JP2013138444A - セル識別子の割当および選択 - Google Patents

セル識別子の割当および選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138444A
JP2013138444A JP2013009822A JP2013009822A JP2013138444A JP 2013138444 A JP2013138444 A JP 2013138444A JP 2013009822 A JP2013009822 A JP 2013009822A JP 2013009822 A JP2013009822 A JP 2013009822A JP 2013138444 A JP2013138444 A JP 2013138444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pci
parameters
access point
list
access points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013009822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5836982B2 (ja
Inventor
Gupta Rajarsi
ラジャルシ・グプタ
Tinnakornsrisuphap Peerapol
ピーラポル・ティンナコルンスリスプハプ
A Agashe Parag
パラグ・エー.・アガシェ
Catovic Amer
アメル・カトビク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013138444A publication Critical patent/JP2013138444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5836982B2 publication Critical patent/JP5836982B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • H04J11/0093Neighbour cell search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】物理セル識別子(PCI)割当を提供することを容易にするシステムおよび方法。
【解決手段】近隣アクセス・ポイント・パラメータが収集され、PCI割当構成要素へ送信される。PCI割当構成要素は、これらパラメータのみならず、その他のローカル・パラメータに基づいて、PCIを生成しうる。近隣アクセス・ポイント・パラメータは、近隣のアクセス・ポイントと通信するUEから、バックホール・リンク等を介して、近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を評価することによって受信されうる。これらのパラメータは、信号強度、識別子等を含みうる。さらに、PCIの優先度リストがアクセス・ポイントへ提供されうる。アクセス・ポイントは、このリストから、最適なPCIを選択するために、近隣パラメータを利用しうる。
【選択図】図4

Description

優先権主張
本特許出願は、本願の譲受人に譲渡され、本明細書に参照によって明確に組み込まれている2008年7月25日出願の“SYSTEMS AND METHODS FOR DISTRIBUTED」、SERVER−BASED PCI SELECTION FOR BASE STATIONS”と題された仮出願61/083,848号と、本願の譲受人に譲渡され、本明細書に参照によって明確に組み込まれている2008年10月24日出願の“PHYSICAL CELL IDENTITY ASSIGNMENT”と題された仮出願61/108,272号とに対する優先権を主張する。
以下の記載は、一般に、無線通信に関し、さらに詳しくは、物理セル識別子の割当または選択に関する。
無線通信システムは、例えば、音声、データ等のようなさまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く開発された。一般的な無線通信システムは、(例えば、帯域幅、送信電力等のような)利用可能なシステム・リソースを共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムでありうる。そのような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム等を含む。さらに、これらシステムは、例えば、第3世代パートナシップ計画(3GPP)、3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、および/または、例えばイボリューション・データ・オプティマイズド(EV−DO)のようなマルチ・キャリア無線仕様、あるいはこれら技術の1または複数の改訂技術等に準拠しうる。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数のモバイル・デバイスのための通信を同時にサポートすることができる。モバイル・デバイスはそれぞれ、順方向リンクおよび逆方向リンクにおける送信によって、1または複数のアクセス・ポイント(例えば、基地局)と通信することができる。順方向リンク(すなわちダウンリンク)は、アクセス・ポイントからモバイル・デバイスへの通信リンクを称し、逆方向リンク(すなわちアップリンク)は、モバイル・デバイスからアクセス・ポイントへの通信リンクを称する。さらに、モバイル・デバイスとアクセス・ポイントとの間の通信は、単一入力単一出力(SISO)システム、複数入力単一出力(MISO)システム、複数入力複数出力(MIMO)システム等によって確立されうる。さらに、ピア・トゥ・ピア無線ネットワーク構成において、モバイル・デバイスが、他のモバイル・デバイスと(および/または、アクセス・ポイントが、他のアクセス・ポイントと)通信することができる。
アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントによって提供される有効通信範囲セルまたはセクタを識別するために物理セル識別子(PCI)を利用する。そのような識別子は、例えば、アクセス・ポイントとの接続の確立、および/または、アクセス・ポイントとの通信の継続のために、モバイル・デバイスによって利用されうる。1つの実施では、アクセス・ポイントから位置情報を受信し、位置に基づいてPCIを割り当てる中央エンティティによってPCIが割り当てられうる。別の実施では、アクセス・ポイントが、他のアクセス・ポイントから取得した情報に基づいて自身のPCIを選択できるように、PCI割当が配信されうる。何れの場合であれ、2つのアクセス・ポイントがPCIを共有し、デバイスが、これら両方のアクセス・ポイントから受信する場合、PCI衝突が発生しうるか、1つのアクセス・ポイントが、同じPCIを有する2つのアクセス・ポイントと隣接する場合、PCI混同が発生しうる。
以下は、1または複数の態様の基本的な理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての態様の広範囲な概観ではなく、すべての態様の重要要素や決定的要素を特定することも、何れかまたは全ての態様のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の態様のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の態様および対応する開示によれば、さまざまな態様は、PCI衝突および/またはPCI混同を緩和または最小化するために、近隣のセルから収集された情報に少なくとも部分的に基づいて、中央物理セル識別子(PCI)割当を容易にすることに関連して記載される。特に、アクセス・ポイントは、近隣のセルのラジオ周波数(RF)パラメータを測定し、これらパラメータを、PCI割当エンティティへ提供しうる。アクセス・ポイントは、それに加えて、例えばアクセス・ポイントの高度や、送信電力等のようなローカル・パラメータを提供し、PCI割当エンティティは、これらローカル・パラメータおよび近隣パラメータに基づいて、アクセス・ポイントのための1または複数のPCIを生成しうる。PCI割当エンティティは、さらに、あるいは、その代わりに、PCIの優先リストをアクセス・ポイントへ提供し、アクセス・ポイントは、このリストから、PCIを選択しうる。一例において、このリストは、上述されたローカル・パラメータおよび近隣パラメータに少なくとも部分的に基づいて優先度付けられうる。
関連する態様によれば、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを測定することを含む方法が提供される。この方法は、さらに、PCI割当を受信するために、1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信することを含む。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、1または複数の周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含みうる。この少なくとも1つのプロセッサはさらに、1または複数のRFパラメータを含む、PCIを求める要求を、ネットワーク構成要素へ送信するように構成される。無線通信装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリをも備える。
また、別の態様は、装置に関する。この装置は、1または複数の近隣のアクセス・ポイントから1または複数のRFパラメータを取得する手段と、1または複数のRFパラメータを、PCIを求める要求とともに送信する手段とを含む。
また別の態様は、コンピュータ・プログラム製品に関連する。このコンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを測定させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を有しうる。このコンピュータ読取可能媒体はまた、少なくとも1つのコンピュータに対して、PCI割当を受信するために、1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信させるためのコードを備えうる。
さらに、さらなる態様は、1または複数の近隣のアクセス・ポイントから1または複数のRFパラメータを受信する近隣測定構成要素を含む装置に関連する。この装置はさらに、1または複数のRFパラメータを、PCIを求める要求とともに送信するPCI要求構成要素を含みうる。
他の態様によれば、1または複数の近隣アクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信することを含む方法が提供される。この方法はまた、1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのPCIを選択することと、このPCIをアクセス・ポイントへ送信することとを含む。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含みうる。この少なくとも1つのプロセッサはさらに、1または複数のRFパラメータと利用可能なPCIとを比較することに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのPCIを決定し、このPCIをアクセス・ポイントへ送信するように構成されている。この無線通信装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリをも備える。
また、別の態様は、装置に関連する。この装置は、少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連するアクセス・ポイントから1または複数のRFパラメータを受信する手段を含む。この装置はまた、1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのPCIを選択する手段と、このPCIをアクセス・ポイントへ送信する手段とを含む。
また別の態様は、コンピュータ・プログラム製品に関連する。このコンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を有しうる。コンピュータ読取可能媒体はまた、少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのPCIを選択させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに対して、このPCIをアクセス・ポイントへ送信させるためのコードとを備えうる。
さらに、さらなる態様は、少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連するアクセス・ポイントから1または複数のRFパラメータを取得するPCIパラメータ受信構成要素を含む装置に関連する。この装置はさらに、1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントの物理セル識別子(PCI)を選択するPCI選択構成要素と、このPCIをアクセス・ポイントへ提供するPCI送信構成要素とを含みうる。
それに加えて、ネットワーク構成要素からPCIのリストを受信することを含む方法が提供される。この方法はまた、PCIのリストで示されたPCIに関連するパラメータに少なくとも部分的に基づいて、PCIのリストからPCIを選択することを含む。
別の態様は、無線通信装置に関する。この無線通信装置は、ネットワーク構成要素から、PCIのリストを受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含みうる。少なくとも1つのプロセッサはさらに、無線ネットワークにおける通信を容易にするために、PCIのリスト内の関連付けられたパラメータに基づいて、このリストからPCIを選択するように構成されている。無線通信装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリをも備える。
また別の態様は、装置に関連する。この装置は、ネットワーク構成要素からPCIのリストを受信する手段を含む。この装置はまた、PCIのリストで指定されたPCIのパラメータにしたがって、無線ネットワークにおける通信のために、PCIのリストにおけるPCIを選択する手段を含む。
また別の態様は、コンピュータ・プログラム製品に関連する。このコンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのコンピュータに対して、ネットワーク構成要素からPCIのリストを受信させるためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体を有しうる。このコンピュータ読取可能媒体はまた、少なくとも1つのコンピュータに対して、PCIのリストで示されたPCIのパラメータに少なくとも部分的に基づいて、PCIのリストからPCIを選択させるためのコードを備えうる。
さらに、さらなる態様は、ネットワーク構成要素からPCIのリストを取得するPCI受信構成要素を含む装置に関連する。この装置はさらに、PCIのリストで指定されたPCIのパラメータにしたがって、無線ネットワークにおける通信のために、PCIのリストにおけるPCIを選択するPCI選択構成要素を含みうる。
さらなる態様によれば、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信することを含む方法が提供される。この方法はまた、複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価することと、この1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのための少なくとも1つのリスト・パラメータを示す、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成することとを含む。
別の態様は、無線通信装置に関連する。この無線通信装置は、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求を、アクセス・ポイントから取得するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含みうる。この少なくとも1つのプロセッサはさらに、複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを分析し、この1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、PCIのおのおののためのリスト・パラメータを備える、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成するように構成されている。無線通信装置はまた、少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリをも備える。
さらに別の態様は、装置に関連する。この装置は、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信する手段を含む。この装置はまた、1または複数の別のアクセス・ポイントから受信された1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのためのリスト・パラメータを備える、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する手段を含む。
さらに別の態様は、コンピュータ・プログラム製品に関連する。このコンピュータ・プログラム製品は、少なくとも1つのコンピュータに対して、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信させるためのコードと、少なくとも1つのコンピュータに対して、複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価させるためのコードと、を含むコンピュータ読取可能媒体を有しうる。このコンピュータ読取可能媒体はまた、少なくとも1つのコンピュータに対して、この1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのためのリスト・パラメータを備えるPCIのリストを生成させるためのコードを備えうる。
さらに、さらなる態様は、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから取得するPCIパラメータ受信構成要素を含む装置に関連する。この装置はさらに、1または複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのリスト・パラメータを備える、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成するPCIリスト構成要素を含みうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に十分に記載され、特許請求の範囲において特に指摘されている特徴を備える。次の記載および添付図面は、1または複数の態様のある例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、さまざまな態様の原理が適用される種々の方式のうちの極く僅かを示しているに過ぎず、本記載は、そのようなすべての態様およびそれらの均等物を含むことが意図されている。
図1は、物理セル識別子(PCI)の中央割当を容易にする無線通信システムの実例である。 図2は、無線通信環境において適用される通信装置の実例である。 図3は、PCIを割り当てるための無線通信システムの実例である。 図4は、要求における近隣RFパラメータを指定するPCI割当を要求する方法の実例である。 図5は、近隣RFパラメータを備えるPCI割当を求める要求を受信する方法の実例である。 図6は、PCI要求に基づいてPCIのリストを受信する方法の実例である。 図7は、受信PCI要求に基づいてPCIリストを定式化する方法の実例である。 図8は、PCI要求に基づいて1または複数のPCIを受信するシステムの実例である。 図9は、本明細書に記載されたさまざまな態様にしたがう無線通信システムの実例である。 図10は、本明細書に記載された態様にしたがう無線通信ネットワークの実例である。 図11は、本明細書で開示されたされたさまざまなシステムおよび方法と共に適用されうる無線ネットワーク環境の実例である。 図12は、PCIを要求する際に近隣パラメータを送信するシステムの実例である。 図13は、近隣パラメータを備えるPCI要求を受信するシステムの実例である。 図14は、PCI要求に応じてPCIのリストを受信するシステムの実例である。 図15は、PCI要求に基づいてPCIのリストを生成するシステムの実例である。
さまざまな態様が、図面を参照して記載される。以下の記載では、説明の目的のために、1または複数の態様の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられる。しかしながら、そのような態様は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが明確である。
本願で使用されるように、用語「構成要素」、「モジュール」、「システム」等は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、あるいは実行中のソフトウェアのうちの何れかであるコンピュータ関連エンティティを含むことが意図されている。例えば、構成要素は、限定される訳ではないが、プロセッサ上で実行中のプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータでありうる。例示によれば、コンピュータ・デバイス上で実行中のアプリケーションと、コンピュータ・デバイスとの両方が構成要素になりえる。1または複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在し、構成要素は、1つのコンピュータに局在化されるか、および/または、2つ以上のコンピュータに分散されうる。さらに、これらの構成要素は、さまざまなデータ構造を格納したさまざまなコンピュータ読取可能媒体から実行可能である。これら構成要素は、例えば、信号によってローカル・システムや分散システム内の他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータ、および/または、他のシステムを備えた例えばインターネットのようなネットワークを介して他の構成要素とインタラクトする1つの構成要素からのデータのような1または複数のデータのパケットを有する信号にしたがって、ローカル処理および/またはリモート処理によって通信することができる。
さらに、本明細書では、さまざまな態様が、有線端末または無線端末でありうる端末と関連して開示される。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイル・デバイス、遠隔局、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザ・エージェント、ユーザ・デバイス、またはユーザ機器(UE)とも称されうる。無線端末は、セルラ電話、衛星電話、コードレス電話、セッション初期化プロトコル(SIP)電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルド・デバイス、コンピューティング・デバイス、あるいは、無線モデムに接続されたその他の処理デバイスでありうる。さらに、本明細書では、さまざまな態様が、基地局に関して記載される。基地局は、無線端末と通信するために利用され、アクセス・ポイント、ノードB、あるいはその他いくつかの用語で称されうる。
さらに、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することが意図されている。すなわち、別に示されていない場合、あるいは、文脈から明らかではない場合、「XはAまたはBを適用する」という句は、自然な包括的な置き換えのうちの何れかを意味することが意図されている。すなわち、「XはAまたはBを使用する。」という句は、以下の例のうちの何れによっても満足される。XはAを使用する。XはBを使用する。あるいは、XはAとBとの両方を使用する。さらに、本願および特許請求の範囲で使用されているような冠詞“a”および“an”は、特に指定されていない場合、あるいは、単数を対象としていることが文脈から明らかではない場合、一般に、「1または複数」を意味するものと解釈されるべきである。
本明細書に記述された技術は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のシステムのようなさまざまな無線通信システムのために使用される。「システム」、「ネットワーク」という用語はしばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、cdma2000等のようなラジオ技術を実施することができる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実現することができる。OFDMAシステムは、例えばイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、フラッシュ−OFDM(登録商標)等のような無線技術を実現しうる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)は、ダウンリンクではOFDMAを適用し、アップリンクではSC−FDMAを適用するE−UTRAを用いるUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト」(3GPP)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画プロジェクト2」(3GPP2)と命名された組織からのドキュメントに記述されている。さらに、そのような無線通信システムは、しばしばアンペア(unpaired)な無許可のスペクトルを用いるピア・トゥ・ピア(例えば、モバイル・トゥ・モバイル)アド・ホック・ネットワーク・システム、802xx無線LAN、Bluetooth(登録商標)、および、その他任意の短距離または長距離の無線通信技術を含みうる。
さまざまな態様または特徴が、多くのデバイス、構成要素、モジュール等を含むシステムの観点から示されるだろう。さまざまなシステムが、追加のデバイス、構成要素、モジュール等を含むことができるか、および/または、図面に関連して説明されたデバイス、構成要素、モジュール等の必ずしも全てを含んでいる訳ではないことが理解され、認識されるべきである。これらアプローチの組み合わせもまた使用されうる。
図1を参照して、近隣のアクセス・ポイントの情報に基づいて中央PCI割当を容易にする無線通信システム100が例示される。システム100は、1または複数のアクセス・ポイントに1または複数のPCIを割り当てる物理セル識別子(PCI)割当構成要素102を含む。PCI割当構成要素102は、別のアクセス・ポイント内に存在するコア無線ネットワークの一部であるか、複数のアクセス・ポイントによってアクセス可能であるように配置されうる。PCI割当構成要素102は、例えば、オペレーション、アドミニストレーション、およびマネジメント(OAM)システムであるか、ネットワーク・マネジメント・システム(NMS)等でありうる。システム100はまた、複数のマクロセル・アクセス・ポイント104、106、108、および/または、例えばフェムトセル・アクセス・ポイントや、ピコセル・アクセス・ポイントや、中継ノード等でありうる複数の低電力アクセス・ポイント110、112、114を含みうる。
例によれば、アクセス・ポイント110は、例えば、起動時、電力サイクル時、接続再確立時等において、無線ネットワークへの参加を試みうる。無線ネットワークに参加することの一部として、アクセス・ポイント110は、他のデバイスが、アクセス・ポイント110と、および/または、アクセス・ポイント110によって実現される1または複数のセクタと、通信することを可能にするために、PCIを獲得しうる。一例において、アクセス・ポイント110は、例えばマクロセル・アクセス・ポイント104、アクセス・ポイント112、および/または、範囲内の実質的に任意のアクセス・ポイントのような周囲のアクセス・ポイントのラジオ周波数(RF)パラメータを測定しうる。これらRFパラメータは、例えば、信号品質、経路喪失、アイデンティティ(例えば、近隣のアクセス・ポイントのPCI)、トラフィック、および、アクセス・ポイントと通信しているデバイス数等に関連しうる。アクセス・ポイントは、近隣RFパラメータを、オプションとして、アクセス・ポイント110に関する例えば位置、高度、送信電力等のような、その他のローカル・パラメータとともに、PCI割当構成要素102へ提供しうる。
PCI割当構成要素102は、これらパラメータを受信し、これらパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイント110のための1または複数のPCIを生成しうる。例えば、PCI割当構成要素102は、これらパラメータを、前述したように、受信したパラメータにおいて識別されうる、近隣のアクセス・ポイントから受信したその他のパラメータと比較しうる。例えば、アクセス・ポイント110が情報を提供しないか、あるいは、アクセス・ポイント114に関連するしきい値未満の信号品質あるいはその他のパラメータしか提供しない場合、PCI割当構成要素102は、アクセス・ポイント114によって使用されるPCIを、アクセス・ポイント110へ割り当てうる。これは、例えば、アクセス・ポイント110とアクセス・ポイント114との間の大きな高度差が報告されている場合特に当てはまる。別の例では、アクセス・ポイント110において、アクセス・ポイント104の信号品質または干渉が、しきい値を超えていると測定された場合、PCI割当構成要素102は、アクセス・ポイント110へ割り当てるために、アクセス・ポイント104のものとは異なる別のPCI(例えば、アクセス・ポイント110と干渉しそうもないアクセス・ポイント114のPCI)を求める探索を行う。
別の例において、PCI割当構成要素102は、アクセス・ポイント110のための可能なPCIのリストの優先度付けを行いうる。これは、PCI割当構成要素102によって受信されたパラメータに基づきうる。例えば、PCI割当構成要素102は、このリストをアクセス・ポイント110へ送信する。これによって、アクセス・ポイント110は、測定された近隣パラメータ、または、例えば近隣RF情報、高度、送信電力等のようなローカル・パラメータに基づいて、このリストからPCIを選択できるようになる。
図2に移って、無線通信環境内で適用される通信装置200が例示される。この通信装置200は、アクセス・ポイント、モバイル・デバイス、それらの一部、あるいは、無線ネットワークに参加する実質的に任意の通信装置でありうる。この通信装置200は、周囲の通信装置(図示せず)のパラメータの受信および測定を行う近隣測定構成要素202と、無線ネットワークにおいて通信するためのPCIを要求するために、コア・ネットワーク構成要素(図示せず)またはその他の構成要素と通信するPCI要求構成要素204と、コア・ネットワークまたはその他の構成要素からPCIを取得しうるPCI受信構成要素206とを含む。
例によれば、この通信装置200は、無線ネットワークに参加することを試みうる。ネットワークに参加することの一部として、PCI要求構成要素204は、ネットワーク、および/または、1または複数のデバイスとの通信の際におけるその後の識別を可能にするために、ネットワークからのPCIを要求しうる。一例において、PCI要求構成要素204は、この要求に、通信装置200(例えば、位置、高度、送信電力、あるいは、通信装置200によって知られているその他のパラメータ)、および/または、1または複数の近隣のデバイスに関連するパラメータを含めうる。例えば、近隣測定構成要素202は、例えば、アイデンティティ(例えば、PCI)、信号品質/強度、経路喪失、トラフィック等のようなパラメータを、近隣のデバイスから獲得しうる。近隣測定構成要素202は、近隣のデバイスからのRF信号を受信し、この信号を、測定および/または復号して、パラメータを決定しうる。別の例において、近隣測定構成要素202は、通信装置200と通信するデバイス(例えば、1または複数のUE、あるいは、ネットワーク・アクセスを受信する他のデバイス)からの測定レポートに基づいて、パラメータを決定する。別の例において、近隣測定構成要素202は、そのようなパラメータを、近隣のデバイスからバックホール・リンクを介して受信しうる。
PCI受信構成要素206は、この要求に応じて、1または複数のPCIを受信しうる。例えば、PCIは、前述したように、PCI間の衝突を最小にするために、この要求で指定されたパラメータに基づいて提供されうる。例において、PCI受信構成要素206は、優先度付けされうるPCIのリストを受信しうる。ローカル・パラメータ、および/または、近隣測定構成要素202によって取得されたものに少なくとも部分的に基づいて、PCI選択構成要素208は、このリストから最適なPCIを選択しうる。この例において、PCI要求構成要素204は、この要求とともに、ローカル・パラメータおよび/または近隣測定パラメータを送信する必要は無く、選択ロジック(またはその一部)が、PCIが要求された構成要素によってではなく、PCI選択構成要素208によって実行される。一例では、PCIのリストは、優先度付け、すなわち、ランク付けされうる。同様に、例において、このリストは、PCIのうちの1つまたはその他が、別のデバイスによって選択される確率を含みうる。
図3を参照して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連するパラメータとともに、PCIを要求することを容易にする無線通信システム300が例示される。アクセス・ポイント302は、マクロセル基地局、フェムトセル・アクセス・ポイント、ピコセル・アクセス・ポイント、中継ノード、これらの一部、および/または、PCIが割り当てられうる実質的に任意の無線デバイスでありうる。PCI割当構成要素102は、前述したように、例えばOAMやNMSのように、別のアクセス・ポイント、および/または、その一部に存在する(例えば、コア・ネットワーク内の)アップストリーム・ネットワーク構成要素でありうる。さらに、システム300は、MIMOシステムでありうるか、および/または、1または複数の無線ネットワーク・システム仕様(例えば、EV−DO、3GPP、3GPP2、3GPP LTE、WiMAX等)に準拠し、アクセス・ポイント302とPCI割当構成要素102との間の通信を容易にするための追加の構成要素を備えうる。
アクセス・ポイント302は、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連するパラメータを決定するために、1または複数の近隣のアクセス・ポイントを評価する近隣測定構成要素202と、アクセス・ポイント302に関連する1または複数のパラメータを受信しうるローカル・パラメータ構成要素304と、PCIを求める要求を、決定されたパラメータ、および/または、1または複数のローカル・パラメータとともに送信するPCI要求構成要素204と、この要求に基づいて、1または複数のPCIを受信しうるPCI受信構成要素206と、この要求に応じて複数のPCIが送信される場合、PCIを選択しうるPCI選択構成要素208とを備えうる。PCI割当構成要素102は、PCI要求および関連付けられたパラメータを受信しうるPCIパラメータ受信構成要素306と、これらパラメータに少なくとも部分的に基づいて、この要求に対するPCIを選択するPCI選択構成要素308と、この要求に対する複数のPCIを生成しうるPCIリスト構成要素310と、この要求に少なくとも部分的に基づいて、1または複数のPCIを送信しうるPCI送信構成要素312とを備える。
例によれば、アクセス・ポイント302は、無線ネットワークにおいてPCIを取得することを試みうる。これは、例えば、電力サイクル後、初期セットアップ中等に無線ネットワークに参加することの一部として開始されうる。近隣測定構成要素202は、前述したように、近隣のアクセス・ポイントからRF信号を受信し、例えば、信号強度や、経路喪失や、アクセス・ポイントまたは関連するセクタのアイデンティティ(例えばPCI)や、ネットワーク・トラフック等のような信号に関連するパラメータを測定しうる。近隣測定構成要素202は、例えば、これらパラメータを受信するためのラジオ受信機を用いること、PCIを知るために、受信したUE測定レポートを用いること、近隣のアクセス・ポイントとバックホールを介して通信すること等によって、近隣RFパラメータを取得しうる。それに加えて、ローカル・パラメータ構成要素304は、例えば位置、高度、送信電力等のような、アクセス・ポイント302に関連する1または複数のパラメータを取得しうる。PCI要求構成要素204は、PCIを求める要求を生成および送信し、この要求の中に、近隣パラメータおよび/またはローカル・パラメータを含めうる。
PCIパラメータ受信構成要素306は、この要求および関連するパラメータを取得しうる。これらパラメータに基づいて、PCI選択構成要素308は、アクセス・ポイント302のためのPCIを選択しうる。例えば、PCI選択構成要素308は、恐らくアクセス・ポイント302と干渉する他のアクセス・ポイントのPCIを決定する近隣パラメータを分析しうる。PCI選択構成要素308は、そのようなPCIを避ける。それに加えて、PCI選択構成要素308は、これらパラメータを、他のアクセス・ポイントの、受信した他のパラメータとともに分析しうる(例えば、ここで、近隣において識別されたアクセス・ポイントはさらに、PIC割当構成要素102からのPCIを受信し、自身のローカル・パラメータおよび近隣パラメータを提供している)。一例では、PCI選択構成要素308は、レポートされた、アクセス・ポイントの高度を評価しうる。例えば、高度が高い場合、障害物が少ないであろうから、アクセス・ポイント302に割り当てられたPCIは、(例えば、アクセス・ポイント302との間の信号と比べて)遠くまで移動するであろう。したがって、高度は、近隣パラメータ、すなわち、PCIの選択に影響を与えうる。同様に、アクセス・ポイント302の送信電力は、高い送信電力のために評価されうるので、PCI選択構成要素308は、PCIが、低送信電力よりも遠い領域における別のアクセス・ポイントに割り当てられないことを保証しうる。
また別の例では、近隣パラメータが、しきい値を越える信号品質を有するアクセス・ポイントを含む場合、PCI選択構成要素308は、同一または類似のPCIをアクセス・ポイント302に割り当てることを避ける。PCI選択構成要素308は、例えば、ラフな位置、RF近隣パラメータ、近隣のPCI、高度、送信電力等のような、アクセス・ポイント302からのパラメータを有し、この追加情報に基づいて、干渉を最小にするPCIを選択しうる。説明するように、PCI選択構成要素308は、他のアクセス・ポイントからの類似の情報をも使用しうる。PCIを選択すると、PCI送信構成要素312は、アクセス・ポイント302にPCIを提供しうる。PCI受信構成要素206は、このPCIを取得し、その後の送信において、このPCIの使用を開始しうる。
別の例において、PCIリスト構成要素310は、1または複数のパラメータに基づいて、アクセス・ポイント302のPCIのリストを生成しうる。この例において、アクセス・ポイント302は、近隣パラメータおよび/またはローカル・パラメータの一部を送信し、PCI割当構成要素102は、いくつかの可能なPCIを提供しうる。PCI送信構成要素312は、アクセス・ポイント302にPCIのリストを提供しうる。PCI受信構成要素206は、このPCIのリストを受信し、PCI選択構成要素208は、このリストから、利用すべきPCIを選択しうる。一例において、PCI選択構成要素208のロジックは、上述したような、PCI選択構成要素308に類似しうる。したがって、一例では、PCI要求構成要素204は、PCI割当構成要素102へローカル・パラメータを送信しうる(あるいは、何れのパラメータをも送信しない)。ローカル・パラメータは、PCIパラメータ受信構成要素306において受信されうる。PCIリスト構成要素310は、アクセス・ポイント302の位置、高度、送信電力等に関連しうるローカル・パラメータに基づいて、アクセス・ポイント302のPCIのリストを決定あるいは選択しうる。
例において、PCIリスト構成要素310は、アクセス・ポイント302(および/またはその他のアクセス・ポイント)の受信したパラメータおよび/または既知のパラメータに基づいて、アクセス・ポイント302のために利用可能なPCIのベスト・マッチングを判定することによって、PCIのリストを優先度付けしうる。例えば、説明するように、PCIパラメータ受信構成要素306は、近隣のアクセス・ポイントの位置、送信電力、高度等を含むローカル・パラメータを受信し、この情報に基づいて、PCIリスト構成要素310が、アクセス・ポイント302の位置、送信電力、高度等を、他のアクセス・ポイントのものと比較することによって、アクセス・ポイント302のための複数のPCIを選択しうる。例えば、PCIリスト構成要素310は、遠く離れた別のアクセス・ポイントに関連するアクセス・ポイント302のための1または複数のPCIを選択し、および/または、アクセス・ポイント302が別のアクセス・ポイントに関連する干渉を経験しないように、その位置に与えられた低い送信電力で送信しうる。PCIリスト構成要素310は、一例において、送信電力、位置、オペレータ設定、関連付けられたユーザの数、セルのタイプ(例えば、マクロセル、ピコセル、フェムトセル等)等にしたがって、リストの優先度付けを行いうる。
それに加えて、PCIリスト構成要素310は、他のアクセス・ポイントのリストを使用しうるが、例えば、PCIパラメータ受信構成要素306によって受信されたパラメータにしたがって、および/または、PCIリスト構成要素310によって提供された以前のリストにしたがって、リストの別の置換えを利用しうる。また別の例において、PCIリスト構成要素310は、与えられたアクセス・ポイントのためのPCIを選択する確率にしたがって、リストをランダム化しうる。これは、例えば、所与のアクセス・ポイントの既知または受信されたパラメータ、所与のアクセス・ポイントにおけるPCI選択の履歴等に基づいて計算されうる。この点において、例えば、PCIリスト構成要素310は、例えば、PCIが選択される優先度、確率等のようなPCIのパラメータをリスト内に含めうる。何れの場合であれ、説明するように、PCI送信構成要素312は、1または複数のアクセス・ポイントによる利用のためのリストを送信しうる。このリストを受信すると、説明するように、PCI選択構成要素208は、近隣測定構成要素202によって取得された1または複数の近隣パラメータに基づいて、利用するPCIを選択しうる。したがって、この例では、PCI選択のうちの少なくとも一部が、アクセス・ポイント302において実行されうる。
図4乃至図7を参照して、サーバ・ベースのPCI割当を提供することに関連する方法が例示される。説明の簡略化の目的のために、これら方法は一連の動作として図示および説明されているが、これら方法は、1または複数の対応によれば、いくつかの動作が、本明細書で図示および説明されたものとは異なる順序で、および/または、同時に生じうるので、これら動作順序に限定されないことが理解および認識されるべきである。例えば、当業者であれば、これら方法はその代わりに、例えば状態図におけるように、一連の相互関連する状態またはイベントとして表されうることを理解し認識するだろう。さらに、1または複数の態様にしたがって方法を実現するために、必ずしも例示された全ての動作が必要とされる訳ではない。
図4に移って、無線ネットワークにおいてPCIを取得することを容易にする方法400が例示される。402では、近隣のアクセス・ポイントに関連するRFパラメータが測定されうる。説明するように、これは、近隣のアクセス・ポイントから信号を受信することと、信号強度、経路喪失、トラフィック等を測定することのみならず、近隣のアクセス・ポイントの識別子および/またはPCIを受信することを含みうる。さらに、これらパラメータは、説明するように、近隣のアクセス・ポイント等とのバックホール接続によって、近隣のアクセス・ポイントと通信しているUEから受信されうる。404では、通信を開始するために、RFパラメータが無線ネットワークへ送信されうる。例えば、RFパラメータは、PCI要求で送信されうる。説明するように、RFパラメータは、ともに送信されうるローカル・パラメータとともに、PCIを選択するために利用されうる。406では、上述したように、例えば、OAMや、NMSや、あるいは、PCIを割り当てるための機能を備える他の構成要素のような、無線ネットワークの構成要素からPCIが受信されうる。
図5を参照して、受信した近隣RFパラメータに基づいて、アクセス・ポイントのPCIを選択する方法500の例が示される。502では、近隣RFパラメータを備えるPCI要求が、アクセス・ポイントから受信されうる。説明するように、これらパラメータは、近隣のアクセス・ポイントから受信した信号の、アクセス・ポイントにおける強度や、近隣のアクセス・ポイントの識別情報またはPCI等に関連しうる。504では、これら近隣RFパラメータに基づいて、アクセス・ポイントのPCIが選択されうる。例えば、(例えば、近隣リストにおいて、1または複数のPCIが欠如していることによって示されるように)未使用の利用可能なPCIが存在する場合、アクセス・ポイントのために、1または複数の未使用のPCIが選択されうる。別の例では、RFパラメータによって示されるように、しきい値を下回る信号強度を有する近隣のアクセス・ポイントのPCIが、アクセス・ポイントのために選択されうる。さらに、説明するように、例えば、位置、送信電力、高度等のような、アクセス・ポイントのローカル・パラメータが考慮されうる。また、アクセス・ポイントのPCIを選択するために、説明するように、以前のPCI要求において、近隣のアクセス・ポイントから受信したローカル・パラメータも同様に利用されうる。506では、選択されたPCIが、無線ネットワーク通信における利用のために、アクセス・ポイントへ送信されうる。
図6に移って、PCIリストの受信、および、PCIリストからのPCIの選択を容易にする方法600の例が示される。602では、PCIのリストが、例えばOAM、NMS等のような無線ネットワーク構成要素から受信されうる。このリストは、最も高くランク付けされたPCIが、下位にランク付けされたPCIと区別されるように優先度付けされうる。1つの例において、PCIリストは、1または複数のローカル・パラメータを指定するPCI要求に応じて受信されうることが認識されるべきである。604では、このリスト内のPCIのパラメータに基づいて、このリストからPCIが選択されうる。このパラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントによってPCIが選択される確率や、優先度等でありうる。しかしながら、さらに、PCIは、説明するように、近隣のアクセス・ポイントに関連する測定されたRFパラメータに基づいて選択されうる。この点に関し、最も高くランク付けされたPCIは、RFパラメータによれば、最も好ましいものではないかもしれず、例えば、次に高くランク付けられたPCIが選択されうる。606では、このPCIが、識別のために、その後の無線ネットワーク通信において利用されうる。
図7を参照して、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する方法700の例が図示される。702では、PCI要求が、アクセス・ポイントから受信されうる。例えば、このPCI要求は、位置、送信電力、高度等のような、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えうる。704では、PCI要求におけるパラメータが評価され、706では、評価されたパラメータに基づいて、アクセス・ポイントのためのPCIのリストが生成されうる。例えば、このリストは、これらパラメータを、以前のPCI要求で別のアクセス・ポイントによって受信された別のパラメータ、あるいは、アクセス・ポイントおよび別のアクセス・ポイントに関するその他の既知の情報と比較することに基づいて生成されうる。さらに、前述したように、このリストは、以前のリストに基づいて生成され、PCI衝突を最小にするために、以前のリストから、リストの置換が生成されうる。したがって、例えば、同じように位置するアクセス・ポイントがPCIを要求する場合、1つのアクセス・ポイントへリストが送信され、このリストの置換バージョンが、他のアクセス・ポイントへ送信されうる。アクセス・ポイントは、前述したように、リスト優先度付けに基づいてPCIを選択し、恐らくは異なるPCIを選択するであろう。708では、このリストが、アクセス・ポイントへ送信されうる。
本明細書に記載された1または複数の態様によれば、パラメータの集合に基づいて、アクセス・ポイントのためのPCIを決定すること、PCIリスト優先順を決定すること、等に関して推論がなされうることが認識されるだろう。本明細書で使用されるように、「推論する」または「推論」なる用語は一般に、イベントおよび/またはデータによって取得されたような観察のセットから、システム、環境、および/または、ユーザの状態の推論あるいはそれらに関する推理のプロセスを称する。推論は、特定のコンテキストまたは動作を特定するために適用されるか、あるいは、例えば状態にわたる確率分布を生成しうる。推論は、確率論的、すなわち、データおよびイベントの考慮に基づいて、該当する状態にわたる確率分布を計算することでありうる。推論はまた、イベントおよび/またはデータのセットから、より高いレベルのイベントを構築するために適用される技術を称することができる。そのような推論によって、イベントが時間的に近接していようといまいと、これらイベントおよびデータが1または幾つかのイベント・ソースおよびデータ・ソースに由来していようと、観察されたイベントおよび/または格納されたイベント・データのセットから、新たなイベントまたは動作を構築することができる。
図8は、無線ネットワークにおいてPCIを要求することを容易にするシステム800の実例である。このシステム800は、複数の受信アンテナ806によって1または複数のモバイル・デバイス804から信号を受信する受信機810と、送信アンテナ808によって1または複数のモバイル・デバイス804へ信号を送信する送信機828とを備える、基地局802(例えば、アクセス・ポイント)を備える。受信機810は、受信アンテナ806から情報を受信する。また、受信した信号を復号するデスクランブラと動作可能に関連付けられている。さらに、受信されデスクランブルされた信号を、復調器812が復調する。復調されたシンボルは、プロセッサ814によって分析される。プロセッサ814は、受信機810によって受信された情報の分析、および/または、送信機828による送信のための情報の生成に特化されたプロセッサ、基地局802の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機810によって受信された情報の分析と、送信機828による送信のための情報の生成と、基地局802の1または複数の構成要素の制御との両方を行うプロセッサでありうる。さらに、プロセッサ814は、メモリ816に接続されうる。このメモリは、信号(例えばパイロット)強度および/または干渉強度、モバイル・デバイス(単数または複数)804(あるいは、(図示しない)別の基地局)へ送信されるデータ、モバイル・デバイス(単数または複数)804(あるいは、(図示しない)別の基地局)から受信したデータ、および/または本明細書に記載されたさまざまな動作および機能を実行することに関連するその他任意の適切な情報、を推定することに関連する情報を格納している。
本明細書に記載されたメモリ816(またはデータ・ストア)は、揮発性メモリか不揮発性メモリかの何れかでありうるか、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。限定ではなく例示によって、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電子的プログラマブルROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。限定ではなく例示によって、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)のような多くの形態で利用可能である。主題となるシステムおよび方法のメモリ816は、限定される訳ではないが、これらおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図される。
プロセッサ814はさらに、近隣のアクセス・ポイントに関連するパラメータを取得しうる近隣測定構成要素818と、PCIを求める要求を、(図示しない)ネットワーク構成要素に送信しうるPCI要求構成要素820と、PCI要求あるいはその他に応じて、PCIを取得しうるPCI受信構成要素822と、PCIのリストが受信された場合、PCIを選択しうるPCI選択構成要素824とに接続されている。説明するように、近隣測定構成要素818は、近隣のアクセス・ポイント等と通信している、あるいは通信していたモバイル・デバイス804からの信号を、オーバ・ザ・エアによって、あるいはバックホールによって、アクセス・ポイントから受信することによって、例えば、基地局802における信号強度や、識別子や、PCI等のような近隣のアクセス・ポイントに関連するパラメータを取得しうる。一例では、PCI要求構成要素820は、ネットワーク構成要素からPCIを要求する際に、これらパラメータを利用しうる。さらに、あるいは、その代わりに、PCI要求構成要素820は、基地局802のローカル・パラメータを使用して、PCIを要求しうる。
何れの場合も、PCI要求構成要素820はPCIを要求しうる。PCI受信構成要素822は、PCIあるいはPCIのリストを受信しうる。PCIのリストが受信された場合、PCI選択構成要素824は、リストから選択しうる。これは、説明するように、近隣測定構成要素818によって取得されたパラメータにしたがいうる。PCIが選択されると、あるいは、PCI受信構成要素822において1つのPCIが受信された場合、基地局802は、その後の通信においてこのPCIを利用しうる。さらに、プロセッサ814と別に示されているが、復調器812、近隣測定構成要素818、PCI要求構成要素820、PCI受信構成要素822、PCI選択構成要素824、および/または、変調器826は、プロセッサ814あるいは複数のプロセッサ(図示せず)の一部でありうることが認識されるべきである。
図9に示すように、本明細書に記載されたさまざまな実施形態にしたがった無線通信システム900が例示されている。システム900は、複数のアンテナ・グループを含むことができる基地局902を含む。例えば、1つのアンテナ・グループは、アンテナ904およびアンテナ906を含むことができ、別のグループはアンテナ908およびアンテナ910を備えることができ、さらに別のグループはアンテナ912およびアンテナ914を含むことができる。おのおののアンテナ・グループについて2本のアンテナしか例示されていないが、2本より多いアンテナ、または2本より少ないアンテナも、各グループのために利用されうる。基地局902はさらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含みうる。それらおのおのは、当業者によって理解されるように、信号の送信および受信に関連する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えうる。
基地局902は、例えばモバイル・デバイス916およびモバイル・デバイス922のような1または複数のモバイル・デバイスと通信しうる。しかしながら、基地局902は、モバイル・デバイス916およびモバイル・デバイス922に類似した実質的に任意の数のモバイル・デバイスと通信しうることが理解されるべきである。モバイル・デバイス916、922は例えば、セルラ電話、スマート・フォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルド・コンピュータ・デバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または、無線通信システム900を介して通信するのに適切なその他任意のデバイスでありうる。図示するように、モバイル・デバイス916はアンテナ912、914と通信している。ここで、アンテナ912、914は、順方向リンク918でモバイル・デバイス916に情報を送信し、逆方向リンク920でモバイル・デバイス916から情報を受信する。さらに、モバイル・デバイス922はアンテナ904、906と通信している。ここで、アンテナ904、906は、順方向リンク924でモバイル・デバイス922に情報を送信し、逆方向リンク926でモバイル・デバイス922から情報を受信する。周波数分割デュプレクス(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク918は、逆方向リンク920によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用し、順方向リンク924は、逆方向リンク926によって使用されるものとは異なる周波数帯域を使用することができる。さらに、時分割デュプレクス(TDD)システムでは、順方向リンク918および逆方向リンク920は、共通の周波数帯域を使用し、順方向リンク924および逆方向リンク926は、共通の周波数帯域を使用することができる。
通信するように指定された領域および/またはアンテナのおのおののグループは、基地局902のセクタと称されうる。例えば、基地局902によってカバーされる領域のセクタ内のアクセス端末に通信するように、複数のアンテナが設計されうる。順方向リンク918、924による通信では、基地局902の送信アンテナは、モバイル・デバイス916、922の順方向リンク918、924の信号対雑音比を改善するためにビームフォーミングを利用しうる。また、基地局902が、関連付けられた有効通信範囲にランダムに散在したモバイル・デバイス916、922に送信するためにビームフォーミングを利用している間、近隣セル内のモバイル・デバイスは、すべてのモバイル・デバイスに対して単一のアンテナによって送信している基地局に比べて、少ない干渉しか被らない。さらに、モバイル・デバイス916およびモバイル・デバイス922は、ピア・トゥ・ピアまたはアド・ホック技術(図示せず)を使用して、互いに直接的に通信しうる。
例によれば、システム900は、複数入力複数出力(MIMO)通信システムでありうる。さらに、システム900は、例えばFDD、FDM、TDD、TDM、CDM等のような通信チャンネル(例えば、順方向リンク、逆方向リンク)を分割する実質的に任意のタイプのデュプレクス技術を利用しうる。さらに、通信チャネルは、チャネルによる複数のデバイスとの同時通信を可能にするために直交化されうる。この観点において、一例としてOFDMが利用されうる。したがって、チャネルは、期間にわたる周波数の部分に分割されうる。さらに、フレームは、期間の集合にわたる周波数の部分として定義され、例えば、フレームは、多くのOFDMシンボルを含みうる。基地局902は、さまざまなタイプのデータのために生成されうるチャネルによってモバイル・デバイス916、922に通信しうる。例えば、チャネルは、さまざまなタイプの一般的な通信データ、制御データ(例えば、他のチャネルのための品質情報、チャネルを介して受信されたデータのためのアクノレッジメント・インジケータ、干渉情報、基準信号等)等を通信するために生成されうる。例において、基地局902は、説明するように、ネットワーク構成要素(図示せず)からPCIを要求しうる。一例で説明されるように、基地局902は、モバイル・デバイス916および/またはモバイル・デバイス922に対して、他の周囲の基地局(図示せず)のパラメータを測定させうる。
図10を参照して、多くのモバイル・デバイスをサポートするように構成された無線通信システム1000が例示される。このシステム1000は、例えばマクロセル1002A−1002Gのような複数のセルのために通信を提供する。ここで、おのおののセルは、対応するアクセス・ポイント1004A−1004Gによってサービス提供される。前述したように、例えば、マクロセル1002A−1002Gに関連するアクセス・ポイント1004A−1004Gは、基地局でありえる。モバイル・デバイス1006A−1006Iは、無線通信システム1000全体にわたるさまざまな位置に分散して示されている。おのおののモバイル・デバイス1006A−1006Iは、説明するように、順方向リンクおよび/または逆方向リンクで1または複数のアクセス・ポイント1004A−1004Gと通信しうる。さらに、アクセス・ポイント1008A−1008Eが図示されている。これらは、説明するように、例えばフェムトセル・アクセス・ポイント、ピコセル・アクセス・ポイント、中継ノード、モバイル基地局等のような低電力の小規模なアクセス・ポイントであり、特定のサービス位置に関連するサービスを提供する。モバイル・デバイス1006A−1006Iは、さらに、あるいは、その代わりに、提供されたサービスを受信するために、これら小規模なアクセス・ポイント1008A−1008Eと通信しうる。無線通信システム1000は、一例では、広い地理的領域にわたってサービスを提供しうる(例えば、説明するように、マクロセル1002A−1002Gは、近隣の数ブロックをカバーし、小規模なアクセス・ポイント1008A−1008Eは、例えば住宅、オフィス・ビルディング等のような領域内に存在しうる)。例では、モバイル・デバイス1006A−1006Iは、オーバ・ザ・エアおよび/またはバックホール接続によって、アクセス・ポイント1004A−1004Gおよび/または1008A−1008Eとの接続を確立しうる。
例によれば、モバイル・デバイス1006A−1006Iは、無線ネットワークの全体にわたって移動することができ、さまざまなアクセス・ポイント1004A−1004Gおよび/または1008A−1008Eによって提供されるセルを再選択しうる。ハンドオーバは、例えば、ターゲット・アクセス・ポイントへの接近、ターゲット・アクセス・ポイントによって提供されるサービス、ターゲット・アクセス・ポイントによってサポートされているプロトコルまたは規格、ターゲット・アクセス・ポイントに関連付けられた好ましい課金等のようなさまざまな理由によって実行されうる。例において、モバイル・デバイス1006Dは、アクセス・ポイント1004Dと通信することができる。そして、指定された近傍内にある場合、あるいは、測定された信号強度内にある場合、小規模なアクセス・ポイント1008Cへのハンドオーバが開始されうる。小規模なアクセス・ポイント1008Cを再選択することを容易にするために、ソース・アクセス・ポイント1004Dは、例えば、コンテキストや、その間の通信を継続することに関連するその他の情報のような、モバイル・デバイス1006Dに関連する情報を、ターゲットである小規模なアクセス・ポイント1008Cへ送信しうる。したがって、ターゲットである小規模なアクセス・ポイント1008Cは、アクセス・ポイント1004Dからのシームレスなハンドオーバを容易にするために、コンテキスト情報に基づいて、モバイル・デバイス1006Dへ無線ネットワーク・アクセスを提供しうる。小規模なアクセス・ポイント1008A−1008Eを無計画に展開することによって、PCIが衝突するか、あるいは、他のアクセス・ポイントによって混同されうる。本明細書に記載されたPCI割当機能は、説明するように、そのような衝突および混同を緩和しうる。
図11は、無線通信システム1100の例を示す。無線通信システム1100は、簡潔さの目的で、1つの基地局1110と1つのモバイル・デバイス1150とを示している。しかしながら、システム1100は、1より多い基地局、および/または、1より多いモバイル・デバイスを含むことができ、これら追加の基地局および/またはモバイル・デバイスは、以下に説明する基地局1110およびモバイル・デバイス1150の例と実質的に同じでも、別のものでもありうることが認識されるべきである。それに加えて、基地局1110および/またはモバイル・デバイス1150は、その間の無線通信を容易にするために、本明細書に記載されたシステム(図1乃至図3、図8乃至図10)、および/または方法(図4乃至図7)を適用しうることが認識されるべきである。
基地局1110では、多くのデータ・ストリームのためのトラフィック・データが、データ・ソース1112から送信(TX)データ・プロセッサ1114へ提供される。一例によれば、おのおののデータ・ストリームが、それぞれのアンテナを介して送信される。TXデータ・プロセッサ1114は、トラフィック・データ・ストリームをフォーマットし、このデータ・ストリームのために選択された特定の符合化スキームに基づいて符号化し、インタリーブして、符合化されたデータを提供する。
おのおののデータ・ストリームの符合化されたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技術を用いてパイロット・データと多重化されうる。さらに、あるいは、その代わりに、パイロット・シンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、あるいは符号分割多重化(CDM)されうる。パイロット・データは一般に、既知の方法で処理される既知のデータ・パターンであり、チャネル応答を推定するためにモバイル・デバイス1150において使用されうる。おのおののデータ・ストリームについて多重化されたパイロットおよび符号化されたデータは、データ・ストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM)等)に基づいて変調(例えば、シンボル・マップ)され、変調シンボルが提供される。おのおののデータ・ストリームのデータ・レート、符号化、および変調は、プロセッサ1130によって実行または提供される指示によって決定されうる。
データ・ストリームの変調シンボルは、(例えば、OFDMのために)変調シンボルを処理するTX MIMOプロセッサ1120に提供される。TX MIMOプロセッサ1120は、その後、N個の変調シンボル・ストリームを、N個の送信機(TMTR)1122a乃至1122tへ提供する。さまざまな態様において、TX MIMOプロセッサ1120は、データ・ストリームのシンボルへ、および、シンボルが送信されるアンテナへ、ビームフォーミング重みを適用する。
おのおのの送信機1122は、1または複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボル・ストリームを受信して処理し、さらには、MIMOチャネルを介した送信に適切な変調信号を提供するために、このアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。さらに、送信機1122a乃至1122tからのN個の変調信号が、N個のアンテナ1124a乃至1124tから送信される。
モバイル・デバイス1150では、送信された変調信号が、N個のアンテナ1152a乃至1152rによって受信され、各アンテナ1152から受信された信号が、それぞれの受信機(RCVR)1154a乃至1154rへと提供される。おのおのの受信機1154は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、この調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、さらにこのサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボル・ストリームを提供する。
RXデータ・プロセッサ1160は、N個の受信機1154からN個のシンボル・ストリームを受信し、受信されたこれらシンボル・ストリームを、特定の受信機処理技術に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボル・ストリームを提供する。RXデータ・プロセッサ1160は、検出されたおのおののシンボル・ストリームを復調し、デインタリーブし、復号して、そのデータ・ストリームのためのトラフィック・データを復元する。RXデータ・プロセッサ1160による処理は、基地局1110におけるTX MIMOプロセッサ1120およびTXデータ・プロセッサ1114によって実行されるものと相補的である。
プロセッサ1170は、上述したように、どの事前符合化行列を使用するのかを定期的に決定する。さらに、プロセッサ1170は、行列インデクス部およびランク値部を備えた逆方向リンク・メッセージを規定することができる。
逆方向リンク・メッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータ・ストリームに関するさまざまなタイプの情報を備えうる。逆方向リンク・メッセージは、データ・ソース1136から多くのデータ・ストリームのトラフィック・データをも受け取るTXデータ・プロセッサ1138によって処理され、変調器1180によって変調され、送信機1154a乃至1154rによって調整され、基地局1110へと送り返される。
基地局1110では、モバイル・デバイス1150からの変調信号が、アンテナ1124によって受信され、受信機1122によって調整され、復調器1140によって復調され、RXデータ・プロセッサ1142によって処理されることにより、モバイル・デバイス1150によって送信された逆方向リンク・メッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1130は、ビームフォーミング重みを決定するためにどの事前符合化行列を使用するかを決定するために、この抽出されたメッセージを処理する。
プロセッサ1130およびプロセッサ1170は、基地局1110およびモバイル・デバイス1150それぞれにおける動作を指示(例えば、制御、調整、管理など)する。プロセッサ1130およびプロセッサ1170はそれぞれ、プログラム・コードおよびデータを格納するメモリ1132およびメモリ1172に関連付けられうる。プロセッサ1130およびプロセッサ1170はまた、アップリンクおよびダウンリンクそれぞれのための周波数およびインパルス応答推定値を導出する計算をも実行する。
本明細書に記載された態様は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうることが理解されるべきである。ハードウェアで実現する場合、処理ユニットは、1または複数の特定用途向けIC(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラム可能ゲート・アレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロ・プロセッサ、本明細書に記載の機能を実行するために設計されたその他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装されうる。
これら態様が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラム・コードまたはコード・セグメントにおいて実現される場合、それらは、例えばストレージ構成要素のような機械読取可能媒体内に格納されうる。コード・セグメントは、手順、機能、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェア・パッケージ、クラス、または、命令、データ構造、あるいはプログラム文からなる任意の組み合わせを表すことができる。コード・セグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、あるいは記憶内容の引渡および/または受信を行うことによって、他のコード・セグメントまたはハードウェア回路に接続されうる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージ引渡し、トークン引渡、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を用いて引渡、転送、あるいは送信されうる。
ソフトウェアで実現する場合、本明細書に記載のこれら技術は、本明細書に記載の機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能等)を用いて実現されうる。ソフトウェア・コードは、メモリ・ユニット内に格納され、プロセッサによって実行されうる。メモリ・ユニットは、プロセッサ内部またはプロセッサ外部に実装されうる。プロセッサ外部に実装される場合、メモリ・ユニットは、当該技術分野で周知のさまざまな手段によってプロセッサと通信可能に接続されうる。
図12を参照して、無線ネットワークにおいてPCIを要求することを容易にするシステム1200が例示される。例えば、システム1200は、基地局、モバイル・デバイス等の中に少なくとも部分的に存在しうる。システム1200は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1200は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1202を含む。例えば、論理グループ1202は、1または複数の近隣のアクセス・ポイントから1または複数のRFパラメータを取得するための電子構成要素1204を含みうる。例えば、説明するように、近隣のアクセス・ポイントから信号を受信し、評価すること、近隣のアクセス・ポイントと通信する1または複数のUEから信号情報を受信すること、等によってRFパラメータが受信されうる。それに加えて、論理グループ1202は、1または複数のRFパラメータを、PCIを求める要求とともに送信するための電子構成要素1206を含みうる。
さらに、論理グループ1202は、送信するための電子構成要素1206が要求を送信するネットワーク構成要素から、1または複数のPCIを受信するための電子構成要素1208を含みうる。この点において、受信されたPCIは、提供されたパラメータに基づきうる。さらに、論理グループ1202は、PCIを求める要求とともに、1または複数のローカル・パラメータを送信するための電子構成要素1210を含みうる。したがって、説明するように、受信されたPCIはさらに、これらローカル・パラメータに基づきうる。さらに、システム1200は、電子構成要素1204、1206、1208、1210に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1212を含みうる。メモリ1212の外側にあると示されているが、電子構成要素1204、1206、1208、1210は、メモリ1212内に存在しうることが理解されるべきである。
図13を参照して、アクセス・ポイントのためのPCIを、近隣RFパラメータに基づいて選択するシステム1300が例示される。例えば、システム1300は、基地局、モバイル・デバイス等の中に少なくとも部分的に存在しうる。システム1300は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1300は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1302を含む。例えば、論理グループ1302は、少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連するアクセス・ポイントから、1または複数のRFパラメータを受信するための電子構成要素1304を含みうる。説明するように、これらパラメータは、近隣のアクセス・ポイントの受信信号強度、識別情報、PCI等に関連しうる。さらに、論理グループ1302は、1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、アクセス・ポイントのためのPCIを選択するための電子構成要素1306を含みうる。
したがって、説明するように、アクセス・ポイントがしきい値未満の信号強度しか有していないことをパラメータが示す場合、このアクセス・ポイントのために、関連するアクセス・ポイントのPCIが選択されうる。さらに、説明するように、受信するための電子構成要素1304はさらに、アクセス・ポイントからローカル・パラメータを受信し、選択するための電子構成要素1306はさらに、ローカル・パラメータに基づいて、PCIを選択しうる。選択するための電子構成要素1306はさらに、前述したように、以前のPCI要求中に、近隣のアクセス・ポイントから受信したローカル・パラメータに基づいてPCIを選択しうる。さらに、論理グループ1302は、PCIをアクセス・ポイントへ送信するための電子構成要素1308を含みうる。さらに、システム1300は、電子構成要素1304、1306、1308に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1310を含みうる。メモリ1310の外側にあると示されているが、電子構成要素1304、1306、1308のうちの1または複数は、メモリ1310内に存在しうることが理解されるべきである。
図14を参照して、PCIのリストを受信することと、このリストからPCIを選択することとを容易にするシステム1400が例示されている。例えば、システム1400は、基地局、モバイル・デバイス等の中に少なくとも部分的に存在しうる。システム1400は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1400は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1402を含む。例えば、論理グループ1402は、ネットワーク構成要素からPCIのリストを受信するための電子構成要素1404を含みうる。一例では、説明するように、このリストは、ネットワーク構成要素による望ましさにしたがって優先度付けがなされうる。さらに、論理グループ1402は、PCIのリストで指定されたPCIのパラメータにしたがって、無線ネットワークにおいて通信するため、PCIのリスト内のPCIを選択するための電子構成要素1406を含みうる。これらパラメータは、リスト内のPCIの優先度、1または複数のアクセス・ポイントがPCIを選択する確率等でありうる。
さらに、論理グループ1402は、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のRFパラメータを受信するための電子構成要素1408を含みうる。したがって、PCIを選択するための電子構成要素1406は、さらに、RFパラメータに基づいて、リストにおけるPCIを選択しうる。例えば、リスト内で最も高くランク付けされたPCIが、このPCIを用いるアクセス・ポイントから、望ましくないRFパラメータを有している場合、説明するように、次に高くランク付けされたPCIが、電子構成要素1406によって選択されうる。さらに、論理グループ1402は、1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求をネットワーク構成要素へ送信するための電子構成要素1410を含みうる。したがって、例えば、受信されたリストは、ローカル・パラメータに基づいて優先度付けがなされうる。さらに、システム1400は、電子構成要素1404、1406、1408、1410に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1412を含みうる。メモリ1412の外側にあると示されているが、電子構成要素1404、1406、1408、1410のうちの1または複数は、メモリ1412内に存在しうることが理解されるべきである。
図15を参照して、PCIの優先度リストを、アクセス・ポイントへ提供するシステム1500が例示される。例えば、システム1500は、基地局、モバイル・デバイス等の中に少なくとも部分的に存在しうる。システム1500は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実現される機能を表す機能ブロックでありうる機能ブロックを含むものとして示されることが認識されるべきである。システム1500は、連携して動作しうる電子構成要素の論理グループ1502を含む。例えば、論理グループ1502は、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備えるPCI要求をアクセス・ポイントから受信するための電子構成要素1504を含みうる。説明するように、これらパラメータは、位置、高度、送信電力、1または複数の近隣パラメータ等に関連しうる。さらに、論理グループ1502は、1または複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのリスト・パラメータを備える、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成するPCIリスト構成要素を含みうる。例えば、これらパラメータは、リスト内の所与のPCIの優先度、1または複数のアクセス・ポイントが、このリスト内のPCIを選択する確率等に関連しうる。
したがって、説明するように、このリストは、アクセス・ポイント近傍の別のアクセス・ポイントとのPCI衝突を避けるように生成されうる。この情報は、説明するように、以前のPCI要求において、アクセス・ポイントおよび別のアクセス・ポイントから受信されたパラメータから知られうる。それに加えて、以前のリストの置換えが、電子構成要素1506によって提供されうる。例えば、電子構成要素1506は、アクセス・ポイントのリストを生成する場合、説明するように、アクセス・ポイントのために生成されたリストに基づいて、このリストを再度優先度付けする別の近隣のアクセス・ポイントのためのリストを生成しうる。さらに、論理グループ1502は、PCIのリストをアクセス・ポイントへ送信するための電子構成要素1508を含みうる。さらに、システム1500は、電子構成要素1504、1506、1508に関連付けられた機能を実行するための命令群を保持するメモリ1510を含みうる。メモリ1510の外側にあると示されているが、電子構成要素1504、1506、1508のうちの1または複数は、メモリ1510内に存在しうることが理解されるべきである。
本明細書で開示された実施形態に関連して記述されたさまざまな例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現または実施されうる。汎用プロセッサとしてマイクロ・プロセッサを用いることが可能であるが、代わりに、従来技術によるプロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、あるいは順序回路を用いることも可能である。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成である計算デバイスの組み合わせとして実現することも可能である。それに加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上述したステップおよび/または動作のうちの1または複数を実行するように動作可能な1または複数のモジュールを備えうる。
さらに、本明細書に開示された態様に関連して記載された方法またはアルゴリズムからなるステップおよび/または動作は、ハードウェア内に直接的に組み込まれるか、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールによって組み込まれるか、これら2つの組み合わせに組み込まれうる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは、当該技術で周知のその他任意の形態の記憶媒体内に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサに結合されており、これによって、プロセッサは、記憶媒体との間で情報を読み書きできるようになる。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。さらに、ある態様では、プロセッサと記憶媒体が、ASIC内に存在しうる。さらに、ASICは、ユーザ端末に存在することができる。あるいはプロセッサと記憶媒体とは、ユーザ端末内のディスクリート部品として存在することができる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/または動作は、機械読取可能媒体および/またはコンピュータ読取可能媒体上の1または任意の組み合わせ、または、コードおよび/または命令群のセットとして存在する。これらは、コンピュータ・プログラム製品に組み込まれうる。
1または複数の態様では、説明された機能が、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能はコンピュータ読取可能媒体に格納されうるか、あるいは、コンピュータ読取可能媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされる利用可能な任意の媒体でありうる。例として、限定することなく、そのようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能媒体と適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるdiskおよびdiscは、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多目的ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイ・ディスク(disc)を含む。通常、diskは、データを磁気的に再生し、discは、レーザを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれるべきである。
前述した開示は、例示的な態様および/または実施形態を開示しているが、さまざまな変更および修正が、特許請求の範囲で定義されたような説明された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなくなされうることが注目されるべきである。さらに、説明された態様および/または実施形態の構成要素は、単数形で記載または特許請求されているが、もしも単数であると明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈される用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、記載された態様の要素および/または態様は、単数形で記載または権利主張されているが、単数に対する限定が明確に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。
前述した開示は、例示的な態様および/または実施形態を開示しているが、さまざまな変更および修正が、特許請求の範囲で定義されたような説明された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなくなされうることが注目されるべきである。さらに、説明された態様および/または実施形態の構成要素は、単数形で記載または特許請求されているが、もしも単数であると明示的に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。さらにまた、用語「含む」が、詳細説明あるいは特許請求の範囲のうちの何れかで使用されている限り、その用語は、用語「備える」が、請求項における遷移語として適用される場合に解釈される用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、記載された態様の要素および/または態様は、単数形で記載または権利主張されているが、単数に対する限定が明確に述べられていないのであれば、複数が考慮される。さらに、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、特に述べられていないのであれば、その他任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部とともに利用されうる。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
方法であって、
1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを測定することと、
物理セル識別子(PCI)割当を受信するために、前記1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信することと
を備える方法。
[C2]
1または複数のPCIを備える前記PCI割当を、前記ネットワーク構成要素から受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C3]
無線ネットワークにおいて通信するために、前記1または複数のPCIのうちの少なくとも1つを利用することをさらに備えるC2に記載の方法。
[C4]
前記PCI割当を受信するために、前記ネットワーク構成要素へ1または複数のローカル・パラメータを送信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C5]
前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントの信号強度を測定することを含むC1に記載の方法。
[C6]
前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号を評価することを含むC1に記載の方法。
[C7]
前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するデバイスから、前記RFパラメータを受信することを含むC1に記載の方法。
[C8]
前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、バックホール・リンクを介して、前記RFパラメータを受信することを含むC1に記載の方法。
[C9]
無線通信装置であって、
1または複数の周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信し、
前記1または複数のRFパラメータを含む、物理セル識別子(PCI)を求める要求を、ネットワーク構成要素へ送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C10]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記1または複数のRFパラメータに基づいて、前記ネットワーク構成要素からPCIを受信するように構成されたC9に記載の無線通信装置。
[C11]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PCIを求める要求とともに、1または複数のローカル・パラメータを送信するC9に記載の無線通信装置。
[C12]
前記1または複数のRFパラメータは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントの、測定された信号強度を含むC9に記載の無線通信装置。
[C13]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを少なくとも部分的に介して、前記1または複数のRFパラメータを受信するC9に記載の無線通信装置。
[C14]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントと通信する1または複数のモバイル・デバイスから、前記1または複数のRFパラメータを受信するC9に記載の無線通信装置。
[C15]
装置であって、
1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを取得する手段と、
前記1または複数のRFパラメータを、物理セル識別子(PCI)を求める要求とともに送信する手段と
を備える装置。
[C16]
ネットワーク構成要素から1または複数のPCIを受信する手段をさらに備え、
前記送信する手段は、前記要求を前記ネットワーク構成要素へ送信するC15に記載の装置。
[C17]
無線ネットワークを介したその後の通信において、前記1または複数のPCIを利用するC16に記載の装置。
[C18]
前記PCIを求める要求とともに、1または複数のローカル・パラメータを送信する手段をさらに備えるC15に記載の装置。
[C19]
前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号の強度を測定し、
前記強度は、前記PCIを求める要求とともに送信されるRFパラメータであるC15に記載の装置。
[C20]
前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数のRFパラメータを、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して受信するC15に記載の装置。
[C21]
前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信するC15に記載の装置。
[C22]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを測定させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、物理セル識別子(PCI)割当を受信するために、前記1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信させるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C23]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数のPCIを備える前記PCI割当を、前記ネットワーク構成要素から受信させるためのコードを備えるC22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C24]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCI割当を受信するために、前記ネットワーク構成要素へ1または複数のローカル・パラメータを送信させるためのコードを備えるC22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C25]
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを測定させるためのコードは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントの信号強度を測定するC22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C26]
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを測定させるためのコードは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号を評価するC22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C27]
装置であって、
1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する近隣測定構成要素と、
前記1または複数のRFパラメータを、物理セル識別子(PCI)を求める要求とともに送信する物理セル識別子(PCI)要求構成要素と
を備える装置。
[C28]
前記PCI要求構成要素が前記要求を送信するネットワーク構成要素から、1または複数のPCIを取得するPCI受信構成要素をさらに備えるC27に記載の装置。
[C29]
無線ネットワークを介したその後の通信において、前記1または複数のPCIを利用するC28に記載の装置。
[C30]
1または複数のローカル・パラメータを、前記PCIを求める要求とともに含むローカル・パラメータ構成要素をさらに備えるC27に記載の装置。
[C31]
前記近隣測定構成要素は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号の強度を測定し、前記強度は、前記PCIを求める要求とともに送信されるRFパラメータであるC27に記載の装置。
[C32]
前記近隣測定構成要素は、前記1または複数のRFパラメータを、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して受信するC27に記載の装置。
[C33]
前記近隣測定構成要素は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信するC27に記載の装置。
[C34]
方法であって、
1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信することと、
前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを選択することと、
前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信することと
を備える方法。
[C35]
前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを、前記PCI要求で受信することをさらに備えるC34に記載の方法。
[C36]
前記PCI要求を、アクセス・ポイントから受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した信号の、前記アクセス・ポイントにおける強度を含む1または複数のRFパラメータを備える前記PCI要求を、前記アクセス・ポイントから受信することを含むC34に記載の方法。
[C37]
前記PCIを選択することは、前記信号の強度が、しきい強度未満であるかしきい強度を超えているかを評価することを含むC36に記載の方法。
[C38]
前記PCIを選択することはさらに、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した1または複数のローカル・パラメータを評価することに少なくとも部分的に基づくC34に記載の方法。
[C39]
無線通信装置であって、
周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信し、
前記1または複数のRFパラメータと、利用可能なPCIとを比較することに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを決定し、
前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C40]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記アクセス・ポイントから1または複数のローカル・パラメータを受信するように構成され、前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを決定するC39に記載の無線通信装置。
[C41]
前記1または複数のRFパラメータは、前記アクセス・ポイントによって受信された、前記周囲のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの信号強度を含むC39に記載の無線通信装置。
[C42]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記PCIを、前記信号強度を、前記RFパラメータにおける他の信号強度を比較することと、しきいレベル未満の信号強度を有する別のアクセス・ポイントのPCIを選択することと、によって決定するC41に記載の無線通信装置。
[C43]
前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記周囲のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから、PCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを決定するC41に記載の無線通信装置。
[C44]
装置であって、
少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを、アクセス・ポイントから受信する手段と、
前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントの物理セル識別子(PCI)を選択する手段と、
前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信する手段と
を備える装置。
[C45]
前記1または複数のRFパラメータを受信する手段はさらに、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを受信し、
前記PCIを選択する手段は、さらに前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを選択するC44に記載の装置。
[C46]
前記1または複数のRFパラメータは、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する信号強度であるC44に記載の装置。
[C47]
前記PCIを選択する手段は、前記信号強度がしきいレベル未満である場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択するC46に記載の装置。
[C48]
前記PCIを選択する手段は、前記信号強度が、前記1または複数のRFパラメータで受信した実質的にすべての信号強度よりも低い場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択するC46に記載の装置。
[C49]
前記PCIを選択する手段は、さらに、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントから、前のPCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを決定するC44に記載の装置。
[C50]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを選択させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信させるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C51]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを、前記PCI要求で受信させるためのコードを備えるC50に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C52]
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIを選択させるためのコードはさらに、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した1または複数の別のローカル・パラメータを評価するC51に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C53]
装置であって、
少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを、アクセス・ポイントから取得する物理セル識別子(PCI)パラメータ受信構成要素と、
前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントの物理セル識別子(PCI)を選択するPCI選択構成要素と、
前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信するPCI送信構成要素と
を備える装置。
[C54]
前記PCIパラメータ受信構成要素はさらに、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを受信し、前記PCI選択構成要素は、さらに、前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを選択するC53に記載の装置。
[C55]
前記1または複数のRFパラメータは、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する信号強度であるC53に記載の装置。
[C56]
前記PCI選択構成要素は、前記信号強度がしきいレベル未満である場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択するC55に記載の装置。
[C57]
前記PCI選択構成要素は、さらに、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントから、前のPCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを選択するC53に記載の装置。
[C58]
方法であって、
ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信することと、
前記PCIのリストで示されたPCIに関連するパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することと
を備える方法。
[C59]
前記PCIを選択することは、前記PCIのリストの優先度に少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することを含むC58に記載の方法。
[C60]
前記PCIを選択することは、別のアクセス・ポイントがPCIを選択する確率に少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することを含むC58に記載の方法。
[C61]
1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信することをさらに備え、
前記PCIを選択することはさらに、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを使用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価することを含むC58に記載の方法。
[C62]
前記1または複数のRFパラメータを受信することは、少なくとも部分的に、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定することにより、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含むC61に記載の方法。
[C63]
前記1または複数のRFパラメータを受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信する1または複数のUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含むC61に記載の方法。
[C64]
前記1または複数のRFパラメータを受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含むC61に記載の方法。
[C65]
1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を前記ネットワーク構成要素へ送信することをさらに備え、
前記PCIのリストは、前記PCI要求に応じて受信されるC58に記載の方法。
[C66]
無線通信装置であって、
ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信し、
無線ネットワークにおける通信を容易にするために、前記リスト内の関連付けられたパラメータに基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C67]
前記関連付けられたパラメータは、前記リスト内のPCIの優先度であるC66に記載の無線通信装置。
[C68]
前記関連付けられたパラメータは、1または複数のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC66に記載の無線通信装置。
[C69]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、周囲のアクセス・ポイントから1または複数の無線周波数(RF)パラメータを受信するように構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数のRFパラメータにさらに基づいて前記PCIを選択するC66に記載の無線通信装置。
[C70]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記周囲のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信するC69に記載の無線通信装置。
[C71]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信するように構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PCI要求に応じて、前記PCIのリストを受信するC66に記載の無線通信装置。
[C72]
装置であって、
ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信する手段と、
無線ネットワークにおける通信のために、前記PCIのリストにおいて指定されたPCIのパラメータにしたがって、前記PCIのリスト内のPCIを選択する手段と
を備える装置。
[C73]
前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度であるC72に記載の装置。
[C74]
前記パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC72に記載の装置。
[C75]
1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する手段をさらに備え、
前記PCIのリスト内のPCIを選択する手段は、前記PCIを選択する際に、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価するC72に記載の装置。
[C76]
前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記RFパラメータを取得するために、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定するC75に記載の装置。
[C77]
前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信する1または複数のUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信するC75に記載の装置。
[C78]
前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して、前記1または複数のRFパラメータを受信するC75に記載の装置。
[C79]
1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信する手段をさらに備え、
前記PCIのリストを受信する手段は、前記PCI要求に応じて、前記リストを受信するC72に記載の装置。
[C80]
前記無線ネットワークを介したその後の通信において、前記選択されたPCIを利用するC72に記載の装置。
[C81]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIのリストにおいて示されたPCIのパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択させるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C82]
前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度であるC81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C83]
前記パラメータは、別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C84]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信させるためのコードを備え、
前記PCIを選択することはさらに、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価することを含むC81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C85]
前記コンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを受信させるためのコードは、少なくとも部分的に、1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定することにより、前記1または複数のRFパラメータを受信するC84に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C86]
前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信させるためのコードを備え、
前記PCIのリストは、前記PCI要求に応じて受信されるC81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C87]
装置であって、
ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを取得する物理セル識別子(PCI)受信構成要素と、
無線ネットワークにおける通信のために、前記PCIのリストにおいて指定されたPCIのパラメータにしたがって、前記PCIのリストにおけるPCIを選択するPCI選択構成要素と
を備える装置。
[C88]
前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度であるC87に記載の装置。
[C89]
前記パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC87に記載の装置。
[C90]
1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する近隣測定構成要素をさらに備え、
前記PCI選択構成要素は、前記PCIを選択する際に、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価するC87に記載の装置。
[C91]
前記近隣測定構成要素は、前記RFパラメータを取得するために、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を分析するC90に記載の装置。
[C92]
1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信するPCI要求構成要素をさらに備え、
前記PCIのリストを取得するPCI受信構成要素は、前記PCI要求に応じて前記リストを受信するC87に記載の装置。
[C93]
方法であって、
アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信することと、
複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価することと、
前記1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのための少なくとも1つのリスト・パラメータを示す、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成することと
を備える方法。
[C94]
前記少なくとも1つのリスト・パラメータを示すことは、前記PCIのリストにおけるPCIの優先度を指定することを含むC93に記載の方法。
[C95]
前記少なくとも1つのリスト・パラメータを示すことは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC93に記載の方法。
[C96]
前記リストを生成することは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントの1または複数のアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付けることを含むC93に記載の方法。
[C97]
前記1または複数のアクセス・ポイント・パラメータおよび前記1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータは、前記アクセス・ポイント、および、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つにそれぞれ関連する送信電力、位置、設定、関連付けられたユーザの数、または、セルのタイプを含むC96に記載の方法。
[C98]
前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信することをさらに備えるC93に記載の方法。
[C99]
第2のパラメータのセットを備える第2のPCI要求を、前記第2のアクセス・ポイントから受信することと、
前記第2のパラメータのセットを分析することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成することと、
前記第2のアクセス・ポイントへ前記PCIのリストの置換を送信することと
をさらに備えるC93に記載の方法。
[C100]
無線通信装置であって、
アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから取得し、
複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価し、
1または複数の前記別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのおのおののリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
を備える無線通信装置。
[C101]
前記リスト・パラメータは、前記PCIのリストにおけるおのおののPCIの優先度に関連するC100に記載の無線通信装置。
[C102]
前記リスト・パラメータは、1または複数のアクセス・ポイントが前記PCIのリストにおける各PCIを選択する確率に関連するC100に記載の無線通信装置。
[C103]
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの受信された別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントの受信されたアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記PCIのリストを優先度付けるC100に記載の無線通信装置。
[C104]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信するように構成されたC100に記載の無線通信装置。
[C105]
装置であって、
アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信する手段と、
1または複数の別のアクセス・ポイントから受信された1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する手段と
を備える装置。
[C106]
前記リスト・パラメータは、前記PCIのリストにおけるPCIの優先度であるC105に記載の装置。
[C107]
前記リスト・パラメータを示すことは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率であるC105に記載の装置。
[C108]
前記リストを生成する手段は、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付けるC105に記載の装置。
[C109]
前記1または複数のアクセス・ポイント・パラメータおよび前記1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータは、前記アクセス・ポイント、および、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つにそれぞれ関連する送信電力、位置、設定、関連付けられたユーザの数、または、セルのタイプを含むC108に記載の装置。
[C110]
前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信する手段をさらに備えるC105に記載の装置。
[C111]
前記PCI要求を受信する手段は、第2のアクセス・ポイントから第2のPCI要求を受信し、
前記PCIのリストを生成する手段は、前記第2のPCI要求における第2のパラメータのセットを評価することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成するC105に記載の装置。
[C112]
コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
前記コンピュータ読取可能媒体は、
少なくとも1つのコンピュータに対して、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価させるためのコードと、
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づくリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成させるためのコードと
を備えるコンピュータ・プログラム製品。
[C113]
前記リスト・パラメータは、前記リストにおけるPCIの優先度に関連するC112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C114]
前記リスト・パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率に関連するC112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C115]
前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リストを生成させるためのコードは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付けるC112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C116]
前記コンピュータ読取可能媒体は、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信させるためのコードをさらに備えるC112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
[C117]
装置であって、
アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから取得する物理セル識別子(PCI)パラメータ受信構成要素と、
1または複数の別のアクセス・ポイントから受信された1または複数の別のパラメータと比較された前記1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのためのリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成するPCIリスト構成要素と
を備える装置。
[C118]
前記リスト・パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度に関連するC117に記載の装置。
[C119]
前記リスト・パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIのリスト内のPCIを選択する確率に関連するC117に記載の装置。
[C120]
前記PCIリスト構成要素は、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付けるC117に記載の装置。
[C121]
前記アクセス・ポイントへPCIのリストを提供するPCI送信構成要素をさらに備えるC117に記載の装置。
[C122]
前記PCIパラメータ受信構成要素は、第2のPCI要求を前記第2のアクセス・ポイントから受信し、前記PCIリスト構成要素は、前記第2のPCI要求における第2のパラメータのセットを評価することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成するC117に記載の装置。

Claims (122)

  1. 方法であって、
    1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを測定することと、
    物理セル識別子(PCI)割当を受信するために、前記1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信することと
    を備える方法。
  2. 1または複数のPCIを備える前記PCI割当を、前記ネットワーク構成要素から受信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  3. 無線ネットワークにおいて通信するために、前記1または複数のPCIのうちの少なくとも1つを利用することをさらに備える請求項2に記載の方法。
  4. 前記PCI割当を受信するために、前記ネットワーク構成要素へ1または複数のローカル・パラメータを送信することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントの信号強度を測定することを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号を評価することを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するデバイスから、前記RFパラメータを受信することを含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記1または複数のRFパラメータを測定することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、バックホール・リンクを介して、前記RFパラメータを受信することを含む請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信装置であって、
    1または複数の周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信し、
    前記1または複数のRFパラメータを含む、物理セル識別子(PCI)を求める要求を、ネットワーク構成要素へ送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記1または複数のRFパラメータに基づいて、前記ネットワーク構成要素からPCIを受信するように構成された請求項9に記載の無線通信装置。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PCIを求める要求とともに、1または複数のローカル・パラメータを送信する請求項9に記載の無線通信装置。
  12. 前記1または複数のRFパラメータは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントの、測定された信号強度を含む請求項9に記載の無線通信装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを少なくとも部分的に介して、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項9に記載の無線通信装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数の周囲のアクセス・ポイントと通信する1または複数のモバイル・デバイスから、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項9に記載の無線通信装置。
  15. 装置であって、
    1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを取得する手段と、
    前記1または複数のRFパラメータを、物理セル識別子(PCI)を求める要求とともに送信する手段と
    を備える装置。
  16. ネットワーク構成要素から1または複数のPCIを受信する手段をさらに備え、
    前記送信する手段は、前記要求を前記ネットワーク構成要素へ送信する請求項15に記載の装置。
  17. 無線ネットワークを介したその後の通信において、前記1または複数のPCIを利用する請求項16に記載の装置。
  18. 前記PCIを求める要求とともに、1または複数のローカル・パラメータを送信する手段をさらに備える請求項15に記載の装置。
  19. 前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号の強度を測定し、
    前記強度は、前記PCIを求める要求とともに送信されるRFパラメータである請求項15に記載の装置。
  20. 前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数のRFパラメータを、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して受信する請求項15に記載の装置。
  21. 前記1または複数のRFパラメータを取得する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項15に記載の装置。
  22. コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを測定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、物理セル識別子(PCI)割当を受信するために、前記1または複数のRFパラメータをネットワーク構成要素へ送信させるためのコードと
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  23. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数のPCIを備える前記PCI割当を、前記ネットワーク構成要素から受信させるためのコードを備える請求項22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  24. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCI割当を受信するために、前記ネットワーク構成要素へ1または複数のローカル・パラメータを送信させるためのコードを備える請求項22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  25. 前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを測定させるためのコードは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントの信号強度を測定する請求項22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  26. 前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを測定させるためのコードは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号を評価する請求項22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  27. 装置であって、
    1または複数の近隣のアクセス・ポイントから、1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する近隣測定構成要素と、
    前記1または複数のRFパラメータを、物理セル識別子(PCI)を求める要求とともに送信する物理セル識別子(PCI)要求構成要素と
    を備える装置。
  28. 前記PCI要求構成要素が前記要求を送信するネットワーク構成要素から、1または複数のPCIを取得するPCI受信構成要素をさらに備える請求項27に記載の装置。
  29. 無線ネットワークを介したその後の通信において、前記1または複数のPCIを利用する請求項28に記載の装置。
  30. 1または複数のローカル・パラメータを、前記PCIを求める要求とともに含むローカル・パラメータ構成要素をさらに備える請求項27に記載の装置。
  31. 前記近隣測定構成要素は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントから受信した信号の強度を測定し、前記強度は、前記PCIを求める要求とともに送信されるRFパラメータである請求項27に記載の装置。
  32. 前記近隣測定構成要素は、前記1または複数のRFパラメータを、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して受信する請求項27に記載の装置。
  33. 前記近隣測定構成要素は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項27に記載の装置。
  34. 方法であって、
    1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信することと、
    前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを選択することと、
    前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信することと
    を備える方法。
  35. 前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを、前記PCI要求で受信することをさらに備える請求項34に記載の方法。
  36. 前記PCI要求を、アクセス・ポイントから受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した信号の、前記アクセス・ポイントにおける強度を含む1または複数のRFパラメータを備える前記PCI要求を、前記アクセス・ポイントから受信することを含む請求項34に記載の方法。
  37. 前記PCIを選択することは、前記信号の強度が、しきい強度未満であるかしきい強度を超えているかを評価することを含む請求項36に記載の方法。
  38. 前記PCIを選択することはさらに、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した1または複数のローカル・パラメータを評価することに少なくとも部分的に基づく請求項34に記載の方法。
  39. 無線通信装置であって、
    周囲のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信し、
    前記1または複数のRFパラメータと、利用可能なPCIとを比較することに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを決定し、
    前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  40. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記アクセス・ポイントから1または複数のローカル・パラメータを受信するように構成され、前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを決定する請求項39に記載の無線通信装置。
  41. 前記1または複数のRFパラメータは、前記アクセス・ポイントによって受信された、前記周囲のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの信号強度を含む請求項39に記載の無線通信装置。
  42. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記PCIを、前記信号強度を、前記RFパラメータにおける他の信号強度を比較することと、しきいレベル未満の信号強度を有する別のアクセス・ポイントのPCIを選択することと、によって決定する請求項41に記載の無線通信装置。
  43. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、前記周囲のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから、PCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを決定する請求項41に記載の無線通信装置。
  44. 装置であって、
    少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを、アクセス・ポイントから受信する手段と、
    前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントの物理セル識別子(PCI)を選択する手段と、
    前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信する手段と
    を備える装置。
  45. 前記1または複数のRFパラメータを受信する手段はさらに、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを受信し、
    前記PCIを選択する手段は、さらに前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを選択する請求項44に記載の装置。
  46. 前記1または複数のRFパラメータは、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する信号強度である請求項44に記載の装置。
  47. 前記PCIを選択する手段は、前記信号強度がしきいレベル未満である場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択する請求項46に記載の装置。
  48. 前記PCIを選択する手段は、前記信号強度が、前記1または複数のRFパラメータで受信した実質的にすべての信号強度よりも低い場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択する請求項46に記載の装置。
  49. 前記PCIを選択する手段は、さらに、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントから、前のPCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを決定する請求項44に記載の装置。
  50. コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、アクセス・ポイントから受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントのPCIを選択させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信させるためのコードと
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  51. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを、前記PCI要求で受信させるためのコードを備える請求項50に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  52. 前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIを選択させるためのコードはさらに、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つから受信した1または複数の別のローカル・パラメータを評価する請求項51に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  53. 装置であって、
    少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを、アクセス・ポイントから取得する物理セル識別子(PCI)パラメータ受信構成要素と、
    前記1または複数のRFパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記アクセス・ポイントの物理セル識別子(PCI)を選択するPCI選択構成要素と、
    前記PCIを前記アクセス・ポイントへ送信するPCI送信構成要素と
    を備える装置。
  54. 前記PCIパラメータ受信構成要素はさらに、前記アクセス・ポイントに関連する1または複数のローカル・パラメータを受信し、前記PCI選択構成要素は、さらに、前記1または複数のローカル・パラメータに基づいて前記PCIを選択する請求項53に記載の装置。
  55. 前記1または複数のRFパラメータは、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントに関連する信号強度である請求項53に記載の装置。
  56. 前記PCI選択構成要素は、前記信号強度がしきいレベル未満である場合、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントのPCIを選択する請求項55に記載の装置。
  57. 前記PCI選択構成要素は、さらに、前記少なくとも1つの近隣のアクセス・ポイントから、前のPCI要求で受信した1または複数のローカル・パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIを選択する請求項53に記載の装置。
  58. 方法であって、
    ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信することと、
    前記PCIのリストで示されたPCIに関連するパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することと
    を備える方法。
  59. 前記PCIを選択することは、前記PCIのリストの優先度に少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することを含む請求項58に記載の方法。
  60. 前記PCIを選択することは、別のアクセス・ポイントがPCIを選択する確率に少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択することを含む請求項58に記載の方法。
  61. 1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信することをさらに備え、
    前記PCIを選択することはさらに、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを使用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価することを含む請求項58に記載の方法。
  62. 前記1または複数のRFパラメータを受信することは、少なくとも部分的に、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定することにより、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含む請求項61に記載の方法。
  63. 前記1または複数のRFパラメータを受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信する1または複数のUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含む請求項61に記載の方法。
  64. 前記1または複数のRFパラメータを受信することは、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して、前記1または複数のRFパラメータを受信することを含む請求項61に記載の方法。
  65. 1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を前記ネットワーク構成要素へ送信することをさらに備え、
    前記PCIのリストは、前記PCI要求に応じて受信される請求項58に記載の方法。
  66. 無線通信装置であって、
    ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信し、
    無線ネットワークにおける通信を容易にするために、前記リスト内の関連付けられたパラメータに基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  67. 前記関連付けられたパラメータは、前記リスト内のPCIの優先度である請求項66に記載の無線通信装置。
  68. 前記関連付けられたパラメータは、1または複数のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項66に記載の無線通信装置。
  69. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、周囲のアクセス・ポイントから1または複数の無線周波数(RF)パラメータを受信するように構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1または複数のRFパラメータにさらに基づいて前記PCIを選択する請求項66に記載の無線通信装置。
  70. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記周囲のアクセス・ポイントと通信するUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項69に記載の無線通信装置。
  71. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信するように構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PCI要求に応じて、前記PCIのリストを受信する請求項66に記載の無線通信装置。
  72. 装置であって、
    ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信する手段と、
    無線ネットワークにおける通信のために、前記PCIのリストにおいて指定されたPCIのパラメータにしたがって、前記PCIのリスト内のPCIを選択する手段と
    を備える装置。
  73. 前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度である請求項72に記載の装置。
  74. 前記パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項72に記載の装置。
  75. 1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する手段をさらに備え、
    前記PCIのリスト内のPCIを選択する手段は、前記PCIを選択する際に、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価する請求項72に記載の装置。
  76. 前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記RFパラメータを取得するために、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定する請求項75に記載の装置。
  77. 前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントと通信する1または複数のUEから、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項75に記載の装置。
  78. 前記1または複数のRFパラメータを受信する手段は、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントとのバックホール・リンクを介して、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項75に記載の装置。
  79. 1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信する手段をさらに備え、
    前記PCIのリストを受信する手段は、前記PCI要求に応じて、前記リストを受信する請求項72に記載の装置。
  80. 前記無線ネットワークを介したその後の通信において、前記選択されたPCIを利用する請求項72に記載の装置。
  81. コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記PCIのリストにおいて示されたPCIのパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのリストからPCIを選択させるためのコードと
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  82. 前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度である請求項81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  83. 前記パラメータは、別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  84. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信させるためのコードを備え、
    前記PCIを選択することはさらに、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価することを含む請求項81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  85. 前記コンピュータに対して、前記1または複数のRFパラメータを受信させるためのコードは、少なくとも部分的に、1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を測定することにより、前記1または複数のRFパラメータを受信する請求項84に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  86. 前記コンピュータ読取可能媒体はさらに、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信させるためのコードを備え、
    前記PCIのリストは、前記PCI要求に応じて受信される請求項81に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  87. 装置であって、
    ネットワーク構成要素から物理セル識別子(PCI)のリストを取得する物理セル識別子(PCI)受信構成要素と、
    無線ネットワークにおける通信のために、前記PCIのリストにおいて指定されたPCIのパラメータにしたがって、前記PCIのリストにおけるPCIを選択するPCI選択構成要素と
    を備える装置。
  88. 前記パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度である請求項87に記載の装置。
  89. 前記パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項87に記載の装置。
  90. 1または複数の近隣のアクセス・ポイントに関連する1または複数のラジオ周波数(RF)パラメータを受信する近隣測定構成要素をさらに備え、
    前記PCI選択構成要素は、前記PCIを選択する際に、それぞれのアクセス・ポイントが前記PCIを利用する場合、前記1または複数のRFパラメータを評価する請求項87に記載の装置。
  91. 前記近隣測定構成要素は、前記RFパラメータを取得するために、前記1または複数の近隣のアクセス・ポイントによって送信された信号を分析する請求項90に記載の装置。
  92. 1または複数のローカル・パラメータを備えるPCI要求を、前記ネットワーク構成要素に送信するPCI要求構成要素をさらに備え、
    前記PCIのリストを取得するPCI受信構成要素は、前記PCI要求に応じて前記リストを受信する請求項87に記載の装置。
  93. 方法であって、
    アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信することと、
    複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価することと、
    前記1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのための少なくとも1つのリスト・パラメータを示す、アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成することと
    を備える方法。
  94. 前記少なくとも1つのリスト・パラメータを示すことは、前記PCIのリストにおけるPCIの優先度を指定することを含む請求項93に記載の方法。
  95. 前記少なくとも1つのリスト・パラメータを示すことは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項93に記載の方法。
  96. 前記リストを生成することは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントの1または複数のアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付けることを含む請求項93に記載の方法。
  97. 前記1または複数のアクセス・ポイント・パラメータおよび前記1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータは、前記アクセス・ポイント、および、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つにそれぞれ関連する送信電力、位置、設定、関連付けられたユーザの数、または、セルのタイプを含む請求項96に記載の方法。
  98. 前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信することをさらに備える請求項93に記載の方法。
  99. 第2のパラメータのセットを備える第2のPCI要求を、前記第2のアクセス・ポイントから受信することと、
    前記第2のパラメータのセットを分析することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成することと、
    前記第2のアクセス・ポイントへ前記PCIのリストの置換を送信することと
    をさらに備える請求項93に記載の方法。
  100. 無線通信装置であって、
    アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから取得し、
    複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価し、
    1または複数の前記別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記PCIのおのおののリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに接続されたメモリと
    を備える無線通信装置。
  101. 前記リスト・パラメータは、前記PCIのリストにおけるおのおののPCIの優先度に関連する請求項100に記載の無線通信装置。
  102. 前記リスト・パラメータは、1または複数のアクセス・ポイントが前記PCIのリストにおける各PCIを選択する確率に関連する請求項100に記載の無線通信装置。
  103. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの受信された別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントの受信されたアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記PCIのリストを優先度付ける請求項100に記載の無線通信装置。
  104. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信するように構成された請求項100に記載の無線通信装置。
  105. 装置であって、
    アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信する手段と、
    1または複数の別のアクセス・ポイントから受信された1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成する手段と
    を備える装置。
  106. 前記リスト・パラメータは、前記PCIのリストにおけるPCIの優先度である請求項105に記載の装置。
  107. 前記リスト・パラメータを示すことは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率である請求項105に記載の装置。
  108. 前記リストを生成する手段は、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付ける請求項105に記載の装置。
  109. 前記1または複数のアクセス・ポイント・パラメータおよび前記1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータは、前記アクセス・ポイント、および、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つにそれぞれ関連する送信電力、位置、設定、関連付けられたユーザの数、または、セルのタイプを含む請求項108に記載の装置。
  110. 前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信する手段をさらに備える請求項105に記載の装置。
  111. 前記PCI要求を受信する手段は、第2のアクセス・ポイントから第2のPCI要求を受信し、
    前記PCIのリストを生成する手段は、前記第2のPCI要求における第2のパラメータのセットを評価することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成する請求項105に記載の装置。
  112. コンピュータ読取可能媒体を備えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能媒体は、
    少なくとも1つのコンピュータに対して、アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、複数の別のアクセス・ポイントから受信した1または複数の別のパラメータを評価させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記1または複数の別のパラメータと比較された1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づくリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成させるためのコードと
    を備えるコンピュータ・プログラム製品。
  113. 前記リスト・パラメータは、前記リストにおけるPCIの優先度に関連する請求項112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  114. 前記リスト・パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIを選択する確率に関連する請求項112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  115. 前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記リストを生成させるためのコードは、前記複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの1または複数の別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付ける請求項112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  116. 前記コンピュータ読取可能媒体は、前記少なくとも1つのコンピュータに対して、前記アクセス・ポイントへPCIのリストを送信させるためのコードをさらに備える請求項112に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  117. 装置であって、
    アクセス・ポイントに関連する1または複数のパラメータを備える物理セル識別子(PCI)要求を、前記アクセス・ポイントから取得する物理セル識別子(PCI)パラメータ受信構成要素と、
    1または複数の別のアクセス・ポイントから受信された1または複数の別のパラメータと比較された前記1または複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて、各PCIのためのリスト・パラメータを用いて、前記アクセス・ポイントのためのPCIのリストを生成するPCIリスト構成要素と
    を備える装置。
  118. 前記リスト・パラメータは、前記PCIのリスト内のPCIの優先度に関連する請求項117に記載の装置。
  119. 前記リスト・パラメータは、1または複数の別のアクセス・ポイントが前記PCIのリスト内のPCIを選択する確率に関連する請求項117に記載の装置。
  120. 前記PCIリスト構成要素は、前記1または複数の別のアクセス・ポイントのうちの少なくとも1つの別のアクセス・ポイント・パラメータと比較された、前記アクセス・ポイントのアクセス・ポイント・パラメータに基づいて、前記リストを優先度付ける請求項117に記載の装置。
  121. 前記アクセス・ポイントへPCIのリストを提供するPCI送信構成要素をさらに備える請求項117に記載の装置。
  122. 前記PCIパラメータ受信構成要素は、第2のPCI要求を前記第2のアクセス・ポイントから受信し、前記PCIリスト構成要素は、前記第2のPCI要求における第2のパラメータのセットを評価することに少なくとも部分的に基づいて、前記第2のアクセス・ポイントのために、前記PCIのリストの置換を生成する請求項117に記載の装置。
JP2013009822A 2008-07-25 2013-01-23 セル識別子の割当および選択 Expired - Fee Related JP5836982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8384808P 2008-07-25 2008-07-25
US61/083,848 2008-07-25
US10827208P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,272 2008-10-24
US12/505,117 US8391158B2 (en) 2008-07-25 2009-07-17 Cell identifier assignment and selection
US12/505,117 2009-07-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520240A Division JP2011529303A (ja) 2008-07-25 2009-07-24 セル識別子の割当および選択

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138444A true JP2013138444A (ja) 2013-07-11
JP5836982B2 JP5836982B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=41568574

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520240A Withdrawn JP2011529303A (ja) 2008-07-25 2009-07-24 セル識別子の割当および選択
JP2013009822A Expired - Fee Related JP5836982B2 (ja) 2008-07-25 2013-01-23 セル識別子の割当および選択

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520240A Withdrawn JP2011529303A (ja) 2008-07-25 2009-07-24 セル識別子の割当および選択

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8391158B2 (ja)
EP (1) EP2322007B1 (ja)
JP (2) JP2011529303A (ja)
KR (1) KR101212071B1 (ja)
CN (2) CN102106177A (ja)
AU (1) AU2009273855B2 (ja)
BR (1) BRPI0916789A2 (ja)
CA (1) CA2730447A1 (ja)
ES (1) ES2700212T3 (ja)
HU (1) HUE040474T2 (ja)
IL (1) IL210276A0 (ja)
MX (1) MX2011000639A (ja)
RU (1) RU2480961C2 (ja)
TW (1) TW201021602A (ja)
WO (1) WO2010011970A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838090B2 (en) * 2009-01-15 2014-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic detection and correction of physical cell identity conflicts
KR101122868B1 (ko) * 2009-08-17 2012-03-20 한국전자통신연구원 홈 기지국의 물리계층 식별정보를 할당하는 장치 및 방법
GB0917069D0 (en) * 2009-09-29 2009-11-11 Nokia Siemens Networks Oy A method and apparatus
KR101577289B1 (ko) * 2009-10-09 2015-12-14 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 물리적 셀 식별자를 할당하는 방법 및 장치
US8649270B2 (en) * 2009-10-30 2014-02-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic network configuration
US8457098B2 (en) * 2010-01-28 2013-06-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Data offloading at wireless node
JP5523867B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-18 京セラ株式会社 通信システム、制御装置及び基地局装置
US8682310B2 (en) * 2010-05-28 2014-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-based area positioning for capacity and coverage improvement
WO2011161536A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Nokia Corporation Reduced cell id reassignments in multi-band local area
CN102378187B (zh) * 2010-08-12 2014-07-02 电信科学技术研究院 一种分配和确定小区标识的方法、系统及设备
EP2439984B1 (en) * 2010-10-05 2015-09-02 Alcatel Lucent Interference mitigation on a physical downlink control channel
KR101218516B1 (ko) * 2011-04-14 2013-01-09 주식회사 엘지유플러스 컴포넌트셀 기지국 및 그 동작 방법
CN102752788B (zh) * 2011-04-20 2015-12-16 华为技术有限公司 检测失效小区的方法和设备
EP2568749B1 (en) * 2011-09-06 2018-01-31 Alcatel Lucent Method of providing communication over a mobile communication network
US8811177B1 (en) 2011-11-03 2014-08-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing a network analysis tool for endpoints deployments
EP2785087B1 (en) * 2011-11-25 2019-09-04 Nec Corporation Cell identifier allocation method, base station, maintenance server, and mobile communication system
US9264891B2 (en) * 2011-12-02 2016-02-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Physical cell identity allocation
US10021635B2 (en) * 2011-12-23 2018-07-10 Nokia Solutions And Networks Oy Transmission of information to a UE for promoting the selection of a particular cell
US10136340B2 (en) * 2012-03-02 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining RF parameters based on neighboring access points
CN102612024A (zh) * 2012-04-13 2012-07-25 北京邮电大学 一种中继站物理小区标识的自配置方法
CN102612038A (zh) * 2012-04-13 2012-07-25 北京邮电大学 一种家庭基站物理小区标识的自配置方法
US9591539B2 (en) 2012-07-27 2017-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for interference control
KR101954383B1 (ko) * 2012-12-13 2019-03-05 에스케이텔레콤 주식회사 기지국식별정보할당장치 및 기지국식별정보할당장치의 동작 방법
GB2512371A (en) * 2013-03-28 2014-10-01 Ubiquisys Ltd Selection of a basestation physical layer identifier
JP6112196B2 (ja) * 2013-05-29 2017-04-12 日本電気株式会社 無線通信システム、基地局およびその制御方法
WO2015012900A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Intel IP Corporation Signaling interference information for user equipment assistance
US20150085755A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Qualcomm Incorporated Coordinated determination of physical layer identifier and transmit power
FR3016031B1 (fr) * 2013-12-26 2016-02-05 Grdf Teledistribution d'une mise a jour logicielle a des terminaux de tele-releve
CN103747445B (zh) * 2014-01-27 2017-10-03 上海大唐移动通信设备有限公司 一种分配物理小区标识的方法和装置
CN106105283B (zh) * 2014-02-25 2019-10-22 英国电讯有限公司 将物理小区id分配给小区的方法、设备和计算机存储介质
MY187556A (en) * 2014-05-09 2021-09-29 Intel Corp Reporting techniques for reference signal received quality (rsrq) measurements
US20150334743A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Qualcomm Incorporated Physical cell identifier and physical random access channel offset joint planning
EP3021610B1 (en) * 2014-11-13 2017-09-06 Wipro Limited Systems and methods for effective physical cell identifier reuse
US9781752B2 (en) 2014-11-13 2017-10-03 Wipro Limited Systems and methods for effective physical cell identifier reuse
WO2016090526A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for facilitating network identification, access node, method for network identification and user equipment
JP2016116188A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 通信装置及びシステム及び方法
US9930584B2 (en) * 2015-11-24 2018-03-27 Altiostar Networks, Inc. Allocation of physical cell identifiers in cellular network
JP2017118250A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
CN105873177B (zh) * 2016-01-18 2017-09-19 上海连尚网络科技有限公司 一种用于获取共享无线接入点的接入信息的方法与设备
CN107241735B (zh) * 2016-03-29 2020-04-14 大唐移动通信设备有限公司 一种物理小区标示的分配方法及装置
US10271227B2 (en) * 2016-06-13 2019-04-23 Qualcomm Incorporated Enhanced neighbor relations and physical cell identifier confusion detection
CN107787048B (zh) * 2016-08-25 2021-12-21 华为技术有限公司 一种数据通信方法及装置
US20180084506A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Intel Corporation Methods of multi-user transmit power control and mcs selection for full duplex ofdma 802.11
US10278215B2 (en) * 2017-01-13 2019-04-30 Wipro Limited Method and system for resolution of collision of physical cell identifier (PCI)
KR101952772B1 (ko) * 2017-05-19 2019-02-27 주식회사 케이티 펨토셀 장치 및 펨토셀 장치의 설정 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069151A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、識別子管理装置及び識別子割当て方法
US20050148368A1 (en) * 2002-10-25 2005-07-07 Stefan Scheinert System and method for automatically configuring and integrating a radio base station into an existing wireless cellular communication network with full bi-directional roaming and handover capability
JP2006140829A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ntt Docomo Inc 基地局および移動通信システム並びにスクランブリングコード設定方法
WO2006122233A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for reselecting an access point
JP2007221379A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 無線アクセスネットワーク装置及び周辺セル情報報知方法
WO2008078394A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Fujitsu Limited 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131030A (en) 1998-08-19 2000-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System network and method for the transference of cell handover information
US7058023B2 (en) * 2002-09-11 2006-06-06 Wynn Sol H Self-configuring network telephone system and method
US20060221918A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Hitachi, Ltd. System, method and computer program product for providing content to a remote device
KR100663509B1 (ko) * 2005-05-31 2007-01-02 삼성전자주식회사 무선 통신 채널 간의 상호 간섭을 방지하기 위한 무선 통신시스템 및 방법
KR100959038B1 (ko) * 2007-06-14 2010-05-20 삼성전자주식회사 자가 구성 가능 광대역 무선통신 시스템에서 파라미터 롤백장치 및 방법
US8223721B2 (en) * 2007-11-29 2012-07-17 Nokia Siemens Networks Oy Mobile station handover using transferrable virtual access point address for wireless networks
FI20085253A0 (fi) * 2008-03-28 2008-03-28 Nokia Siemens Networks Oy Solutunnisteet solukkotietoliikennejärjestelmässä
US8194560B2 (en) * 2008-07-11 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Access point identifier configuration procedure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069151A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、識別子管理装置及び識別子割当て方法
US20050148368A1 (en) * 2002-10-25 2005-07-07 Stefan Scheinert System and method for automatically configuring and integrating a radio base station into an existing wireless cellular communication network with full bi-directional roaming and handover capability
JP2006140829A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Ntt Docomo Inc 基地局および移動通信システム並びにスクランブリングコード設定方法
WO2006122233A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Interdigital Technology Corporation Method and system for reselecting an access point
JP2008541626A (ja) * 2005-05-11 2008-11-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション アクセスポイントを再選択するための方法およびシステム
JP2007221379A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ntt Docomo Inc 無線アクセスネットワーク装置及び周辺セル情報報知方法
WO2008078394A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Fujitsu Limited 無線通信方法並びに無線制御局及び無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
IL210276A0 (en) 2011-03-31
EP2322007B1 (en) 2018-09-05
KR101212071B1 (ko) 2012-12-13
AU2009273855A1 (en) 2010-01-28
BRPI0916789A2 (pt) 2019-09-24
AU2009273855B2 (en) 2013-08-22
JP5836982B2 (ja) 2015-12-24
KR20110036851A (ko) 2011-04-11
RU2011107090A (ru) 2012-08-27
RU2480961C2 (ru) 2013-04-27
MX2011000639A (es) 2011-03-29
JP2011529303A (ja) 2011-12-01
CA2730447A1 (en) 2010-01-28
HUE040474T2 (hu) 2019-03-28
WO2010011970A1 (en) 2010-01-28
CN107104751A (zh) 2017-08-29
US8391158B2 (en) 2013-03-05
TW201021602A (en) 2010-06-01
US20100020710A1 (en) 2010-01-28
CN102106177A (zh) 2011-06-22
ES2700212T3 (es) 2019-02-14
EP2322007A1 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5836982B2 (ja) セル識別子の割当および選択
JP6049775B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークにおける動的な制御ブランキング
JP6640166B2 (ja) ワイヤレス通信において中継器を関連付けるための方法および装置
JP6772154B2 (ja) マシンタイプ通信(mtc)のための拡張ページングプロシージャ
JP6599438B2 (ja) 免許不要の無線周波数スペクトル帯域を通じて同期信号を送信および受信するための技法
JP5852178B2 (ja) 異種ネットワークにおける半持続性スケジューリング許可
JP5684359B2 (ja) ワイヤレス通信におけるイントラ周波数セル再選択の制約
JP5864662B2 (ja) ホームノードbを有する配備におけるセルの選択および再選択
JP6657218B2 (ja) E−utranのための拡張システムアクセス
JP5766785B2 (ja) 拡張干渉制御のための基地局間の適応リソースネゴシエーション
JP2015092714A (ja) ワイヤレスネットワークにおける制限付きリソース
JP2016067031A (ja) ワイヤレス通信におけるデバイス管理アクセスポイントリスト
JP2016105610A (ja) 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2015216661A (ja) 干渉存在下においてセルを測定するための方法および装置
JP5420653B2 (ja) 無線ネットワークにおけるgciレポートのためのリソースを要求するためにシステム・アクセス・シーケンスを利用すること
JP2013153471A (ja) 無線ネットワークにおいてリソース分割を可能にするシステムおよび方法
JP2011514716A (ja) 無線ネットワーク同期化
JP5752785B2 (ja) アクセスポイント間にインターフェースを確立するための方法および装置
AU2013204614A1 (en) Cell identifier assignment and selection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5836982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees