JP2013154088A - Knob treatment device and knob treatment method - Google Patents
Knob treatment device and knob treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013154088A JP2013154088A JP2012018881A JP2012018881A JP2013154088A JP 2013154088 A JP2013154088 A JP 2013154088A JP 2012018881 A JP2012018881 A JP 2012018881A JP 2012018881 A JP2012018881 A JP 2012018881A JP 2013154088 A JP2013154088 A JP 2013154088A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aneurysm
- puncture body
- shaft
- blood vessel
- treatment device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体器官に発生した瘤を治療するための瘤治療デバイス及び瘤治療方法に関する。 The present invention relates to an aneurysm treatment device and aneurysm treatment method for treating an aneurysm generated in a living organ.
血管の一部が膨らんで弱くなっている部分は瘤と呼ばれ、特に脳の動脈に生じるものは脳動脈瘤と呼ばれる。脳動脈瘤が破裂した場合、クモ膜下出血が起こる。このような破裂を予防するための治療方法としては、いくつかの方法がある。ひとつは、脳神経外科的に開頭し、脳動脈瘤と親動脈との間(動脈瘤の根元部分)をクリップで留める「ネッククリップ術」である。別の治療方法は、開頭することなく治療をするものであり、血管内を通してカテーテルを脳動脈瘤の中に入れ、当該カテーテルを通してプラチナ等の金属からなる柔軟なコイルを脳動脈瘤内に埋め込む「塞栓術」と呼ばれる方法である(下記特許文献1)。 A portion where a part of a blood vessel is swollen and weakened is called an aneurysm, and particularly, a portion occurring in a cerebral artery is called a cerebral aneurysm. Subarachnoid hemorrhage occurs when a cerebral aneurysm ruptures. There are several methods for treating such rupture. One is a “neck clip technique” in which a neurosurgical craniotomy is performed, and a clip is attached between the cerebral aneurysm and the parent artery (the root portion of the aneurysm) with a clip. In another treatment method, treatment is performed without craniotomy. A catheter is inserted into the cerebral aneurysm through the blood vessel, and a flexible coil made of a metal such as platinum is implanted into the cerebral aneurysm through the catheter. This is a method called “embolization” (Patent Document 1 below).
本発明は、血管を介して(血管内インターベンション的な手技により)瘤を治療するための方法に関連してなされたものであり、瘤を縮小させることにより瘤の破裂の危険性を効果的に低減でき且つ周辺組織への影響を低減することが可能な瘤治療デバイス及び瘤治療方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in connection with a method for treating an aneurysm via a blood vessel (by an intravascular interventional procedure), effectively reducing the risk of aneurysm rupture by reducing the aneurysm. An object of the present invention is to provide an aneurysm treatment device and an aneurysm treatment method capable of reducing the influence on surrounding tissues.
上記の目的を達成するため、本発明の瘤治療デバイスは、可撓性を有する線状のシャフトと、螺旋状に構成された胴体部と、前記胴体部の先端に設けられた先鋭部とを有し、弾性変形可能であり、前記シャフトの先端に連結された穿刺体と、前記シャフトに設けられ、前記穿刺体の先端部を前記穿刺体の内側から押圧して前記先鋭部を変位させることが可能な変位機構と、前記シャフトから前記穿刺体を離脱させることが可能な離脱機構とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an aneurysm treatment device according to the present invention comprises a flexible linear shaft, a helically configured body part, and a sharpened part provided at the tip of the body part. A puncture body that is elastically deformable and connected to the tip of the shaft; and is provided on the shaft and presses the tip of the puncture body from the inside of the puncture body to displace the sharpened portion. And a detachable mechanism capable of detaching the puncture body from the shaft.
上記の構成によれば、カテーテル内に瘤治療デバイスを挿通して血管に発生した瘤にアクセスし、穿刺体の先鋭部を動かす操作と穿刺体を回転させる操作とを組み合わせることにより瘤及びその近傍の血管壁に穿刺体を穿刺して係合させ、その後、穿刺体をシャフトから離脱させる手技を実施することができる。このような手技により、瘤を縮小させ且つ瘤を穿刺体で補強した状態に保持できるため、瘤の破裂の危険性を効果的に低減できるとともに周辺組織への影響を低減することができる。 According to the above configuration, the aneurysm and its vicinity can be obtained by combining the operation of moving the sharpened portion of the puncture body and the operation of rotating the puncture body by accessing the aneurysm generated in the blood vessel by inserting the aneurysm treatment device into the catheter The puncture body can be punctured and engaged with the blood vessel wall, and then the puncture body can be detached from the shaft. By such a procedure, the aneurysm can be reduced and held in a state in which the aneurysm is reinforced with a puncture body, so that the risk of rupture of the aneurysm can be effectively reduced and the influence on the surrounding tissue can be reduced.
上記の瘤治療デバイスにおいて、前記変位機構は、前記穿刺体の中空部内に配置され弾性変形可能な押さえ部材と、前記押さえ部材に連結されるとともに前記シャフトに沿って配設された駆動部材とを備え、前記駆動部材が基端方向に変位した際、前記押さえ部材が弾性変形して前記穿刺体の前記先鋭部を外方に変位させるとよい。 In the aneurysm treatment device, the displacement mechanism includes a pressing member that is disposed in the hollow portion of the puncture body and is elastically deformable, and a driving member that is coupled to the pressing member and disposed along the shaft. It is preferable that when the drive member is displaced in the proximal direction, the pressing member is elastically deformed to displace the sharpened portion of the puncture body outward.
このような変位機構は、瘤治療デバイスの先端部に複雑な駆動機構を設ける必要がないとともにコンパクトに構成できるため、瘤治療デバイスの細径化に寄与する。 Such a displacement mechanism does not require a complicated drive mechanism at the distal end portion of the aneurysm treatment device and can be configured compactly, which contributes to a reduction in the diameter of the aneurysm treatment device.
上記の瘤治療デバイスにおいて、前記押さえ部材は、前記穿刺体の中空部内において前記先鋭部側に偏心した位置に配置されていてもよい。 In the aneurysm treatment device, the pressing member may be disposed at a position eccentric to the sharpened portion side in the hollow portion of the puncture body.
上記の構成によれば、押さえ部材の、軸線方向に直交する面内での占有面積を小さくすることができ、変位機構をよりコンパクトに構成することができる。 According to said structure, the occupation area in the surface orthogonal to an axial direction of a pressing member can be made small, and a displacement mechanism can be comprised more compactly.
上記の瘤治療デバイスにおいて、前記押さえ部材は、前記シャフトの先端から延出したアームと、前記アームの先端で屈曲して前記先鋭部側に寄る中間部と、前記中間部の外端に設けられ前記穿刺体の先端部を押圧可能な押圧部とを有し、前記駆動部材の先端は、前記中間部に連結されていてもよい。 In the aneurysm treatment device, the pressing member is provided at an arm extending from the tip of the shaft, an intermediate portion bent at the tip of the arm and approaching the sharpened portion, and an outer end of the intermediate portion. A pressing portion capable of pressing the distal end portion of the puncture body, and the distal end of the driving member may be coupled to the intermediate portion.
上記の構成によれば、駆動部材を基端方向に変位させることにより、アームが弾性変形によって湾曲し、押圧部が外方に変位する。従って、穿刺体の先鋭部をその内側から押圧して先鋭部を瘤又は血管壁に確実に押し付けることができる。 According to said structure, by displacing a drive member to a base end direction, an arm curves by elastic deformation and a press part displaces outward. Therefore, the sharpened portion of the puncture body can be pressed from the inside thereof and the sharpened portion can be reliably pressed against the aneurysm or blood vessel wall.
本発明の瘤治療方法は、可撓性を有する線状のシャフトと、前記シャフトの先端に連結された螺旋状の穿刺体とを備えた瘤治療デバイスを、血管内に挿通されたカテーテル内を通して瘤がある位置まで送達するアクセスステップと、前記瘤及びその近傍の血管壁に前記穿刺体を係合させる係合ステップと、前記穿刺体を前記瘤及びその近傍の血管壁に係合させた状態で、前記シャフトから前記穿刺体を離脱させる離脱ステップとを備え、前記係合ステップは、前記瘤又はその近傍の血管壁に前記穿刺体の先鋭部を押し当てる押圧ステップと、前記瘤又はその近傍の血管壁に前記先鋭部を押し当てた状態で前記穿刺体を回転させることにより前記先鋭部を前記瘤又はその近傍の血管壁に穿刺するとともに前記先鋭部を前記血管内に露出させる穿刺ステップとを有し、前記押圧ステップと前記穿刺ステップを繰り返すことを特徴とする。 The aneurysm treatment method according to the present invention passes through an aneurysm treatment device comprising a flexible linear shaft and a helical puncture body connected to the tip of the shaft through a catheter inserted into a blood vessel. An access step for delivering the aneurysm to a position; an engaging step for engaging the puncture body with the aneurysm and the blood vessel wall in the vicinity thereof; and a state in which the puncture body is engaged with the blood vessel wall in the vicinity of the aneurysm And a detaching step for detaching the puncture body from the shaft, wherein the engaging step includes a pressing step for pressing a sharpened portion of the puncture body against the aneurysm or a blood vessel wall in the vicinity thereof, and the aneurysm or the vicinity thereof By rotating the puncture body in a state where the sharp portion is pressed against the blood vessel wall of the blood vessel, the sharp portion is punctured into the aneurysm or a blood vessel wall in the vicinity thereof and the sharp portion is exposed in the blood vessel. And a step, and repeating the puncture step and the pressing step.
上記の瘤治療方法によれば、瘤を縮小させ且つ瘤を穿刺体で補強した状態に保持できるため、瘤の破裂の危険性を効果的に低減できるとともに周辺組織への影響を低減することができる。 According to the aneurysm treatment method described above, since the aneurysm can be reduced and held in a state where the aneurysm is reinforced with a puncture body, the risk of aneurysm rupture can be effectively reduced and the influence on surrounding tissues can be reduced. it can.
上記の瘤治療方法において、前記係合ステップは、前記瘤に対向する血管壁に前記穿刺体を係合させる補助係合ステップをさらに有してもよい。 In the aneurysm treatment method, the engagement step may further include an auxiliary engagement step of engaging the puncture body with a blood vessel wall facing the aneurysm.
上記の方法によれば、瘤を確実に縮小させることができ且つその状態を保持できるため、高い治療効果が得られる。 According to the above method, the aneurysm can be reliably reduced and the state can be maintained, so that a high therapeutic effect can be obtained.
本発明の瘤治療デバイス及び瘤治療方法によれば、瘤を縮小させることにより、瘤の破裂の危険性を効果的に低減できるとともに周辺組織への影響を低減することができる。 According to the aneurysm treatment device and the aneurysm treatment method of the present invention, by reducing the aneurysm, the risk of rupture of the aneurysm can be effectively reduced and the influence on the surrounding tissue can be reduced.
以下、本発明に係る瘤治療デバイス及び瘤治療方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。 Preferred embodiments of an aneurysm treatment device and aneurysm treatment method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る瘤治療デバイス10の構成を示す一部省略側面図である。図1では、図示の便宜上、瘤治療デバイス10の先端部を他の部分よりも拡大するとともに途中部位を省略して示している。この瘤治療デバイス10は、生体内に生じた瘤を縮小させて縮小状態を保持することにより瘤の破裂を予防する治療を行うためのデバイスであり、本実施形態では、カテーテル11に挿通可能なシャフト12と、シャフト12の先端に連結された穿刺体14と、シャフト12に設けられた変位機構15と、シャフト12に設けられた離脱機構16とを備える。以下、各構成要素の構成を説明する。
FIG. 1 is a partially omitted side view showing the configuration of an
シャフト12は、可撓性を有する長尺で線状(ワイヤー状)の部材であり、本実施形態では、図2に示すように、ルーメン13が軸線方向に形成されている。ルーメン13は、シャフト12の軸線方向に延在し、シャフト12の先端面及び基端面で開口している。ルーメン13には、後述するプルワイヤ27(駆動部材)が挿通配置されている。
The
シャフト12は、生体内の管腔(血管等)に挿入されて管腔内を走行する際にカテーテル11とともに管腔の湾曲に容易に追従できる程度の柔軟性を有するとともに、先端部にトルクを伝達できるような適度の剛性を有することが好ましい。
The
そこで、シャフト12は、金属や樹脂が挙げられる。金属としては、例えば、Ni−Ti系合金のような擬弾性合金(超弾性合金を含む)、形状記憶合金、ステンレス鋼(例えば、SUS304、SUS303、SUS316、SUS316L、SUS316J1、SUS316J1L、SUS405、SUS430、SUS434、SUS444、SUS429、SUS430F、SUS302等、SUSの全品種)、コバルト系合金、金、白金のような貴金属、タングステン系合金、炭素系材料(ピアノ線を含む)等が挙げられる。樹脂としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、或いはこれら二種以上の混合物等)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、フッ素樹脂等の高分子材料或いはこれらの混合物、或いは上記2種以上の高分子材料が挙げられる。シャフト12はこれらの金属や樹脂から形成された複合物からなる多層チューブ等により構成され得る。シャフト12の先端付近には、X線透視下で認識可能なようにX線非透過性マーカーが設置されていてもよい。
Therefore, the
シャフト12の寸法は、治療対象部位に応じて適宜選択されるが、例えば、脳動脈瘤の治療に使用される場合には、全長が800〜1500mm、外径が0.6〜3mm程度に設定される。なお、シャフト12には、ルーメン13とは別に、ガイドワイヤを挿通させるためのガイドワイヤルーメンが軸線方向に沿って設けられてもよい。
The dimensions of the
図1に示すように、シャフト12の基端部には、操作者が把持するための、シャフト12よりも大径のグリップ部18が設けられている。グリップ部18は、操作者が把持しやすいように、適度の長さと外径を有し、その外周部には、変位機構15を操作するための操作部28が設けられている。操作部28の形態は、特に限定されず、例えば、グリップ部18の軸線方向に移動可能な押し引き式、又は回転可能なローラ式を採用し得る。
As shown in FIG. 1, a
図2に示すように、穿刺体14は、シャフト12の先端部に連結された基部20と、この基部20から延出するとともに螺旋状に構成された胴体部22と、この胴体部22の先端に設けられた先鋭部24とを有し、弾性変形可能な部材である。基部20は、離脱機構16を介してシャフト12の先端部に所定の結合力で連結され、これにより穿刺体14がシャフト12の先端部に支持(固定)されているが、後述するように、穿刺体14は離脱機構16の作用によりシャフト12から離脱可能である。
As shown in FIG. 2, the
胴体部22は、穿刺体14において疎巻きのコイル状に形成された部分である。胴体部22の螺旋の巻数は、治療対象となる瘤の大きさに応じて適宜選択され得るが、例えば、2〜30巻程度である。先鋭部24は、胴体部22の螺旋形状の最先端部を構成する部分であり、生体管腔を構成する組織(血管及び瘤)に穿刺可能な程度に鋭利に形成されている。
The
穿刺体14は、自然状態ではその軸線が直線状である。穿刺体14全体又は穿刺体14の先端部(先鋭部24及びその近傍部位)にはX線透視下で認識可能なようにX線非透過性マーカーが設置されていてもよい。穿刺体14は、シャフト12と同様に、生体管腔に挿入されて管腔内を走行する際に生体管腔の湾曲に容易に追従できる程度の柔軟性を有するとともに、瘤及び血管に穿刺されることにより瘤を縮小させた状態を維持できるように適度の剛性を有することが好ましい。
The
そこで、穿刺体14は、例えば、ステンレス鋼、タンタル、コバルト合金、チタン合金等の弾性又は超弾性を有する金属材料、或いは、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリブタジエン、ポリアミド、ポリエステル等の各種ポリマーにより形成され得る。
Therefore, the
穿刺体14の寸法は、治療対象部位に応じて適宜選択されるが、例えば、脳動脈瘤の治療に使用される場合には、全長が2〜50mm、外径(胴体部22の外径)が0.6〜3mm、線径が0.01〜1mm程度に設定される。穿刺体14の外径は、シャフト12の外径と略同じか、それよりも小さく設定されるのがよい。
The dimensions of the
変位機構15は、穿刺体14の先端部(先鋭部24又はその近傍部位)を穿刺体14の内側から押圧して先鋭部24を変位させることができるように構成されている。本実施形態において、変位機構15は、先端部が穿刺体14の先端部近傍に配置され弾性変形可能な押さえ部材26と、この押さえ部材26に連結されるとともにシャフト12に沿って配設されたプルワイヤ27(駆動部材)とを備える。プルワイヤは、金属、樹脂等により構成され得るが、押さえ部材26を確実に駆動できるように弾性変形による伸びがほとんど生じないような剛性を有することがこのましい。
The
押さえ部材26は、シャフト12の先端から延出し、穿刺体14の中空部内に配置されている。具体的には、押さえ部材26は、基端がシャフト12の先端に固定されシャフト12の軸線に沿って先端方向に延出する平板状のアーム29と、このアーム29の先端から屈曲して先鋭部24側に寄る中間部30と、この中間部30の外端から先端方向に屈曲した押圧部31とを有する。
The pressing
本実施形態において、押さえ部材26は、シャフト12の中心から外側に偏心した位置に配置されている。換言すれば、押さえ部材26は、穿刺体14の中空部内において先鋭部24側に偏心した位置に配置されていている。押さえ部材26は、プルワイヤ27を基端方向に変位させた際にプルワイヤ27で引っ張られることにより弾性変形によって湾曲するような適度の剛性及び弾性を有する材料からなり、例えば、穿刺体14の構成材料として例示したいずれかの材料から構成され得る。
In the present embodiment, the pressing
アーム29の先端から穿刺体14の内周部に向かって屈曲した中間部30には、プルワイヤ27の先端部が結合されている。押圧部31は、穿刺体14の先端部の内側に、当該先端部に近接して対向配置されており、穿刺体14の径方向外方に変位した際に穿刺体14の先端部を径方向内側から押圧するように構成されている。
The distal end portion of the
プルワイヤ27は、可撓性を有する線状の部材であり、シャフト12のルーメン13に挿通配置され、ルーメン13の先端開口13aから先端方向に引き出されて、穿刺体14の中空部に挿通され、且つ先端が中間部30に連結されている。プルワイヤ27の基端は、グリップ部18に設けられた操作部28(図1参照)に接続されており、操作部28に対する所定の操作(押し引き操作、回転操作等)に応じてプルワイヤ27がシャフト12のルーメン13に沿って進退動作する。
The
図3Aに示すように、プルワイヤ27を引張操作しない状態では、押さえ部材26のアーム29は、略直線状を保持する。従って、穿刺体14も自然状態での形状を維持する。一方、操作部28を操作してプルワイヤ27を基端方向に引っ張ると、図3Bに示すように、中間部30が基端方向に引っ張られることに伴ってアーム29が湾曲変形し、この結果、押圧部31が穿刺体14の径方向外方に変位する。同時に、穿刺体14の先端部は、内側から押圧部31により押圧されるため、径方向外方に変位する。
As shown in FIG. 3A, in a state where the
離脱機構16は、穿刺体14を離脱させることが可能に構成されている。このような機能を有する離脱機構16は、別々に構成された2つの部材を物理的な係合(嵌合、引っ掛かり等)により離脱可能に連結した構成や、ある部材を何らかの物理的作用(熱的作用、化学的作用等)により分断することにより離脱可能に連結した構成を採用し得る。以下、離脱機構16について、いくつかの構成例を説明するが、離脱機構16がこれらの構成例に限定されないことは勿論である。
The
図4Aに示す第1構成例に係る離脱機構16Aは、穿刺体14の基部20とシャフト12とが嵌合する構成となっている。基部20とシャフト12との嵌合力(結合力)は、両者を離脱させようとする力が所定未満までは嵌合して連結状態を維持するが、所定以上の力が作用した際には、嵌合が外れることで、基部20とシャフト12とが離脱するような嵌合力に設定されている。このように構成された離脱機構16Aによれば、穿刺体14を瘤及び血管壁に穿刺した後、シャフト12を後退移動させることで、自動的に穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。なお、図4Aでは、基部20がシャフト12に設けられた嵌合孔12aに挿入され、両者が嵌合するように構成されているが、嵌合のオスメスの関係を逆にした構成であってもよい。すなわち、穿刺体14の基部20に嵌合孔を設け、シャフト12の先端に当該嵌合孔に嵌合可能な嵌合突起を設けてもよい。
The
図4Bに示す第2構成例に係る離脱機構16Bは、基部20とシャフト12とが螺合する構成となっている。具体的には、基部20の外周部に雄ネジ35が形成され、シャフト12の内周部に雌ネジ36が形成されている。雄ネジ35及び雌ネジ36は、瘤を治療する手技を行う際におけるシャフト12の回転方向に螺合が外れるように形成されている。螺旋状の胴体部22の基端近傍には、鍔状の係止部32が設けられている。基部20とシャフト12との螺合力(結合力)は、両者間に作用するトルクが所定未満までは螺合を維持するが、所定以上のトルクが作用した際には、螺合が外れることで、穿刺体14とシャフト12とが離脱するように設定されている。
The
このように構成された離脱機構16Bによれば、穿刺体14を瘤及び血管壁に係合させた後、さらにシャフト12を回転させると係止部32が血管の内壁に当接することにより穿刺体14の回転が阻止される。そして、シャフト12を回転させることによりトルクが所定以上になると、穿刺体14とシャフト12との螺合が外れるので、自動的に穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。なお、図4Bでは、基部20に設けられた雄ネジ35がシャフト12に設けられた雌ネジ36に螺合することで、両者が連結するように構成されているが、螺合のオスメスの関係を逆にした構成であってもよい。すなわち、穿刺体14の基部20に雌ネジを設け、シャフト12の先端に雄ネジを設けた構成であってもよい。
According to the
図4Cに示す第3構成例に係る離脱機構16Cは、基部20とシャフト12の先端とを連結する連結部38と、連結部38の外周にコイル状に巻きつけられたヒータ40と、ヒータ40に接続された第1及び第2の導線42、44とを備える。連結部38は、加熱されることにより溶融して破断することが可能な材料(例えば、樹脂、低融点金属等)からなる。第1の導線42はヒータ40の一端に接続され、第2の導線44はヒータ40の他端に接続され、第1及び第2の導線42、44はシャフト12内に挿通されてヒータ40に接続された側とは反対側の端部にて電源に接続されている。電源は直流又は交流のいずれでもよい。
The disengaging mechanism 16C according to the third configuration example shown in FIG. 4C includes a connecting
このように構成された離脱機構16Cによれば、穿刺体14を瘤及び血管壁に穿刺した後、第1及び第2の導線42、44を介してヒータ40に通電して発熱させることで、連結部38を溶融破断させることにより、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
According to the detachment mechanism 16C configured in this way, by puncturing the
図4Dに示す第4構成例に係る離脱機構16Dは、穿刺体14の基部20に設けられたフック部46と、シャフト12の先端に設けられフック部46に係合する係合部48とを備える。螺旋状の胴体部22の基端近傍には、鍔状の係止部32が設けられている。離脱機構16Dによれば、穿刺体14を血管壁に穿刺した状態でシャフト12をやや先端側に押し出すことにより、フック部46と係合部48との係合が外れるので、穿刺体14の基部20をシャフト12の先端から離脱させることができる。このように構成された離脱機構16Dによれば、穿刺体14を瘤及び血管壁に係合させた後、さらにシャフト12を回転させると係止部32が血管の内壁に当接することにより穿刺体14の回転が阻止される。そして、シャフト12を回転させることによりトルクが所定以上になると、穿刺体14とシャフト12との係合が外れるので、自動的に穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
The
図4Eに示す第5構成例に係る離脱機構16Eは、ボール状部50を有する介在部材51と、介在部材51を穿刺体14の基部20内に向けて引っ張る引張部材52と、シャフト12の先端部に設けられた保持リング54と、シャフト12内に挿通されたリリースワイヤ56とを備える。リリースワイヤ56は、例えば、グリップ部18に設けた操作部28とは別の操作部(スライドノブ等)に連結され、当該操作部の操作により基端方向に引っ張られて後退する。
4E includes an
図4Eに示すように、保持リング54とボール状部50との間にリリースワイヤ56が挟まれた状態(ボール状部50とリリースワイヤ56が固定された状態)では、ボール状部50は保持リング54内を通過して基部20内へ移動することが阻止されるため、穿刺体14とシャフト12との連結状態が維持される。一方、上記操作部を操作してリリースワイヤ56を基端方向に引っ張ると、保持リング54とボール状部50との間からリリースワイヤ56が外れることにより、ボール状部50が保持リング54内を通過可能となり、引張部材52の引張作用下にボール状部50が基部20内へと移動する。これにより、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
As shown in FIG. 4E, when the
離脱機構16の他の構成としては、穿刺体14の基部20とシャフト12の先端とを金属製の連結部で連結し、当該連結部を電気分解することによりシャフト12からを離脱させる構成や、接続部分に流体圧をかけ、シャフト12から穿刺体14の基部20とシャフト12の連結部を切断して離脱させる構成を採用し得る。
Other configurations of the
本実施形態に係る瘤治療デバイス10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下では、瘤治療デバイス10の使用方法(瘤治療方法)との関係で、瘤治療デバイス10の作用及び効果について説明する。瘤治療デバイス10を用いた瘤治療方法は、以下の工程を有する。
The
(1) アクセスステップ(第1ステップ)
図5Aに示すように、カテーテル11内を通して、瘤治療デバイス10を治療対象部位である瘤62の近傍に配置する。治療対象となる瘤62は生体管腔に発生した中空の袋状組織である。瘤62は、管腔組織から一部が外側に向かって膨大するように外表面が突出した部分からなる。突出した部分は内部に空間を有し、この空間が管腔内に開口部63を介して連通している。瘤治療デバイス10は、開口部63が比較的大きく頸部を有さない瘤62を対象とする。開口部63が比較的広く頸部を有さない瘤62は、瘤62内部にコイル等を埋め込むことができないが、瘤治療デバイス10によれば、このような形状の瘤62を治療することが可能である。瘤62が発生する血管としては例えば、動脈、静脈、末梢血管がある。瘤62の例としては、例えば、脳動脈瘤、腹部動脈瘤、胸部動脈瘤、冠状動脈瘤、膝窩動脈瘤、大腿動脈瘤、頸動脈瘤、静脈瘤等である。
(1) Access step (first step)
As shown in FIG. 5A, the
このアクセスステップでは、具体的には、ガイドワイヤを挿通したカテーテル11を血管60内に走行させ、カテーテル11の先端を瘤62の開口部63近傍まで到達させる。その後、カテーテル11からガイドワイヤを抜去し、瘤治療デバイス10をカテーテル11に挿入する。ガイドワイヤをカテーテル11から抜去したら、瘤治療デバイス10をカテーテル11に挿入する。この場合、図5Aに示すように、瘤治療デバイス10の先端を瘤62から若干手前の位置に配置する。具体的には、シャフト12を押し引き操作及び回転操作することにより、穿刺体14の先鋭部24が、瘤62近傍の血管壁(シャフト12に対して近位側の血管壁)に対向する位置に来るように、血管60内での穿刺体14の向き及び位置を調整する。
Specifically, in this access step, the
(2) 係合ステップ(第2ステップ)
次にカテーテル11の位置を保持した状態で、瘤62及びその近傍の血管壁に穿刺体14を係合させる係合ステップを実施する。係合ステップは、穿刺体14に設けられた先鋭部24を瘤62又はその近傍の血管壁に押圧する押圧ステップと、先鋭部24を瘤62又はその近傍の血管壁に穿刺する穿刺ステップとを有し、当該押圧ステップと穿刺ステップとを繰り返す。
(2) Engagement step (second step)
Next, in a state where the position of the
押圧ステップでは、先ず、操作部28を操作して、図5Bに示すように、プルワイヤ27を基端方向に引っ張ることにより押さえ部材26の押圧部31を穿刺体14の径方向外方に変位させる。そうすると、押圧部31は、穿刺体14の先端部(先鋭部24又はその近傍部位)を押圧して径方向外方に変位させる。この結果、穿刺体14の先鋭部24は、瘤62近傍の血管壁に押し付けられる。
In the pressing step, first, the operating
穿刺ステップでは、先鋭部24を血管壁に押し付けたまま、シャフト12を周方向に回転させることにより当該シャフト12の先端に連結された穿刺体14を周方向に回転させる。これにより、先ず、血管壁に先鋭部24を穿刺する。そして、先鋭部24が血管壁に穿刺された状態でさらに穿刺体14を回転させることにより、図5Cに示すように、先鋭部24を血管60内に露出させる。これにより、穿刺体14が瘤62近傍の血管壁に係合されるに至る。
In the puncturing step, the
血管壁に先鋭部24を穿刺させた状態で穿刺体14を回転させる際、先鋭部24が血管壁に刺さり始めたら、プルワイヤ27に対する引張操作を解除する。すなわち、プルワイヤ27を元に戻す。そうすると、押さえ部材26が弾性復元力により元の形状に戻り、押圧部31による穿刺体14の先端部に対する押圧が解除される。
When the
次に、穿刺体14をさらに回転させながら先端方向に移動させ、穿刺体14の先端部を瘤62の内壁に対向する位置に配置する。このように穿刺体14を一回転させることにより、穿刺体14の先鋭部24が再び瘤62側に来るので、血管壁に対して行った押圧ステップ及び穿刺ステップと同様に、瘤62に対して押圧ステップ及び穿刺ステップを繰り返し実施する。すなわち、プルワイヤ27を基端方向に引っ張ることにより、図5Dに示すように、押さえ部材26の押圧部31を穿刺体14の径方向外方に変位させる。そうすると、押圧部31は、穿刺体14の先端部を押圧して径方向外方に変位させる。この結果、穿刺体14の先鋭部24は、瘤62の内壁に押し付けられる。次に、先鋭部24を瘤62の内壁に押し付けたまま、穿刺体14を周方向に回転させることにより、図5Cと同様に、先鋭部24を血管60内に露出させる。
Next, the
このような押圧ステップと穿刺ステップとを瘤62に対して繰り返し実施することにより、図6Aに示すように、瘤62の壁部を血管60の内方に寄せ、瘤62を縮小させていく。すなわち、穿刺体14を1回転させる毎に、穿刺体14を瘤62に順次係合させると、瘤62における穿刺体14との係合箇所が、穿刺体14の弾性力により血管60の内方に引き寄せられる。図6Bに示すように、押圧ステップと穿刺ステップは、瘤62近傍の血管壁(シャフト12に対して遠位側の血管壁)に穿刺体14を係合させるまで繰り返す。これにより、穿刺体14が瘤62及びその近傍の血管壁に穿刺され固定された状態となる。
By repeatedly performing such a pressing step and puncturing step on the
穿刺体14の胴体部22の長さは、瘤62の開口部63(図5A参照)の大きさ(血管60の長手方向に沿った開口寸法)よりも大きいとよく、これにより瘤62を縮小させた状態を確実に保持できる。しかしながら、穿刺体14の胴体部22の長さは、瘤62の開口部63(図5A参照)の大きさ(血管60の長手方向に沿った開口寸法)よりも小さくともよい。この場合、瘤62の一部だけに穿刺体14を穿刺して瘤62を縮小させた状態とすることができる。
The length of the
なお、上述した手技だけでは瘤62が十分に縮小しなかった場合、シャフト12を回転させ又は進退させることにより穿刺体14の径又は形状を調整することで、瘤62を効果的に縮小させることができる。
If the
(3) 離脱ステップ(第3ステップ)
次に、図6Cに示すように、離脱機構16の作用下に、シャフト12(具体的には、シャフト12の先端)から穿刺体14を離脱させる。シャフト12から穿刺体14を離脱させるための操作は、離脱機構16の構成による。
(3) Removal step (third step)
Next, as shown in FIG. 6C, the
図4Aに示した離脱機構16Aの場合、穿刺体14を血管及び瘤62に穿刺した状態でシャフト12を回転させることで、シャフト12の先端と穿刺体14との嵌合力を超える力がかかると、嵌合が外れるので、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。又は、シャフト12を後退移動させることにより、シャフト12の先端と穿刺体14の基部20との嵌合を外してもよい。
In the case of the
図4Bに示した離脱機構16Bの場合、穿刺体14を瘤62及びその近傍の血管壁に係合させた後、さらにシャフト12を回転させると、係止部32が血管の内壁に当接することにより穿刺体14の回転が阻止され、これによりシャフト12の先端と穿刺体14の基部20との螺合が外れるので、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
In the case of the
図4Cに示した離脱機構16Cの場合、穿刺体14を血管及び瘤62に穿刺した後、ヒータ40に通電して連結部38を溶融破断させることで、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
In the case of the detaching mechanism 16C shown in FIG. 4C, after the
図4Dに示した離脱機構16Dの場合、穿刺体14を瘤62及びその近傍の血管壁に係合させた後、さらにシャフト12をやや先端側に押してから回転させると、係止部32が血管60の内壁に当接することにより穿刺体14の回転が阻止され、これにより穿刺体14の基部20に設けられたフック部46とシャフト12の先端に設けられた係合部48との係合が外れるので、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
In the case of the
図4Eに示した離脱機構16Eの場合、穿刺体14を血管及び瘤62に穿刺した後、グリップ部18に設けた図示しない操作部28を操作して、リリースワイヤ56をボール状部50と保持リング54との間から抜け出させ、ボール状部50を基部20内へと移動させることにより、穿刺体14をシャフト12から離脱させることができる。
In the case of the
以上の(1)〜(3)のステップを実施することにより、図6Dに示すように、穿刺体14だけが瘤62に固定された状態で体内に留置され、且つこの状態が保持される。瘤62は縮小させられ、もはや処置前のような血管60から外側に膨出した形状ではなく、波形状となって血管壁の一部を形成する。なお、螺旋状に構成された胴体部22は血管壁(瘤62)に固定された一端側を有し且つ胴体部22の他端側は血管壁に接していない状態となるが、他端側も瘤62と対向する反対側の血管壁に接する状態(係合せずに接する状態)となるように留置されてもよい。
By performing the above steps (1) to (3), as shown in FIG. 6D, only the
以上説明したように、本実施形態に係る瘤治療デバイス10によれば、カテーテル内11に瘤治療デバイス10を挿通して血管60に発生した瘤62にアクセスし、穿刺体14の先鋭部24を動かす操作と穿刺体14を回転させる操作とを組み合わせることにより瘤62及びその近傍の血管壁に穿刺体14を穿刺して係合させ、その後、穿刺体14をシャフト12から離脱させる手技を実施することができる。
As described above, according to the
このような手技により、瘤62を縮小させ且つ穿刺体14で補強した状態で保持できる。瘤62は、穿刺体14に穿刺されて波形状に保持されることにより、その壁部が補強されるため、瘤62の破裂の危険性を効果的に低減できる。また、瘤62の血管60からの膨出がなくなるため、周辺組織への影響を低減することができる。すなわち、例えば、脳動脈瘤の場合、脳動脈瘤の大きさが縮小することにより、脳動脈瘤の周囲にある脳組織への圧迫を軽減でき、治療効果を一層高めることができる。
By such a procedure, the
本実施形態の場合、上述したように変位機構15は、穿刺体14の中空部内に配置され弾性変形可能な押さえ部材26と、押さえ部材26に連結されるとともにシャフト12に沿って配設されたプルワイヤ27とを備え、プルワイヤ27が基端方向に変位した際、押さえ部材26が弾性変形して穿刺体14の先鋭部24を外方に変位させるように構成されている。このような変位機構15は、瘤治療デバイス10の先端部に複雑な駆動機構を設ける必要がないとともにコンパクトに構成できるため、瘤治療デバイス10の細径化に寄与する。
In the case of the present embodiment, as described above, the
本実施形態の場合、押さえ部材26は、穿刺体14の中空部内において先鋭部24側に偏心した位置に配置されているので、押さえ部材26の、軸線方向に直交する面内での占有面積を小さくすることができ、変位機構15をよりコンパクトに構成することができる。
In the case of this embodiment, since the pressing
本実施形態の場合、押さえ部材26は、シャフト12の先端から延出したアーム29と、このアーム29の先端で屈曲して先鋭部24側に寄る中間部30と、この中間部30の外端に設けられ穿刺体14の先端部(先鋭部24又はその近傍部位)を押圧可能な押圧部31とを有し、プルワイヤ27の先端が中間部30に連結されているので、プルワイヤ27を基端方向に変位させることにより、アーム29が弾性変形によって湾曲し、押圧部31が外方に変位する。従って、穿刺体14の先鋭部24をその内側から押圧して先鋭部24を瘤62又は血管壁に確実に押し付けることができる。
In the case of this embodiment, the pressing
なお、上述した実施形態では、瘤62及びその近傍の血管壁にだけ穿刺体14を係合させたが、図7に示すように、瘤62に対向する血管壁にも穿刺体14を係合させてもよい。瘤62に対向する血管壁に穿刺体14を係合させるステップ(以下、「補助係合ステップ」という)は、シャフト12に対して近位側の血管壁に穿刺体14を係合させてから瘤62に穿刺体14を係合させるまでの間、穿刺体14を瘤62に複数回係合させるときの各係合操作の間、又は穿刺体14を瘤62に係合させてからシャフト12に対して遠位側の血管壁に穿刺体14を係合させるまでの間、のいずれかのタイミングで行うことができる。
In the above-described embodiment, the
具体的には、補助係合ステップでは、先ず、穿刺体14を回転させて先鋭部24を瘤62に対向する血管壁に配置する。そして、プルワイヤ27を引っ張って押さえ部材26の押圧部31を穿刺体14の径方向外方に変位させることにより、瘤62に対向する血管壁に先鋭部24を穿刺する。次に、穿刺体14を周方向に回転させることにより先鋭部24を血管内に露出させる。穿刺体14を瘤62に対向する血管壁に係合させる箇所は、血管60の長手方向における一箇所でも複数箇所でもよい。
Specifically, in the auxiliary engagement step, first, the
このように、瘤62及びその近傍の血管壁だけでなく、瘤62に対向する血管壁にも穿刺体14を係合させることにより、瘤62を縮小させた状態を確実に保持でき、高い治療効果が得られる。
Thus, by engaging the
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。 In the above description, the present invention has been described with reference to preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Yes.
10…瘤治療デバイス 11…カテーテル
12…シャフト 14…穿刺体
15…変位機構 16、16A〜16E…離脱機構
24…先鋭部 26…押さえ部材
27…プルワイヤ(駆動部材) 29…アーム
30…中間部 31…押圧部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
螺旋状に構成された胴体部と、前記胴体部の先端に設けられた先鋭部とを有し、弾性変形可能であり、前記シャフトの先端に連結された穿刺体と、
前記シャフトに設けられ、前記穿刺体の先端部を前記穿刺体の内側から押圧して前記先鋭部を変位させることが可能な変位機構と、
前記シャフトから前記穿刺体を離脱させることが可能な離脱機構とを備える、
ことを特徴とする瘤治療デバイス。 A linear shaft having flexibility;
A puncture body having a helically configured body portion and a sharpened portion provided at the tip of the body portion, elastically deformable, and connected to the tip of the shaft;
A displacement mechanism provided on the shaft and capable of displacing the sharpened portion by pressing the tip of the puncture body from the inside of the puncture body;
A detachment mechanism capable of detaching the puncture body from the shaft,
An aneurysm treatment device characterized by that.
前記変位機構は、前記穿刺体の中空部内に配置され弾性変形可能な押さえ部材と、前記押さえ部材に連結されるとともに前記シャフトに沿って配設された駆動部材とを備え、前記駆動部材が基端方向に変位した際、前記押さえ部材が弾性変形して前記穿刺体の前記先鋭部を外方に変位させる、
ことを特徴とする瘤治療デバイス。 The aneurysm treatment device according to claim 1, wherein
The displacement mechanism includes a pressing member that is disposed in the hollow portion of the puncture body and is elastically deformable, and a driving member that is coupled to the pressing member and disposed along the shaft. When displaced in the end direction, the pressing member is elastically deformed to displace the sharpened portion of the puncture body outwardly,
An aneurysm treatment device characterized by that.
前記押さえ部材は、前記穿刺体の中空部内において前記先鋭部側に偏心した位置に配置されている、
ことを特徴とする瘤治療デバイス。 The aneurysm treatment device according to claim 2,
The pressing member is disposed at a position eccentric to the sharpened portion side in the hollow portion of the puncture body,
An aneurysm treatment device characterized by that.
前記押さえ部材は、前記シャフトの先端から延出したアームと、前記アームの先端で屈曲して前記先鋭部側に寄る中間部と、前記中間部の外端に設けられ前記穿刺体の先端部を押圧可能な押圧部とを有し、
前記駆動部材の先端は、前記中間部に連結されている、
ことを特徴とする瘤治療デバイス。 The aneurysm treatment device according to claim 2 or 3,
The pressing member includes an arm extending from the tip of the shaft, an intermediate portion bent at the tip of the arm and approaching the sharpened portion side, and a tip portion of the puncture body provided at an outer end of the intermediate portion. A pressing part that can be pressed,
The front end of the drive member is connected to the intermediate part,
An aneurysm treatment device characterized by that.
前記瘤及びその近傍の血管壁に前記穿刺体を係合させる係合ステップと、
前記穿刺体を前記瘤及びその近傍の血管壁に係合させた状態で、前記シャフトから前記穿刺体を離脱させる離脱ステップとを備え、
前記係合ステップは、前記瘤又はその近傍の血管壁に前記穿刺体の先鋭部を押し当てる押圧ステップと、前記瘤又はその近傍の血管壁に前記先鋭部を押し当てた状態で前記穿刺体を回転させることにより前記先鋭部を前記瘤又はその近傍の血管壁に穿刺するとともに前記先鋭部を前記血管内に露出させる穿刺ステップとを有し、前記押圧ステップと前記穿刺ステップを繰り返す、
ことを特徴とする瘤治療方法。 Access for delivering an aneurysm treatment device including a linear shaft having flexibility and a spiral puncture body connected to a tip of the shaft to a position where the aneurysm is located through a catheter inserted into a blood vessel Steps,
An engagement step of engaging the puncture body with the aneurysm and the blood vessel wall in the vicinity thereof;
A detachment step of detaching the puncture body from the shaft in a state in which the puncture body is engaged with the aneurysm and a blood vessel wall in the vicinity thereof,
The engaging step includes a pressing step of pressing the sharpened portion of the puncture body against the blood vessel wall in the vicinity of the aneurysm or the vicinity thereof, and the puncture body in a state where the sharpened portion is pressed against the blood vessel wall of the aneurysm or the vicinity thereof. Puncturing the sharpened portion into the aneurysm or the blood vessel wall in the vicinity thereof by rotating and puncturing the sharpened portion into the blood vessel, and repeating the pressing step and the puncturing step.
An aneurysm treatment method characterized by the above.
前記係合ステップは、前記瘤に対向する血管壁に前記穿刺体を係合させる補助係合ステップをさらに有する、
ことを特徴とする瘤治療方法。 The aneurysm treatment method according to claim 5,
The engagement step further includes an auxiliary engagement step of engaging the puncture body with a blood vessel wall facing the aneurysm.
An aneurysm treatment method characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018881A JP2013154088A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Knob treatment device and knob treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018881A JP2013154088A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Knob treatment device and knob treatment method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154088A true JP2013154088A (en) | 2013-08-15 |
Family
ID=49049880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018881A Pending JP2013154088A (en) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | Knob treatment device and knob treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013154088A (en) |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018881A patent/JP2013154088A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013153810A (en) | Knob treatment device and knob treatment method | |
US11653946B2 (en) | Connection of a manipulation member to an endovascular intervention device | |
TW200538174A (en) | A medical equipment as a dilator catheter, a micro catheter or an atherectomy catheter | |
JP2019503787A (en) | Medical devices and related methods of use | |
JP2018108488A (en) | Monofilament implant and system for delivery thereof | |
US9125634B2 (en) | Device for closing luminal cavity and method therefor | |
US8852220B2 (en) | Thrombus penetrating devices, systems, and methods | |
US20150250489A1 (en) | Method for treating varicose veins and intraluminal device used in such method | |
JP2013154088A (en) | Knob treatment device and knob treatment method | |
JP2013154087A (en) | Device assembly for aneurysm treatment and aneurysm treatment method | |
JP2013183803A (en) | Bump treating device assembly and bump treating method | |
JP2013179963A (en) | Bump treatment device and bump treatment method | |
JP2005230535A (en) | Balloon catheter | |
JP2013150694A (en) | Aneurysm treatment device and aneurysm treatment method | |
JP6410977B1 (en) | Device for collection | |
JP2009165751A (en) | Wire for intravascular foreign matter removal, and medical instrument | |
JP2013154028A (en) | Knob treatment device assembly and knob treatment method | |
US20150250522A1 (en) | Method for treating varicose veins and intraluminal device used in such method | |
JP2013150686A (en) | Aneurysm treatment device and aneurysm treatment method | |
JP6609433B2 (en) | Hemostatic device | |
JP2013154052A (en) | Device assembly for aneurysm treatment and aneurysm treatment method | |
JP2013154054A (en) | Device assembly for aneurysm treatment and aneurysm treatment method | |
JP2013154046A (en) | Knob treatment device assembly and knob treatment method | |
JP2013150687A (en) | Aneurysm treatment device and aneurysm treatment method | |
EP4374801A1 (en) | Lesion crossing helix |