JP2013132775A - 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013132775A JP2013132775A JP2011282933A JP2011282933A JP2013132775A JP 2013132775 A JP2013132775 A JP 2013132775A JP 2011282933 A JP2011282933 A JP 2011282933A JP 2011282933 A JP2011282933 A JP 2011282933A JP 2013132775 A JP2013132775 A JP 2013132775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- data
- unit
- image forming
- predetermined area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】画像形成装置1は、アプリケーションデータを含む印刷ジョブを受信する通信部11と、アプリケーションデータに含まれる複数のオブジェクトの各々に対応する複数のDLを個別に生成する解析部14aと、生成された複数のDLからビットマップデータを生成するラスタライズ部14bと、を備え、解析部14aは、アプリケーションデータがセルを含む場合、所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出し、ラスタライズ部14bは、所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きしてビットマップデータを生成する。
【選択図】図5
Description
以下、本発明の第1実施形態である画像形成装置1について、図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置1を含む画像形成システム100の一例を示す図である。
画像形成システム100は、ネットワーク3を介して通信可能に接続された画像形成装置1と端末2とを有する。
また、ネットワーク3は、例えば、既存の通信回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等の様々な回線形態を適用することが可能である。また、ネットワーク3の通信回線の形態は、有線、無線及び有線と無線との混在を問わない。また、ネットワーク3は、例えば、電話回線網、ISDN回線網、光ファイバー、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網、その他の専用線等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ等を含んでいてもよい。
画像形成装置1は、通信部11、制御部12、記録部13、画像処理部14、画像形成部15、操作表示部16等を備え、これらはバス17を介して接続されている。
通信部11は、端末2からネットワーク3を介して送信された、アプリケーションデータ等のデータを含む印刷ジョブを受信する。ここで、通信部11は、通信部11により受信された印刷ジョブに含まれる解析処理前のデータを取得する取得部として機能する。
具体的には、制御部12は、例えば、CPU12a、RAM12b、ROM13等を備える。CPU12aは、ROM12cや記録部13等に記録された各種のプログラム、データ等を読み出して処理し、処理内容に応じて画像形成装置1の各部の動作を制御する。
記録部13は、例えば、RAMやハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、その他の記録装置の少なくともいずれかを有し、係る記録装置に画像形成装置1により取り扱われる各種のデータを記録している。具体的には、記録部13は、制御部12のCPU12aにより読み出される各種のプログラム、データを記録している。
図3は、画像処理部14による各種の画像処理と当該各種の画像処理により生成されるデータの一例を示す図である。
具体的には、画像処理部14は、例えば、解析部14a、ラスタライズ部14bを有する。
解析部14aは、アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する解析処理を行う。具体的には、解析部14aは、例えば、中間言語データとしてディスプレイリスト(Display List、DL)を作成する。DLは、個々のオブジェクト(例えば、1つのセルの塗りつぶしの指定等)に応じて個別に生成される。
ラスタライズ部14bは、解析部14aにより生成された複数の中間言語データからプリントデータを生成するラスタライズ処理を行う。具体的には、ラスタライズ部14bは、例えば、1ページ分の画像形成時に含まれる1又は複数のオブジェクトに対応する1のDL又は複数のDLを含むDL群からビットマップデータを生成する。DL群は、ラスタライズ部14bにより処理される順番に並んだ複数のDLを含む中間言語データの集合データである。
具体的には、画像形成部15は、例えば、記録媒体として備蓄された用紙を用紙トレイから引き出して搬送する搬送部、ビットマップデータに応じたトナー像を転写ローラ等の一次転写部材に現像する現像部、一次転写部材に現像されたトナー像を転写ベルト等の二次転写部材に転写する一次転写部、二次転写部材に転写されたトナー像を搬送部により搬送される用紙に転写する二次転写部、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着部、定着部による定着処理後の用紙を排出する排出部等を備え、用紙に画像を形成する。
具体的には、操作表示部16は、例えば、タッチパネル形式の液晶ディスプレイや、操作の内容に応じて設けられたスイッチ等を有する。
図4は、SpreadsheetMLデータに含まれるセルに施された塗りつぶし及び枠線の一例を示す図である。
SpreadsheetMLデータは、OOXML(Office Open XML)フォーマットのうち、表計算ソフトウェアにおいて用いられる形式のデータである。SpreadsheetMLデータは、図4の例に示すように、格子状の線で区切られたセルを有する。SpreadsheetMLデータにおいて、ユーザは、セルの各々に数値等の文字列を入力することができる。また、ユーザは、セルの各々に対して塗りつぶしの指定や枠線の設定等、各種の編集を行うことができる。
SpreadsheetMLデータに含まれる、各セルの文字列、各セルの塗りつぶしの指定、各セルの枠線の設定、その他の各セルの編集内容に対応する各種の要素はそれぞれ個別のオブジェクトとして取り扱われる。
具体的には、解析部14aは、例えば、処理対象とする一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定を検出する。図4に示すSpreadsheetMLデータのセルB2を処理対象とした場合、解析部14aは、セルB2とセルC2に施された塗りつぶしの指定を検出する。
具体的には、解析部14aは、例えば、図4に示すセルB2を処理対象とした解析処理において、セルB2とセルC2に塗りつぶしの指定があることから、セルB2とセルC2の塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する。その後、解析部14aは、セルB2の枠線の設定やセルB2に入力されている文字列等、セルB2の他の描画に対応するDLを個別に生成する。なお、セルC2に限らず、セルB2の周囲でセルB2に隣接するセルにも塗りつぶしの指定があった場合、解析部14aは、セルB2の他の描画に対応するDLの生成に先んじて、そのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する。
例えば、解析部14aは、図4に示すセルC2の解析処理時に、セルC2とセルC2の周囲でセルC2に隣接するセルB2の塗りつぶしの指定を検出するが、これらのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLは既にセルB2の解析処理により生成されていることから、セルC2の解析処理時に塗りつぶしの指定に対応するDLを省略する。よって、セルC2の解析処理時に、解析部14aは、セルC2の枠線の設定やセルC2に入力されている文字列等、セルC2の他の描画に対応するDLのみを生成する。
例えば、図4に示すセルB2を処理対象とした解析処理の時点で、セルC2の塗りつぶしの指定に対応するDLは既に生成されている。ここで、仮にセルC2の周囲でセルC2に隣接するセルであってセルB2に隣接しないセル(例えば、セルD1〜D3)のいずれか又は複数に塗りつぶしの指定があった場合、解析部14aは、セルC2の周囲でセルC2に隣接するセルであってセルB2に隣接しないセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを生成した後、セルC2の枠線の設定やセルC2に入力されている文字列等、セルC2の他の描画に対応するDLを生成する。
即ち、解析部14aは、処理対象のセル及び当該セルの周囲で当該セルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定のうち、DLがまだ生成されていない塗りつぶしの指定に対応するDLを生成した後、処理対象のセルの他の描画に対応するDLを生成する。
例えば、解析部14aは、セルB2、セルC2、セルD2の解析処理の後、図4に示すセルE2に塗りつぶしの指定があることから、セルE2の塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する。その後、解析部14aは、セルE2の枠線の設定やセルE2に入力されている文字列等、セルE2の他の描画に対応するDLを生成する。
また、塗りつぶしの指定がないセルの解析処理は、塗りつぶしの指定に対応するDLが生成されない点を除いて、上記の解析処理と同様である。セルE2の枠線の設定やセルE2に入力されている文字列等がない場合についても、これらに対応するDLが生成されない点を除いて同様である。
また、図4を参照した上記の説明では、複数のセルを含むSpreadsheetMLデータの各セルの処理について説明しているが、セルが1つである場合も同様に、当該セルの塗りつぶしの指定に対応するDLの生成を当該セルの他の描画に対応するDLよりも先に生成する。
ラスタライズ部14bは、ラスタライズ処理において、記録媒体の1ページに対応するDL群を読み出す。そして、ラスタライズ部14bは、1ページをさらに画像形成部15の副操作方向に複数に等分割したバンド単位でビットマップデータを生成する。ラスタライズ部14bは、バンドサイズのビットマップデータを順次生成して記録部13に記録する。ラスタライズ部14bは、1ページ分のビットマップデータの生成を完了すると、当該1ページ分に対応するDL群を記録部13から削除する。
具体的には、ラスタライズ部14bは、例えば、DL群から解析部14aにより生成された順にDLを読み出し、読み出された順に応じて各DLに対応するオブジェクトの描画内容を重ねあわせる。
図5は、DL群に含まれる各DLの順序の一例を示す模式図である。図5(A)は、第1実施形態において図4に示すSpreadsheetMLデータから生成されたDLの順序を示す図である。図5(B)は、図4に示すSpreadsheetMLデータにおける各セルの描画内容を単純に逐次DLとして生成した場合のDLの順序を示す図である。
ラスタライズ部14bは、解析部14aにより各DLが生成された順番に従ってラスタライズ処理を行う。よって、第1実施形態のラスタライズ部14bは、図5(A)に示すように、セルB2と、セルB2に隣接するセルC2の塗りつぶしの指定に対応するビットマップデータの描画処理の後に、セルB2の枠線に対応するビットマップデータの描画処理を行う。
図6は、画像形成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ネットワーク3を介して端末2から印刷ジョブが送信されると、通信部11が印刷ジョブを受信する(ステップS1)。
次に、画像処理部14の解析部14aが印刷ジョブ及び当該印刷ジョブに含まれるアプリケーションデータに応じた解析処理を行い(ステップS2)、オブジェクトの各々に応じたDLを個別に生成する。
まず、解析部14aは、アプリケーションデータに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含むか否か判定する(ステップS11)。ここで、アプリケーションデータがセルを含むと判定された場合(ステップS11:YES)、解析部14aは、セルを所定の順番で一つずつ処理対象とし、処理対象とされた一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定を検出する(ステップS12)。次に、解析部14aは、処理対象のセル及び当該セルの周囲で当該セルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定のうち、DLがまだ生成されていない塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する(ステップS13)。
また、ステップS11にて、アプリケーションデータがセルを含まないと判定された場合(ステップS11:NO)、解析部14aは、アプリケーションデータに含まれるオブジェクトに対して通常の解析処理によるDLの生成を行う(ステップS15)。通常の解析処理の具体的内容は、周知の解析処理と同様であるので、その詳細を省略する。
ラスタライズ部14bは、解析部14aに生成されたDL群に含まれるDLのうち、まだラスタライズ処理が終了していないDLであって、より先に生成された順にDLを読み出す(ステップS21)。次に、ラスタライズ部14bは、読み出されたDLに応じた描画内容を含むビットマップデータを生成する(ステップS22)。ステップS22にて、同一のバンドのビットマップデータが既に存在する場合、ラスタライズ部14bは、読み出されたDLに対応する描画内容を既に存在するビットマップデータの描画内容に上書きする。ラスタライズ部14bは、生成されたビットマップデータを記録部13に記録させる(ステップS23)。
なお、アプリケーションデータに応じた画像形成が複数ページに渡る場合、画像形成装置1は、ページ数に応じてステップS2〜S4の処理を繰り返し行う。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
第2実施形態において、解析部14aは、セルの塗りつぶしの指定以外の描画に先んじて塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する所定領域を、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域とする。以下、図4に示すSpreadsheetMLデータが1ページに対応する領域に含まれる場合について説明する。
第2実施形態の解析部14aは、まず、1ページに含まれる全てのセルの塗りつぶしの指定を検出する。そして、解析部14aは、塗りつぶしの指定が検出された全てのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する。その後、解析部14aは、所定の順番でセルを一つずつ処理対象とし、処理対象とされたセルの塗りつぶしの指定以外の他の描画に対応するDLを個別に生成する。
なお、第2実施形態による画像形成装置1の具体的構成は、所定領域とされる領域が第1実施形態と異なる点を除いて、第1実施形態と同様である。
まず、解析部14aは、1ページ又は1シートに対応する領域に含まれる全てのセルの塗りつぶしの指定を検出する(ステップS31)。次に、解析部14aは、塗りつぶしの指定が検出された全てのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する(ステップS32)。
ステップS33の処理後、解析部14aは、1シート又は1ページの画像形成に係る全てのオブジェクトについて解析処理を完了したか否か判定する(ステップS34)。ここで、全てのシート又は全てのページのオブジェクトについて解析処理を完了していない場合(ステップS34:NO)、解析部14aは、ステップS33の処理に移行する。一方、全てのオブジェクトについて解析処理を完了した場合(ステップS34:YES)、解析部14aは、解析処理を終了する。
例えば、画像形成装置1は、ラスタライズ部14bにより生成されたプリントデータに応じて記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行う表示部を備えてもよく、操作表示部16を当該表示部として機能させてもよい。
ラスタライズ部14bにより生成されたプリントデータに応じて記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行うことで、記録媒体に形成される画像の態様を画像形成前にユーザに確認させることができ、塗りつぶしの指定や枠線の設定等を含むセルが表示態様に含まれるデータの画像形成が表示態様に忠実に行われることを画像形成前に示すことができる。
また、ここでは、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
11 通信部(取得部)
12 制御部
13 記録部
14 画像処理部
14a 解析部(検出部)
14b ラスタライズ部
15 画像形成部
16 操作表示部
Claims (8)
- 外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、
前記アプリケーションデータを取得する取得部と、
前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する解析部と、
前記解析部により生成された複数の中間言語データからプリントデータを生成するラスタライズ部と、
前記アプリケーションデータに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する検出部と、を備え、
前記ラスタライズ部は、前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きして前記プリントデータを生成することを特徴とする画像形成装置。 - 前記解析部は、前記所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する前記中間言語データが前記所定領域内の他の描画内容に対応する前記中間言語データよりも先に前記ラスタライズ部により処理されるように配置された中間言語データの集合データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記解析部は、前記検出部によりセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトが検出された場合、所定領域内のセルの塗りつぶしに対応する中間言語データを当該セルに係る他の描画に対応する中間言語データよりも先に生成し、
前記ラスタライズ部は、前記中間言語データの生成順に従って前記所定領域内の各中間言語データに対応する描画内容を重ねあわせて前記プリントデータを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記所定領域は、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記所定領域は、一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ラスタライズ部により生成された前記プリントデータに応じて前記記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行う表示部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置による画像形成方法において、
前記アプリケーションデータを取得するステップと、
前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成するステップと、
前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出するステップと、
前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成するステップと、
を有することを特徴とする画像形成方法。 - コンピューターを、
前記アプリケーションデータを取得する手段、
前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する手段、
前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する手段、
前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成する手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282933A JP5874385B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282933A JP5874385B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132775A true JP2013132775A (ja) | 2013-07-08 |
JP5874385B2 JP5874385B2 (ja) | 2016-03-02 |
Family
ID=48909827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282933A Active JP5874385B2 (ja) | 2011-12-26 | 2011-12-26 | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5874385B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017140789A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3860320A1 (en) | 2020-01-31 | 2021-08-04 | ABB Power Grids Switzerland AG | Locking arrangement for electric module cards, housing and electric device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267518A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Casio Electron Mfg Co Ltd | カラープリンタ |
JPH11147344A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画処理装置および方法 |
JP2001047673A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Canon Inc | データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2006065817A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画命令処理装置及び描画命令処理方法、画像描画装置及び画像描画方法、描画命令生成装置及び描画命令生成方法 |
-
2011
- 2011-12-26 JP JP2011282933A patent/JP5874385B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267518A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Casio Electron Mfg Co Ltd | カラープリンタ |
JPH11147344A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画処理装置および方法 |
JP2001047673A (ja) * | 1999-08-10 | 2001-02-20 | Canon Inc | データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP2006065817A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 描画命令処理装置及び描画命令処理方法、画像描画装置及び画像描画方法、描画命令生成装置及び描画命令生成方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017140789A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5874385B2 (ja) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5900803B2 (ja) | データ生成装置及びデータ生成プログラム並びにデータ生成方法 | |
US10754598B2 (en) | Print controller, non-transitory computer-readable recording medium storing print control program and print control method | |
CN104238970B (zh) | 图像形成装置以及印刷控制方法 | |
JP5879851B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2007094950A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体 | |
US7973964B2 (en) | Printing program that adjusts annotation location and size | |
US9891871B2 (en) | Image processing apparatus for print job data in PDL format | |
JP2015150707A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2008023900A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP5874385B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP5218011B2 (ja) | 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置 | |
JP2006209427A (ja) | 画像出力制御装置及び画像出力システム | |
JP6520363B2 (ja) | 印刷画像生成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法 | |
JP2013016049A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム | |
JP6330790B2 (ja) | 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム | |
JP6134254B2 (ja) | 画像形成装置、印刷データ生成装置および画像形成システム | |
JP5664247B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6862993B2 (ja) | 出力制御プログラム及び出力制御方法 | |
JP2006209355A (ja) | 画像出力システム | |
JP2015217625A (ja) | 印刷装置 | |
JP5644754B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP2011228987A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4877613B2 (ja) | バリアブルデータ出力制御方法及びバリアブルデータ出力制御装置並びにバリアブルデータ出力制御プログラム | |
JP2009015559A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム | |
JP2008198091A (ja) | 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5874385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |