JP2013157505A - ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

ボンド磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013157505A
JP2013157505A JP2012017886A JP2012017886A JP2013157505A JP 2013157505 A JP2013157505 A JP 2013157505A JP 2012017886 A JP2012017886 A JP 2012017886A JP 2012017886 A JP2012017886 A JP 2012017886A JP 2013157505 A JP2013157505 A JP 2013157505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetization
rare earth
bond magnet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012017886A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Yukimura
治洋 幸村
Noboru Menjo
昇 校條
Toshinori Suzuki
淳詔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2012017886A priority Critical patent/JP2013157505A/ja
Priority to US13/718,590 priority patent/US20130192723A1/en
Priority to CN201310034267.8A priority patent/CN103227046B/zh
Priority to DE102013100989A priority patent/DE102013100989A1/de
Publication of JP2013157505A publication Critical patent/JP2013157505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • H01F41/028Radial anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F13/00Apparatus or processes for magnetising or demagnetising
    • H01F13/003Methods and devices for magnetising permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】高着磁特性で着磁特性の調整幅が広い、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法を提供する。
【解決手段】ボンド磁石の近傍に着磁用磁界印加手段を配置し、ボンド磁石を、そのキュリー点以上の温度に上昇させる加熱工程と、キュリー点以上の温度に達したボンド磁石を、キュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、着磁用磁界印加手段によりボンド磁石に着磁磁界を印加し続ける着磁工程とを含むボンド磁石の製造方法であり、2種類以上の希土類元素として希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系ボンド磁石を用いることで、精錬コストを低減でき、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法を提供できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、多極着磁されたボンド磁石の製造方法に関する。
近年の電子機器の著しい小型化に対応して、それに使用するステッピングモータなども小型化、小径化が進んでいる。それに伴い、ローターとして用いるリング状永久磁石も小径化が進むため、着磁ピッチ(着磁極間距離)が狭くなり、多極着磁は困難になる。
多極磁極の着磁方法として、パルス着磁が知られている。パルス着磁では、リング状永久磁石を着磁する際、マグネットワイヤーに大きなパルス電流を流すが、リング状永久磁石の小径化に伴い着磁ピッチが狭くなると、現状の着磁治具ではマグネットワイヤーの径が細くなり、磁石を十分に着磁可能なパルス電流が流せない問題が生じてきた。それを改善する技術として、被着磁物を被着磁物のキュリー点未満の高温にして飽和着磁磁場を減少させて着磁する方法が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
また、永久磁石に着磁を施す方法に関し、被着磁物を、そのキュリー点以上の温度からキュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、着磁磁界を印加し続ける永久磁石の着磁方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特許2940048号公報 特開平6−140248号公報 特開2006−203173号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2の着磁方法では、十分な着磁特性が得られない。また、着磁コイルのマグネットワイヤーへの通電は行うため、絶縁破壊の可能性は避けられない。さらに、高温にさらされることで着磁治具の構成部品,特にモールド樹脂が劣化し、着磁治具の寿命が縮まる。
特許文献3の着磁方法では、Nd−Fe−B系ボンド磁石において高着磁特性が得られるが、着磁特性の調整幅は磁粉の物性に依存するため一般的に狭くなってしまい、所望の着磁特性が得られにくい。また、希土類価格高騰を受け、より安価に高特性を示す希土類系ボンド磁石の要望も強まっている。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、高着磁特性でありながら着磁特性の調整幅が広い、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係るボンド磁石の製造方法は、ボンド磁石の近傍に着磁用磁界印加手段を配置し、前記ボンド磁石を、そのキュリー点以上の温度に上昇させる加熱工程と、キュリー点以上の温度に達した前記ボンド磁石を、キュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、前記着磁用磁界印加手段により前記ボンド磁石に着磁磁界を印加し続ける着磁工程とを含むボンド磁石の製造方法であって、前記ボンド磁石に含まれる磁石粉体に2種以上の希土類元素を含む希土類鉄系ボンド磁石を用いることを特徴とするボンド磁石の製造方法。
2種以上の希土類元素を含むことで、精錬コストが低減し、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法が得られる。
また、本発明に係るボンド磁石の製造方法は、前記希土類元素の総量が12at%以上であることを特徴とする。
希土類元素の総量を12at%以上とすることで、静磁気特性,特に角型性と保磁力に優れ、高着磁特性のボンド磁石の製造方法が得られる。
また、本発明に係るボンド磁石の製造方法は、前記磁石粉体の固有保磁力が716kA/m(9kOe)以上であることを特徴とする。
固有保磁力が716kA/m(9kOe)以上の磁石粉体を用いることで、熱減磁特性が優れ、且つ初期減磁のごく小さい高着磁特性のボンド磁石の製造方法が得られる。
また、本発明に係るボンド磁石の製造方法は、前記希土類元素として、NdとPrが含まれることを特徴とする。
希土類元素として、NdとPrが含まれることで、最終精錬を極力省くことができコストが低減され、且つ高い静磁気特性を有すことができる。したがって、コストを低減した高着磁特性のボンド磁石の製造方法が得られる。また、若干熱減磁特性が低下する物性を利用して着磁特性の調整幅を広くすることができる。したがって、高着磁特性でありながら特性調整幅がより広い、簡便でコストの低減した工業的に広く利用可能なボンド磁石の製造方法が得られる。
また、本発明に係るボンド磁石の製造方法は、NdとPrの配合比率が、Nd量に対するPr置換量にて、5at%〜50at%であることを特徴とする。
NdとPrは磁気的に似通った物性を有すため、静磁気特性の低下は最小限に抑えられる。NdとPrの配合比率が、Nd量に対するPrの置換量として5at%〜50at%であれば、自然界で産出される比率に近く精錬の負担が軽減するため、コストの低減が図れる。5at%以上とするのは効果発現のための下限値であり、50at%を上限とするのは磁気特性の著しい低下を抑制するためである。
また、Prの混入により熱安定性が若干低下するが、特性調整手段として逆に利用できる。
さらに、キュリー点が低下するので 着磁装置の設定温度を下げることができ、装置にかかる負担が少なくなり熱容量の大きな被着磁物の着磁にも対応することができる。よって、製造工程全体としてコストの低減効果があるうえに比較的大きな磁石の着磁も可能となる。
したがって、より高着磁特性が得られ且つ特性調整幅が広い、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法が得られる。
また、本発明に係るボンド磁石の製造方法は、前記希土類鉄系磁石は、Coを含まないことを特徴とする。
Coを含まないことで、磁石材料価格を低減できるとともにキュリー点を下げることができ熱減磁特性も低下させられるため、コストを低減した高着磁特性のボンド磁石を得ることができ、着磁条件が比較的低い加熱温度になることで装置負担が少なくなり特性調整もしやすくなる。さらに、熱容量の大きな磁石に対しての着磁を比較的容易に行うこともできる。したがって、より高着磁特性が得られ且つ特性調整幅が広い、簡便でコストを低減したボンド磁石の製造方法が得られる。
本発明により、キュリー温度の低下や熱減磁特性の低下などを利用し、工業的に有用なボンド磁石(高磁力特性,比較的大きな着磁特性調整幅,低コスト)の製造方法を得ることができる。
(a)は、実施形態における着磁治具およびボンド磁石の平面図、(b)は縦断面図。 ボンド磁石に施されている多極着磁の状況を示す平面図。 10極着磁の表面磁束密度の測定結果の一例を示す図。 実施例1、実施例2および比較例1の着磁特性を示した図。 実施例1、実施例2および比較例3の着磁特性を示した図。 実施例1、実施例2、比較例3および比較例4の着磁特性を示した図。 温調温度50℃での着磁特性を基準として、より高温での着磁特性減少率を示した図。 実施例1、実施例2、比較例3および比較例4の着磁特性を示した図。 実施例1、比較例5および比較例6の着磁特性を示した図。
以下、本発明のボンド磁石の製造方法について、実施形態を例に挙げて詳しく述べる。
図1に、実施形態のボンド磁石の製造方法に用いる着磁治具10および被着磁物としてのボンド磁石14を示した。(a)は平面図を表し、(b)は縦断面図を表している。実施形態では、リング状のボンド磁石14を10極着磁し、多極着磁されたボンド磁石140を得る。
着磁治具10は、非磁性ブロック(例えば、ステンレス鋼製ブロック)12に、ボンド磁石14を挿入、抜出可能な円形の被着磁物収容穴16が設けられると共に、被着磁物収容穴16の外側面から放射状に延びる10本の断面矩形の溝18が等角度の間隔で設けられている。溝18には、ボンド磁石14よりもキュリー点が高い断面四角形の棒状の着磁用磁界印加手段としての着磁用永久磁石20がそれぞれ埋設されている。
例えば、着磁用永久磁石20として、キュリー点が約850℃のSmCo系焼結磁石を用いることができる。
以下に、ボンド磁石14から多極着磁されたボンド磁石140を製造する方法について説明する。
ボンド磁石140の製造方法は、ボンド磁石14の近傍に着磁用永久磁石20を配置し、ボンド磁石14を、そのキュリー点以上の温度に上昇させる加熱工程と、キュリー点以上の温度に達したボンド磁石14を、キュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、着磁用永久磁石20によりボンド磁石14に着磁磁界を印加し続ける着磁工程とを含む。
ボンド磁石14として、2種以上の希土類元素を含む希土類鉄系ボンド磁石を用いる。2種以上の希土類元素を含むことで、精錬コストを低減でき、安価な希土類鉄系ボンド磁石を提供できる。
表1に、希土類鉄硼素系磁石(RFe14B)の磁気特性を示す。例えば、飽和磁化の最も高いNdの一部を、Y、Ce、PrなどNdに近い磁気特性を示す元素によって、磁気特性上の影響が小さい範囲で一部置換された希土類鉄系ボンド磁石を用いる。
ここで、できるだけ産出される形態に近い組み合わせがコスト上好ましく、且つ磁気特性の高い元素同士が組み合わされることが好ましい。
特に、NdとPrは磁気的に似通った物性を有すため、静磁気特性の低下は最小限に抑えられる。NdとPrの配合比率が、Nd量に対するPrの置換量として、5at%〜50at%が好ましく、10at%〜35at%であるのがより好ましく、自然界で産出される比率に近くコストが低減できる。
Figure 2013157505
加熱工程では、ボンド磁石14を、そのキュリー点以上に加熱した状態で、被着磁物収容穴16に挿入する。
着磁工程では、着磁用永久磁石20により着磁磁界を印加する。そして、ボンド磁石14を着磁治具10内に設置したままボンド磁石14のキュリー点未満の温度まで冷却し、その後、着磁治具10から取り出す。例えば、ボンド磁石14のキュリー点をTcとしたとき、(Tc+30℃)以上の温度まで加熱した後、着磁磁界中で(Tc−50℃)以下の温度まで冷却するのが特に好ましい。
なお、加熱には、例えば、抵抗加熱、高周波加熱、レーザ加熱、高温ガスフロー加熱、高温液中加熱など任意の手段を用いてよいが、特に、短時間で加熱可能な高周波加熱法などが好ましい。冷却は、自然放冷の他、水冷、空冷、ガス吹き付けなどの強制放冷、加熱温度調整など任意の方法で行ってよい。不活性雰囲気中での作業が必要な場合には、不活性ガスフローを行う。ボンド磁石14および多極着磁されたボンド磁石140は、移動機構(図示せず)によって、着磁治具10の被着磁物収容穴16に容易に且つ迅速に挿入でき、且つ被着磁物収容穴16から容易に且つ迅速に取り出せるようにするのがよい。
以上述べた工程によって、ボンド磁石14であるリング状の永久磁石の外周面には、着磁磁極に対応した磁極が現れ、多極着磁されたボンド磁石140が得られる。図2は、多極着磁されたボンド磁石140であるリング状の永久磁石に施されている多極着磁の状況を示す平面図である。符号22は、着磁磁界の向きを表している。
着磁特性の評価は、テスラメータにより表面磁束密度を測定することにより、定量的に行うことができる。
図3は、多極着磁したボンド磁石140の外周面を、任意の点を基準として中心角[度]に対する表面磁束密度(オープン)Bo[mT]を測定した図である。
測定は、図3に示すように、多極着磁したボンド磁石140の外周面を、任意の点を基準として中心角[度]に対する表面磁束密度(オープン)Bo[mT]の変化を連続的に求めることで行う。以降の実施例は、全極のBoピーク値(絶対値)の平均値を着磁特性として示した。
以下に、実施例および比較例を挙げてより詳しく説明する。
以下に示す実施例および比較例に用いたボンド磁石14は、外径φ2.6mm、内径φ1.0mm,厚さ3mmの圧縮成形ボンド磁石とし、寸法、重量を統一(即ち密度は同等)とした。そして、外周からの10極着磁(極ピッチ0.8mm)を行い、着磁特性を示している。磁石粉体は急冷薄帯を粉砕し、バインダ樹脂としてエポキシ樹脂を磁石粉体に対して2.5wt%混合して成形した。
着磁は、着磁治具10を用いて、加熱温度を380℃で3secとし、温調温度まで冷却して6sec後に取り出して多極着磁されたボンド磁石140を得た。
以下に示す実施例1、実施例2および比較例1は、温調温度を50℃とした。
(実施例1)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、希土類元素の総量を12at%とした。
(実施例2)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、希土類元素の総量を12.5at%とした。
(比較例1)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、希土類元素の総量10.0at%とした。
図4は、実施例1、実施例2および比較例1の着磁特性を示した図である。
図4において、希土類元素の総量を12at%以上とすることで 初期減磁が抑制される作用が発現し、高着磁特性を有すボンド磁石140が得られることがわかった。
以下に示す実施例1、実施例2および比較例1は、温調温度を変化させている。
(実施例1)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、固有保磁力が716kA/m(9kOe)の磁石粉体を用いた。
(実施例2)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、固有保磁力が796kA/m(10kOe)の磁石粉体を用いた。
(比較例1)
希土類元素をNd−Prとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、固有保磁力が557kA/m(7kOe)の磁石粉体を用いた。
図5は、実施例1、実施例2および比較例1の着磁特性を示した図である。横軸は温調温度(℃)、縦軸は着磁特性(mT)を示している。
図5において、固有保磁力が716kA/m(9kOe)以上の磁石粉体を用いることで、熱減磁特性が良好で、且つ初期減磁のごく小さい高着磁特性のボンド磁石140が得られる。
(比較例3)
希土類元素をNdとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、固有保磁力が716kA/m(9kOe)の磁石粉体を用いた。
(比較例4)
希土類元素をNdとした希土類鉄硼素系のボンド磁石14を用い、固有保磁力が796kA/m(10kOe)の磁石粉体を用いた。
図6は、温調温度を50℃としたときの実施例1、実施例2、比較例3および比較例4の着磁特性を示した図である。また、図7は、冷却時の取り出し温度である温調温度50℃での着磁特性を基準として、より高温の温調温度での着磁特性減少率を示した図である。
図6において、希土類元素としてNdとPrが含まれることで、高磁力特性のボンド磁石140が得られることがわかった。
図7において、若干熱減磁特性が低下する現象を利用することで、着磁特性の調整幅を広げられる、具体的には、高温側の温調温度での着磁特性減少率が大きくなることがわかった。
図8は、実施例1、実施例2、比較例3および比較例4の着磁特性を示した図である。横軸は加熱温度(℃)、縦軸は着磁特性(%)を示している。着磁特性(%)は各材料の最大値に対する比率を表している。また、温調温度は、50℃とした。
図8において、キュリー点の低下に伴い加熱温度を下げても着磁特性の低下が抑えられていることがわかる。キュリー点が低下することによって、着磁装置の設定温度を下げることができ、装置にかかる負担が少なくなり製造上有効である。さらに、加熱条件を低めの温度に設定できるため、熱容量の大きな磁石に対しての着磁も比較的容易に行うことができる。
(比較例5)
実施例1のボンド磁石14にCoを2at%加えて比較例5とした。
(比較例6)
実施例1のボンド磁石14にCoを5at%加えて比較例6とした。
ここで、比較例5および比較例6ともに、固有保磁力は716kA/m(9kOe)であった。
図9は、実施例1、比較例5および比較例6の着磁特性を示した図である。横軸は加熱温度(℃)、縦軸は着磁特性(%)を示している。着磁特性(%)は各材料の最大値に対する比率を表している。また、温調温度は、50℃とした。
図9において、Co含有量が少なくなるほど低い加熱温度で着磁特性が飽和していることがわかる。
Coの添加は、希土類鉄系磁石ではキュリー点を上げ、熱的に安定させるために必須であるが、Coを含まないことで、磁石材料価格を低減できるとともにキュリー点を下げることができ熱減磁特性も低下させられるため、高着磁特性の希土類鉄系ボンド磁石を安価に得ることができ、着磁条件が比較的低い加熱温度になることで装置負担が少なくなり特性調整もしやすくなる。さらに、熱容量の大きな磁石に対しての着磁を比較的容易に行うこともできる。
また、Coは、CuまたはNi生産の副産物として生産されるため、CuまたはNiの価格状況により生産量が左右されることもあり、必ずしも安定した供給体制にあるとは言えない。したがって、できればCo未使用で所望の特性、高磁力特性を達成できることが望ましい。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。
また、上記の説明は被着磁物であるリング状永久磁石を外側から着磁する例であるが、本発明は、外側からの着磁と同様に、内側から、あるいは内外両側からの着磁にも適用できる。これらの着磁方法によって、被着磁物であるリング状の永久磁石の内周面あるいは内外周両面には、着磁磁極に対応した磁極が現れる。
また、本発明では、着磁用磁界印加手段を軸方向で1段のみ設置する構成の他、上下2段に配設する構成も可能である。
また、スキュー着磁に関しては、例えば着磁用の永久磁石を傾けて配列することによって実現可能である。
さらに、例として挙げたボンド磁石の形状、大きさ、磁石粉体の種類、ボンド磁石のキュリー点、着磁用永久磁石のキュリー点等は、実施形態以外の選択も可能である。
また、その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
10:着磁治具、12:非磁性ブロック、14:ボンド磁石、16:被着磁物収容穴、18:溝、20:着磁用永久磁石、22:着磁磁界の向き、140:多極着磁されたボンド磁石。

Claims (6)

  1. ボンド磁石の近傍に着磁用磁界印加手段を配置し、
    前記ボンド磁石を、そのキュリー点以上の温度に上昇させる加熱工程と、
    キュリー点以上の温度に達した前記ボンド磁石を、キュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、前記着磁用磁界印加手段により前記ボンド磁石に着磁磁界を印加し続ける着磁工程とを含むボンド磁石の製造方法であって、
    前記ボンド磁石に含まれる磁石粉体に2種以上の希土類元素を含む希土類鉄系ボンド磁石を用いる
    ことを特徴とするボンド磁石の製造方法。
  2. 前記希土類元素の総量が12at%以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載のボンド磁石の製造方法。
  3. 前記磁石粉体の固有保磁力が716kA/m(9kOe)以上である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のボンド磁石の製造方法。
  4. 前記希土類元素として、NdとPrが含まれる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のボンド磁石の製造方法。
  5. NdとPrの配合比率(at%)が、Nd量に対するPr置換量にて、5〜50である
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のボンド磁石の製造方法。
  6. 前記希土類鉄系磁石は、Coを含まない
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のボンド磁石の製造方法。
JP2012017886A 2012-01-31 2012-01-31 ボンド磁石の製造方法 Pending JP2013157505A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017886A JP2013157505A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 ボンド磁石の製造方法
US13/718,590 US20130192723A1 (en) 2012-01-31 2012-12-18 Method for manufacturing bonded magnet
CN201310034267.8A CN103227046B (zh) 2012-01-31 2013-01-29 粘结磁体的制造方法
DE102013100989A DE102013100989A1 (de) 2012-01-31 2013-01-31 Herstellungsverfahren eines Verbundmagneten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017886A JP2013157505A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 ボンド磁石の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017095105A Division JP2017188690A (ja) 2017-05-12 2017-05-12 ボンド磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013157505A true JP2013157505A (ja) 2013-08-15

Family

ID=48783875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017886A Pending JP2013157505A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 ボンド磁石の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130192723A1 (ja)
JP (1) JP2013157505A (ja)
CN (1) CN103227046B (ja)
DE (1) DE102013100989A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046520A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 ミネベア株式会社 希土類鉄系ボンド磁石
JP2021057599A (ja) * 2015-01-29 2021-04-08 戸田工業株式会社 R−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、r−t−b系希土類磁石粉末、及びボンド磁石

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104616855B (zh) * 2013-11-04 2018-05-08 三环瓦克华(北京)磁性器件有限公司 烧结钕铁硼磁体或磁体组件的充磁方法及装置
US9583244B2 (en) 2014-09-30 2017-02-28 Nichia Corporation Bonded magnet, bonded magnet component, and bonded magnet production method
CN106992055A (zh) * 2017-04-19 2017-07-28 远景能源(江苏)有限公司 永磁直驱发电机的定子及磁极组合结构用于充磁的方法
CN108242306A (zh) * 2017-12-12 2018-07-03 浙江东阳东磁稀土有限公司 一种烧结钕铁硼磁体的新型烧结冷却工艺
EP3799086B1 (en) * 2019-09-25 2024-03-27 Grundfos Holding A/S Permanent magnet based magnetiser
CN112466650A (zh) * 2020-12-10 2021-03-09 泮敏翔 一种各向异性复合磁体的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234503A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
JP2005325450A (ja) * 2000-07-24 2005-11-24 Kenichi Machida 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2006203173A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Fdk Corp 永久磁石の着磁方法
JP2006295122A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Fdk Corp 永久磁石の着磁装置
JP2006294936A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fdk Corp 永久磁石の着磁方法及び装置
WO2011070847A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 愛知製鋼株式会社 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970809B2 (ja) * 1987-12-28 1999-11-02 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石
JP2940048B2 (ja) 1990-02-08 1999-08-25 松下電器産業株式会社 永久磁石の着磁方法
JPH06140248A (ja) 1992-10-26 1994-05-20 Seiko Epson Corp 永久磁石回転子の着磁方法
US6120620A (en) * 1999-02-12 2000-09-19 General Electric Company Praseodymium-rich iron-boron-rare earth composition, permanent magnet produced therefrom, and method of making
JP2003525345A (ja) * 1999-02-12 2003-08-26 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プラセオジムに富む鉄−ホウ素−希土類組成物、それから作製した永久磁石、および作製方法
CN100437841C (zh) * 2006-09-19 2008-11-26 北京大学 各向异性稀土永磁材料及其磁粉和磁体的制造方法
CN101174499B (zh) * 2006-11-05 2011-06-08 宁波大学 纳米晶各向异性稀土永磁磁粉的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234503A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Hitachi Metals Ltd 永久磁石の製造方法
JP2005325450A (ja) * 2000-07-24 2005-11-24 Kenichi Machida 磁性材料の製造方法、防錆層付き磁性材料粉末及びそれを用いたボンド磁石
JP2006203173A (ja) * 2004-12-24 2006-08-03 Fdk Corp 永久磁石の着磁方法
JP2006295122A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Fdk Corp 永久磁石の着磁装置
JP2006294936A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Fdk Corp 永久磁石の着磁方法及び装置
WO2011070847A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 愛知製鋼株式会社 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
幸村治洋,北岡幹雄,清宮照夫,松尾良夫: "超小型モータ用Nd−Fe−Bボンド磁石に対する新着磁システムの開発", 粉体および粉末冶金, vol. 57, no. 1, JPN6016029596, January 2010 (2010-01-01), pages 19 - 26, ISSN: 0003372953 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015046520A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 ミネベア株式会社 希土類鉄系ボンド磁石
JP2021057599A (ja) * 2015-01-29 2021-04-08 戸田工業株式会社 R−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、r−t−b系希土類磁石粉末、及びボンド磁石

Also Published As

Publication number Publication date
US20130192723A1 (en) 2013-08-01
CN103227046A (zh) 2013-07-31
DE102013100989A1 (de) 2013-08-01
CN103227046B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013157505A (ja) ボンド磁石の製造方法
JP4697736B2 (ja) 永久磁石の着磁方法
JP5107198B2 (ja) 永久磁石および永久磁石の製造方法並びにそれを用いたモータ
JP6419812B2 (ja) 熱的安定性が向上したマンガンビスマス系焼結磁石及びそれらの製造方法
JP6204434B2 (ja) 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法
US7626300B2 (en) Radial anisotropic cylindrical sintered magnet and permanent magnet motor
JP2010045068A (ja) 永久磁石およびその製造方法
KR101649433B1 (ko) 네오디뮴계 희토류 영구 자석 및 그 제조 방법
JPWO2005124800A1 (ja) ラジアル異方性円筒焼結磁石及び永久磁石モータ用円筒多極磁石の製造方法
EP3649659B1 (en) Method of producing a permanent magnet with inter-grain heavy-rare-earth element
CN104952575A (zh) R-t-b系永久磁铁
CN107077936A (zh) 永磁体、电动机及发电机
CN108092422A (zh) 永久磁铁、旋转电机及车辆
CN104575906A (zh) 一种高性能低成本稀土永磁材料及其制备方法
JP2019102583A (ja) 希土類磁石粉末、希土類ボンド磁石および希土類ボンド磁石の製造方法
CN105070445B (zh) 一种钕铁硼磁性材料及制备方法
JP2017188690A (ja) ボンド磁石の製造方法
JP6267446B2 (ja) 希土類鉄系ボンド永久磁石
JP6021096B2 (ja) ボンド磁石の減磁量を増加させる方法
JP2010062326A (ja) ボンド磁石
JP6054681B2 (ja) 希土類鉄系ボンド磁石およびそれを用いたロータ,電磁デバイスの製造方法
WO2015159882A1 (ja) SmCo系希土類焼結磁石
JP6438713B2 (ja) 希土類鉄系磁石粉体およびそれを用いたボンド磁石
JP2020155657A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6314381B2 (ja) 希土類磁石、電動機、及び電動機を備える装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180406