JP2016105610A - 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用 - Google Patents

制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016105610A
JP2016105610A JP2016000268A JP2016000268A JP2016105610A JP 2016105610 A JP2016105610 A JP 2016105610A JP 2016000268 A JP2016000268 A JP 2016000268A JP 2016000268 A JP2016000268 A JP 2016000268A JP 2016105610 A JP2016105610 A JP 2016105610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
broadcast signal
restricted association
access
association indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016000268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6692643B2 (ja
Inventor
ガビン・ビー.・ホーン
B Horn Gavin
ファティ・ウルピナー
Fatih Ulupinar
パラグ・エー.・アガシェ
A Agashe Parag
ラジャット・プラカシュ
Prakash Rajat
アーモド・クハンデカー
Aamod Khandekar
アレクセイ・ゴロコブ
Gorokhov Alexei
ナガ・ブシャン
Naga Bhushan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40435784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016105610(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016105610A publication Critical patent/JP2016105610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692643B2 publication Critical patent/JP6692643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Abstract

【課題】ビーコン、パイロット信号などのブロードキャスト信号を使用して、アクセスポイントの種別および/または制限付きアソシエーションパラメータを送信することを容易にするシステムおよび方法を提供する。【解決手段】種別または制限付きアソシエーション情報は、指定パラメータなどの信号の1つまたは複数の内因的な側面によって指示される。それに加えて、種別または情報は、周波数、時間間隔、周期性などの1つまたは複数の外因的な信号側面によって指示される。この情報を使用することで、モバイルデバイスは、アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行するかどうかを判定できる。そうであれば、モバイルデバイスは、接続を確立するかどうかを決定する前にアクセスポイントまたは関係するグループ識別子を要求できる。識別子は、決定を行うためにアクセス可能なアクセスポイントおよび/またはグループのリストと突き合わせて検証できる。【選択図】図6

Description

関連出願
本出願は、2007年11月16日に出願した「APPARATUS AND METHOD TO FACILITATE IDLE STATE HANDOFF IN SYSTEMS WITH RESTRICTED ASSOCIATION」という表題の米国仮特許出願第60/988,631号、2007年11月16日に出願した「APPARATUS AND METHOD TO FACILITATE CONNECTED STATE HANDOFF IN SYSTEMS WITH RESTRICTED ASSOCIATION」という表題の米国仮特許出願第60/988,641号、2007年11月16日に出願した「APPARATUS AND METHOD
TO FACILITATE MANAGEMENT AND ADVERTISEMENT OF NEIGHBOR LISTS IN SYSTEMS WITH RESTRICTED ASSOCIATION」という表題の米国仮特許出願第60/988,649号、および2008年1月31日に出願した「SYSTEMS AND METHODS FOR SIGNALING RESTRICTED ASSOCIATION」という表題の米国仮特許出願第61/025,093号の利益を主張するものである。上記の出願は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
それに加えて、本出願は、本出願と同時に出願され、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明示的に組み込まれている、同時係属の、「UTILIZING RESTRICTION CODES IN WIRELESS ACCESS POINT
CONNECTION ATTEMPTS」という表題のGavin Hornらによる米国特許出願(整理番号072324U1)、「FAVORING ACCESS POINTS IN WIRELESS COMMUNICATIONS」という表題のGavin Hornらによる米国特許出願(整理番号072324U2)、「CLASSIFYING ACCESS POINTS USING PILOT IDENTIFIERS」という表題のGavin Hornらによる米国特許出願(整理番号072324U4)、および「SECTOR IDENTIFICATION USING SECTOR PARAMETERS SIGNATURES」という表題のGavin Hornらによる米国特許出願(整理番号072324U5)の関連出願である。
以下の説明は、一般に無線通信に関係し、より具体的には、無線通信ネットワークにおいてブロードキャスト信号を使用して制限付きアソシエーションデータを送信することに関する。
無線通信システムは、例えば、音声、データなどのさまざまな種類の通信コンテンツを提供するため広く展開されている。典型的な無線通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力、…)を共有することにより複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムであるものとしてよい。このような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、および同様のシステムを挙げることができる。それに加えて、これらのシステムは、3GPP(Third Generation Partnership Project)、3GPP LTE(Long Term Evolution)、UMB(Ultra Mobile Broadband)などの仕様に適合しているものとしてよい。
一般に、無線多元接続通信システムは、複数のモバイルデバイスの通信を同時にサポートすることができる。それぞれのモバイルデバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上の伝送により1つまたは複数の基地局と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)は、基地局から移動体デバイスへの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)は、移動体デバイスから基地局への通信リンクを指す。さらに、モバイルデバイスと基地局との間の通信は、単一入力単一出力(SISO)システム、多入力単一出力(MISO)システム、多入力多出力(MIMO)システムなどを介して確立されうる。それに加えて、モバイルデバイスは、他のモバイルデバイスと(および/または基地局が他の基地局と)ピアツーピア無線ネットワーク構成で通信することができる。
MIMOシステムは、通例、データ伝送用に複数の(N)送信アンテナと複数の(N)受信アンテナを使用している。これらのアンテナは、基地局とモバイルの両方に関係し、一例では、無線ネットワーク上のデバイス間の双方向通信を可能にしうる。モバイルデバイスがサービスエリア全域にわたって移動するときに、それらのデバイスによって通信に使用されるセルは、1つまたは複数のアクセスポイント(例えば、マクロセル、フェムトセル、など)間で再選択されうる。これは、例えば、利用可能なアクセスポイント、つまりそのサービングセルが、現在のアクセスポイントよりもよい信号またはサービスを提供できる場合に発生しうる。モバイルデバイスは、信号品質、サービスレベルなどの1つまたは複数のセルに関係するパラメータを測定することができ、またそれらのパラメータのうちの1つまたは複数のパラメータに基づきうる、望ましさの程度に応じてセルをランク付けすることができる。一例では、利用可能なアクセスポイントは、望ましい課金、カバレージ、サービスオプションなどの機能を備える所定のモバイルデバイスに対するホームアクセスポイントに関係しうる。したがって、通信に使用されるセルは、指定された範囲内にあるときにより望ましいアクセスポイントへ再選択されうる。
以下では、1つまたは複数の実施形態の基本的な理解を深められるように、そのような実施形態の単純化された概要を述べる。この概要は、すべての企図される実施形態の網羅的な概要ではなく、すべての実施形態の主要なまたはクリティカルな要素を同定することも、いずれかまたはすべての実施形態の範囲を線引きすることも意図されてはいない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、単純化された形で1つまたは複数の実施形態のいくつかの概念を提示することである。
1つまたは複数の実施形態および対応するその開示によれば、無線通信ネットワークにおいてブロードキャスト信号を使用して制限付きアソシエーション情報を指示することを容易にすることに関連してさまざまな態様が説明される。例えば、モバイルデバイスは、アクセスポイントからブロードキャスト信号を介して制限付きアソシエーション情報を受信することができ、またこの情報を利用して、アクセスポイントへのセル再選択または他のことを実行することを決定することができる。アクセスポイントは、アクセスポイントのクラス(例えば、フェムトセル、マクロセル基地局など)に関係しうる1つまたは複数のインジケータ/識別子、アクセスポイントが関連付けられるグループ(アクセスポイントのプロバイダ、アクセスポイントのロケーションなどに基づくことができる)、制限付きアソシエーションインジケータ、セクタ識別子、および同様のものを備えるブロードキャスト信号を発生することができる。モバイルデバイスは、例えば、これらのインジケータ/識別子を受信して、アクセスポイントに関係する1つまたは複数のセルを再選択するかどうかを決定する際にアクセスポイントの態様を識別するためにインジケータ/識別子を使用することができる。
関連する態様によれば、無線通信ネットワーク内での再選択のためにセル情報を決定するための方法が提供される。この方法は、アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定することを含む、この方法は、制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するグループ識別子を取得することと、グループ識別子をアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在するものとして決定することに少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントとの通信を確立することとをさらに含む。
他の態様は、無線通信装置に関係する。無線通信装置は、アクセスポイントからブロードキャスト信号を受信し、ブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備えることができる。プロセッサは、制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するグループの識別を受信するように構成される。さらに、プロセッサは、その識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントと通信するようにさらに構成される。無線通信装置は、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリも備える。
さらに他の態様は、無線ネットワーク内のアクセスポイントと通信することを容易にする無線通信装置に関係する。無線通信装置は、アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定するための手段と制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するグループの識別を決定するための手段とを備えることができる。無線通信装置は、それに加えて、グループの識別に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントと通信するための手段を備えることができる。
さらに他の態様は、アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを少なくとも1つのコンピュータに決定させるためのコードを格納するコンピュータ可読媒体を有することができる、コンピュータプログラム製品に関する。コンピュータ可読媒体は、制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するグループ識別子を少なくとも1つのコンピュータに取得させるためのコードも備えることができる。さらに、コンピュータ可読媒体は、グループ識別子がアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在していると判定することに少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントとの通信を少なくとも1つのコンピュータに確立させるためのコードを備えることができる。
さらに、追加の一態様は、装置に関係する。装置は、アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定する制限付きアソシエーションインジケータ識別子および制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するアクセスポイントグループ識別子を取得するアクセスポイント識別子判定器を備えることができる。装置は、その識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントとの通信を確立するセル再選択器をさらに備えることができる。
追加の態様によれば、無線通信ネットワークを介して送信されるブロードキャスト信号内にアクセスポイント情報を指定するための方法が提供される。この方法は、アクセスポイントの種別を判定することと、アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントを識別するブロードキャスト信号発生することとを含むことができる。この方法は、アクセスポイントの種別に応じて無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を繰り返し送信することをさらに含む。
他の態様は、無線通信装置に関係する。無線通信装置は、無線通信装置の種別を受信し、その種別に少なくとも部分的に基づいて無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備えることができる。プロセッサは、種別を識別するために無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を繰り返し送信するようにさらに構成される。無線通信装置は、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリも備える。
さらに他の態様は、無線通信において制限付きアソシエーションを指示することを容易にする無線通信装置に関係する。無線通信装置は、無線通信装置の種別を受信するための手段と、その種別に少なくとも部分的に基づいて無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生するための手段とを備えることができる。無線通信装置は、それに加えて、その種別に応じて無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を繰り返し送信するための手段も備えることができる。
さらに他の態様は、アクセスポイントの種別を少なくとも1つのコンピュータに判定させるためのコードを格納するコンピュータ可読媒体を有することができる、コンピュータプログラム製品に関する。コンピュータ可読媒体は、アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントを識別するブロードキャスト信号を少なくとも1つのコンピュータに発生させるためのコードも備えることができる。さらに、コンピュータ可読媒体は、アクセスポイントの種別に応じて無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を少なくとも1つのコンピュータに繰り返し送信させるためのコードを備えることができる。
さらに、追加の一態様は、装置に関係する。装置は、装置の決定された種別に関係する制限付きアソシエーションインジケータを指定する制限付きアソシエーション指定器を備えることができる。装置は、制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号を作成するブロードキャスト信号生成器、および制限付きアソシエーションインジケータに応じて無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を繰り返し送信する送信機をさらに備えることができる。
前述の目的および関連する目的の達成のために、1つまたは複数の実施形態は、下で十分に説明され、特に特許請求の範囲で指摘される特徴を備える。次の説明および添付図面は、その1つまたは複数の実施形態のある種の例示的態様を詳細に示す。ただし、これらの態様はさまざまな実施形態の原理を採用するさまざまな方法の少数のみを示しており、説明されている実施形態はこのような態様およびその等価物すべてを含むことを意図されている。
本明細書で説明されるさまざまな態様による無線通信システムを示す図。 セル再選択を容易にする無線通信システムを示す図。 無線通信環境内で使用するための例示的な通信装置を示す図。 ブロードキャスト信号を使用して制限付きアソシエーション情報を指示することを実行する例示的な無線通信システムを示す図。 無線ネットワーク内でセル再選択を実行することを容易にする例示的な方法を示す図。 ブロードキャスト信号を評価して制限付きアソシエーションまたはアクセスポイントの種別情報を決定することを容易にする例示的な方法を示す図。 制限付きアソシエーションまたはアクセスポイントの種別情報を指示するためにブロードキャスト信号を生成することを容易にする例示的な方法を示す図。 アクセスポイント情報を取得するためにブロードキャスト信号を分析することを容易にする例示的なモバイルデバイスを示す図。 アクセスポイント情報インジケータを備えるブロードキャスト信号を生成する例示的なシステムを示す図。 本明細書で説明されているさまざまなシステムおよび方法とともに使用されうる例示的な無線ネットワーク環境を示す図。 アクセスポイント情報を決定するためにブロードキャスト信号を評価する例示的なシステムを示す図。 関係するブロードキャスト信号内にアクセスポイント情報を入れる例示的なシステムを示す図。
次に、さまざまな実施形態について、図面を参照しつつ説明するが、図面全体を通して、同様の符号は同様の要素を参照するのに使用される。以下の説明では、説明を目的として、1つまたは複数の実施形態を完全に理解できるように多数の具体的な詳細を示す。しかし、このような実施形態は、そうした具体的詳細を知らなくても実施できることは明白であると思われる。他の場合には、1つまたは複数の実施形態の説明を容易にするために、周知の構造およびデバイスを、ブロック図形式で示す。
本出願で使用されているように、「コンポーネント」、「モジュール」、「システム」、および同様の用語は、コンピュータ関連のエンティティ、つまりハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかを指すことを意図されている。例えば、コンポーネントは、限定はしないが、プロセッサ上で動作するプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行のスレッド、プログラム、および/またはコンピュータとすることができる。一例として、コンピューティングデバイスで動作するアプリケーションとそのコンピューティングデバイスとの両方を、コンポーネントとすることができる。1つまたは複数のコンポーネントが、1つのプロセスおよび/または実行のスレッド内に常駐することができ、1つのコンポーネントを、1つのコンピュータ上に局所化し、かつ/または複数のコンピュータの間で分散させることができる。それに加えて、これらのコンポーネントは、そこにさまざまなデータ構造を格納されたさまざまなコンピュータ可読媒体から実行することができる。コンポーネントは、1つまたは複数のデータパケットを有する信号(例えば、信号によって、ローカルシステム内の別のコンポーネント、分散システム、および/または他のシステムとのインターネットなどのネットワークにまたがって相互作用するあるコンポーネントからのデータ)によるなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスによって通信することができる。
さらに、さまざまな実施形態を、本明細書で移動体デバイスに関連して説明する。モバイルデバイスは、システム、加入者ユニット、加入者ステーション、移動局、移動体、遠隔ステーション、遠隔端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、無線通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と称されうる。モバイルデバイスは、携帯電話、コードレス電話機、セッションイニシエーションプロトコル(SIP)電話機、無線ローカルループ(WLL)ステーション、携帯情報端末(PDA)、無線接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、または無線モデムに接続された他の処理デバイスとすることができる。さらに、さまざまな実施形態を、本明細書で基地局に関連して説明する。基地局は、モバイルデバイス(1つまたは複数)と通信するのに利用することができ、また、アクセスポイント、Node B、evolved Node B(eNode BまたはeNB)、基地トランシーバ局(BTS)と称されるか、または他の何らかの名称で称することもできる。
さらに、本明細書で説明されるさまざまな態様または特徴を、標準的なプログラミング技法および/または工学技法を使用して、方法、装置、または製造品として実施することができる。本明細書で使用されるような「製造品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、搬送波、または媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを包含することが意図されている。例えば、コンピュータ可読媒体としては、限定はしないが、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなど)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)など)、スマートカード、およびフラッシュメモリデバイス(例えば、EPROM、カード、スティック、キードライブなど)が挙げられる。さらに、本明細書で説明するさまざまな記憶媒体は、情報を格納する1つまたは複数のデバイスおよび/あるいは他の機械可読媒体を表すことができる。「機械可読媒体」という用語は、限定はしないが、命令(1つまたは複数)および/またはデータを格納すること、含むこと、および/または搬送することのできる無線チャネルおよびさまざまな他の媒体を含むことができる。
本明細書で説明されている技術は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、単一搬送波周波数領域多重化(SC−FDMA)、および他のシステムなどのさまざまな無線通信システムに使用することができる。用語「システム」、「網」、および「ネットワーク」は、しばしば交換可能に使用される。符号分割多元接続システムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、CDMA2000、その他などの無線テクノロジを実施することができる。UTRAは、Wideband−CDMA(W−CDMA(登録商標))およびCDMAの他の変更形態を含む。CDMA2000は、IS−2000標準規格、IS−95標準規格、およびIS−856標準規格を包含する。時分割多元接続システムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線テクノロジを実施することができる。直交周波数分割多元接続システムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE
802.20、Flash−OFDM、などの無線テクノロジを実施することができる。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、E−UTRAを使用する来るリリースであり、E−UTRAは、ダウンリンクでOFDMA、アップリンクでSC−FDMAを使用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)という名前の組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)という名前の組織からの文書に記載されている。
そこで図1を参照すると、本明細書で提示されるさまざまな実施形態による無線通信システム100が示されている。システム100は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局102を備える。例えば、1つのアンテナグループは、アンテナ104および106を含むことができ、別のグループは、アンテナ108および110を備えることができ、追加のグループは、アンテナ112および114を含むことができる。2つのアンテナが、アンテナグループ毎に図示されているが、より多数またはより少数のアンテナを、グループ毎に利用することができる。基地局102は、さらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンのそれぞれは、当業者によって了解されるように、信号の送信および受信に関連する複数のコンポーネント(例えば、プロセッサ、変調器、多重化装置、復調器、多重分離装置、アンテナなど)を備えることができる。
基地局102は、モバイルデバイス116およびモバイルデバイス126などの1つまたは複数のモバイルデバイスと通信することができるが、基地局102が、モバイルデバイス116および126に類似する実質的に任意の個数のモバイルデバイスと通信できることは理解されるであろう。モバイルデバイス116および126は、例えば、携帯電話、スマートホン、ラップトップ機、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/または無線通信システム100を介して通信する任意の他の適切なデバイスとすることができる。図に示されているように、モバイルデバイス116は、アンテナ112および114と通信状態にあり、アンテナ112および114は、順方向リンク118上でモバイルデバイス116に情報を送信し、逆方向リンク120上でモバイルデバイス116から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用される周波数と異なる周波数を使用することができる。さらに、時分割複信(TDD)システムでは、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数を使用することができる。
アンテナのそれぞれのグループおよび/またはそれらが通信するように指定されたエリアを、基地局102のセクタまたはセルと呼ぶことができる。例えば、アンテナグループは、基地局102によってカバーされるエリアの1つのセクタ内にあるモバイルデバイスと通信するように設計されうる。順方向リンク118を介する通信では、基地局102の送信アンテナは、モバイルデバイス116の順方向リンク118の信号対雑音比を改善するのにビームフォーミングを利用することができる。また、基地局102は、関連するカバレージを介してランダムに散在するモバイルデバイス116に送信するのにビームフォーミングを利用するが、隣接セル内のモバイルデバイスは、単一のアンテナを介してすべてのモバイルデバイスに送信する基地局と比較して、より少ない干渉を受ける可能性がある。さらに、モバイルデバイス116および126は、ピアツーピアまたはアドホック技術を使用して互いに直接通信することができる。
それに加えて、基地局102は、バックホールリンク接続を介して、無線サービスアクセスネットワーク(例えば、3Gネットワーク)を含む1つまたは複数のネットワークであってもよい、ネットワーク122と通信することができる。ネットワーク122は、モバイルデバイス116および126に関係するアクセスパラメータおよびサービスをデバイス116および126に提供するための無線アクセスネットワークの他のパラメータに関する情報を格納することができる。さらに、フェムトセル124は、順方向リンク128および逆方向リンク130(上述のように、順方向リンク118および逆方向リンク120と同様)上でモバイルデバイス126との通信を容易にするために備えることができる。フェムトセル124は、基地局102とほぼ同じであるが、ただしスケールが小さい、1つまたは複数のモバイルデバイス126へのアクセスを提供することができる。一例では、フェムトセル124は、住宅、企業、および/または他の近距離設定(例えば、テーマパーク、スタジアム、共同住宅など)内に構成されうる。フェムトセル124は、一例では、ブロードバンドインターネット接続(T1/T3、デジタル加入者回線(DSL)、ケーブルなど)を経由することができる、バックホールリンク接続を使用してネットワーク122に接続することができる。ネットワーク122は、同様に、モバイルデバイス126のアクセス情報を提供することができる。
一例によれば、モバイルデバイス116および126は、異なる基地局間でおよび/または移動中のフェムトセル間でセル再選択を実行するサービスエリア上を移動することができる。この点で、モバイルデバイス116および126は、モバイルデバイス116および126のユーザに連続的な無線サービスをシームレスに提供することができる。一例(図示されていない)では、モバイルデバイス126は、モバイルデバイス116と同様に基地局102と通信している可能性があり、フェムトセル124の指定された範囲内に移動している可能性がある。この点で、モバイルデバイス126は、より望ましい無線サービスアクセスを受けるためにフェムトセル124に関係する1つまたは複数のセルを再選択している場合がある。一例では、フェムトセル124は、より望ましい課金および/または他のアクセスオプションを提供するモバイルデバイス126に対するホームアクセスポイントとなりうる。他の例では、フェムトセル124は、各企業または現場に合わせて手直しされたオプションまたはデータを提供する企業または現場に関係しうる。したがって、モバイルデバイス126は、そのような手直しされたオプションを受け取るために、アイドルおよび/または接続モードで、フェムトセル124に関係する1つまたは複数のセルを再選択することができる。それに加えて、モバイルデバイス126は、基地局102の方へ移動するとともに、さまざまな理由からそれに関係するセルを再選択することができる(例えば、フェムトセル124に対する干渉を緩和するため、より最適な信号もしくはスループット向上を受けるため、など)。
サービスエリア上で移動中、モバイルデバイス116および/または126は、利用可能な基地局(基地局102など)、フェムトセル(フェムトセル124など)、および/または他のアクセスポイントを連続的に測定して、セル再選択がモバイルデバイス116および/または126にとっていつ都合がよいかを判定することができる。測定は、例えば、信号品質、スループット、利用可能なサービス、アクセスポイントに関係する無線アクセスプロバイダ、および/または同様のものを評価することを含むことができる。測定結果の1つまたは複数に基づき、モバイルデバイス116および/または126は、再選択のためにアクセスポイントのランク付けを行うことができる。順序付けを決定した後、モバイルデバイス116および/または126は、最上位のアクセスポイントに対するセル再選択を試みることができる。それに加えて、モバイルデバイス116および/または126は、アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはアクセス可能なアクセスポイントのグループのリストを維持することができる。アクセス可能なアクセスポイントは、例えば、モバイルデバイス116および/または126がアクセスを許可されている、および/またはアクセスが他のアクセスポイントより好ましいか、または他の何らかの形で有利であるとされる制限付きアソシエーションアクセスポイントに関係するものとすることができる。
一例では、フェムトセル124は、そのような制限付きアソシエーションアクセスポイントとすることができる。制限付きアソシエーションアクセスポイントは、例えば、それぞれのアクセスポイントがいくつかのサービスをいくつかのモバイルデバイス(例えば、モバイルデバイス116および/または126)に提供するが、必ずしも他のモバイルデバイスまたはアクセス端末(図示されていない)には提供しないいくつかの態様において制限されうる。例えば、フェムトセル124は、他のモバイルデバイスまたはアクセス端末に、登録、信号伝達、音声電話、データアクセス、および/または追加サービスを提供しないように制限されうる。制限付きアソシエーションアクセスポイントは、アドホック方式で展開されうる。例えば、所定の自宅所有者が、自宅用に制限付きアクセスポイントを設置し、構成することができる。
一例では、モバイルデバイス116および/または126は、アクセスポイント(1つまたは複数)に関係するブロードキャスト信号内の1つまたは複数のインジケータに少なくとも部分的に基づいて1つまたは複数の利用可能なアクセスポイントを識別することができる。1つまたは複数のインジケータを受信した後、モバイルデバイス116および/または126は、アクセスポイント(1つまたは複数)がリスト内にあること、または関係するグループ識別子がリスト内にあることを確認してから、セル再選択を試みることができる。他の例では、モバイルデバイス116および/または126は、ランク付けのためにパラメータを測定する前にそのリストとアクセスポイントとの関連付けを検証することができる。
一例では、基地局102および/またはフェムトセル124は、1つまたは複数のモバイルデバイス116および/または126によって受信可能なブロードキャスト信号を送信することができる。ブロードキャスト信号は、通信のためセクタの存在および/または信号強度を識別するために使用されるビーコン信号、その後の信号を受信するために初期通信パラメータを決定するために使用されるパイロット信号、および/または同様の信号とすることができる。それに加えて、ブロードキャスト信号は、制限付きアソシエーションインジケータ、アクセスポイント識別子、アクセスポイントのグループ(共通サービスプロバイダのアクセスポイント、企業またはコミュニティに関係するアクセスポイントなど)に関係するグループ識別子、セクタ識別子、種別識別子、および/または追加のインジケータを含むことができる。制限付きアソシエーションインジケータは、例えば、基地局102および/またはフェムトセル124へのアクセスが、いくつかのモバイルデバイスおよび/またはそれらのグループに制限されているかどうかを示すことができる。例えば、アクセスポイントは、企業もしくはその従業員が所有するモバイルデバイスが、そのアクセスポイントを利用できる場合に企業に関係するものとすることができる。それに加えて、制限付きアソシエーションインジケータは、制限付きアソシエーションのレベルを示すことができ、アクセスポイントは、すべてのアクセスおよび/または信号伝達アクセス、データアクセス、登録アクセス、サービスアクセス、および/または同様のアクセスを制限することができる。ブロードキャスト信号を受信した後、1つまたは複数のモバイルデバイス116および/または126は、制限付きアソシエーションインジケータを検出することができる。これは、ブール変数、値の列挙、テキスト識別子、および/または同様のものなどの値とすることができ、インジケータおよび/またはそのいくつかの値の有無を検出できることは理解されるであろう。
インジケータがブロードキャスト信号内に存在するか、または所定の値であって、これにより基地局102および/またはフェムトセル124が制限付きアソシエーションを実行する場合、モバイルデバイス116および/または126は、それに加えて、例えば、アクセスポイントおよび/またはグループ識別子を評価し、その識別子とアクセス可能な識別子のリストとを比較することができる。基地局102および/またはフェムトセル124などのそれぞれのアクセスポイントは、一例において、ブロードキャスト信号内に識別子を含めることができる。識別子は、アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはグループ識別子の維持されているリストと比較され、リスト内にあることを確認することができる。そうであれば、基地局102および/またはフェムトセル124との通信を要求し、および/または確立することができ、これは、一例では、セル再選択の一部とすることができる。制限付きアソシエーションインジケータが偽であるか、またはブロードキャスト信号からはない場合、基地局102および/またはフェムトセル124へのアクセスは制限されていないので、識別子は必ずしも評価される必要はなく、また存在する必要もない。さらに、セクタ識別子は、一例では、アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行するかどうかを決定するために評価することができる。それに加えて、例えば、インジケータおよび/またはアクセスポイントもしくはグループ識別子は、送信時間、時間間隔、サイズ、周期性、利用される周波数、および/または同様のものをなどのブロードキャスト信号の1つまたは複数の外因的な側面によって指示されうる。モバイルデバイス116および/または126は、この例では、インジケータおよび/または識別子を決定するために、外因的側面の1つまたは複数を評価することができる。
次に、図2を参照すると、多数のモバイルデバイスをサポートするように構成されている無線通信システム200が例示されている。システム200は、例えば、マクロセル202A〜202Gなどの複数のセルに対し通信を提供し、それぞれのセルは対応するアクセスポイント204A〜204Gによるサービスを受ける。すでに説明されているように、例えば、マクロセル202A〜202Gに関係するアクセスポイント204A〜204Gは、基地局とすることができる。モバイルデバイス206A〜206Iは、無線通信システム200全体におけるさまざまな場所に分散されているように示されている。それぞれのモバイルデバイス206A〜206Iは、説明されているように、順方向リンクおよび/または逆方向リンク上で1つまたは複数のアクセスポイント204A〜204Gと通信することができる。それに加えて、アクセスポイント208A〜208Cも示されている。これらは、フェムトセルなどの、スケールの小さなアクセスポイントとすることができ、説明されているように、特定のサービスロケーションに関係するサービスを提供する。モバイルデバイス206A〜206Iは、それに加えて、提供されるサービスを受け取るためにこれらのスケールの小さなアクセスポイント208Aから208Cと通信することができる。無線通信システム200は、一例では広い地理的領域でサービスを提供することができる(例えば、マクロセル202A〜202Gは、近隣の数ブロックをカバーすることができ、フェムトセルアクセスポイント208A〜208Cは、住宅地、オフィスビル、および/または説明されているような同様のものなどの領域内に存在することができる)。一例では、モバイルデバイス206A〜206Iは、放送で、および/またはバックホール接続で、アクセスポイント204A〜204Gおよび/または208A〜208Cとの接続を確立することができる。
それに加えて、図示されているように、モバイルデバイス206A〜206Iは、システム200全域を移動することができ、また異なるマクロセル202A〜202Gまたはフェムトセルカバレージエリアを通るときにさまざまなアクセスポイント204A〜204Gおよび/または208A〜208Cに関係するセルを再選択することができる。一例では、モバイルデバイス206A〜206Iのうちの1つまたは複数のモバイルデバイスは、フェムトセルアクセスポイント208A〜208Cのうちの少なくとも1つに関係するホームフェムトセルに関連付けられうる。例えば、モバイルデバイス206Iは、ホームフェムトセルとしてフェムトセルアクセスポイント208Bに関連付けられうる。したがって、モバイルデバイス206Iはマクロセル202b内にあり、したがってアクセスポイント204Bのカバレージエリア内にあるけれども、これは、アクセスポイント204Bの代わりに(またはそれに加えて)フェムトセルアクセスポイント208Bと通信することができる。一例では、フェムトセルアクセスポイント208Bは、望ましい課金または料金、分単位使用量、高度サービス(例えば、より高速なブロードバンドアクセス、メディアサービスなど)などの付加的サービスをモバイルデバイス206Iに提供することができる。したがって、モバイルデバイス206Iが、フェムトセルアクセスポイント208Bの範囲内にある場合、これは、再選択においてフェムトセルアクセスポイント208Bを優遇することによってそれと通信するように制御されうる。
例えば、モバイルデバイス206Dは、フェムトセルアクセスポイント208Cに関連付けられうる。モバイルデバイス206Dが、マクロセル202Cから202Dへ移動し、アクセスポイント204Dおよび/または208Cに近づくにつれ、これは、本明細書で説明されているように、セル再選択プロセスを開始することができる。これは、例えば、望ましい接続を決定するために周囲セルパラメータ(例えば、アクセスポイント204C、204D、および208Cに関係する)を測定することを含むことができる。これらのパラメータは、例えば、信号品質、接続スループット、提供されるサービス、アクセスポイントに関係するサービスプロバイダ、および/または同様のものに関係するものとすることができる。モバイルデバイス206Dは、それに加えて、説明されているように、アクセス可能なアクセスポイントのリスト内に載っているとおりであるかアクセスポイントの識別子を検証することができる。このリストは、それに加えて、または代替として、アクセスポイントのグループ識別子をリスト内のグループ識別子で検証できるアクセスポイントのグループを識別することができる。前記の例では、モバイルデバイス206Dは、アクセスポイント204C、204D、および208Cに対するパラメータを測定して、セルのランク付けを行い、アクセスポイント204Cから他のアクセスポイントのうちの1つへのセル再選択を、そのランクが高い場合に実行するかどうかを決定することができる。前の例と同様に、フェムトセルアクセスポイント208Cが、モバイルデバイス206Dのホームフェムトセルに関係する場合、これは、それを再選択のために優遇することができる(例えば、加えられたパラメータオフセットを評価してその値および/またはヒステリシスを増やし他のアクセスポイントのパラメータ値を減らすことによって)。異なるアクセスポイント204Dおよび/または208Cのうちの1つまたは複数が、アクセスポイント204Cよりランクが上である場合、モバイルデバイス206Dは、アイドルモードであるか、または接続モードであるかに関係なく、異なるアクセスポイント204Dまたは208Cに関係する1つまたは複数のセルを再選択することができる。
一例では、異なるアクセスポイント204Dおよび/または208Cのうちの1つまたは複数は、一部のモバイルデバイスでは接続できない制限付きアソシエーションを実行することができ、および/またはアクセスポイント204Dおよび/または208Cは、信号伝達、データアクセス、登録、サービス、および/または同様のことを提供することに関していくつかのモバイルデバイスを制限することができる。これは、例えば、モバイルデバイスのサービスプロバイダおよび制限付きアソシエーションアクセスポイントに少なくとも部分的に基づくものとすることができる。他の例では、制限付きアソシエーションアクセスポイントは、アクセスを企業発行モバイルデバイスにのみ制限する企業アクセスポイントなどのいくつかのモバイルデバイスに関係するものとすることができる。したがって、モバイルデバイス206Dが、制限付きアソシエーションがあるため異なるアクセスポイント204Dおよび/または208Cのうちの1つまたは複数に関係するセルを再選択することができない場合、これは、接続先にできるアクセスポイントが見つかるまで他のランク付けされたアクセスポイントのうちの1つまたは複数でセル再選択を試みることができる。モバイルデバイス206Dが、関連付けが制限されているためアクセスポイント204Dおよび/または208Cに接続できない場合、これは、制限の理由を示す制限コードを受信することができる。
さらに、説明されているように、モバイルデバイス206A〜206Iは、アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはそのグループのリストを維持することができる。一例では、このリストには、他の種別のアクセスポイント(マクロセルなど)は実質的にどのようなモバイルデバイスからでもアクセス可能であるため、特定のいくつかの種別のアクセスポイント(フェムトセルなど)しか含めることができない。アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはグループのリストは、最初は、例えば、説明されているように、基礎となる無線ネットワークから情報を取り出すことができる、モバイルデバイス206A〜206Iと通信している1つまたは複数のアクセスポイントで埋められているものとすることができる。モバイルデバイス206A〜206Iが、無線システム200のカバレージエリア全域を移動し、説明されているようにセルを再選択すると、これは、最初に、セルを関連するリスト内に存在しているものとして検証することができる。一例では、モバイルデバイス206A〜206Iが、説明されているように測定結果に基づいて1つまたは複数のフェムトセルアクセスポイント208A〜208Cが最上位のセルであると判定した場合、これは、各フェムトセルアクセスポイントがリストに載っていることを検証できる。そうでない場合、モバイルデバイス206A〜206Iは、フェムトセルアクセスポイントへのアクセスを試みないことを決定することができ、また次に高いランクのアクセスポイントと接続を試み、および/または異なる頻度で他のアクセスポイントを特定することを試みることができる。
上述のように、アクセスポイント204A〜204Gおよび/または208A〜208Cは、アクセスポイントおよび/または関係するセクタの存在を示し、初期通信パラメータを指定し、および/または同様のことをするために使用できるブロードキャスト信号を送信することができる。それに加えて、ブロードキャスト信号は、アクセスポイント204A〜204Gおよび/または208A〜208Cが、説明されているように、アクセスポイントおよび/または対応するアクセスポイントグループについて制限付きアソシエーションおよび/または関係する識別子を実装するかどうかを指示することができる。ブロードキャスト信号は、それに加えて、一例において、関係するセクタ、アクセスポイントの種別などを識別することができる。モバイルデバイス206A〜206Iは、この情報を使用して、ランクの高いアクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行するかどうかを判定し、もしそうならば、そのアクセスポイントがアクセス可能なアクセスポイントの維持されているリスト内にあるかどうかを判定することができる。リスト内にあれば、モバイルデバイス(1つまたは複数)は、上述のように、アクセスポイントとの接続確立を要求し、および/または接続を確立することができる。説明されているように、ブロードキャスト信号の外因的な側面を使用して、指定された制限付きアソシエーション情報を指示し、決定することができ、外因的な側面は、ブロードキャスト信号の種別、持続時間、周期性、時間間隔、長さ、周波数、および/または同様のものを含むことができることは理解されるであろう。
図3を参照すると、無線通信環境内で使用するための通信装置300が示されている。通信装置300は、基地局またはその一部、モバイルデバイスまたはその一部、または無線通信環境において送信されたデータを受信する実質的に任意の通信装置とすることができる。送信装置300は、信号を送信するアクセスポイント(図示されていない)に関連付けられている制限付きアソシエーションパラメータを決定するために1つまたは複数のブロードキャスト信号を分析するブロードキャスト信号評価器302、確立可能な接続先となるアクセス可能なアクセスポイントのリストを維持するアクセスリストコントローラ304、およびアクセスポイントのうちの1つまたは複数のとの接続を要求し、および/または確立する接続要求器306を備えることができる。一例では、接続要求器306は、初期接続を要求し、および/または確立することができるが、それに加えて、接続要求器306は、セル再選択時に接続を要求することもできる。
一例によれば、ブロードキャスト信号評価器302は、無線通信サービスを受けるために接続する相手であるアクセスポイントを決定するために1つまたは複数のアクセスポイントによって送信される1つまたは複数のブロードキャスト信号を分析することができる。例えば、ブロードキャスト信号評価器302は、関連するアクセスポイントの制限付きアソシエーションに関係する1つまたは複数のインジケータおよび/または識別子を示すことができる信号の1つまたは複数の内因的な、および/または外因的な側面を決定することができる。一例では、制限付きアソシエーションインジケータは、関連付けられているアクセスポイントが含まれるインジケータに少なくとも部分的に基づいて制限付きアソシエーションを実行するかどうかをブロードキャスト信号評価器302が決定することができるようにブロードキャスト信号に含まれるようにできる(例えば、1つまたは複数のパラメータとして)。制限付きアソシエーションのそのような指示は、説明されているように、信号の種別、持続時間、周期性、時間間隔、周波数などに少なくとも部分的に基づいて決定されうることは理解されるであろう。
ブロードキャスト信号評価器302は、アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行すると判定した場合、ブロードキャスト信号評価器302は、アクセスポイント識別子および/または信号内に存在するか、または説明されているように外因的な側面によって識別されるアクセスポイントのグループに関係する識別子をさらに決定することができる。識別子は、例えば、テキストベース、プリミティブ型、列挙型、および/または同様の型とすることができる。アクセスリストコントローラ304は、アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはグループの維持されているリスト中に決定されたアクセスポイント識別子および/またはグループ識別子が存在することを検証することができる。識別子がリスト内にある場合、接続要求器306は、アクセスポイントとの接続を要求することができる。アクセスリストコントローラ304が、それに加えてまたはその代わりに、接続が禁止されているアクセスポイントおよび/または関連するグループのリストを維持することができ、この場合、アクセスリストコントローラ304は、アクセスポイントおよび/またはグループ識別子がリスト内にないと確認することは理解されるであろう。制限付きアソシエーションインジケータが、ブロードキャスト信号評価器302によって判定されたように、ブロードキャスト信号内に存在していない場合、アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行しないので、接続要求器306はそのアクセスポイントとの接続を要求することができる。したがって、一例では、アクセスポイントおよび/またはグループ識別子は、通信装置300のリソースを節約するために必要な場合にのみ読み出せばよい。
接続要求器306は、それに加えて、上述のように、セル再選択時にブロードキャスト信号に少なくとも部分的に基づいて接続を要求することができる。これは、一例では、送信装置300のアイドルおよび/または接続モードのときに実行されうる。それに加えて、セクタ識別子は、ブロードキャスト信号評価器302によって、説明されているように、ブロードキャスト信号の内因的な、および/または外因的な側面から決定されうる。例えば、セクタ識別子に基づいて、ブロードキャスト信号評価器は、関係するアクセスポイントの種別および/または制限付きアソシエーション側面を決定することができる。したがって、この例では、明示的な制限付きアソシエーションインジケータは、受信または分析される必要はない。一例では、アクセスリストコントローラ304は、アクセスポイントのセクタ識別子に基づいてアクセスポイントの制限付きアソシエーション情報をキャッシュし、明示的な制限付きアソシエーションインジケータを受信する必要はない。さらに、例えば、セクタ識別子は、アクセスリストコントローラ304が、識別子を制限付きアソシエーションアクセスポイントとして、または他の形で関連付けることができるように一意的であり、および/または特定の範囲内にあるものとすることができる。説明されているように、セクタ識別子が、制限付きアソシエーションアクセスポイントに関係するものとして判定された場合、アクセスポイントまたはグループ識別子は、ブロードキャスト信号から決定され、説明されているように、アクセスリストコントローラ304は、その制限付きアソシエーションアクセスポイントへのアクセスを許可されていると判定することができる。さらに、制限付きアソシエーションインジケータは、ブロードキャスト信号評価器302によって外因的な情報から導出されようと、または内因的な情報から導出されようと、信号伝達、データアクセス、登録、およびサービスに関する制限付きアソシエーション、および/または同様のものを示すことができる。
次に、図4を参照すると、ブロードキャスト信号内の制限付きアソシエーション情報を示すことを容易にする無線通信システム400が例示されている。無線デバイス402、アクセスポイント404、および/または制限付きアソシエーションアクセスポイント406は、基地局、フェムトセル、モバイルデバイス、またはそれらの一部とすることができる。一例では、無線デバイス402は、逆方向リンクまたはアップリンクチャネルでアクセスポイント404および/または制限付きアソシエーションアクセスポイント406に情報を送信することができ、他の無線デバイス402は、順方向リンクまたはダウンリンクチャネルでアクセスポイント404または制限付きアソシエーションアクセスポイント406から情報を受信することができる。さらに、システム400は、MIMOシステムとすることができる。また、無線デバイス402に含まれる図に示され、以下で説明されるコンポーネントおよび機能は、一例では、アクセスポイント404および/または制限付きアソシエーションアクセスポイント406にも同様に存在し、またその逆もありえ、ただし、図に示されている構成では、説明を簡単にするためにこれらのコンポーネントを省いている。
無線デバイス402は、アクセスポイント404および制限付きアソシエーションアクセスポイント406などの、1つまたは複数のアクセスポイントから送信された1つまたは複数のブロードキャスト信号を受信することができるブロードキャスト信号受信機408、ブロードキャスト信号に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントに関係する制限付きアソシエーション指示を決定することができる制限付きアソシエーションインジケータ識別器410、ブロードキャスト信号に基づいてアクセスポイントおよび/またはグループ識別子を取得することができるアクセスポイント識別子判定器412、アクセス可能なアクセスポイントおよび/またはアクセスポイントのグループのリストを維持することができるアクセスリストコントローラ414、ならびに前述のようなアクセスポイント404および406に関係する1つまたは複数のセルを再選択することができるセル再選択器416を備える。一例では、セル再選択器416は、それに加えて、説明されているように、セル測定、ランク付け、および再選択を実行することができる。
制限付きアソシエーションアクセスポイント406は、多数のモバイルデバイスが信号を(例えば、ビーコンまたはパイロット信号として)受信できるようにブロードキャストできる、信号を作成することができるブロードキャスト信号生成器418、およびブロードキャスト信号内に1つまたは複数の制限付きアソシエーションインジケータおよび/または識別子を組み込むことができる制限付きアソシエーション指定器420を備えることができる。一例では、制限付きアソシエーション指定器420は、制限付きアソシエーションインジケータおよび/または識別子をブロードキャスト信号の一部において1つまたは複数のパラメータとして指定することができる。それに加えて、またはその代わりに、制限付きアソシエーション指定器420は、使用される周波数、1つまたは複数の副搬送波またはこれらの組合せ、持続時間、時間間隔、周期性、および/または同様のものなどのインジケータおよび/または識別子を示すようにブロードキャスト信号の送信に関係する1つまたは複数のパラメータを修正することができる。さらに、前記の例の組合せを使用して、制限付きアソシエーション情報を伝達することができる。
一例によれば、ブロードキャスト信号生成器418は、制限付きアソシエーションアクセスポイント406の1つまたは複数の側面を識別する送信のためのブロードキャスト信号を作成することができる。一例では、ブロードキャスト信号は、制限付きアソシエーションアクセスポイント406の存在をデバイスが検出するために使用できるビーコン信号とすることができる。他の例では、ブロードキャスト信号は、制限付きアソシエーションアクセスポイント406とのその後の通信を容易にするためのタイミングおよび他のパラメータをモバイルデバイスが決定するために使用できるパイロット信号とすることができる。ブロードキャスト信号は、例えば、一例ではセクタ識別子などの識別情報を備えることができる。制限付きアソシエーション指定器420は、ブロードキャスト信号を使用して追加の情報を含めることができる。例えば、アクセスポイント種別識別子、制限付きアソシエーション識別子、アクセスポイント識別子、関係するアクセスポイントのグループに関係する識別子、および/または他の情報を、ブロードキャスト信号のパラメータとして含めることができる。他の例では、前記は、説明されているようなブロードキャスト信号の1つまたは複数の側面(例えば、持続時間、周期性、周波数、使用される副搬送波、時間間隔など)に影響を及ぼすことによって指示されうる。制限付きアソシエーションアクセスポイント406は、それに応じて、ブロードキャスト信号を送信することができる。
それに加えて、無線デバイス402は、無線通信サービスを受けるためにアクセスポイント404と通信していることがある。セル再選択器416は、それに関係する測定結果を判定する周囲セルを継続的に監視することができ、説明されているように、再選択のためにセルをランク付けすることができる。一例では、制限付きアソシエーションアクセスポイント406は、高いランクを付けることができ、これは、前に説明されているように、制限付きアソシエーションアクセスポイント406が、無線デバイス402用のホームアクセスポイントであり、閾値信号強度を有し、有利なサービスを決定しており、および/または同様のことを行っているからである。この点で、ブロードキャスト信号受信機408は、セル再選択器が関連付けられているパラメータを測定することを決定した後、制限付きアソシエーションアクセスポイント識別器406によって送信されるブロードキャスト信号を受信することができる。
ブロードキャスト信号を受信した後、制限付きアソシエーションインジケータ識別器410を使用して、信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定することができる。一例では、これは、明示的なパラメータであり、および/または説明されているように、信号の外因的な側面に基づくものとすることができる。他の例では、制限付きアソシエーションインジケータ識別器410は、セクタ識別子に少なくとも部分的に基づいて指示を決定することができる。例えば、セクタ識別子は、制限付きアソシエーションアクセスポイントに対し指定された範囲内にあることによってそのような指示に関連付けることができる。それに加えて、制限付きアソシエーションアクセスポイント406との最初の確立後、または確立を拒否された後、無線デバイス402は、セクタ識別子を格納し、その後の通信確立を要求するか、または要求しないときにそれを使用することができる。
制限付きアソシエーションインジケータ識別器410は、制限付きアソシエーションアクセスポイント406が、制限付きアソシエーションを実行すると判定した場合、アクセスポイント識別子判定器412を使用して、アクセスポイント識別子、および/または関係するグループ識別子をブロードキャスト信号から決定することができる。決定された識別子を、アクセスリストコントローラ414によって維持されているアクセス可能なアクセスポイントおよび/またはグループのリストと比較することができる。識別子がリスト内にある場合、セル再選択器416は、説明されているように、制限付きアソシエーションアクセスポイントに接続確立を要求することができる。そうでない場合、セル再選択器416は、リスト内の次のセルに移動して、一例では、関連付けられているブロードキャスト信号がブロードキャスト信号を受信機408によって受信されうる。それに加えて、無線デバイスは、決定された制限付きアソシエーション情報に少なくとも部分的に基づいて制限付きアソシエーションアクセスポイント406との接続を最初に確立することができることは理解されるであろう。説明されているように、制限付きアソシエーションインジケータは、一例では、論理インジケータとすることができるが、インジケータは、一例では、信号伝達、データアクセス、登録、サービス、および/または同様のものについて制限を指定する多値変数であってもよい。それに加えて、アクセスポイントおよび/またはグループ識別子は、上述のように、テキストベース、プリミティブ型、列挙型、データ構造体、および/または同様の型とすることができる。
図5〜7を参照すると、セル再選択およびブロードキャストアクセスポイントの種別および/または制限付きアソシエーションインジケータに関係する方法が示されている。説明を簡単にするために、方法が図に示され、一連の活動として記述されているが、方法は、活動の順序によって制限されるわけではなく、いくつかの活動は、1つまたは複数の実施形態により、図に示され、本明細書で説明しているのと異なる順序で、および/または他の活動と同時に実行されうることが理解され、認識されるであろう。例えば、当業者であれば、代替として方法を一連の相互に関連のある状態またはイベントとして状態図などの中に表されることが可能であることを理解し、了解するであろう。さらに、1つまたは複数の実施形態による方法を実施するために、例示されているすべての活動が必要なわけではない。
図5を参照すると、無線通信におけるセル再選択を容易にする方法500が、示されている。502では、周囲セルが、それらに関係する1つまたは複数のパラメータを決定するために測定される。説明されているように、パラメータは、信号強度、スループットなどの通信計量、および/またはアクセスポイント識別子、グループ識別子、セクタ識別子、提供されるサービス、関係するアクセスプロバイダなどの1つまたは複数の追加の考慮事項に関係しうる。それに加えて、パラメータは、機能強化された課金の態様、追加のサービス、または速度、および/または同様のものを提供する、ホームアクセスポイントによって提供されているセルに関係しうる。これらのパラメータは、望ましいアクセスポイント(例えば、ホームアクセスポイントなど)の考慮を高め、他のアクセスポイントの考慮を減らすためのオフセットまたはヒステリシスにも関係しうる。504で、周囲セルは、決定されたパラメータに従ってランク付けされうる。ランク付けは、無線通信サービスの提供元となる望ましいセルの順序を示すことができる。
506で、最上位のセルが現在使用されているセルかどうかを判定できる。このような判定は、最適なアクセスポイントとの接続を確実なものとするために使用できる。最上位のセルが、無線通信を受けるために現在使用されているセルである場合、この方法は、ステップ502に戻り、再び、周囲セルを測定する。これは、ネットワークをセル測定で氾濫させないため、またはセルを常時測定してリソースを消費しないように、一例ではタイマーに基づくものとすることができる。最上位のセルが、現在使用されているセルでない場合、508で、本明細書で説明されているように、セル再選択を実行して最上位のセルへのセル再選択を実行することができる。一例では、セル再選択が完了した後、一例における方法はステップ502に戻り、周囲セルの測定を続行することができることが理解されるであろう。説明されているように、アクセスポイントは、基地局、フェムトセル、および/または同様のものとすることができる。
図6を参照すると、無線通信ネットワーク内の1つまたは複数のアクセスポイントとの通信を確立する方法600が示されている。602で、制限付きアソシエーションインジケータは、受信されたブロードキャスト信号から決定されうる。例えば、説明されているように、インジケータは、ブロードキャスト信号内で指定されている1つまたは複数のパラメータおよび/または、説明されているような周波数、使用される副搬送波、時間間隔、周期性、長さなどの信号の1つまたは複数の外因的な側面に少なくとも部分的に基づいて決定されうる。604で、インジケータに基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントグループ識別子を取得することができる。したがって、少なくともいくつかの制限付きアソシエーションがインジケータによって指示された場合、アクセスポイントからのアクセスを必ず受け取れるようにグループ識別子を決定することができる。この点において、606で、グループ識別子が、アクセス可能なグループ識別子の維持されているリスト内にあるかどうかを判定することができる。リストは、グループ識別子に基づいて、アクセスが拒否される可能性の高いアクセスポイントとの接続を要求するリソースの消費を軽減するために維持できる(例えば、識別子は、アクセスが提供されるデバイスを制限するアクセスポイントのプロバイダに関係付けることができる)。608で、識別子が維持されているリスト内にある場合に関係するアクセスポイントとの通信を確立することができる。これは、前述のように、初期通信確立および/またはセル再選択とすることができる。
図7を参照すると、アクセスポイントおよび/またはその種別に関する情報を送信する方法700が、示されている。702で、アクセスポイントの種別が決定されるが、これは、例えば、1つまたは複数の制限付きアソシエーション実装に関係するものとすることができる。これらの種別は、制限付きアソシエーションに関係するか、または制限付きアソシエーションに関係しない場合もあるか、または例えば、説明されているように、さまざまな制限レベルを示す種別の列挙とすることもできる。704で、その種別に応じてアクセスポイントを識別するためのブロードキャスト信号が生成されうる。信号は、一例ではアクセスポイントの種別に関係するパラメータ、および/またはアクセスポイントの関係するグループを識別することに関係するパラメータを含みうる。706で、アクセスポイントおよび種別を識別するために無線ネットワーク上で、ブロードキャスト信号を送信することができる。したがって、説明されているように、ブロードキャスト信号は、アクセスポイントの種別を示すように送信することができる。例えば、ブロードキャスト信号の時間間隔、周波数、長さなどは、1つまたは複数のモバイルデバイスによって決定されるような種別を示すことができる。これにより、説明されているように、非制限付きの種別とは反対に、制限付きアソシエーションの種別が示されている場合モバイルデバイスがさらに問い合わせすることができるように効率的な識別が行いやすくなる。
本明細書で説明されている1つまたは複数の態様により、パラメータを測定すること、パラメータ(および/または追加のパラメータ)に従ってセルをランク付けすることなどのセル再選択の多くの態様、さらには説明されているような実際の再選択の態様(再選択を実行する時期など)についても推論することができることは理解されるであろう。本明細書で使用しているように、「推論する」または「推論」という用語は、一般に、イベントおよび/またはデータを介して得られるような一組の観察結果から、システム、環境、および/またはユーザの状態を推理または推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたはアクションを識別するために使用されることができ、または例えば、複数の状態にわたる確率分布を生成することができる。推論は確率的であってよい、つまり、データおよびイベントの考察に基づいて注目している状態上の確率分布を計算することができる。推論は、さらに、一組のイベントおよび/またはデータから高水準のイベントを構成するために使用される手法を指す場合もある。このような推論を行うことで、イベント同士が時間的に近い関係による相関関係があるかどうか、またイベントおよびデータが1つまたは複数のイベントおよびデータソースを発生元としているかどうかに関係なく、一組の観察されたイベントおよび/または格納されているイベントデータから新しいイベントまたはアクションが構築される。一例では、推論は、1つまたは複数のデバイスから他の情報を受信することに少なくとも部分的に基づいて測定時にセルのパラメータを決定する際に追加的に行うことができる。
図8は、ブロードキャスト信号に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントに関係する側面を決定することを容易にするモバイルデバイス800を示している。モバイルデバイス800は、例えば、受信アンテナ(図に示されていない)から信号を受信し、受信された信号に対し典型的なアクションを実行し(例えば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバートなどを行い)、調整信号を2値化してサンプルを得る受信機802を備える。受信機802は、受信したシンボルを復調し、それらのシンボルをチャネル推定のためプロセッサ806に送ることができる復調装置804を備えることができる。プロセッサ806は、受信機802によって受信された情報を分析し、および/または送信機816よる送信のため情報を生成することを専ら行うプロセッサ、モバイルデバイス800の1つまたは複数のコンポーネントを制御するプロセッサ、および/または受信機802によって受信された情報を分析し、送信機816による送信のため情報を生成し、モバイルデバイス800の1つまたは複数のコンポーネントを制御する作業すべてを行うプロセッサとすることができる。
モバイルデバイス800は、それに加えて、プロセッサ806に動作可能なように結合され、送信すべきデータ、受信されたデータ、利用可能なチャネルに関係する情報、分析された信号および/または干渉強度に関連するデータ、割り当てられたチャネル、電力、速度などに関係する情報、およびチャネルを推定し、チャネルを介して通信するのに適した他の情報を格納することができるメモリ808を備えることができる。メモリ808は、それに加えて、チャネル(例えば、性能ベース、容量ベースなど)を推定し、および/または利用することに関連するプロトコルおよび/またはアルゴリズムを格納することができる。
本明細書で説明されているデータストア(例えば、メモリ808)は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリのいずれかであるか、または揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を備えることができることは理解されるであろう。例えば、限定はしないが、不揮発性メモリとしては、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、電気的プログラム可能ROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM(登録商標))、またはフラッシュメモリが挙げられる。揮発性メモリとしては、外部キャッシュメモリとして動作するランダムアクセスメモリ(RAM)が挙げられる。例えば、限定はしないが、利用可能なRAMとしては、同期RAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、同期DRAM(SDRAM)、Double Data Rate SDRAM(DDR SDRAM)、Enhanced SDRAM(ESDRAM)、Synchlink DRAM(SLDRAM)、およびDirect Rambus RAM(DRRAM(登録商標))などさまざまな形態のものが挙げられる。本発明のシステムおよび方法のメモリ808は、限定はしないが、これらのメモリおよび他の好適な種類のメモリを備えることを意図されている。
プロセッサ806は、アクセス可能なアクセスポイントのリストを維持することができるアクセスリストコントローラ810に動作可能なようにさらに結合されうる。説明されているように、このリストは、制限付きアソシエーションアクセスポイントおよび/またはこれに関係するグループに対する識別子を備えることができる。この点で、制限付きアソシエーションアクセスポイントへのアクセスを要求する際に、アクセスリストコントローラ810に問い合わせることができる。こうすることで、モバイルデバイス800が、モバイルデバイス800に関してアソシエーションが制限されているアクセスポイントとの接続確立を要求するリソースを消費しないようにすることができる。それに加えて、プロセッサ806および/または受信機802は、アクセスポイントに関係する制限付きアソシエーション情報を決定するために異なるアクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号を分析することができるブロードキャスト信号評価器812に動作可能なようにさらに結合されうる。
例えば、ブロードキャスト信号評価器812は、説明されているように、ブロードキャスト信号の1つまたは複数の内因的な側面(例えば、パラメータ)および/または外因的な側面(例えば、周波数、時間間隔、周期性など)に少なくとも部分的に基づいて制限付きアソシエーションインジケータを決定することができる。この情報を使用すると、モバイルデバイス800は、アクセスリストコントローラ810による検証のためにアクセスポイントグループ識別子(ブロードキャスト信号によっても指示されうる)などの追加情報を要求する必要があるかどうかを効率的に判定することができる。モバイルデバイス800は、さらに、信号を変調する変調装置814、および例えば、基地局、他のモバイルデバイスなどに信号を送信する送信機816を備える。プロセッサ806から分離しているように図に示されているけれども、アクセスリストコントローラ810、ブロードキャスト信号評価器812、復調装置804、および/または変調装置814は、プロセッサ806または複数のプロセッサ(図に示されていない)の一部であってもよいことは理解されるであろう。
図9は、無線通信ネットワーク上で繰り返し送信されるブロードキャスト信号内の制限付きアソシエーション情報を指定することを容易にするシステム900を示している。システム900は、複数の受信アンテナ906を通じて1つまたは複数のモバイルデバイス904から信号(1つまたは複数)を受信する受信機910、および送信アンテナ908を通じて1つまたは複数のモバイルデバイス904に送信する送信機924を有する基地局902(例えば、アクセスポイント、フェムトセル、...)を備える。受信機910は、受信アンテナ906から情報を受信することができ、受信された情報を復調する復調装置912に動作可能なように関連付けられている。復調されたシンボルは、図8に関して上で説明されているプロセッサに類似していてもよい、また信号(例えば、パイロット)強度および/または干渉強度を推定することに関係する情報、(複数の)モバイルデバイス904(または異なる基地局(図に示されていない))に送信されるか、または(複数の)モバイルデバイス904(または異なる基地局(図に示されていない))から受信されるべきデータ、および/または本明細書で述べられているさまざまなアクションおよび機能を実行することに関係する他の好適な情報を格納するメモリ916に結合されている、プロセッサ914によって解析される。プロセッサ914は、基地局902を1つまたは複数のモバイルデバイス904に対し識別するためのブロードキャスト信号を生成するブロードキャスト信号生成器918およびブロードキャスト信号を使用して基地局の種別を指定する種別インジケータ(指示器)920にさらに結合される。
一例によれば、ブロードキャスト信号生成器918は、ビーコンおよび/またはパイロット信号などのブロードキャスト信号を作成することができ、種別インジケータ920は、信号内に種別に関係するパラメータを指定することができる。これらのパラメータは、基地局に関係する1つまたは複数の制限付きアソシエーション実装を指定することに関係しうる。それに加えて、またはその代わりに、種別インジケータ920は、種別に少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号を送信するためのパラメータを指定することができる。これらのパラメータは、例えば、説明されているように、ブロードキャスト信号を送信するための時間間隔、送信の周期性、周波数、使用する副搬送波、長さ、および/または同様のものに関係するものとしてよい。送信機924は、これらのパラメータに従って信号ブロードキャストすることができる。いずれの場合も、モバイルデバイス(1つまたは複数)904は、説明されているように、基地局902に関係する制限付きアソシエーションおよび/または種別情報を識別することができる。さらに、プロセッサ914から分離しているように図示されているけれども、ブロードキャスト信号生成器918、種別インジケータ920、復調装置912、および/または変調装置922は、プロセッサ914または複数のプロセッサ(図示されていない)の一部であってもよいことは理解されるであろう。
図10は、例示的な無線通信システム1000を示している。無線通信システム1000は、簡単にするため1つの基地局1010および1つのモバイルデバイス1050として示されている。しかし、システム1000は、複数の基地局および/または複数のモバイルデバイスを備えることができ、追加の基地局および/またはモバイルデバイスは、後述の例の基地局1010およびモバイルデバイス1050に実質的に類似していても異なっていてもよいことは理解されるであろう。それに加えて、基地局1010および/またはモバイルデバイス1050は、本明細書で説明されているシステム(図1〜4および8〜9)、および/または方法(図5〜7)を使用することでそれらの間の無線通信を容易に行えるようにできることは理解されるであろう。
基地局1010では、多数のデータストリームのトラヒックデータが、データソース1012から送信(TX)データプロセッサ1014に送られる。一例によれば、それぞれのデータストリームは、各アンテナで送信されうる。TXデータプロセッサ1014は、そのデータストリームについて選択された特定のコード体系に基づいてトラヒックデータストリームをフォーマットし、符号化し、インターリーブして、符号化データを出力する。
それぞれのデータストリームについて符号化されたデータは、直交周波数分割多重(OFDM)技術を使用してパイロットデータと多重化できる。それに加えて、またはその代わりに、パイロットシンボルは、周波数分割多重化されるか(FDM)、時分割多重化されるか(TDM)、または符号分割多重化されうる(CDM)。パイロットデータは、典型的には、知られている方法で処理され、チャネル応答を推定するためにモバイルデバイス1050において使用できる知られているデータパターンである。それぞれのデータストリームに対する多重化されたパイロットおよび符号化データは、そのデータストリームに対し選択された特定の変調方式(例えば、二位相偏移変調(BPSK)、四位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M−PSK)、またはM値直交振幅変調(M−QAM)など)に基づいて変調され(つまり、シンボルマッピングされ)、変調シンボルを出力することができる。それぞれのデータストリームに対するデータ転送速度、符号化、および変調は、プロセッサ1030によって実行されるか、または与えられる命令によって決定されうる。
データストリームに対する変調シンボルが、TX MIMOプロセッサ1020に送られ、そこでさらに、変調シンボルを処理することができる(例えば、OFDM用に)。次いで、TX MIMOプロセッサ1020は、N個の変調シンボルストリームをN個の送信機(TMTR)1022a〜1022tに送る。さまざまな実施形態において、TX MIMOプロセッサ1020は、ビームフォーミング重みをデータストリームのシンボルに適用し、またシンボルの送信元であるアンテナに適用する。
それぞれの送信機1022は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を生成し、さらに、それらのアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルで伝送するのに適した変調信号を生成する。さらに、送信機1022a〜1022tのN個の変調信号は、N個のアンテナ1024a〜1024tからそれぞれ送信される。
モバイルデバイス1050では、送信された変調信号は、N個のアンテナ1052a〜1052rにより受信され、それぞれのアンテナ1052からの受信された信号は、それぞれの受信機(RCVR)1054a〜1054rに送られる。それぞれの受信機1054は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整信号を2値化して、サンプルを形成し、さらに、それらのサンプルを処理して対応する「受信」シンボルストリームを形成する。
RXデータプロセッサ1060は、特定の受信機処理技術に基づいてN個の受信機1054からN個の受信機シンボルストリームを受信して、処理し、N個の「検出」シンボルストリームを形成することができる。RXデータプロセッサ1060は、それぞれの検出シンボルストリームを復調し、逆インターリーブし、復号して、そのデータストリームに対するトラヒックデータを復元することができる。RXデータプロセッサ1060による処理は、基地局1010におけるTX MIMOプロセッサ1014およびTXデータプロセッサ1020により実行される処理を補完するものである。
プロセッサ1070は、上述のようにどのプリコーディング行列を使用するかを定期的に決定することができる。さらに、プロセッサ1070は、行列添え字部分および階数値部分を備える逆方向リンクメッセージを構成することができる。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関するさまざまな種別の情報を備えうる。リバースリンクメッセージは、さらにデータソース1036から多数のデータストリームに対するトラヒックデータを受信するTXデータプロセッサ1038によって処理され、変調装置1080によって変調され、送信機1054a〜1054rによって調整され、基地局1010に送り返されうる。
基地局1010では、モバイルデバイス1050からの変調信号は、アンテナ1024によって受信され、受信機1022によって調整され、復調装置1040によって復調され、RXデータプロセッサ1042によって処理され、こうして、モバイルデバイス1050によって送信されたリバースリンクメッセージを抽出する。さらに、プロセッサ1030は、抽出されたメッセージを処理して、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用するかを決定することができる。
プロセッサ1030および1070は、めいめい、基地局1010およびモバイルデバイス1050におけるオペレーションを指令する(例えば、制御、調整、管理などを行う)ことができる。各プロセッサ1030および1070は、プログラムのコードおよびデータを格納するメモリ1032および1072に関連付けることができる。プロセッサ1030および1070は、さらに、それぞれアップリンクおよびダウンリンクに対する周波数およびインパルス応答推定を導出する計算を実行することもできる。
本明細書で説明されている実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはこれらの任意の組合せで実装することができることは理解されるであろう。ハードウェアによる実装では、処理ニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明されている機能を実行するように設計されている他の電子ユニット内に、またはこれらの組合せで実装することができる。
これらの実施形態が、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラムコード、またはコードセグメントで実装される場合、これらは、記憶装置コンポーネントなどの機械可読媒体内に格納することができる。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造体、もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表すことができる。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容を受け渡し、および/または受信することにより、他のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合されるようにできる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク伝送などを含む、任意の好適な手段を使用して受け渡されるか、転送されるか、または伝送されるようにできる。
ソフトウェアによる実装では、本明細書で説明されている技術は、本明細書で説明されている機能を実行するモジュール(例えば、プロシージャ、関数など)で実装することができる。ソフトウェアコードは、メモリユニット内に格納され、プロセッサにより実行されうる。メモリユニットは、プロセッサ内に、またはプロセッサの外部に実装することができ、その場合、当技術分野で知られているようにさまざまな手段を介してプロセッサに通信可能なように結合することができる。
図11を参照すると、無線通信ネットワーク内の1つまたは複数のアクセスポイントに関係する制限付きアソシエーション情報を決定するシステム1100が示されている。例えば、システム1100は、基地局、フェムトセル、モバイルデバイスなどの中に配置されうる。図示されているように、システム1100は、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組合せ(例えば、ファームウェア)によって実装される機能を表すことができる機能ブロックを備える。システム1100は、連携動作する電気コンポーネントの論理グループ1102を含む。論理グループ1102は、アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定するための手段1104を備えることができる。説明されているように、インジケータは、1つまたは複数のパラメータなどの信号の1つまたは複数の内因的な側面、および/または信号周波数、時間間隔、周期性、使用される副搬送波などの外因的な側面から決定することができる。さらに、論理グループ1102は、制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号からアクセスポイントに関係するグループの識別を決定するための手段1106を備えることができる。したがって、すでに決定されているように、アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行する場合、関係する識別子を受信して、例えば、識別子の維持されているリスト内で検証することができる。さらに、論理グループ1102は、グループの識別に少なくとも部分的に基づいてアクセスポイントと通信するための手段1108を備えることができる。説明されているように、通信は、初期接続確立および/またはアクセスポイントへのセル再選択の実行を含むことができる。それに加えて、システム1100は、電気コンポーネント1104、1106、および1108に関連付けられている機能を実行するための命令を保持するメモリ1110を備えることができる。電気コンポーネント1104、1106、および1108は、メモリ1110の外部にあるものとして示されているが、メモリ1110内に存在していてもよいことは理解されるであろう。
次に、図12を参照すると、無線通信ネットワークのブロードキャスト信号でアクセスポイントの種別および/または制限付きアソシエーション情報を指定するシステム1200が例示されている。例えば、システム1200は、基地局、フェムトセル、モバイルデバイスなどの中に配置されうる。図示されているように、システム1200は、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組合せ(例えば、ファームウェア)によって実装される機能を表すことができる機能ブロックを備える。システム1200は、ブロードキャスト信号で種別情報を指定することを容易にすることができる電気コンポーネントの論理グループ1202を含む。論理グループ1202は、無線通信装置の種別を受信するための手段1204を備えることができ、無線通信装置は、システム1200であってもよい。説明されているように、種別は、さまざまな制限のレベルに対し制限付きアソシエーションインジケータおよび/またはインジケータの列挙に関係するものとしてよい。さらに、論理グループ1202は、種別に少なくとも部分的に基づいて無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を生成するための手段1206を備えることができる。ブロードキャスト信号は、一例では、この種別に関係するパラメータを含むように生成されうる。それに加えて、信号の他の側面も、そのようなものを示すように修正できる。したがって、論理グループ1202は、その種別に応じて無線ネットワーク上でブロードキャスト信号を繰り返し送信するための手段1208を備えることができる。説明されているように、長さ、時間間隔、周期性、周波数、および/または同様のものなどの信号送信のいくつかの側面を利用して、種別および/または制限付きアソシエーション情報を決定することができる。それに加えて、システム1200は、電気コンポーネント1204、1206、および1208に関連付けられている機能を実行するための命令を保持するメモリ1210を備えることができる。電気コンポーネント1204、1206、および1208は、メモリ1210の外部にあるものとして示されているが、メモリ1210内に存在していてもよいことは理解されるであろう。
上述した内容は、1つまたは複数の実施形態の複数の例を含む。もちろん、上述の実施形態を説明するためにコンポーネントまたは方法の考えられるすべての組合せを説明することは不可能であるが、当業者であれば、さまざまな実施形態のさらに多くの組合せおよび置換が可能であることを了解できる。したがって、説明されている実施形態は、付属の請求項の精神と範囲内に収まるすべてのそのような改変、修正、および変更形態を包含することを意図されている。さらに、「含む、備える(include)」という言い回しが詳細な説明または請求項で使用されている範囲において、「備える(comprising)」が使用された場合に請求項の中で接続語として解釈されるのでこのような用語は「備える(comprising)」という用語と同様の使い方で包含的であることが意図される。さらに、説明されている態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されている場合があるが、単数形に限定されることが明示的に述べられていない限り、複数形が考慮される。それに加えて、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の指定のない限り、他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに使用することができる。
本明細書で開示されている実施形態に関して説明されているさまざまな例示的な論理回路、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、または本明細書で説明されている機能を実行するように設計されているこれらの任意の組合せにより実装または実行することができる。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または他のそのような構成として実装することもできる。それに加えて、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションのうちの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備えることができる。
さらに、本明細書で開示されている態様に関して説明されている方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、ハードウェアで直接、ハードウェアにより実行されるソフトウェアモジュールにより、またはこれら2つの組合せにより実現することができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能ディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている他の形態の記憶媒体に格納することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み込み、その記憶媒体に情報を書き込めるようにプロセッサに結合されうる。代替形態では、記憶媒体は、プロセッサに一体化することができる。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに収めることもできる。それに加えて、ASICは、ユーザ端末に収めることができる。代替形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートコンポーネントとして配置することができる。それに加えて、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込むことが可能な、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上にコードおよび/または命令のうちの一方または組合せまたはセットとして配置されうる。
1つまたは複数の態様において、説明されている関数は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装された場合、これらの関数は、コンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令もしくはコードとして格納または伝送されうる。コンピュータ可読媒体は、一方の場所から他方の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする媒体を含むコンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる利用可能な媒体とすることができる。例えば、限定はしないが、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶デバイス、または命令またはデータ構造体の形態で所望のプログラムコードを搬送または格納するために使用することができ、またコンピュータによってアクセスできる他の媒体を備えることができる。また、任意の接続を、コンピュータ可読媒体と呼んで差し支えない。例えば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波などの無線テクノロジを使用してウェブサイト、サーバー、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、DSL、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波などの無線テクノロジは、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されているような、「Disk」と「Disc」(両方とも日本語ではディスク)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピディスク(登録商標)、およびブルーレイディスクを含み、「Disk」は通常磁気的にデータを再現し、「Disc」は通常レーザーを使って光学的にデータを再現する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に収まらなければならない。
1つまたは複数の態様において、説明されている関数は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装された場合、これらの関数は、コンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令もしくはコードとして格納または伝送されうる。コンピュータ可読媒体は、一方の場所から他方の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする媒体を含むコンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる利用可能な媒体とすることができる。例えば、限定はしないが、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、または他の磁気記憶デバイス、または命令またはデータ構造体の形態で所望のプログラムコードを搬送または格納するために使用することができ、またコンピュータによってアクセスできる他の媒体を備えることができる。また、任意の接続を、コンピュータ可読媒体と呼んで差し支えない。例えば、ソフトウェアが同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波などの無線テクノロジを使用してウェブサイト、サーバー、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア線、DSL、または赤外線、ラジオ、およびマイクロ波などの無線テクノロジは、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されているような、「Disk」と「Disc」(両方とも日本語ではディスク)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピディスク(登録商標)、およびブルーレイディスクを含み、「Disk」は通常磁気的にデータを再現し、「Disc」は通常レーザーを使って光学的にデータを再現する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に収まらなければならない。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線通信ネットワーク内の再選択のためにセル情報を決定するための方法であって、
アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定することと、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループ識別子を取得することと、
該グループ識別子がアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を確立することとを備える方法。
[C2]
前記アクセスポイントとの通信を確立することは、アイドルモードまたは接続モードで前記アクセスポイントへのセル再選択を実行することを備えるC1に記載の方法。
[C3]
前記アクセスポイントとの通信を確立することは、前記アクセスポイントに接続確立要求を送信することを備えるC1に記載の方法。
[C4]
前記制限付きアソシエーションインジケータを決定することは、前記ブロードキャスト信号の1つまたは複数の外因的な側面を評価することに少なくとも部分的に基づくC1に記載の方法。
[C5]
前記1つまたは複数の外因的な側面は、その後のブロードキャスト信号が前記アクセスポイントから受信される時間間隔を含むC4に記載の方法。
[C6]
前記ブロードキャスト信号は、前記時間間隔で前記アクセスポイントによって繰り返し送信されるビーコン信号であるC5に記載の方法。
[C7]
前記制限付きアソシエーションインジケータは、前記ブロードキャスト信号内にその1つまたは複数のパラメータとして備えられるC1に記載の方法。
[C8]
前記アクセスポイントが、フェムトセルであるか、またはマクロセルであるかを前記制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて判定することをさらに含むC1に記載の方法。
[C9]
前記アクセスポイントは、フェムトセルであり、前記グループ識別子は、共通サービスプロバイダを有するフェムトセルの一グループに関係するC8に記載の方法。
[C10]
その後通信確立を試みて前記ブロードキャスト信号から前記アクセスポイントのセクタ識別子を取得することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C11]
前記セクタ識別子に少なくとも部分的に基づいてその後の通信確立を要求することをさらに備えるC10に記載の方法。
[C12]
前記グループ識別子は、テキストベースであるC1に記載の方法。
[C13]
前記制限付きアソシエーションインジケータは、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを提供することに関して前記アクセスポイントが制限されていることを示すC1に記載の方法。
[C14]
無線通信装置であって、
ブロードキャスト信号をアクセスポイントから受信し、
該ブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定し、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループの識別を受信し、
該識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントと通信するように構成された
少なくとも1つのプロセッサと、
該少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備える無線通信装置。
[C15]
無線ネットワーク内のアクセスポイントと通信することを容易にする無線通信装置であって、
アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定するための手段と、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループの識別を決定するための手段と、
該グループの該識別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントと通信するための手段とを備える無線通信装置。
[C16]
コンピュータプログラム製品であって、
アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを少なくとも1つのコンピュータに決定させるためのコードと、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループ識別子を該少なくとも1つのコンピュータに取得させるためのコードと、
該グループ識別子がアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在していると判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を該少なくとも1つのコンピュータに確立させるためのコードとを備える
コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
[C17]
装置であって、
アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定する制限付きアソシエーションインジケータ識別器と、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するアクセスポイントグループ識別を取得するアクセスポイント識別子判定器と、
該識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を確立するセル再選択器とを備える装置。
[C18]
前記セル再選択器は、アイドルモードまたは接続モードで前記アクセスポイントへのセル再選択を実行することによって前記アクセスポイントとの通信を確立するC17に記載の装置。
[C19]
前記セル再選択器は、アクセス要求を前記アクセスポイントに送信することによって前記アクセスポイントとの通信を確立するC18に記載の装置。
[C20]
前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、前記ブロードキャスト信号の1つまたは複数の外因的な側面を評価することに少なくとも部分的に基づいて前記制限付きアソシエーションインジケータを決定するC17に記載の装置。
[C21]
前記1つまたは複数の外因的な側面は、その後のブロードキャスト信号が前記アクセスポイントから受信される時間間隔を含むC20に記載の装置。
[C22]
前記ブロードキャスト信号は、前記時間間隔で前記アクセスポイントによって繰り返し送信されるビーコン信号であるC21に記載の装置。
[C23]
前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、前記ブロードキャスト信号内に備えられる1つまたは複数のパラメータから前記制限付きアソシエーションインジケータを決定するC17に記載の装置。
[C24]
前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、その後通信確立を試みて前記ブロードキャスト信号から前記アクセスポイントのセクタ識別子を取得するC17に記載の装置。
[C25]
前記セル再選択器は、前記セクタ識別子に少なくとも部分的に基づいてその後の通信確立を要求するC24に記載の装置。
[C26]
前記制限付きアソシエーションインジケータは、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを提供することに関して前記アクセスポイントが制限されていることを示すC17に記載の装置。
[C27]
無線通信ネットワーク上で送信されるブロードキャスト信号内でアクセスポイント情報を指定するための方法であって、
アクセスポイントの種別を決定することと、
該アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントを識別するブロードキャスト信号を発生することと、
該アクセスポイントの種別に応じて該無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信することとを備える方法。
[C28]
前記ブロードキャスト信号内にアクセスポイントグループ識別子を含めることをさらに備えるC27に記載の方法。
[C29]
前記ブロードキャスト信号を送信することは、前記アクセスポイントの種別を示す時間間隔で実行されるC27に記載の方法。
[C30]
前記ブロードキャスト信号を送信することは、前記アクセスポイントの種別を示す周波数帯域で実行されるC27に記載の方法。
[C31]
前記アクセスポイントの種別は、前記ブロードキャスト信号内で指定されるC27に記載の方法。
[C32]
前記アクセスポイントの種別は、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを1つまたは複数のモバイルデバイスに提供することに関して前記アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行するかどうかを示すC27に記載の方法。
[C33]
無線通信装置であって、
該無線通信装置の種別を受信し、
該種別に少なくとも部分的に基づいて該無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生し、
該種別を識別するために無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信するように構成された
少なくとも1つのプロセッサと、
該少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備える無線通信装置。
[C34]
無線通信における制限付きアソシエーションを指示することを容易にする無線通信装置であって、
該無線通信装置の種別を受信するための手段と、
該種別に少なくとも部分的に基づいて該無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生するための手段と、
該種別に応じて無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信するための手段とを備える無線通信装置。
[C35]
コンピュータプログラム製品であって、
アクセスポイントの種別を少なくとも1つのコンピュータに判定させるためのコードと、
該アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントを識別するブロードキャスト信号を該少なくとも1つのコンピュータに発生させるためのコードと、
該アクセスポイントの種別に応じて前記無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を該少なくとも1つのコンピュータに繰り返し送信させるためのコードとを備える
コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
[C36]
装置であって、
該装置の決定された種別に関係する制限付きアソシエーションインジケータを指定する制限付きアソシエーション指定器と、
該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号を生成するブロードキャスト信号生成器と、
該制限付きアソシエーションインジケータに従って前記無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信する送信機とを備える装置。
[C37]
前記ブロードキャスト信号生成器は、前記ブロードキャスト信号内にアクセスポイントグループ識別子を含めるC36に記載の装置。
[C38]
前記送信機は、前記制限付きアソシエーションインジケータを示す時間間隔で前記ブロードキャスト信号を送信するC36に記載の装置。
[C39]
前記送信機は、前記制限付きアソシエーションインジケータを示す周波数帯域で前記ブロードキャスト信号を送信するC36に記載の装置。
[C40]
前記ブロードキャスト信号生成器は、前記ブロードキャスト信号内に前記制限付きアソシエーションインジケータを含めるC36に記載の装置。
[C41]
前記制限付きアソシエーション指定器は、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを1つまたは複数のモバイルデバイスに提供することに関して前記装置が制限付きアソシエーションを実行するかどうかを示すC36に記載の装置。

Claims (41)

  1. 無線通信ネットワーク内の再選択のためにセル情報を決定するための方法であって、
    アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定することと、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループ識別子を取得することと、
    該グループ識別子がアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を確立することとを備える方法。
  2. 前記アクセスポイントとの通信を確立することは、アイドルモードまたは接続モードで前記アクセスポイントへのセル再選択を実行することを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスポイントとの通信を確立することは、前記アクセスポイントに接続確立要求を送信することを備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記制限付きアソシエーションインジケータを決定することは、前記ブロードキャスト信号の1つまたは複数の外因的な側面を評価することに少なくとも部分的に基づく請求項1に記載の方法。
  5. 前記1つまたは複数の外因的な側面は、その後のブロードキャスト信号が前記アクセスポイントから受信される時間間隔を含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記ブロードキャスト信号は、前記時間間隔で前記アクセスポイントによって繰り返し送信されるビーコン信号である請求項5に記載の方法。
  7. 前記制限付きアソシエーションインジケータは、前記ブロードキャスト信号内にその1つまたは複数のパラメータとして備えられる請求項1に記載の方法。
  8. 前記アクセスポイントが、フェムトセルであるか、またはマクロセルであるかを前記制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて判定することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記アクセスポイントは、フェムトセルであり、前記グループ識別子は、共通サービスプロバイダを有するフェムトセルの一グループに関係する請求項8に記載の方法。
  10. その後通信確立を試みて前記ブロードキャスト信号から前記アクセスポイントのセクタ識別子を取得することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  11. 前記セクタ識別子に少なくとも部分的に基づいてその後の通信確立を要求することをさらに備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記グループ識別子は、テキストベースである請求項1に記載の方法。
  13. 前記制限付きアソシエーションインジケータは、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを提供することに関して前記アクセスポイントが制限されていることを示す請求項1に記載の方法。
  14. 無線通信装置であって、
    ブロードキャスト信号をアクセスポイントから受信し、
    該ブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定し、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループの識別を受信し、
    該識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントと通信するように構成された
    少なくとも1つのプロセッサと、
    該少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備える無線通信装置。
  15. 無線ネットワーク内のアクセスポイントと通信することを容易にする無線通信装置であって、
    アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定するための手段と、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループの識別を決定するための手段と、
    該グループの該識別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントと通信するための手段とを備える無線通信装置。
  16. コンピュータプログラム製品であって、
    アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを少なくとも1つのコンピュータに決定させるためのコードと、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するグループ識別子を該少なくとも1つのコンピュータに取得させるためのコードと、
    該グループ識別子がアクセス可能なグループ識別子のリスト内に存在していると判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を該少なくとも1つのコンピュータに確立させるためのコードとを備える
    コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
  17. 装置であって、
    アクセスポイントから受信されたブロードキャスト信号から制限付きアソシエーションインジケータを決定する制限付きアソシエーションインジケータ識別器と、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいて該ブロードキャスト信号から該アクセスポイントに関係するアクセスポイントグループ識別を取得するアクセスポイント識別子判定器と、
    該識別が選好アクセスポイントグループのリスト内に存在するものとして判定することに少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントとの通信を確立するセル再選択器とを備える装置。
  18. 前記セル再選択器は、アイドルモードまたは接続モードで前記アクセスポイントへのセル再選択を実行することによって前記アクセスポイントとの通信を確立する請求項17に記載の装置。
  19. 前記セル再選択器は、アクセス要求を前記アクセスポイントに送信することによって前記アクセスポイントとの通信を確立する請求項18に記載の装置。
  20. 前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、前記ブロードキャスト信号の1つまたは複数の外因的な側面を評価することに少なくとも部分的に基づいて前記制限付きアソシエーションインジケータを決定する請求項17に記載の装置。
  21. 前記1つまたは複数の外因的な側面は、その後のブロードキャスト信号が前記アクセスポイントから受信される時間間隔を含む請求項20に記載の装置。
  22. 前記ブロードキャスト信号は、前記時間間隔で前記アクセスポイントによって繰り返し送信されるビーコン信号である請求項21に記載の装置。
  23. 前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、前記ブロードキャスト信号内に備えられる1つまたは複数のパラメータから前記制限付きアソシエーションインジケータを決定する請求項17に記載の装置。
  24. 前記制限付きアソシエーションインジケータ識別器は、その後通信確立を試みて前記ブロードキャスト信号から前記アクセスポイントのセクタ識別子を取得する請求項17に記載の装置。
  25. 前記セル再選択器は、前記セクタ識別子に少なくとも部分的に基づいてその後の通信確立を要求する請求項24に記載の装置。
  26. 前記制限付きアソシエーションインジケータは、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを提供することに関して前記アクセスポイントが制限されていることを示す請求項17に記載の装置。
  27. 無線通信ネットワーク上で送信されるブロードキャスト信号内でアクセスポイント情報を指定するための方法であって、
    アクセスポイントの種別を決定することと、
    該アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントを識別するブロードキャスト信号を発生することと、
    該アクセスポイントの種別に応じて該無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信することとを備える方法。
  28. 前記ブロードキャスト信号内にアクセスポイントグループ識別子を含めることをさらに備える請求項27に記載の方法。
  29. 前記ブロードキャスト信号を送信することは、前記アクセスポイントの種別を示す時間間隔で実行される請求項27に記載の方法。
  30. 前記ブロードキャスト信号を送信することは、前記アクセスポイントの種別を示す周波数帯域で実行される請求項27に記載の方法。
  31. 前記アクセスポイントの種別は、前記ブロードキャスト信号内で指定される請求項27に記載の方法。
  32. 前記アクセスポイントの種別は、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを1つまたは複数のモバイルデバイスに提供することに関して前記アクセスポイントが制限付きアソシエーションを実行するかどうかを示す請求項27に記載の方法。
  33. 無線通信装置であって、
    該無線通信装置の種別を受信し、
    該種別に少なくとも部分的に基づいて該無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生し、
    該種別を識別するために無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信するように構成された
    少なくとも1つのプロセッサと、
    該少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備える無線通信装置。
  34. 無線通信における制限付きアソシエーションを指示することを容易にする無線通信装置であって、
    該無線通信装置の種別を受信するための手段と、
    該種別に少なくとも部分的に基づいて該無線通信装置を識別するブロードキャスト信号を発生するための手段と、
    該種別に応じて無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信するための手段とを備える無線通信装置。
  35. コンピュータプログラム製品であって、
    アクセスポイントの種別を少なくとも1つのコンピュータに判定させるためのコードと、
    該アクセスポイントの種別に少なくとも部分的に基づいて該アクセスポイントを識別するブロードキャスト信号を該少なくとも1つのコンピュータに発生させるためのコードと、
    該アクセスポイントの種別に応じて前記無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を該少なくとも1つのコンピュータに繰り返し送信させるためのコードとを備える
    コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
  36. 装置であって、
    該装置の決定された種別に関係する制限付きアソシエーションインジケータを指定する制限付きアソシエーション指定器と、
    該制限付きアソシエーションインジケータに少なくとも部分的に基づいてブロードキャスト信号を生成するブロードキャスト信号生成器と、
    該制限付きアソシエーションインジケータに従って前記無線ネットワーク上で該ブロードキャスト信号を繰り返し送信する送信機とを備える装置。
  37. 前記ブロードキャスト信号生成器は、前記ブロードキャスト信号内にアクセスポイントグループ識別子を含める請求項36に記載の装置。
  38. 前記送信機は、前記制限付きアソシエーションインジケータを示す時間間隔で前記ブロードキャスト信号を送信する請求項36に記載の装置。
  39. 前記送信機は、前記制限付きアソシエーションインジケータを示す周波数帯域で前記ブロードキャスト信号を送信する請求項36に記載の装置。
  40. 前記ブロードキャスト信号生成器は、前記ブロードキャスト信号内に前記制限付きアソシエーションインジケータを含める請求項36に記載の装置。
  41. 前記制限付きアソシエーション指定器は、信号伝達、データアクセス、登録、および/またはサービスを1つまたは複数のモバイルデバイスに提供することに関して前記装置が制限付きアソシエーションを実行するかどうかを示す請求項36に記載の装置。
JP2016000268A 2007-11-16 2016-01-04 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用 Active JP6692643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98863107P 2007-11-16 2007-11-16
US98864907P 2007-11-16 2007-11-16
US98864107P 2007-11-16 2007-11-16
US60/988,631 2007-11-16
US60/988,649 2007-11-16
US60/988,641 2007-11-16
US2509308P 2008-01-31 2008-01-31
US61/025,093 2008-01-31
US12/269,637 2008-11-12
US12/269,637 US8848656B2 (en) 2007-11-16 2008-11-12 Utilizing broadcast signals to convey restricted association information

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156102A Division JP6125365B2 (ja) 2007-11-16 2013-07-26 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016105610A true JP2016105610A (ja) 2016-06-09
JP6692643B2 JP6692643B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=40435784

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534192A Withdrawn JP2011504057A (ja) 2007-11-16 2008-11-13 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2013156101A Pending JP2013258736A (ja) 2007-11-16 2013-07-26 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2013156102A Active JP6125365B2 (ja) 2007-11-16 2013-07-26 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2016000268A Active JP6692643B2 (ja) 2007-11-16 2016-01-04 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534192A Withdrawn JP2011504057A (ja) 2007-11-16 2008-11-13 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2013156101A Pending JP2013258736A (ja) 2007-11-16 2013-07-26 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP2013156102A Active JP6125365B2 (ja) 2007-11-16 2013-07-26 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8848656B2 (ja)
EP (2) EP3515124B1 (ja)
JP (4) JP2011504057A (ja)
KR (2) KR20120113276A (ja)
CN (2) CN104581873B (ja)
AU (1) AU2008322589B2 (ja)
BR (1) BRPI0819808B1 (ja)
CA (2) CA2705337C (ja)
ES (1) ES2733114T3 (ja)
HK (2) HK1151927A1 (ja)
HU (1) HUE044971T2 (ja)
IL (2) IL205632A (ja)
MX (1) MX2010005368A (ja)
MY (1) MY157035A (ja)
NZ (1) NZ585201A (ja)
TW (2) TWI397330B (ja)
WO (1) WO2009064932A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2433551C2 (ru) * 2006-11-06 2011-11-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Поиск сот на основе маяка в системе беспроводной связи
US8588738B2 (en) 2007-10-01 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Mobile access in a diverse access point network
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US8902867B2 (en) * 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US8737295B2 (en) * 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8953620B2 (en) * 2008-07-17 2015-02-10 T-Mobile Usa, Inc. System and method for selectively provisioning telecommunications services between an access point and a telecommunications network using a subscriber identifier
US20100027510A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Enhanced idle handoff to support femto cells
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
CN101932139A (zh) * 2009-06-26 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 指示基站类型的方法、获取基站类型的方法及系统
US8331910B2 (en) * 2009-07-02 2012-12-11 Mitsubishi Electric Corporation Access authority changing method, core network apparatus, base station, and terminal
CN102123485A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 中兴通讯股份有限公司 Csg id及基站类型的指示方法、csg id指示的获取方法
US8755272B2 (en) * 2010-02-08 2014-06-17 Aruba Networks, Inc. Determining WLAN edges
GB2481213B (en) 2010-06-15 2012-10-03 Ip Access Ltd Network element, cellular communication system and method therefor
KR101758152B1 (ko) * 2010-10-22 2017-07-14 삼성전자주식회사 무선 접속 시스템에서 망 장애 처리 장치 및 방법
US9788348B2 (en) * 2011-05-10 2017-10-10 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for providing wireless service to a collective of remote units by a wireless local area network
JP5873278B2 (ja) * 2011-09-26 2016-03-01 任天堂株式会社 情報処理装置、サーバ装置、データ通信システム、データ通信方法、及びデータ通信プログラム
CN103828464B (zh) 2011-09-30 2018-01-30 富士通株式会社 无线通信系统、基站、移动台以及无线通信方法
US11553692B2 (en) 2011-12-05 2023-01-17 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US11470814B2 (en) 2011-12-05 2022-10-18 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US9854469B2 (en) 2012-03-06 2017-12-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Supporting a large number of devices in wireless communications
US10959135B2 (en) 2012-12-14 2021-03-23 Nokia Solutions And Networks Oy Improving handover time
US9411978B2 (en) * 2013-07-11 2016-08-09 Open Text S.A. System and method for access control using network verification
GB2516105B (en) * 2013-07-12 2020-01-15 Cisco Tech Inc Classification of a basestation
US9641370B2 (en) * 2013-08-08 2017-05-02 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
FR3015170B1 (fr) * 2013-12-16 2018-01-12 Sagemcom Broadband Sas Systeme de radiocommunication, comportant des moyens d'association d'un terminal de radiocommunication avec une station de radiocommunication, station et terminal de radiocommunication d'un tel systeme et procede d'association.
US9363747B2 (en) 2014-09-08 2016-06-07 Time Warner Cable Enterprises Llc Wireless access point resource availability, notification, and network management
US10231440B2 (en) * 2015-06-16 2019-03-19 Radio Systems Corporation RF beacon proximity determination enhancement
JP7190247B2 (ja) 2015-06-23 2022-12-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置及び通信システム
US10313888B2 (en) 2016-09-30 2019-06-04 Intel Corporation Methods and devices for channel selection and access coordination
US10686661B2 (en) * 2016-12-29 2020-06-16 Apple Inc. Network profile system and method
AU2018224313B2 (en) 2017-02-27 2023-10-12 Radio Systems Corporation Threshold barrier system
US20180262978A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Colin Leon Kahn Sharing private network small cells with public networks
SE543700C2 (en) * 2017-09-27 2021-06-15 Telia Co Ab Methods and apparatuses for quality of service assessment in a network
US11394196B2 (en) 2017-11-10 2022-07-19 Radio Systems Corporation Interactive application to protect pet containment systems from external surge damage
WO2019104225A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Dauntless 2, Inc. Therapeutic compound formulations
EP3713660A1 (en) 2017-11-22 2020-09-30 Dauntless 1, Inc. Membrane emulsification device for microsphere creation
US11372077B2 (en) 2017-12-15 2022-06-28 Radio Systems Corporation Location based wireless pet containment system using single base unit
KR102425581B1 (ko) * 2018-02-23 2022-07-27 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 통신을 수행하는 방법 및 장치
US10965672B2 (en) 2018-04-13 2021-03-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Network service control for access to wireless radio networks
US10999292B2 (en) 2018-08-24 2021-05-04 Disney Enterprises, Inc. Location-based restriction of content transmission
CN112640534B (zh) 2018-08-31 2023-06-20 Lg电子株式会社 在无线通信系统中选择公共陆地移动网络(plmn)的方法和设备
US11051223B2 (en) * 2018-10-08 2021-06-29 Reliance Jio Infocomm Limited System and method of handover
CN111328126B (zh) * 2018-12-17 2021-09-07 华为技术有限公司 通信方法及装置
WO2020236950A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Dauntless 1, Inc. Therapeutic microsphere formulations containing charged polymers
US11238889B2 (en) 2019-07-25 2022-02-01 Radio Systems Corporation Systems and methods for remote multi-directional bark deterrence
US11490597B2 (en) 2020-07-04 2022-11-08 Radio Systems Corporation Systems, methods, and apparatus for establishing keep out zones within wireless containment regions

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69332431T2 (de) 1992-09-08 2003-06-18 Sun Microsystems Inc Verfahren und Vorrichtung zur Verbindungsmöglichkeitserhaltung von Knoten in einem drahtlosen lokalen Netz
US5353332A (en) * 1992-09-16 1994-10-04 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Method and apparatus for communication control in a radiotelephone system
US5603081A (en) 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
US5499386A (en) 1993-07-09 1996-03-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Best server selection in layered cellular radio system
FR2709894B1 (fr) 1993-09-10 1995-10-20 Alcatel Mobile Comm France Procédé de détermination, par une station mobile d'un système de radiocommunications cellulaire, du type de la cellule à laquelle elle est rattachée, station mobile et station de base.
CA2145044A1 (en) 1994-03-21 1995-09-22 Paul Crichton Method for determining handover in a multicellular environment
US5574728A (en) * 1995-06-27 1996-11-12 Motorola, Inc. Methods of terminal registration
US5794149A (en) * 1995-12-29 1998-08-11 Lucent Technologies Inc. Base station controlled handoff method and apparatus
FI102654B (fi) 1996-02-22 1999-01-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä tukiaseman vaihtamiseksi ATM-verkon radiolaajennuksessa
US5930710A (en) 1996-03-07 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Control/pilot channel reselection between cells belonging to different registration areas
US6067460A (en) 1996-05-23 2000-05-23 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having enhanced standby mode
GB2337386B (en) 1996-09-09 2001-04-04 Dennis J Dupray Location of a mobile station
US7903029B2 (en) 1996-09-09 2011-03-08 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
MY119475A (en) * 1997-01-03 2005-05-31 Nokia Telecommunications Oy Localised special services in a mobile communications system.
US6151484A (en) 1997-08-08 2000-11-21 Ericsson Inc. Communications apparatus and methods for adaptive signal processing based on mobility characteristics
FI105874B (fi) 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
US7289473B1 (en) 1997-11-03 2007-10-30 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US6529491B1 (en) 1997-11-05 2003-03-04 Nortel Networks Ltd. Private/residential code division multiple access wireless communication system
ATE505047T1 (de) * 1998-12-08 2011-04-15 British Telecomm Verfahren zum betreiben eines zellularen mobiltelefonnetzes mit einer untermenge von basisstationen, die nur einigen teilnehmern zugänglich sind
FI107690B (fi) 1999-04-30 2001-09-14 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä ja järjestely solun valinnan hallitsemiseksi ja solukkojärjestelmän päätelaite
KR100593476B1 (ko) 1999-08-09 2006-06-28 에스케이 텔레콤주식회사 중첩셀 구조에서 상위셀과 하위셀간의 핸드오프 방법
DE60035891T2 (de) 1999-11-03 2008-04-24 Qualcomm, Inc., San Diego Pilotsignalsynchronübertragung für ein drahtloses kommunikationssystem
US6751460B2 (en) 1999-12-07 2004-06-15 Nokia Corporation Methods and apparatus for performing cell reselection for supporting efficiently hierarchical cell structures
US6430414B1 (en) 1999-12-29 2002-08-06 Qualcomm Incorporated Soft handoff algorithm and wireless communication system for third generation CDMA systems
EP1117269A1 (en) 2000-01-13 2001-07-18 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and devices for improved handover procedures in mobile communication systems
US6542744B1 (en) 2000-06-20 2003-04-01 Motorola, Inc. Handoff in a cellular network
US20030016702A1 (en) 2001-03-30 2003-01-23 Bender Paul E. Method and system for maximizing standby time in monitoring a control channel
US20030008663A1 (en) 2001-04-24 2003-01-09 Stein Jeremy M. Method and apparatus for estimating the postion of a terminal based on identification codes for transmission sources
MXPA03009756A (es) 2001-04-24 2004-06-30 Qualcomm Inc Metodo y aparato para estimar la posicion de una terminal con base en un codigo de identificacion para fuentes de transmision.
US6842619B2 (en) 2001-07-19 2005-01-11 Ericsson Inc. Telecommunications system and method for load sharing within a code division multiple access 2000 network
US6731936B2 (en) 2001-08-20 2004-05-04 Qualcomm Incorporated Method and system for a handoff in a broadcast communication system
JP3515551B2 (ja) 2001-09-13 2004-04-05 株式会社東芝 無線データ通信の中継機能を有する電子機器
JP2003116162A (ja) 2001-10-05 2003-04-18 Toshiba Corp 移動通信端末装置及びシステム選択方法
US7062224B2 (en) 2002-01-09 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Method and system for identifying and monitoring repeater traffic in a code division multiple access system
US7406319B2 (en) 2001-11-19 2008-07-29 At&T Corp. WLAN having load balancing by access point admission/termination
US20040009779A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Hai Qu Management of SMS memory full condition in CDMA systems
US7606242B2 (en) 2002-08-02 2009-10-20 Wavelink Corporation Managed roaming for WLANS
GB2392347B (en) 2002-08-21 2006-02-22 Motorola Inc An apparatus and method for resource allocation in a communication system
US8937928B2 (en) 2002-08-23 2015-01-20 Koninklijke Philips N.V. Frequency hopping in 5GHz WLAN via dynamic frequency selection
CN100379312C (zh) 2002-08-27 2008-04-02 高通股份有限公司 空闲模式小区的重新获取和重新选择
JP4299082B2 (ja) 2002-10-18 2009-07-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、移動通信システム、及びセル選択方法
US6978138B2 (en) 2002-10-28 2005-12-20 Qualcomm Incorporated Inter-RAT cell reselection in a wireless communication network
FR2847110A1 (fr) 2002-11-08 2004-05-14 Melco Mobile Comm Europ Procede de reduction de zones mortes dans un systeme umts, systeme de telecommunication mobile et station mobile correspondants
US7379739B2 (en) 2002-11-14 2008-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting a handoff base station in a wireless network
FR2848058B1 (fr) 2002-11-28 2005-02-11 Nec Technologies Uk Ltd Procede de reselection de cellule par un terminal mobile en mode veille dans un reseau de telecommunication cellulaire
US7336949B2 (en) 2002-12-09 2008-02-26 Qualcomm Incorporated International dialing for wireless networks
KR100630093B1 (ko) 2003-02-25 2006-09-27 삼성전자주식회사 계층 셀 구조에서 신호대 잡음비를 이용한 멀티캐스트서비스 방법
KR100565589B1 (ko) 2003-04-11 2006-03-29 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에 적용되는 셀 스위칭 방법
US20050018677A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating IP addresses of access terminals and transmitting messages for generation of IP addresses in an IP system
CN1265589C (zh) 2003-07-31 2006-07-19 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端选择接入移动网的优化交互方法
US20050099998A1 (en) 2003-11-07 2005-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing mobile station-to-mobile station packet data calls between mobile stations in different wireless networks
US7480265B2 (en) 2003-12-03 2009-01-20 Lenovo (Sinapore) Pte. Ltd. System and method for autonomic extensions to wake on wireless networks
US7047009B2 (en) 2003-12-05 2006-05-16 Flarion Technologies, Inc. Base station based methods and apparatus for supporting break before make handoffs in a multi-carrier system
DE112004002372B4 (de) 2003-12-22 2013-02-21 Ibis Telecom, Inc. Private Basisstation mit Exklusivität
CN101015221A (zh) 2004-01-05 2007-08-08 摩托罗拉公司 与通信系统关联的方法与装置
JP4650634B2 (ja) 2004-02-18 2011-03-16 日本電気株式会社 無線ネットワークの監視装置、及び監視システム
KR101150553B1 (ko) * 2004-03-12 2012-05-31 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 멀티-모드 무선 송/수신 유닛을 갖는 무선 통신 시스템들 사이에서 무선 액세스 기술을 스위칭하기 위한 방법 및 시스템
GB2416269A (en) 2004-04-16 2006-01-18 Nokia Corp Cell selection and re-selection
US7529560B2 (en) 2004-06-10 2009-05-05 Nokia Corporation Intersystem cell reselection from GERAN to UTRAN
US7813733B2 (en) 2004-07-27 2010-10-12 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Forced roaming to avoid interference
US7463887B2 (en) 2004-08-18 2008-12-09 M-Stack Limited Apparatus and method for making measurements in mobile telecommunications system user equipment
US7512110B2 (en) * 2004-09-21 2009-03-31 Motorola, Inc. Method and apparatus to facilitate inter-AN HRPD hard handoff
JP4181107B2 (ja) 2004-11-25 2008-11-12 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ ハンドオフ制御方法及び移動通信端末
US7420942B2 (en) 2004-12-09 2008-09-02 Research In Motion Limited Different delivery traffic indication message (DTIM) periods for different wireless networks having different network names
WO2006066007A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Nortel Networks Limited Pico cell wireless local area network (wlan)
KR20060080852A (ko) * 2005-01-06 2006-07-11 삼성전자주식회사 Ⅰp 기반의 이종 무선 접속 네트워크 간 버티컬핸드오프의 수행 시점 결정 방법
US7673325B2 (en) 2005-02-01 2010-03-02 Microsoft Corporation Configuration of WiFi network parameters
JP2006217051A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信システム及び無線基地局制御装置
GB0503041D0 (en) 2005-02-14 2005-03-23 Nokia Corp Location services for unlicensed mobile access
DE102005009897A1 (de) 2005-03-01 2006-09-14 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Optimierung der Cell-Reselection-Performance in einem Mobilfunknetz nach UMTS-Standard
CN100415046C (zh) 2005-04-01 2008-08-27 华为技术有限公司 码分多址数据系统虚拟软切换方法
WO2006109161A2 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Nokia Corporation Method and apparatus for providing control channel monitoring in a multi-carrier system
JP4715293B2 (ja) 2005-05-10 2011-07-06 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20060258354A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Ul Haq Tanveer Method for restricting mobility in wireless mobile systems
US7742498B2 (en) 2005-05-17 2010-06-22 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for routing a call to a dual mode wireless device
US9007954B2 (en) 2005-05-26 2015-04-14 Nokia Corporation Beacon transmission for wireless networks
US8050232B2 (en) * 2005-07-25 2011-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Handover optimisation in a WLAN radio access network
DE202005021930U1 (de) 2005-08-01 2011-08-08 Corning Cable Systems Llc Faseroptische Auskoppelkabel und vorverbundene Baugruppen mit Toning-Teilen
WO2007015068A1 (en) 2005-08-01 2007-02-08 Ubiquisys Limited Handover information sent over a public wide area network (e . g . internet)
KR100725044B1 (ko) 2005-09-05 2007-06-07 삼성전자주식회사 이동통신단말기에서 셀 재선택을 위한 방송 제어 채널주파수를 관리하기 위한 방법
US9736752B2 (en) 2005-12-22 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links
WO2007040454A2 (en) 2005-10-04 2007-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic building of neighbor lists in mobile system
JP4142679B2 (ja) 2005-10-05 2008-09-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末
EP1775976B1 (en) 2005-10-13 2010-03-17 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for enabling a base station to connect to a wireless telecommunication network
US8140078B2 (en) * 2005-10-28 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Mobile device with a mobility analyzer and associated methods
US7706352B2 (en) 2005-11-01 2010-04-27 Nokia Corporation Multicarrier pilot structure for reliable frame detection
EP1954066A4 (en) 2005-11-21 2011-11-02 Mitsubishi Electric Corp RADIO COMMUNICATION SYSTEM, BASIC STATION, MOBILE DEVICE AND HANDOVER CONTROLLER
WO2007080490A1 (en) 2006-01-10 2007-07-19 Nokia Corporation Secure identification of roaming rights prior authentication/association
JP5306824B2 (ja) * 2006-01-11 2013-10-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線端末のビーコン信号の使用を含むタイミングおよび/または同期に関連する方法および装置
EP1987628B1 (en) 2006-02-21 2015-02-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and apparatus for providing access for a limited set of mobile stations to a restricted local access point
WO2007097672A1 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handover in a wireless network back to a restricted local access point from an unrestricted global access point
RS20080371A (en) 2006-02-23 2009-07-15 Pfizer Limited, Melanocortin type 4 receptor agonist piperidinoylpyrrolidines
US7916687B2 (en) * 2006-03-03 2011-03-29 Qualcomm Incorporated Standby time improvements
US8023478B2 (en) 2006-03-06 2011-09-20 Cisco Technology, Inc. System and method for securing mesh access points in a wireless mesh network, including rapid roaming
EP1835780B1 (en) 2006-03-17 2019-10-09 T-Mobile International AG Load sharing in mobile radio access networks using modified parameters for cell reselection by dedicated signalling
US8275377B2 (en) 2006-04-20 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Wireless handoffs between multiple networks
US8274956B2 (en) * 2006-06-30 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Standby time improvements using sub-networks
KR101283406B1 (ko) 2006-06-30 2013-07-08 삼성전자주식회사 기지국과의 거리 팩터를 이용하여 셀 셀렉션/리셀렉션을수행하는 이동통신단말기 및 그 방법
US8078165B2 (en) 2006-09-07 2011-12-13 Airvana, Corp. Configuring preferred user zone lists for private access points for wireless networking
US20080069065A1 (en) 2006-09-20 2008-03-20 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method of seamlessly roaming between multiple wireless networks using a single wireless network adaptor
US7925259B2 (en) 2006-10-03 2011-04-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System, method, and arrangement for managing access denials in a wireless communication network
US20080101301A1 (en) 2006-10-27 2008-05-01 Motorola, Inc. Handover in a cellular communication system
US20080132239A1 (en) 2006-10-31 2008-06-05 Amit Khetawat Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
US7974643B2 (en) 2006-11-09 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Reducing mobile-terminated call set up by identifying and mitigating overlap between paging and system information broadcast
US7869792B1 (en) 2007-03-13 2011-01-11 Sprint Spectrum L.P. Handset based dynamic parental controls
US7990912B2 (en) 2007-04-02 2011-08-02 Go2Call.Com, Inc. VoIP enabled femtocell with a USB transceiver station
KR101124900B1 (ko) 2007-04-30 2012-04-12 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 새로운 기능성을 갖춘 홈 (e)노드-B
US8027681B2 (en) * 2007-06-05 2011-09-27 Alcatel Lucent Method and apparatus to allow hand-off from a macrocell to a femtocell
GB0713391D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Vodafone Plc Measurement and reselection in idle mode
US8340664B2 (en) 2007-08-03 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Cell reselection in a wireless communication system
US8165590B2 (en) 2007-08-13 2012-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Neighbor cell relation list initialization
US8265033B2 (en) 2007-08-13 2012-09-11 Telefonakatiebolaget Lm Ericsson (Publ) Closed subscriber group cell handover
US8559952B2 (en) 2007-08-14 2013-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automated and seamless change of reporting cell identity
US8121089B2 (en) 2007-08-22 2012-02-21 Cellco Partnership Femto-BTS RF access mechanism
CN101400087B (zh) * 2007-09-30 2010-06-23 华为技术有限公司 一种小区重选/切换的方法、设备及系统
US8588738B2 (en) 2007-10-01 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Mobile access in a diverse access point network
WO2009045078A2 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Lg Electronics Inc. Method of performing cell reselection in wireless communication system
GB2454649B (en) 2007-10-26 2012-05-30 Ubiquisys Ltd Cellular basestation
US20090124284A1 (en) 2007-11-14 2009-05-14 Shimon Scherzer System and method for providing seamless broadband internet access to web applications
US8737295B2 (en) 2007-11-16 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Sector identification using sector parameters signatures
US8902867B2 (en) 2007-11-16 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Favoring access points in wireless communications
US9603062B2 (en) 2007-11-16 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Classifying access points using pilot identifiers
US8848656B2 (en) 2007-11-16 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
US20090137228A1 (en) 2007-11-16 2009-05-28 Qualcomm Incorporated Utilizing restriction codes in wireless access point connection attempts
US7929970B1 (en) 2007-12-21 2011-04-19 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for temporarily modifying a macro-network neighbor list to enable a mobile station to hand off from a macro network to a femto cell
EP2077690B1 (en) 2008-01-07 2015-03-18 LG Electronics Inc. Method of reselecting a cell based on priorities
US8265685B2 (en) 2008-02-08 2012-09-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and user equipment in a communication network
EP2248375B1 (en) 2008-02-15 2012-01-25 Research In Motion Limited System and method for generating a blacklist for femtocells
JP5281142B2 (ja) 2008-03-18 2013-09-04 ノキア コーポレイション パケットベースの無線通信システムにおいて限定加入者グループを提供するためのシステムおよび方法
TWI507062B (zh) 2008-03-24 2015-11-01 Interdigital Patent Holdings 封閉用戶群組胞元之胞元選擇及再選擇
US8626223B2 (en) * 2008-05-07 2014-01-07 At&T Mobility Ii Llc Femto cell signaling gating
US8737317B2 (en) 2008-05-13 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Autonomous carrier selection for femtocells
US8737229B2 (en) 2008-07-11 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Access mechanisms for base stations in heterogeneous access point networks
US8588773B2 (en) 2008-08-04 2013-11-19 Qualcomm Incorporated System and method for cell search and selection in a wireless communication system
US20100027510A1 (en) 2008-08-04 2010-02-04 Qualcomm Incorporated Enhanced idle handoff to support femto cells
US20110263260A1 (en) 2009-10-22 2011-10-27 Qualcomm Incorporated Determining cell reselection parameter for transmission by access point

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASUSTEK: "CSG related system information and CSG subscription information", 3GPP TSG-RAN WG2 #60, R2-075133, JPN6011065317, 9 November 2007 (2007-11-09) *
NTT DOCOMO, INC.: "Cell ID Assignment for Home Node B", 3GPP TSG RAN WG2 MEETING #59 R2-073374, JPN6012044192, 20 August 2007 (2007-08-20) *
PANASONIC: "CSG Cell Prioritization by UE", 3GPP TSG RAN WG2 #59 R2-073282, JPN6012044193, 20 August 2007 (2007-08-20) *
TSG RAN WG2: "LS on Closed Subscriber Groups for LTE Home cells", 3GPP TSG-RAN WG2#58BIS R2-072991, JPN6013046440, 25 June 2007 (2007-06-25) *
VODAFONE GROUP: "Signalling on a CSG Cell", 3GPP TSG RAN WG2#58BIS, R2-072831, JPN6011065315, 29 June 2007 (2007-06-29) *

Also Published As

Publication number Publication date
US9549367B2 (en) 2017-01-17
EP2218284A2 (en) 2010-08-18
CA2809193A1 (en) 2009-05-22
NZ585201A (en) 2012-10-26
WO2009064932A2 (en) 2009-05-22
HK1208582A1 (en) 2016-03-04
CA2705337C (en) 2014-05-27
TWI481274B (zh) 2015-04-11
CA2809193C (en) 2014-11-18
WO2009064932A3 (en) 2009-08-06
CN101911785A (zh) 2010-12-08
CA2705337A1 (en) 2009-05-22
BRPI0819808A2 (pt) 2015-05-26
AU2008322589A1 (en) 2009-05-22
TW200939816A (en) 2009-09-16
IL205632A (en) 2014-09-30
KR101212611B1 (ko) 2012-12-14
IL228173A (en) 2016-09-29
EP3515124A1 (en) 2019-07-24
KR20100087212A (ko) 2010-08-03
US20090129338A1 (en) 2009-05-21
BRPI0819808B1 (pt) 2020-03-31
JP2013258736A (ja) 2013-12-26
ES2733114T3 (es) 2019-11-27
CN104581873A (zh) 2015-04-29
JP6125365B2 (ja) 2017-05-10
TWI397330B (zh) 2013-05-21
KR20120113276A (ko) 2012-10-12
TW201316801A (zh) 2013-04-16
MX2010005368A (es) 2010-06-25
MY157035A (en) 2016-04-15
US8848656B2 (en) 2014-09-30
CN104581873B (zh) 2018-07-06
EP2218284B1 (en) 2019-03-27
CN101911785B (zh) 2015-02-04
HK1151927A1 (en) 2012-02-10
JP2013258737A (ja) 2013-12-26
AU2008322589B2 (en) 2012-05-24
JP6692643B2 (ja) 2020-05-13
IL205632A0 (en) 2010-11-30
JP2011504057A (ja) 2011-01-27
EP3515124B1 (en) 2021-04-21
US20150029930A1 (en) 2015-01-29
HUE044971T2 (hu) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125365B2 (ja) 制限付きアソシエーション情報を伝達するためのブロードキャスト信号の使用
JP5415440B2 (ja) 無線通信におけるアクセスポイントの優先処理
JP5384510B2 (ja) パイロット識別子を用いたアクセスポイントの分類
JP5415439B2 (ja) 無線アクセスポイントへの接続の試みにおける制限コードの利用
JP2011504689A (ja) セクタパラメータ署名を使用するセクタ識別
AU2012216407B2 (en) Utilizing broadcast signals to convey restricted association information
KR101477079B1 (ko) 무선 통신에서 액세스 포인트들의 선호

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250