JP2013142424A - 樹脂製保持器 - Google Patents

樹脂製保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142424A
JP2013142424A JP2012002084A JP2012002084A JP2013142424A JP 2013142424 A JP2013142424 A JP 2013142424A JP 2012002084 A JP2012002084 A JP 2012002084A JP 2012002084 A JP2012002084 A JP 2012002084A JP 2013142424 A JP2013142424 A JP 2013142424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
circumferential direction
end side
inner ring
resin cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012002084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Taniguchi
陽三 谷口
Akiyuki Suzuki
章之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2012002084A priority Critical patent/JP2013142424A/ja
Publication of JP2013142424A publication Critical patent/JP2013142424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • F16C33/416Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages made from plastic, e.g. injection moulded comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ポケットへ十分な潤滑油が供給できるようにして外輪および内輪の焼き付きを無くすことができる樹脂製保持器を提供する。
【解決手段】リング状を有し、一端側に開口せず、他端側に開口する位置に、円周方向に複数のポケット31を形成し、他端側の端面に前記ポケット31に対応する位置で一対の爪32を設けた樹脂製保持器30において、軸方向において一端側の端面からポケット31までの範囲内で、円周方向においてポケット31の範囲内で、外径方向に突出した突起部36を設け、突起部36以外の外周に、軸方向においてポケット31の範囲内で円周方向に連続して切欠いた第1の切欠き37を形成し、円周方向においてポケット31間で軸方向に貫通して切欠いた第2の切欠き35を形成した。
【選択図】図3

Description

本発明は、転がり軸受に使用する樹脂製保持器に関する。
図4(特許文献1)に示す樹脂製保持器100は、円周方向に複数のポケット110を有するとともに、各ポケット110に一対の爪111を有する。また、樹脂製保持器100の外周には、軸方向溝120が円周方向に複数しかも軸方向に形成されている。軸方向溝120を介してポケット110に潤滑油が供給されることにより、図略の玉および外輪間、玉および内輪間に潤滑油が供給される。
特開2000−46058号公報
樹脂製保持器100の一端側にある前記潤滑油は、軸方向溝120を介して樹脂製保持器100の他端側へ流れ、円周方向に回り込んでからポケット110へ供給され、経路が長いので、ポケット110に供給される潤滑油の量が不十分となり、外輪および内輪の焼き付きが発生しやすい。本発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ポケットへ十分な潤滑油が供給できるようにして外輪および内輪の焼き付きを無くすことができる樹脂製保持器を提供する。
請求項1に記載の発明は、リング状を有し、一端側に開口せず、他端側に開口する位置に、円周方向に複数のポケットを形成し、他端側の端面に前記ポケットに対応する位置で一対の爪を設けた樹脂製保持器において、軸方向において前記一端側の端面から前記ポケットまでの範囲内で、円周方向において前記ポケットの範囲内で、外径方向に突出した突起部を設け、前記突起部以外の外周に、軸方向において前記ポケットの範囲内で円周方向に連続して切欠いた第1の切欠きを形成し、円周方向において前記ポケット間で軸方向に貫通して切欠いた第2の切欠きを形成したことを特徴とする。
本発明によれば、一端側の潤滑油は、第2の切欠きおよび第1の切欠きを経てポケットに供給され、経路が短いので、ポケットに供給される潤滑油の量が十分なものとなり、外輪および内輪の焼き付きが発生しにくい。また円周方向において断面の面積が小さくなるところに突起部を設けて断面の面積を増やしたので、円周方向の引っ張り荷重によって破断する可能性が少ない。
本発明の実施形態における玉軸受の正面図である。 本発明の実施形態における図1のA−A線断面図である。 本発明の実施形態における樹脂製保持器の斜視図である。 従来における樹脂製保持器の斜視図である。
本発明の実施形態について、図1乃至図3を参酌しつつ説明する。図1は玉軸受の正面図であり、図2は図1のA−A線断面図であり、図3は樹脂製保持器の斜視図である。
図1および図2に示す転がり軸受は、転動体として玉を使った玉軸受10である。玉軸受10は、リング状の外輪11と、外輪11の内周側に配置されるリング状の内輪20と、外輪11と内輪20間に配置されるリング状の樹脂製保持器30と、樹脂製保持器30に保持される複数の玉40とからなっている。
前記外輪11の内周には、断面円弧状の外輪側軌道面12が形成され、外輪側軌道面12の両側に、外輪側肩部13が軸線と平行に形成されている。
前記内輪20の外周には、断面円弧状の内輪側軌道面22が形成され、内輪側軌道面22の両側に、内輪側肩部23が軸線と平行に形成されている。
前記樹脂製保持器30は、円周方向に複数のポケット31を有し、各ポケット31に玉40が回転可能に保持されている。前記玉40は、金属製で、球形状を有する。
図2および図3に示すようにポケット31は、軸方向において樹脂製保持器30の一端側に開口せず、他端側に開口する位置に形成されている。樹脂製保持器30の他端側の端面から一対の爪32が軸方向に突出し、一対の爪32はポケット31毎に設けられている。一対の爪32間へ玉40を挿入すると、一対の爪32間が拡がるようになっている。樹脂製保持器30の外周には、軸方向において一端側の端面からポケット31までの範囲内で、円周方向においてポケット31の範囲内で、外径方向に突出した突起部36が形成されている。樹脂製保持器30の外周には、突起部36以外の位置に、軸方向においてポケット31の範囲で円周方向に連続して切欠いた第1の切欠き37が形成されている。また、樹脂製保持器30の外周には、突起部36以外の位置に、円周方向においてポケット31間で軸方向に貫通して切欠いた第2の切欠き35が形成されている。
樹脂製保持器30は、円周方向においてポケット31の範囲で、軸線を含む断面の面積が一番小さくなり、この部分で円周方向の引っ張り荷重によって破断しやすい。前記突起部36によって、軸線を含む断面の面積を増やしているので、破断しにくくなる。樹脂製保持器30は、射出成形金型を使用して射出成形機により、ポケット31、突起部36、第1の切欠き37、第2の切欠き35が一体的に成形される。
続いて、玉軸受10の組付け動作について説明する。
図1において、外輪11および内輪20を同軸に配置し、内輪20に対して外輪11を傾ける。外輪11および内輪20間の隙間へ玉40を挿入し、挿入された玉40を外輪11の円周方向にずらす。全ての玉40の挿入が完了すると、外輪11の傾きを解除して外輪11を内輪20と同軸に配置し、玉40を円周方向に等間隔に配置する。軸方向において一端側より樹脂製保持器30を、外輪11および内輪20間に挿入し、玉40によって一対の爪32間が拡がる。さらに挿入すると、玉40に倣って一対の爪32間が狭まる方向へ一対の爪32が弾性復帰する。こうして、玉40は抜けないように一対の爪32に保持される。
外輪11および内輪20間へ玉40を挿入してから樹脂製保持器30を玉40に嵌めるため、外輪11および内輪20間への玉40の挿入作業が容易になる。玉軸受10は、内輪20に図略の回転軸が挿入され、外輪11は図略のハウジングに挿入されて使用される。
玉軸受10の使用状況について説明する。
回転軸とともに内輪20を回転させると、外輪側軌道面12および内輪側軌道面22上を玉40が転動し、玉40は内輪20の回転方向と同方向へ移動する。玉40を保持する樹脂製保持器30も玉40と同方向へ移動する。
玉軸受10には重力等のラジアル荷重がかかる。内輪20の回転に伴い、玉40がラジアル荷重のかかるところへ転動する過程で、玉40の進み遅れが発生する。ラジアル荷重のかかるところを通過すると、逆に玉40の進みが早くなる。この結果、樹脂製保持器30に円周方向の引張り荷重が作用し、軸線を含む断面の面積が小さいところ、すなわち円周方向においてポケット31の範囲が破断しやすい。ポケット31の範囲において突起部36を一体に設けたことにより、軸線を含む断面の面積が増え、破断しにくくなる。
外輪11および内輪20間には、外部から潤滑油が供給される。軸方向において一端側にある潤滑油は、図3の矢印Fで示すように第2の切欠き35、第1の切欠き37を経てポケット31へ供給される。ポケット31までの経路が短いので、ポケット31へ十分な潤滑油を供給できる。ポケット31へ供給された潤滑油は、玉40に付着し、玉40および外輪11間、玉40および内輪20間へ供給される。十分な潤滑油が供給されるので、外輪11の外輪側軌道面12および内輪20の内輪側軌道面22が焼き付きにくい。
本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
上述した実施形態は、円周方向においてポケット31の範囲よりも若干狭い範囲において、突起部36を形成した。この方が、突起部36に邪魔されなくなり潤滑油を供給する経路を短くできる。他の実施形態として、円周方向においてポケット31の全範囲に渡って突起部36を形成しても良い。樹脂製保持器の強度がよりアップする。
11:外輪、20:内輪、30:樹脂製保持器、31:ポケット、32:一対の爪、35:第2の切欠き、36:突起部、37:第1の切欠き、40:玉(転動体)

Claims (1)

  1. リング状を有し、一端側に開口せず、他端側に開口する位置に、円周方向に複数のポケットを形成し、他端側の端面に前記ポケットに対応する位置で一対の爪を設けた樹脂製保持器において、
    軸方向において前記一端側の端面から前記ポケットまでの範囲内で、円周方向において前記ポケットの範囲内で、外径方向に突出した突起部を設け、前記突起部以外の外周に、軸方向において前記ポケットの範囲内で円周方向に連続して切欠いた第1の切欠きを形成し、円周方向において前記ポケット間で軸方向に貫通して切欠いた第2の切欠きを形成したことを特徴とする樹脂製保持器。
JP2012002084A 2012-01-10 2012-01-10 樹脂製保持器 Pending JP2013142424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002084A JP2013142424A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 樹脂製保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002084A JP2013142424A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 樹脂製保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013142424A true JP2013142424A (ja) 2013-07-22

Family

ID=49039104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002084A Pending JP2013142424A (ja) 2012-01-10 2012-01-10 樹脂製保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013142424A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826197B1 (ko) * 2016-03-14 2018-02-06 주식회사 베어링아트 볼 베어링 케이지
KR101982225B1 (ko) * 2017-12-01 2019-08-28 주식회사 베어링아트 볼 베어링용 케이지
WO2024025319A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 주식회사 일진글로벌 볼 베어링용 케이지 및 이를 포함하는 볼 베어링
WO2024047920A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 日本精工株式会社 冠型保持器及び玉軸受

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046058A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Minebea Co Ltd 転がり軸受用保持器
JP2001208075A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nsk Ltd 複列転がり軸受
JP2003028163A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Minebea Co Ltd 玉軸受用保持器
US20040001658A1 (en) * 2002-04-18 2004-01-01 Minebea Co., Ltd. Radial ball bearing retainer
JP2005061483A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nsk Ltd ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046058A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Minebea Co Ltd 転がり軸受用保持器
JP2001208075A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Nsk Ltd 複列転がり軸受
JP2003028163A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Minebea Co Ltd 玉軸受用保持器
US20040001658A1 (en) * 2002-04-18 2004-01-01 Minebea Co., Ltd. Radial ball bearing retainer
JP2005061483A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nsk Ltd ころ軸受用合成樹脂製保持器及びころ軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826197B1 (ko) * 2016-03-14 2018-02-06 주식회사 베어링아트 볼 베어링 케이지
KR101982225B1 (ko) * 2017-12-01 2019-08-28 주식회사 베어링아트 볼 베어링용 케이지
WO2024025319A1 (ko) * 2022-07-25 2024-02-01 주식회사 일진글로벌 볼 베어링용 케이지 및 이를 포함하는 볼 베어링
WO2024047920A1 (ja) * 2022-08-29 2024-03-07 日本精工株式会社 冠型保持器及び玉軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9297419B2 (en) Tapered roller bearing
US10605303B2 (en) Cylindrical roller bearing
EP2787231B1 (en) Prong type cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP2009236314A5 (ja)
CN107435685B (zh) 滚珠轴承
JP2013142424A (ja) 樹脂製保持器
US10184517B2 (en) Needle roller bearing with double row of retainers
US10180161B2 (en) Tapered roller bearing
JP2012021581A (ja) オイルエア潤滑式転がり軸受装置
JP2013148119A (ja) 樹脂製保持器
US10527096B2 (en) Rolling bearing
US9587676B2 (en) Self-aligning roller bearing
JP2007100909A (ja) ころ軸受
JP2012241828A (ja) 円すいころ軸受
JP2013213555A (ja) 合成樹脂製保持器および玉軸受
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
CN106917824B (zh) 滚动轴承
JP2015057558A (ja) 玉軸受
JP2012246972A (ja) スラストころ軸受
JP2013145006A (ja) 樹脂製保持器
JP2008019937A (ja) 転がり軸受
JP2004011799A (ja) 転がり軸受
JP2010159787A (ja) スラストころ軸受
US20190195277A1 (en) Tapered roller bearing
JP2009250409A (ja) 円筒ころ軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308