JP2013157790A - 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム - Google Patents

撮像装置、その制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013157790A
JP2013157790A JP2012016617A JP2012016617A JP2013157790A JP 2013157790 A JP2013157790 A JP 2013157790A JP 2012016617 A JP2012016617 A JP 2012016617A JP 2012016617 A JP2012016617 A JP 2012016617A JP 2013157790 A JP2013157790 A JP 2013157790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter speed
amplification factor
gain
unit
amplification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012016617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013157790A5 (ja
JP5882759B2 (ja
Inventor
Takanori Nakada
崇倫 仲田
Seiya Ota
盛也 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012016617A priority Critical patent/JP5882759B2/ja
Priority to US13/742,555 priority patent/US9224766B2/en
Publication of JP2013157790A publication Critical patent/JP2013157790A/ja
Publication of JP2013157790A5 publication Critical patent/JP2013157790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882759B2 publication Critical patent/JP5882759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Abstract

【課題】画像の劣化を最小限に抑えつつ、高速シャッターの動作の際の輝度変動を抑制する。
【解決手段】露光調整部109は光学像の輝度に応じて撮像素子102におけるシャッタースピードを制御する。そして、露光調整部はシャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定して所定シャッタースピードよりも高速であると、シャッタースピードの変更に同期させて、シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すようにAGC105のゲインを調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、高速シャッターの際の露出制御に関する。
従来、撮像装置において被写体を撮影する際には、被写体の明るさをほぼ一定に制御するため輝度レベルを調整している。一般に、撮像装置では、撮像レンズからの光量を調整する絞り機構又は電子シャッターによって露光時間を制御して輝度レベルの調整を行っている。
さらに、被写体が暗い場合には、撮像装置自体又は外部アンプなどによって撮像素子の出力である電気信号の利得を制御して、適正な輝度レベルに制御可能な範囲を拡張している。
ところで、電子シャッターによる露光時間の制御においては、被写体が明るい場合には露光時間を短くする必要がある。ところが、一般に、電子シャッターの制御による露光時間は撮像素子の水平同期信号周期の整数倍となっている関係上、露光時間が水平同期信号周期に近づくほど露光時間を1ステップ変更することに伴う輝度変化が大きくなる。
輝度変化を抑制するために、例えば、特許文献1又は特許文献2においては、被写体の輝度レベルを超えない範囲でシャッタースピードを最小とするとともに増幅部の調整を行い、これによって、被写体の輝度レベルを調整するようにしている。
特登録3861711号公報 特開平9−55878号公報
しかしながら、特許文献1又は2においては、被写体の輝度に応じて常に利得を付加しているため、画像自体にノイズが生じてしまう。
そこで、本発明の目的は、画像の劣化を最小限に抑えつつ、高速シャッターの動作の際の輝度変動を抑制することのできる撮像装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明による撮像装置は、光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段と、前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御手段と、前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整手段とを有し、前記増幅率調整手段は、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻すことを特徴とする。
本発明による制御方法は、光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段とを備える撮像装置の制御方法であって、前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御ステップと、前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整ステップとを有し、前記増幅率調整ステップは、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻すことを特徴とする。
本発明による制御プログラムは、光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段とを備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、前記撮像装置が備えるコンピュータに、前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御ステップと、前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整ステップとを実行させ、前記増幅率調整ステップでは、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻させることを特徴とする。
本発明によれば、画像の劣化を最小限に抑えつつ、高速シャッターの動作の際の輝度変動を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。 図1に示す露光調整部の構成の一例を説明するためのブロック図である。 図2に示す露光調整部における露光調整処理を説明するためのフローチャートである。 図3で説明した露光調整処理を具体的に説明するための図であり、 (a)は被写体の輝度を示す図、(b)はシャッタースピードを示す図、(c)はゲインを示す図である。 本発明の第2の実施形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。 図5に示す露光調整部における露光調整処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態による撮像装置の一例について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。
図1において、撮像装置は、例えば、CCD又はCMOSセンサなどの撮像素子102有している。被写体像(光学像)が数枚のレンズで構成されるレンズ101を介して撮像素子102に結像する。そして、撮像素子102は光学像に応じた電気信号(アナログ信号)を出力信号として出力する。この電気信号(出力信号)は相関二重サンプリング回路(CDS)103において処理される。なお、図示はしないが、レンズ101あるいはレンズ101と撮像素子102との間に絞りおよびシャッターが備えられている。
CDS103の出力(CDS処理信号と呼ぶ)はオートゲインコントロール回路(AGC:増幅手段)104に与えられ、AGC104はCDS処理信号を後述するようにして増幅処理して増幅信号とする。この増幅信号はアナログ・デジタル変換器(ADC)105においてデジタル信号(画像信号)に変換される。
ADC105から出力された画像信号はデジタルシグナルプロセッサ(DSP)などを備える画像処理部106に与えられる。画像処理部106は画像信号に対して所定の画像処理を行って画像データとする。そして、当該画像データに応じた画像が液晶や有機ELなどを用いた表示部107によって表示される。
撮像素子102は2次元マトリックス状に配列された複数の画素(素子ともいう)を有し、段階的にシャッタースピードが調整可能ある。被写体輝度取得部108は撮像素子102の所定領域毎の輝度値を取得する。そして、被写体輝度取得部108は当該所定領域毎の輝度値を露光調整部109に与える。露光調整部109は所定領域毎の輝度値に基づいて絞り、シャッタースピード、およびAGC104におけるゲインを制御して露光の調整を行う。
図2は、図1に示す露光調整部109の構成の一例を説明するためのブロック図である。なお、図2において、図1に示すADC105、画像処理部106、および表示部107は省略されている。
露光調整部109は、絞り制御部201、シャッタースピード制御部(シャッタースピード制御手段)202、ゲイン制御部203、シャッタースピード判定部(判定手段)204、およびゲインテーブル記憶部(記憶手段)205を備えている。露光調整部109は被写体輝度取得部108から輝度値を受けると、当該輝度値に応じて、絞り、シャッタースピード、およびゲインを調整する。
絞り制御部201は、レンズ101の絞りを駆動制御し、輝度値に応じて絞りを開閉制御して撮像素子に対する入射光量を調整する。シャッタースピード制御部202は、輝度値に応じて撮像素子102において電荷を蓄積する蓄積時間を制御する。この蓄積時間は、例えば、離散的な値であって、撮像素子102の水平同期信号周期の整数倍である。ゲイン制御部203は、輝度値に応じてAGC104のゲイン値(増幅率)を設定制御する。
シャッタースピード判定部204は、シャッタースピード制御部202において設定したシャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速か否か(蓄積時間が所定時間よりも短いか否か)を判定する。ゲインテーブル記憶部205には、シャッタースピードの変更に伴う輝度変動分に対応し、当該輝度変動分を打ち消すための打ち消しゲイン値が記憶されている。
図3は、図2に示す露光調整部109における露光調整処理を説明するためのフローチャートである。
露光調整部109が被写体輝度取得部108から撮像素子102における被写体輝度(輝度値)を取得すると(ステップS301)、絞り制御部201、シャッタースピード制御部202、およびゲイン制御部203はそれぞれ絞り制御、シャッタースピード制御、およびゲイン制御を行って、画像の輝度が所定の値となるように露光の調整を実行する(ステップS302)。この際、絞り制御部201、シャッタースピード制御部202、およびゲイン制御部203は被写体輝度(所定領域毎の輝度値)に応じて画像全体の輝度の平均値および輝度のピーク値を求める。
続いて、シャッタースピード判定部204は、シャッタースピード制御部202で設定されたシャッタースピード(設定シャッタースピード)が所定シャッタースピードよりも高速(高速シャッター)か否かを判定する(ステップS303)。設定シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速でないと判定されると(ステップS303において、NO)、露光調整部109はステップS301の処理に戻る。
設定シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると(ステップS303において、YES)、ゲイン制御部203はゲインテーブル記憶部205を参照して、ゲインテーブル記憶部205から設定シャッタースピードに対応する取り消しゲイン値を取得する(ステップS304)。
ここで、ゲインテーブル記憶部205に記憶されている取り消しゲイン値は、例えば、シャッタースピードが1ステップ変化した際に生じる輝度変動分を打ち消すゲイン値である。つまり、ゲインテーブル記憶部205に記憶されている取り消しゲイン値は、シャッタースピードが水平同期信号周期のM倍だった場合に、シャッタースピードが水平同期信号周期の(M+1)倍又は(M−1)倍となった際に生じる輝度変動分を打ち消すゲイン値である。
さらに、所定のシャッタースピードは、シャッタースピードが水平同期信号周期のM倍から(M+1)倍に変化した際又はM倍から(M−1倍)に変化して際の輝度変動分が、例えば、約0.15[EV]以上であるシャッタースピードである。ただし、所定のシャッタースピードは輝度変化分が当該0.15[EV]以上であるシャッタースピードに限るものではなく、適宜設定することができる。
次に、ゲイン制御部203は打ち消しゲイン値に応じてAGC104のゲイン調整を行う。この際、シャッタースピード判定部204はタイミング同期信号をシャッタースピード制御部202およびゲイン制御部203に与える。そして、シャッタースピード制御部202およびゲイン制御部203はタイミング同期信号によってシャッタースピードおよびゲインを同期して制御して画像データに輝度変動が生じないようにする(ステップS305)。つまり、ここではシャッタースピードの変化に同期してゲインが調整されることになる。
続いて、ゲイン制御部203は取り消しゲイン値で調整したAGC104のゲインを予め設定された時間以内に元のゲインに戻して(ステップS306)、露光調整処理を終了する。
図4は、図3で説明した露光調整処理を具体的に説明するための図である。そして、図4(a)は被写体の輝度を示す図であり、図4(b)はシャッタースピードを示す図である。また、図4(c)はゲインを示す図である。
図4(a)〜図4(c)において、横軸は時間を示しており、また、縦軸はそれぞれ輝度、シャッタースピード、およびゲインを表している。ここでは、図4(a)に示すように、被写体の輝度が時間とともに明るく変化するものとする。
被写体の輝度が時間の経過とともに明るく変化すると、図4(b)に示すように、当初のシャッタースピードw1が時間t1でシャッタースピードw2となる。そして、時間t3でシャッタースピードはシャッタースピードw3となる。なお、w1>w2>w3であり、時間の経過とともにシャッタースピードは高速となっていく。ここで、シャッタースピードw1は、シャッタースピード判定部204によって所定シャッタースピードよりも高速であると判定されるシャッタースピードであるとする。
一方、ゲインは当初ゲインs0であるが、被写体の輝度の変化に応じて時間t1でゲインs1となり、予め設定された時間以内でゲインs1はゲインs0に逓減する。そして、時間t2でゲインはゲインs2となって、予め設定された時間以内でゲインS2はゲインs0に逓減する。なお、s0<s1<s2である。
つまり、被写体の輝度が徐々に明るくなっていく際、時間t1においてシャッタースピードがw1からw2に変化すると、シャッタースピードの変化に起因する輝度変動分を打ち消すゲインが付加されることになる。ここでは、シャッタースピードがw1からw2に変化した場合の輝度変動分とゲインがs0からs1に変化した場合の輝度変動分は等しい。
そして、時刻t1においてゲインがs0からs1に変化した後、再び予め設定された時間以内にゲインはs0に逓減する。この際には、輝度変化が目立たないようにするため、予め設定された時間Δt以内で輝度変化率を抑制しつつ、ゲインをs1からs0に逓減させる。
同様にして、時間t2においても、シャッタースピードの変化による輝度変化分を打ち消すゲインs2が付加される。そして、ゲインs2を付加した後、予め設定された時間Δt以内に、ゲインをs2からs0に逓減させる。
図示の例では、調整後のゲインであるs1又はs2から元のゲイン(基準ゲイン)s0に段階的に戻す際、線形的に逓減するようにしたが、予め設定された時間Δt以内にゲインを戻せば、曲線状にゲインを戻すようにしてもよい。
なお、図4(a)とは逆に被写体の輝度が時間の経過につれて暗く変化する際にも上述の例と同様の処理が行われる。この際には、ゲインが元のゲイン(基準ゲイン)よりも一時的に小さくなって、その分高輝度側の色が変色するなどの不具合が生じることがある。このため、ゲインが基準ゲインよりも小さくなったときにゲインの変化と同期して高輝度側の色を抜く処理が行われる。つまり、図示はしないが、画像処理部106はゲインが基準ゲインよりも小さくなったときにゲインの変化と同期して高輝度側(所定の輝度よりも高い輝度)の色を抜く彩度調整を行う。
このように、第1の実施形態では、被写体の輝度変化に応じてシャッタースピードが変化した際、当該シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速となると、シャッタースピードの変化に起因する輝度変動分に相当するゲインをAGC104に一時的に付加するようにしたので、画像の劣化を最小限に抑えつつ、高速シャッターの際における輝度変動を抑制することができる。
[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態による撮像装置の一例について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態による撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。なお、図5において、図2に示す構成要素と同一の構成要素については同一の参照番号を付して説明を省略する。
図5において、露光調整部109はさらにシャッタースピード変化検知部501を有している。このシャッタースピード変化検知部501は、1つ前のフレームにおけるシャッタースピードと現在のシャッタースピードとの差をシャッタースピード差として検知する。そして、シャッタースピード判定部204は当該シャッタースピード差に応じて、後述する判定処理を行う。
図6は、図5に示す露光調整部109における露光調整処理を説明するためのフローチャートである。なお、図6において、図3に示すフローチャートと同一のステップについては同一の参照符号を付して説明を省略する。
ステップS303において、シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、シャッタースピード判定部204はシャッタースピード差が1ステップであるか否かを判定する(ステップS601)。つまり、シャッタースピード判定部204は1フレーム前のシャッタースピードと現在のシャッタースピードとの差を比較してその差が1ステップであるか否かを判定することになる。
ここでは、1フレーム前のシャッタースピードが水平同期信号周期のM倍である場合に、現在のシャッタースピードが水平同期信号周期の(M+1)倍又は(M−1)倍でないと(ステップS601において、NO)、シャッタースピード判定部204はシャッタースピードが2ステップ以上(2段階以上)変化したとする。
この場合、シャッタースピード判定部204は輝度が大きく変化し、その結果、シャッタースピード制御部202による制御によってシャッタースピードが大きく変化するとする。この際には、露光制御部109はステップS301の処理に戻る。
一方、現在のシャッタースピードが水平同期信号周期の(M+1)倍又は(M−1)倍であると判定されると(ステップS601において、NO)、前述したように、ステップS304において、ゲイン制御部203はゲインテーブル記憶部205を参照して、ゲインテーブル記憶部205から設定シャッタースピードに対応する取り消しゲイン値を取得する。
このように、第2の実施形態では、シャッタースピード差に応じて取り消しゲイン値によるゲイン調整を行うか否かを決定している。そのため、輝度変化分が所定の変化分よりも大きい(シャッタースピードが所定ステップ以上変化する)場合には、輝度変化を抑制することを行わない(シャッタースピードの変化に同期してゲインを制御することは行わない)。従って、不必要にゲイン調整が行われることがなく、第1の実施形態よりもさらに画像の劣化を抑えることができる。
上述の説明から明らかなように、図2に示す例において、ゲイン制御部203およびゲインテーブル記憶部205が増幅率調整手段として機能する。また、図1に示す例において、画像処理部106が彩度調整手段として機能する。さらに、図5に示す例において、シャッタースピード変化検知部501、シャッタースピード判定部204、ゲイン制御部203、およびゲインテーブル記憶部205が増幅率調整手段として機能する。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を撮像装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、この制御プログラムを撮像装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
この際、制御方法および制御プログラムの各々は、少なくともシャッタースピード制御ステップ、シャッタースピード判定ステップ、および増幅率調整ステップを有することになる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
102 撮像素子
104 オートゲインコントロール回路(AGC)
108 被写体輝度取得部
109 露光調整部
201 絞り制御部
202 シャッタースピード制御部
203 ゲイン制御部
204 シャッタースピード判定部
205 ゲインテーブル記憶部
501 シャッタースピード変化検知部

Claims (6)

  1. 光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段と、
    前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御手段と、
    前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整手段とを有し、
    前記増幅率調整手段は、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻すことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記輝度変動を打ち消すための増幅率が打ち消し増幅率として記憶された記憶手段を有し、
    前記増幅率調整手段は、前記判定手段によって前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記輝度変動に対応する打ち消し増幅率を前記記憶手段から読み出して前記増幅手段の増幅率を調整することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記増幅率調整手段が前記増幅手段の増幅率を小さくする側に調整した際、前記増幅手段の増幅率の変化に同期して、前記出力信号に対応する画像信号の所定の輝度よりも輝度が高い領域の彩度を下げる処理を行う彩度調整手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記増幅率調整手段は、前記シャッタースピードが所定ステップ以上に変化する場合は前記増幅手段の増幅率の調整を実行しないことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段とを備える撮像装置の制御方法であって、
    前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御ステップと、
    前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整ステップとを有し、
    前記増幅率調整ステップは、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻すことを特徴とする制御方法。
  6. 光学像が結像され、前記光学像に応じた出力信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子からの出力信号を増幅するための増幅手段とを備える撮像装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記撮像装置が備えるコンピュータに、
    前記光学像の輝度に応じて前記撮像素子のシャッタースピードを制御するシャッタースピード制御ステップと、
    前記シャッタースピードが所定シャッタースピードよりも高速であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記シャッタースピードが前記所定シャッタースピードよりも高速であると判定されると、前記シャッタースピードの変更に同期させて、前記シャッタースピードの変更に伴う輝度変動を打ち消すように前記増幅手段の増幅率を調整する増幅率調整ステップとを実行させ、
    前記増幅率調整ステップでは、前記増幅手段の増幅率を調整した後、予め設定された時間以内に調整後の増幅率を元の増幅率に段階的に戻させることを特徴とする制御プログラム。
JP2012016617A 2012-01-30 2012-01-30 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム Active JP5882759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016617A JP5882759B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US13/742,555 US9224766B2 (en) 2012-01-30 2013-01-16 Image pickup apparatus capable of controlling exposure during motion with high shutter speed, including amplification of a signal obtained as a result of accumulating electric charge, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016617A JP5882759B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013157790A true JP2013157790A (ja) 2013-08-15
JP2013157790A5 JP2013157790A5 (ja) 2015-03-19
JP5882759B2 JP5882759B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48869443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016617A Active JP5882759B2 (ja) 2012-01-30 2012-01-30 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224766B2 (ja)
JP (1) JP5882759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092473A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9294687B2 (en) * 2013-12-06 2016-03-22 Intel Corporation Robust automatic exposure control using embedded data
US9438812B2 (en) * 2014-07-15 2016-09-06 Himax Imaging Limited Method for controlling exposure level of frame in image sensor, computer readable recording media for performing the method, and image processing system
US9571741B1 (en) * 2015-10-08 2017-02-14 Gopro, Inc. Smart shutter in low light

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120262A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 撮像装置
JP3861711B2 (ja) * 2002-02-15 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 輝度レベル補正装置
US20090161913A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Seung Nam Son Camera control method for vehicle number plate recognition
JP2009177669A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2011044872A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、露出調整方法、および、プログラム
US20120162467A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-28 Fumiki Nakamura Image capture device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471492B2 (ja) 1995-08-15 2003-12-02 松下電器産業株式会社 露光制御システム
JP5391789B2 (ja) * 2008-06-27 2014-01-15 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置及びそれに用いる露出制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861711B2 (ja) * 2002-02-15 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 輝度レベル補正装置
JP2004120262A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 撮像装置
US20090161913A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Seung Nam Son Camera control method for vehicle number plate recognition
JP2009177669A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2011044872A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Casio Computer Co Ltd 撮像装置、露出調整方法、および、プログラム
US20120162467A1 (en) * 2009-08-27 2012-06-28 Fumiki Nakamura Image capture device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092473A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9224766B2 (en) 2015-12-29
JP5882759B2 (ja) 2016-03-09
US20130193309A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3128740B1 (en) Image-capturing device, method for outputting image data, and program
US8913161B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2011097141A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
JP2008286868A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5759190B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010160311A (ja) 撮像装置
JP2016082510A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014017681A (ja) 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5882759B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6703847B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2008209577A (ja) カメラ
US9191573B2 (en) Image capturing apparatus for determining an exposure condition by calculating aphotmetric value for each object region and method of controlling the same
JP2010154171A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4784161B2 (ja) 撮像装置
US10425602B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium
JP2015056758A5 (ja)
JP6090565B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2011009834A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2015104003A (ja) 画像表示方法、イメージセンサ及び撮像装置
JP2015041823A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP3206826U (ja) 画像処理装置
JP2015109502A (ja) イメージセンサおよびイメージセンサの動作方法、撮像装置、電子機器、並びにプログラム
JP2019012934A (ja) 撮像装置
JP5533059B2 (ja) 撮像装置
JP2017163233A (ja) 撮影装置及び撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5882759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151