JP2013132775A - 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013132775A
JP2013132775A JP2011282933A JP2011282933A JP2013132775A JP 2013132775 A JP2013132775 A JP 2013132775A JP 2011282933 A JP2011282933 A JP 2011282933A JP 2011282933 A JP2011282933 A JP 2011282933A JP 2013132775 A JP2013132775 A JP 2013132775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
data
unit
image forming
predetermined area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011282933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5874385B2 (ja
Inventor
Masahiro Ozawa
昌裕 小澤
Toyoshige Nosai
豊茂 能西
Takahisa Matsunaga
貴久 松永
Hiroshi Nogawa
博司 野川
Yasushi Aoyama
泰史 青山
Kunikazu Sato
邦和 佐藤
Tetsuren Ri
鉄蓮 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011282933A priority Critical patent/JP5874385B2/ja
Publication of JP2013132775A publication Critical patent/JP2013132775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874385B2 publication Critical patent/JP5874385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】ダイレクトプリントにおいてより効率的に表データの画像形成を行う。
【解決手段】画像形成装置1は、アプリケーションデータを含む印刷ジョブを受信する通信部11と、アプリケーションデータに含まれる複数のオブジェクトの各々に対応する複数のDLを個別に生成する解析部14aと、生成された複数のDLからビットマップデータを生成するラスタライズ部14bと、を備え、解析部14aは、アプリケーションデータがセルを含む場合、所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出し、ラスタライズ部14bは、所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きしてビットマップデータを生成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及びプログラムに関する。
画像形成装置により形成される画像の元となるアプリケーションデータには様々な表示態様のものがあるが、その一つとして、表示態様に複数のセルを含む表データがある。表データは、格子状の線により区切られた複数のセルを有するデータであり、表データを生成するための装置等が知られている(例えば、特許文献1)。ユーザは、表データに含まれる各セルに対して値が入力することができる他、塗りつぶしや各セルの枠線の形成の有無等の各種の編集を行うことができる。画像形成装置は、元となるアプリケーションデータが表データである場合、各セルに入力された値や、塗りつぶし、枠線等の編集内容による表示態様を画像として形成する。
特開平5−233617号公報
表データをプリントする場合、一般的に、表データが記憶された端末にインストールされたプリンタードライバーが表データをプリンター言語(ページ記述言語(Page Description Language、PDL)に変換した上で、そのプリンター言語を画像形成装置に送信する方法を用いることが多い。この場合、画像形成装置は、プリンター言語に変換される前のデータの内容が表データであるか否かを区別することなく、単に入力されたプリンター言語に応じたビットマップデータを生成することで表データの表示態様に応じた画像を形成する。
一方で、外部の機器から、プリンタードライバーによるプリンター言語等への変換を経ることなく送信されたデータによる画像形成を行うダイレクトプリントという方法があり、その方法においては、画像形成装置は、プリンター言語等への変換を経ることなく送信されたデータに基づいてビットマップデータを生成する処理を行う。
ダイレクトプリントにおいて表データのビットマップデータを生成する場合、従来の画像形成装置は、表データに含まれるセルの編集内容について、一つのセル単位で順次解析していた。ここで、図11(A)の例に示すような一つのセルの枠線が隣接するセルの枠線を兼ねている表データの画像形成において先に処理されたセルに隣接するセルに塗りつぶしを施した場合、図11(B)に示すように、隣接するセルの塗りつぶし処理により先に処理されたセルの枠線を上書きしてしまう。従来の画像形成装置は、このような塗りつぶしによるセルの枠線の上書きを避けるため、枠線を有するセルに隣接するセルの塗りつぶしの面積を算出するか、又は、透過処理により枠線を塗りつぶしの上側として描画するよう処理する必要があった。しかしながら、塗りつぶしの面積の算出処理や透過処理は負荷の高い処理であることから、これらの処理を行った分だけ画像形成装置の処理能力が割かれることにより、画像形成の効率を低下させてしまっていた。
本発明は、ダイレクトプリントにおいてより効率的に表データの画像形成を行うことができる画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題の解決のために、本発明は、外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、前記アプリケーションデータを取得する取得部と、前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する解析部と、前記解析部により生成された複数の中間言語データからプリントデータを生成するラスタライズ部と、前記アプリケーションデータに応じて形成される画像が格子状の線により区切られた複数のセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する検出部と、を備え、前記ラスタライズ部は、前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きして前記プリントデータを生成することを特徴とする。
また、本発明において、前記解析部は、前記所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する前記中間言語データが前記所定領域内の他の描画内容に対応する前記中間言語データよりも先に前記ラスタライズ部により処理されるように配置された中間言語データの集合データを生成することが望ましい。
また、本発明において、前記解析部は、前記検出部によりセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトが検出された場合、所定領域内のセルの塗りつぶしに対応する中間言語データを当該セルに係る他の描画に対応する中間言語データよりも先に生成し、前記ラスタライズ部は、前記中間言語データの生成順に従って前記所定領域内の各中間言語データに対応する描画内容を重ねあわせて前記プリントデータを生成することが望ましい。
また、本発明において、前記所定領域は、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域であることが望ましい。
また、本発明において、前記所定領域は、一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域である構成としてもよい。
また、本発明において、前記ラスタライズ部により生成された前記プリントデータに応じて前記記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行う表示部を備えることが望ましい。
また、上記課題の解決のために、本発明は、外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置による画像形成方法において、前記アプリケーションデータを取得するステップと、前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成するステップと、前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出するステップと、前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成するステップと、を有することを特徴とする。
また、上記課題の解決のために、本発明のプログラムは、コンピューターを、前記アプリケーションデータを取得する手段、前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する手段、前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する手段、前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成する手段、として機能させることを特徴とする。
本願発明によれば、ダイレクトプリントにおいてより効率的に表データの画像形成を行うことができる。
画像形成装置を含む画像形成システムの一例を示す図である。 画像形成装置のブロック図である。 画像処理部による各種の画像処理と当該各種の画像処理により生成されるデータの一例を示す図である。 SpreadsheetMLデータに含まれるセルに施された塗りつぶし及び枠線の一例を示す図である。 DL群に含まれる各DLの順序の一例を示す模式図である。図5(A)は、第1実施形態において図4に示すSpreadsheetMLデータから生成されたDLの順序を示す図である。図5(B)は、図4に示すSpreadsheetMLデータにおける各セルの描画内容を単純に逐次DLとして生成した場合のDLの順序を示す図である。 画像形成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第1実施形態における解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。 ラスタライズ処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態において図4に示すSpreadsheetMLデータから生成されたDL群に含まれるDLの順序を示す図である。 第2実施形態における解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。 隣接セルの塗りつぶしによる枠線の上書きを示す図である。図11(A)は、枠線が設定されたセルにと、当該セルに隣接するセルであって塗りつぶしの指定がなされたセルを含む表データの表示例を示す図である。図11(B)は、図11(A)に示す表示例のデータの画像形成に際して一つのセル単位で順次解析した場合にセルの塗りつぶし処理により先に処理されたセルの枠線が上書きされた例を示す図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態である画像形成装置1について、図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置1を含む画像形成システム100の一例を示す図である。
画像形成システム100は、ネットワーク3を介して通信可能に接続された画像形成装置1と端末2とを有する。
画像形成装置1は、端末2からネットワーク3を介して送信された印刷ジョブに応じて画像を形成する。ここで、端末2は、アプリケーションデータ等のデータをそのまま印刷ジョブに含めて画像形成装置1に送信する。アプリケーションデータとは、パーソナルコンピューター(PC)等のアプリケーションで用いられたデータであって、プリンタードライバー等によってプリンター言語に変換されていないデータである。アプリケーションの具体例として、Microsoft Word(登録商標)やMicrosoft Excel(登録商標)等のオフィススイートが挙げられる。即ち、端末2から画像形成装置1に送信されるデータは、プリンター言語への変換処理を経ずに画像形成装置1へ送信される。画像形成装置1は、印刷ジョブに含まれるデータに解析処理及びラスタライズ処理を行ってプリントデータを生成し、生成されたプリントデータに応じた画像を形成する。即ち、画像形成装置1は、ダイレクトプリント機能を有する画像形成装置である。
なお、端末2は、図1に図示するような据え置きの端末装置に限らず、例えば、携帯電話やスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末であってもよい。
また、ネットワーク3は、例えば、既存の通信回線を利用して構築された通信ネットワークであり、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等の様々な回線形態を適用することが可能である。また、ネットワーク3の通信回線の形態は、有線、無線及び有線と無線との混在を問わない。また、ネットワーク3は、例えば、電話回線網、ISDN回線網、光ファイバー、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網、その他の専用線等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ等を含んでいてもよい。
図2は、画像形成装置1のブロック図である。
画像形成装置1は、通信部11、制御部12、記録部13、画像処理部14、画像形成部15、操作表示部16等を備え、これらはバス17を介して接続されている。
通信部11は、ネットワーク3を介した通信を行う。具体的には、通信部11は、例えば、ネットワークインターフェースカード(Network Interface Card、NIC)等を有する。
通信部11は、端末2からネットワーク3を介して送信された、アプリケーションデータ等のデータを含む印刷ジョブを受信する。ここで、通信部11は、通信部11により受信された印刷ジョブに含まれる解析処理前のデータを取得する取得部として機能する。
制御部12は、画像形成装置1の動作に係る各種の処理を行う。
具体的には、制御部12は、例えば、CPU12a、RAM12b、ROM13等を備える。CPU12aは、ROM12cや記録部13等に記録された各種のプログラム、データ等を読み出して処理し、処理内容に応じて画像形成装置1の各部の動作を制御する。
記録部13は、画像形成装置1により取り扱われる各種のデータを記録する。
記録部13は、例えば、RAMやハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、その他の記録装置の少なくともいずれかを有し、係る記録装置に画像形成装置1により取り扱われる各種のデータを記録している。具体的には、記録部13は、制御部12のCPU12aにより読み出される各種のプログラム、データを記録している。
画像処理部14は、通信部11により受信された印刷ジョブに含まれるアプリケーションデータ等のデータから、プリントデータ、例えば、ビットマップデータを生成するための各種の画像処理を行う。
図3は、画像処理部14による各種の画像処理と当該各種の画像処理により生成されるデータの一例を示す図である。
具体的には、画像処理部14は、例えば、解析部14a、ラスタライズ部14bを有する。
解析部14aは、アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する解析処理を行う。具体的には、解析部14aは、例えば、中間言語データとしてディスプレイリスト(Display List、DL)を作成する。DLは、個々のオブジェクト(例えば、1つのセルの塗りつぶしの指定等)に応じて個別に生成される。
ラスタライズ部14bは、解析部14aにより生成された複数の中間言語データからプリントデータを生成するラスタライズ処理を行う。具体的には、ラスタライズ部14bは、例えば、1ページ分の画像形成時に含まれる1又は複数のオブジェクトに対応する1のDL又は複数のDLを含むDL群からビットマップデータを生成する。DL群は、ラスタライズ部14bにより処理される順番に並んだ複数のDLを含む中間言語データの集合データである。
画像形成部15は、画像処理部14により生成されたプリントデータに基づいて画像形成を行う。
具体的には、画像形成部15は、例えば、記録媒体として備蓄された用紙を用紙トレイから引き出して搬送する搬送部、ビットマップデータに応じたトナー像を転写ローラ等の一次転写部材に現像する現像部、一次転写部材に現像されたトナー像を転写ベルト等の二次転写部材に転写する一次転写部、二次転写部材に転写されたトナー像を搬送部により搬送される用紙に転写する二次転写部、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着部、定着部による定着処理後の用紙を排出する排出部等を備え、用紙に画像を形成する。
操作表示部16は、画像形成装置1の動作に係る各種の表示出力や、画像形成装置1の動作に係る各種の入力操作の受付を行う。
具体的には、操作表示部16は、例えば、タッチパネル形式の液晶ディスプレイや、操作の内容に応じて設けられたスイッチ等を有する。
また、操作表示部16は、画像形成に係る各種の設定項目や現在の設定内容を示す画面を液晶ディスプレイにより表示すると共に、ユーザにより行われる当該設定内容の決定や変更に係る各種の入力操作をタッチパネルやスイッチ等により受け付ける。制御部12は、操作表示部16を介して行われた設定内容の決定や変更に応じて画像形成装置1による画像形成に係る設定内容を決定、変更する。
次に、解析処理におけるセルの塗りつぶし及び枠線の描画に係る処理について、図4を参照して説明する。
図4は、SpreadsheetMLデータに含まれるセルに施された塗りつぶし及び枠線の一例を示す図である。
SpreadsheetMLデータは、OOXML(Office Open XML)フォーマットのうち、表計算ソフトウェアにおいて用いられる形式のデータである。SpreadsheetMLデータは、図4の例に示すように、格子状の線で区切られたセルを有する。SpreadsheetMLデータにおいて、ユーザは、セルの各々に数値等の文字列を入力することができる。また、ユーザは、セルの各々に対して塗りつぶしの指定や枠線の設定等、各種の編集を行うことができる。
SpreadsheetMLデータに含まれる、各セルの文字列、各セルの塗りつぶしの指定、各セルの枠線の設定、その他の各セルの編集内容に対応する各種の要素はそれぞれ個別のオブジェクトとして取り扱われる。
アプリケーションデータが図4の例に示すようなSpreadsheetMLデータである場合、解析部14aは、セルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定を検出する検出部として機能する。
具体的には、解析部14aは、例えば、処理対象とする一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定を検出する。図4に示すSpreadsheetMLデータのセルB2を処理対象とした場合、解析部14aは、セルB2とセルC2に施された塗りつぶしの指定を検出する。
セルの塗りつぶしが検出された場合、解析部14aは、所定領域内のセルの塗りつぶしに対応する中間言語データを当該セルに係る他の描画に対応する中間言語データよりも先に生成する。
具体的には、解析部14aは、例えば、図4に示すセルB2を処理対象とした解析処理において、セルB2とセルC2に塗りつぶしの指定があることから、セルB2とセルC2の塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する。その後、解析部14aは、セルB2の枠線の設定やセルB2に入力されている文字列等、セルB2の他の描画に対応するDLを個別に生成する。なお、セルC2に限らず、セルB2の周囲でセルB2に隣接するセルにも塗りつぶしの指定があった場合、解析部14aは、セルB2の他の描画に対応するDLの生成に先んじて、そのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する。
また、解析部14aは、既に塗りつぶしの指定に対応するDLが生成されているセルに対して塗りつぶしの指定に対応するDLを重複して生成しない。
例えば、解析部14aは、図4に示すセルC2の解析処理時に、セルC2とセルC2の周囲でセルC2に隣接するセルB2の塗りつぶしの指定を検出するが、これらのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLは既にセルB2の解析処理により生成されていることから、セルC2の解析処理時に塗りつぶしの指定に対応するDLを省略する。よって、セルC2の解析処理時に、解析部14aは、セルC2の枠線の設定やセルC2に入力されている文字列等、セルC2の他の描画に対応するDLのみを生成する。
一方、処理対象のセル自体の塗りつぶしの指定に対応するDLの生成が既に行われている場合であって、処理対象のセルの周囲で当該セルに隣接するセルの塗りつぶしの指定に対応するDLの生成がまだ行われていない場合、解析部14aは、処理対象のセルの解析処理時に処理対象のセルに隣接するセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成した後、処理対象のセルの他の描画に対応するDLを個別に生成する。
例えば、図4に示すセルB2を処理対象とした解析処理の時点で、セルC2の塗りつぶしの指定に対応するDLは既に生成されている。ここで、仮にセルC2の周囲でセルC2に隣接するセルであってセルB2に隣接しないセル(例えば、セルD1〜D3)のいずれか又は複数に塗りつぶしの指定があった場合、解析部14aは、セルC2の周囲でセルC2に隣接するセルであってセルB2に隣接しないセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを生成した後、セルC2の枠線の設定やセルC2に入力されている文字列等、セルC2の他の描画に対応するDLを生成する。
即ち、解析部14aは、処理対象のセル及び当該セルの周囲で当該セルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定のうち、DLがまだ生成されていない塗りつぶしの指定に対応するDLを生成した後、処理対象のセルの他の描画に対応するDLを生成する。
解析部14aは、セルを所定の順番で一つずつ処理対象とし、アプリケーションデータに含まれるセルの全てについて解析処理を行う。第1実施形態では、解析部14aは、SpreadsheetMLデータの一つのシートに含まれる1又は複数のセルの左上のセルを最初の解析対象とし、その後、直前に解析処理が終了したセルの右側に隣接するセルを新たな解析対象とする処理を繰り返す。そして、セルの横一列分の解析処理が終了した場合、解析部14aは、その直下の横一列のセルの最も左側に位置するセルを処理対象とし、一つのシートの右下のセルに対する解析処理が終了するまで同様の処理を繰り返す。
例えば、解析部14aは、セルB2、セルC2、セルD2の解析処理の後、図4に示すセルE2に塗りつぶしの指定があることから、セルE2の塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する。その後、解析部14aは、セルE2の枠線の設定やセルE2に入力されている文字列等、セルE2の他の描画に対応するDLを生成する。
また、塗りつぶしの指定がないセルの解析処理は、塗りつぶしの指定に対応するDLが生成されない点を除いて、上記の解析処理と同様である。セルE2の枠線の設定やセルE2に入力されている文字列等がない場合についても、これらに対応するDLが生成されない点を除いて同様である。
なお、上記の所定の順番は一例であり、これに限られるものでなく、全てのセルを処理対象とすることができ、所定領域内の塗りつぶしの指定に対応するDLを処理対象のセルの他の描画に対応するDLよりも先に生成することができる順番であればよい。即ち、解析部14aは、所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応するDLが所定領域内の他の描画内容に対応するDLよりも先にラスタライズ部により処理されるように配置されたDL群を生成する。
また、図4を参照した上記の説明では、複数のセルを含むSpreadsheetMLデータの各セルの処理について説明しているが、セルが1つである場合も同様に、当該セルの塗りつぶしの指定に対応するDLの生成を当該セルの他の描画に対応するDLよりも先に生成する。
次に、ラスタライズ処理におけるセルの塗りつぶし及び枠線の描画に係る処理について説明する。
ラスタライズ部14bは、ラスタライズ処理において、記録媒体の1ページに対応するDL群を読み出す。そして、ラスタライズ部14bは、1ページをさらに画像形成部15の副操作方向に複数に等分割したバンド単位でビットマップデータを生成する。ラスタライズ部14bは、バンドサイズのビットマップデータを順次生成して記録部13に記録する。ラスタライズ部14bは、1ページ分のビットマップデータの生成を完了すると、当該1ページ分に対応するDL群を記録部13から削除する。
また、ラスタライズ部14bは、複数の中間言語データに対応する描画内容が重なり合う場合、より先に生成された中間言語データに対応する描画内容を、より後に生成された中間言語データに対応する描画内容で上書きしてプリントデータを生成する。
具体的には、ラスタライズ部14bは、例えば、DL群から解析部14aにより生成された順にDLを読み出し、読み出された順に応じて各DLに対応するオブジェクトの描画内容を重ねあわせる。
図5は、DL群に含まれる各DLの順序の一例を示す模式図である。図5(A)は、第1実施形態において図4に示すSpreadsheetMLデータから生成されたDLの順序を示す図である。図5(B)は、図4に示すSpreadsheetMLデータにおける各セルの描画内容を単純に逐次DLとして生成した場合のDLの順序を示す図である。
ラスタライズ部14bは、解析部14aにより各DLが生成された順番に従ってラスタライズ処理を行う。よって、第1実施形態のラスタライズ部14bは、図5(A)に示すように、セルB2と、セルB2に隣接するセルC2の塗りつぶしの指定に対応するビットマップデータの描画処理の後に、セルB2の枠線に対応するビットマップデータの描画処理を行う。
仮に、各セルに施されている塗りつぶしの指定や枠線の設定等に対応するビットマップデータの描画処理をセル単位で逐次実行した場合、図5(B)に示すように、セルB2の枠線の後にセルC2の塗りつぶしが行われるため、図11(B)に示すように、枠線の描画処理の後に行われる隣接セルの塗りつぶしにより先に処理されたセルの枠線を上書きしてしまうこととなる。これに対して第1実施形態は、図5(A)に示すように隣接セルの塗りつぶしを先に行うので、枠線を塗りつぶすことなく描画することができる。
次に、画像形成装置1による印刷ジョブの取得から画像形成の完了までの一連の処理の流れを画像形成処理と定義し、画像形成処理について図6、図7のフローチャートを用いて説明する。
図6は、画像形成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、ネットワーク3を介して端末2から印刷ジョブが送信されると、通信部11が印刷ジョブを受信する(ステップS1)。
次に、画像処理部14の解析部14aが印刷ジョブ及び当該印刷ジョブに含まれるアプリケーションデータに応じた解析処理を行い(ステップS2)、オブジェクトの各々に応じたDLを個別に生成する。
ここで、解析処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、解析部14aは、アプリケーションデータに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含むか否か判定する(ステップS11)。ここで、アプリケーションデータがセルを含むと判定された場合(ステップS11:YES)、解析部14aは、セルを所定の順番で一つずつ処理対象とし、処理対象とされた一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定を検出する(ステップS12)。次に、解析部14aは、処理対象のセル及び当該セルの周囲で当該セルに隣接するセルからなる領域内におけるセルの塗りつぶしの指定のうち、DLがまだ生成されていない塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する(ステップS13)。
ステップS13の処理後、解析部14aは、処理対象のセルの他の描画、即ち、塗りつぶしの指定以外の処理対象のセルに係る描画に対応するDLを生成する(ステップS14)。
また、ステップS11にて、アプリケーションデータがセルを含まないと判定された場合(ステップS11:NO)、解析部14aは、アプリケーションデータに含まれるオブジェクトに対して通常の解析処理によるDLの生成を行う(ステップS15)。通常の解析処理の具体的内容は、周知の解析処理と同様であるので、その詳細を省略する。
ステップS14又はステップS15の処理後、解析部14aは、アプリケーションデータを用いた画像形成に係る全てのオブジェクトについて解析処理を完了したか否か判定する(ステップS16)。ここで、全てのオブジェクトについて解析処理を完了していない場合(ステップS16:NO)、解析部14aは、ステップS11の処理に移行する。一方、全てのオブジェクトについて解析処理を完了した場合(ステップS16:YES)、解析部14aは、解析処理を終了する。
解析処理の後、ラスタライズ部14bは、ステップS2にて生成されたDLに対してラスタライズ処理を行い(ステップS3)、ビットマップデータを生成する。
ここで、ラスタライズ処理について、図8のフローチャートを用いて説明する。
ラスタライズ部14bは、解析部14aに生成されたDL群に含まれるDLのうち、まだラスタライズ処理が終了していないDLであって、より先に生成された順にDLを読み出す(ステップS21)。次に、ラスタライズ部14bは、読み出されたDLに応じた描画内容を含むビットマップデータを生成する(ステップS22)。ステップS22にて、同一のバンドのビットマップデータが既に存在する場合、ラスタライズ部14bは、読み出されたDLに対応する描画内容を既に存在するビットマップデータの描画内容に上書きする。ラスタライズ部14bは、生成されたビットマップデータを記録部13に記録させる(ステップS23)。
次に、ラスタライズ部14bは、1ページ分に対応する全てのバンドのラスタライズ処理を完了したか否か判定する(ステップS24)。ここで、1ページ分に対応する全てのバンドのラスタライズ処理を完了していない場合(ステップS24:NO)、ラスタライズ部14bは、ステップS21の処理に移行する。一方、1ページ分に対応する全てのバンドのラスタライズ処理を完了した場合(ステップS24:YES)、ラスタライズ部14bは、当該1ページ分に対応するDL群に含まれるDLを削除し(ステップS25)、ラスタライズ処理を終了する。
ラスタライズ処理の後、画像形成部15がステップS3にて生成、記録されたビットマップデータに応じた画像を記録媒体に形成する(ステップS4)。
なお、アプリケーションデータに応じた画像形成が複数ページに渡る場合、画像形成装置1は、ページ数に応じてステップS2〜S4の処理を繰り返し行う。
以上、第1実施形態の画像形成装置1によれば、ラスタライズ部14bが、所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きしてプリントデータを生成するので、枠線が設定されたセルの枠線に対応する描画により当該セルの隣接セルを含む塗りつぶしの指定に対応する描画が上書きされたプリントデータを生成することができ、画像形成時に枠線が隣接セルの塗りつぶしにより欠けることがないプリントデータをより簡易な処理により生成することができる。即ち、塗りつぶしの面積の算出処理や透過処理等の負荷の高い処理を行わずに、隣接セルが塗りつぶされたセルの枠線をより簡易な処理により正しく描画することができることから、ダイレクトプリントにおいてより効率的に表データの画像形成を行うことができる。
また、解析部14aが、セルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出した場合、所定領域内のセルの塗りつぶしに対応する中間言語データを当該セルに係る他の描画に対応する中間言語データよりも先に生成し、ラスタライズ部14bが、複数の中間言語データに対応する描画内容が重なり合う場合、中間言語データの生成順に従って所定領域内の各中間言語データに対応する描画内容を重ねあわせてプリントデータを生成するので、中間言語データの生成順に従ってラスタライズ処理を進めることで枠線が設定されたセルの枠線に対応する描画により当該セルの隣接セルを含む塗りつぶしの指定に対応する描画が上書きされたプリントデータを生成することができ、画像形成時に枠線が隣接セルの塗りつぶしにより欠けることがないプリントデータをより簡易な処理により生成することができる。
また、セルの塗りつぶしの検出及び他の描画よりも先に塗りつぶしの指定に対応する中間言語データの生成が行われる所定領域が、処理対象とされた一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域であるので、処理対象とされた一つのセルの枠線の描画と重なり合う可能性のあるセルの塗りつぶしの指定に対応する描画を確実に先に行うことができる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
第2実施形態において、解析部14aは、セルの塗りつぶしの指定以外の描画に先んじて塗りつぶしの指定に対応するDLを生成する所定領域を、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域とする。以下、図4に示すSpreadsheetMLデータが1ページに対応する領域に含まれる場合について説明する。
図9は、第2実施形態において図4に示すSpreadsheetMLデータから生成されたDL群に含まれるDLの順序を示す図である。
第2実施形態の解析部14aは、まず、1ページに含まれる全てのセルの塗りつぶしの指定を検出する。そして、解析部14aは、塗りつぶしの指定が検出された全てのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する。その後、解析部14aは、所定の順番でセルを一つずつ処理対象とし、処理対象とされたセルの塗りつぶしの指定以外の他の描画に対応するDLを個別に生成する。
上記の説明では、1ページに対応する領域に含まれるセルについて記載しているが、1シートに対応する領域に含まれるセルについても同様である。
なお、第2実施形態による画像形成装置1の具体的構成は、所定領域とされる領域が第1実施形態と異なる点を除いて、第1実施形態と同様である。
次に、第2実施形態における解析処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。
まず、解析部14aは、1ページ又は1シートに対応する領域に含まれる全てのセルの塗りつぶしの指定を検出する(ステップS31)。次に、解析部14aは、塗りつぶしの指定が検出された全てのセルの塗りつぶしの指定に対応するDLを個別に生成する(ステップS32)。
その後、解析部14aは、セルを所定の順番で一つずつ処理対象とし、処理対象のセルの他の描画、即ち、塗りつぶしの指定以外の処理対象のセルに係る描画に対応するDLを個別に生成する(ステップS33)。
ステップS33の処理後、解析部14aは、1シート又は1ページの画像形成に係る全てのオブジェクトについて解析処理を完了したか否か判定する(ステップS34)。ここで、全てのシート又は全てのページのオブジェクトについて解析処理を完了していない場合(ステップS34:NO)、解析部14aは、ステップS33の処理に移行する。一方、全てのオブジェクトについて解析処理を完了した場合(ステップS34:YES)、解析部14aは、解析処理を終了する。
以上、第2実施形態によれば、セルの塗りつぶしの検出及び他の描画よりも先に塗りつぶしの指定に対応する中間言語データの生成が行われる所定領域が、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域であるので、塗りつぶしの指定に対応する中間言語データの生成を一括して行うことができ、既に処理対象とされたセルの処理時に当該セルに隣接するセルとして塗りつぶしの指定に対応する中間言語データが生成されたか否かに応じて塗りつぶしの指定に対応する中間言語データの生成を行うか否かの分岐が生ずる第1実施形態における解析処理よりもさらに簡易な解析処理により正しく枠線の描画を行うことができることから、ダイレクトプリントにおいてより効率的に表データの画像形成を行うことができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行ってもよい。
例えば、画像形成装置1は、ラスタライズ部14bにより生成されたプリントデータに応じて記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行う表示部を備えてもよく、操作表示部16を当該表示部として機能させてもよい。
ラスタライズ部14bにより生成されたプリントデータに応じて記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行うことで、記録媒体に形成される画像の態様を画像形成前にユーザに確認させることができ、塗りつぶしの指定や枠線の設定等を含むセルが表示態様に含まれるデータの画像形成が表示態様に忠実に行われることを画像形成前に示すことができる。
また、上記の実施形態では、解析部14aが所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する中間言語データをセルの他の描画内容に対応する中間言語データより先に生成することで、セルの枠線等によりセルの塗りつぶしを上書きするようにしているが、一例であって、これに限られるものではない。例えば、解析部14aは、表データに含まれるオブジェクトの種類がセルの塗りつぶしの指定であるか他の描画内容であるかに関わらず複数のDLを逐次生成した後に、所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応するDLが当該所定領域内の他の描画内容に対応するDLよりも先にラスタライズ部14bによって処理されるようにDLの順番を入れ替えるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、画像の態様にセルを含むアプリケーションデータとしてOOXMLフォーマットのSpreadsheetMLデータを例示しているが、一例であり、これに限られるものではなく、本発明は、画像の態様にセルを含むアプリケーションデータの画像形成をダイレクトプリントで行う画像形成装置に適用することができる。
また、上記の実施形態では、画像形成装置1は、通信部11を介して印刷ジョブを受信して取得しているが、一例であり、これに限られるものではない。例えば、画像形成装置1は、端末2等の外部の機器と直接又は間接的に接続されるインターフェースを備えていてもよい。同様に、本発明による画像形成装置の各構成は、図2や図3に図示されている例に限らず、本発明の特徴を逸脱しない範囲でその具体的構成を適宜変更してよい。例えば、制御部12が担う各機能を個別に実行するための専用の構成を設けてもよい。また、画像形成部15は上記の説明のような電子写真方式に限らず、インクジェットその他の記録方式によるものであってもよい。
また、上記の実施形態では、画像形成装置1に設けられた画像処理部14によりアプリケーションデータからのプリントデータ生成が行われているが、一例であってこれに限られるものではない。例えば、画像形成装置又は画像形成装置に接続された外部の機器に設けられたコンピューターのCPUが、ROM等からプログラムを読み出して実行するソフトウェア処理により、上記の画像処理部14の解析部14aやラスタライズ部14bの機能を担うようにしてもよい。
また、ここでは、本発明に係るプログラムのコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
1 画像形成装置
11 通信部(取得部)
12 制御部
13 記録部
14 画像処理部
14a 解析部(検出部)
14b ラスタライズ部
15 画像形成部
16 操作表示部

Claims (8)

  1. 外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、
    前記アプリケーションデータを取得する取得部と、
    前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する解析部と、
    前記解析部により生成された複数の中間言語データからプリントデータを生成するラスタライズ部と、
    前記アプリケーションデータに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する検出部と、を備え、
    前記ラスタライズ部は、前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容を当該所定領域内の他の描画内容で上書きして前記プリントデータを生成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記解析部は、前記所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する前記中間言語データが前記所定領域内の他の描画内容に対応する前記中間言語データよりも先に前記ラスタライズ部により処理されるように配置された中間言語データの集合データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記解析部は、前記検出部によりセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトが検出された場合、所定領域内のセルの塗りつぶしに対応する中間言語データを当該セルに係る他の描画に対応する中間言語データよりも先に生成し、
    前記ラスタライズ部は、前記中間言語データの生成順に従って前記所定領域内の各中間言語データに対応する描画内容を重ねあわせて前記プリントデータを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記所定領域は、画像が形成される記録媒体の1ページに対応する領域又は表示装置において連続する1シートに対応する領域であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記所定領域は、一つのセルと当該一つのセルの周囲で当該一つのセルに隣接するセルからなる領域であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ラスタライズ部により生成された前記プリントデータに応じて前記記録媒体に形成される画像の態様を確認するための表示を行う表示部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 外部の機器からアプリケーションデータを取得して画像形成を行うダイレクトプリント機能を有する画像形成装置による画像形成方法において、
    前記アプリケーションデータを取得するステップと、
    前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成するステップと、
    前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出するステップと、
    前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成するステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  8. コンピューターを、
    前記アプリケーションデータを取得する手段、
    前記アプリケーションデータに含まれる画像形成に係る複数のオブジェクトの各々に対応する複数の中間言語データを生成する手段、
    前記データに応じて形成される画像が格子状の線により区切られたセルを含む場合、当該複数のセルを含む所定領域内におけるセルの塗りつぶしの指定に対応するオブジェクトを検出する手段、
    前記複数の中間言語データに対応する前記所定領域内の複数のオブジェクトが重なり合う場合、当該所定領域内のセルの塗りつぶしの指定に対応する描画内容が当該所定領域内の他の描画内容で上書きされたプリントデータを生成する手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011282933A 2011-12-26 2011-12-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Active JP5874385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282933A JP5874385B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282933A JP5874385B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013132775A true JP2013132775A (ja) 2013-07-08
JP5874385B2 JP5874385B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48909827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282933A Active JP5874385B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5874385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140789A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3860320A1 (en) 2020-01-31 2021-08-04 ABB Power Grids Switzerland AG Locking arrangement for electric module cards, housing and electric device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267518A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Casio Electron Mfg Co Ltd カラープリンタ
JPH11147344A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置および方法
JP2001047673A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2006065817A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 描画命令処理装置及び描画命令処理方法、画像描画装置及び画像描画方法、描画命令生成装置及び描画命令生成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267518A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Casio Electron Mfg Co Ltd カラープリンタ
JPH11147344A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Fuji Xerox Co Ltd 描画処理装置および方法
JP2001047673A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2006065817A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 描画命令処理装置及び描画命令処理方法、画像描画装置及び画像描画方法、描画命令生成装置及び描画命令生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017140789A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 印刷制御プログラム及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5874385B2 (ja) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900803B2 (ja) データ生成装置及びデータ生成プログラム並びにデータ生成方法
US10754598B2 (en) Print controller, non-transitory computer-readable recording medium storing print control program and print control method
CN104238970B (zh) 图像形成装置以及印刷控制方法
JP5879851B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2007094950A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび記録媒体
US7973964B2 (en) Printing program that adjusts annotation location and size
US9891871B2 (en) Image processing apparatus for print job data in PDL format
JP2015150707A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2008023900A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5874385B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP5218011B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法、および印刷制御装置
JP2006209427A (ja) 画像出力制御装置及び画像出力システム
JP6520363B2 (ja) 印刷画像生成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP2013016049A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP6134254B2 (ja) 画像形成装置、印刷データ生成装置および画像形成システム
JP5664247B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6862993B2 (ja) 出力制御プログラム及び出力制御方法
JP2006209355A (ja) 画像出力システム
JP2015217625A (ja) 印刷装置
JP5644754B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4877613B2 (ja) バリアブルデータ出力制御方法及びバリアブルデータ出力制御装置並びにバリアブルデータ出力制御プログラム
JP2009015559A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP2008198091A (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150