JP2013140365A - 保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物 - Google Patents

保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013140365A
JP2013140365A JP2013000018A JP2013000018A JP2013140365A JP 2013140365 A JP2013140365 A JP 2013140365A JP 2013000018 A JP2013000018 A JP 2013000018A JP 2013000018 A JP2013000018 A JP 2013000018A JP 2013140365 A JP2013140365 A JP 2013140365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
isocyanate
acrylate
group
laminated structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013000018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6259570B2 (ja
Inventor
Thomas Faecke
トーマス・フェッケ
Bruder Friedrich-Karl
フリードリッヒ−カール・ブルダー
Thomas Roelle
トーマス・レルレ
Weiser Marc-Stephan
マルク−シュテファン・ヴァイザー
Dennis Hoenel
デニス・ヘネル
Horst Berneth
ホルスト・ベルネト
Flemm Ute
ウテ・フレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2013140365A publication Critical patent/JP2013140365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259570B2 publication Critical patent/JP6259570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0252Laminate comprising a hologram layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H2001/186Swelling or shrinking the holographic record or compensation thereof, e.g. for controlling the reconstructed wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/39Protective layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/12Photopolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】感光性ポリマー層の体積変化、従って関連するホログラムの変色を生じることがなく、簡単な方法で製造でき、様々な種類の隣接層(例えば接着剤層)と結合でき、保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物を提供する。
【解決手段】保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物であって、積層構造物が、放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)および光開始剤系III)を反応させることによって得ることができ、放射線硬化性樹脂I)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を75重量%以上含有し、イソシアネート官能性樹脂II)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下含有し、保護層が、少なくとも80重量%の放射線硬化性樹脂I)および多くて15重量%のイソシアネート官能性樹脂II)を含有する、積層構造物。
【選択図】なし

Description

本発明は、保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物、および積層構造物の製造方法に関する。ホログラフィック媒体を製造するための前記タイプの感光性ポリマー層は、WO 2011/054797およびWO 2011/067057から知られている。これらのホログラフィック媒体の利点は、その高い光回折効率、およびホログラフィック露光後に二次加工工程(例えば化学現像工程または熱現像工程)を必要としないことである。
DE 699 37 920 T2は、物質が接着剤層のような隣接層から感光性ポリマー層に膨張するか、または感光性ポリマー層が隣接層に浸出すると、ホログラフィック感光性ポリマー層が変色する場合があることを記載している。そのような2つの現象の1つが起こると、感光性ポリマー層の体積が膨張または収縮することがある。このことは、ホログラムの長波長色ずれまたは短波長色ずれをもたらす。特に多色ホログラムの場合、これにより、目視で分かる望ましくない変色が生じる。
体積変化およびそれに関連する変色を回避するために、DE 699 37 920 T2は、十分な量の膨張物質または浸出物質を隣接層および/または感光性ポリマー層に予め添加することを教示している。しかしながら、この方法は高価であり都合が悪い。更に、隣接層に使用する物質に応じて、調整しなければならない。最後に、添加物質が感光性ポリマー層を破壊しないように、添加物質を選択しなければならない。
WO 2011/054797 WO 2011/067057 DE 699 37 920 T2
従って、本発明の目的は、感光性ポリマー層の体積変化、従って関連するホログラムの変色を生じることがなく、簡単な方法で製造でき、様々な種類の隣接層(例えば接着剤層)と結合でき、保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物を提供することである。
この目的は、保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物であって、積層構造物が、少なくとも1種の放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)および光開始剤系III)を反応させることによって得ることができ、放射線硬化性樹脂I)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を75重量%以上含有し、イソシアネート官能性樹脂II)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下含有し、保護層が、少なくとも80重量%の放射線硬化性樹脂I)および多くて15重量%のイソシアネート官能性樹脂II)を含有する、積層構造物によって達成される。
図1は、保護層の接着性を測定するための5層構造物を示す。 図2は、波長635nmおよび532nmについてのホログラム特性を試験するための測定装置を示す。 図3は、図2において書き込まれたホログラムの楕円形状を示す。
感光性ポリマー層の説明
好ましい態様では、感光性ポリマー層は、少なくとも1種のポリイソシアネート成分a)およびイソシアネート反応性成分b)を反応させることによって得ることができる架橋マトリックスポリマーA)、架橋書込モノマーB)、光開始剤C)および触媒D)を含んでなる。
使用するポリイソシアネート成分a)は、一分子あたり平均して2個以上のNCO官能基を有し、当業者によく知られている化合物の全てまたはその混合物であってよい。ポリイソシアネート成分a)は、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族または脂環式基礎構造を有してよい。不飽和基を有するモノイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートを少量使用することもできる。
適当な例は、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、トリメチルヘキサメチレン−2,2,4−ジイソシアネートおよび/またはトリメチルヘキサメチレン−2,4,4−ジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび異なった異性体含量を有するそれらの混合物、イソシアナトメチルオクタン−1,8−ジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、異性体シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、フェニレン−1,4−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネートおよび/またはトリレン−2,6−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネートまたはジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネートおよび/またはトリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネートである。
ウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレトジオン構造および/またはイミノオキサジアジンジオン構造を有する単量体ジイソシアネートまたはトリイソシアネート誘導体を使用することもできる。
脂肪族および/または脂環式ジイソシアネートまたはトリイソシアネートに基づくポリイソシアネートを使用することが好ましい。
より好ましくは、成分a)のポリイソシアネートは、二量化またはオリゴマー化された脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートまたはトリイソシアネートである。
HDI、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタンまたはそれらの混合物に基づく、イソシアヌレート、ウレトジオンおよび/またはイミノオキサジアジンジオンが特に好ましい。
成分a)として、ウレタン基、アロファネート基、ビウレット基および/またはアミド基を有するNCO官能性プレポリマーを使用することも可能である。成分a)のプレポリマーは、場合により触媒および溶媒の使用を伴って、適当な化学量論で、単量体イソシアネート、低重合体イソシアネートまたは重合体イソシアネートa1)とイソシアネート反応性化合物a2)との反応によって、当業者によく知られている方法で得られる。
適当なポリイソシアネートa1)は、当業者に知られている脂肪族、脂環式、芳香族または芳香脂肪族のジイソシアネートおよびトリイソシアネートの全てであり、それらがホスゲン法によって得られたのか、またはホスゲンフリー法によって得られたのかは重要ではない。また、ウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレトジオン構造、イミノオキサジアジンジオン構造を有する単量体ジイソシアネートおよび/またはトリイソシアネートの当業者によく知られている高分子量変換生成物を単独でまたは互いの所望の混合物として使用することもできる。
成分a1)として使用できる適当な単量体ジイソシアネートまたはトリイソシアネートの例は、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(TIN)、2,4−トルエンジイソシアネートおよび/または2,6−トルエンジイソシアネートである。
プレポリマーを生成するために使用されるイソシアネート反応性化合物a2)は、好ましくはOH官能性化合物である。このOH官能性化合物は、後に成分b)のために記載するOH官能性化合物と類似している。
プレポリマーを生成するためにアミンを使用することもできる。適当な例は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミン、ジアミノシクロヘキサン、ジアミノベンゼン、ジアミノビスフェニル、二官能性ポリアミン、例えばJeffamine(登録商標)、10,000g/molまでの数平均分子量を有するアミン末端ポリマー、またはそれらの互いの所望の混合物である。
ビウレット基含有プレポリマーを調製するためには、ビウレット基を形成するために過剰のイソシアネートをアミンと反応させる。この場合、上記したジイソシアネート、トリイソシアネートおよびポリイソシアネートと反応させるのに適したアミンは、上記したタイプの低重合体または重合体、第一級または第二級の二官能性アミンの全てである。
好ましいプレポリマーは、脂肪族イソシアネート官能性化合物と、200〜10,000g/molの数平均分子量を有する低重合体または重合体イソシアネート反応性化合物とから生成されたウレタン、アロファネートまたはビウレットである。脂肪族イソシアネート官能性化合物と、500〜8500g/molの数平均分子量を有する低重合体または重合体のポリオールまたはポリアミンとから生成されたウレタン、アロファネートまたはビウレットが特に好ましく、HDIまたはTMDIと、1000〜8200g/molの数平均分子量を有する二官能性ポリエーテルポリオールとから生成されたアロファネートが非常に好ましい。
上記プレポリマーは、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満、最も好ましくは0.2重量%未満の遊離単量体イソシアネート残留含量を有する。
当然のことながら、ポリイソシアネート成分は、上記プレポリマーに加えて別のイソシアネート成分を含有してよい。このために有用なものは、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族および脂環式のジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートである。そのようなジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートの混合物を使用することもできる。適当なジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートの例は、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)および/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび異なった異性体含量を有するそれらの混合物、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、異性体シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネートおよび/または2,6−トルエンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートまたは4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネート、またはウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレトジオン構造またはイミノオキサジアジンジオン構造を有するそれらの誘導体、およびそれらの混合物である。適当な方法によって過剰のジイソシアネートが除去され、オリゴマー化および/または誘導体化ジイソシアネートに基づくポリイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネートに基づくポリイソシアネートが好ましい。HDIの低重合体イソシアヌレート、ウレトジオンおよびイミノオキサジアジンジオン、並びにそれらの混合物が特に好ましい。
場合により、ポリイソシアネート成分a)が、イソシアネート反応性エチレン性不飽和化合物と部分的に反応したイソシアネートを含有することもできる。イソシアネート反応性エチレン性不飽和化合物として、α,β−不飽和カルボン酸誘導体、例えば、アクリレート、メタクリレート、マレエート、フマレート、マレイミド、アクリルアミド、およびビニルエーテル、プロペニルエーテル、アリルエーテル、およびジシクロペンタジエニル単位を有し、少なくとも1個のイソシアネート反応性基を有する化合物を使用することが好ましい。それらは、より好ましくは、少なくとも1個のイソシアネート反応性基を有するアクリレートおよびメタクリレートである。有用なヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートは、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレート、例えばTone(登録商標) M100(Dow(米国))、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、多価アルコール(例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、エトキシル化、プロポキシル化またはアルコキシル化されたトリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール)またはそれらの工業用混合物のヒドロキシ官能性モノ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリレートまたはテトラ(メタ)アクリレートのような化合物を包含する。また、アクリレート基および/またはメタクリレート基を含有する低重合体または重合体のイソシアネート反応性不飽和化合物を単独でまたは上記単量体化合物と組み合わせて使用することが適している。イソシアネート反応性エチレン性不飽和化合物と部分的に反応したイソシアネート成分a)中のイソシアネートの割合は、0〜99%、好ましくは0〜50%、より好ましくは0〜25%、最も好ましくは0〜15%である。
場合により、上記ポリイソシアネート成分a)が、塗布技術から当業者に知られているブロッキング剤と完全にまたは部分的に反応したイソシアネートをもっぱらまたは部分的に含有することも可能である。ブロッキング剤の例は、アルコール、ラクタム、オキシム、マロン酸エステル、アルキルアセトアセテート、トリアゾール、フェノール、イミダゾール、ピラゾールおよびアミン、例えば、ブタノンオキシム、ジイソプロピルアミン、1,2,4−トリアゾール、ジメチル−1,2,4−トリアゾール、イミダゾール、ジエチルマロネート、エチルアセトアセテート、アセトンオキシム、3,5−ジメチルピラゾール、ε−カプロラクタム、N−tert−ブチルベジルアミン、シクロペンタノンカルボキシエチルエステル、またはこれらのブロッキング剤の所望の混合物を包含する。
ポリイソシアネート成分が、脂肪族ポリイソシアネートまたは脂肪族プレポリマー、好ましくは第一級NCO基を有する脂肪族ポリイソシアネートまたは脂肪族プレポリマーであることが特に好ましい。
ポリオール成分b)として、基本的に、一分子あたり平均して少なくとも1.5個のイソシアネート反応性基を有する多官能性イソシアネート反応性化合物の全てを使用することができる。
本発明では、イソシアネート反応性基は、好ましくはヒドロキシル基、アミノ基またはチオ基である。ヒドロキシル化合物が特に好ましい。
適当な多官能性イソシアネート反応性化合物は、例えば、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリ(メタ)アクリレートポリオールおよび/またはポリウレタンポリオールである。
適当なポリエステルポリオールは、例えば、脂肪族、脂環式または芳香族ジカルボン酸またはポリカルボン酸またはそれらの無水物と、2以上のヒドロキシル官能価を有する多価アルコールとから既知の方法で得られるような、直鎖ポリエステルジオールまたは分岐ポリエステルポリオールである。
そのようなジカルボン酸またはポリカルボン酸またはそれらの無水物の例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸またはトリメリット酸、および無水o−フタル酸、無水トリメリット酸または無水コハク酸のような酸無水物、或いはそれらの互いの所望の混合物である。
適当なアルコールの例は、エタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびテトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールおよびテトラプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、トリメチロールプロパン、グリセロール、またはそれらの互いの所望の混合物である。
ポリエステルポリオールは、天然原料、例えばヒマシ油に基づいていてもよい。ポリエステルポリオールが、例えば上記タイプのヒドロキシ官能性化合物(例えば、2以上のヒドロキシル官能価を有する多価アルコール)へのラクトン(例えば、ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトン)またはラクトン混合物の付加によって好ましくは得ることができるような、ラクトンのホモポリマーまたはコポリマーに基づくことも可能である。
そのようなポリエステルポリオールは、好ましくは400〜4000g/mol、より好ましくは500〜2000g/molの数平均分子量を有する。それらのヒドロキシル官能価は、好ましくは1.5〜3.5、より好ましくは1.8〜3.0である。
適当なポリカーボネートポリオールは、有機カーボネートまたはホスゲンとジオールまたはジオール混合物との反応によって、自体既知の方法で得ることができる。
適当な有機カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびジフェニルカーボネートである。
適当なジオールまたは混合物は、2以上のヒドロキシル官能価を有し、ポリエステルの段落において記載した多価アルコール、好ましくは、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールおよび/または3−メチルペンタンジオールを包含する。即ち、ポリエステルポリオールを、ポリカーボネートポリオールに変換してもよい。
そのようなポリカーボネートポリオールは、好ましくは400〜4000g/mol、より好ましくは500〜2000g/molの数平均分子量を有する。これらのポリオールのヒドロキシル官能価は、好ましくは1.8〜3.2、より好ましくは1.9〜3.0である。
適当なポリエーテルポリオールは、OH官能性またはNH官能性スターター分子への環式エーテルの重付加生成物であり、この生成物は、場合によりブロック構造を有してよい。
適当な環式エーテルは、例えば、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンおよびそれらの所望の混合物である。
使用するスターターは、2以上のヒドロキシル官能価を有し、ポリエステルポリオールに関して記載した多価アルコール、並びに第一級または第二級のアミンおよびアミノアルコールであってよい。
好ましいポリエーテルポリオールは、もっぱらプロピレンオキシドに基づく上記タイプのポリエーテルポリオール、或いはプロピレンオキシドと別の1−アルキレンオキシドとに基づくランダムまたはブロックコポリマー(ここで、1−アルキレンオキシド含量は、80重量%以下である)である。プロピレンオキシドホモポリマー、並びにオキシエチレン単位、オキシプロピレン単位および/またはオキシブチレン単位を有するランダムまたはブロックコポリマー(ここで、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位およびオキシブチレン単位の総割合に基づいたオキシプロピレン単位の割合は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも45重量%である)が特に好ましい。ここでは、オキシプロピレンおよびオキシブチレンは、直鎖および分岐のC3異性体およびC4異性体の全てを包含する。
そのようなポリエーテルポリオールは、好ましくは250〜10,000g/mol、より好ましくは500〜8500g/mol、最も好ましくは600〜4500g/molの数平均分子量を有する。ヒドロキシル官能価は、好ましくは1.5〜4.0、より好ましくは1.8〜3.1である。
特定のポリエーテルポリオールとして、Y(X−H)[式中、iは1〜10であり、nは2〜8であり(1500g/mol超の数平均分子量を有する)、セグメントXはそれぞれ、式(I):
Figure 2013140365
(式中、Rは、水素、或いは置換されていてよいかまたはエーテル酸素のようなヘテロ原子によって中断されていてよいアルキル基またはアリール基である)
で示されるオキシアルキレン単位で形成され、Yは親スターターであり、セグメントXおよびYの総数に基づいたセグメントXの割合は少なくとも50重量%である]型のヒドロキシ官能性マルチブロックコポリマーを含んでなるイソシアネート反応性成分から生成したポリエーテルポリオールを使用することが好ましい。
外側ブロックXは、Y(X−H)の総分子量の少なくとも50重量%、好ましくは66重量%を占め、式(I)で示されるモノマー単位からなる。Y(X−H)におけるnは、好ましくは2〜6の数、より好ましくは2または3、最も好ましくは2である。Y(X−H)におけるiは、好ましくは1〜6の数、より好ましくは1〜3の数、最も好ましくは1である。
式(I)において、Rは好ましくは水素、メチル基、ブチル基、ヘキシル基またはオクチル基、或いはエーテル基含有アルキル基である。好ましいエーテル基含有アルキル基は、オキシアルキレン単位に基づくエーテル基含有アルキル基である。
マルチブロックコポリマーY(X−H)は、好ましくは1200g/mol超、より好ましくは1950g/mol超であるが、好ましくは12,000g/mol以下、より好ましくは8000g/mol以下の数平均分子量を有する。
ブロックXは、もっぱら同一のオキシアルキレン反復単位からなるホモポリマーであってよい。ブロックXは、異なったオキシアルキレン単位からランダムに形成されていてもよく、または異なったオキシアルキレン単位からブロック様に形成されていてもよい。
好ましくは、セグメントXは、もっぱらプロピレンオキシドに基づくか、或いはプロピレンオキシドと別の1−アルキレンオキシドとのランダムまたはブロック様混合物(ここで、別の1−アルキレンオキシドの割合は80重量%以下である)に基づく。
特に好ましいセグメントXは、プロピレンオキシドホモポリマー、並びにオキシエチレン単位および/またはオキシプロピレン単位を有するランダムまたはブロックコポリマー(ここで、オキシエチレン単位およびオキシプロピレン単位の全ての総量に基づいたオキシプロピレン単位の割合は、少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも40重量%である)である。
後に記載するように、ブロックXは、n−ヒドロキシル官能性またはn−アミノ官能性スターターブロックY(H)への上記アルキレンオキシドの開環重合によって付加される。
Y(X−H)中に50重量%未満、好ましくは34重量%未満の範囲で存在する内側ブロックYは、ジヒドロキシ官能性および/またはより高ヒドロキシ官能性の、環式エーテルに基づくポリマー構造からなるか、或いはジヒドロキシ官能性および/またはより高ヒドロキシ官能性のポリカーボネート構成単位、ポリエステル構成単位、ポリ(メタ)アクリレート構成単位、エポキシ樹脂構成単位および/またはポリウレタン構成単位或いは対応するハイブリッドから形成される。
適当なポリエステルポリオールは、場合により高官能性ポリオール(例えば、トリメチロールプロパンまたはグリセロール)を付加的に使用して、脂肪族、脂環式または芳香族のジカルボン酸またはポリカルボン酸またはそれらの無水物(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸またはトリメリット酸、および無水o−フタル酸、無水トリメリット酸または無水コハク酸のような酸無水物)或いはそれらの所望の混合物と多価アルコール(例えば、エタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールおよびテトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコールおよびテトラプロピレングリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブタン−2,3−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、1,4−ジヒドロキシシクロヘキサン、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、オクタン−1,8−ジオール、デカン−1,10−ジオール、ドデカン−1,12−ジオール)またはそれらの混合物とから既知の方法で調製できるような、直鎖ポリエステルジオールまたは分岐ポリエステルポリオールである。もちろん、ポリエステルポリオールの調製に有用な多価アルコールは脂環式および/または芳香族のジヒドロキシル化合物およびポリヒドロキシル化合物も包含する。ポリエステルを調製するために、遊離ポリカルボン酸に代えて、対応するポリカルボン酸無水物、または低級アルコールとの対応するポリカルボン酸エステル、或いはそれらの混合物を使用することもできる。
ポリエステルポリオールは、ヒマシ油のような天然原料に基づいてもよい。同様に、ポリエステルポリオールは、ヒドロキシ官能性化合物(例えば、上記タイプの、好ましくは2のヒドロキシル官能価を有する多価アルコール)へのラクトン(例えば、ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトン)またはラクトン混合物の付加によって好ましくは得ることができるような、ラクトンのホモポリマーまたはコポリマーに基づくこともできる。
そのようなポリエステルポリオールは、好ましくは200〜2000g/mol、より好ましくは400〜1400g/molの数平均分子量を有する。
適当なポリカーボネートポリオールは、有機カーボネートまたはホスゲンとジオールまたはジオール混合物との反応によって、自体既知の方法で得ることができる。
適当な有機カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートおよびジフェニルカーボネートである。
適当なジオールまたは混合物は、ポリエステルポリオールの段落で記載した、ヒドロキシル官能価2の多価アルコール、好ましくは、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオールおよび/または3−メチルペンタンジオールを包含する。ポリエステルポリオールを、ポリカーボネートポリオールに変換してもよい。ポリカーボネートポリオールへの上記したアルコールの変換では、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートを使用することが特に好ましい。
そのようなポリカーボネートポリオールは、好ましくは400〜2000g/mol、より好ましくは500〜1400g/mol、最も好ましくは650〜1000g/molの数平均分子量を有する。
適当なポリエーテルポリオールは、OH官能性またはNH官能性スターター分子への環式エーテルの、場合によりブロック構造であってよい重付加生成物である。ポリエーテルポリオールの例は、スチレンオキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、ブチレンオキシド、エピクロロヒドリンの重付加生成物、並びにそれらの混合付加およびグラフト生成物、並びに多価アルコールの縮合によって得られたポリエーテルポリオールまたはそれらの混合物、並びに多価アルコール、多官能性アミンおよびアミノアルコールのアルコキシル化によって得られたポリエーテルポリオールを包含する。
適当な環式エーテルのポリマーは、特に、テトラヒドロフランのポリマーである。
使用するスターターは、ポリエステルポリオールの段落で自体記載されている多価アルコール、並びに2〜8、好ましくは2〜6、より好ましくは2〜3、最も好ましくは2のOH官能価またはNH官能価を有する第一級または第二級のアミンおよびアミノアルコールであってよい。
そのようなポリエーテルポリオールは、好ましくは200〜2000g/mol、より好ましくは400〜1400g/mol、最も好ましくは650〜1000g/molの数平均分子量を有する。
スターターとして使用するポリエーテルポリオールは、好ましくは、テトラヒドロフランのポリマーである。
もちろん、内側ブロックYのための上記成分の混合物を使用することも可能である。
内側ブロックYに好ましい成分は、テトラヒドロフランのポリマー、脂肪族ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、および3100g/mol未満の数平均分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーである。
内側ブロックYのために特に好ましい成分は、テトラヒドロフランの二官能性ポリマー、二官能性脂肪族ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、および3100g/mol未満の数平均分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーである。
より好ましくは、スターターセグメントYは、二官能性脂肪族ポリカーボネートポリオール、ポリ(ε−カプロラクトン)、または500g/mol超〜2100g/mol未満の数平均分子量を有するテトラヒドロフランのポリマーに基づく。
好ましく使用されるY(X−H)構造のブロックコポリマーは、その50重量%超が上記ブロックXからなり、1200g/mol超の数平均総分子量を有する。
特に好ましいブロックコポリオールは、その50重量%未満が脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリカーボネートポリオールまたはポリTHFからなり、その50重量%超が本発明に従った上記ブロックXからなり、1200g/mol超の数平均分子量を有する。特に好ましいブロックコポリマーは、その50重量%未満が脂肪族ポリカーボネートポリオール、ポリ(ε−カプロラクトン)またはポリTHFからなり、その50重量%超が本発明に従った上記ブロックXからなり、1200g/mol超の数平均分子量を有する。
非常に好ましいブロックコポリマーは、その34重量%未満が脂肪族ポリカーボネートポリオール、ポリ(ε−カプロラクトン)またはポリTHFからなり、その66重量%超が本発明に従った上記ブロックXからなり、1950g/mol超〜9000g/mol未満の数平均分子量を有する。
上記ブロックコポリオールは、アルキレンオキシド付加方法によって調製される。
使用する書込モノマーB)は、化学線の作用下で重合してエチレン性不飽和化合物と架橋する基(放射線硬化性基)を有し、NCO基を有さない1種または2種以上の異なった化合物である。書込モノマーは、好ましくは架橋アクリレートおよび/またはメタクリレートである。架橋ウレタンアクリレートおよびウレタン(メタ)アクリレートが特に好ましい。
別の好ましい態様では、書込モノマーB)は、少なくとも1種の単官能性および/または多官能性書込モノマーを含んでなり、特に、単官能性および多官能性アクリレート書込モノマーを含有してよい。書込モノマーは、より好ましくは、少なくとも1種の単官能性ウレタン(メタ)アクリレートおよび1種の多官能性ウレタン(メタ)アクリレートを含有してよい。
アクリレート書込モノマーは特に、一般式(II):
Figure 2013140365
[式中、nは1〜4であり、Rは、直鎖、分岐、環式または複素環式、非置換または場合によりヘテロ原子置換の有機基であり、および/またはRは、直鎖、分岐、環式または複素環式、非置換または場合によりヘテロ原子置換の有機基である]
で示される化合物であってよい。特に好ましくは、Rは、水素またはメチルであり、および/またはRは、直鎖、分岐、環式または複素環式、非置換または場合によりヘテロ原子置換の有機基である。
別の不飽和化合物、例えば、α,β−不飽和カルボン酸誘導体、例えば、アクリレート、メタクリレート、マレエート、フマレート、マレイミド、アクリルアミド、ビニルエーテル、プロペニルエーテル、アリルエーテルおよびジシクロペンタジエニル単位含有化合物、並びにオレフィン性不飽和化合物、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、オレフィニン、例えば、1−オクテンおよび/または1−デセン、ビニルエステル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、メタクリル酸、アクリル酸を添加することも可能である。しかしながら、アクリレートおよびメタクリレートが好ましい。
一般に、アクリレートおよびメタクリレートはそれぞれ、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルを意味する。使用できるアクリレートおよびメタクリレートの例は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、エトキシエチルアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシエチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート、p−クロロフェニルアクリレート、p−クロロフェニルメタクリレート、p−ブロモフェニルアクリレート、p−ブロモフェニルメタクリレート、2,4,6−トリクロロフェニルアクリレート、2,4,6−トリクロロフェニルメタクリレート、2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェニルメタクリレート、ペンタクロロフェニルアクリレート、ペンタクロロフェニルメタクリレート、ペンタブロモフェニルアクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、ペンタブロモベンジルアクリレート、ペンタブロモベンジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェノキシエチルメタクリレート、フェノキシエトキシエチルアクリレート、フェノキシエトキシエチルメタクリレート、フェニルチオエチルアクリレート、フェニルチオエチルメタクリレート、2−ナフチルアクリレート、2−ナフチルメタクリレート、1,4−ビス(2−チオナフチル)−2−ブチルアクリレート、1,4−ビス(2−チオナフチル)−2−ブチルメタクリレート、プロパン−2,2−ジイルビス[(2,6−ジブロモ−4,1−フェニレン)オキシ(2−{[3,3,3−トリス(4−クロロフェニル)プロパノイル]オキシ}プロパン−3,1−ジイル)オキシエタン−2,1−ジイル]ジアクリレート、ビスフェノ−ルAジアクリレート、ビスフェノ−ルAジメタクリレート、テトラブロモビスフェノ−ルAジアクリレート、テトラブロモビスフェノ−ルAジメタクリレートおよびそれらのエトキシル化類似化合物、N−カルバゾリルアクリレートであるが、これらは、使用できるアクリレートおよびメタクリレートの選択肢にすぎない。
ウレタンアクリレートは、少なくとも1個のアクリル酸エステル基を有し、更に少なくとも1つのウレタン結合を有する化合物を意味すると理解される。そのような化合物は、ヒドロキシ官能性アクリル酸エステルとイソシアネート官能性化合物との反応によって得られることが知られている。
このために使用できるイソシアネート官能性化合物の例は、芳香族、芳香脂肪族、脂肪族および脂環式のジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートである。そのようなジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートの混合物を使用することもできる。適当なジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートの例は、ブチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,8−ジイソシアナト−4−(イソシアナトメチル)オクタン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートおよび/または2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、異性体ビス(4,4’−イソシアナトシクロヘキシル)メタンおよび任意の異性体含量を有するそれらの混合物、イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネート、異性体シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、フェニレン−1,4−ジイソシアネート、トリレン−2,4−ジイソシアネートおよび/またはトリレン−2,6−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネートまたはジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、m−メチルチオフェニルイソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイソシアネートおよびトリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェート、或いはウレタン構造、ウレア構造、カルボジイミド構造、アシルウレア構造、イソシアヌレート構造、アロファネート構造、ビウレット構造、オキサジアジントリオン構造、ウレトジオン構造またはイミノオキサジアジンジオン構造を有するそれらの誘導体、およびそれらの混合物である。芳香族または芳香脂肪族のジイソシアネート、トリイソシアネートまたはポリイソシアネートが好ましい。
ウレタンアクリレートの調製に有用なヒドロキシ官能性アクリレートまたはメタクリレートは、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリアルキレンオキシドモノ(メタ)アクリレート、ポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレート、例えば、Tone(登録商標) M100(Dow、ドイツ国シュヴァルバハ)、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、多価アルコール(例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、エトキシル化、プロポキシル化またはアルコキシル化された、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール)のヒドロキシ官能性モノアクリレート、ジアクリレートまたはテトラアクリレートのような化合物、またはそれらの工業用混合物を包含する。2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレートおよびポリ(ε−カプロラクトン)モノ(メタ)アクリレートが好ましい。更に適当なイソシアネート反応性化合物は、単独のまたは上記単量体化合物と組み合わせた、不飽和アクリレートおよび/またはメタクリレート基を有する低重合体また重合体化合物である。自体知られており、20〜300mgKOH/gのOH含量を有するヒドロキシル含有エポキシ(メタ)アクリレート、または20〜300mgKOH/gのOH含量を有するヒドロキシル含有ポリウレタン(メタ)アクリレート、または20〜300mgKOH/gのOH含量を有するアクリル化ポリアクリレート、およびそれらの互いの混合物、およびそれらとヒドロキシル含有不飽和ポリエステルとの混合物、およびそれらとポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物、またはヒドロキシル含有不飽和ポリエステルとポリエステル(メタ)アクリレートとの混合物を使用することもできる。
特に、トリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェートおよびm−メチルチオフェニルイソシアネートと、アルコール官能性アクリレート、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートとの反応から得ることができるウレタンアクリレートが好ましい。
使用する光開始剤C)は典型的には、化学線によって活性化することができ、対応する基の重合を引き起こすことができる化合物である。
光開始剤は、一分子(I型)開始剤と二分子(II型)開始剤とに分類することができる。更に、化学的性質に依存して、これらの開始剤は、ラジカル重合型、アニオン重合型、カチオン型または混合重合型に分類される。
ラジカル光重合のためのI型光開始剤(ノリッシュ型I)は、単分子結合開裂によって露光時にラジカルを生成する。
I型光開始剤の例は、トリアジン、例えばトリス(トリクロロメチル)トリアジン、オキシム、ベンゾインエーテル、ベンジルケタール、α,α−ジアルコキシアセトフェノン、フェニルグリオキシル酸エステル、ビスイミダゾール、アロイルホスフィンオキシド、例えば2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、スルホニウム塩およびヨードニウム塩である。
ラジカル重合のためのII型光開始剤(ノリッシュ型II)は露光時に二分子反応し、励起状態にある光開始剤は第二の分子である共開始剤と反応し、電子または陽子移動或いは直接水素引き抜きによって重合誘起ラジカルを生成する。
II型光開始剤の例は、キノン、例えばカンファーキノン、芳香族ケト化合物、例えば第三級アミンと組み合わせたベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、ハロゲン化ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、アントロン、メチル−p−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、チオキサントン、ケトクマリン、α−アミノアルキルフェノン、α−ヒドロキシアルキルフェノン、および第三級アミノ組み合わせたカチオン染料(例えばメチレンブルー)である。
紫外線および短波長可視領域については、I型およびII型光開始剤を使用し、長波長可視領域については、主にII型光開始剤を使用する。
EP 0 223 587 Aに記載され、アルキルアリールホウ酸アンモニウムと1種以上の染料との混合物からなる光開始剤系を、ラジカル重合のためのII型光開始剤として使用することもできる。適当なアルキルアリールホウ酸アンモニウムの例は、テトラブチルアンモニウムトリフェニルヘキシルボレート、テトラブチルアンモニウムトリフェニルブチルボレート、テトラブチルアンモニウムトリナフチルヘキシルボレート、テトラブチルアンモニウムトリス(4−tert−ブチル)フェニルブチルボレート、テトラブチルアンモニウムトリス(3−フルオロフェニル)ヘキシルボレート、テトラメチルアンモニウムトリフェニルベンジルボレート、テトラ(n−ヘキシル)アンモニウム(sec−ブチル)トリフェニルボレート、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムジペンチルジフェニルボレート、およびテトラブチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)ヘキシルボレートを包含する(Cunninghamら、RadTech '98 North America UV/EB Conference Proceedings, シカゴ、1998年4月19日〜22日)。
アニオン重合に使用する光開始剤は一般に、I型系であり、第一系列の遷移金属錯体から誘導される。本発明においてこの例は、クロム塩、例えばトランス−Cr(NH(NCS) (Kutalら、Macromolecules 1991, 24, 6872)、またはフェロセニル化合物(Yamaguchiら、Macromolecules 2000, 33, 1152)を包含する。
アニオン重合の別の方法は、光分解によってシアノアクリレートを重合できる、クリスタルバイオレットロイコニトリルまたはマラカイトグリーンロイコニトリルのような染料の使用を含む(Neckersら、Macromolecules 2000, 33, 7761)。発色団がポリマーに組み込まれるので、得られるポリマーは着色される。
カチオン重合に使用できる光開始剤は、実質的に、以下の3種類からなる:アリールジアゾニウム塩、オニウム塩(本発明では、とりわけ、ヨードニウム塩、スルホニウム塩およびセレノニウム塩)および有機金属化合物。水素供与体の存在下または不存在下で露光すると、フェニルジアゾニウム塩は、重合を開始するカチオンを生じることができる。系全体の有効性は、使用したジアゾニウム化合物の対イオンの性質によって決まる。ここでは、それほど反応性ではないが極めて高価なSbF 、AsF またはPF が適している。薄膜被覆への使用には、これらの化合物は概して適当ではない。なぜなら、露光後に遊離した窒素が、薄膜表面の品質を低下させる(ピンホール)からである(Liら、Polymeric Materials Science and Engineering, 2001, 84, 139)。
オニウム塩、特にスルホニウム塩およびヨードニウム塩が、極めて一般的であり、多くの形態で市販されている。これら化合物の光化学は、詳しく研究されてきた。ヨードニウム塩は励起後まず均等開裂し、それによってラジカルおよびラジカルカチオンを生じ、ラジカルおよびラジカルカチオンは、水素引き抜きによりカチオンに変換され、最終的にプロトンを遊離し、カチオン重合を開始する(Dektarら、J. Org. Chem. 1990, 55, 639; J. Org. Chem., 1991, 56, 1838)。このメカニズムは、ヨードニウム塩のラジカル光重合への使用も可能にする。ここでも、対イオンの選択が再び重要であり、SbF 、AsF またはPF が同様に好ましい。他の点では、この構造分類において、芳香族系の置換基の選択は完全に自由であり、合成に適した出発物質の利用可能性によって本質的に決定される。スルホニウム塩は、ノリッシュII型反応に従って分解する化合物である(Crivelloら、Macromolecules, 2000, 33, 825)。スルホニウム塩の場合もまた、対イオンの選択が重要であり、この選択が本質的にポリマーの硬化速度に現れる。SbF 塩を使用した場合に概して最良の結果が得られる。
ヨードニウム塩およびスルホニウム塩の自己吸収が300nm未満で起こるので、これらの化合物は、近紫外線または短波長可視光での光重合に対して適当に増感させなければならない。これは、比較的長波長吸収性を有する芳香族系、例えば、アントラセンおよびその誘導体(Guら、Am. Chem. Soc. Polymer Preprints, 2000, 41 (2), 1266)或いはフェノチアジンまたはその誘導体(Huaら、Macromolecules 2001, 34, 2488-2494)を使用することによって達成することができる。
これらの増感剤または光開始剤の混合物を使用することが有利な場合もある。使用する線源に応じて、当業者に既知の方法で、光開始剤のタイプおよび濃度を適合させなければならない。詳細は、例えばP. K. T. Oldring編、Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings, Inks & Paints, 第3巻、1991, SITA Technology, London, 第61〜328頁に記載されている。
好ましい光開始剤は、テトラブチルアンモニウムテトラヘキシルボレート、テトラブチルアンモニウムトリフェニルヘキシルボレート、テトラブチルアンモニウムトリフェニルブチルボレート、テトラブチルアンモニウムトリス(3−フルオロフェニル)ヘキシルボレート([191726-69-9]、CGI 7460、BASF SE(スイス国バーセル)製)、およびテトラブチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)ヘキシルボレート([1147315-11-4]、CGI 909、BASF SE(スイス国バーセル)製)と、例えばH. Berneth, Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Cationic Dyes, Wiley-VCH Verlag, 2008に記載されているようなカチオン染料との混合物である。
カチオン染料の例は、アストラゾンオレンジG、ベーシックブルー3、ベーシックオレンジ22、ベーシックレッド13、ベーシックバイオレット7、メチレンブルー、ニューメチレンブルー、アズールA、ピリリウムI、サフラニンO、シアニン、ガロシアニン、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット、エチルバイオレットおよびチオニンである。
感光性ポリマー層が、式FAnで示されるカチオン染料を含有する場合が特に好ましい。
式Fで示されるカチオン染料は好ましくは、下記種類からのカチオン染料を意味すると理解される:アクリジン染料、キサンテン染料、チオキサンテン染料、フェナジン染料、フェノキサジン染料、フェノチアジン染料、トリ(ヘタ)アリールメタン染料、特にジアミノおよびトリアミノ(ヘタ)アリールメタン染料、モノ、ジおよびトリメチンシアニン染料、ヘミシアニン染料、外部カチオンメロシアニン染料、外部カチオンニュートロシアニン染料、ゼロメチン染料、特にナフトラクタム染料、ストレプトシアニン染料。そのような染料は、例えば、H. Berneth, Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Azine Dyes, Wiley-VCH Verlag, 2008、H. Berneth, Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Methine Dyes and Pigments, Wiley-VCH Verlag, 2008、T. Gessner, U. Mayer, Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, Triarylmethane and Diarylmethane Dyes, Wiley-VCH Verlag, 2000に記載されている。
Anはアニオンを意味する。好ましいアニオンAnは特に以下である:C〜C25アルカンスルホネート、好ましくはC13〜C25アルカンスルホネート、C〜C18ペルフルオロアルカンスルホネート、アルキル鎖中に少なくとも3個の水素原子を有するC〜C18ペルフルオロアルカンスルホネート、C〜C25アルカノエート、C〜C25アルケノエート、C〜C25アルキルスルフェート、好ましくはC13〜C25アルキルスルフェート、C〜C25アルケニルスルフェート、好ましくはC13〜C25アルケニルスルフェート、C〜C18ペルフルオロアルキルスルフェート、アルキル鎖中に少なくとも3個の水素原子を有するC〜C18ペルフルオロアルキルスルフェート、少なくとも4当量のエチレンオキシドおよび/または4当量のプロピレンオキシドに基づくポリエーテルスルフェート、ビス−C〜C25アルキル、ビス−C〜Cシクロアルキル、ビス−C〜Cアルケニルまたはビス−C〜C11アラルキルスルホスクシネート、少なくとも8個のフッ素原子で置換されたビス−C〜C10アルキルスルホスクシネート、C〜C25アルキルスルホアセテート、ハロゲンの群からの少なくとも1個の基で置換されたベンゼンスルホネート、C〜C25アルキル、ペルフルオロ−C〜Cアルキルおよび/またはC〜C12アルコキシカルボニル、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜C25アルキル、C〜C12アルコキシ、アミノ、C〜C12アルコキシカルボニルまたは塩素で場合により置換されていてよいナフタレンまたはビフェニルスルホネート、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜C25アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルコキシカルボニルまたは塩素で場合により置換されていてよいベンゼン、ナフタレンまたはビフェニルジスルホネート、ジニトロ、C〜C25アルキル、C〜C12アルコキシカルボニル、ベンゾイル、クロロベンゾイルまたはトリルで置換されたベンゾエート、ナフタレンジカルボン酸のアニオン、ジフェニルエーテルジスルホネート、脂肪族C〜Cアルコールまたはグリセロールのスルホネート化またはスルフェート化され、場合により少なくとも単不飽和であってよいC〜C25脂肪酸エステル、ビス(スルホ−C〜Cアルキル)−C〜C12アルカンジカルボン酸エステル、ビス(スルホ−C〜Cアルキル)イタコン酸エステル、(スルホ−C〜Cアルキル)−C〜C18アルカンカルボン酸エステル、(スルホ−C〜Cアルキル)アクリル酸またはメタクリル酸エステル、場合により12個までのハロゲン基で置換されていてよいトリスカテコールホスフェート、テトラフェニルボレート、シアノトリフェニルボレート、テトラフェノキシボレート、C〜C12アルキルトリフェニルボレート(これらのフェニル基またはフェノキシ基はハロゲン、C〜Cアルキルおよび/またはC〜Cアルコキシによって置換されていてよい)、C〜C12アルキルトリナフチルボレート、テトラ−C〜C20アルコキシボレート、場合によりホウ素原子および/または炭素原子上が1個または2個のC〜C12アルキル基またはフェニル基で置換されていてよい7,8−または7,9−ジカルバニドウンデカボレート(1−)または(2−)、ドデカヒドロジカルバドデカボレート(2−)、またはB−C〜C12アルキル−C−フェニルドデカヒドロジカルバドデカボレート(1−)(ここで、ナフタレンジスルホネートのような多価アニオンの場合のAnは、このアニオンの一当量を表し、アルカン基およびアルキル基は分岐であってよく、および/またはハロゲン、シアノ、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルによって置換されていてよい)からなる群からのアニオン。
特に好ましいアニオンは、sec−C11〜C18アルカンスルホネート、C13〜C25アルキルスルフェート、分岐C〜C25アルキルスルフェート、場合により分岐であってよいビス−C〜C25アルキルスルホスクシネート、secまたはtert−C〜C25アルキルベンゼンスルホネート、脂肪族C〜Cアルコールまたはグリセロールのスルホネート化またはスルフェート化され、場合により少なくとも単不飽和であってよいC〜C25脂肪酸エステル、ビス(スルホ−C〜Cアルキル)−C〜C12アルカンジカルボン酸エステル、(スルホ−C〜Cアルキル)−C〜C18アルカンカルボン酸エステル、12個までのハロゲン基で置換されたトリスカテコールホスフェート、シアノトリフェニルボレート、テトラフェノキシボレート、ブチルトリフェニルボレートである。
染料のアニオンAnが1〜30の範囲、より好ましくは1〜12の範囲、特に好ましくは1〜6.5の範囲のAClogPを有する場合も好ましい。AClogPは、J. Comput. Aid. Mol. Des. 2005, 19, 453; Virtual Computational Chemistry Laboratory, http://www.vcclab.orgに従って計算される。
5重量%以下の吸水率を有する染料FAnが特に好ましい。
吸水率は、式(F−1):
Figure 2013140365
[式中、mは水飽和後の染料の質量であり、mは乾燥染料の質量である]
から計算される。mは、例えば減圧下高温で、特定の量の染料を一定質量まで乾燥することによって決定する。mは、特定の量の染料を、所定の空気湿度で一定重量まで空気中に放置することによって決定する。
吸収スペクトルが400〜800nmのスペクトル範囲に少なくとも部分的に重なっている染料と、その染料と適合性である少なくとも1種の共開始剤との組み合わせを、光開始剤が含有する場合が最も好ましい。
触媒D)は、一般式(III)または(IV):
Figure 2013140365
[式中、Rは、鎖中のものも含めてヘテロ原子(特に酸素)で場合により置換されていてよく、1〜30個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基である]
で示される少なくとも1種の化合物を含有してよい。
Lはそれぞれ独立して−OC−R基[式中、Rは、鎖中のものも含めてヘテロ原子(特に酸素)で場合により置換されていてよく、1〜30個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基、2〜30個の炭素原子を有するアルケニル基、或いはヘテロ原子含有または不含有、置換または非置換、場合により多環式の芳香族環である]である。
本発明では、Rが、1〜12個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基、より好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−オクチル基、最も好ましくはn−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基であり、および/またはRが、鎖中のものも含めてヘテロ原子(特に酸素)で場合により置換されていてよく、1〜17個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキル基、または2〜17個の炭素原子を有するアルケニル基、より好ましくは3〜13個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基、最も好ましくは5〜11個の炭素原子を有する直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基であることが特に好ましい。特定の場合は、Lは全て同じである。
別の適当な触媒は例えば、一般式(V)または(VI):
Figure 2013140365
[式中、Mは、それぞれ独立して−OC−R基(ここで、Rは、飽和または不飽和またはヘテロ原子置換C〜C19アルキル基またはC〜C19アルケニル基、特にC〜C11アルキル基、より好ましくはC〜Cアルキル基、または場合により芳香族であってよいかまたは場合により酸素置換または窒素置換されていてよいC〜C18アルキル基である)である]
で示される化合物である。式(V)および(VI)中のMは同じである必要はない。
触媒D)が、式(III)および/または(IV)で示される上記化合物の群から選択される場合が特に好ましい。
感光性ポリマー層の別の成分は、ラジカル安定剤または他の助剤および添加剤であってよい。
別の態様では、感光性ポリマー層は、添加剤、より好ましくは添加剤としてのウレタンを付加的に含んでなる。このウレタンは特に、少なくとも1個のフッ素原子で置換されていてよい。
添加剤は好ましくは、一般式(VII):
Figure 2013140365
[式中、mは1〜8であり、R、R、Rは直鎖、分岐、環式または複素環式、非置換または場合によりヘテロ原子置換の有機基であり、および/またはR、Rは独立して水素である]
で示されてよい。好ましくはR、R、Rの少なくとも1つは少なくとも1個のフッ素原子で置換されており、より好ましくはRは少なくとも1個のフッ素原子を有する有機基である。特に好ましくは、Rは非置換であるかまたは場合によりヘテロ原子、例えばフッ素で置換されていてよい直鎖、分岐、環式または複素環式有機基である。
放射線硬化性樹脂の説明
放射線硬化性樹脂I)は好ましくは、ラジカル硬化性基を有するポリエステル含有バインダー、ポリエーテル含有バインダー、ポリカーボネート含有バインダーおよび/またはポリウレタン含有バインダーの少なくとも1種を含有してよい。ラジカル重合性基は、好ましくはアクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基、ビニル基、マレイル基および/またはフマリル基であり、より好ましくはアクリロイル基および/またはメタクリロイル基であり、最も好ましくはアクリロイル基である。(メタ)アクリロイル含有バインダーは一般に、ポリオールでの(メタ)アクリル酸のエステル化(例えば、DE000019834360A1、EP000000900778B1を参照)、またはDE102007037140A1に従ったポリアルコキシル化ポリオールでの(メタ)アクリル酸のエステル化によって調製される。ポリオール中に存在する化学基に従って、ポリエステルアクリレート、ポリエーテルアクリレートまたはポリカーボネートアクリレートが挙げられる。複数の種類の基が存在する場合は、例えばポリエーテル/エステルアクリレートと表す。
ジイソシアネートまたはポリイソシアネートで(メタ)アクリロイル含有バインダーを予備架橋して、より高分子量の樹脂を生成し、結果としてウレタン基を付加的に導入することも可能である。そのような樹脂は、ウレタンアクリレートと称される。脂肪族イソシアネートを使用するならば、生成物は脂肪族ウレタンアクリレートと称される。芳香族イソシアネートを使用するならば、生成物は芳香族ウレタンアクリレートと称される。ウレタンアクリレートは、とりわけDE19944156A1およびDE10143630A1に記載されているように、ジイソシアネートおよびポリイソシアネートとヒドロキシル基官能性アクリル酸エステル(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレートおよびヒドロキシブチルアクリレート)との付加生成物を意味すると理解される。
アロファネート基を付加的に有する有利な低粘性ウレタンアクリレートを使用することもできる。これらは、特定の触媒下、イソシアネートと、とりわけDE102004048873A1およびDE102009008569A1に従って中間体として調製されたウレタンアクリレートとから調製でき、非常に適している。
別の有用なバインダーは、エポキシ樹脂とアクリル酸との反応によって調製できるエポキシアクリレートである。エポキシ樹脂は、とりわけ様々な混合比でのビスフェノールAとエピクロロヒドリンとから得ることができるような低分子量ジエポキシドの反応生成物である。別の脂肪族または芳香族アルコール/フェノールとエピクロロヒドリンとの反応および続くアクリル酸との反応に基づいた別のエポキシアクリレートも、使用することができる。
放射線硬化性樹脂I)が、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート、脂肪族ウレタンアクリレート、芳香族ウレタンアクリレートおよびエポキシアクリレートからなる群からの少なくとも1種の化合物、好ましくは少なくとも1種の脂肪族ウレタンアクリレートおよび/または少なくとも1種の芳香族ウレタンアクリレートを含んでなることが好ましい。
本発明の別の好ましい態様では、放射線硬化性樹脂I)は、重量平均分子量500未満を有する化合物を4重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を77重量%以上、好ましくは重量平均分子量500未満を有する化合物を3.5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を79重量%以上含有する。種々の放射線硬化性樹脂I)の混合物を使用することもできる。これらの混合物には、上記した適当な重量平均分子量割合が同様にあてはまり、この割合は、混合物の平均化された重量平均分子量割合に関する。
放射線硬化性層には、好ましくは少なくとも85重量%の1種以上の放射線硬化性樹脂I)を使用する。
イソシアネート官能性樹脂II)の説明
イソシアネート官能性樹脂II)は、少なくとも1種の脂肪族、芳香脂肪族または芳香族イソシアネート含有バインダーを含有してよい。イソシアネート含有バインダーが、多官能性アルコールと過剰のジイソシアネートとの反応によって好ましくは得ることができるイソシアネート官能性プレポリマーである場合が特に好ましい。適当なプレポリマーは特に、二官能性または高官能性アルコールと過剰のジイソシアネートとの反応によって調製できるプレポリマーである。DE 10 2009 037 009 A1およびDE 10 2009 010 069 A1は、典型的な生成成分、および特に適したイソシアネート官能性樹脂の製造方法を記載している。
また、(メタ)アクリレート基を付加的に有するイソシアネート官能性樹脂を使用することも可能である。典型的には、そのような生成物は、化学量論的に過剰(NCO:OH>1)の、イソシアネート官能性プレポリマーまたはポリイソシアネートと、ヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート(例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレート)との反応によって調製する。ポリイソシアネートは、ジイソシアネート(例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジイソシアネート(MDI)、異性体ビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタン(H12−MDI)、トリリデンジイソシアネート(TDI)、およびイソシアヌレート、ビウレット、イミノオキサジアジントリオン、ウレトジオン、アロファネートまたはそれらのコオリゴマー混合物をもたらすための他の工業的に入手可能なジイソシアネート)の反応生成物である。
同様に、化学量論的に過剰(NCO:OH>1)の、ポリイソシアネートに基づくプレポリマーとジオールおよびヒドロキシ官能性(メタ)アクリレート(例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレート)との反応生成物も適している。ここで使用するジオールは、単純ジオール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、(イソ)オクタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、またはそれらへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物(オリゴエーテル)、それらへのε−カプロラクトンの付加生成物(オリゴエステル)、またはそれらと二酸(例えば、アジピン酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸など)との重縮合物(オリゴエステル)である。
イソシアネート官能性樹脂II)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を4重量%以下、より好ましくは3重量%以下含有する場合も好ましい。
様々なイソシアネート官能性樹脂II)の混合物を使用することもできる。これらの混合物には、上記した適当な重量平均分子量割合が同様にあてはまり、この割合は、混合物の平均化した重量平均分子量割合に基づく。
保護層が、3重量%〜15重量%、好ましくは5重量%〜15重量%、より好ましくは8重量%〜12重量%のイソシアネート官能性樹脂II)を含有する場合も有利である。
光開始剤系III)の説明
光開始剤系III)は、高エネルギー放射線、例えば紫外線の照射後にラジカル重合を誘起できる開始剤を含んでなる。そのような光開始剤は、例えば、P. K. T. Oldring(編)、Chemistry & Technology of UV & EB Formulations For Coatings, Inks & Paints, 第3巻、1991, SITA Technology, London, 第61〜325頁に記載されている。光開始剤系III)は好ましくは、2−ヒドロキシフェニルケトン、特に1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルケタール、特にベンジルジメチルケタール、アシルホスフィンオキシド、特にビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ジアシルホスフィンオキシド、ベンゾフェノンおよびその誘導体からなる群からの少なくとも1種の化合物を含有してよい。光開始剤系は、塗料系中の固体に基づいて計算した0.1〜10重量%、好ましくは2〜7重量%、より好ましくは2.5〜5重量%の量の添加剤として、場合により別の促進剤または共開始剤と一緒に、単独でまたは混合物として使用することができる。
また、保護層は、応用方法に応じて付加的に使用する別の添加剤、例えば、均展剤(例えば、ポリアクリレート、シリコーン、ハイブリッド物質)、帯電防止剤、充填材(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム)、粘着防止剤(シリカ)、光安定剤(例えば、紫外線吸収剤、HALSアミン、ホスホネート)、顔料および染料を含有してよい。
本発明の積層構造物の製造方法
本発明は更に、放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)および光開始剤系III)を少なくとも含んでなる混合物を、露光感光性ポリマー層に適用し、硬化させる、本発明の積層構造物の製造方法を提供する。
本発明の適用は、液体をホログラム含有感光性ポリマー層に適用するための一般的な方法によって行う。一般的な方法は、二次元連続適用法、例えば、当業者に知られているコーティングバー(例えば、ドクターブレード、ロール式ナイフ塗布機、コンマバー、浮しナイフ塗布機、ラバーブランケット塗布機)を用いた方法、ダイシステム(例えばスロットダイ)、流し塗布機またはロール塗布機(型押ローラー、リバースロールコーター)を用いた方法、浸漬法、スクリーン印刷またはスクリーン塗布である。
感光性ポリマー層のための直接シール材として保護層を使用するならば、適用に続いて紫外線を用いた放射線硬化を実施する。このために、高圧蒸気ランプを使用する。高圧蒸気ランプは、その発光スペクトルを、使用する光開始剤系III)に適合させるために、種々の金属ランプドーパントで調節することができる。紫外線高圧蒸気ランプの熱放射を、二色性反射器などによって放射線硬化性層から離しておくことが有利な場合がある。
本発明の積層構造物はまた、例えば、ラベルまたはステッカーにおける使用に適している。これらの用途では、ラベルまたはステッカーを結合するために、(感圧)接着剤を使用する。常套の感圧接着剤はポリアクリレート接着剤であり、これは一般に、ホログラムの有意な変色をもたらす。
本発明の積層構造物では、ホログラム含有感光性ポリマー層と(感圧)接着剤との間に保護層を配置することによって、(感圧)接着剤がホログラムに直接影響することを回避できる。(感圧)接着剤は、保護層に、液体塗布法または接着剤層転写法によって適用する。
接着剤層転写法は、ラベルまたはステッカーの製造過程で液体化学物質を扱わない場合、または(感圧)接着剤層の層厚さを正確に設定する場合、特に適している。この場合、先の工程で、剥離可能な基材に(感圧)接着剤層を適用し、場合により別の剥離可能な貼合わせフィルムで(感圧)接着剤層を保護してよい。接着剤層転写法では、後に、貼合わせフィルムを剥離し、(感圧)接着剤を保護層上に直接貼り合わせる。通常、(感圧)接着剤の基材は、ラベル/ステッカーを適用するまで、転写基材として残す。転写基材の背面も同様に粘着防止処理されている場合は、貼合わせフィルムを使用しなくてもよい。
接着剤のタイプに応じて、(感圧)接着剤の適用前または適用後に保護層の紫外線硬化を実施することが有利な場合がある。(感圧)接着剤の適用前に硬化を実施することが好ましい。また、転写接着剤フィルムによる適用が好ましい。
感光性ポリマー層、保護層および別の層からなる多層構造物を、ラベル、セキュリティーカード、紙幣、印刷物品、光学構造物、電子ディスプレーなどにおいて使用するために、感光性ポリマー層のための結合解決法として直接、保護層を使用することが有利な場合がある。これは特に、紙材、熱可塑性物質、熱硬化性物質、金属、ガラス、木材、塗装基材、被覆基材、積層基材または印刷基材などからなる基材にあてはまる。この場合、基材を前処理することが有利なことがある。前処理の例は、脱脂のような予備洗浄のための溶媒を用いた化学的前処理、プラズマ処理またはコロナ処理、放射線活性化、接着促進層の沈着または適用のような物理的前処理である。保護層の紫外線硬化は、そのような基材に適用した後に実施する。適用は、保護層調製物の感光性ポリマーへの湿潤適用および続く基材の直接貼り合わせ、または保護層調製物の基材への湿潤適用および続く感光性ポリマーの直接貼り合わせのいずれかによって、もしくは例えば貼合わせ機における同時適用によって実施する。厚い層、従って、紫外線が透過できないまたは非透過性の層の場合は、保護層を硬化させるために、別の高エネルギー放射線(例えば電子線またはX線)を使用することが有利な場合がある。
本発明の別の好ましい態様では、露光によって、ホログラムを感光性ポリマー層に組み込んでよい。ホログラムは、当業者に知られている方法によって記録された体積ホログラムであってよい。ホログラムは、単色露光したかまたは異なった放射波長を有する複数のレーザーを用いて形成した多色またはフルカラー反射型ホログラム、並びにインライン(ガボール)ホログラム、オフアクシスホログラム、全開口トランスファーホログラム、白色光透過型ホログラム(レインボーホログラム)、リップマンホログラム、デニシュークホログラム、オフアクシス反射型ホログラム、エッジリットホログラムおよびホログラム立体画像を包含する。
ホログラムの可能な光学的機能は、光学素子、例えば、レンズ、ミラー、偏向ミラー、フィルター、(目を囲う枠を備えたまたは備えていない)ディフューザーレンズ、回折素子、ライトガイド、導波管、映写レンズ、マスク、並びにスペクトル色分割、光ガイド、導光および光成形のための光学プリズムの光学的機能に対応する。これらの光学素子はしばしば、ホログラムの露光方法およびホログラムの次元に応じて周波数選択性を有する。
また、本発明の積層構造物によって、例えば、個人肖像写真、セキュリティードキュメントの生体認証表示、或いは一般に広告、セキュリティーラベル、商標保護、商標ブランド設定、ラベル、意匠要素、装飾、イラスト、回数券、イメージなどのための画像または画像構造物の、および(前記物質と組み合わせたものも包含する)デジタルデータを表すことができる画像の、ホログラフィー像またはホログラフィック表示を作成することもできる。それらが露光される角度、露光に使用される光源(可動光源を含む)等に応じて、ホログラフィー像は三次元像の印象を与えることがあるが、画像シーケンス、短編映画または多くの様々な対象物を表すこともある。これらの様々な設計可能性の故に、ホログラム、特に体積ホログラムは、上記用途にとって魅力的な技術的解決法である。
実施例を参照して、本発明を以下で詳細に説明する。
原料:
Desmodur(登録商標) N 3900は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の市販品であって、少なくとも30%のイミノオキサジアジンジオン割合および23.5%のNCO含量を有するヘキサンジイソシアネートベースポリイソシアネートである。
ポリオール1は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の実験生成物である。調製方法は、後に記載する。
書込モノマー1は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の実験生成物である。調製方法は、後に記載する。
書込モノマー2は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の実験生成物である。調製方法は、後に記載する。
添加剤1は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の実験生成物である。調製方法は、後に記載する。
染料1〜3は、Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の実験生成物である。調製方法は、後に記載する。
共開始剤1は、テトラブチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)ヘキシルボレートである(CGI 909として市販、BASF SE(スイス国バーセル)の製品)。
Byk(登録商標) 310は、BYK-Chemie GmbH(バーセル)製シリコーンベース界面活性添加剤である(キシレン中25%溶液)。
樹脂1は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 200である。9000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のある脂肪族ウレタンアクリレートである。
樹脂2は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 100である。7500mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のある脂肪族ウレタンアクリレートである。
樹脂3は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 500である。6000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のある芳香族ウレタンアクリレートである。
樹脂4は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2513である。25000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、可撓性のある脂肪族ウレタンアクリレートである。
樹脂5は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2738である。30000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬い脂肪族アロファネートベースウレタンアクリレートである。
樹脂6は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2739である。20000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬い高反応性脂肪族アロファネートベースウレタンアクリレートである。
樹脂7は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2732である。2500mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬い高官能性ポリエステルアクリレートである。
樹脂8は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2744である。5500mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のあるポリエステルアクリレートである。
樹脂9は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2666である。60000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬い脂肪族アロファネートベースウレタンアクリレートである。
樹脂10は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux XP 2733である。18000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のあるポリエステルアクリレートである。
樹脂11は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 400である。90000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、PTTA中60%の供給形態の、硬い脂肪族ウレタン(ヘキサ)アクリレートである。
樹脂12は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 680 Hである。29000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、ヘキサンジオールジアクリレート中80%の供給形態の、硬い脂肪族ウレタン(ヘキサ)アクリレートである。
樹脂13は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2299である。600mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、中程度に硬いアミン変性ポリエーテルアクリレートである。
樹脂14は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux U 375 Hである。60000mPas/23℃の典型的な粘度を有し、ヘキサンジオールジアクリレート中75%の供給形態の、硬いが可撓性のある脂肪族ウレタン(ヘキサ)アクリレートである。
樹脂15は、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の市販品Desmolux XP 2266である。6500mPas/23℃の典型的な粘度を有し、供給形態100%の、硬いが可撓性のあるエステルエポキシアクリレートである。
樹脂Aは、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux VP LS 2396である。16000mPas/23℃の典型的な粘度および7.5%のNCO含量を有し、供給形態100%の、可撓性のあるイソシアネート基含有脂肪族ウレタンアクリレートである。GPC分析によれば、この樹脂は、重量平均分子量500未満を有する成分を0.88重量%含有する。
樹脂Bは、Bayer MaterialScience AG(レーフエルクーゼン)の実験生成物Desmolux XP 2617である。3000〜5500mPas/23℃の典型的な粘度および12.0〜13.0%のNCO含量を有し、供給形態100%のヘキサメチレンジイソシアネートベース脂肪族ポリイソシアネートプレポリマーである。GPC分析によれば、この樹脂は、重量平均分子量500未満を有する成分を2.70重量%含有する。
Irgacure 2022は、BASF SE(ドイツ国ルートウィヒスハーフェン、旧Ciba SC)の市販品であって、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノンとフェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドの80:20混合物である。
Jeffcat ZF 10は、Huntsman Performance Products(ベルギー国エーフェルベルグ)の市販品であって、イソシアネート活性化触媒N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチルビスアミノエチルエーテルである。
試験方法:
重量平均分子量割合を測定するためのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
使用した溶離剤は、流速0.6ml/分の非安定化テトラヒドロフランであった。使用した固定相は、Macherey & Nagel製の4つの直列接続カラム(2つのNucleogel GPC 100-5および2つのNucleogel GPC 50-5)であった。使用した分離物質は、長さ30cmおよび直径7.7mmのカラムを伴った、粒度5μmおよび細孔径50または100Åを有する架橋ポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマーであった。各カラムは、30cmの長さおよび7.7mmの直径を有していた。補正は、162〜8400g/molの範囲でポリスチレン補正を用いて実施した。評価のために、Polymer Standard Services製ソフトウェアPSS WINGPC Unityを使用した。
感光性ポリマーの乾燥層厚さの測定
市販の白色光干渉計、例えばIngenieursbuero Fuchs製FTM-Lite NIR膜厚測定器を用いて物理的層厚さを測定した。
層厚さの測定は基本的に、薄層における干渉現象に基づいていた。これは、異なった光学濃度の2つの界面で反射した光波の重ね合わせを伴っていた。反射成分ビームの歪みのない重ね合わせは、白色連続放射器(例えばハロゲンランプ)スペクトルの周期的な増光および減光をもたらした。この重ね合わせは、当業者に干渉と称されている。干渉スペクトルを測定し、数学的に評価した。
固形分
約1gの試料を未被覆缶蓋に乗せ、ペーパークリップで十分に広げた。缶蓋およびペーパークリップは予め重量測定しておいた。試料を、ペーパークリップおよび缶蓋と一緒に、125℃の炉で1時間乾燥させた。固形分は下記式:
Figure 2013140365
に従って計算した。
イソシアネート含量(NCO含量)
記載したNCO含量(イソシアネート含量)は、DIN EN ISO 11909に従って測定した。
含水量
記載した含水量(KF)は、溶液から、DIN 51777に従って測定した。
物質の調製:
ポリオール1の調製:
1L容のフラスコに、まず、0.18gのオクタン酸スズ、374.8gのε−カプロラクトン、および374.8gの二官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(当量500g/molOH)を導入し、120℃に加熱し、固形分(不揮発性成分の割合)が99.5重量%以上になるまでこの温度で保った。次いで、混合物を冷却し、ワックス様固体として生成物を得た。
書込モノマー1(リンチオイルトリス(オキシ−4,1−フェニレンイミノカルボニルオキシエタン−2,1−ジイル)トリアクリレート)の調製:
500mL容の丸底フラスコに、まず、0.1gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、0.05gのジラウリン酸ジブチルスズ(Desmorapid(登録商標) Z, Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン))、トリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェートの27%酢酸エチル溶液213.07g(Desmodur(登録商標) RFE, Bayer MaterialScience AG(ドイツ国レーフエルクーゼン)の製品)を導入し、60℃に加熱した。次いで、42.37gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴加し、イソシアネート含量が0.1%未満に低下するまで混合物を60℃で維持した。これを冷却し、減圧下、酢酸エチルを完全に除去した。半結晶性固体として生成物を得た。
書込モノマー2(2−({[3−(メチルスルファニル)フェニル]カルバモイル}オキシ)エチルプロプ−2−エノエート)の調製:
100mL容の丸底フラスコに、まず、0.02gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、0.01gのDesmorapid(登録商標) Z、および11.7gの3−(メチルチオ)フェニルイソシアネートを導入し、混合物を60℃に加熱した。次いで、8.2gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴加し、イソシアネート含量が0.1%未満に低下するまで混合物を60℃で維持した。続いて、これを冷却した。淡黄色液体として生成物を得た。
添加剤1(ビス(2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチル)−(2,2,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジイル)ビスカルバメート)の調製:
2000mL容の丸底フラスコに、まず、0.02gのDesmorapid(登録商標) Z、および3.60gの2,4,4−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネート(TMDI)を導入し、混合物を70℃に加熱した。次いで、11.39gの2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプタン−1−オールを滴加し、イソシアネート含量が0.1%未満に低下するまで混合物を70℃で維持した。続いて、これを冷却した。無色油状物として生成物を得た。
染料1の調製:
15.0gのナトリウムビス(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート(Aldrichから購入)を、50℃で350mLの水に溶解した。式:
Figure 2013140365
で示される53重量%物質としての染料(Basic Blue 3, DyStarから購入)24.5g、および220mLの酢酸ブチルを添加し、混合物を50℃で4時間撹拌した。水相を除去し、有機相を50℃で50mLの新しい水と一緒に3回撹拌した。毎回最後に水相を除去し、最後は室温で除去した。150mbarで共沸蒸留することによって藍色有機相から残留水を除去し、有機相を約120gに濃縮した。無水ブタノンおよび酢酸ブチルを添加することによって、最終的に250gの藍色溶液を調製した。溶液に含まれている溶媒は、等割合の上記2種の溶媒からなっていた。これは、式:
Figure 2013140365
で示される染料9.68重量%(理論値の96.4%)であった。
含水量(KF):0.1%
メタノール中λmax:643nm
適当なレーザー波長:633nm
溶液の蒸発濃縮により、24.2gの藍色ガラスを得、これは徐々に光沢のある金色プリズムに結晶化した。
染料2の調製:
同様に、式:
Figure 2013140365
で示される染料を主成分として含有する混合物(Chemos GmbH(ドイツ国)から購入、Cat. No. 1308)に相当するSafranin O(Basic Red 2)12.1gを、97重量%物質として使用した。最終的に、145gの深紅色溶液を得、溶液に含まれている溶媒は、35%のブタノンおよび65%の酢酸ブチルからなっていた。これは、式:
Figure 2013140365
で示される染料16.4重量%(理論値の96.3%)であった。
含水量(KF):0.1%
メタノール中λmax:628nm
適当なレーザー波長:532nm
染料3の調製:
2.78gのナトリウムビス(2−エチルヘキシル)スルホスクシネート(Aldrichから購入)を、20mLの酢酸エチルに溶解した。式:
Figure 2013140365
で示される染料(Basic Orange 21, H. Berneth, Methine Dyes and Pigments, Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, Electronic Release, 第6.4.3章、Wiley-VCH, Weinheim, 2009年4月に従って調製)2.20gを添加した。濃橙色混合物を45℃で8時間撹拌し、室温に冷却し、ひだ付き濾紙で濾過した。これにより、濃橙色溶液を得、まず標準圧力下で共沸蒸留することによって溶液から混入水を除去し、次いで、無水酢酸エチルを添加することによって23.0gの質量に調節した。これは、式:
Figure 2013140365
で示される染料20.0重量%(理論値の99.5%)であった。
含水量(KF):0.04%
メタノール中λmax:492nm
適当なレーザー波長:473nm
感光性ポリマー層の調製:
35.59%のポリオール1、32.5%の書込モノマー1と書込モノマー2との1:1混合物、22.5%の添加剤1、0.07%のモノブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)、0.3%のBYK 310(Byk Gardner(ドイツ国ヴェーゼル))を互いに十分混合した。これに、1.7%の共開始剤1、0.26%の染料1、0.13%の染料2、および0.13%の染料3の80%酢酸エチル溶液を添加し、混合物を再び十分に混合した。次いで、6.82%のDesmodur N3900を添加し、十分混合した後、感光性ポリマー組成物を、塗布システムの塗布バー法によって、1.2m/分で、湿潤フィルム厚さ16μmで、36μmPET基材フィルムに塗布した。85℃で乾燥した後、約14.5μmの厚さを有する不粘着性感光性ポリマー層を得、これを40μmPEフィルムと貼り合わせた。
赤色試験ホログラムおよび緑色試験ホログラムを有する感光性ポリマー層の露光
試験ホログラムを形成するため(図2参照)、レーザービーム(放射波長633nm、例えばLarisis SNF(Coherent製)、200mW、または532nm、例えばRLTMGL-532(Roithner Lasertechnik製)、50mW)を、追加拡大レンズ(AF)、およびシャッターの後方に配置したコリメーターレンズ(CL)を用いて約3〜4cmの直径まで拡大した。拡大レーザービームの直径は、開放シャッターの口径によって決まった。拡大レーザービームの不均一強度分布は意図的に確保した。従って、縁強度Pは、拡大レーザービームの中心部における強度Pのおよそ半分にすぎなかった。ここで、Pは出力/面積と理解される。拡大レーザービームはまず、剪断板(SP)として機能する、ビームに対して斜角のガラス板を通過した。SPの2つのガラス表面反射によって形成され、上方に反射した干渉パターンに基づいて、レーザーが単一モードで安定して放射されたかどうかを確かめることができた。この場合、SP上方に位置する艶消しパネル上に、明暗縞パターンが見られた。単一モード放射の場合だけ、ホログラフィック露光が実施された。DPSSレーザーの場合は、ポンプ流量を調節することによって単一モードを達成することができた。拡大ビームは、ホログラフィック媒体(P)として機能する感光性ポリマー層を約15°の斜角で通過した。この部分は、後にPと平行に配置した対象物(O)によって拡大ビームがPに再び反射されるために、参照ビームを形成した。次いで、この部分は、デニシューク配置の信号ビームを形成した。
Pにおける信号ビームと参照ビームの干渉は、感光性ポリマー層にホログラムを形成した。Oは、白色紙材で被覆した金属板からなる。紙材側にPは面していた。紙材上には、黒色線で形成された正方格子が存在した。1つの格子の辺長さは、0.5cmであった。このパターンは、Pのホログラフィック露光においてホログラム内にも結像された。
平均露光線量Eaveは、Sの開放時間tによって調節した。レーザー出力Iが一定なので、tはEaveに比例したパラメーターであった。露光のための開放時間は、633nmについては1秒に、532nmについては4秒に設定した。拡大レーザービームは不均一(釣鐘状)強度分布を有するので、Pにおいてホログラムを形成するための局所線量Eに、ばらつきが存在した。このばらつきと、光軸に対して斜めであるPおよびOの配置によって、書き込まれたホログラムは図3に示すように楕円形状になった。
露光のために、まず、フィルム試験片を切り出し、PE貼合わせフィルムを剥離し、試験片を手動でスライドガラス上に貼り合わせた。露光後、試験ホログラムを2回インコヒーレント露光および漂白し、このようにして、2.5m/分のベルト速度で紫外線ランプ(フュージョンUV 558434 KR 85, 80W/cm)の下、光子固定した。
積層構造物の製造:
保護層の成分全てを、Speedmixerで1分間十分に混合した。最後に均展剤を添加した。混合後、混合物は僅かに濁っていた。次いで、混合物を、塗布バーを用いて30μm厚さで、試験ホログラムを有する露光感光性ポリマー層に直接塗布した。直接比較するために、試験ホログラムの半分にしか塗布しなかった。続いて、放射線硬化性層をコンベヤーベルトに乗せ、2.5m/分で紫外線ランプ(フュージョンUV 558434 KR 85, 80W/cm)の下を通過させ、硬化させた。その後、積層構造物を乾燥させた。
実施例の保護層は、表2に記載しているように、様々な放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)、光開始剤系III)、均展剤、および場合により触媒を含有していた。
色ずれの測定および評価
製造した積層構造物をそれぞれ、ポリアクリレートベース感圧接着剤テープ(Riwo electrical接着剤テープ(FLEXcon(英国グレンロセス))から市販)で処理するか、またはアセトンおよび酢酸エチルで処理した。このために、ポリアクリレートベース感圧接着剤テープを室温で貼り合わせるか、または液体状のアセトンおよび酢酸エチルを室温で滴下した。次いで、接触時間5分間で放置した。続いて、色ずれを目視評価した。
保護層を観察し、ホログラムに可視変化が見られなかった場合を、最高評価「1」とした。赤色ホログラムが完全に消失した場合を、最低評価「6」とした。以下の表に、緑色試験ホログラムおよび赤色試験ホログラムの目視評価基準を詳細に示す。
Figure 2013140365
色ずれの測定および評価の結果を、表3に示す。各々の場合について、6回の評価の
算術平均を記載している。
また、表3は、放射線硬化性樹脂I)のGPC分析結果も示している。イソシアネート官能性樹脂II)のGPC分析結果は、「原料」の段落に記載している。
感圧接着剤または溶媒の適用後の目視評価から、本発明の積層構造物について、ホログラムが変化しなかったか、或いは(赤色ホログラムにおいて)僅かしか明度を失わなかったかまたは(緑色ホログラムにおいて)僅かしか変色しなかったことがわかった。本発明の積層構造物は、2未満の算術平均評価を有していた。
接着性の測定
保護層の接着性を測定するために、図1の5層構造物を分析した。
上記した図1の5層構造物を製造するために、感光性ポリマー層を製造し、赤色ホログラムまたは緑色ホログラムを露光によって組み込んだ。次いで、実施例1〜6または比較例C1〜C15の保護層の1つを、各々の場合に感光性ポリマー層に適用した。最後に、感圧接着剤テープを、室温で保護層に貼り合わせた。
このように、積層構造物は、PET基材(S1)1と、その上の感光性ポリマー層(PP)2とで構成した。この上に保護層(UV)3、その上に圧力活性化性接着剤層(PSA)4、更にその上に圧力活性化性接着剤層の基材フィルム(S2)5が存在した。2つの基材層1および5を手動で引っ張り、分離に要する力を測定した。また、接着破壊または凝集破壊が存在するかどうかを目視評価した。次の様々な態様が観察された:S1−PP、PP−UV、UV−PSAおよびPSA−S2の界面で接着破壊、並びにS1、PP、UV、PSAおよびS2において凝集破壊。9つの破壊全ての組み合わせも観察され、その場合、そのような接着性プロフィルは、中間層の破壊/分裂をもたらした。
また、以下の表記を用いて、接着力を定性的に評価した。
0=接着性が非常に強いので、手動では分離できなかった。
1=積層構造物を分離するのに、かなりの力を要した。
2=積層構造物を分離するのに、中程度の力を要した。
3=層を分離するのに法線力で十分であった。
4=層は容易に分離することができた。
5=層は互いに接着していなかった。
接着試験を、積層構造物の製造後7日を過ぎてから実施した。本発明の積層構造物にとっては、放射線硬化性層(UV)と感光性ポリマー層(PP)との界面を分離できないことが重要であった。従って、PP−UV間の接着破壊は許容できないもの、従って本発明に従わないものとして評価した。望ましい本発明の接着性は、PPまたはSPAにおける凝集破壊、およびS1−PP間またはPSA−S2間の接着破壊である。なぜなら、そのような場合、PP−UV間の層複合体が元のままだからである。同様に、種々の接着破壊および/または凝集破壊の組み合わせも本発明に従う。なぜなら、結果的に積層構造物が分離して、その構造物の改変が明らかになるからである。本発明の積層構造物にとっての前提条件は、評価「0」および「1」を有する接着力である。なぜなら、この場合、積層構造物の改変が著しく困難になるからである。
本発明の実施例1〜6および比較例C1〜C15の積層構造物の接着性についての結果を、表4に示す。
表4は、接着力の手動での試験結果に加えて、積層構造物における接着不良部分(陰影付けした部分)を示している。複数の部分に陰影付けしている場合は、積層構造物において、複数の点で接着不良が起こったことを表している。複数の点での接着不良は、構造全体の破壊をもたらした。また、表4は、構造物が(例えばセキュリティー用途において)第三者の改変に耐えたかどうかを表す定性的評価も含む。
本発明の積層構造物は同時に、以下の条件も満たす:
a)目視可能な色ずれは存在しない、即ち「2」より良好な(2未満)評価を特徴とする僅かな色ずれしか存在しない、と同時に、
b)2つの層は互いに良好な接着性、即ち「0」または「1」の接着力を有し、感光性ポリマー層(PP)と保護層(UV)の間の接着破壊は起こらない。
比較例C1〜C4は、イソシアネート官能性樹脂II)を含有せず、全体に良好な接着性を示さなかった(表4参照)。C5も同様に、良好な接着性を示さなかった。比較例C6〜C15は、高すぎる色ずれを示したが(表3参照)、主に良好な接着性を示した。
実施例1〜6の本発明の積層構造物のみ、僅かな許容可能な色ずれ(表3)と良好な接着性(表4)の両方を示した。
本発明の実施例1〜6において使用した放射線硬化性樹脂I)の全ては、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を75重量%以上含有することを特徴としていた。また、実施例1〜6の本発明の積層構造物では、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下含有するイソシアネート官能性樹脂II)を使用した。
Figure 2013140365
Figure 2013140365
Figure 2013140365
1 PET基材(S1)
2 感光性ポリマー層(PP)
3 保護層(UV)
4 圧力活性化性接着剤層(PSA)
5 圧力活性化性接着剤層の基材フィルム(S2)

Claims (16)

  1. 保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物であって、積層構造物が、少なくとも1種の放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)および光開始剤系III)を反応させることによって得ることができ、放射線硬化性樹脂I)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を75重量%以上含有し、イソシアネート官能性樹脂II)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を5重量%以下含有し、保護層が、少なくとも80重量%の放射線硬化性樹脂I)および多くて15重量%のイソシアネート官能性樹脂II)を含有する、積層構造物。
  2. 感光性ポリマー層が、少なくとも1種のポリイソシアネート成分a)およびイソシアネート反応性成分b)を反応させることによって得ることができる架橋マトリックスポリマーA)、架橋書込モノマーB)、光開始剤C)および触媒D)を含んでなることを特徴とする、請求項1に記載の積層構造物。
  3. 放射線硬化性樹脂I)が、ラジカル重合性基を有するポリエステル含有バインダー、ポリエーテル含有バインダー、ポリカーボネート含有バインダーおよび/またはポリウレタン含有バインダーの少なくとも1種を含んでなり、ラジカル重合性基が、好ましくはアクリロイル基、メタクリロイル基、アリル基、ビニル基、マレイル基および/またはフマリル基であり、より好ましくはアクリロイル基および/またはメタクリロイル基であり、最も好ましくはアクリロイル基であることを特徴とする、請求項1または2に記載の積層構造物。
  4. 放射線硬化性樹脂I)が、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート、脂肪族ウレタンアクリレート、芳香族ウレタンアクリレートおよびエポキシアクリレートからなる群からの少なくとも1種の化合物、好ましくは少なくとも1種の脂肪族ウレタンアクリレートおよび/または少なくとも1種の芳香族ウレタンアクリレートを含んでなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の積層構造物。
  5. 放射線硬化性樹脂I)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を4重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を77重量%以上、好ましくは重量平均分子量500未満を有する化合物を3.5重量%以下および重量平均分子量1000超を有する化合物を79重量%以上含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の積層構造物。
  6. イソシアネート官能性樹脂II)が、少なくとも1種の脂肪族、芳香脂肪族または芳香族イソシアネート含有バインダーを含んでなることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の積層構造物。
  7. イソシアネート含有バインダーが、好ましくは多官能性アルコールと過剰のジイソシアネートとを反応させることによって得ることができる、イソシアネート官能性プレポリマーであることを特徴とする、請求項6に記載の積層構造物。
  8. イソシアネート官能性樹脂II)が(メタ)アクリレート基を付加的に有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の積層構造物。
  9. イソシアネート官能性樹脂II)が、重量平均分子量500未満を有する化合物を4重量%以下、より好ましくは3重量%以下含有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の積層構造物。
  10. 保護層が、3重量%〜15重量%、好ましくは5重量%〜15重量%、より好ましくは8重量%〜12重量%のイソシアネート官能性樹脂II)を含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の積層構造物。
  11. 光開始剤系III)が、2−ヒドロキシフェニルケトン、特に1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルケタール、特にベンジルジメチルケタール、アシルホスフィンオキシド、特にビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ジアシルホスフィンオキシド、ベンゾフェノンおよびその誘導体からなる群からの少なくとも1種の化合物を含んでなることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の積層構造物。
  12. 書込モノマーB)が光化学架橋アクリレートであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の積層構造物。
  13. 感光性ポリマー層が、一般式(VII):
    Figure 2013140365
    [式中、mは1〜8であり、R、R、Rは直鎖、分岐、環式または複素環式、非置換または場合によりヘテロ原子置換の有機基であり、および/またはR、Rは独立して水素であり、好ましくはR、R、Rの少なくとも1つは少なくとも1個のフッ素原子で置換されており、より好ましくはRは少なくとも1個のフッ素原子を有する有機基であり、特に好ましくはRは非置換であるかまたは場合によりヘテロ原子、例えばフッ素で置換されていてよい直鎖、分岐、環式または複素環式有機基である]
    で示される添加剤を含んでなることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の積層構造物。
  14. 露光によってホログラムが感光性ポリマー層に組み込まれていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の積層構造物。
  15. 放射線硬化性樹脂I)、イソシアネート官能性樹脂II)および光開始剤系III)を少なくとも含んでなる混合物を、露光感光性ポリマー層に適用し、硬化させることを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の積層構造物の製造方法。
  16. 露光によって感光性ポリマー層に組み込まれた少なくとも1つのホログラムを好ましくは含んでなるラベル、セキュリティーカード、紙幣、印刷物品、光学構造物または電子ディスプレーにおける、請求項1〜14のいずれかに記載の積層構造物の使用。
JP2013000018A 2012-01-05 2013-01-04 保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物 Active JP6259570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20120150275 EP2613318B1 (de) 2012-01-05 2012-01-05 Schichtaufbau mit einer Schutzschicht und einer belichteten Photopolymerschicht
EP12150275.1 2012-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140365A true JP2013140365A (ja) 2013-07-18
JP6259570B2 JP6259570B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=45507438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000018A Active JP6259570B2 (ja) 2012-01-05 2013-01-04 保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9073296B2 (ja)
EP (1) EP2613318B1 (ja)
JP (1) JP6259570B2 (ja)
KR (1) KR102003564B1 (ja)
CN (1) CN103198841B (ja)
BR (1) BR102013000224A2 (ja)
ES (1) ES2511215T3 (ja)
PL (1) PL2613318T3 (ja)
RU (1) RU2012157530A (ja)
TW (1) TWI577564B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537452A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 低Tgを持つボラートを含むホログラフィック媒体の製造のためのフォトポリマー配合物
JP2019501405A (ja) * 2015-11-09 2019-01-17 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag シーリング層及びフォトポリマーを含む部品のキット

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL200996A0 (en) * 2008-10-01 2010-06-30 Bayer Materialscience Ag Photopolymer formulations having a low crosslinking density
KR101620652B1 (ko) * 2008-10-01 2016-05-12 코베스트로 도이칠란드 아게 자가 현상 중합체 기재의 체적 홀로그래피 기록용 매체
TWI489204B (zh) * 2009-11-03 2015-06-21 Bayer Materialscience Ag 製造全像媒體之方法
PL2317511T3 (pl) * 2009-11-03 2012-08-31 Bayer Materialscience Ag Formulacje fotopolimerowe z nastawialnym mechanicznym modułem Guv
US8771903B2 (en) * 2009-11-03 2014-07-08 Bayer Materialscience Ag Method for producing a holographic film
EP2613319A1 (de) * 2012-01-05 2013-07-10 Bayer MaterialScience AG Schichtverbund aus einem Photopolymerfilm und einer Klebstoffschicht
JP5827180B2 (ja) * 2012-06-18 2015-12-02 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物と基板の密着用組成物およびこれを用いた半導体デバイス
EP2700510B1 (de) * 2012-08-23 2015-09-16 Bayer MaterialScience AG Polycarbonatbasierte Sicherheits- und/oder Wertdokumente mit Hologramm im Kartenkörper
EP2772917A1 (de) 2013-02-27 2014-09-03 Bayer MaterialScience AG Schutzlacke auf Basis von strahlenvernetzbaren Polyurethandispersionen
TWI640428B (zh) * 2013-02-27 2018-11-11 拜耳材料科學股份有限公司 以丙烯酸酯為基底之保護塗層與黏著劑
KR20160079828A (ko) * 2013-10-30 2016-07-06 코베스트로 도이칠란트 아게 기재 및 광중합체 필름을 포함하는 복합체
TWI684782B (zh) * 2014-08-01 2020-02-11 德商拜耳材料科學股份有限公司 含光聚合物層與基材層之層狀結構
CN107223121B (zh) * 2014-12-19 2020-10-27 科思创德国股份有限公司 湿稳定的全息介质
WO2017078532A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Tsk Laboratory Europe B.V. Method for connecting two objects using a polymer composition and a system, for use in a cosmetic procedure
TW201906882A (zh) 2017-05-09 2019-02-16 德商科思創德意志股份有限公司 含有用於全像照射的光聚合物層及高度耐性漆層之薄膜結構
CN110603589B (zh) * 2017-05-09 2021-11-16 科思创德国股份有限公司 含全息曝光的光致聚合物层和高耐受性涂料层的全息介质
EP3401909A1 (de) 2017-05-09 2018-11-14 Covestro Deutschland AG Folienaufbau enthaltend eine photopolymerschicht zur holographischen belichtung und eine lackschicht hoher beständigkeit
TW201906730A (zh) 2017-05-09 2019-02-16 德商科思創德意志股份有限公司 用於保護光聚合物膜複合物中之全像圖之含uv硬化性黏著層的塑膠膜
EP3401910A1 (de) 2017-05-09 2018-11-14 Covestro Deutschland AG Holographisches medium enthaltend eine photopolymerschicht zur holographischen belichtung und eine lackschicht hoher beständigkeit
EP3622352A1 (de) 2017-05-09 2020-03-18 Covestro Deutschland AG System aus zwei trocken übertragbaren uv-härtenden lackschichten für den schutz eines hologramms in einem photopolymer-folienverbund
EP3435156A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-30 Covestro Deutschland AG Schutzschicht für photopolymer
DE102017223657A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Zf Friedrichshafen Ag Transparentes Display für eine Schaltvorrichtung
US10745512B2 (en) * 2018-01-12 2020-08-18 Nano And Advanced Materials Institute Limited Piezo-resistive materials
WO2020131185A2 (en) 2018-09-26 2020-06-25 Dvorchak Enterprises Llc One component uv curable compositions and methods for making same
JP6780738B2 (ja) * 2019-05-27 2020-11-04 三菱ケミカル株式会社 積層フィルムおよび製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020142227A1 (en) * 1998-03-24 2002-10-03 Lisa Dhar Optical article and process for forming atricle
JP2003212939A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性フィルムおよび光ディスク
JP2010090378A (ja) * 2008-10-01 2010-04-22 Bayer Materialscience Ag 光学素子および視覚表示のためのフォトポリマー組成物
WO2011054793A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von holographischen medien

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0389067B1 (en) 1985-11-20 1994-10-19 The Mead Corporation Ionic dye compounds
US5024909A (en) * 1988-01-15 1991-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry film process for altering wavelength response of holograms
US5182180A (en) * 1991-08-27 1993-01-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dry film process for altering the wavelength of response of holograms
DE19737017A1 (de) 1997-08-26 1999-03-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Estern ethylenisch ungesättigter Carbonsäuren und deren Verwendung
EP0949547B1 (en) 1998-04-09 2008-01-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram laminate and label for preparation of volume hologram laminate
US6432498B1 (en) * 1998-04-10 2002-08-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram laminate
DE19834360A1 (de) 1998-07-30 2000-02-03 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Estern der (Meth)acrylsäure
DE19944156A1 (de) 1999-09-15 2001-03-22 Bayer Ag Elastisches Beschichtungssystem enthaltend UV-härtbare, Isocyanatgruppen aufweisende Urethan(meth)acrylate und seine Verwendung
EP2453320B1 (en) * 2000-06-27 2016-06-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multilayer volume hologram, and label for multilayer volume hologram fabrication
DE10143630A1 (de) 2001-09-06 2003-03-27 Bayer Ag Strahlenhärtende Beschichtungsmittel
DE102004048873A1 (de) 2004-10-07 2006-04-13 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen
JP2007118467A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔、及びそれを用いたホログラム付き成形品
DE102006023159A1 (de) * 2006-05-16 2007-11-22 Hologram Industries Research Gmbh Herstellungsverfahren für Dokumente mit Hologramm sowie Hologramm
KR20090057363A (ko) * 2006-09-05 2009-06-05 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 체적 홀로그램 광기록 매체, 체적 홀로그램 기록층 형성용 조성물, 체적 홀로그램 기록 재료 및 체적 홀로그램 광기록방법
BRPI0810155A2 (pt) * 2007-04-11 2014-12-30 Bayer Materialscience Ag Meios de gravação para aplicações holográficas.
DE102007037140A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur heterogen katalysierten Veresterung von (Meth)Acrylsäure mit oxyalkylierten Polyolen
JP2009300997A (ja) * 2008-05-16 2009-12-24 Sony Corp ホログラム積層体、ホログラム複製方法およびホログラム作成方法
IL200995A0 (en) * 2008-10-01 2010-06-30 Bayer Materialscience Ag Polyether-based polyurethane formulations for the production of holographic media
DE102009008569A1 (de) 2009-02-12 2010-08-19 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von besonders reaktiven und niedrigviskosen Allophanaten mit aktinisch härtbaren Gruppen und deren Verwendung zur Herstellung besonders kratzfester Beschichtungen
DE102009010069A1 (de) 2009-02-21 2010-08-26 Bayer Materialscience Ag Grundierung für mineralische Baustoffe
DE102009037009A1 (de) 2009-08-11 2011-02-17 Bayer Materialscience Ag Prepolymere mit guter Lagerstabilität
JP5638085B2 (ja) 2009-11-03 2014-12-10 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG 異なった書込コモノマーを含有する感光性ポリマー組成物
US8771903B2 (en) 2009-11-03 2014-07-08 Bayer Materialscience Ag Method for producing a holographic film
JP5925686B2 (ja) * 2009-11-03 2016-05-25 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG ホログラフィックフィルムの製造方法
EP2372454A1 (de) * 2010-03-29 2011-10-05 Bayer MaterialScience AG Photopolymer-Formulierung zur Herstellung sichtbarer Hologramme
JP5708125B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-30 東洋インキScホールディングス株式会社 ハードコート層を兼ね備えたエンボス層を有するインモールド用転写箔、該転写箔の製造方法および射出成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020142227A1 (en) * 1998-03-24 2002-10-03 Lisa Dhar Optical article and process for forming atricle
JP2003212939A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化性フィルムおよび光ディスク
JP2010090378A (ja) * 2008-10-01 2010-04-22 Bayer Materialscience Ag 光学素子および視覚表示のためのフォトポリマー組成物
WO2011054793A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-12 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von holographischen medien

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537452A (ja) * 2013-10-17 2016-12-01 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 低Tgを持つボラートを含むホログラフィック媒体の製造のためのフォトポリマー配合物
JP2019501405A (ja) * 2015-11-09 2019-01-17 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag シーリング層及びフォトポリマーを含む部品のキット

Also Published As

Publication number Publication date
US20130177746A1 (en) 2013-07-11
BR102013000224A2 (pt) 2015-05-12
PL2613318T3 (pl) 2014-12-31
US9073296B2 (en) 2015-07-07
CN103198841A (zh) 2013-07-10
JP6259570B2 (ja) 2018-01-10
KR20130080810A (ko) 2013-07-15
CN103198841B (zh) 2017-09-22
TWI577564B (zh) 2017-04-11
EP2613318A1 (de) 2013-07-10
TW201347999A (zh) 2013-12-01
EP2613318B1 (de) 2014-07-30
ES2511215T3 (es) 2014-10-22
KR102003564B1 (ko) 2019-07-24
RU2012157530A (ru) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259570B2 (ja) 保護層および露光感光性ポリマー層を含んでなる積層構造物
JP6329600B2 (ja) ホログラフィック媒体を製造するためのフォトポリマー処方物
JP6700280B2 (ja) フォトポリマーのための書込モノマーとしてのナフチルアクリレート
US9804490B2 (en) Holographic media with improved light sensitivity
KR101727769B1 (ko) 홀로그래피 필름의 제조 방법
JP6498129B2 (ja) アクリレートに基づく保護コーティング及び接着剤
JP6097309B2 (ja) 感光性ポリマーフィルムおよび接着剤層を含んでなる層状複合材料
KR20120125270A (ko) 트리아진-기재 기록 단량체를 갖는 광중합체 배합물
KR20140107138A (ko) 방사선-가교성 폴리우레탄 분산액을 기재로 하는 보호 코팅 물질
US20190263761A1 (en) Substituted triazines and a method for producing same
JP6497850B2 (ja) ハロー防止層を有するホログラフィック記録媒体およびその製造
JP2018526475A (ja) 鎖置換されたシアニン色素を含むホログラフィック媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250