JP2013158276A - 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール - Google Patents

釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール Download PDF

Info

Publication number
JP2013158276A
JP2013158276A JP2012021048A JP2012021048A JP2013158276A JP 2013158276 A JP2013158276 A JP 2013158276A JP 2012021048 A JP2012021048 A JP 2012021048A JP 2012021048 A JP2012021048 A JP 2012021048A JP 2013158276 A JP2013158276 A JP 2013158276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
bobbin trunk
rib portion
winding
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012021048A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Tsutsumi
わたる 堤
Shuta Karino
秀太 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2012021048A priority Critical patent/JP2013158276A/ja
Publication of JP2013158276A publication Critical patent/JP2013158276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】軽量化により慣性力を低減し、高い回転効率が図られたスプールを搭載する魚釣用リールが要望されている。
【解決手段】魚釣用リールに用いられるスプールは、釣糸を巻回収納する糸巻胴部が中空な円筒形状を成し、内部中央で円筒内面と直交する方向で全周に亘り接合するリブ部は、両面の端部のうち少なくとも糸巻胴部側がこの糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が糸巻胴部の内面に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有する構成である。
【選択図】図2

Description

本発明は、剛性を有し軽量化されたスプールを有する両軸受型の魚釣用リールに関する。
一般に、両軸受型の魚釣用リールとして、例えば、ルアー等の疑似餌をキャストするために用いられるベイトキャスティングリール(以下、ベイトリールと称する)が知られている。このベイトリールにおいて、道糸となる釣糸は、円筒形状のスプールに巻回されて、収納されている。疑似餌をキャストする場合には、クラッチ機構によりスプールをフリー状態に切り換えて、釣竿を素早く振り抜くことにより、スプールから釣糸が引き出されながら、疑似餌が飛翔し所望するポイントに着水する。
疑似餌は、その重さが数gから数十g程度の軽量であるが、ユーザは、その飛距離がより長距離となり、着水ポイントに対してコントロールできるように要望している。さらに、着水等により釣糸の引き出しが停止した時点でスプールの回転も停止し、スプールに巻回された釣糸に緩み(バックラッシュ)が生じないように要求されている。
従って、スプールの慣性力を低減するための軽量化と、スプールの回転初速を高めるための回転効率(回転抵抗の低減)を図るために種々の技術が提案されている。勿論、ベイトリール以外のタイプのリールにおいても、スプールの軽量化は、高性能化に多くの利点をもたらすため、広く求められている。
例えば、特許文献1には、スプールの軽量化を図るために、パイプ形状のスプール軸が設けられたスプールが提案されている。このスプールにおける円盤形状のリブ部は、均一な厚さで糸巻胴部とスプール軸を連結している。
また、特許文献2には、スプールの軽量化を図るために、均一な厚さのボス部(リブ部)に複数の貫通孔を形成したスプールが提案されている。このスプールにおける貫通孔は、異なる径の貫通孔が外周に沿って2列に配置された構成である。
特開2001−028983号公報 特開2006−006190号公報
前述したスプールのうちで、中空な糸巻胴部の内周面中央に一体的に接合する円盤形状のリブ部が設けられ、そのリブ部の中心にスプール軸が装嵌された構成のスプールがある。この構成においては、負荷が糸巻胴部に掛かると、スプール軸近傍のリブ部分に大きな割合で、その負荷が掛かっている。
釣行時において、スプールは、糸巻胴部上の何れかの位置で釣糸が引き出された状態で停止している。この時に、魚等が掛かり巻上げを行うと、その停止位置で糸巻胴部の巻回面の接線方向(径方向と直交する方向)に引っ張られる負荷が生じる。例えば、糸巻胴部の端位置に停止していた場合、その端位置に負荷が掛かることにより、スプールにねじれが生じる。
このねじれにより、糸巻胴部、リブ部及びスプール軸嵌装部に偏りや変形が生じると、スプールが適正に回転できなくなる。これを防止するため、通常のスプールは、特許文献1のように嵌装されるスプール軸の近傍のリブ部分に掛かる負荷に対する強度を基準として、同じ厚みのリブ部が設けられている。
また、スプールの軽量化を図る際に、フリー状態で回転するスプールの慣性モーメントを考慮すると、同じ重量の部材であれば、回転中心(スプール軸側)から距離が離れたフランジ部側の位置になるほど、慣性モーメントが大きくなる。つまり、スプール軸側よりは、糸巻胴部側の重量を軽量化した方が有効である。しかしながら、実際にリブ部に貫通孔を形成する場合、糸巻胴部側であっても、強度的な考慮からリブ部の平坦な部分に貫通孔を設ける場合が多い。
そこで本発明は、強度を保持しながら軽量化を実現するスプールと、そのスプールを備える魚釣用リールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に従う実施形態は、釣糸を糸巻胴部に巻回保持するスプールであって、中空な円筒形状を成す糸巻胴部と、前記糸巻胴部の円筒内部中央で中空を塞ぎ、円筒内面と直交する方向で全周に亘り一体的に接合し、中央にスプール軸を嵌装する軸挿入部を有する円盤状を成すリブ部と、具備し、前記リブ部は、両面の端部のうち少なくとも前記糸巻胴部の側が、該糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が前記糸巻胴部の内面に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有することを特徴とする釣糸巻回用スプールを提供する。
さらに、実施形態は、対向する一対の側壁部を有するリール本体と、釣糸を糸巻胴部に巻回保持するスプールと、前記スプールに嵌装され、両端を前記側壁部に取り付けて、前記スプールを回転自在に支持するスプール軸と、前記スプール軸と機械的に連結され、前記スプールを回転させる駆動機構と、を具備し、前記スプールは、 中空な円筒形状を成す糸巻胴部と、前記糸巻胴部の円筒内部中央で中空を塞ぎ、円筒内面と直交する方向で全周に亘り一体的に接合し、スプール軸を嵌装する軸挿入部を有する円盤状を成すリブ部と、具備し、前記リブ部は、断面形状が前記軸挿入部から前記糸巻胴部に向かい、厚みが狭まるテーパー形状を成し、テーパー面の少なくとも前記糸巻胴部側端が前記糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が外周側の前記糸巻胴部に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有する魚釣用リールを提供する。
本発明によれば、強度を保持しながら軽量化を実現するスプールと、そのスプールを備える魚釣用リールを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る魚釣用リールの全体的な外観構成を示す図である。 図2(a)は、第1の実施形態に係るスプールの外観構成を示す図、図2(b)は、図2(a)の線分B−Bにおけるスプール軸を含むスプールの断面構成を示す図である。 図3(a)は、図2(a)の矢印A側からみた側面の構成を示す図、図3(b)は、スプールの断面構成を示す図である。 図4は、図2(b)に示すスプールの部分Cを拡大した断面構成を示す図である。 図5は、第2の実施形態に係るスプールの断面構成を示す図である。 図6は、第1,2の実施形態に適用した変形例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る魚釣用リールの全体的な外観構成を示す図である。
この魚釣用リール(以下、リールと称する)1は、スプール5を貫通するスプール軸(図2(a)の符号7)で両側から回転可能に軸支する両軸受型の手巻きリールである。
リール本体2内には、両側が支持されたスプール軸7と嵌装するスプール5が回転可能に配置される。スプール軸7は、駆動機構、即ちギヤ機構(図示せず)及びドラグ機構(図示せず)を介在して、リール本体側面に配置されるスプール5を回転駆動させるためのハンドル3のハンドル軸3aに機械的に連結されている。
スプール5から延出したスプール軸7の両側は、それぞれに図示しないベアリング等を介して、リール本体2の間隔を空けて対向する一対の側壁部の間に取り付けられ、スプール5が回転自在に支持されている。尚、側壁部へのスプール軸7の取り付けは、回転可能ならベアリングは必ずしも必要でなく、側壁部へ直接でも間接(例えば、セットプレートやバックラッシュ防止機構等を介して)であってもよい。スプール軸7の一端は、同軸上に配置されたギヤにギヤ機構が歯合し、ハンドル3の回転力が伝達される。
ドラグ機構は、ギヤ機構とハンドル軸の間に配置され、ギヤ機構へのハンドル3による回転動力の伝達及びスプール5の制動力を調整する。このドラグ機構では、ドラグ調整体(例えば、スタードラグ)4の締め込み具合により、スプール5から釣糸が引き出される制動力及びハンドル3の回転動力の伝達が調整される。
また、リール本体2の前方側には、往復移動して、釣糸をスプール5に均一に巻回させるレベルワインド機構6が配置されている。さらに、リール本体2の後方には、スプール5をギヤ機構と連結させる図示しないクラッチ機構が設けられている。このクラッチ機構は、リール本体2に後側に設けられたクラッチレバー8により、フリー状態(非連結状態)又は、巻上げ可能状態(連結状態)に切り換えられる。ここでは、クラッチレバー8の押し下げにより、クラッチ機構が解除されてフリー状態となり、またハンドル3の巻上げ操作により、解除から復帰し、クラッチ機構が連結する。
[第1の実施形態]
図2(a)は、第1の実施形態のスプールの外観構成を示す図、図2(b)は、スプール軸を含むスプールの断面構成を示す図である。図3(a)は、第1の実施形態のスプールを側面(矢印A)からみた構成を示す図、図3(b)は、第1の実施形態のスプールの断面構成を示す図である。図4は、図2(b)に示すスプールの部分Cを拡大した断面構成を示す図である。
本実施形態のスプール5は、糸巻胴部12とリブ部11とが削り出しにより、一体的に形成される。図2(b)に示すように、中空な円筒形状の糸巻胴部12で内部中央に、円盤状のリブ部11が一体的に設けられている。リブ部11は、糸巻胴部12内の中空を塞ぐように、糸巻胴部12の内面と直交する方向で全周に亘り接合して支持する。
さらに、スプール削り出し工程の中で、図2(b)に示すように、リブ部11の中央には、円筒形状の軸挿入部(スプール軸支持部)14が設けられ、その周辺には、図3(b)に示す、後述する複数の貫通孔16が形成される。軸挿入部14には、スプール軸7を嵌装して固着するための嵌装孔14aが形成されている。
スプール5の糸巻胴部12の両側の外周端には、糸巻面から湾曲して張り出したつば状のフランジ部13が設けられている。尚、図2(b)に示すフランジ部13の張り出し量(縁の高さ)は、釣糸の巻回容量を規定する。つまり、フランジ部13が糸巻胴部12の面より高いほど、巻回容量が増加する。
また、図2(b)に示すように、糸巻胴部12とリブ部11との接続箇所、及びリブ部11と軸挿入部14との接続箇所は、それぞれの面が交差する箇所を角付けるのではなく、角を丸めるように面と面を曲面状で繋ぐ、所謂、R(アール)を付けることにより、掛かる負荷を分散させて強度を高めている。
本実施形態では、糸巻胴部12とリブ部11との接続箇所において、一般的に用いられているアール(R:半径)は0.2mm程度であるが、本実施形態では、少なくともR:0.5mm以上として、曲面状の領域が大きくなるように加工している。なお、アールは大きくし過ぎるとその部分の肉厚が大きくなり過ぎるので5mm以下とするのが好ましい。
さらに、図3(a)に示すように、リブ部11は、部分リブ部15と、等間隔に配置された複数の貫通孔16とで構成される。この例では、8個の貫通孔23を例として示しているが、貫通孔の径や個数は、設計事項により適宜設定され、限定されるものではない。
図3(b)及び図4に示すように、貫通孔15は、糸巻胴部12と隣接する部分リブ部15のR部分(曲面状の領域)に含まれる位置(開口端)mから、形成する径の大きさに従った部分リブ部15の位置(開口端)nまでの間で開口されている。
これは、糸巻胴部12とリブ部11の接続箇所におけるR値を大きくして形成することにより、強度を上げた形態下で、貫通孔15の開口端mが曲面状の領域に入り込むように、糸巻胴部12に近接して開口されている。
以上のように本実施形態によれば、複数の貫通孔16を、より糸巻胴部12の内面に近接させて設けて、スプール全体の重量を軽量化し、さらに、貫通孔を糸巻胴部12に近接して開口した構成とすることで、外周側を軽量化することができる。
また、糸巻胴部12とリブ部11との接続箇所の曲面状の領域(R値)を設計強度に合った大きさにすることにより、曲面状の領域に入り込んで貫通孔を形成したとしても、強度的には現状の強度を維持することができる。尚、この構成例では、少なくとも貫通孔16の開口端が軸挿入部14におけるR部分(曲面状の領域)に掛からないように、径の大きさを決定することにより、軸挿入部14側に比べて糸巻胴部12の外周側が軽量化されている方が好ましい。
また、本実施形態のスプール5は、糸巻胴部12とリブ部11とが削り出しにより、一体的に形成された例を説明したが、それぞれを別体で作製し、溶着等により接合させた構造であっても、本発明の要旨即ち、R部及び貫通孔の形成を適用することは可能であり、同様な作用効果を得ることができる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態に係るスプールを側面からみた構成を示す図である。本実施形態について、前述した第1の実施形態と同等の構成部位には、同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
本実施形態は、図5のリブ部の断面に示すように、スプール5のリブ部11における糸巻胴部12側を厚みt1及び、軸挿入部14側を厚みt2(t2>t1)を有するテーパー形状に形成している。さらに、糸巻胴部12とリブ部11との接続箇所、及びリブ部11と軸挿入部14との接続箇所は、面どうしを曲面状で繋ぐようにR(アール)を付けることにより、強度を高めている。ここでは、糸巻胴部12とリブ部11との接続箇所において、少なくともR:0.5以上として、曲面状の領域が大きくなるように加工している。
スプール5のリブ部11におけるテーパー形状について説明する。
本実施形態のリブ部11において、軸挿入部14側と糸巻胴部12側に対する応力等による力学的にみると、図5示すように、糸巻胴部12の端に外力Fが働いた場合に、リブ周方向に一定の曲げモーメント(負荷)Ftが生じる。ここで、リブ部11における径が大きい糸巻胴部12と、糸巻胴部12よりも径が小さい軸挿入部14に働く曲げモーメントは、同じ数値であっても、実際は周方向に作用する。このため、糸巻胴部12においては、周の長さが長くなるので単位長さ当たりの負荷は小さくなり、軸挿入部14においては、周の長さが短いので、単位長さ当たりの負荷は大きくなる。
従って、スプールに必要な強度においても、これらの負荷に準じることとなる。つまり、内側になる軸挿入部14に、近傍のリブ部11の厚さよりも外周側になる糸巻胴部12側の厚さを薄くしても強度を維持させることができる。従って、軸挿入部14に必要な強度を糸巻胴部12まで維持させる、即ち同じ厚さで繋ぐ、必要はない。
そこで、本実施形態では、リブ部断面が図5に示すようなテーパー形状に形成している。このリブ部11を全体的にみれば、そろばん玉に近似する形状である。即ち、本実施形態では、糸巻胴部12側のリブ部材料が削除されるため、軽量化も成されて慣性モーメントも効率よく小さくなる。
さらに、本実施形態のテーパー形状を成すリブ部11は、部分リブ部22と、複数の貫通孔23とで構成される。側方から見た構成は、図3(a)と同等である。
これらの貫通孔23は、糸巻胴部12と隣接する部分リブ部22のR部分(曲面状の領域)に含まれる位置(開口端)mから、形成する径の大きさに従った部分リブ部22の位置(開口端)nまでの間で開口されている。これは、糸巻胴部12とリブ部11の接続箇所におけるR値を大きくして形成することにより、強度を上げた形態下で、貫通孔23の開口端mが曲面状の領域に入り込むように、糸巻胴部12に近接して開口されている。尚、テーパー形状を成す部分リブ部22の厚みの変化は、設計された強度に基づき、適宜設定される。
本実施形態によれば、スプール5のリブ部の厚み形状をテーパー形状とすることにより、スプールに外部から力が加わった際に、リブ部11のテーパー形状により効率よく、応力(回転モーメント等による外力)を受けて強度の低下を防止し、少なくとも現状の強度を維持することができる。さらに、リブ部断面をテーパー形状としたことから、スプールの外周側になる糸巻胴部12近傍におけるリブ部11のリブ部材に削除することができ、軽量化を実現している。
また、複数の貫通孔23は、糸巻胴部12と隣接するR部分(曲面状の領域)に含まれる位置に貫通孔23の開口端が掛かるように形成されている。このため、スプールは、テーパー形状及び貫通孔23の形成により、外周側をより軽量化することができ、現状の強度を維持し、且つ回転動作に関わる慣性モーメントを低減することができる。
[変形例]
図6は、第1,2の実施形態に適用することができる変形例の構成例を示す図である。ここでは、第1の実施形態を例として説明する。本変形例について、前述した第1の実施形態と同等の構成部位には、同じ参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
前述した第1の実施形態では、設計により設定された1種類の径の貫通孔16を配置した構成例であったが、1種類の径に限定されるものではなく、異なる径の貫通孔を組み合わせても良い。図6においては、貫通孔16よりも小径な貫通孔17を貫通孔16間で等間隔に形成した構成である。これらの貫通孔17においても、開口が曲面状の領域に入り込むように、糸巻胴部12に近接して開口されている。この変形例は、前述した第2の実施形態に対しても容易に適用することができる。
本変形例によれば、径の大きな1種類の貫通孔の配置のみでは、糸巻胴部12の近傍の重量バランスにおいて微調整が難しいが、それよりも小径の貫通孔を配置することにより、糸巻胴部12の釣糸巻面の全周に亘り、同じ重量バランスを取ることにより、より滑らかで均一なスプールの回転を実現することができる。尚、本変形例では、2種類の径の貫通孔を一例として説明したが、勿論この構成に限定されるものではなく、径の種類や形成個数及び、配置位置は設計に従い適宜且つ容易に調整できることは当然である。
また、第1,2の実施形態及び変形例では、リブ部11に貫通孔を形成することを例として説明したが、貫通孔に限定されるものではなく、例えば、貫通孔に底部を設けた有底孔、即ち凹形状に溝形成してもよい。この凹形溝は、リブ部11の片面から切削して底部を残すように形成してもよいし、両面から凹形溝を切削して、底部を壁として残すように形成してもよい。この溝形成においても、前述した第1,2の実施形態及び変形例と同等の作用効果を得ることができる。
以上説明した第1,2の実施形態及び変形例によるスプールは、材料として、例えば、アルミニウム合金、マグネシウム合金、チタン合金等を採用することができる。これらの材料に対して、削り出し、プレス加工、又は鍛造により形成することかできる。これらのスプールは、露出表面が耐腐食処理されることが望ましく、例えば、公知な耐性膜の被膜処理又は、耐性塗料の塗装処理等を行う。スプールがアルミ系金属で形成されていたならば、酸化処理(例えば、アルマイト処理)を施してもよい。また、カーボン繊維等で強化された樹脂材料等で形成することも可能である。
また、必要とされる剛性に従うが、スプールは、ステンレス薄板又は、その合金の薄板により形成することも可能である。さらに、スプールは、必ずしも一体的に形成されている必要はなく、同じ材料又は異なる材料により形成されたパーツを組み付けて構成されていてもよい。例えば、アルミニウム合金からなる糸巻胴部と、樹脂材料からなるフランジ部とが組み付けられた構成であってもよい。
1…魚釣用リール、2…リール本体、3…ハンドル、4…ドラグ調整体、5…スプール、6…レベルワインド機構、7…スプール軸、8…クラッチレバー、11…リブ部、12…糸巻胴部、13…フランジ部、14…軸挿入部、14a…嵌装孔、15…部分リブ部、16…貫通孔。

Claims (5)

  1. 釣糸を糸巻胴部に巻回保持するスプールであって、
    中空な円筒形状を成す糸巻胴部と、
    前記糸巻胴部の円筒内部中央で中空を塞ぎ、円筒内面と直交する方向で全周に亘り一体的に接合し、中央にスプール軸を嵌装する軸挿入部を有する円盤状を成すリブ部と、具備し、
    前記リブ部は、両面の端部のうち少なくとも前記糸巻胴部の側が、該糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が前記糸巻胴部の内面に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有することを特徴とする釣糸巻回用スプール。
  2. 釣糸を糸巻胴部に巻回保持するスプールであって、
    中空な円筒形状を成す糸巻胴部と、
    前記糸巻胴部の円筒内部中央で中空を塞ぎ、円筒内面と直交する方向で全周に亘り一体的に接合し、中央にスプール軸を嵌装する軸挿入部を有する円盤状を成すリブ部と、具備し、
    前記リブ部は、断面形状が前記軸挿入部から前記糸巻胴部に向かい、厚みが狭まるテーパー形状を成し、テーパー面の少なくとも前記糸巻胴部側端が該糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が外周側の前記糸巻胴部に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有することを特徴とする釣糸巻回用スプール。
  3. 前記リブ部と前記糸巻胴部との接合箇所の曲面状は、少なくともアールRが0.5mm以上5mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の釣糸巻回用スプール。
  4. 前記リブ部に形成される前記貫通孔が、径が異なる複数の貫通孔として形成され、
    前記複数の貫通孔の開口端は、それぞれに前記糸巻胴部に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように且つ、順次それぞれが交互に均等配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の釣糸巻回用スプール。
  5. 対向する一対の側壁部を有するリール本体と、
    釣糸を糸巻胴部に巻回保持するスプールと、
    前記スプールに嵌装され、両端を前記側壁部に取り付けて、前記スプールを回転自在に支持するスプール軸と、
    前記スプール軸と機械的に連結され、前記スプールを回転させる駆動機構と、を具備し、
    前記スプールは、
    中空な円筒形状を成す糸巻胴部と、
    前記糸巻胴部の円筒内部中央で中空を塞ぎ、円筒内面と直交する方向で全周に亘り一体的に接合し、スプール軸を嵌装する軸挿入部を有する円盤状を成すリブ部と、具備し、
    前記リブ部は、断面形状が前記軸挿入部から前記糸巻胴部に向かい、厚みが狭まるテーパー形状を成し、テーパー面の少なくとも前記糸巻胴部側端が前記糸巻胴部の内面に曲面状に繋がり、開口端が外周側の前記糸巻胴部に隣接する前記曲面状の領域に入り込むように開口された複数の貫通孔を有することを特徴とする魚釣用リール。
JP2012021048A 2012-02-02 2012-02-02 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール Pending JP2013158276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021048A JP2013158276A (ja) 2012-02-02 2012-02-02 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021048A JP2013158276A (ja) 2012-02-02 2012-02-02 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013158276A true JP2013158276A (ja) 2013-08-19

Family

ID=49171049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021048A Pending JP2013158276A (ja) 2012-02-02 2012-02-02 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013158276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2074884B1 (en) Spool of fishing reel
EP2245926B1 (en) Spool for dual-bearing reel
JP6376740B2 (ja) 両軸受リール
CN106993590B (zh) 双轴承绕线轮的卷筒
JP2009153456A5 (ja)
KR102294432B1 (ko) 양 베어링 릴 및 양 베어링 릴의 클러치 기구
JP2014197986A5 (ja)
JP2015065961A5 (ja)
JP2007006710A (ja) 両軸受リール
JP2017127234A5 (ja)
JP5779516B2 (ja) 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール
JP5907742B2 (ja) 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール
JP2013158276A (ja) 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール
JP5703239B2 (ja) 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用リール
JPH10210904A (ja) 釣り用リールのドラグ機構
KR20130110006A (ko) 양 베어링 릴 및 양 베어링 릴의 드래그 조작 부재
JP5723797B2 (ja) 釣糸巻回用スプールと、このスプールを搭載した魚釣用両軸受型リール
JP7391062B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2018170987A (ja) 魚釣用リールおよび魚釣用リールのスプール
JP2007174987A (ja) 魚釣用リ−ル
US20050001085A1 (en) Spool for fishing line
US11985962B2 (en) Fishing reel axial force distribution
US20210298281A1 (en) Dual-bearing reel
JP7227781B2 (ja) 両軸受リールのスプール、及び両軸受リール
JP2022073813A (ja) 魚釣用リールのスプール