JP2013142567A - 端末機器 - Google Patents

端末機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142567A
JP2013142567A JP2012001880A JP2012001880A JP2013142567A JP 2013142567 A JP2013142567 A JP 2013142567A JP 2012001880 A JP2012001880 A JP 2012001880A JP 2012001880 A JP2012001880 A JP 2012001880A JP 2013142567 A JP2013142567 A JP 2013142567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
position information
external
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012001880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5831937B2 (ja
Inventor
Hideki Endo
秀樹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2012001880A priority Critical patent/JP5831937B2/ja
Publication of JP2013142567A publication Critical patent/JP2013142567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831937B2 publication Critical patent/JP5831937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】外部情報取得位置情報とメッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することのできるように、前記メッセージ情報及び前記外部情報とともに前記外部情報取得位置情報及び前記メッセージ投稿位置情報を送ることのできる「端末機器」を提供することである。
【解決手段】メッセージ情報をメッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段(S17)と、前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないと判定されたときに、前記メッセージ投稿位置情報を前記外部情報取得位置情報にて表される位置と同じ位置を表すものに変える位置情報制御手段(S18)とを有する構成となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ツイッター(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供するSNSシステム等のように所定のネットワーク(例えば、インターネット)上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る端末機器に関する。
従来、メッセージとともに位置情報を他の端末に送信することのできるメッセージ送信装置(特許文献1参照)が提案されている。このメッセージ送信装置によれば、メッセージとともに当該メッセージ情報に関連した位置情報を他の端末の利用者に知らせることができる。また、写真とその写真が得られた位置を表す撮像位置情報とを含む写真データのアップロードを受け付け、ユーザが撮影した写真が密集する位置を観光スポットとして検出するシステムが提案されている(特許文献2参照)。
このように、メッセージや写真に位置情報を添付することにより、それらメッセージや写真で表される情報だけでなく、位置情報に関連付けてメッセージや写真から新たに得られる情報を伝えることができる。
特開平11−108676号公報 特開2011−137638号公報
ところで、近年、ツイッター(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNSという)を提供するシステム(以下、SNSシステムという)が多く利用されるようになってきている。このSNSシステムは、インターネット上において端末機器からメッセージの提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムとしての機能を有している。このメッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器は、メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、カメラ(撮影ユニット)による撮影で得られた画像情報をその撮影した地点の位置を表す撮影位置情報(外部情報取得位置情報)とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加することができる。
このようにメッセージ管理システムに提供された、画像情報及び撮影位置情報が付加されるとともにメッセージ投稿位置情報が付加されたメッセージ情報を他の端末機器にて閲覧する場合、前記メッセージ情報とともに前記画像情報を閲覧することが可能であり、更に、前記メッセージ投稿位置情報に基づいて当該メッセージ情報が端末機器から送られた地点の位置、及び画像情報が取得された地点の位置を知ることができる。
カメラで撮影した直後に、その撮影で得られた画像情報を付加してメッセージ情報を送るのであれば、通常、撮影地点の位置とメッセージ情報とともに画像情報を送る地点の位置(投稿位置)とは、ほぼ同じか、または、ごく近いものである。
しかしながら、メッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器の利用者が車両に搭乗している場合、あるいは、車載機器自体がメッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器である場合、画像情報の取得地点の位置(カメラでの撮影位置)と、メッセージ情報とともに画像情報を送る地点の位置(投稿位置)とが大きく異なる場合がある。このような場合、画像情報の付加されたメッセージ情報を他の端末機器にて閲覧する際に、メッセージ情報及び画像情報ともに大きく異なる2つの位置(撮影位置、投稿位置)を表す情報が閲覧に供されることになり、画像情報とともに撮影地点に興味のある利用者が、大きく異なる2つの位置を表す情報によって混乱をきたすおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、メッセージ情報とともに外部情報を閲覧するに際して、外部情報の取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報と前記メッセージ情報が送られた地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することのできるように、前記メッセージ情報及び前記外部情報とともに前記外部情報取得位置情報及び前記メッセージ投稿位置情報を送ることのできる端末機器を提供するものである。
本発明に係る端末機器は、所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないと判定されたときに、前記メッセージ投稿位置情報を前記外部情報取得位置情報にて表される位置と同じ位置を表すものに変える位置情報制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、外部情報の付加されたメッセージ情報をメッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報を送った地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合に、前記メッセージ情報を送った地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報が、前記外部情報を取得した地点の位置と同じ位置を表すものに変えられる。このため、前記メッセージ情報及び外部情報とともに同じ地点を表すメッセージ投稿位置情報と外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られる。
所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末での閲覧に供するメッセージ管理システムとして、ツイッター(登録商標)等の、いわゆる、ソーシャル・ネットワーキング・サービスをインターネット上で提供するシステムを利用することができる。
本発明に係る端末機器は、所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないと判定されたときに、前記メッセージ投稿位置情報を前記メッセージ情報に付加することを禁止する位置情報制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、外部情報の付加されたメッセージ情報をメッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報を送った地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合に、前記メッセージ情報を送った地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を前記メッセージ情報に付加することが禁止される。このため、前記メッセージ投稿位置情報が付加されることなく、前記メッセージ情報及び前記外部情報とともに外部情報取得位置がメッセージ管理システムに送られる。
本発明に係る端末機器は、所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないときに、前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報とのいずれかを選択する位置選択手段と、前記位置選択手段により選択された前記外部情報取得位置情報及び前記メッセージ投稿位置情報のいずれかを前記メッセージ情報に付加する位置情報として決定する付加位置情報決定手段を有する構成となる。
このような構成により、外部情報の付加されたメッセージ情報をメッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報を送る地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合に、前記メッセージ情報を送った地点を表すメッセージ投稿位置情報及び前記外部情報を取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報いずれかが選択されると、その選択された位置情報がメッセージ情報に付加されてメッセージ管理システムに送られる。
前記メッセージ投稿位置情報が選択された場合、当該メッセージ投稿位置情報がメッセージ情報に付加されていればよく、外部情報を取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報を付加せずに、メッセージ投稿位置情報だけをメッセージ情報に付加しても、前記外部情報取得位置を前記メッセージ投稿位置情報が表す位置と同じ位置を表すもの変えるようにしてもよい。また、前記外部情報取得位置情報が選択された場合、当該外部情報取得位置情報がメッセージ情報に付加されていればよく、メッセージ情報をメッセージ管理システムに送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置を付加せずに、外部情報取得位置情報だけをメッセージ情報に付加しても、前記メッセージ投稿位置情報を前記外部情報取得位置情報が表す位置と同じ位置を表すものに変えるようにしてもよい。
また、本発明に係る端末機器は、所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、異なる複数の地点にて取得した複数の外部情報を付加してメッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、前記複数の外部情報を取得した異なる複数の地点から代表地点を決定し、その代表地点の位置を表す代表位置情報を生成する代表地点決定手段と、前記メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿地点情報を前記代表位置情報にて表される位置と同じ位置を表すものに変える位置情報制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、異なる位置にて取得された複数の外部情報の付加されたメッセージ情報をメッセージ管理システムに送る際に、前記メッセージ情報を送った地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報が、前記複数の外部情報を取得した異なる複数の地点から決定された代表地点を表すものに変えられる。このため、前記メッセージ情報及び複数の外部情報とともに、前記代表地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報と前記複数の外部情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られる。
本発明に係る端末機器において、前記代表地点決定手段は、前記複数の地点のうちの1つを前記代表地点に決定する構成とすることができる。
このような構成により、メッセージ情報及び複数の外部情報とともに、前記複数の外部情報が取得された地点のうちの1つの位置を表すメッセージ投稿位置情報と前記複数の外部情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られる。
また、本発明に係る端末機器において、前記代表地点決定手段は、前記複数の地点のうち最後の外部情報を取得した地点を前記代表地点に決定する構成とすることができる。
このような構成により、メッセージ情報及び複数の外部情報とともに、前記複数の外部情報が取得された複数の地点のうち最後の外部情報を取得した地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報と前記複数の外部情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られる。
更に、本発明に係る端末機器において、前記代表地点決定手段は、前記複数の地点を結ぶ線上の地点またはその結ぶ線で囲まれる領域内の地点を前記代表地点に決定する構成とすることができる。
このような構成により、メッセージ情報及び複数の外部情報とともに、前記複数の外部情報が取得された複数の地点を結ぶ線上またはその結ぶ線で囲まれる領域内の地点を表すメッセージ投稿位置情報と前記複数の外部情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られる。
また、本発明に係る端末機器は、撮影ユニットを有し、前記外部情報は前記撮影ユニットでの撮影により得られた画像情報を含む構成とすることができる。
このような構成により、メッセージ情報とともに撮影ユニットでの撮影により得られた画像情報をメッセージ管理システムに送ることができる。
本発明に係る端末機器によれば、メッセージ情報を送った地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合であっても、前記メッセージ情報及び外部情報とともに同じ地点を表すメッセージ投稿位置情報と外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られるようになるので、当該メッセージ管理システムによって前記メッセージ情報とともに外部情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することができる。
また、本発明に係る端末機器によれば、メッセージ情報を送った地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合であっても、前記メッセージ情報を送った地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報が付加されることなく、前記メッセージ情報及び前記外部情報とともに外部情報取得位置がメッセージ管理システムに送られるので、当該メッセージ管理システムによって前記メッセージ情報とともに外部情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することができる。
また、本発明に係る端末機器によれば、メッセージ情報を送った地点の位置と外部情報を取得した地点の位置とが一致しない場合に、前記メッセージ情報を送った地点を表すメッセージ投稿位置情報及び前記外部情報を取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報いずれかが選択されると、その選択された位置情報がメッセージ情報に付加されてメッセージ管理システムに送られるので、当該メッセージ管理システムによって前記メッセージ情報とともに外部情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することができる。
また、本発明に係る端末機器によれば、前記メッセージ情報及び複数の外部情報とともに、前記複数の外部情報を取得した異なる複数の地点から決定された代表地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報と前記複数の外部情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報とがメッセージ管理システムに送られるので、当該メッセージ管理システムによって前記メッセージ情報とともに外部情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、メッセージ投稿位置情報が表す地点が複数の外部情報が取得された異なる複数の地点に比較的近いものとなって、それらの関連性を理解し易いものとなる。そのため、複数の異なる地点の位置を表す前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止することができる。
本発明の実施の一形態に係る端末機器であるスマートフォンのハードウェアの基本的な構成を示すブロック図である。 スマートフォンのカメラユニットでの撮影により得られた写真画像の撮影日時、撮影地点等を管理する画像管理テーブルの一例である。 スマートフォンのホーム画面の一例を示す図である。 メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)ための処理の手順を示すフローチャートである。 スマートフォンがSNSサービスに送った(投稿した)メッセージ情報の投稿日時、投稿地点等を管理するメッセージ管理テーブルの一例である。 スマートフォンからSNSシステムに送られたメッセージ情報の投稿地点及び当該メッセージ情報に付加された画像情報の撮影地点の他の端末機器(車載機器)での提示例(その1)を示す図である。 スマートフォンからSNSシステムに送られたメッセージ情報の投稿地点及び当該メッセージ情報に付加された画像情報の撮影地点の他の端末機器(車載機器)での提示例(その2)を示す図である。 スマートフォンからSNSシステムに送られたメッセージ情報の投稿地点及び当該メッセージ情報に付加された画像情報の撮影位置情報の他の端末機器(車載機器)での提示例(その3)を示す図である。 メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)ための処理の他の手順を示すフローチャート(その1)である。 メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)ための処理の他の手順を示すフローチャート(その2)である。
以下、本発明の実施の一形態について説明する。
本発明の実施の一形態に係る端末機器は、図1に示すように構成される。この端末機器は、例えば、スマートフォンである。
図1において、スマートフォン100は、処理ユニット10、通信ユニット11、表示部12、操作部13、記憶部14及びカメラユニット15(撮影ユニット)を有している。処理ユニット10は、記憶部14に格納されたアプリケーション・ソフト(以下、単にアプリケーションという)を読み出し、そのアプリケーションに従って各種の制御や処理を実行する。通信ユニット11は、処理ユニット10の制御のもと、所定の移動体通信網を介してツイッター(登録商標)等のインターネット上でSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を提供するSNSシステムと通信可能となっている。このSNSシステムは、インターネット上において端末機器からのメッセージ情報を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムとして機能し得る。表示部12は、LCD等で構成され、処理ユニット10での処理により得られた各種の情報を表示する。操作部13は、表示部12に一体的に設けられたタッチパネル等で構成され、ユーザによる操作(例えば、タッチパネル上での指の操作)に応じた操作信号を処理ユニット10に供給する。処理ユニット10は、操作部13からの操作信号に基づいて前記アプリケーションに従った処理を実行する。
カメラユニット15の撮影動作により得られる撮影画像(写真画像)を表す画像信号が処理ユニット10に出力される。処理ユニット10は、カメラユニット15からの画像信号に基づいて前記撮影画像を表す写真画像情報(外部情報)を生成して記憶部14に格納する。処理ユニット10は、カメラユニット15で撮影がなされた日時(DATE)を内部タイマ(図示略)から取得するとともに、撮影地点Pcの位置を表す撮影位置情報(外部情報取得位置情報:例えば、経度(X)・緯度(Y)で表される)をGPSユニット(図示略)から取得し、図2に示す画像管理テーブルにより、その撮影日時及び撮影位置情報を画像情報の識別子(画像番号)に対応づけて管理している。
スマートフォン100(処理ユニット10)は、初期状態において、アプリケーションを起動させるためのアイコンボタンの一覧を表示部12に、例えば、図3に示すようなホーム画面として表示させる。そして、SNSシステムを利用するためのSNSアプリケーション(例えば、図3に示すホーム画面におけるアイコンボタンSNS・Aに対応)が起動されると、処理ユニット10は、図4に示す手順に従って、メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)ための処理を行う。
図4において、SNSアプリケーションが起動されると、処理ユニット10は、メッセージ情報を投稿するか否か(S11)及び操作部13により所定の終了操作がなされたか否か(S12)を繰り返し判定している。この状態で、操作部13にてメッセージ情報の投稿に係る操作がなされると(S11でYES)、処理ユニット10は、操作部13での入力操作に従って、メッセージ情報作成に係る処理を行う(S13)。そして、作成されたメッセージ情報は、処理ユニット10の内部メモリに保存される。このとき、処理ユニット10は、GPSユニットから現在の位置情報をメッセージ情報の投稿地点Psの位置を表す投稿位置情報として取得する(S14)。なお、この生成されるメッセージ情報についても前述した画像情報と同様に、例えば、図5に示すメッセージ管理テーブルにより、生成されたメッセージ情報を特定する識別子に対応づけて投稿日時及び投稿地点Psの位置を表す投稿位置情報(投稿地点Ps)が管理される。
続いて、処理ユニット10は、操作部13にて写真画像の添付に係る操作がなされたか否かに基づいて、前記作成したメッセージ情報に写真画像を添付するか否かを判定する(S15)。写真画像を添付するものであると判定すると(S15でYES)、処理ユニット10は、操作部13での操作により指定された写真画像が複数であるか否かを判定する(S16)。ここで、単一の写真画像(例えば、図2に示す画像管理テーブルにて管理される画像001とする)が作成されたメッセージ情報に添付すべきものとして指定されると(S16でNO)、処理ユニット10は、画像管理テーブル(図2参照)を参照して、指定された写真画像(001)に対応した撮影位置情報Pc(Xc,Yc)と、メッセージ情報(例えば、図5に示すメッセージ管理テーブルにて管理されるメッセージ1とする)の投稿位置情報Ps(X5,Y5)とが一致するか否かを判定する(S17:位置一致判定手段)。
例えば、スマートフォン100を所持する利用者が車両に搭乗しており、既にカメラユニット15による撮影がなされた後に、走行する車両が信号機のある交差点やサービスエリア等で停止した状態で、メッセージ情報の作成とその投稿がなされるような場合等、前記写真画像(001)の撮影位置情報Pc(Xc,Yc)とメッセージ情報(メッセージ1)の投稿位置情報Ps(X5,Y5)とが一致しない(S17でNO)と判定される。この場合、処理ユニット10は、投稿位置情報Ps(X5,Y5)を撮影位置情報で表される位置(Xc,Yc)と同じ位置を表すものに変更する(S18:位置情報制御手段)。そして、処理ユニット10は、メッセージ管理テーブル(図5参照)に、投稿すべきメッセージ情報の識別子(メッセージ1)に対応させて、投稿位置情報Ps(X5,Y5)から変更して得られた新たな投稿位置情報Ps(Xc,Yc)を変更投稿位置情報として登録する。
その後、処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、メッセージ情報(メッセージ1)に変更後の投稿位置情報Ps(Xc,Yc)を付加し、また、写真画像情報(001)に撮影位置情報Pc(Xc,Yc)を付加して、それらメッセージ情報(メッセージ1)、投稿位置情報Ps(Xc,Yc)、写真画像情報(001)及び撮影位置情報Pc(Xc,Xc)をSNSシステムに送信する(S19)。
SNSシステムは、このようにして投稿された写真画像情報(001)の付加されたメッセージ情報(メッセージ1)を他の端末機器での閲覧に供することができる。例えば、SNSシステムにアクセス可能な端末機器として機能し得るナビゲーション機器(例えば、車載ナビゲーション装置、ナビゲーションアプリケーションを搭載したスマートフォン等)では、前記メッセージ情報(メッセージ1)及び写真画像情報(001)の閲覧に際して、表示部に表示された道路地図上にメッセージ情報の投稿地点及び写真画像情報が取得された撮影位置地点を指示することが可能である。例えば、図6に示すように、本来、位置(X5,Y5)(×印参照)でメッセージ情報が投稿されたにもかかわらず、撮影位置情報Pcが表す位置(Xc,Yc)と同じ位置を表すように変更された投稿位置情報Psに基づいて、地図上の位置(Xc,Yc)に、投稿地点Psを表すマーク(吹き出し)が、撮影地点Pcを表すマーク(カメラ)に重ねて表示される。
このように、スマートフォン100の利用者が車両に搭乗している状況等において、メッセージ情報の投稿地点Psと写真画像情報を取得した撮影地点Pcの位置とが一致しない場合であっても、メッセージ情報及び写真画像情報とともに同じ地点を表す投稿位置情報Psと撮影位置情報PsとがSNSシステムに送られるようになるので、当該SNSシステムによって前記メッセージ情報とともに写真画像情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記撮影位置情報Pcと前記投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。即ち、通常、写真画像情報を取得した地点(位置)に関心のある閲覧者が撮影画像情報Pcと異なる位置を表す投稿位置情報Psが提示されることによって写真画像が取得された位置に関して混乱することを防止することができる。
例えば、走行する車両に搭乗した利用者が、カメラユニット15での撮影により複数の写真画像情報が順次得られた後に、車両が信号機のある交差点やサービスエリア等で停止した状態で、メッセージ情報の作成とその投稿を行なうような場合であって、図4に示す処理において、その複数の写真画像(例えば、図2に示す画像管理テーブルにて管理される画像002〜画像005とする)が作成されたメッセージ情報に添付すべきものとして指定されると(S16でYES)、処理ユニット10は、画像管理テーブル(図2参照)を参照して、指定された写真画像情報(002〜005)に対応した撮影位置情報Pc1(X1,Y1)、Pc2(X2,Y2)、Pc3(X3,Y3)、Pc4(X4,Y4)に基づいて代表地点を表す代表位置情報Pco(Xco,Yco)を決定する(S20:代表地点決定手段)。例えば、撮影日時に基づいて、最新の写真画像情報(005)の撮影位置情報Pc(X4,Y4)が代表位置情報Pcoとして決定される。そして、処理ユニット10は、メッセージ情報(例えば、図5に示すメッセージ管理テーブルにて管理されるメッセージ2とする)の投稿位置情報Ps(X6,Y6)を前記代表位置情報Pcoで表される位置(Xco,Yco)(例えば、(X4,Y4))と同じ位置を表すものに変更する(S21:位置情報制御手段)。そして、処理ユニット10は、メッセージ管理テーブル(図5参照)に、投稿すべきメッセージ情報の識別子(メッセージ2)に対応させて、投稿位置情報Ps(X6,Y6)から変更して得られた新たな投稿位置情報Ps(Xco,Yco)(例えば、(X4,Y4))を変更投稿位置情報として登録する。
その後、処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、メッセージ情報(メッセージ2)に変更後の投稿位置情報Ps(X4,Y4)を付加し、また、各写真画像情報(002、003、004、005)に対応する投稿位置情報Pc1(X1,Y1)、Pc2(X2,Y2)、Pc3(X3,Y3)、Pc4(X4,Y4)を付加して、それらメッセージ情報(メッセージ2)、投稿位置情報Ps(X4,Y4)、写真画像情報(002、003、004、005)、及び撮影位置情報Pc1(X1,Y1)、Pc2(X2,Y2)、Pc3(X3,Y3)、Pc4(X4,Y4)をSNSシステムに送信する(S19)。
SNSシステムは、このようにして投稿された4つの写真画像情報(002〜005)の添付されたメッセージ情報(メッセージ2)を他の端末機器での閲覧に供することができる。例えば、前述したのと同様に、SNSシステムにアクセス可能な端末機器として機能し得るナビゲーション装置では、前記メッセージ情報(メッセージ2)及び4つの写真画像情報(002〜005)の閲覧に際して、例えば、図7に示すように、表示部に表示された道路地図上の撮影位置情報Pc1〜Pc4にて表される位置(X1,Y1)、(X2,Y2)、(X3,Y3)、(X4,Y4)に撮影地点Pc1〜Pc4を表すマーク(カメラ)が表示される。また、本来、位置(X6,Y6)(×印参照)でメッセージ情報(メッセージ2)が投稿されたにもかかわらず、最新の写真画像情報(005)を取得した撮影位置(X4、Y4)と同じ位置を表すように変更された投稿位置情報Psに基づいて、地図上の位置(X4,Y4)に、投稿地点Psを表すマーク(吹き出し)が、最新の写真画像(005)の撮影地点Pc5を表すマーク(カメラ)に重ねて表示される。
このように、スマートフォン100の利用者が車両に搭乗している状況等において、複数の写真画像情報が取得された異なる複数の地点Pc1〜Pc4から最新の写真画像情報が取得された撮影地点が代表地点Pcoとして決定され、メッセージ情報及び複数の写真画像情報とともに、その代表地点Pcoの位置を表す投稿位置情報Psと前記複数の写真画像情報のそれぞれが取得された地点の位置を表す撮影位置情報とがSNSシステムに送られるので、当該SNSシステムによって前記メッセージ情報とともに複数の写真画像情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、複数の写真画像情報の取得された撮影位置情報Pc1〜Pc4と前記投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。即ち、通常、写真画像情報を取得した地点(位置)に関心のある閲覧者が複数の写真画像情報の撮影画像情報Pc1〜Pc4のいずれとも異なる位置を表す投稿位置情報Psが提示されることによって写真画像が取得された位置に関して混乱することを防止することができる。
なお、前記代表位置情報Pcoは、複数の撮影位置情報Pc1〜Pc4から最新の写真画像情報を取得した地点の位置を表すものに決定されたが、これに限られず、複数の撮影位置情報Pc1〜Pc4のうちのいずれか1つが表す位置と同じ位置を表すものに決定することができる。
また、複数の撮影位置情報Pc1〜Pc4にて表される複数の地点を結ぶ直線上の地点または、図8に示すように、その複数の地点を結ぶ線で囲まれる領域E内の地点を表す位置を代表位置情報Pcoとして決定することができる。この場合、SNSシステムによってメッセージ情報とともに複数の写真画像情報が端末機器での閲覧に供された際に(図8参照)、投稿位置情報Psが表す投稿地点が複数の写真画像情報が取得された異なる複数の撮影地点Pc1〜Pc4の比較的近傍に現れて、それらの関連性が理解し易いので、複数の異なる撮影地点の位置を表す前記撮影位置情報Pc1〜Pc4と投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。即ち、通常、写真画像情報を取得した地点(位置)に関心のある閲覧者が複数の写真画像情報の撮影画像情報Pc1〜Pc4のいずれとも大きく異なる位置を表す投稿位置情報Psが提示されることによって写真画像が取得された位置に関して混乱することを防止することができる。
なお、図4の処理において、処理ユニット10は、前記作成したメッセージ情報に添付する写真画像が無いと判定すると(S15でNO)、通信ユニット11を制御して、前記メッセージ情報に取得された(S14参照)投稿位置情報Psを付加して、それらをSNSシステムに送信する(S22)。この場合、SNSシステムによってメッセージ情報が端末機器での閲覧に供された際に、その端末機器において、そのメッセージ情報を送信した(投稿した)位置を表す投稿位置情報が提示される。
前述した処理が、繰り返し実行される過程で、操作部13において所定の終了操作がなされると(S12でYES)、処理ユニット10は、メッセージ情報を送る(投稿する)ための処理を終了させる。
前述した端末機器(スマートフォン100)では、メッセージ情報をSNSシステムに送った位置を表す投稿位置情報を、付加すべき写真画像情報(外部情報)が取得された位置を表す撮影位置情報(外部情報取得位置情報)に変えるものであったが、投稿位置情報Psをメッセージ情報に付加することを禁止する、即ち、投稿位置情報Psをメッセージ情報とともにSNSシステムに送ることを禁止するようにしてもよい(投稿位置情報Psを送らない)。この場合、メッセージ情報を送った地点の位置と写真画像情報を取得した地点の位置とが一致しない場合であっても、前記メッセージ情報を送った地点の位置を表す投稿位置情報Psが付加されることなく、前記メッセージ情報及び写真画像情報とともに撮影位置情報PcがSNSシステムに送られるので、当該SNSシステムによって前記メッセージ情報とともに写真画像情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記撮影画像情報Pcと前記投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。
メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)ための処理は、図9A及び図9Bに示す手順に従って行うこともできる。この手順に従った処理は、メッセージ情報に付加すべき位置情報として、投稿位置情報Ps及び撮影位置情報Pcのいずれかを選択することができることを特徴としている。なお、図9A及び図9Bにおいて、図4に示す処理手順における処理と同じ処理のステップには同じ参照番号が付されている。
図9Aにおいて、前述した例(図4参照)と同様に、Pcの地点(撮影位置情報Pc)で撮影した単一の写真画像を付加してメッセージ情報をPsの地点(投稿位置情報Ps)でSNSシステムに送る(投稿する)場合(S11でYES、S13、S14、S15でYES、S16でNO)、処理ユニット10は、撮影位置情報Pcが表す位置と投稿位置情報Psが表す位置とが一致するか否かを判定する(S17)。ここで、撮影位置情報Pcが表す位置と投稿位置情報Psが表す位置とが一致しない場合(S17でNO)、処理ユニット10は、例えば、表示部12に、撮影位置情報Pcと投稿位置情報Psとのいずれをメッセージ情報に付加すべき位置情報にするかを選択するための選択画面(図示略:位置選択手段)を表示させる。処理ユニット10は、前記選択画面を表示部12に表示させた後、撮影位置情報Pc及び投稿位置情報Psのいずれが選択されたかを監視している(S22)。選択画面において、利用者が、例えば、撮影位置情報Pcを選択するための操作を操作部13にて行うと、処理ユニット10は、選択された撮影位置情報Pcを前記メッセージ情報に付加すべき位置情報として決定し(S22でPc:付加位置情報決定手段)、前述した例と同様に、投稿位置情報Psを撮影位置情報Pcで表される位置と同じ位置を表すものに変更し(S23)、メッセージ情報に変更後の投稿位置情報Psを付加し、また、写真画像情報に撮影位置情報Pcを付加する。そして、処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、それらメッセージ情報及び写真画像情報とともに、それぞれ写真画像情報を取得した地点の位置を表す投稿位置情報Ps及び撮影位置情報PcをSNSシステムに送信する(S19)。
一方、選択画面において、利用者が、例えば、投稿位置情報Psを選択するための操作を操作部13にて行うと(S22でPs)、処理ユニット10は、選択された投稿位置情報Psを前記メッセージ情報に付加すべき位置情報として決定し(S22でPs:付加位置情報決定手段)、撮影位置情報Pcを投稿位置情報Psで表される位置と同じ位置を表すものに変更し(S24)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加し、また、写真画像情報に変更後の撮影位置情報Pcを付加する。そして、処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、メッセージ情報及び写真画像情報とともに、それぞれ当該メッセージ情報をSNSシステムに送る(投稿する)地点の位置を表す投稿位置情報Ps及び撮影位置情報PcをSNSシステムに送信する(S19)。
このように、メッセージ情報を送る地点の位置と写真画像を取得した地点の位置とが一致しない場合に、前記メッセージ情報を送る地点を表す投稿位置情報Ps及び前記写真画像を取得した地点の位置を表す撮影位置情報Pcのいずれかが選択されると、その選択された位置情報がメッセージ情報に付加されてSNSシステムに送られるので、当該SNSシステムによって前記メッセージ情報とともに写真画像が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記撮影位置情報Pcと前記メッセージ投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。
また、メッセージ情報に複数の写真を付加する場合(S16でYES)、処理ユニット10は、図9Bに示す手順に従って処理を行う。図9Bにおいて、処理ユニット10は、表示部12に、撮影位置情報Pcと投稿位置情報Psとのいずれをメッセージ情報に付加すべき位置情報にするかを選択するための選択画面を表示させた後、撮影位置情報Pc及び投稿位置情報Psのいずれが選択されたかを監視している(S25)。選択画面において、利用者が、例えば、撮影位置情報Pcを選択するための操作を操作部13にて行うと、処理ユニット10は、前述した例と同様に、複数の写真画像に対応した撮影位置情報Pc1〜Pcnに基づいて代表地点を表す代表位置情報Pcoを決定する(S20)。そして、処理ユニット10は、投稿位置情報Psを前記代表位置情報Pcoが表す位置と同じ位置に変更し(S21)、メッセージ情報に変更後の投稿位置情報Ps(代表位置情報Pcoと同じ位置を表す)を付加するとともに、複数の写真画像に対応する撮影位置情報Pc1〜Pcnを付加する。処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、メッセージ情報及び複数の写真画像とともに、代表位置情報Pcoの位置を表す投稿位置情報Ps及び複数の写真画像に対応した撮影位置情報Pc1〜PcnをSNSシステムに送信する(図9AにおけるS19)。
一方、選択画面において、利用者が、例えば、投稿位置情報Pcを選択するための操作を操作部13にて行うと、処理ユニット10は、複数の写真画像に対応した撮影位置情報Pc1〜Pcnの全てを投稿位置情報Psで表す位置と同じ位置に変更し(S26)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加するとともに、複数の写真画像情報に変更後の撮影位置情報Pc1〜Pcn(投稿位置情報Psと同じ位置を表す)を付加する。処理ユニット10は、通信ユニット11を制御して、メッセージ情報及び複数の画像情報とともに、投稿位置情報Ps及び当該投稿位置情報Psと同じ位置を表す撮影位置情報Pc1〜PcnをSNSシステムに送信する(図9AにおけるS19)。
このように、メッセージ情報に複数の写真画像を付加してSNSシステムに送る際に、投稿位置情報Ps及び撮影位置情報Pcから撮影位置情報Pcが選択されると、投稿位置情報Psが、複数の写真画像に対応した撮影位置情報Pc1〜Pcnに基づいて決定された代表位置情報Pcoが表す位置と同じ位置を表すように変更されて、メッセージ情報に付加される。また、撮影位置情報Pcが選択されると、複数の写真画像に対応した撮影位置情報Pc1〜Pcnが、投稿位置情報Psが表す位置と同じ位置を表すように変更されて、複数の写真画像に付加される。従って、SNSシステムによって前記メッセージ情報とともに写真画像情報が他の端末機器での閲覧に供された際に、前記撮影位置情報Pc1〜Pcnと前記メッセージ投稿位置情報Psとの違いによる混乱を防止することができる。
上述した処理において、メッセージ情報に単一の写真画像を付加してSNSシステム送る(投稿する)場合において、メッセージ情報に付加すべき位置情報として撮影位置情報Pcが選択された際に(図9AにおけるS22でPc)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加することなく、写真画像情報に撮影位置情報Pcを付加して、それらメッセージ情報及び写真画像情報を送る(投稿する)ようにしてもよい。また、メッセージ情報に付加すべき位置情報として投稿位置情報Psが選択された際に(図9AにおけるS22でPs)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加して、写真画像情報に撮影位置情報を付加することなく、それらメッセージ情報及び写真画像情報を送る(投稿する)ようにしてもよい。
また、上述した処理において、メッセージ情報に複数の写真画像を付加してSNSシステムに送る(投稿する)場合において、メッセージ情報に付加すべき位置情報として撮影位置情報Pcが選択された際に(図9BにおけるS25でPc)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加することなく、複数の写真画像情報に対応する撮影位置情報P1c〜Pcnを付加して、それらメッセージ情報及び複数の写真画像情報を送る(投稿する)ようにしてもよい。また、メッセージ情報に付加すべき位置情報として撮影位置情報Pcが選択された際に(図9BにおけるS25でPs)、メッセージ情報に投稿位置情報Psを付加して、複数の写真画像情報に撮影位置情報Pc1〜Pcnを付加することなく、それらメッセージ情報及び複数の写真画像情報を送る(投稿する)ようにしてもよい。
上述した各端末機器では、メッセージ情報に付加する外部情報が写真画像情報であったが、これに限られず、他の種類の外部情報、例えば、音声情報、映像情報、テキスト情報等であってもよい。また、端末機器は、スマートフォン100に限られず、車両に搭載されるナビゲーション装置等の車載機器であっても、車載機器とスマートフォン等の端末機器が接続された構成の車載機器システムであってもよい。
本発明に係る端末機器は、メッセージ情報とともに外部情報を閲覧するに際して、外部情報の取得された地点の位置を表す外部情報取得位置情報と前記メッセージ情報が送られた地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報との違いによる混乱を防止するという効果を有し、ツイッター(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供するSNSシステム等のように所定のネットワーク(例えば、インターネット)上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る端末機器として有用である。
10 処理ユニット
11 通信ユニット
12 表示部
13 操作部
14 記憶部
15 カメラユニット
100 スマートフォン

Claims (8)

  1. 所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、
    メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、
    前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないと判定されたときに、前記メッセージ投稿位置情報を前記外部情報取得位置情報にて表される位置と同じ位置を表すものに変える位置情報制御手段とを有する端末機器。
  2. 所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、
    メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、
    前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないと判定されたときに、前記メッセージ投稿位置情報を前記メッセージ情報に付加することを禁止する位置情報制御手段とを有する端末機器。
  3. 所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、
    メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、該メッセージ情報に付加すべき外部情報取得位置情報が表す位置と該メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致するか否かを判定する位置一致判定手段と、
    前記位置一致判定手段により前記外部情報取得位置情報が表す位置と前記メッセージ投稿位置情報が表す位置とが一致していないときに、前記外部情報取得位置情報と前記メッセージ投稿位置情報とのいずれかを選択する位置選択手段と、
    前記位置選択手段により選択された前記外部情報取得位置情報及び前記メッセージ投稿位置情報のいずれかを前記メッセージ情報に付加する位置情報として決定する付加位置情報決定手段を有する端末機器。
  4. 所定のネットワーク上において端末機器からメッセージ情報の提供を受けてそのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧に供するメッセージ管理システムにメッセージ情報を送る際に、外部情報を当該外部情報の取得した地点の位置を表す外部情報取得位置情報とともに当該メッセージ情報に付加し、また、そのメッセージ情報を送る地点の位置を表すメッセージ投稿位置情報を当該メッセージ情報に付加する端末機器であって、
    異なる複数の地点にて取得した複数の外部情報を付加してメッセージ情報を前記メッセージ管理システムに送る際に、前記複数の外部情報を取得した異なる複数の地点から代表地点を決定し、その代表地点の位置を表す代表位置情報を生成する代表地点決定手段と、
    前記メッセージ情報に付加すべきメッセージ投稿地点情報を前記代表位置情報にて表される位置と同じ位置を表すものに変える位置情報制御手段とを有する端末機器。
  5. 前記代表地点決定手段は、前記複数の地点のうちの1つを前記代表地点に決定する請求項4記載の端末機器。
  6. 前記代表地点決定手段は、前記複数の地点のうち最後の外部情報を取得した地点を前記代表地点に決定する請求項5記載の端末機器。
  7. 前記代表地点決定手段は、前記複数の地点を結ぶ線上の地点またはその結ぶ線で囲まれる領域内の地点を前記代表地点に決定する請求項4記載の端末機器。
  8. 撮影ユニットを有し、
    前記外部情報は前記撮影ユニットでの撮影により得られた画像情報を含む請求項1乃至7のいずれかに記載の端末機器。
JP2012001880A 2012-01-10 2012-01-10 端末機器 Expired - Fee Related JP5831937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001880A JP5831937B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 端末機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001880A JP5831937B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 端末機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142567A true JP2013142567A (ja) 2013-07-22
JP5831937B2 JP5831937B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=49039207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001880A Expired - Fee Related JP5831937B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 端末機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831937B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049762A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2016002285A1 (ja) * 2014-07-02 2017-04-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018510412A (ja) * 2015-02-19 2018-04-12 インドアアトラス オサケ ユキチュア 検索機能を備えたモバイル装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181814A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Nec Corp 電子メールシステム
JP2008242408A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Yahoo Japan Corp 位置データを補正する方法
JP2011137638A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp ナビゲーションシステム、観光スポット検出装置、ナビゲーション装置、観光スポット検出方法、ナビゲーション方法、観光スポット検出プログラム及びナビゲーションプログラム
JP2013050917A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JP2013097690A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181814A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Nec Corp 電子メールシステム
JP2008242408A (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Yahoo Japan Corp 位置データを補正する方法
JP2011137638A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Toshiba Corp ナビゲーションシステム、観光スポット検出装置、ナビゲーション装置、観光スポット検出方法、ナビゲーション方法、観光スポット検出プログラム及びナビゲーションプログラム
JP2013050917A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム
JP2013097690A (ja) * 2011-11-03 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 投稿文提供システム、投稿文提供装置、投稿文提供方法及びコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015049762A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 キヤノン株式会社 サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2016002285A1 (ja) * 2014-07-02 2017-04-27 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018510412A (ja) * 2015-02-19 2018-04-12 インドアアトラス オサケ ユキチュア 検索機能を備えたモバイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5831937B2 (ja) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10715567B2 (en) Method and apparatus for providing state information
EP3119064B1 (en) A lock screen method and mobile terminal
EP3035738B1 (en) Method for connecting appliance to network and corresponding device
AU2012223882B2 (en) Method and apparatus for sharing media based on social network in communication system
US11776185B2 (en) Server, user terminal, and service providing method, and control method thereof for displaying photo images within a map
RU2654506C2 (ru) Способ и устройство для отображения функции расширения ответа
EP3142006A2 (en) Device control method and apparatus
JP6496805B2 (ja) WiFi信号アイコンの展示方法、装置、移動端末、プログラム、及び記録媒体
CN109155907B (zh) 车联网同步方法及装置
US9958286B2 (en) Image display system, mobile terminal, server, non-transitory physical computer-readable medium
JP5065304B2 (ja) 位置情報通信
EP3026876A1 (en) Method for acquiring recommending information, terminal and server
US9794415B2 (en) Calling methods and devices
JP5831937B2 (ja) 端末機器
EP2653963A2 (en) Image communication apparatus, image communication server and image processing method for image communication
JP6219744B2 (ja) 携帯端末、メッセージ交換システム及び携帯端末用プログラム
KR20150133810A (ko) 프로그램, 정보 처리 단말기 및 정보 처리 방법
JP2011124936A (ja) 撮像装置及び撮影案内システム並びにプログラム
JP2009288863A (ja) 通信システム、情報保有装置、管理装置、および端末装置
JP2013096969A (ja) 情報処理装置及び制御方法
JP2015099581A (ja) 複数のカメラとサーバとを含む情報提示システム
JP2006140574A (ja) 携帯電話端末、基地局、通信システム、機能追加・変更方法
JP2013120141A (ja) 表示装置、プログラム、および、表示方法
KR20070100011A (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP2007124451A (ja) プレゼンス管理システム、プレゼンス管理方法およびプレゼンス登録端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5831937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees