動部16の定格推力の150〜200%で摩擦板がスリップするよう、皿ばね荷重が調整される。従って、表2記載のような各推力に応じて、安全装置が作動する限界荷重を適宜設定することができる。
安全装置は、図6に示すような、推力検知ばね方式の安全装置70によることもできる。直線作動部16のブラケット26内に、ばねホルダ72、74を軸方向に摺動可能なように嵌入し、これらの間に、ばねユニット76を適当な予圧を持って圧縮挿入し、ばねストッパ78によって抜け止めし、止めナット80によりねじ軸に固定する。
ロッド32は、その押出力がばねの予圧を超えると、ねじ軸を介してばねを圧縮して後退し、逆に負荷を牽引すると、同様にばねを圧縮して前進する。そこで、ロッド推力が許容最大値に達したか否かを検知するため、ばねホルダ外径部にガイド82を介して取付けられたストライカ84を、ブラケット26に設けた孔から突出させ、ブラケット26に取付けたケース86内のリミットスイッチを作動させる。
ストライカは調整式であり、定格推力の150〜200%でリミットスイッチを作動させるように設定される。ばねユニット76は、ばね寿命を考慮して、ばねの種類、組合せ、カラーの厚みの組合せにより、その許容撓み量を最大撓み量の約75%に制限し、定格推力の150%の荷重が作用した状態において適正量(2.5〜5.0mm)に撓むことが必要である。
このように、トルクリミッタ方式による場合と同様、表2記載のような各推力に応じて、安全装置が作動する限界荷重を適宜設定することができる。
以上見てきたとおり、本発明の直線作動機のシリーズによれば、部品、特にアダプタの共通化により、都度設計排除による工数削減、在庫やコストの低減を図ることができる上、ユーザーは多数の選択肢の中から用途に応じて、モータ・減速機・直線作動部の適宜の組合せを選択することができ、また直線作動部の長寿命化を図ることが可能となる。
10 直線作動機
12 モータ
14 減速機部
16 直線作動部
26 ブラケット
36 アダプタ
38 取付孔
42A、42G、42M アタッチメント

Claims (5)

  1. モータと、減速機部と、直線作動部とを具え、前記モータと前記減速機部が連結手段を介して、前記減速機部と直線作動部がブラケットを介して連結される直線作動機が、前記直線作動部のサイズと駆動推力と速度を異にして複数用意された直線作動機のシリーズであって、
    前記連結手段が、1種のアダプタと複数種のアタッチメントと、前記減速機部のモータ連結面に設けられた前記モータ又は前記アダプタ又は前記アタッチメント用の取付孔からなり、
    前記連結手段を組合せることにより、前記モータと前記減速機部を、前記取付孔、前記1種のアダプタ、若しくは1種のアタッチメントのいずれか、又は前記1種のアダプタと1種の前記アタッチメントの組合せ、又は前記1種のアダプタと2種の前記アタッチメントの組合せを介する方法のいずれかにより連結することができるようにしたことを特徴とする、
    直線作動機のシリーズ。
  2. 前記直線作動部のサイズを同じくし、駆動推力及び速度を異にする複数の前記直線作動機間において、前記モータの容量をW、前記直線作動部の駆動推力をF、速度をVとし、その関係を、W(n1×F、n2×V)(n1=1、0.5、0.25、n2=0.5、1、1.5、2等の実数)で表したとき、同一のシリンダサイズ内において、基準となる速度Vにおけるn1×n2の値が、他のn1×n2の値と等しいか、又はそれ以下となる場合に、モータ容量Wが同一となる、請求項1の直線作動機のシリーズ。
  3. 前記アダプタが、減速機側フランジとモータ側フランジとを有し、前記減速機側フランジ内にオイルシールを具えている、請求項1又は2の直線作動機のシリーズ。
  4. 前記減速機部が、同一のサイズにおいて、共通の減速機ケースを有する、請求項1〜3のいずれかの直線作動機のシリーズ。
  5. 前記直線作動部の駆動推力に応じて、作動限界値を設定することができる安全装置を具える、請求項1〜4のいずれかの直線作動機のシリーズ。
JP2012023806A 2012-02-07 2012-02-07 直線作動機のシリーズ Active JP5871643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023806A JP5871643B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 直線作動機のシリーズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012023806A JP5871643B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 直線作動機のシリーズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013160328A true JP2013160328A (ja) 2013-08-19
JP5871643B2 JP5871643B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49172745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023806A Active JP5871643B2 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 直線作動機のシリーズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5871643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427236B2 (ja) 2020-02-21 2024-02-05 株式会社アイカムス・ラボ アクチュエータ
JP7483590B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-15 オリエンタルモーター株式会社 駆動機構シリーズ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295601A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置シリーズ、モータ取付用のアダプタ
JP2004108521A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 継フランジ付きの減速機
JP2008180319A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tsubaki Emerson Co モータ付減速機におけるモータと減速機の連結に用いる連結用組立体、及び該連結用組立体のシリーズ
JP2010255719A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tsubaki Emerson Co 減速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295601A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 減速装置シリーズ、モータ取付用のアダプタ
JP2004108521A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 継フランジ付きの減速機
JP2008180319A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Tsubaki Emerson Co モータ付減速機におけるモータと減速機の連結に用いる連結用組立体、及び該連結用組立体のシリーズ
JP2010255719A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tsubaki Emerson Co 減速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7427236B2 (ja) 2020-02-21 2024-02-05 株式会社アイカムス・ラボ アクチュエータ
JP7483590B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-15 オリエンタルモーター株式会社 駆動機構シリーズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5871643B2 (ja) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102829145B (zh) 一种可自锁的行星滚柱丝杠副
KR101664646B1 (ko) 축방향 스러스트 밸런스를 위한 유압 시스템이 제공된 나선형 톱니를 포함한 기어 펌프 또는 유압 기어 모터
JP2012518132A (ja) ギヤボックス
CN111344506B (zh) 线性致动器
EP3019275B1 (en) Heavy duty drive arrangement and mill
JP5871643B2 (ja) 直線作動機のシリーズ
CN102632802A (zh) 一种车用压缩机的双驱动装置
CN105485196A (zh) 带齿轮摩擦片的扭矩限制器
KR101508741B1 (ko) 능동형 2단 감속장치
EP2843139A1 (en) Construction machine drive device
CN202451649U (zh) 离合式气动传动装置
KR101957224B1 (ko) 기계용 구동 장치, 토크 모터, 클러치 유닛, 재료 가공 장치, 그리고 토크 모터의 이용
JP6564610B2 (ja) 二軸スクリュー押出機のギアボックスアッセンブリ、この型式のギアボックスアッセンブリを有する材料処理のための処理設備及びこの型式のギアボックスアッセンブリを有する処理設備の起動方法
EP3265696A1 (en) Planetary gear train comprising bevelled gears and a force balancing device
CN109210099B (zh) 一种离合器装置以及自动轮椅
CN104006028A (zh) 静液压促动器
CN201720259U (zh) 无缝钢管轧机芯棒限动主减速机
CN210440535U (zh) 一种复合齿轮箱
CN210196362U (zh) 一种具有防负载功能的减速机
CN200999756Y (zh) 用于泵的叶片安放角电动全调节装置
CN109477556B (zh) 带有叠加式传动机构的驱动设施
CN202451643U (zh) 一种离合器及其电动离合驱动装置
CN101480797B (zh) 具有轴向过载保护功能的机器人手腕
CN202593261U (zh) 一种车用压缩机的双驱动装置
CN204714480U (zh) 一种升降机螺母联接器

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20141216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350