JP2013138482A - 多機能制御インターフェース - Google Patents

多機能制御インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2013138482A
JP2013138482A JP2013028858A JP2013028858A JP2013138482A JP 2013138482 A JP2013138482 A JP 2013138482A JP 2013028858 A JP2013028858 A JP 2013028858A JP 2013028858 A JP2013028858 A JP 2013028858A JP 2013138482 A JP2013138482 A JP 2013138482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
mode
interaction devices
control interface
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013028858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5546073B2 (ja
Inventor
Krzyzanowski Paul
クジザノフスキ ポール
Flores Justin
フローレス ジャスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OpenPeak Inc
Original Assignee
OpenPeak Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OpenPeak Inc filed Critical OpenPeak Inc
Publication of JP2013138482A publication Critical patent/JP2013138482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546073B2 publication Critical patent/JP5546073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/014LED
    • H01H2219/016LED programmable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/026Legends replaceable; adaptable with programming switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/039Selective or different modes of illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/04Attachments; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/064Optical isolation of switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/022Telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/032Remote control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/05Mode selector switch, e.g. shift, or indicator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数の装置の機能性を制御するためのユーザ制御インターフェースを提供するためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】本システムは、支持構造512、制御領域、押しボタン式相互作用装置、およびコントローラを備える。制御領域は、支持構造510上に形成される。制御領域の各々は、発光領域514を備える。押しボタン式相互作用装置は、制御領域のそれぞれを覆う。コントローラは制御領域と結合され、ユーザ制御インターフェースの1つ以上の動作モードに基づいて、どの発光領域が相互作用装置のそれぞれから出力されるか、を制御する。
【選択図】図6

Description

本発明は、概してユーザ制御インターフェースに関し、より具体的には、複数の装置の機能性を制御するためのインターフェースを提供するシステムおよび方法に関する。
消費者向けエレクトロニクス(CE)業界は、より少ない装置でより多くの容量と機能性を提供しようとする傾向の中にある。例えば、携帯情報端末(PDA)は、当初は個人情報を保存および整理するために設計されたものであるが、現在では音声電話技術のような、他の装置によって通常提供される付加的機能性を備える。PDAへの電話機能の一体化は、装置の統合をもたらし、ユーザがPDAと別個の携帯電話との両方を持ち歩く必要性を消去する。
しかしながら、そのような「一体型」または「複合型」装置の不利点は、それぞれ別個の構成要素または装置を操作および制御するために、異なるインターフェース/制御のセットが必要とされ得ることである。PDA/電話装置の場合、PDAの機能性を制御するためにインターフェースが1つ必要であり、また電話機能を制御するために別のインターフェースが必要となる。これは、小型CE装置が、それぞれの装置に対する別個の専用制御インターフェースのための物理的空間を有していないためである。
「インターフェース空間」に対する課題を解決するための1つの方法は、コンピュータ生成のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を表示する、タッチ画面を使用することである。一つのタッチ画面が、いくつかの異なるインターフェースを表示し得る。一般的には、タッチ画面のインターフェースは仮想ボタンを備え、それは、ボタンを表す画面上の領域をユーザの指またはスタイラスで押下することによって起動され得る。
タッチ画面は、優れた効率性および柔軟性を提供するが、多くのユーザはタッチ画面の使用を好まない。代わりに、彼らは硬質のボタン(例えば、物理的ボタン、戻り止め付きボタン、押し下げボタンなど)によって提供される触覚および反応を好む。1つの理由として、物理的ボタンは一般的に独特の感触を有しており、ユーザがそれに慣れてしまうということが考えられる。これによって、ユーザは、インターフェースを見ずに制御部を操作し、作動させることが可能となる。これは、「軟らかい」ボタンでは実現しない。
しかしながら、それぞれの物理的ボタンは、装置上の物理的空間を占める。小型の携帯型装置に特有な空間的制約によって、これらの装置は、携帯性に必要な小型サイズを犠牲にすることなく、それぞれの構成要素に対し別個に専用の制御インターフェースを有することは不可能である。むしろ、これらの装置は、1つの制御インターフェースを使用し、2つ以上の機能を制御インターフェース内のそれぞれの物理的ボタンに割り当てなければならない。例えば、PDAの機能性を制御するための制御インターフェース上において、文字「S」ボタンに対応する物理的ボタンはまた、電話操作に対する「4」ボタンとしての、二重の役割を果たし得る。この複数の役割の割り当ては、ボタンに適切に印を施すことによって示される。しかしながら、1つのボタンに割り当てられる機能が多くなればなるほど、ボタンにより多くの印を印刷しなければならない。これは、非常に「煩雑な外観の」かつ紛らわしいボタン配列となり得る。
したがって、ユーザの混乱を軽減するような配列を有する物理的相互作用装置を使用する、多機能ユーザ制御インターフェースを提供するためのシステムおよび方法が必要とされる。
本発明の一実施形態は、支持構造、制御領域、押しボタン式相互作用装置、およびコントローラを備える、複数の装置の機能性を制御するためのユーザ制御インターフェースを提供する。制御領域は支持構造上に形成される。制御領域の各々は、発光領域を備える。押しボタン式相互作用装置は、制御領域のそれぞれを覆う。コントローラは制御領域と結合され、ユーザ制御インターフェースの1つ以上の動作モードに基づいて、どの発光領域が相互作用装置のそれぞれから出力されるかを制御する。
本発明の別の実施形態は、複数の装置の機能性を制御するユーザ制御インターフェースを使用するための方法を提供する。押しボタン式相互作用装置の第1のセットの開口の第1のセットは、第1の動作モードの間照射される。押しボタン式相互作用装置の第1のセットまたは第2のセットのうちの1つの開口の第2のセットは、第2の動作モードの間照射される。開口の第2のセットは、開口の第1のセットの全てまたは一部を含むことも、あるいはいずれも含まないこともあり得る。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
支持構造と、
該支持構造の上に形成される制御領域であって、該制御領域の各々が発光領域を備える、制御領域と、
該制御領域のそれぞれを覆う、押しボタン式相互作用装置と、
ユーザ制御インターフェースの1つ以上の動作モードに基づいて、該発光領域のうちのどれが、該相互作用装置のそれぞれから出力されるかを制御する、該制御領域と結合されたコントローラと、
を備える、複数の装置の機能性を制御するための、ユーザ制御インターフェース。
(項目2)
前記発光領域は、単色または多色のうちの1つである光源、発光ダイオード、または光導体のうちの1つを備える、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目3)
前記支持構造は、前記コントローラおよび前記制御領域を結合する回路を備える、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目4)
前記押しボタン式相互作用装置は、物理的ボタンである、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目5)
前記動作モードは、休止モード、チャンネルモード、転送モード、および電話モードのうちの少なくとも1つを備える、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目6)
前記制御領域は、前記押しボタン式相互作用装置のそれぞれが押下されると起動されるスイッチを備え、該スイッチの起動は、前記動作モードに基づいて動作を開始する、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目7)
前記押しボタン式相互作用装置は、前記発光領域の側方向出力を実質的に消去する、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目8)
前記押しボタン式相互作用装置は、前記動作モードが休止モードであるときには、前記発光領域の出力を実質的に消去する、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目9)
前記押しボタン式相互作用装置は、
表面壁と、
該表面壁上の膜層と、
該表面壁と垂直に結合された第1から第4までの側壁と、
該表面壁と垂直に結合され、かつ少なくとも2つの側壁の間に結合された、少なくとも1つの隔壁と、
該少なくとも1つの隔壁に関して延出し、前記制御領域のそれぞれと相互作用する、延出部と、
を備える、
項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目10)
前記表面壁は、前記1つ以上の動作モードの各々に対応するように成形され前記発光領域のそれぞれと位置合わせされる開口を含み、
前記少なくとも1つの隔壁は光ガイドを形成し、その結果として、前記発光装置のうちの対応する1つのみが、前記開口の対応する1つを照射する、
項目9に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目11)
前記表面壁の前記開口は、前記1つ以上の動作モードのうちの、休止以外のモードの間のみ可視となる、項目10に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目12)
前記押しボタン式相互作用装置の中に受容される差し込み式装置をさらに備える、項目9に記載のユーザ制御インターフェースであって、
該差し込み式装置は、前記少なくとも1つの隔壁を前記表面壁および第1から第4までの側壁と結合することによって形成される凹部の数に対応する数の、差し込み式部分を備え、
該差し込み式部分は、前記発光領域のそれぞれと位置合わせされる、
ユーザ制御インターフェース。
(項目13)
前記差し込み式部分の各々の上面は、前記1つ以上の動作モードの各々に対応して成形された開口を含む、項目12に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目14)
前記開口は、前記1つ以上の動作モードのうちの、休止以外のモードの間のみ可視となる、項目13に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目15)
前記コントローラと結合され、前記1つ以上の動作モードのそれぞれの間に情報を表示する、ディスプレイ装置をさらに備える、項目1に記載のユーザ制御インターフェース。
(項目16)
第1の動作モードの間には、押しボタン式相互作用装置の第1のセットの、開口の第1のセットを照射するステップと、
第2の動作モードの間には、押しボタン式相互作用装置の該第1のセットまたは第2のセットのうちの1つの、開口の第2のセットを照射するステップであって、開口の該第2のセットは、開口の該第1のセットの全てまたは一部を含むか、あるいはいずれも含まない、ステップと、
を包含する、複数の装置の機能性を制御するユーザ制御インターフェースを使用するための方法。
(項目17)
後続の動作モードの間には、押しボタン式相互作用装置の前記第1のセット、前記第2のセット、または追加のセットのうちの1つの、開口の1つ以上の追加のセットを照射するステップであって、開口の前記1つ以上の追加のセットは、開口の前記第1のセットおよび開口の前記第2のセットのうちの少なくとも1つの、全てまたは一部を含む、ステップ、
をさらに包含する、項目16に記載の方法。
本発明のさらなる特徴および利点と、本発明の種々の実施形態の構造および動作が、添付の図面を参照して以下に詳細に記述される。本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態に限定されるものでないことに留意されたい。そのような実施形態は、例示目的のみのために本明細書に提示される。本明細書に含まれる教示に基づいて、追加の実施形態が当業者には明らかとなる。
図1は、本発明の一実施形態による、ユーザコントローラインターフェースの動作モードのための相互作用装置またはボタンの照射構成を示す。 図2は、本発明の一実施形態による、ユーザコントローラインターフェースの動作モードのための相互作用装置またはボタンの照射構成を示す。 図3は、本発明の一実施形態による、ユーザコントローラインターフェースの動作モードのための相互作用装置またはボタンの照射構成を示す。 図4は、本発明の一実施形態による、ユーザコントローラインターフェースの動作モードのための相互作用装置またはボタンの照射構成を示す。 図5は、本発明の一実施形態による、支持装置および制御領域の斜視図を示す。 図6は、本発明の一実施形態による、支持装置および制御領域の分解図を示す。 図7は、本発明の一実施形態による、相互作用装置の底面図を示す。 図8は、本発明の一実施形態による、相互作用装置の上面図を示す。 図9は、本発明の一実施形態による、相互作用装置の底面図を示す。 図10は、図9の相互作用装置の分解図を示す。 図11は、図9の相互作用装置の分解図を示す。 図12は、本発明の一実施形態による、相互作用装置が差し込み式装置の周囲に設置される前の図を示す。 図13は、本発明の一実施形態による、相互作用装置が差し込み式装置の周囲に設置された後の図を示す。 図14は、本発明の一実施形態による、ユーザ制御可能インターフェースの一部の分解図を示す。 図15は、本発明の一実施形態による、動作モードにおいて機能するインターフェースおよびディスプレイを有する多機能装置を示す。 図16は、本発明の一実施形態による、動作モードにおいて機能するインターフェースおよびディスプレイを有する多機能装置を示す。 図17は、本発明の一実施形態による、動作モードにおいて機能するインターフェースおよびディスプレイを有する多機能装置を示す。
本明細書において援用され、本明細書の一部を形成する添付の図面は、本発明の1つ以上の実施形態を例示し、その説明と共に、さらに本発明の原理を説明し、当業者が本発明を作製および使用可能なようにする役割を果たす。
本発明は、添付の図面を参照して説明される。図面において、同様の参照番号は、同一のまたは機能的に同様の要素を示し得る。なお、参照番号の最左の数字によって、参照番号が最初に示された図面の識別が可能である。
特定の構成および配列が本明細書において説明されるが、それは例示目的のみのためになされることを理解されたい。当業者は、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、他の構成および配列が使用され得ることを理解する。本発明がまた、種々の他の用途においても採用され得ることは、当業者には明らかである。
(全般的なインターフェース)
図1、図2、図3、および図4は、本発明の一実施形態による、ユーザコントローラインターフェース100の種々の動作モードに対する、相互作用装置102(例えば、ボタン、物理的ボタン、戻り止め付き「軟らかい」ボタン、押し下げボタンなど)の種々の照射構成を示す。ユーザコントローラインターフェース100は、音声電話機能をも有する複数のCE装置を制御するための遠隔隔制御ユニットのような、多機能装置に付随し、それを制御するために使用され得る。
図1は、休止モードにおける多機能装置のボタン102の配列を示し、ここでは、どのボタン102も照射されない。
図2は、テレビ、ケーブルボックス、セットトップボックス、オーディオ受信機、などを操作するために照射されたボタン102の「チャンネル」配列を示す。ユーザが利用可能な操作は、それぞれのボタン(図2の参照番号「102−n」(n≧1)で示される)の上の照射領域のセット(参照番号「104−n」(n≧1)で示される)に照射される。本実施例において、照射領域104−1は「MENU」機能を表示し、ボタン102−1が押下されると、画面上のメニューが、付随のディスプレイ上に現れることを示す。同様に、ボタン102−2から102−4までは、照射領域104−2から104−4までに示される周知の相互作用的視聴機能を提供する。具体的には、ボタン102−2の上の照射領域104−2は、プログラミング情報を取得するための「GUIDE」機能を表示し、ボタン102−3の上の照射領域104−3は、画面またはモードを終了するための「EXIT」機能を表示し、ボタン102−4の上の照射領域104−4は、ユーザによって視聴される番組に関する情報にアクセスするための「INFO」機能を示す。ボタン102−1から102−4までは、メニュー項目を操作し、選択するための方向パッド、つまり「D」パッド101を囲む。
ボタン102−5から102−13まで、およびボタン102−15は、数字を入力する働きをする。ボタン102−14は、入力を消去する働きをする。ボタン102−16は、画面を終了する働きをする。ボタン102−17および102−19は、チャンネルを上下に移動する働きをする。ボタン102−18は、画面を以前の画面に戻す働きをする。これらすべての機能は、対応する照射領域104−5から104−19までに照射される。
図3および図4は、それぞれ図1に示すユーザインターフェース100と同じユーザインターフェースを図示し、図1で使用されるものと同じボタンの参照方式(102−1から102−nまで)および照射領域の参照方式(104−1から104−nまで)を採用していることを、理解されたい。単純化および便宜上のために、参照番号は図3および図4では付与されていない。
図3は、デジタルビデオレコーダ(DVR)のような装置の動作を制御するために使用される、「転送」モード用に照射されたユーザインターフェース100を示す。この例示的な構成において、ボタン102−2の照射領域104−2は、ボタン102−2の起動に応じて、画面上の操作メニューにアクセスするための「DVR MENU」機能を表示し、ボタン102−4の照射領域104−4は、テレビチューナを介して番組を視聴するための「LIVE TV」機能を表示する。ボタン102−5から102−10まで、およびボタン102−12は、録画されたコンテンツの視聴を制御するための周知の機能(すなわち、それぞれ、巻き戻し、再生、早送り、戻る/反復再生、一時停止、次/スキップ、および停止)を提供する。ボタン102−13および102−15は、音量を制御する働きをする。ボタン102−17および102−19は、テレビの生中継中のチャンネルの動きを制御する働きをする。ボタン102−18は、ユーザによって以前に視聴されたチャンネルに戻す働きをする。これらの機能は、図示されるように、それぞれの104−n照射領域を介してユーザに表示される。
図4は、音声電話の操作のための「電話」モード用に照射されたユーザインターフェース100を示す。この構成において、ボタン102−1および102−3は、電話の「通話」および「切断」を制御する働きをし、ボタン102−5から102−13まで、およびボタン102−15は、通常の電話キーパッドに対応する働きをし、ボタン102−14および102−16は、通常の電話キーパッド上の星印(*)およびシャープ印(#)キーに対応する働きをする。これらの機能は、図示されるように、それぞれの104−n照射領域を介してユーザに表示される。
このように、本発明は、選択的照射を通じて自動的に構成される硬いボタンで構成され、複数のモード(休止モード、チャンネルモード、転送モード、および電話モードを含むが、それらに限定されない)で機能する多機能装置を制御するための、単一のユーザインターフェースを提供する。上記の説明は単なる例示であり、機能性の制御およびモードの数と種類は、用途に依存するものであり、本実施形態における単なる例示である。
(例示的な制御領域)
図5および図6はそれぞれ、本発明のユーザインターフェース100を備えるボタンの特定の構造要素の、斜視図および分解図を示す。各々のボタンは、インターフェース100によって制御される多機能装置の一部である、支持層510上に配列されるアセンブリ512を有する。本発明の一実施形態によると、各々のボタンは、発光ダイオード(LED)514のような1つ以上の単色または多色の光源の配列を備え、光源は、支持層510上に配置される不透明の脚/スペーサ516内に取り付けられる。脚/スペーサ516は、LEDの物理的格納に加えて、LEDから放出される光の横方向への発散をも防止する。LEDの代わりに、他の種類の光源または光導体、などが使用され得る。1つのボタンに割り当てられるLED514の数は、各々のLEDが装置の1つの機能性を照射すための専用である場合には、多機能装置によって実行され得る動作の機能/モードの数に対応し得る。代替案として、単一のLEDの光を複数の照射領域に伝達するために光導体が使用され得、必要とされるLEDの数を減少し得る。
さらに、各々のボタンに対して、スイッチ518が支持層510の上に載置され、内在する多機能装置の電気回路網(図示せず)に電気接続を提供する。したがって、ボタン102が押下されると、それは、それぞれのスイッチ518を起動し、ボタン102の照射領域104に表示される機能に対応する動作を開始する。正確な機能は、起動時の多機能装置の動作モードに依存する。
(本発明によるボタンの第1の実施形態)
図7および図8は、本発明の一実施形態によるユーザインターフェース100を備えるボタンの付加的構成要素である、硬質キャップまたはカバー702の底面図および上面図をそれぞれ示す。各々の硬質キャップ702は、表面壁720、4つの側壁722、724、726、および728、ならびに少なくとも1つの隔壁730(図7には、2つの隔壁730および732が示される)を備える。隔壁730および732は、内部区画または凹部736、738、740、および742を形成する。少なくとも1つの隔壁730または732に関して、延出部または突起部734が配置され、それは、隔壁730および732の底表面を超えて延在する。一実施例では、延出部734は、隔壁730および732を貫通して表面壁720と結合される茎状部であり、別の実施例では、延出部734は、隔壁730または732のうちの1つと結合される。
本発明によると、(i)硬質キャップ702の各々の区画または凹部736、738、740、および742が、光源514および対応する脚/スペーサ516を収容し、(ii)硬質キャップ702の延出部734がスイッチ518と接触するように、硬質キャップ702は、図5および図6に示されるLEDスイッチアセンブリ512の上に取り付けられる。側壁722、724、726、728、730、および732によって形成される区画または凹部736、738、740、および742はまた、硬質キャップ702の区画または凹部736、738、740、および742のうちの1つの中の被照射光源514から放出される光が、別の区画または凹部に入射することを防止する機能をする。
硬質キャップ702は、表面壁720に形成される特定の開口744、748、および750を有する形状に成形され得る。例えば、図7に示される硬質キャップ702の区画736の開口744は、「MENU」という語に成形される。硬質キャップ702の区画740の開口748は、数字「1」に成形され、区画742の開口750は、「再生」動作のための矢印記号に成形される。本実施形態では、硬質キャップ702は、区画738の領域の表面壁720に成形される開口を有しない。開口744、746、および750は、完全な開口に代わって、ボタン702の表面壁720に物理的に挿入される透明/半透明ラベルによって覆われ得ることに、留意されたい。
薄膜層752が、各々のボタン702の表面壁720の上面に結合または形成される。層752は、半不透明の材料から成り得、下部の対応する光源514が照射されないときには、開口またはラベル744、746、および750を光学的に隠す。ユーザインターフェース100が使用されないとき、すなわち休止モードにあるときには、層752はユーザインターフェース100の各々のボタンに平坦、平滑かつ無地の表面外観(図1を参照)を提供する。チャンネル、転送、および電話モードのような他のモードのときには、層752は、内在する光源514(図5および図6)からの光を光源514が照射されると通過させ、それによって、対応する開口あるいはラベル744、746、または750をユーザに示す。
(本発明によるボタンの第2の実施形態)
本発明のボタンに対する代替構造についての以下の説明と関連して、図12および図13を参照する。図12に図示されるように、ピース962は、基層510から延出する4つの中空の突出部または部材1154、1156、1158、および1160を備える。ピース962は、柔軟で半透明な、光拡散材料で作られる。
図13は、ピース962に被嵌するように設計されたボタンキャップ902を示す。ボタンキャップ902は、硬質の半不透明材料から成り、ピース962の外殻として機能する。
図9は、本発明の一実施形態による、ボタンキャップ902に挿入されたピース962の底面図を示す。図10は、ボタンキャップ902およびピース962を備えるボタンの分解図を示す。
図10に示されるように、ピース962は、空洞の凹部1066を有するいくつかの部材または突出部1055を含む。同様に、ボタンキャップ902は、空洞の凹部1036から1042までを有する。ピース960がボタンキャップ902に挿入され、突出部1055がボタンキャップ902のそれぞれのまたは対応する区画1036から1042までの中に受容される。図9は、ボタンキャップ902と適切に嵌合された後のピース962を示す。茎状部934は、ピース962の底表面から突出して示され、基層510の上に内在するスイッチ518と相互作用し得る。
図11は、ボタンキャップ902に挿入前の、その下部に置かれたピース962の異なる斜視図を示す。図7および図8に示された、キャップの表面壁1120に成形された開口を有するボタンキャップとは対照的に、図11のボタンキャップ902は、開口または他のラベル表示やマークを有しない。むしろ、図11に示されるように、ラベル1144、1148および1150は、ピース962の突出部1055のそれぞれの表面1154、1158および1160に形成される。一実施例では、各々の突出部1055のそれぞれの上面1154から1160までが、ネガ画像技術(例えば、シルクスクリーン印刷)を使用してラベル1144から1150までを印付けされ、その結果として、ラベル自体は半透明のままで、周辺領域が黒色で覆われる。
図14は、本発明の一実施形態による、ユーザ制御可能インターフェースの一部の分解図を示す。本実施例では、ピース962は、基層510の上のLEDスイッチアセンブリ512に被嵌し、ピース962の各々の突出部1055の中の各々の凹部1066が、それぞれの光源514とスペーサ516の対をその中に受容する。その結果として、各々のLED514は、ピース962の突出部1055のそれぞれの凹部1066の中に置かれる。次いで、ピース962が、硬質キャップ902内に挿入され、ピース962の各々の突出部1055が硬質キャップ902の対応する凹部1036から1042までの中に受容される。したがって、硬質キャップ902の延出部934は、ピース962の開口964を貫通し、基層510の上のスイッチ518と位置合わせされ、これに接触する。ボタンが押下されると、延出部934は、基層510の下の電気回路網層(図示せず)との接続を有する、スイッチ518と相互作用する。
一実施例では、LED514が照射されないとき(例えば、図1を参照)には、ユーザは、ボタンキャップ902を通してラベル1144、1148、および1150を見ることはできない。しかしながら、1つのLED514が照射されると、そこからの光は、ラベル1144、1148、および1150のうちの対応する1つおよびボタンキャップ902を通過し、その結果として、ラベルがユーザに見えるように(例えば、図2、図3、および図4を参照)なる。例えば、図12は、内在する光源によって照射される、「再生」矢印ラベル1150を有するピース962の突出部1160を示す。被照射再生ラベル1150から放出する光は、図13に示されるように、半不透明の材料から成るボタンキャップ902を通過して視認される。
図15、図16、および図17は、インターフェース1500およびディスプレイ1572を有し、種々の動作モードにおいて機能する、多機能装置1570を示す。インターフェース1500は、本発明による一連の硬質ボタンを備えるキーボードである。図15では、装置1570のインターフェース1500は、DVRの制御のための「転送」動作モードに従って照射された状態を示す。図16では、装置1670のインターフェース1600は、テレビの制御のための「チャンネル」動作モードに従って照射された状態を示す。図17では、装置1770のインターフェース1700は、電話の制御のための「電話」動作モードに照射された状態を示す。
さらに、装置1570のディスプレイ1572は、メニューおよび装置1570の動作モードに関する他の情報を表示し得る。例えば、転送モードでは、ディスプレイ1572は、「賛成」および「不賛成」のような視聴者の対話に関するコマンドのメニューを表示し得る。チャンネルモードでは、ディスプレイ1672は、お気に入りのチャンネルの選択に関するコマンドのメニューを表示し得る。電話モードでは、ディスプレイ1772は、保存された電話番号の選択に関するコマンドのメニューを表示し得る。
装置1570は、本発明のボタンインターフェース1500が利用可能な例示的なプラットフォームである。本発明は、装置の多機能性の制御が所望される、任意の他のプラットフォーム上で使用され得る。さらに、本発明は、複数の言語(例えば、キリル記号、アラビア記号、またはギリシャ記号)での使用、あるいは特別なアプリケーションまたはプログラム(写真編集またはグラフィックデザインのための記号)の操作のための、カスタマイズ可能なキーを提供するために、コンピュータのキーボード内で使用され得る。
本発明の1つ以上の実施例および/または実施形態によると、装置は、硬質、戻り止め付き、または物理的ボタンを使用し、それらは、当該装置の機能性に従って装置によって選択的に照射されるまではユーザには見えない、異なる動作ラベルを伴ってそれぞれ構成される。
一実施例では、遠隔制御部1570、1670、または1770(以下、すべて1570と称する)の動作モードは、プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、など(図示せず)を使用して制御され得る。これは、内在するソフトウェア、ファームウェア、または両方に基づいて行われ得る。例えば、ユーザは、ディスプレイ1572、ユーザコントローラインターフェース1500、または遠隔制御部1570の一部の他の局面のいずれかを介して、所望の動作モードに関する情報を入力する。この情報を受信すると、プロセッサは、信号をそれぞれの制御領域512に送信する。信号は、それぞれの制御領域512のどの光源514が特定の動作モードに対して照射されるかを、制御するために使用される。
別の実施例では、遠隔制御部1570の内在する機能性は、プロセッサを使用して制御され得る。例えば、図14を参照して、押しボタン式相互作用装置902が押下されると、延出部934がスイッチ518と接触する。スイッチ518は信号を生成し、信号はプロセッサに送信される。プロセッサは、現在の動作モードに基づいて、それぞれのスイッチ518と関連する内在するソフトウェア、ファームウェア、または両方を通じて、動作を開始する。
(結論)
本発明の種々の実施形態が上述されたが、それらは例示のみを目的として提示されたものであり、限定するものではないことを理解されたい。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形式および詳細において種々の変更が可能であることが、当業者に理解される。したがって、本発明の幅および範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれかによって制限されるべきではなく、請求項およびそれらの均等物に従ってのみ定義されるべきである。
「課題を解決するための手段」および「要約書」部分ではなく、「発明を実施するための最良の形態」部分は、請求項の意味を明らかにするために使用されるべく意図されることを、理解されたい。「課題を解決するための手段」および「要約書」部分は、発明者によって検討された本発明の例示的実施形態の、全てではなく、そのうちの1つ以上を明示し得、したがって、本発明および請求項を何ら制限することを意図していない。

Claims (15)

  1. 支持構造の上に形成された複数の制御領域であって、前記複数の制御領域のそれぞれは、それぞれの発光領域を含む、複数の制御領域と、
    前記複数の制御領域に結合されたコントローラであって、ユーザ制御インターフェースの1つ以上の動作モードに基づいて、前記複数の発光領域のうちのどれが、押しボタン式の複数の相互作用装置のうちのそれぞれいくつかの相互作用装置から出力されるかを制御するコントローラと
    を含むシステムであって、
    前記押しボタン式の複数の相互作用装置は、前記複数の制御領域のうちのそれぞれいくつかの制御領域に結合されており、
    前記押しボタン式の複数の相互作用装置のそれぞれは、
    膜層を含む表面壁と、
    前記表面壁に垂直に結合された第1から第4の側壁と、
    前記表面壁に垂直に結合され、前記第1から第4の側壁のうちの少なくとも2つの側壁の間に結合された少なくとも1つの隔壁と、
    前記少なくとも1つの隔壁に対して延出する延出部であって、前記延出部は、前記複数の制御領域のうちのそれぞれいくつかの制御領域と相互作用する、延出部と
    を含み、
    前記表面壁は、前記1つ以上の動作モードのそれぞれに対応するように成形された複数の開口を含み、前記表面壁における前記複数の開口は、前記1つ以上の動作モードのうちの非休止モードの間のみ可視である、システム。
  2. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置のそれぞれに対して、
    前記表面壁は、前記1つ以上の動作モードのそれぞれに対応するように成形された複数の開口を含み、前記複数の開口は、前記複数の発光領域のうちのそれぞれいくつかの発光領域と位置合わせされており、
    前記少なくとも1つの隔壁は、光ガイドを形成し、前記複数の発光領域のうちのそれぞれ1つの発光領域のみが、前記複数の開口のうちのそれぞれ1つの開口を照射する、請求項1に記載のユーザ制御インターフェース。
  3. 前記押しボタン式の相互作用装置の中に受容され、それぞれの発光領域と位置合わせされている差し込み式の装置をさらに含み、
    前記差し込み式の装置は、複数の差し込み式部分を含み、前記複数の差し込み式部分の数は、前記少なくとも1つの隔壁を前記第1から第4までの側壁のうちの前記少なくとも2つの側壁の間に結合することによって形成される凹部の数に対応する、請求項1に記載のユーザ制御インターフェース。
  4. 前記複数の差し込み式部分のそれぞれの上面は、前記1つ以上の動作モードのそれぞれに対応するように成形された開口を含む、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  5. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置のそれぞれに対して、前記表面壁における前記複数の開口は、前記1つ以上の動作モードのうちの非休止モードの間のみ可視である、請求項4に記載のユーザ制御インターフェース。
  6. 前記複数の発光領域は、光源、光パネル、エレクトロルミネセンス(EL)ディスプレイ、発光ダイオード、または、光導体のうちの1つを含み、前記光源、前記光パネル、前記エレクトロルミネセンス(EL)ディスプレイ、前記発光ダイオード、または、前記光導体は、単色または多色のうちの一方である、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  7. 前記支持構造は、前記コントローラと前記複数の制御領域とを結合する回路を含む、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  8. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置は、複数の物理的なボタンである、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  9. 前記1つ以上の動作モードは、休止モード、チャンネルモード、転送モード、電話モードのうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  10. 前記複数の制御領域は、前記押しボタン式の複数の相互作用装置のうちのそれぞれ1つが押下されると起動されるスイッチを含み、前記スイッチの起動は、前記1つ以上の動作モードのうちの所望のモードに基づいて動作を開始する、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  11. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置は、前記複数の発光領域の側方向出力を実質的に消去する、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  12. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置は、前記動作モードが休止モードであるときには、前記複数の発光領域の出力を実質的に消去する、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
  13. 複数の装置の機能性を制御するユーザ制御インターフェースを用いるための方法であって、前記方法は、
    第1の動作モードの間に、押しボタン式の第1の組の相互作用装置の第1の組の開口を照射することと、
    第2の動作モードの間に、前記押しボタン式の第1の組の相互作用装置または押しボタン式の第2の組の相互作用装置のうちの一方の第2の組の開口を照射することであって、前記第2の組の開口は、前記第1の組の開口のすべてを含むか、前記第1の組の開口を全く含まないか、前記第1の組の開口の一部を含むかのいずれかである、ことと
    を含み、
    前記第1の組または第2の組の開口のうちの第1の開口が照射されるとき、前記第1の組または第2の組の開口のうちの第2の開口が光学的に隠される、方法。
  14. 後続の動作モードの間に、前記押しボタン式の第1の組の相互作用装置、前記押しボタン式の第2の組の相互作用装置、または、押しボタン式の追加の組の相互作用装置のうちの1つの1つ以上の追加の組の開口を照射することをさらに含み、前記1つ以上の追加の組の開口は、前記第1の組の開口および前記第2の組の開口のうちの少なくとも1つの全てまたは一部を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記押しボタン式の複数の相互作用装置は、半透明である、請求項3に記載のユーザ制御インターフェース。
JP2013028858A 2005-11-10 2013-02-18 多機能制御インターフェース Expired - Fee Related JP5546073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73514905P 2005-11-10 2005-11-10
US60/735,149 2005-11-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540171A Division JP2009521017A (ja) 2005-11-10 2006-11-09 多機能制御インターフェース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138482A true JP2013138482A (ja) 2013-07-11
JP5546073B2 JP5546073B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=38049133

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540171A Withdrawn JP2009521017A (ja) 2005-11-10 2006-11-09 多機能制御インターフェース
JP2013028858A Expired - Fee Related JP5546073B2 (ja) 2005-11-10 2013-02-18 多機能制御インターフェース
JP2013028859A Pending JP2013122788A (ja) 2005-11-10 2013-02-18 多機能制御インターフェース

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540171A Withdrawn JP2009521017A (ja) 2005-11-10 2006-11-09 多機能制御インターフェース

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028859A Pending JP2013122788A (ja) 2005-11-10 2013-02-18 多機能制御インターフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7545364B2 (ja)
EP (1) EP1949396B1 (ja)
JP (3) JP2009521017A (ja)
KR (2) KR101289160B1 (ja)
CN (1) CN101529493B (ja)
CA (1) CA2629464A1 (ja)
WO (1) WO2007058858A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698752B2 (en) 2005-11-10 2014-04-15 Id8 Group R2 Studios, Inc. Multi-functional control interface
JP4965407B2 (ja) * 2007-11-01 2012-07-04 アルプス電気株式会社 照光式スイッチ装置
US9083914B2 (en) * 2007-12-27 2015-07-14 Echostar Technologies Corporation Electronic system informing a first electronic device of user remote control activity involving a second electronic device
US20100011307A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Nellcor Puritan Bennett Llc User interface for breathing assistance system
CA2785167A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Comau, Inc. Universal human machine interface for automation installation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619732U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 日本電気株式会社 キ−ボ−ドのキ−構造
JPS6165614U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06
JPH01138131U (ja) * 1988-03-12 1989-09-21
JPH06335075A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作釦表示装置
JPH07105782A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sharp Corp キー入力装置
JP2000207978A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置
JP2001236847A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007A (en) * 1841-03-16 Improvement in the mode of harvesting grain
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2005A (en) * 1841-03-16 Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges
JPS63132323A (ja) 1986-08-27 1988-06-04 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド データエントリー装置
US5239152A (en) * 1990-10-30 1993-08-24 Donnelly Corporation Touch sensor panel with hidden graphic mode
FI88345C (fi) * 1991-01-29 1993-04-26 Nokia Mobile Phones Ltd Belyst tastatur
JPH04268909A (ja) * 1991-02-25 1992-09-24 Hitachi Ltd キーボード
US5542770A (en) * 1994-02-22 1996-08-06 Lin; Meng H. Multifunctional micropocessor input device
JP3542916B2 (ja) * 1999-01-07 2004-07-14 日本電気株式会社 キー機能表示装置
US6798359B1 (en) * 2000-10-17 2004-09-28 Swedish Keys Llc Control unit with variable visual indicator
FR2812966B1 (fr) * 2000-08-11 2002-12-20 Telecomm Electronique Aeronaut Touche lumineuse multi-messages a eclairages independants, notamment pour facade d'equipement aeronautique, et barrette constituee de telles touches
US6608271B2 (en) * 2001-08-17 2003-08-19 Danger, Inc. Method of dynamically lighting keyboard glyphs
KR100711660B1 (ko) * 2001-09-20 2007-04-27 유비, 인크. 유니버설 키보드
US6789359B2 (en) 2001-12-10 2004-09-14 Merrill Millwork, Inc. Weeped end plug for sill assembly
KR100455991B1 (ko) 2002-08-28 2004-11-08 삼성전자주식회사 이동 단말기의 액정 표시부 백라이트 제어 장치
US7412653B2 (en) 2003-11-06 2008-08-12 Universal Electronics, Inc. Remote control having a display with multi-function EL segments
US7872642B2 (en) 2004-03-12 2011-01-18 Universal Electronics Inc. Controlling device having multiple user interfaces
US7202802B2 (en) * 2004-04-27 2007-04-10 Wildseed Ltd. Reduced keypad
EP1596395A3 (en) 2004-05-07 2007-02-07 Yamaha Corporation Signal level adjustment apparatus and control method for the adjustment apparatus
JP2006060334A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Nec Saitama Ltd キーボタン構造及びそのキーボタン構造を有する携帯端末機器
US7331727B2 (en) 2005-04-27 2008-02-19 Varia Mobil Llc Selectively illuminated key chambers
JP4563895B2 (ja) 2005-08-26 2010-10-13 東洋電装株式会社 バックライト機能を備えたプッシュ式スイッチ
US8698752B2 (en) 2005-11-10 2014-04-15 Id8 Group R2 Studios, Inc. Multi-functional control interface

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619732U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 日本電気株式会社 キ−ボ−ドのキ−構造
JPS6165614U (ja) * 1984-10-03 1986-05-06
JPH01138131U (ja) * 1988-03-12 1989-09-21
JPH06335075A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作釦表示装置
JPH07105782A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sharp Corp キー入力装置
JP2000207978A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Yazaki Corp 多機能スイッチ装置
JP2001236847A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd 押釦スイッチ用部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1949396B1 (en) 2015-02-25
KR101289160B1 (ko) 2013-07-23
CA2629464A1 (en) 2007-05-24
JP5546073B2 (ja) 2014-07-09
US7545364B2 (en) 2009-06-09
EP1949396A4 (en) 2010-06-23
WO2007058858A2 (en) 2007-05-24
EP1949396A2 (en) 2008-07-30
KR101362727B1 (ko) 2014-02-13
KR20080075166A (ko) 2008-08-14
US20070102203A1 (en) 2007-05-10
KR20130008646A (ko) 2013-01-22
WO2007058858A3 (en) 2009-04-30
CN101529493B (zh) 2013-11-06
JP2013122788A (ja) 2013-06-20
JP2009521017A (ja) 2009-05-28
CN101529493A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101477313B1 (ko) 다기능 제어 인터페이스
JP5546073B2 (ja) 多機能制御インターフェース
US8035621B2 (en) Input device and mobile communication terminal having the same
JP5100214B2 (ja) 携帯端末機
KR101240265B1 (ko) 키인터페이스 장치 및 그 키인터페이스 장치를 구비한 휴대단말기
KR20080066164A (ko) 휴대용 단말기의 키패드
US20080280652A1 (en) Reconfigurable keypad method in handset device operable with plural subsystems
US9941076B2 (en) Illuminated keyboard device
US20090268454A1 (en) Light guide sheet and movable contact element using the same
US7946720B2 (en) Light guide sheet, movable contact structure using the light guide sheet, method of manufacturing the movable contact structure, and switch using the light guide sheet and the movable contact structure
US20110315534A1 (en) Light guide sheet, movable contact body using same, and switch
US20090273949A1 (en) Light guiding system for multiple areas
JP4094602B2 (ja) 電子機器のキーボタン照明構造
JP2009146870A (ja) 導光シート及びこれを用いた可動接点体とスイッチ
JP2008097976A (ja) 電子機器
JP2003257271A (ja) 照光式押し釦スイッチ装置
US20090263093A1 (en) Light guiding assembly
JP2001345912A (ja) 携帯端末装置
JP3834286B2 (ja) キーボードスイッチ
JP2009099307A (ja) キーシート及びこれを備えたキーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees