JP2013136951A - 燃料フィルタ - Google Patents

燃料フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013136951A
JP2013136951A JP2011287271A JP2011287271A JP2013136951A JP 2013136951 A JP2013136951 A JP 2013136951A JP 2011287271 A JP2011287271 A JP 2011287271A JP 2011287271 A JP2011287271 A JP 2011287271A JP 2013136951 A JP2013136951 A JP 2013136951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel filter
cake
foreign matters
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011287271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Maeda
一樹 前田
Minoru Funahashi
実 舟橋
Katsumi Mori
克己 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011287271A priority Critical patent/JP2013136951A/ja
Publication of JP2013136951A publication Critical patent/JP2013136951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】異物の多い燃料を使用する状況でも、燃料フィルタ1の早期目詰まりを発生させずに寿命を延長する。
【解決手段】燃料フィルタ1によれば、第1エレメント2は、大物異物6をケーク7として堆積させるとともに、堆積したケーク7を重力に基づいて沈降領域25に沈降させる。また、第2エレメント3は、第1エレメント2を通過した微小異物8を捕捉する。これにより、第1エレメント2に堆積したケーク7は、自重等によって容易に第1エレメント2から剥離して沈降する。このため、第1エレメント2は、大物異物6を簡便に除去することができ、さらに、大物異物6に対する除去能力の経時的低下を抑制することができるので、第2エレメント3の異物除去負荷の経時的な上昇を抑制することができる。以上により、燃料フィルタ1の早期目詰まりを発生させずに寿命を延長することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関に供給される燃料に含まれる異物を除去する燃料フィルタに関する。
従来から、内燃機関を具備する車両等には、内燃機関に供給される燃料に含まれる異物を除去するために燃料フィルタが搭載され、燃料タンクから内燃機関に向かう燃料の流路に組み込まれ、車両等における燃料供給装置の1構成要素となっている。
そして、燃料フィルタでは、交換頻度の低減等を目的として寿命延長を図るべく、様々な対策が考えられている。例えば、特許文献1には、燃料フィルタ内の燃料の流れに関して上流側ほど、濾過エレメントへの流入抵抗が大きくなるように濾過エレメントの燃料流入面を抵抗部材で覆う構造が開示されている。
ところで、近年の自動車等の世界的な普及に伴い、新興国では、砂を主体とする硬質異物が燃料に多く含まれることにより、燃料フィルタの早期目詰まりの問題が顕在化している。すなわち、新興国では、車両の走行中に発生する砂塵が燃料に混入することに起因して、燃料中の硬質異物が増加しやすい状況にある。このため、新興国において燃料フィルタの早期目詰まりを解消して寿命の延長を図るべく、特許文献1の構造とは別に、または特許文献1の構造と併せて、燃料フィルタに更なる対策を施す必要がある。
特開2009−197686号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、異物の多い燃料を使用する状況でも、燃料フィルタの早期目詰まりを発生させずに寿命を延長することにある。
〔請求項1の手段〕
請求項1の手段によれば、燃料フィルタは、燃料タンクから内燃機関に向かう燃料に含まれる異物の一部をケークとして堆積させるとともに、堆積したケークを重力に基づいて所定の沈降領域に沈降させる第1エレメントと、第1エレメントを通過した異物を捕捉する第2エレメントとを備える。
これにより、第1エレメントに堆積した異物は、車両走行等に伴う振動によって容易に第1エレメントから剥離して沈降する。このため、第1エレメントは、ケーク濾過により除去することができる大物異物を簡便に除去することができ、さらに、大物異物に対する除去能力の経時的低下を抑制することができる。
したがって、第1エレメントにおいて、経時的な除去能力低減を抑制して大物異物等を長期間に亘り除去し続けることができる。このため、例えば、微小異物を確実に除去すべく、第2エレメントとして、汎用されている濾紙等を採用しても、第2エレメントの異物除去負荷の経時的な上昇を抑制することができる。
以上により、異物の多い燃料を使用する状況でも、燃料フィルタの早期目詰まりを発生させずに寿命を延長することができる。
〔請求項2の手段〕
請求項2の手段によれば、第1エレメントは、綾織りまたは平織りの網目構造を有する。
これにより、例えば、綾織りまたは平織りの網目構造を有する繊維を、第1エレメントとして採用することができるので、第1エレメントを安価に構成することができる。
〔請求項3の手段〕
請求項3の手段によれば、第1エレメントはパンチングメタルである。
これにより、第1エレメントを安価に構成することができる。
〔請求項4の手段〕
請求項4の手段によれば、沈降領域には繊維が配置されている。
これにより、一旦、沈降領域に沈降した異物のケークを繊維によりトラップすることができるので、一旦、沈降した異物の再流動を抑制することができる。
〔請求項5の手段〕
請求項5の手段によれば、沈降領域では燃料の流れが淀んでいる。
これにより、一旦、沈降領域に沈降した異物の再流動を抑制することができる。
燃料フィルタの構成図である(実施例1)。 燃料フィルタの構成図である(実施例2)。 (a)は燃料フィルタの構成図であり、(b)は(a)のA−A断面図である(実施例3)。 燃料フィルタの構成図である(実施例4)。
実施形態1の燃料フィルタは、燃料タンクから内燃機関に向かう燃料に含まれる異物の一部をケークとして堆積させるとともに、堆積したケークを重力に基づいて所定の沈降領域に沈降させる第1エレメントと、第1エレメントを通過した異物を捕捉する第2エレメントとを備える。
また、第1エレメントは、綾織りまたは平織りの網目構造を有する。
実施形態2の燃料フィルタによれば、沈降領域には繊維が配置されている。
実施形態3の燃料フィルタによれば、沈降領域では燃料の流れが淀んでいる。
〔実施例1の構成〕
実施例1の燃料フィルタ1の構成を、図1を用いて説明する。
燃料フィルタ1は、例えば、内燃機関(図示せず。)を具備する車両(図示せず。)に搭載され、燃料タンク(図示せず。)から内燃機関に向かう燃料の流路に組み込まれて燃料供給装置の1構成要素をなし、燃料に含まれる異物を除去するものである。なお、燃料供給装置は、例えば、コモンレール等の蓄圧容器(図示せず)を介して100MPaを超える高圧の燃料を内燃機関に供給するものである。
燃料フィルタ1は、燃料に含まれる異物の一部をケーク濾過により除去する第1エレメント2と、第1エレメント2を通過した異物を捕捉する第2エレメント3と、第1、第2エレメント2、3を収容して燃料の通路を形成する樹脂製のケース4とを備える。
第1エレメント2は、例えば、綾織りまたは平織りの網目構造を有する織布であり、表面に形成される2次元的な空孔により、燃料に含まれる異物の内、主に大物異物6を捕捉するとともに、捕捉した大物異物6をケーク7として堆積させるものである。
第2エレメント3は、濾紙等を濾材として円筒状に成形された汎用のエレメントであり、エレメント内に形成される3次元的な空孔で、燃料に含まれる異物の内、主に微小異物8を捕捉するものである。
ケース4は、燃料フィルタ1の外郭をなす円筒状の外周壁10と、外周壁10と同芯であって外周壁10の内周側に存在するとともに外周壁10よりも軸方向の長さが短い内周壁11と、外周壁10の軸方向一端と内周壁11の軸方向一端とを接続する一端壁12と、外周壁10の内周面と内周壁11の軸方向他端とを接続する内部区画壁13と、外周壁10の軸方向他端で外周壁10の内部を封鎖する他端壁14とからなる。
これにより、ケース4内には、内周壁11の内側の円筒状の空間16、外周壁10、内周壁11、一端壁12および内部区画壁13で区画された円環筒状の空間17、内部区画壁13よりも軸方向他端側の空間18が形成される。また、空間16は、軸方向一端でケース4の外側に開口し、軸方向他端で空間18に開口している。さらに、一端壁12には、空間17とケース4の外側とを連通する連通孔19が設けられ、内部区画壁13には、空間17と空間18とを連通する連通孔20が設けられている。そして、内部区画壁13の軸方向他端面には、連通孔20を覆うように第1エレメント2が装着され、空間17には、第2エレメント3が同軸的に配置されている。
以上により、内周壁11の軸方向一端側の開口を燃料の流入口22として機能させるとともに、連通孔19を燃料の流出口23として機能させることで、以下に説明するように燃料から異物が除去される。
なお、燃料フィルタ1は、例えば、軸方向を鉛直方向に略一致させ、軸方向一端が上側に配置されるように、かつ、軸方向他端が下側に配置されるように車両に搭載される。
〔実施例1の作用〕
実施例1の燃料フィルタ1の作用を説明する。
まず、流入口22から流入した燃料は、空間16を軸方向他端側に下方に向かって流れた後、空間18に流入して径方向外側に流れるとともに、第1エレメント2に軸方向他端側から上向きに流れて流入する。このとき、第1エレメント2の軸方向他端面(下側面)には大物異物6が堆積してケーク7を形成し、ケーク7は、重力に基づいて第1エレメント2から剥離して空間18の軸方向他端領域(以下、沈降領域25と呼ぶ)に沈降する。また、ケーク7の剥離は、車両走行等に伴う振動によって助長される。
また、第1エレメント2を通過した燃料は、連通孔20から空間17に流入し、さらに第2エレメント3に軸方向他端側から流入して第2エレメント3を上方に向かって通過する。これにより、微小異物8が第2エレメント3内の空孔で捕捉される。
そして、大小の異物を除去された燃料が、流出口23から燃料フィルタ1の外部に上側に向かって流出する。
〔実施例1の効果〕
実施例1の燃料フィルタ1によれば、第1エレメント2は、燃料タンクから内燃機関に向かう燃料に含まれる異物の内、大物異物6をケーク7として堆積させるとともに、堆積したケーク7を重力に基づいて沈降領域25に沈降させる。また、第2エレメント3は、第1エレメント2を通過した微小異物8を捕捉する。
これにより、第1エレメント2に堆積したケーク7は、自重および車両走行等に伴う振動によって容易に第1エレメント2から剥離して沈降する。このため、第1エレメント2は、大物異物6を簡便に除去することができ、さらに、大物異物6に対する除去能力の経時的低下を抑制することができる。したがって、第1エレメント2において、経時的な除去能力低減を抑制して大物異物6等を長期間に亘り除去し続けることができる。このため、例えば、微小異物8を確実に除去すべく、第2エレメント3として濾紙等を採用しても、第2エレメント3の異物除去負荷の経時的な上昇を抑制することができる。
以上により、異物の多い燃料を使用する状況でも、燃料フィルタ1の早期目詰まりを発生させずに寿命を延長することができる。
また、綾織りまたは平織りの網目構造を有する織布を第1エレメント2に採用することで、第1エレメント2を安価に構成することができる。
〔実施例2〕
実施例2の燃料フィルタ1によれば、図2に示すように、他端壁14の軸方向一端面(上側面)に不織布等の繊維27が装着されている。つまり、沈降領域25の軸方向他端(下端)に繊維27が配置されている。
これにより、一旦、沈降領域25の下端に沈降したケーク7を繊維27によりトラップすることができるので、一旦、沈降した異物の再流動を抑制することができる。
〔実施例3〕
実施例3の燃料フィルタ1によれば、図3に示すように、他端壁14の軸方向一端面(上側面)には、軸方向一端側(上方)に突出する多数の突起29が設けられている。
これにより、沈降領域25の下端は、燃料の流れが淀む淀み領域を形成するので、一旦、沈降領域25の下端に沈降した異物の再流動を抑制することができる。
〔実施例4〕
実施例4の燃料フィルタ1によれば、図4に示すように、連通孔19、20に替えて、外周壁10に、空間17とケース4の外側とを連通する連通孔31が設けられ、内周壁11に、空間16と空間17とを連通する連通孔32が設けられている。また、空間16の軸方向他端は内部区画壁13により閉じられている。また、内部区画壁13の外周縁と外周壁10の内周面との間に円環状の隙間33が形成され、隙間33により、空間17と空間18とが連通している。
そして、第2エレメント3は、内部区画壁13の外周縁よりも径小、かつ内周壁11と軸方向長さが略同一となるように設けられ、内周壁11の全外周面を覆うように空間17に収容されている。また、第1エレメント2は、内部区画壁13の外周縁と略同一径、かつ内周壁11と軸方向長さが略同一となるように円筒状に設けられ、第2エレメント3の全外周面を覆うように一端壁12と内部区画壁13とにより保持されている。
以上により、連通孔31を流入口22として機能させるとともに、内周壁11の軸方向一端側の開口を流出口23として機能させることで、以下に説明するように燃料から異物が除去される。
すなわち、流入口22から流入した燃料は、第1エレメント2に外周側から流入する。このとき、第1エレメント2の外周面には、大物異物6が堆積してケーク7を形成し、ケーク7は、重力に基づいて第1エレメント2から剥離し、隙間33を通過して沈降領域25に沈降する。
また、第1エレメント2を通過した燃料は、第2エレメント3に外周側から流入して第2エレメント3を径方向内側に向かって通過する。これにより、微小異物8が第2エレメント3内の空孔で捕捉される。
そして、大小の異物を除去された燃料が、連通孔32から空間16に流入し、さらに、空間16に流入した燃料は流出口23から燃料フィルタ1の外部に上側に向かって流出する。
〔変形例〕
燃料フィルタ1の態様は、実施例に限定されず種々の変形例を考えることができる。例えば、実施例の燃料フィルタ1によれば、第1エレメント2は、綾織りまたは平織りの網目構造を有する繊維であったが、第1エレメント2として、パンチングメタルを採用してもよい。なお、パンチングメタルを採用した場合も、第1エレメント2を安価に構成することができる。
また、実施例の燃料フィルタ1は、蓄圧容器を介して100MPaを超える高圧の燃料を内燃機関に供給する燃料供給装置の1構成要素であったが、燃料フィルタ1を、蓄圧容器を介することなく内燃機関に燃料を供給する燃料供給装置の1構成要素として採用してもよい。
1 燃料フィルタ 2 第1エレメント 3 第2エレメント 7 ケーク 25 沈降領域 27 繊維

Claims (5)

  1. 燃料タンクから内燃機関に向かう燃料に含まれる異物の一部をケーク(7)として堆積させるとともに、堆積したケーク(7)を重力に基づいて所定の沈降領域(25)に沈降させる第1エレメント(2)と、
    この第1エレメント(2)を通過した異物を捕捉する第2エレメント(3)とを備える燃料フィルタ(1)。
  2. 請求項1に記載の燃料フィルタ(1)において、
    前記第1エレメント(2)は、綾織りまたは平織りの網目構造を有することを特徴とする燃料フィルタ(1)。
  3. 請求項1に記載の燃料フィルタ(1)において、
    前記第1エレメント(2)は、パンチングメタルであることを特徴とする燃料フィルタ(1)。
  4. 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の燃料フィルタ(1)において、
    前記沈降領域(25)には繊維(27)が配置されていることを特徴とする燃料フィルタ(1)。
  5. 請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載の燃料フィルタ(1)において、
    前記沈降領域(25)では、燃料の流れが淀んでいることを特徴とする燃料フィルタ(1)。
JP2011287271A 2011-12-28 2011-12-28 燃料フィルタ Pending JP2013136951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287271A JP2013136951A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287271A JP2013136951A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013136951A true JP2013136951A (ja) 2013-07-11

Family

ID=48912865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287271A Pending JP2013136951A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 燃料フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013136951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138962A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 東京エレクトロン株式会社 処理液ノズル及び塗布処理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501852A (ja) * 1985-12-09 1988-07-28 エンヴイロテツク コ−ポレ−シヨン フイルタ−布に付着したケ−キを取り除く装置
JPH038403A (ja) * 1989-04-20 1991-01-16 Kagisho Pty Ltd 濾過器組立体
JP2002539369A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 自動車用燃料供給装置
JP2010223028A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Kyosan Denki Co Ltd 水分捕集器およびそれを備える燃料フィルタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63501852A (ja) * 1985-12-09 1988-07-28 エンヴイロテツク コ−ポレ−シヨン フイルタ−布に付着したケ−キを取り除く装置
JPH038403A (ja) * 1989-04-20 1991-01-16 Kagisho Pty Ltd 濾過器組立体
JP2002539369A (ja) * 1999-03-12 2002-11-19 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 自動車用燃料供給装置
JP2010223028A (ja) * 2009-03-20 2010-10-07 Kyosan Denki Co Ltd 水分捕集器およびそれを備える燃料フィルタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138962A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 東京エレクトロン株式会社 処理液ノズル及び塗布処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104548739B (zh) 用于液态介质、尤其是柴油的过滤元件和过滤系统
WO2016204117A1 (ja) サクションストレーナ
JP5992784B2 (ja) オイルストレーナ
JP6203276B2 (ja) 水を排出するための手段を備えるフィルタカートリッジおよび関連するフィルタ群
US20130327699A1 (en) Fuel filter
US20140284263A1 (en) Fuel Filter of an Internal Combustion Engine and Filter Element of a Fuel Filter
JP2019528156A (ja) 船のエンジンなどの舶用機械のための油濾過用濾過システム
US10449472B2 (en) Centrifugal filtration apparatus including stereoscopic filter
CN106536914A (zh) 具有可分离过滤部件的滤芯
JP6469198B1 (ja) 濾過装置
JP2013136951A (ja) 燃料フィルタ
KR102010976B1 (ko) 카본필터
CN103221108B (zh) 液压过滤器
JP5930592B2 (ja) 内燃機関のエンジンオイルの貯留および濾過のためのシステムならびに内燃機関のエンジンオイルの循環および濾過のための方法
JP4374179B2 (ja) 水分離フィルタ
KR102328665B1 (ko) 절삭유 탱크 칩 청소장치 및 그 제어방법
JP6572666B2 (ja) オイルフィルタ及び内燃機関
CN103089751A (zh) 一种改进的油过滤器
KR101104421B1 (ko) 섬유막 여과장치
US11766631B2 (en) Internal continuous air bypass
JP2009156080A (ja) オイルストレーナ
RU2430259C2 (ru) Фильтр-отстойник
JP6905822B2 (ja) 濾材
RU2429046C2 (ru) Фильтр для очистки воды в транспортных средствах
RU87157U1 (ru) Фильтр для очистки воды в транспортных средствах

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150929