JP2013143638A - データ送信装置 - Google Patents

データ送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013143638A
JP2013143638A JP2012002351A JP2012002351A JP2013143638A JP 2013143638 A JP2013143638 A JP 2013143638A JP 2012002351 A JP2012002351 A JP 2012002351A JP 2012002351 A JP2012002351 A JP 2012002351A JP 2013143638 A JP2013143638 A JP 2013143638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control unit
data transmission
reception
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002351A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Matoba
司 的場
Kiyoshi Toshimitsu
清 利光
Masayuki Kadono
正幸 角野
Yoshiyuki Matsubara
良幸 松原
Kenichi Koga
憲一 古賀
Chisae Suzuki
知佐恵 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012002351A priority Critical patent/JP2013143638A/ja
Priority to US13/621,444 priority patent/US20130176286A1/en
Publication of JP2013143638A publication Critical patent/JP2013143638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/64Details of telephonic subscriber devices file transfer between terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Abstract

【課題】データの内容を確認してデータ送信を行うことが可能なデータ送信装置を提供することである。
【解決手段】再生されたデータを表示する表示部30を持つ。また、データを再生して前記表示部30に表示し、また、データの送信先であるデータ受信装置へのデータ送信を制御するVIDEO制御部14を持つ。また、前記データ受信装置との無線通信を制御する無線制御部18を持つ。前記VIDEO制御部14は、データを再生中に前記無線制御部18が前記データ受信装置と無線接続した場合、当該データを前記無線制御部18経由で前記データ受信装置へ送信する。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、データ送信装置に関する。
従来、赤外線等を用いて携帯情報端末間でデータの送受信が行われている。また、近年では、インターネット接続機能や通話機能を有していないデジタルカメラ等の端末において、相手方の端末と近接させて近距離の無線通信を用いて端末間でデータの送受信を行う方法がある。
しかしながら、従来技術では、送信側において、複数のデータファイルをサムネイル表示した状態から送信対象のデータを選択している。そのため、類似するデータが複数ある場合やデータが動画や音楽等の場合、データの内容を確認して送信対象のデータを選択することができない、という問題がある。
特開2011−211626号公報 特開2011−211630号公報
本発明の一つの実施形態は、データの内容を確認してデータ送信を行うことが可能なデータ送信装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態のデータ送信装置は、再生されたデータを表示する表示部を持つ。また、データを再生して前記表示部に表示し、また、データの送信先であるデータ受信装置へのデータ送信を制御するVIDEO制御部を持つ。また、前記データ受信装置との無線通信を制御する無線制御部を持つ。前記VIDEO制御部は、データを再生中に前記無線制御部が前記データ受信装置と無線接続した場合、当該データを前記無線制御部経由で前記データ受信装置へ送信する。
図1は、データ送受信装置のハードウェアの構成例を示す図である。 図2は、データ送受信装置の機能ブロックの構成例を示す図である。 図3は、データ送受信処理を示すフローチャートである。 図4は、データ送受信処理の各段階におけるデータ送受信装置の表示内容を示す図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施の形態にかかるデータ送信装置を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、データ送受信装置のハードウェアの構成例を示す図である。データ送受信装置1は、画像表示を行い、またタッチ操作を受け付けるタッチパネル部2を備える。また、他のデータ送受信装置1とデータ送受信を行うため、ここでは、トランスファージェット部3と、カプラ4と、を装置内部に備える。トランスファージェット部3およびカプラ4を用いることにより、同じ構成(トランスファージェット部3、カプラ4)を備える装置との間では、カプラ4を近接させて無線接続することによりデータの送受信を簡易な方法で行うことができる。なお、これらの構成は一例であり、タッチパネル部2を用いずに、表示部および操作部が分離された構成を用いることも可能である。また、データを送受信する方法は、トランスファージェット以外の方法を用いてもよい。
図2は、データ送受信装置1における機能ブロックの構成例を示す図である。データ送受信装置1は、CPU(Central Processing Unit)部10と、記憶部20と、表示部30と、操作部40と、無線部50と、を備える。また、CPU部10は、制御部11と、PROFILE制御部12と、WEBLINK制御部13と、VIDEO制御部14と、PHOTO制御部15と、MUSIC制御部16と、OTHER制御部17と、無線制御部18と、を備える。
制御部11は、他の構成と連携し、全てのデータ種別においてデータの送受信を制御する。PROFILE制御部12は、データ種別がPROFILEの場合に、データの送受信処理を制御する。WEBLINK制御部13は、データ種別がWEBLINKの場合に、データの送受信処理を制御する。VIDEO制御部14は、データ種別がVIDEO(動画)の場合に、データの送受信処理を制御する。PHOTO制御部15は、データ種別がPHOTO(静止画)の場合に、データの送受信処理を制御する。MUSIC制御部16は、データ種別がMUSIC(音楽)の場合に、データの送受信処理を制御する。OTHER制御部17は、データ種別が上記で示したデータ以外、例えば、PDF等の場合にデータの送受信処理を制御する。無線制御部18は、無線部50を介して、データ送受信の相手方との間で接続処理や認証処理を行う。PROFILE制御部12からOTHER制御部17までのそれぞれが、データの送受信処理を制御するデータ制御部である。なお、各データ制御部は一例であり、データ送受信装置1は、扱うデータの種別に応じて対応するデータ制御部を備えるものとする。
記憶部20は、上記で示す各データ、例えば、後述するVIDEOファイルのデータを保存する。記憶部20としては、例えば、SSD(Solid State Drive)があるが、これに限定するものではない。
表示部30は、データ送受信を行う前の待受け画面やデータのサムネイル表示等を行う。図1では、タッチパネル部2に相当する。
操作部40は、ユーザからの送信対象のデータの選択等を受け付ける。図1では、タッチパネル部2に相当する。
無線部50は、無線制御部18の制御により、実際に通信相手のデバイスとの間でデータの送受信を行う。図1では、トランスファージェット部3およびカプラ4に相当する。
つづいて、データ送受信装置1が行うデータ送受信処理について説明する。ここでは、2つのデータ送受信装置1を用いて、一方を送信側、他方を受信側とした場合について説明する。図3は、データ送受信処理を示すフローチャートである。また、図4は、データ送受信処理の各段階におけるデータ送受信装置の表示内容を示す図である。
まず、送信側のデータ送受信装置1では、制御部11が、表示部30を制御して、データ種別を示す待受け画面を表示する(図4(a))。待受け画面に示すデータ種別は、CPU部10内の各データ制御部と対応している。待受け画面において、ユーザが、送信するデータ種別を選択する。ここでは、一例として、VIDEOを選択する(ステップS101)。
制御部11は、ユーザによる操作部40からの操作を受け付けて、VIDEO制御部14を起動する。VIDEO制御部14は、制御部11を介して記憶部20からVIDEOファイルを抽出してサムネイルを作成し、制御部11を介して表示部30にサムネイル画面を表示する(図4(b))。サムネイル画面において、ユーザが送信したいVIDEOファイルを選択する(ステップS102)。
VIDEO制御部14は、制御部11を介してユーザによる操作部40からの操作を受け付け、制御部11を介して表示部30で、選択されたVIDEOファイルの再生を行う(ステップS103)。
送信側のデータ送受信装置1では、VIDEOファイルを再生している状態で、無線制御部18が、無線部50を用いて無線電波を送出し、近接した範囲に無線電波を送出するデバイス、すなわちデータの送信先であるデータ受信装置(ここでは、受信側のデータ送受信装置1)があるかどうかをサーチする(ステップS104)。このとき、無線制御部18は、制御部11を介して、表示部30にサーチ状態であることを示すオレンジ色の波紋を表示する(図4(c))。波紋は、図1に示すカプラ4の位置を中心とする。なお、波紋の色は一例であり、他の色を用いてもよい。
一方、受信側のデータ送受信装置1では、待受け画面(図4(d))の状態から(ステップS201)、同様に、近接した範囲に無線電波を送出するデバイス、すなわちデータの送信元であるデータ送信装置(ここでは、送信側のデータ送受信装置1)をサーチする(ステップS202)。このとき、送信側のデータ送受信装置1同様、無線制御部18は、制御部11を介して、表示部30にサーチ状態であることを示すオレンジ色の波紋を表示する。
そして、送信側および受信側のデータ送受信装置1を近接させる(ステップS105、S203)。トラスファージェットの場合、近接させることをタッチさせるといい(図4(c)、(d))、具体的には、図1に示す双方のカプラ4の部分を近接させる。
送信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50から受信側のデータ送受信装置1へCNL(Connection Layer)接続要求を送信する。CNL接続要求を受信した受信側データ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50から送信側データ送受信装置1へCNLacceptを送信する。そして、送信側データ送受信装置1では、CNLacceptを受信する。これらの処理により、送信側および受信側データ送受信装置1では、CNL接続を完了する(ステップS106、S204)。
このとき、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、ユーザに対して接続完了を示す効果音を出力し、また接続完了を示す白色の波紋を、制御部11を介して表示部30に表示する(図4(e)、(f))。これにより、ユーザは、無線接続が完了したことを容易に認識することができる。なお、波紋の色は一例であり、他の色を用いてもよい。
ここで、無線制御部18は、サーチ状態であることを示すオレンジ色の波紋、および接続完了を示す白色の波紋を表示部30に表示する場合、図1に示すカプラ4の位置を波紋の中心とする。これにより、ユーザは、相手方のデバイス(データ送受信装置1)に近接させる部分を把握することができる。
つぎに、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、VIDEO制御部14が、相手方が初めて接続されたデバイスであるかどうかを確認する(ステップS107、S205)。初めての場合(ステップS107:Yes、S205:Yes)、VIDEO制御部14は、認証確認を行う(ステップS108、S206)。具体的に、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、VIDEO制御部14が、制御部11を介して表示部30に認証確認のポップアップ等を表示し、操作部40および制御部11を介してユーザからの判断を受け付ける。これにより、予期しない相手へのデータの送信を防ぐことができる。
認証確認の結果OKの場合(ステップS108:Yes、S206:Yes)、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、OBEX(OBject EXchange)接続を行う(ステップS109、S207)。具体的には、送信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50から受信側データ送受信装置1へOBEX接続要求を送信する。OBEX接続要求を受信した受信側データ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50から送信側データ送受信装置1へOBEXacceptを送信する。そして、送信側データ送受信装置1では、OBEXacceptを受信する。これらの処理により、送信側および受信側データ送受信装置1では、OBEX接続を完了する。
なお、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、VIDEO制御部14は、相手方のデバイスが初めてではない場合(ステップS107:No、S205:No)、認証確認(ステップS108、S206)を省略する。また、送信側のデータ送受信装置1では、認証確認の結果NGの場合(ステップS108:No)、VIDEOファイル選択前のサムネイル表示画面の状態に戻り(ステップS102)、受信側のデータ送受信装置1では、認証確認の結果NGの場合(ステップS206:No)、待受け画面の状態に戻る(ステップS201)。
OBEX接続後(ステップS109、S207)、送信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50を介して、無線接続時にVIDEO制御部14で再生されていたVIDEOファイルの転送(PUT)を行う(ステップS110)。そして、送信すべきデータがある場合(ステップS111:Yes)、無線制御部18は、無線部50を介してVIDEOファイルの転送(PUT)を継続する(ステップS110)。また、受信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50を介してVIDEOファイルの受信(GET)を行う(ステップS208)。そして、受信すべきデータがある場合(ステップS209:Yes)、無線制御部18は、無線部50を介してVIDEOファイルの受信(GET)を継続する(ステップS208)。
なお、送信側データ送受信装置1では、接続状態になった場合、VIDEO制御部14は、VIDEOファイルの再生を中止することにより、送信側のデータ送受信装置1では、データ転送処理中の負荷を軽減することができる。送信側のデータ送受信装置1では、処理能力が十分あれば、VIDEO制御部14においてVIDEOファイルの再生を中止せず、データの転送を行うことも可能である。
受信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、無線部50を介してVIDEOファイルの受信(GET)を終了すると(ステップS209:No)、VIDEO制御部14は、受信したVIDEOファイルを、制御部11を介して記憶部20に保存する(ステップS210)。
送信側のデータ送受信装置1でVIDEOファイルの送信(PUT)を終了後(ステップS111:No)、および受信側のデータ送受信装置1でVIDEOファイルを保存後(ステップS210)、送信側および受信側のデータ送受信装置1では、無線制御部18が、OBEX接続を切断し(ステップS112、S211)、また、CNL接続を開放する(ステップS113、S212)。このときの送信側および受信側のデータ送受信装置1の画面表示は、それぞれ図4(g)、(h)のようになる。送信側のデータ送受信装置1では、VIDEOファイル再生前のサムネイル画面となり、受信側のデータ送受信装置1では、受信したVIDEOファイルのアイコンが表示される。
そして、送信側のデータ送受信装置1は、データの送信処理を終了する。なお、受信側のデータ送受信装置1では、自動再生モードが設定されている場合(ステップS213:Yes)、VIDEO制御部14は、受信したVIDEOファイルを再生して、制御部11を介して表示部30に表示する(ステップS214)。自動再生モードが設定されていない場合(ステップS213:No)、またはVIDEOファイル再生後(ステップS214)、受信側のデータ送受信装置1は、データの受信処理を終了する。
このように、送信側のデータ送受信装置1では、VIDEOファイルを再生している状態からデータの送信処理に移行することができるため、ユーザ同士がデータの内容を確認したうえで、データ送受信を行うことができる。
なお、VIDEOファイルを送受信する場合について説明したが、データの種類はこれに限定するものではない。例えば、PHOTOファイルやMUSICファイル等についても、同様にファイルを再生している状態から、データの送信処理に移行することができる。このとき、PHOTOファイルであれば、PHOTO制御部15が制御を行い、MUSICファイルであれば、MUSIC制御部16が制御を行うことになる。
また、送信側および受信側がともにデータ送受信装置1とする場合について説明したが、例えば、送信側のデータ送受信装置1を送信専用のデータ送信装置とし、受信側のデータ送受信装置1を受信専用のデータ受信装置とすることができる。この場合においても、上記同様の処理を実行し、同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態では、送信側のデータ送受信装置1では、データ制御部であるVIDEO制御部14においてVIDEOファイル再生中に、無線制御部18が他のデバイス(受信側のデータ送受信装置1)と無線接続した場合、無線制御部18は、再生していたVIDEOファイルのデータを無線接続した受信側のデータ送受信装置1へ転送することとした。これにより、送信側および受信側のデータ送受信装置1のユーザがデータの内容を確認したうえでデータを送受信でき、ユーザの利便性を向上することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11 制御部、14 VIDEO制御部、18 無線制御部、20 記憶部、30 表示部、40 操作部、50 無線部。

Claims (5)

  1. 再生されたデータを表示する表示部と、
    データを再生して前記表示部に表示し、また、データの送信先であるデータ受信装置へのデータ送信を制御するデータ制御部と、
    前記データ受信装置との無線通信を制御する無線制御部と、
    を備え、
    前記データ制御部は、データを再生中に前記無線制御部が前記データ受信装置と無線接続した場合、前記データの再生を中止して当該データを前記無線制御部経由で前記データ受信装置へ送信し、また、前記データ受信装置と初めて無線接続する場合、前記表示部に、ユーザに対して認証確認を求める表示をし、認証されたときはデータ送信を行い、
    前記無線制御部は、トランスファージェットにより無線通信を行う、
    ことを特徴とするデータ送信装置。
  2. 再生されたデータを表示する表示部と、
    データを再生して前記表示部に表示し、また、データの送信先であるデータ受信装置へのデータ送信を制御するデータ制御部と、
    前記データ受信装置との無線通信を制御する無線制御部と、
    を備え、
    前記データ制御部は、データを再生中に前記無線制御部が前記データ受信装置と無線接続した場合、当該データを前記無線制御部経由で前記データ受信装置へ送信する、
    ことを特徴とするデータ送信装置。
  3. 前記データ制御部は、前記データを前記データ受信装置へ送信する場合、当該データの再生を中止する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ送信装置。
  4. 前記データ制御部は、前記データ受信装置と初めて無線接続する場合、前記表示部に、ユーザに対して認証確認を求める表示をし、認証されたときはデータ送信を行う、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のデータ送信装置。
  5. 前記無線制御部は、トランスファージェットにより無線通信を行う、
    ことを特徴とする請求項2に記載のデータ送信装置。
JP2012002351A 2012-01-10 2012-01-10 データ送信装置 Pending JP2013143638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002351A JP2013143638A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 データ送信装置
US13/621,444 US20130176286A1 (en) 2012-01-10 2012-09-17 Data send device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002351A JP2013143638A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 データ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013143638A true JP2013143638A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48743590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002351A Pending JP2013143638A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 データ送信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130176286A1 (ja)
JP (1) JP2013143638A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244942A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の動映像伝送装置及びその方法
JP2008301013A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujifilm Corp 撮影装置および方法並びにプログラム
US20100048132A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Sony Corporation Communication apparatus, program, communication method and communication system
JP2010250916A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
JP2011077949A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2011248767A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011259255A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524703B2 (ja) * 2008-02-29 2010-08-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20100304673A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Junichi Yoshizawa Wireless Communication Apparatus and Wireless Communication Method
US9706036B2 (en) * 2011-12-05 2017-07-11 Blackberry Limited Mobile wireless communications device providing guide direction indicator for near field communication (NFC) initiation and related methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244942A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の動映像伝送装置及びその方法
JP2008301013A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujifilm Corp 撮影装置および方法並びにプログラム
US20100048132A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Sony Corporation Communication apparatus, program, communication method and communication system
JP2010050924A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Sony Corp 通信装置、プログラム、通信方法、および通信システム
JP2010250916A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd 電子機器
JP2011077949A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2011248767A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2011259255A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sanyo Electric Co Ltd 通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20130176286A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102051772B1 (ko) 무선 통신 장치, 통신 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP4172458B2 (ja) 接続制御装置、通信システムおよび接続制御方法
WO2019192598A1 (zh) 数据传输方法、装置、存储介质和电子设备
JP4219950B2 (ja) 通信機器、通信方法、通信回路、携帯電話機、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8655271B2 (en) System and method for storing near field communication tags in an electronic phonebook
US20150350816A1 (en) Multi-role bluetooth device and bluetooth connection method thereof
US10039038B2 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
CN105187871A (zh) 一种基于nfc的移动终端数据传输电视终端的方法及系统
CN105392169A (zh) 文件传输方法、装置和系统
CN104915107A (zh) 一种媒体拍摄方法及终端
US8244239B2 (en) Communication apparatus, communication method, program, and communication system
WO2013030736A1 (en) Docking system with automatic music playback via bluetooth
KR20150027422A (ko) 휴대 단말기에서 디바이스 이름을 이용한 무선 통신 설정 방법 및 장치
JP2006238330A (ja) 通信システムおよび通信サービス移行方法
CN105376318A (zh) 文件传输方法、装置及系统
US9769298B2 (en) Cordless phone apparatus, cordless phone system, and method for transferring data
JP2013143627A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置
CN103891258B (zh) 具有经由蓝牙的自动音乐回放的对接系统
US8620209B2 (en) Communication apparatus, communication system, communication method, and program
JP2013143638A (ja) データ送信装置
JP5762984B2 (ja) データ送受信装置
CN104796488A (zh) 信息推送方法、装置、终端及服务器
EP3125511B1 (en) Cordless telephone device, cordless telephone system, and data transfer method
CN104486390A (zh) 数据共享的方法及装置
CN104717464A (zh) 一种数据通讯方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210