JP2013137671A - 無線センサシステム、センサノード、及び中継装置 - Google Patents

無線センサシステム、センサノード、及び中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013137671A
JP2013137671A JP2011288668A JP2011288668A JP2013137671A JP 2013137671 A JP2013137671 A JP 2013137671A JP 2011288668 A JP2011288668 A JP 2011288668A JP 2011288668 A JP2011288668 A JP 2011288668A JP 2013137671 A JP2013137671 A JP 2013137671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
sensor
unit
wireless
measurement request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011288668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816545B2 (ja
Inventor
Sunao Yamada
直 山田
Kenichi Okada
顕一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2011288668A priority Critical patent/JP5816545B2/ja
Publication of JP2013137671A publication Critical patent/JP2013137671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816545B2 publication Critical patent/JP5816545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑えつつ任意のタイミングで各センサノードにおける測定結果を収集する。
【解決手段】無線センサシステムはセンサノードと測定結果を収集するセンタ装置とを具備する。センサノードは、センサを用いて測定した結果を含む送信信号をセンタ装置に送信するノード無線部と、環境発電により得られた電力をセンサ及びノード無線部に供給するノード電源部と、測定要求信号を受信して電力に変換する第1のレクテナとを備える。センサ及びノード無線部は、第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、ノード無線部が送信信号をセンタ装置に送信すると、動作状態から待機状態に遷移する。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線センサシステム、センサノード、及び中継装置に関する。
無線通信を用いて、センサノードで測定した情報をセンタ装置に収集する無線センサシステムでは、センサノードを配置する際の利便性やメンテナンス性を向上させるために、配線レスあるいは電池レスでの動作を可能にするセンサノードの検討が行われている。例えば、エナジーハーベスト電源を用いてセンサノードにおける電力を供給することにより、利便性やメンテナンス性の改善が試みられている。
このようなセンサノードは、消費電力を削減するために、情報収集間隔等に応じて自律的に間欠動作し、測定した情報をセンタ装置に送信する。例えば、タイマ等によって所定の時間間隔で、待機状態(スリープ状態)から動作状態に遷移し、測定をして測定結果をセンタ装置に送信した後に待機状態に遷移して消費電力を削減している(例えば、特許文献1)。
一方、中継装置は、例えば、特許文献2等に記載されている技術を適用して、TDMA(Time Division Multiple Access:時分割多元接続)による通信を行い、かつセンサノードとの間で事前に送信する情報の有無を確認してから無線通信を行うなどして電力消費を抑えることが行われている。これにより、電池交換の周期を延ばして利便性を向上させている。
特開2006−304055号公報 特開2010−114898号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているシステムでは、センサノードが各自のタイミングで情報を送信するため、センタ装置の要求に応じた情報の収集を行えず、任意のタイミングで全てのセンサノードにおいて測定された情報を網羅的に収集して測定結果の統計的な傾向を調べることなどができなかった。
これに対して、センタ装置からセンサノードに向けて測定結果を送信するように要求する制御を行うことが考えられるが、この場合、センサノードを常に受信状態にしておく必要があり、センサノードの消費電力が増加してしまうという問題がある。
また、このようなシステムでは、センサノードとセンタ装置との他に、センサノードからの情報をセンタ装置に中継するリピータやゲートウエイなどと呼ばれる中継装置が用いられることが一般的である。中継装置は、センサノードを広範囲に設置してセンサノードとセンタ装置とが直接無線通信できない場合に、センサノードが送信する情報をセンタ装置に中継するが、各センサノードが送信する情報を漏らさずセンタ装置に中継するために、常に受信状態(動作状態)で待機している必要がある。受信状態で待機している間も電力を消費してしまうため、中継装置にはエナジーハーベスト電源を用いて電力供給することが難しい。そこで、中継装置では、AC電源などの商用電源や大容量の電池などが用いられていた。このため、中継装置を配置する範囲に電源配線の敷設が必要であったり、定期的に電池の交換が必要になったりするため、システムを構成する上での大きな制約となっている。
一方、特許文献2に記載されているTDMAのような複雑なプロトコルを使用すると、センサノードの構成が複雑になり、結果として装置自体の低消費電力化を妨げる結果となっている。
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、消費電力を抑えつつ、任意のタイミングで各センサノードにおける測定結果を収集することができる無線センサシステム、センサノード、及び中継装置を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置とを具備する無線センサシステムであって、前記センサノードは、センサを用いて測定した結果を含む送信信号を前記センタ装置に送信するノード無線部と、環境発電により得られた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給するノード電源部と、前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第1のレクテナとを備え、前記センサ及び前記ノード無線部は、前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、動作状態から待機状態に遷移することを特徴とする無線センサシステムである。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記センサノードと前記センタ装置との通信を中継する中継装置を更に具備し、前記中継装置は、前記測定要求信号を送信する測定要求送信部と、前記センサノードから受信した送信信号を前記センタ装置に中継する無線中継部と、前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第2のレクテナと、環境発電により得られた電力を前記測定要求送信部及び前記無線中継部に供給する中継電源部とを備え、前記測定要求送信部及び前記無線中継部は、前記第2のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、前記無線中継部が前記送信信号を中継すると、動作状態から待機状態に遷移することを特徴とする。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記無線中継部は、動作状態に遷移してから所定の期間内に受信した送信信号を集約して送信することを特徴とする。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記センサノードは、前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると、待機状態から動作状態に遷移し、前記センサ及び前記ノード無線部を待機状態から動作状態に遷移させ、前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、前記センサ及び前記ノード無線部を動作状態から待機状態に遷移させ、動作状態から待機状態に遷移するノード制御部を更に備え、前記ノード電源部は、環境発電により得られた電力を蓄え、蓄えた電力を前記センサ、前記ノード無線部、及び前記ノード制御部に供給し、前記ノード制御部は、前記ノード電源部に蓄えられている電力量に応じて、前記センサ及び前記ノード無線部が動作状態に遷移することを禁止して、待機状態に遷移することを特徴とする。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記ノード無線部は、前記ノード電源部が蓄えている電力量を示す情報を前記送信信号に更に含め、前記センタ装置は、前記センサノードそれぞれの前記ノード電源部が蓄えている電力量に応じて、前記測定要求信号を送信する間隔を変更することを特徴とする。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記ノード電源部は、環境発電により得られた電力を蓄え、蓄えた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給し、前記ノード無線部は、前記ノード電源部が蓄えている電力量を示す情報を前記送信信号に更に含め、前記センタ装置は、前記センサノードそれぞれの前記ノード電源部が蓄えている電力量に応じて、前記測定要求信号を送信する間隔を変更することを特徴とする。
また、本発明は、上記に記載の発明において、前記センタ装置は、前記センサノードが前記測定要求信号に応じて前記送信信号を送信しない場合、当該センサノードが過去に送信した前記送信信号に含まれる電力量を示す情報に基づいて、当該センサノードにおいて異常が発生しているか否かを判定し、異常が発生していると判定すると警報を出力することを特徴とする。
また、上記問題を解決するために、本発明は、複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置とを具備する無線センサシステムにおけるセンサノードであって、センサを用いて測定した結果を含む送信信号を前記センタ装置に送信するノード無線部と、環境発電により得られた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給するノード電源部と、前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第1のレクテナとを備え、前記センサ及び前記ノード無線部は、前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、動作状態から待機状態に遷移することを特徴とするセンサノードである。
また、上記問題を解決するために、本発明は、複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置と、前記センサノードと前記センタ装置との通信を中継する中継装置とを具備する無線センサシステムにおける中継装置であって、前記測定要求信号を送信する測定要求送信部と、前記センサノードから測定した結果を含む送信信号を受信して前記センタ装置に中継する無線中継部と、前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第2のレクテナと、環境発電により得られた電力を前記測定要求送信部及び前記無線中継部に供給する中継電源部とを備え、前記測定要求送信部及び前記無線中継部は、前記第2のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、前記無線中継部が前記送信信号を中継すると、動作状態から待機状態に遷移することを特徴とする中継装置である。
この発明によれば、センサノードに備えられているレクテナが測定要求信号を受信すると、起動信号をセンサ及びノード無線部に出力し、待機状態から動作状態に遷移させて動作させるようにした。これにより、センタ装置は任意のタイミングで測定要求信号を送信することにより、測定結果を収集することができる。また、センサノードは測定要求信号を受信するために常に受信状態である必要はなく、動作が不要な期間では電力消費を抑える待機状態にしておくことができる。
すなわち、本発明によれば、消費電力の増加を抑えつつ、測定結果が必要となった任意のタイミングで測定結果をセンタ装置に収集することができる。
本実施形態における無線センサシステム1の概要を示す図である。 本実施形態におけるセンタ装置10、中継装置20、及びセンサノード30の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態における無線センサシステム1の動作例を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態における無線センサシステム、センサノード、及び中継装置を説明する。
図1は、本実施形態における無線センサシステム1の概要を示す図である。同図に示すように、無線センサシステム1は、センタ装置10と、中継装置20と、センサノード30a、30bとを具備している。センタ装置10は、センサノード30a、30bにおける測定結果を収集し、収集した測定結果に対して演算処理などを行う。中継装置20は、センタ装置10が直接無線通信を行うことができないセンサノード30aに対して、センタ装置10とセンサノード30aとの無線通信を中継する。センサノード30a、30bは、センタ装置10の要求に応じて測定を行い、測定結果を送信する。ここで、測定結果には、センサノード30が検出する情報であって、例えば、温度や、湿度、水位、照度、電圧、電流、音声、画像などを示す情報が含まれる。また、測定結果は、人の存在の有無を赤外線センサなどを用いて判定した結果を含むようにしてもよい。
センタ装置10は、AC電源などの商用電源から電力が供給され動作する。中継装置20及びセンサノード30a、30bは、エナジーハーベスト(Energy Harvest:環境発電)電源により電力が供給され動作し、電源配線等の敷設を必要としないため、配置する際の自由度を高めている。
センサノード30aとセンサノード30bとは同じ構成を有しており、以下の説明において、いずれか一方あるいは両方を示す際にセンサノード30と記載する。
図2は、本実施形態におけるセンタ装置10、中継装置20、及びセンサノード30の構成を示す概略ブロック図である。
同図に示すように、センタ装置10は、センタ制御部101と、測定要求送信部102と、アンテナ103、104と、無線部105と、記憶部106と、情報処理部107と、電源部121とを備えている。
中継装置20は、レクテナ201と、中継局制御部203と、測定要求送信部204と、アンテナ205、206、207と、無線中継部210と、発電部220と、電源部221とを備えている。無線中継部210は、受信部211と、記憶部212と、送信部213とを有している。レクテナ201は、アンテナ201aと起動信号生成部201bとを有している。
センサノード30は、レクテナ301と、ノード制御部303と、センサ304と、無線部305と、アンテナ306と、発電部320と、電源部321とを備えている。レクテナ301は、アンテナ301aと起動信号生成部301bとを有している。
センタ装置10において、センタ制御部101は、測定結果収集間隔ごと、あるいは外部からの要求に応じて、各センサノード30から測定結果を収集するための制御を行う。測定結果収集間隔は、例えば1秒、1分、1時間などが予め定められる。
測定要求送信部102は、センタ制御部101の制御に応じて、測定結果の要求を示す測定要求信号を中継装置20及びセンサノード30にアンテナ103を介して送信する。この測定要求信号は、中継装置20に備えられているレクテナ201と、センサノード30に備えられているレクテナ301とが当該信号を受信して起動信号に効率的に変換できる周波数を有する信号である。また、測定要求信号の周波数は、レクテナ201及びレクテナ301の特性等に基づいて予め定められている。
無線部105は、アンテナ104を介して、中継装置20又はセンサノード30から送信された信号を受信する。無線部105は、受信した信号に含まれる測定結果を復調復号し、測定結果を記憶部106に記憶させる。無線部105、無線中継部210、及び無線部305は、例えばZigBee(登録商標)などの無線通信規格に準拠した通信を行うものであってもよい。
記憶部106は、各センサノード30における測定結果を記憶する。
情報処理部107は、測定結果に対して統計処理等を行い、処理結果を外部の装置に出力したり、処理結果を記憶部106に記憶させたりする。
電源部121は、前述したように、外部の商用電源などから電力の供給を受け、センタ装置10内の各機能部に対して電力を供給する。
中継装置20において、アンテナ201aがセンタ装置10から送信された測定要求信号を受信し、起動信号生成部201bがアンテナ201aにより受信された信号を起動信号に変換する。起動信号生成部201bは、例えば、ショットキーダイオードを用いた整流回路である。レクテナ201は、変換して得られた起動信号を中継局制御部203に出力する。
中継局制御部203は、レクテナ201から起動信号が入力されると、待機状態から動作状態に遷移し、センサノード30における測定結果をセンタ装置10に中継するための制御を行う。具体的には、中継局制御部203は、測定要求送信部204に対して、待機状態から動作状態に遷移させるとともに、測定要求信号を送信させる制御をする。
また、中継局制御部203は、受信部211、記憶部212、及び送信部213を待機状態から動作状態に遷移させ、受信部211、記憶部212、及び送信部213に所定の動作を行わせる制御をする。また、中継局制御部203は、レクテナ201から起動信号が入力されてから、予め定められた動作時間が経過すると、測定要求送信部204及び無線中継部210の各部を動作状態から待機状態に遷移させる制御を行った後に、待機状態に遷移する。
ここで、待機状態とは、消費電力を削減するために、電力の供給を受けることを停止させたり、必要最低限の機能を維持する電力以外の消費を行わないようにしたりする状態である。例えば、マイクロコントローラなどにおけるスリープモードなどに対応する。一方、動作状態とは、電力の供給を受け、所定の処理を行う状態である。
測定要求送信部204は、中継局制御部203の制御に応じて、アンテナ205を介して測定要求信号を送信する。
受信部211は、アンテナ206を介してセンサノード30が送信した信号を受信する。受信部211は、受信した信号に含まれる測定結果を復調復号し、測定結果を記憶部212に記憶させる。記憶部212は、測定結果を記憶する。
送信部213は、待機状態から動作状態に遷移してから測定結果待ち時間が経過した後に、記憶部212に記憶されている測定結果を全て読み出す。送信部213は、読み出した測定結果を符号化及び変調して送信信号を生成し、アンテナ207を介してセンタ装置10に送信信号を送信する。ここで、測定結果待ち時間は動作時間より短い。
すなわち無線中継部210は、センサノード30から送信された測定結果を1つの送信信号にまとめる集約を行い、集約した測定結果をセンタ装置10に送信する中継処理を行う。
発電部220は、例えば光や風力、振動、熱などの周囲の環境にあるエネルギーを電力に変換する技術が適用されたエナジーハーベスト電源であり、得られた電力を電源部221に出力する。具体的には、発電部220は、太陽電池や、ゼーベック素子、ピエゾ素子などの発電デバイスを用いて構成される。
この中でも光があたる環境では、太陽電池を用いることが好ましく、太陽電池を用いる場合には色素増感太陽電池を用いることが好ましい。色素増感太陽電池は、低照度において、高い変換効率で発電するため、少ない光を効率良く使用することができる。また、色素増感太陽電池は、光の入射角の違いによる変換効率の低下が少ないため、中継装置20の設置可能な場所を広げることができる。
電源部221は、発電部220が変換した電力を、中継局制御部203、測定要求送信部204、及び無線中継部210に安定して供給するための機能を有しており、発電部220の特性(例えばI−V特性)に応じて電力ロスを低減する電圧変換回路や、電力を蓄えるキャパシタ又は2次電池を備える。電源部221は発電部220が変換した電力を蓄え、蓄えた電力を中継局制御部203、測定要求送信部204、及び無線中継部210に供給する。また、電源部221は、蓄えている電力量を示す電力情報を中継局制御部203に出力する。
センサノード30において、アンテナ301aが、中継装置20に備えられているアンテナ201aと同様に、センタ装置10又は中継装置20から送信された測定要求信号を受信し、起動信号生成部301bがアンテナ301aにより受信された信号を起動信号に変換する。レクテナ301は、変換して得られた起動信号をノード制御部303に供給する。
ノード制御部303は、レクテナ301から起動信号が入力されると、待機状態から動作状態に遷移し、測定結果を送信するための制御を行う。具体的には、ノード制御部303は、センサ304及び無線部305を待機状態から動作状態に遷移させる。また、ノード制御部303は、センサ304に対して測定を行わせる制御をする。
また、ノード制御部303は、センサ304から入力される情報(測定値)に、自装置を識別する識別情報や、自装置が配置されている位置情報、測定が行われた時刻を示す時刻情報などを付加した測定結果を無線部305に出力する。
また、ノード制御部303は、無線部305が測定結果を送信すると、センサ304及び無線部305を動作状態から待機状態に遷移させた後に、待機状態に遷移する。
センサ304は、無線センサシステム1の使用用途に応じた測定器や検出器により構成される。センサ304は、ノード制御部303の制御に応じて、直ちに、あるいは予め定められた時間又はランダムに設定した時間が経過した後に、測定又は検出を行い、得られた結果を示す情報をノード制御部303に出力する。
無線部305は、ノード制御部303から入力される測定結果を符号化及び変調して送信信号を生成し、アンテナ306を介して送信信号を送信する。また、無線部305は、測定結果の送信が完了したことを示す情報をノード制御部303に出力する。
発電部320は、中継装置20に備えられている発電部220と同様に、周囲の環境にあるエネルギーを電力に変換し、得られた電力を電源部321に出力する。
電源部321は、中継装置20に備えられている電源部221と同様に、発電部320が変換した電力を蓄える。電源部321は、蓄えた電力をノード制御部303、センサ304、無線部305に供給する。また、電源部321は、蓄えている電力量を示す電力情報をノード制御部303に出力する。
図3は、本実施形態における無線センサシステム1の動作例を示すシーケンス図である。同図を用いて、無線センサシステム1の動作を説明する。ここでは、センサノード30a、30bは同じ中継装置20の配下に属し、センサノード30aはセンタ装置10に配置され、センタ装置10と直接無線通信でき、センサノード30bはセンタ装置10と直接無線通信できない場合について説明する。
センタ装置10において、測定結果を収集するタイミングが到来すると、センタ制御部101が測定要求送信部102を制御して測定要求信号を送信させる(ステップS11)。
中継装置20において、レクテナ201がセンタ装置10から送信された測定要求信号を受信すると、中継局制御部203が待機状態から動作状態に遷移することにより、中継装置20が起動する(ステップS21)。
センサノード30aにおいて、レクテナ301がセンタ装置10から送信された測定要求信号を受信すると、ノード制御部303が待機状態から動作状態に遷移することにより、センサノード30aが起動する(ステップS31)。
中継装置20において、中継局制御部203が測定要求送信部204を制御して測定要求信号を送信させる(ステップS22)。
センサノード30bにおいて、レクテナ301が中継装置20から送信された測定要求信号を受信すると、ノード制御部303が待機状態から動作状態に遷移することにより、センサノード30bが起動する(ステップS35)。
センサノード30aにおいて、ノード制御部303は、センサ304及び無線部305を動作状態に遷移させ、センサ304に測定を行わせる(ステップS32)。ノード制御部303は、センサ304から入力される情報を含む測定結果を無線部305に出力して、無線部305から測定結果を送信させる(ステップS33)。ノード制御部303は、測定結果の送信が完了すると、測定要求送信部204及び無線中継部210を待機状態に遷移させた後に、待機状態に遷移する。これにより、センサノード30aが待機状態となる(ステップS34)。
中継装置20において、受信部211がセンサノード30aから送信された測定結果を受信すると、受信した測定結果を記憶部212に記憶させる。
センサノード30bにおいて、ノード制御部303は、センサ304及び無線部305を動作状態に遷移させ、センサ304に測定を行わせる(ステップS36)。ノード制御部303は、センサ304から入力される情報を含む測定結果を無線部305に出力して、無線部305から測定結果を送信させる(ステップS37)。ノード制御部303は、測定結果の送信が完了すると、測定要求送信部204及び無線中継部210を待機状態に遷移させた後に、待機状態に遷移する。これにより、センサノード30bが待機状態となる(ステップS35)。
中継装置20において、受信部211がセンサノード30bから送信された測定結果を受信すると、受信した測定結果を記憶部212に記憶させる。
中継装置20において、測定結果待ち時間が経過すると、送信部213は、記憶部212に記憶されている測定結果をセンタ装置10に送信する(ステップS23)。更に、動作時間が経過すると、中継局制御部203は、測定要求送信部204及び無線中継部210を待機状態に遷移させた後に、待機状態に遷移する。これにより、中継装置20が待機状態となる(ステップS24)。
センタ装置10において、無線部105は中継装置20から送信された信号を受信し、受信した信号に含まれる測定結果を記憶部106に記憶させる。なお、センタ装置10は、ステップS33でセンサノード30aが送信した測定結果を直接受信するようにしてもよい。
上述のように、本実施形態における無線センサシステム1は、センタ装置10が測定結果収集間隔ごとに送信する測定要求信号に応じて、中継装置20、センサノード30a、30bが起動する。そして、各センサノード30が起動した後に、測定結果がセンタ装置10に収集され、測定結果の送信を終えた中継装置20、センサノード30a、30bは再び待機状態に遷移する。このような動作により、中継装置20及びセンサノード30は、センタ装置10からの測定要求信号を受信するために常に動作状態を維持せずとも、センタ装置10の要求に応じて測定結果を送信することができる。これにより、中継装置20及びセンサノード30における電力の消費を増加させることなく、センタ装置10が主導して測定結果を収集することができ、測定結果の統一的な管理を行うことができる。
また、無線センサシステム1は、中継装置20を具備することにより、センタ装置10から離れた位置に配置されたセンサノード30に対して測定要求信号を到達させることができ、測定結果を収集することができる。
また、中継装置20は、起動してから測定結果待ち時間が経過するまでの間に受信した測定結果を集約して中継処理を行うようにしたので、測定結果を中継する際の送信に要する電力消費を低減させることができ、エナジーハーベスト電源を用いた運用に好適である。
また、中継装置20及びセンサノード30では、上述のように、電源部221及び電源部321を有することにより、エナジーハーベスト電源による電力が得られない場合(例えば夜間や無風状態などの場合)でも、電力を供給することができる。
また、中継装置20及びセンサノード30において、動作状態に遷移させるためのきっかけをレクテナ201、301が発生させるので、測定要求信号の受信待ちをしている期間における消費電力を低減させることができ、エナジーハーベスト電源を用いた運用に好適である。中継装置20及びセンサノード30は、設置するにあたり電源配線の敷設の必要はなく、また、電池の交換も必要としないため、無線センサシステム1の構築を容易にすることができる。
また、中継装置20及びセンサノード30では、上述のように、電力の消費を抑え、単位時間あたりに消費する電力を削減しているので、大型の太陽電池モジュールなどを備えずともよく、エナジーハーベスト電源を用いた運用に好適である。その結果、中継装置20及びセンサノード30を設置する場所の自由度が更に広がり、無線センサシステム1の利用シーンを広げることができる。
なお、上述の実施形態において、無線センサシステム1が1つの中継装置20、2つのセンサノード30a、30bを具備する構成を用いて説明した。しかし、これに限らずに、無線センサシステム1は、各センサノード30と直接無線通信ができる場合には中継装置20を具備せずともよいし、広い空間に多数のセンサノード30を配置する場合、複数の中継装置20を具備するようにしてもよい。また、無線センサシステム1は、1つ又は3つ以上のセンサノード30を具備するようにしてもよい。
また、中継装置20は、センサノード30が送信した信号だけでなく、他の中継装置20が送信した信号を中継するようにしてもよい。
また、センサノード30は、複数の異なるセンサ304を備えるようにしてもよい。また、センサ304は、センサノード30の外部に設置され、センサノード30と有線接続されて電力供給、起動信号を受けるようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、マイクロコントローラを用いて、中継局制御部203やノード制御部303を構成するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、中継装置20が測定結果の送受信のために2つのアンテナ206、207を備える構成を説明したが、いずれか一方のアンテナを用いて送信及び受信を行うようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、測定要求信号を送受信する周波数帯域と、測定結果を送受信する周波数帯域とを異なる周波数帯域としてもよい。これにより、測定結果の送受信を行う際の更新等が生じることを低減することができる。
また、上述の実施形態において、測定結果を送信する際の混信を避けるために、各センサノード30に備えられているノード制御部303は、それぞれが測定要求信号を受信してから異なるタイミングで測定結果を送信するように、無線部305を制御するようにしてもよい。
また、上述の実施形態において、中継装置20において、電源部221がキャパシタや2次電池を備える構成を説明した。しかし、これに限らずに、発電部220が常時電力を供給できる場合、電源部221にキャパシタや2次電池を備えずに、発電部220で発電された電力を中継局制御部203、測定要求送信部204、及び無線中継部210に直接供給するようにしてもよい。同様に、センサノード30において、発電部320が常時電力を供給できる場合、電源部321にキャパシタや2次電池を備えずに、発電部320で発電された電力をノード制御部303、センサ304、及び無線部305に直接供給するようにしてもよい。
また、センタ装置10に、中継装置20及びセンサノード30が配置されている位置、当該位置における発電状態の傾向を記憶したデータベースを設け、中継装置20及びセンサノード30に備えられている電源部221、321に蓄えられている電力量を推定し、電力量に応じて測定要求信号を送信する間隔を変更するようにしてもよい。これにより、中継装置20及びセンサノード30において電力が不足して、測定結果の収集ができなくなることを避けることができる。更に、電源部221、321に蓄えられている電力量を測定する必要がなく、また、その情報をセンタ装置10に送信する必要がないため、より、消費電力の増加を抑えることができる。
また、中継装置20及びセンサノード30が自装置に蓄えられている電力量を示す情報を測定結果に付加して送信し、センタ装置10が各中継装置20及びセンサノード30に蓄えられている電力量が一定以下になると、各中継装置20及びセンサノード30の電力量が回復したと推定される期間が経過した後に測定要求信号を送信するようにしてもよい。これにより、中継装置20及びセンサノード30は自装置に蓄えられている電力量を管理する必要がなく、センタ装置10が一括で管理するため、中継装置20及びセンサノード30において電力が不足して、測定結果の収集ができなくなることを確実に避けることができる。
また、センタ装置10は、受信した測定結果に負荷される電力量を示す情報に基づいて、測定要求信号に応じてセンサノード30が測定結果を送信しない場合に、当該センサノード30に異常が生じているか否かを判定し、異常が発生していると判定したときに警報を発するようにしてもよい。具体的には、センタ装置10は、センサノード30の電源部321が蓄えている電力量が少ないときは、当該センサノード30からの送信信号が受信されない場合でも異常とは判定しない。一方、逆に電力量が充分あると見込まれるにもかかわらず、当該センサノード30からの送信信号が受信されないときは、当該センサノードに何らかの異常が発生したと判定し、警報を発する。このように、センタ装置10は、電力量が少なくてセンサノード30が送信していないのか、異常により送信していないのかを判別することができる。
また、ノード制御部303は、電源部321に蓄えられている電力量が予め定められた閾値未満である場合、起動信号が入力されたとしても、待機状態から動作状態に遷移せずに待機状態に留まるようにしてもよい。この場合、ノード制御部303は、センサ304及び無線部305が待機状態から動作状態に遷移することを禁止するようにしてもよい。これにより、センタ装置10が一定間隔ごとに測定要求信号をしても、電源部321に蓄えられている電力量がなくなり、センサノード30が起動できなくなることを防ぐことができる。
また、中継局制御部203は、電源部221に蓄えられている電力量が予め定められた閾値未満である場合、起動信号が入力されたとしても、待機状態から動作状態に遷移せずに待機状態に留まるようにしてもよい。この場合、中継局制御部203は、測定要求送信部204、及び無線中継部210が待機状態から動作状態に遷移することを禁止するようにしてもよい。これにより、センタ装置10が一定間隔ごとに測定要求信号をしても、電源部221に蓄えられている電力量がなくなり、中継装置20が起動できなくなることを防ぐことができる。
また、中継装置20において中継局制御部203が起動信号に応じて測定要求送信部204及び無線中継部210を待機状態から動作状態に遷移させる制御を行う構成を説明したが、これに限らずともよい。例えば、レクテナ201は、測定要求送信部204及び無線中継部210に起動信号を直接出力し、測定要求送信部204及び無線中継部210を待機状態から動作状態に遷移させるようにしてもよい。この場合、中継装置20において、測定要求送信部204及び無線中継部210が中継局制御部203の処理を分担して行うようにして、中継局制御部203を設けない構成としてもよい。
同様に、センサノード30において、レクテナ301は、センサ304及び無線部305に起動信号を直接出力し、センサ304及び無線部305を待機状態から動作状態に遷移させるようにしてもよい。この場合、センサノード30において、センサ304及び無線部305がノード制御部303の処理を分担して行うようにして、ノード制御部303を設けない構成としてもよい。
なお、本発明における中継局制御部203、ノード制御部303の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより測定結果を中継するための制御や、測定結果を送信するための制御を行うようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
なお、本発明に記載のノード無線部は実施形態における無線部305に対応する。また、本発明に記載のノード電源部は実施形態における電源部321に対応する。また、本発明に記載の第1のレクテナは実施形態におけるレクテナ301に対応する。また、本発明に記載の中継電源部は実施形態に記載の電源部221に対応する。また、本発明に記載の第2のレクテナは実施形態に記載のレクテナ201に対応する。
1…無線センサシステム、10…センタ装置、20…中継装置、30,30a,30b…センサノード、101…センタ制御部、102,204…測定要求送信部、103,104,201a,205,206,207,301a,306…アンテナ、105,305…無線部、106,212…記憶部、107…情報処理部、121,221,321…電源部、201,301…レクテナ、201b,301b…起動信号生成部、203…中継局制御部、211…受信部、213…送信部、220,320…発電部、303…ノード制御部、304…センサ

Claims (9)

  1. 複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置とを具備する無線センサシステムであって、
    前記センサノードは、
    センサを用いて測定した結果を含む送信信号を前記センタ装置に送信するノード無線部と、
    環境発電により得られた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給するノード電源部と、
    前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第1のレクテナと
    を備え、
    前記センサ及び前記ノード無線部は、
    前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、
    前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、動作状態から待機状態に遷移する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  2. 請求項1に記載の無線センサシステムであって、
    前記センサノードと前記センタ装置との通信を中継する中継装置を更に具備し、
    前記中継装置は、
    前記測定要求信号を送信する測定要求送信部と、
    前記センサノードから受信した送信信号を前記センタ装置に中継する無線中継部と、
    前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第2のレクテナと、
    環境発電により得られた電力を前記測定要求送信部及び前記無線中継部に供給する中継電源部と
    を備え、
    前記測定要求送信部及び前記無線中継部は、
    前記第2のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、
    前記無線中継部が前記送信信号を中継すると、動作状態から待機状態に遷移する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  3. 請求項2に記載の無線センサシステムであって、
    前記無線中継部は、
    動作状態に遷移してから所定の期間内に受信した送信信号を集約して送信する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の無線センサシステムであって、
    前記センサノードは、
    前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると、待機状態から動作状態に遷移し、前記センサ及び前記ノード無線部を待機状態から動作状態に遷移させ、前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、前記センサ及び前記ノード無線部を動作状態から待機状態に遷移させ、動作状態から待機状態に遷移するノード制御部
    を更に備え、
    前記ノード電源部は、
    環境発電により得られた電力を蓄え、蓄えた電力を前記センサ、前記ノード無線部、及び前記ノード制御部に供給し、
    前記ノード制御部は、
    前記ノード電源部に蓄えられている電力量に応じて、前記センサ及び前記ノード無線部が動作状態に遷移することを禁止して、待機状態に遷移する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  5. 請求項4に記載の無線センサシステムであって、
    前記ノード無線部は、
    前記ノード電源部が蓄えている電力量を示す情報を前記送信信号に更に含め、
    前記センタ装置は、
    前記センサノードそれぞれの前記ノード電源部が蓄えている電力量に応じて、前記測定要求信号を送信する間隔を変更する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  6. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の無線センサシステムであって、
    前記ノード電源部は、
    環境発電により得られた電力を蓄え、蓄えた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給し、
    前記ノード無線部は、
    前記ノード電源部が蓄えている電力量を示す情報を前記送信信号に更に含め、
    前記センタ装置は、
    前記センサノードそれぞれの前記ノード電源部が蓄えている電力量に応じて、前記測定要求信号を送信する間隔を変更する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  7. 請求項5に記載の無線センサシステムであって、
    前記センタ装置は、
    前記センサノードが前記測定要求信号に応じて前記送信信号を送信しない場合、当該センサノードが過去に送信した前記送信信号に含まれる電力量を示す情報に基づいて、当該センサノードにおいて異常が発生しているか否かを判定し、異常が発生していると判定すると警報を出力する
    ことを特徴とする無線センサシステム。
  8. 複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置とを具備する無線センサシステムにおけるセンサノードであって、
    センサを用いて測定した結果を含む送信信号を前記センタ装置に送信するノード無線部と、
    環境発電により得られた電力を前記センサ及び前記ノード無線部に供給するノード電源部と、
    前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第1のレクテナと
    を備え、
    前記センサ及び前記ノード無線部は、
    前記第1のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、
    前記ノード無線部が前記送信信号を前記センタ装置に送信すると、動作状態から待機状態に遷移する
    ことを特徴とするセンサノード。
  9. 複数のセンサノードと、前記センサノードにおける測定を要求する測定要求信号を送信するセンタ装置と、前記センサノードと前記センタ装置との通信を中継する中継装置とを具備する無線センサシステムにおける中継装置であって、
    前記測定要求信号を送信する測定要求送信部と、
    前記センサノードから測定した結果を含む送信信号を受信して前記センタ装置に中継する無線中継部と、
    前記測定要求信号を受信して起動信号に変換する第2のレクテナと、
    環境発電により得られた電力を前記測定要求送信部及び前記無線中継部に供給する中継電源部と
    を備え、
    前記測定要求送信部及び前記無線中継部は、
    前記第2のレクテナが変換した起動信号が入力されると待機状態から動作状態に遷移し、
    前記無線中継部が前記送信信号を中継すると、動作状態から待機状態に遷移する
    ことを特徴とする中継装置。
JP2011288668A 2011-12-28 2011-12-28 無線センサシステム Expired - Fee Related JP5816545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288668A JP5816545B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 無線センサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288668A JP5816545B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 無線センサシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137671A true JP2013137671A (ja) 2013-07-11
JP5816545B2 JP5816545B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48913338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288668A Expired - Fee Related JP5816545B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 無線センサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5816545B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008367A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 富士通株式会社 分散処理方法、システム、および分散処理プログラム
JP2015026352A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 小松電機産業株式会社 情報監視システム
CN106162781A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 富士通株式会社 路由节点的切换方法、装置和无线传感器网络
JP2018098906A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 Tdk株式会社 無線端末および無線通信システム
JP2019041529A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 国立大学法人豊橋技術科学大学 無線電力伝送システム
JP2021005416A (ja) * 2015-03-02 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 環境センサ
JP2022095703A (ja) * 2016-02-26 2022-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、車両及びセンサシステム
JP2022180314A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 ダイキン工業株式会社 空調ユニット、および空調システム
JP7268786B1 (ja) 2022-06-03 2023-05-08 横河電機株式会社 通信システム、マスタノード及び通信方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140967A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Fujitsu Ltd 中継局の中継処理時間の短縮方法および中継局
JPH09204592A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Toshiba Corp 遠隔表示装置
JP2003346271A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toshiba Corp 発電付き測定通信装置
JP2006215591A (ja) * 2004-09-06 2006-08-17 Bridgestone Corp タイヤセンサ装置及びタイヤ情報の伝達方法
JP2007067829A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Saxa Inc 電池駆動通信装置及び通信方法
JP2009054033A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp センサ装置
JP2010221768A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Omron Corp タイヤモニタリングシステム
JP2011013765A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Electric Systems Co Ltd センサーネットワークシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140967A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Fujitsu Ltd 中継局の中継処理時間の短縮方法および中継局
JPH09204592A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Toshiba Corp 遠隔表示装置
JP2003346271A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Toshiba Corp 発電付き測定通信装置
JP2006215591A (ja) * 2004-09-06 2006-08-17 Bridgestone Corp タイヤセンサ装置及びタイヤ情報の伝達方法
JP2007067829A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Saxa Inc 電池駆動通信装置及び通信方法
JP2009054033A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp センサ装置
JP2010221768A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Omron Corp タイヤモニタリングシステム
JP2011013765A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Electric Systems Co Ltd センサーネットワークシステム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015008367A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 富士通株式会社 分散処理方法、システム、および分散処理プログラム
US9996132B2 (en) 2013-07-18 2018-06-12 Fujitsu Limited Distributed processing method, system, and computer product
WO2015008367A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 富士通株式会社 分散処理方法、システム、および分散処理プログラム
JP2015026352A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 小松電機産業株式会社 情報監視システム
US11297403B2 (en) 2015-03-02 2022-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Environmental sensor or semiconductor device
JP2023002628A (ja) * 2015-03-02 2023-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 環境センサ
JP2021005416A (ja) * 2015-03-02 2021-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 環境センサ
CN106162781A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 富士通株式会社 路由节点的切换方法、装置和无线传感器网络
JP2022095703A (ja) * 2016-02-26 2022-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、車両及びセンサシステム
JP7223188B2 (ja) 2016-02-26 2023-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、車両及びセンサシステム
JP2018098906A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 Tdk株式会社 無線端末および無線通信システム
JP2019041529A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 国立大学法人豊橋技術科学大学 無線電力伝送システム
JP2022180314A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 ダイキン工業株式会社 空調ユニット、および空調システム
JP7268786B1 (ja) 2022-06-03 2023-05-08 横河電機株式会社 通信システム、マスタノード及び通信方法
JP2023178024A (ja) * 2022-06-03 2023-12-14 横河電機株式会社 通信システム、マスタノード及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5816545B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816545B2 (ja) 無線センサシステム
US10917846B2 (en) Low power wireless communication device and remote management techniques
US9680327B2 (en) RF energy harvesting by a network node
US20150043411A1 (en) Gateway system for sensor network and driving method thereof
US20090135753A1 (en) Power-conserving network device for advanced metering infrastructure
JP6257820B1 (ja) センサ装置およびセンサネットワークシステム
US20090111501A1 (en) Wireless communication system and its device
JP2017049896A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、およびセンサノード
KR101381733B1 (ko) 무선 전력 전송 기반 작물 모니터링 시스템
US20160070718A1 (en) Apparatus and system for data mirror device
Nolan et al. Techniques for resilient real-world IoT
JP6543713B2 (ja) マルチホップ無線通信システム
JP2018506699A (ja) エネルギー貯蔵装置の低能力通知を提供するための技術
JP6027503B2 (ja) センサネットワークシステム
Perilli et al. Wake-up radio impact in self-sustainability of sensor and actuator wireless nodes in smart home applications
JP6872580B2 (ja) 機械式腕時計についての情報を提供する方法および腕時計
JP6303062B1 (ja) センサ装置
JP2015102496A (ja) センサシステム
US10172021B2 (en) Communication method, non-transitory computer-readable recording medium, and communication system
JP2017163184A (ja) 通信網
JP6808973B2 (ja) 発信装置、発信方法、及びプログラム
US20200303952A1 (en) Sensor, corresponding system and operating method
JP2018164245A (ja) ゲートウェイ装置、計測システムおよび計測方法
Bhavyarani et al. Inter integrated WSN for crude oil pipeline monitoring
JP5492019B2 (ja) 無線通信装置、センサモジュール及び反射波処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5816545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees