JP6112196B2 - 無線通信システム、基地局およびその制御方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112196B2
JP6112196B2 JP2015519607A JP2015519607A JP6112196B2 JP 6112196 B2 JP6112196 B2 JP 6112196B2 JP 2015519607 A JP2015519607 A JP 2015519607A JP 2015519607 A JP2015519607 A JP 2015519607A JP 6112196 B2 JP6112196 B2 JP 6112196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
base station
allocated
pci
cell identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015519607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014192192A1 (ja
Inventor
毅幸 近藤
毅幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014192192A1 publication Critical patent/JPWO2014192192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112196B2 publication Critical patent/JP6112196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本発明は、無線通信システム、基地局およびその制御方法に関する。
LTE(Long Term Evolution)などのセルラ無線通信システムにおいては、基地局が管理するセルそれぞれを識別するために、各セルに物理セル識別子(PCI:Physical Cell Identities)が割り当てられる(例えば、特許文献1(特開2013−21450号公報)参照)。PCIは、例えば、移動局が接続するセルを切り替えるハンドオーバを行う際などに、セルを識別するために用いられる。そのため、近くに配置された複数のセルに同じPCIが割り当てられるPCI競合(PCI Collusion)が起こらないように、各セルにPCIを割り当てる必要がある。
以下では、図1に示すように、PCIが割り当てられた複数のセル(セル#1〜#18)が配置されている状態で、セル#19を新たに配置する場合を例として、一般的なPCIの割り当て方法による基地局の動作を、図2に示すシーケンス図を参照して説明する。なお、以下では、セル#19を管理する基地局を新設基地局と称し、セル#19に隣接する隣接セル(セル#1〜#6)を管理する基地局を周辺基地局と称する。
周辺基地局は、管理するセルの隣接セルを管理する基地局から、その隣接セルに割り当てられたPCIを示すセル情報を取得している(ステップS11)。例えば、セル#6を管理する基地局は、セル#1,#5,#7,#17,#18を管理する基地局からセル情報を取得している。
次に、周辺基地局は、新設基地局からのセル#19の隣接セルについての問い合わせを受け付けると、取得しているセル情報に基づいて、隣接セルに割り当てられたPCIを示す隣接セルリストを作成し、新設基地局に出力する(ステップS12)。
新設基地局は、隣接セルリストに基づいて、セル#19に割り当てるPCIの候補を決定する(ステップS13)。ここで、新設基地局は、隣接セルリストに示されるPCI以外のPCIを割り当て候補のPCIとして決定する。なお、周辺基地局から取得した隣接セルリストには、セル#19の隣接セル(セル#1〜#6)、および、その隣接セルの隣接セル(セル#7〜#18)に割り当てられたPCI(PCI#0〜#17)が含まれる。したがって、新設基地局は、セル#1〜#18に割り当てられていない、例えば、PCI#18を割り当て候補のPCIとして決定する。
次に、新設基地局は、割り当て候補として決定したPCI#18をセル#19に割り当て(ステップS14)、PCI#18をセル#19に割り当てた旨を示すPCI割り当て通知を周辺基地局に出力する(ステップS15)。
このように、新設基地局は、周辺基地局から取得した隣接セルリストに含まれないPCIを割り当て対象セルに割り当てることで、割り当て対象セルの隣接セル、および、その隣接セルの隣接セルとの間で、PCI競合が起こるのを防ぐことができる。
なお、図1および図2においては、セル#19を新たに配置する例を用いて説明したが、セル#19が既に配置済みであり、セル#19のPCIを変更する場合にも、セル#19のPCIを変更する基地局(以下、変更基地局と称する)は、図2に示す新設基地局と同様の処理により、PCIを変更することができる。
特開2013−21450号公報
上述した、一般的なPCIの割り当て方法においては、基地局は、管理するセルにPCIを割り当てる場合、周辺基地局から取得した隣接セルリストに基づいて個々に、管理するセルに割り当てるPCIを決定する。また、基地局が管理するセルに割り当てを開始してから、実際にPCIが割り当てられるまでに、数時間程度の時間がかかることもある。そのため、図3に示すように、隣接するセル#18とセル#20とに、同じPCI(PCI#17)が割り当ててしまい、PCI競合が起こることがあるという問題がある。
PCI競合が起こると、PCI競合が起こっているセルに割り当てられるPCIの変更が行われる。例えば、図3においては、セル#18に割り当てられるPCIの変更が行われる。以下では、セル#18に割り当てられるPCIが、PCI#17からPCI#18に変更されるものとする。
上述した、一般的なPCIの割り当て方法においては、セル#18に割り当てられるPCIの変更に伴って、さらにPCI競合が起こってしまうことがあるという問題がある。以下、この問題について、図3を参照して説明する。
図3において、セル#18を管理する基地局は、セル#18とセル#20との間でPCI競合が起こっているため、セル#18に割り当てるPCIをPCI#17からPCI#18に変更しようとしているとする。
ここで、セル#6を管理する基地局がセル#18のセル情報を取得した時点で、セル#18にPCI#17が割り当てられていると、セル#6を管理する基地局が作成する隣接セルリストにおいては、セル#18に割り当てられたPCIはPCI#17となる。そのため、新設/変更基地局(セル#19を管理する基地局)が、この隣接セルリストに基づいて、PCI#18をセル#19に割り当てると、セル#18を管理する基地局によるセル#18に割り当てるPCIの変更により、セル#18とセル#19との間でPCI競合が起こってしまう。
このように、上述した、一般的なPCIの割り当て方法においては、新設/変更基地局が、割り当て候補として決定したPCIの割り当ての可否を周辺基地局に確認することなく、割り当て対象のセルに割り当ててしまうため、PCI競合が起こる可能性がある。
本発明の目的は、PCI競合が起こる可能性を低減することができる無線通信システム、基地局およびその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の無線通信システムは、
セルを管理する複数の基地局のそれぞれが、管理するセルに隣接するセルを管理する基地局と通信可能な無線通信システムであって、
前記複数の基地局の各々は、
管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力する制御部を有する。
上記目的を達成するために本発明の基地局は、
セルを管理し、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局と通信可能な基地局であって、
前記管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力する制御部を有する。
上記目的を達成するために本発明の制御方法は、
セルを管理し、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局と通信可能な基地局の制御方法であって、
前記管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力する。
本発明によれば、PCI競合が起こる可能性を低減することができる。
関連するPCIの割り当て方法によるPCIの割り当ての一例を示す図である。 関連するPCIの割り当て方法によるPCIの割り当て時の基地局の動作の一例を示すシーケンス図である。 関連するPCIの割り当て方法によるPCIの割り当ての一例を示す図である。 本発明の一実施形態の無線通信システムの要部構成を示す図である。 図4に示す基地局の要部構成を示すブロック図である。 図4に示す基地局のPCI割り当て時の動作の一例を示すシーケンス図である。 図4に示す基地局のPCI割り当て時の動作の一例を示すシーケンス図である。 図4に示す基地局のPCI割り当て時の動作の一例を示すシーケンス図である。 図4に示す無線通信システムにおけるPCIの割り当ての一例を示す図である。 図4に示す無線通信システムにおけるPCIの割り当ての一例を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図4は、本発明の一実施形態の無線通信システム10の要部構成を示す図である。
図4に示す通信システム10は、複数の基地局(eNodeB)100を備える。
基地局100は、所定の通信エリアであるセル100Aを管理し、セル100A内に在圏する移動局(不図示)との間で無線通信を行う。なお、図4においては、基地局100は、1つのセル100Aを管理する例を示しているが、複数のセル100Aを管理してもよい。
基地局100は、他の基地局100とX2インタフェースを介して通信可能である。また、基地局100は、ネットワーク側の上位装置(不図示)と接続されている。
図5は、基地局100の要部構成を示すブロック図である。なお、図5においては、基地局100が移動局との間で無線通信を行うための構成や、上位装置との間で通信を行うための構成については記載を省略している。
図5に示す基地局100は、通信部101と、制御部102と、を有する。
通信部101は、X2インタフェースを介して、他の基地局100と通信を行う。
制御部102は、基地局100が管理するセルにPCIを割り当てる。また、制御部102は、基地局100が管理するセルに割り当てたPCIを示すセル情報を、そのセルの隣接セルを管理する周辺基地局に通信部101を介して出力するとともに、周辺基地局からのセル情報の入力を受ける。
また、制御部102は、管理するセルに新たにPCIを割り当てる場合、そのPCIの割り当ての可否の判定を要求する判定要求を周辺基地局に通知し、判定要求に対する判定要求応答として、そのPCIの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が周辺基地局から通知されると、そのPCIを管理するセルに割り当てる。
また、制御部102は、他の基地局100から、その基地局100が管理するセルへのPCIの割り当ての可否判定を要求する旨が通知されると、そのPCIの割り当てを許可するか否かを判定し、判定結果を判定要求の要求元の基地局100に通知する。
次に、基地局100の動作について説明する。
なお、以下では、図1に示すように、PCIが割り当てられた複数のセル(セル#1〜#18)が配置されている状態で、セル#19を新たに配置する場合、あるいは、セル#1〜#19が既に配置済みである状態で、セル#19のPCIを変更する場合、を例として説明する。この場合、セル#19を管理する基地局100が新設/変更基地局であり、セル#19に隣接するセル#1〜#6を管理する基地局100が周辺基地局である。
図6は、基地局100の動作を示すシーケンス図である。
周辺基地局の制御部102は、管理するセルの隣接セルを管理する基地局から、その隣接セルに割り当てられたPCIを示すセル情報を取得している(ステップS101)。なお、セル情報の取得は、既存のX2インタフェースを介した、eNB Configuration Updateメッセージの送受信により行われる。
周辺基地局の制御部102は、新設/変更基地局からのセル#19の隣接セルについての問い合わせを受け付けると、取得しているセル情報に基づいて、管理するセルの隣接セルに割り当てられたPCIを示す隣接セルリストを作成し、新設/変更基地局に出力する(ステップS102)。
新設/変更基地局の制御部102は、隣接セルリストに基づいて、PCIの割り当て対象セルに割り当てるPCIの候補を決定する(ステップS103)。なお、制御部102は、隣接セルリストに示されるPCI以外のPCIを、割り当て候補のPCIとして決定する。以下では、制御部102は、PCI#Aを割り当て候補として決定したものとする。
次に、新設/変更基地局の制御部102は、割り当て候補として決定したPCI(PCI#A)の割り当て可否の判定要求を、通信部101を介して周辺基地局に出力する(ステップS104)。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Aの割り当て可否の判定要求が出力されると、管理するセルの隣接セルにおけるPCI#Aの割り当て状況を確認し(ステップS105)、PCI#Aの割り当ての可否を判定する。具体的には、制御部102は、PCI#Aが隣接セルに割り当てられておらず、また、PCI#Aの割り当てが予約されていない場合、PCI#Aの割り当てを許可する。すなわち、制御部102は、割り当ての可否の判定が要求されたPCI#Aが、管理するセルの隣接セルのセル情報に示されるPCI、および、判定要求の要求元以外の基地局100から割り当て可否の判定が要求されているPCIと一致しない場合には、PCI#Aの割り当てを許可する。なお、制御部102は、PCI#Aの割り当て可否の判定要求を出力した基地局100以外の他の基地局100からの、PCI#Aの割り当て可否の判定要求の出力の有無により、PCI#Aの割り当てが予約されていないか否かを確認することができる。
以下では、周辺基地局が管理するセルの隣接セルにPCI#Aが割り当てられておらず、また、PCI#Aの割り当てが予約されていないとする。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Aの割り当てを許可すると、PCI#Aの割り当てを予約し(ステップS106)、PCI#Aの割り当てを許可する旨(割り当てOK)を示す判定要求応答を、新設/変更基地局に出力する(ステップS107)。
新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Aの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が全ての周辺基地局から出力されると、PCI#Aを割り当て対象セルに割り当て(ステップS108)、PCI#Aを割り当て対象セル(セル#19)に割り当てた旨を示すPCI割り当て通知を周辺基地局に出力する(ステップS109)。なお、PCI割り当て通知は、既存のX2インタフェースを介した、eNB Configuration Updateメッセージの送受信により行われる。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Aをセル#19に割り当てた旨を示すPCI割り当て通知が出力されると、セル#19のセル情報を更新し(ステップS110)、PCI#Aの予約を解除して(ステップS111)、処理を終了する。
次に、割り当て候補のPCIの割り当てが周辺基地局により許可されなかった場合の動作について、図7を参照して説明する。なお、図7において、図6と同様の処理については同じ符号を付し、説明を省略する。
周辺基地局の制御部102は、管理するセルの隣接セルにPCI#Aが割り当てられている、あるいは、PCI#Aの割り当てが予約されている場合、PCI#Aの割り当てを許可しないと判定し、PCI#Aの割り当てを許可しない旨(割り当てNG)を示す判定要求応答を出力する(ステップS201)。
新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Aの割り当てを許可しない旨を示す判定要求応答が周辺基地局から出力されると、再度、隣接セルリストに基づいて、割り当て候補のPCIを決定する(ステップS202)。ここで、制御部102は、PCI#Aを除いて、割り当て候補のPCIの候補を決定する。以下では、制御部102は、PCI#Bを割り当て候補として決定したものとする。
次に、新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当て可否の判定要求を周辺基地局に出力する(ステップS203)。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当て可否の判定要求が出力されると、管理するセルの隣接セルにおけるPCI#Bの割り当て状況を確認し(ステップS204)、PCI#Bの割り当ての可否を判定する。以下では、周辺基地局が管理するセルの隣接セルにPCI#Bが割り当てられておらず、また、PCI#Bの割り当てが予約されていないとする。
周辺基地局の制御部102は、周辺基地局が管理するセルの隣接セルにPCI#Bが割り当てられておらず、また、PCI#Bの割り当てが予約されていない場合、PCI#Bの割り当てを許可すると判定し、PCI#Bの割り当てを予約するとともに(ステップS205)、PCI#Bの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答を出力する(ステップS206)。
新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が全ての周辺基地局から出力されると、PCI#Bを割り当て対象セルに割り当て(ステップS207)、PCI#Bを割り当て対象セル(セル#19)に割り当てた旨を示すPCI割り当て通知を周辺基地局に出力する(ステップS208)。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Bをセル#19に割り当てた旨を示すPCI割り当て通知が出力されると、セル#19のセル情報を更新し(ステップS209)、PCI#Bの予約を解除して(ステップS210)、処理を終了する。
次に、割り当て候補のPCIの割り当てが、ある周辺基地局により許可され、別の周辺基地局により許可されなかった場合の動作について、図8を参照して説明する。なお、図8において、図6および図7と同様の処理については同じ符号を付し、説明を省略する。
新設/変更基地局の制御部102は、ある周辺基地局からはPCI#Aの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が出力されても、別の周辺基地局からPCI#Aの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が出力されると(ステップS301)、再度、隣接セルリストに基づいて、割り当て候補のPCIを決定する(ステップS302)。ここで、制御部102はPCI#Aを除いて、割り当て候補のPCIを決定する。以下では、制御部102は、PCI#Bを割り当て候補として決定したものとする。
次に、新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当て可否の判定要求を周辺基地局に出力する(ステップS303)。
周辺基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当て可否の判定要求が出力されると、管理するセルの隣接セルにおけるPCI#Bの割り当て状況を確認し(ステップS304)、PCI#Bの割り当ての可否を判定する。以下では、周辺基地局が管理するセルの隣接セルにPCI#Bが割り当てられておらず、また、PCI#Bの割り当てが予約されていないとする。
周辺基地局の制御部102は、周辺基地局が管理するセルの隣接セルにPCI#Bが割り当てられておらず、また、PCI#Bの割り当てが予約されていない場合、PCI#Bの割り当てを許可すると判定し、PCI#Aの予約を解除するとともに(ステップS305)、PCI#Bの割り当てを予約する(ステップS306)。
次に、周辺基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答を出力する(ステップS307)。
新設/変更基地局の制御部102は、PCI#Bの割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が全ての周辺基地局から出力されると、PCI#Bを割り当て対象セルに割り当て(ステップS308)、ステップS208の処理に進む。
次に、無線通信システム10におけるセルへのPCIの割り当て例について説明する。
図9は、本実施形態の無線通信システム10における、複数のセルへのPCIの割り当ての一例を示す図である。なお、図9においては、セル#1〜#18それぞれにPCIが割り当てられている状態から、セル#19を新たに配置した場合、あるいは、既にセル#19が配置済みであり、セル#19に割り当てるPCIを変更する場合を例として説明する。したがって、セル#19が割り当て対象セルであり、セル#19を管理する基地局100が新設/変更基地局であり、セル#19に隣接するセル#1〜#6を管理する基地局100が周辺基地局である。
また、図9においては、いずれの基地局においても、PCI#18の割り当てが予約されていないものとする。
セル#1〜#6を管理する基地局100はそれぞれ、管理するセルの隣接セルのセル情報を取得している。
セル#1〜#6を管理する基地局100はそれぞれ、セル#19の隣接セルについての問い合わせを、セル#19を管理する基地局100から受け付けると、取得しているセル情報に基づいて隣接セルリストを作成し、セル#19を管理する基地局100に出力する。したがって、セル#19の隣接セル(セル#1〜#6)、および、その隣接セルの隣接セル(セル#7〜#18)に割り当てられたPCI(PCI#0〜#17)は、セル#1〜#6を管理する基地局100それぞれから出力された隣接セルリストのいずれかに含まれる。
セル#19を管理する基地局100は、隣接セルリストに含まれていないPCI#18を割り当て候補として決定し、PCI#18の割り当て可否の判定要求を周辺基地局に出力する。
セル#1〜#6それぞれの隣接セルにPCI#18が割り当てられていない。また、上述したように、いずれの基地局においても、PCI#18の割り当ては予約されていない。そのため、セル#1〜#6を管理する基地局100はそれぞれ、PCI#18の割り当てを許可する旨を示す判定要求応答を、セル#19を管理する基地局100に出力する。
セル#19を管理する基地局100は、全ての周辺基地局から、PCI#18の割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が出力されると、セル#18をセル#19に割り当てる。
図10は、無線通信システム10における、複数のセルへのPCIの割り当ての他の例を示す図である。図10においては、図9と比較して、セル#18に隣接するセル#20が追加されている。ここで、セル#20には、セル#18と同じPCI#17が割り当てられているものとする。
また、セル#18を管理する基地局100は、セル#18とセル#20との間でPCI競合が起こっているため、セル#18に割り当てるPCIをPCI#17からPCI#18に変更するために、PCI#18の割り当て可否の判定要求を、セル#18に隣接するセル#6を管理する基地局100などに出力しているものとする。
PCI#18の割り当て可否の判定要求がセル#18を管理する基地局100から出力されると、セル#6を管理する基地局100は、セル#6の隣接セルにPCI#18が割り当てられていないため、PCI#18の割り当てを許可する旨を示す判定要求応答を、セル#18を管理する基地局100に出力する。また、セル#6を管理する基地局100は、PCI#18の割り当てを予約する。
この状態で、セル#19を管理する基地局100が周辺基地局から通知された隣接セルリストに含まれていないPCI#18を割り当て候補として決定し、PCI#18の割り当て可否の判定要求を出力すると、セル#6を管理する基地局100は、PCI#18の割り当てが予約されているため、PCI#18の割り当てを許可しない旨を示す判定要求応答を、セル#19を管理する基地局100に出力する。
セル#19を管理する基地局100は、PCI#18の割り当てを許可しない旨を示す判定要求応答が出力されたため、再度、割り当て候補のPCIを決定する。ここで、セル#19を管理する基地局100は、隣接セルリストに含まれるPCIおよびPCI#18以外の、例えば、PCI#19を割り当て候補のPCIとして決定する。
次に、セル#19を管理する基地局100は、PCI#19の割り当て可否の判定要求を周辺基地局に出力する。
セル#1〜#6それぞれの隣接セルにPCI#19が割り当てられていない。いずれの基地局においても、PCI#19の割り当ては予約されていない。そのため、セル#1〜#6を管理する基地局100はそれぞれ、PCI#19の割り当てを許可する旨を示す判定要求応答を、セル#19を管理する基地局100に出力する。
セル#19を管理する基地局100は、全ての周辺基地局から、PCI#19の割り当てを許可する旨を示す判定要求応答が出力されると、セル#18をセル#19に割り当てる。
ここで、セル#19を管理する基地局100が割り当て候補として決定したPCI#18の割り当ての可否を周辺基地局に確認することなく、セル#19に割り当ててしまうと、セル#18とセル#19との間でPCI競合が起こってしまう。しかし、本実施形態のように、割り当て対象セルを管理する基地局100が、割り当て候補のPCIの割り当ての可否の判定要求を周辺基地局に出力し、周辺基地局が、管理するセルの隣接セルにおけるPCIの割り当て状況に基づいて、割り当ての可否を判定することで、PCI競合が起こる可能性を低減することができる。
このように、本実施形態の無線通信システム10によれば、基地局100は、管理するセルにセル識別子を割り当てる場合、割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を周辺基地局に出力し、判定要求に応じて、割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が周辺基地局から出力されると、割り当て予定のセル識別子を管理するセルに割り当てる。また、基地局100は、周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、管理するセルの隣接セルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、判定結果を要求元の基地局100に出力する。
そのため、PCI競合が起こる可能性を低減することができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年5月29日に出願された日本出願2013−112632を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1. セルを管理する複数の基地局のそれぞれが、管理するセルに隣接するセルを管理する基地局と通信可能な無線通信システムであって、
    前記複数の基地局の各々は、
    管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
    前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力する制御部を有することを特徴とする無線通信システム。
  2. 請求項1記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御部は、
    前記管理するセルに割り当てたセル識別子を示すセル情報を前記周辺基地局に出力し、
    前記割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、該割り当て予定のセル識別子が、前記周辺基地局から出力されたセル情報に示されるセル識別子、および、前記要求元以外の周辺基地局から割り当て可否の判定が要求されているセル識別子と一致しない場合には、割り当てを許可することを特徴とする無線通信システム。
  3. 請求項1または2記載の無線通信システムにおいて、
    前記制御部は、前記周辺基地局から出力されたセル識別情報に基づいて、前記管理するセルに割り当て予定のセル識別子を決定することを特徴とする無線通信システム。
  4. セルを管理し、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局と通信可能な基地局であって、
    前記管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
    前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力する制御部を有することを特徴とする基地局。
  5. 請求項4記載の基地局において、
    前記制御部は、
    前記管理するセルに割り当てたセル識別子を示すセル情報を前記周辺基地局に出力し、
    前記割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、該割り当て予定のセル識別子が、前記周辺基地局から出力されたセル情報に示されるセル識別子、および、前記要求元以外の周辺基地局から割り当て可否の判定が要求されているセル識別子と一致しない場合には、割り当てを許可することを特徴とする基地局。
  6. 請求項4または5記載の基地局において、
    前記制御部は、前記周辺基地局から出力されたセル識別情報に基づいて、前記管理するセルに割り当て予定のセル識別子を決定することを特徴とする基地局。
  7. セルを管理し、前記セルに隣接するセルを管理する基地局である周辺基地局と通信可能な基地局の制御方法であって、
    前記管理するセルに、該セルを識別するセル識別子を割り当てる場合、該割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求を、前記周辺基地局に出力し、前記判定要求に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当てを許可する旨が前記周辺基地局から出力されると、前記割り当て予定のセル識別子を前記管理するセルに割り当て、
    前記周辺基地局から割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、前記管理するセルに隣接するセルへのセル識別子の割り当て状況に応じて、前記割り当て予定のセル識別子の割り当ての可否を判定し、割り当てを許可する場合には前記割り当て予定のセル識別子の予約を行い、判定結果を前記判定要求の要求元の前記周辺基地局に出力することを特徴とする制御方法。
  8. 請求項7記載の制御方法において、
    前記管理するセルに割り当てたセル識別子を示すセル情報を前記周辺基地局に出力し、
    前記割り当て予定のセル識別子の割り当て可否の判定要求が出力されると、該割り当て予定のセル識別子が、前記周辺基地局から出力されたセル情報に示されるセル識別子、および、前記要求元以外の基地局から割り当て可否の判定が要求されているセル識別子と一致しない場合には、割り当てを許可することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項7または8記載の制御方法において、
    前記周辺基地局から出力されたセル識別情報に基づいて、前記管理するセルに割り当て予定のセル識別子を決定することを特徴とする制御方法。
JP2015519607A 2013-05-29 2013-12-13 無線通信システム、基地局およびその制御方法 Active JP6112196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112632 2013-05-29
JP2013112632 2013-05-29
PCT/JP2013/083477 WO2014192192A1 (ja) 2013-05-29 2013-12-13 無線通信システム、基地局およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192192A1 JPWO2014192192A1 (ja) 2017-02-23
JP6112196B2 true JP6112196B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=51988249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519607A Active JP6112196B2 (ja) 2013-05-29 2013-12-13 無線通信システム、基地局およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9781641B2 (ja)
EP (1) EP3007482B1 (ja)
JP (1) JP6112196B2 (ja)
CN (1) CN105247916B (ja)
WO (1) WO2014192192A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116188A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社日立製作所 通信装置及びシステム及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8165590B2 (en) * 2007-08-13 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Neighbor cell relation list initialization
US8855007B2 (en) * 2007-11-19 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Configuring an identifier for an access point
US20100008235A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 Qualcomm Incorporated Reporting and resolving conflicting use of a node identifier
US8391158B2 (en) * 2008-07-25 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Cell identifier assignment and selection
US20100291934A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Motorola, Inc. Physical-layer cell identity assignment in a communication system
EP2271142B1 (en) * 2009-06-26 2012-08-29 Alcatel Lucent Method, computer program product and base station apparatus for detecting PCI collisions
US8265028B2 (en) * 2009-08-13 2012-09-11 Alcatel Lucent Distributed allocation of physical cell identifiers
CN102651876A (zh) * 2011-02-24 2012-08-29 普天信息技术研究院有限公司 实现物理小区标识配置的方法及系统
JP5689761B2 (ja) 2011-07-08 2015-03-25 株式会社日立製作所 無線通信ネットワークシステム及び該システムにおける物理セル識別子の選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3007482A4 (en) 2017-01-25
CN105247916B (zh) 2019-09-17
US20160112906A1 (en) 2016-04-21
CN105247916A (zh) 2016-01-13
EP3007482A1 (en) 2016-04-13
WO2014192192A1 (ja) 2014-12-04
US9781641B2 (en) 2017-10-03
EP3007482B1 (en) 2018-04-11
JPWO2014192192A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102013437B1 (ko) 셀룰러 기반 단말간 직접통신의 스케쥴링을 위한 방법 및 장치
US11153890B2 (en) Method and system for managing UE-to-UE interference in a mobile telecommunication network
KR20110041571A (ko) 무선통신시스템, 무선기지국, 무선중계국 및 무선통신방법
WO2018034321A1 (ja) スライス管理システムおよびスライス管理方法
JPWO2018131413A1 (ja) 移動体通信システム及び輻輳制御方法
KR20210044892A (ko) 동적 스펙트럼 할당들을 갖는 통신 시스템들을 위한 주파수간 이동성 지원
JP6112196B2 (ja) 無線通信システム、基地局およびその制御方法
KR101101898B1 (ko) 채널 간섭을 회피하는 채널 할당 방법
CN111770508B (zh) 一种pci冲突检测和优化方法、装置及系统
US10299138B2 (en) Controller and base station
JP6022858B2 (ja) 無線基地局
JP6487541B2 (ja) ランダムアクセス方法、ネットワークデバイス、及びユーザ機器
EP3065468B1 (en) Two-step search procedure for d2d communication
AU2014398417B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication system, communication control method of base station apparatus, and communication control method of mobile station apparatus
KR101413843B1 (ko) D2d 자원 할당 방법 및 이를 위한 기지국
JP2014138393A (ja) 無線基地局及び移動局
KR101519067B1 (ko) 셀식별정보할당장치 및 셀식별정보할당장치의 동작 방법
KR101542157B1 (ko) 루트 시퀀스 인덱스 할당 및 재할당을 위한 방법
JP2004032610A (ja) 無線基地局装置およびリソース割当制御方法
KR20160092391A (ko) 이동 통신 시스템에서 pci의 충돌 해결 방법
JP6225230B2 (ja) 無線基地局
KR101519066B1 (ko) 셀식별정보할당장치 및 셀식별정보할당장치의 동작 방법
KR101954383B1 (ko) 기지국식별정보할당장치 및 기지국식별정보할당장치의 동작 방법
KR20060032541A (ko) 무선 네트워크 서브 시스템간 하드 핸드오프 시스템 및 그방법
KR102025914B1 (ko) 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150