JP2009015559A - 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009015559A
JP2009015559A JP2007175950A JP2007175950A JP2009015559A JP 2009015559 A JP2009015559 A JP 2009015559A JP 2007175950 A JP2007175950 A JP 2007175950A JP 2007175950 A JP2007175950 A JP 2007175950A JP 2009015559 A JP2009015559 A JP 2009015559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
print
unit
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007175950A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsumi Osanai
奈津美 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007175950A priority Critical patent/JP2009015559A/ja
Publication of JP2009015559A publication Critical patent/JP2009015559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷対象となる主印刷画像を印刷媒体に印刷する際に、印刷媒体の端辺領域に付箋画像を印刷しない場合に比べて、印刷媒体の区別を付けやすくする。
【解決手段】画像処理装置の構成として、印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定部23と、この印刷条件設定部23で設定した印刷条件に基づいて、主印刷画像と付箋画像とを合成する画像合成部26とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
従来技術の一つとして、例えば下記特許文献1には、表データの設定位置に合わせてラベル名を最適な位置に印刷するために、フォーム情報メモリに記憶された表データの最右端に存在する縦罫線の座標データに基づいて、1ページ上における表データの出力範囲をサーチ部により検出し、検出された出力範囲に揃うラベル名の出力位置を計算部により演算し、フォーム情報メモリに設定する手段を備えるデータ出力装置が提案されている。
特開平5−61861号公報
本発明は、印刷対象となる主印刷画像を印刷媒体に印刷する際に、印刷媒体の端辺領域に付箋画像を印刷しない場合に比べて、印刷媒体の区別を容易に付けることができる仕組みを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、前記印刷条件設定手段は、前記付箋画像の印刷条件として、前記付箋画像の印刷文字列、印刷色、印刷位置、印刷寸法のうちの少なくとも1つを設定することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、所定の印刷単位毎に前記付箋画像の印刷条件を変更する変更手段を有することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3記載の画像処理装置において、前記所定の印刷単位が一つの印刷作業の中で区分される章単位であることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項3記載の画像処理装置において、前記変更手段は、前記付箋画像の印刷条件を予め用意された選択候補の中で循環的に変更することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3記載の画像処理装置において、前記変更手段は、前記印刷条件に応じて、前記付箋画像の印刷色及び/又は印刷位置を変更することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6記載の画像処理装置において、前記変更手段は、印刷形態が白黒印刷である場合に、前記付箋画像の印刷位置を変更することを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6記載の画像処理装置において、前記変更手段は、印刷形態が多色印刷である場合に、前記付箋画像の印刷色を変更することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置において、前記印刷条件設定手段は、前記印刷条件の設定項目として、前記付箋画像を付加する頁番号を含むことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置において、前記印刷条件設定手段は、前記付箋画像の印刷文字列として、前記主印刷画像の属性情報を設定することを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項10記載の画像処理装置において、前記属性情報が前記主印刷画像の見出し語であることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1記載の画像処理装置において、前記合成手段で合成した画像を前記印刷媒体に印刷する印刷手段を具備することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、端末装置と印刷装置とを通信手段を介して接続してなる画像処理システムであって、前記端末装置及び/又は前記印刷装置は、印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段とを備えることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段、前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、印刷媒体の端辺領域に所望の印刷条件で付箋画像を付加した主印刷画像を印刷媒体に印刷させることができる。このため、印刷媒体の端辺領域に付箋画像を印刷しない場合に比べて、印刷済みの印刷媒体を束ねたときに、印刷媒体の区別が付きやすくなる。
請求項2に記載の発明によれば、付箋画像の印刷条件として、付箋画像の印刷文字列を設定する場合は、所望の文字列で付箋画像を印刷することができ、付箋画像の印刷色を設定する場合は、所望の色で付箋画像を印刷することができ、付箋画像の印刷位置を設定する場合は、所望の位置に付箋画像を印刷することができ、付箋画像の印刷寸法を設定する場合は、所望の寸法で付箋画像を印刷することができる。
請求項3に記載の発明によれば、付箋画像を付加して印刷した印刷媒体同士を束ねたときに、付箋画像の印刷条件の違いから、印刷単位毎の区別が付きやすくなる。
請求項4に記載の発明によれば、付箋画像を付加して印刷した印刷媒体同士を束ねたときに、付箋画像の印刷条件の違いから、章毎の区別が付きやすくなる。
請求項5に記載の発明によれば、予め用意された選択候補を最大限に活用して付箋画像の印刷条件を変更することができる。
請求項6に記載の発明によれば、付箋画像の印刷条件として、付箋画像の印刷色を変更する場合は、印刷単位毎に異なる色で付箋画像を印刷させることができ、付箋画像の印刷位置を変更する場合は、印刷単位毎に異なる位置に付箋画像を印刷させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、印刷画像が白黒印刷である場合は、印刷単位毎に付箋画像の印刷位置を変更することで、印刷単位毎の区別を明確に付けることができる。
請求項8に記載の発明によれば、印刷画像が多色印刷である場合は、印刷単位毎に付箋画像の印刷色を変更することで、印刷単位毎の区別を明確に付けることができる。
請求項9に記載の発明によれば、主印刷画像に対して所望の頁に付加画像を付加することができる。
請求項10に記載の発明によれば、主印刷画像の属性情報に関連付けて付箋画像の印刷文字列を印刷することができる。
請求項11に記載の発明によれば、付箋画像に印刷された文字列から、主印刷画像の内容を把握することができる。
請求項12に記載の発明によれば、印刷媒体の端辺領域に所望の印刷条件で付箋画像を付加した印刷媒体を得ることができる。
請求項13又は請求項14に記載の発明によれば、印刷媒体の端辺領域に所望の印刷条件で付箋画像を付加した主印刷画像を印刷媒体に印刷させることができる。このため、印刷媒体の端辺領域に付箋画像を印刷しない場合に比べて、印刷済みの印刷媒体を束ねたときに、印刷媒体の区別が付きやすくなる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
<画像処理システムの構成>
図1は本発明が適用される画像処理システムの構成例を示す概略図である。図示した画像処理システムは、2台の端末装置1と1台の印刷装置2が、通信手段としてのネットワーク3を介して相互に通信可能に接続されている。端末装置1と印刷装置2の設置台数は、それぞれ任意に変更してもよい。
端末装置1は、印刷装置2が提供する印刷サービスを利用するクライアントとなるもので、例えばパーソナルコンピュータ等を用いて構成されるものである。印刷装置2は、所定の印刷方式(例えば、電子写真方式、インクジェット方式など)にしたがって用紙等の印刷媒体に印刷出力を行なうプリンタ等を用いて構成されるものである。ネットワーク3は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって構成されるものである。ネットワーク3は、有線でも無線でもかまわない。
上記画像処理システムにおいては、印刷のためのデータが、端末装置1からネットワーク3を介して印刷装置2に転送される仕組みになっている。
<端末装置の構成>
図2は端末装置の構成例を示すブロック図である。図示のように端末装置1は、コンピュータのハードウェア資源として、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read-Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、入力装置15、出力装置16などを備え、これらの構成要素がバスライン17を介して相互に接続されている。
CPU11は、ROM12又はHDD14に格納(記憶)された各種のプログラムをRAM13に読み出して実行することにより、各種の処理を行なうものである。ROM12は、CPU11によって実行されるプログラムを格納するものである。RAM13は、CPU11がプログラムを実行する際の作業領域として利用されるものである。
HDD14は、CPU11によって実行されるプログラムや各種のデータを格納する補助記憶装置である。HDD14に格納されるプログラムは、大きくは、オペレーティングシステム(OS)とアプリケーションプログラムに分けられる。オペレーティングシステムは、コンピュータ資源の管理を行なうものである。アプリケーションプログラムは、オペレーティングシステムによってRAM13上に読み出されて実行されるものである。なお、補助記憶装置としては、HDD14の他に、例えば光ディスクや磁気ディスクなどの記録媒体に対してデータの読み出しや書き込みを行なうドライブを備えたものであってもよい。
入力装置15は、コンピュータに情報を入力するものである。入力装置15は、例えば、キーボード、マウス、タブレットなどで構成されるものである。
表示装置16は、コンピュータで処理する情報を出力するものである。表示装置16は、例えば、コンピュータで処理する情報を画面に表示出力するディスプレイなどで構成されるものである。
図3は端末装置の機能的な構成を示すブロック図である。端末装置1は、制御部20と、画像入力部21と、印刷指示受付部22と、印刷条件設定部23と、印刷単位識別部24と、付箋画像生成部25と、画像合成部26、画像転送部27とを備えた構成となっている。制御部20は、端末装置1全体の処理動作を統括的に制御するものである。
画像入力部21は、印刷の対象となる主印刷画像を入力する部分である。画像入力部21は、例えば、原稿の画像を光学的に読み取るイメージスキャナーから画像データを受け取ったり、ネットワーク3上の図示しない他の端末装置1から転送される画像データを受け取ったり、自装置のHDD14から画像データを読み出したりすることにより、印刷対象となる主印刷画像を入力するものである。
印刷指示受付部22は、端末装置1の使用者から印刷指示を受け付けるものである。印刷指示受付部22は、端末装置1の使用者が、印刷対象となる主印刷画像や、ネットワーク3上で主印刷画像の印刷出力先となる印刷装置2などを選択すると、これを印刷指示として受け付ける。印刷対象となる主印刷画像は、例えば、自装置のHDD14やネットワーク3上の他の端末装置1に格納された画像ファイルを単位として、任意の数の画像ファイルが選択される。印刷対象として選択される画像ファイルとしては、例えば、ドキュメントファイル、イメージファイル、テキストファイルなどが代表例として考えられるが、これ以外のものであってもよい。
印刷条件設定部23は、画像入力部21から入力される主印刷画像を印刷する際に適用される印刷条件を設定するものである。印刷条件の設定は、上記の表示装置16に印刷条件の設定用画面を表示し、この設定用画面にしたがって使用者が入力装置15で入力操作(選択、キー入力等)した内容に基づいて行なわれる。印刷条件として設定される項目としては、例えば、印刷媒体として使用する用紙の種類(寸法、紙質)や、白黒/多色(カラー)などの印刷形態の他に、付箋画像の印刷条件も含まれる。
付箋画像とは、印刷媒体として使用された印刷済みの用紙を複数枚重ね合わせて束ねたときに、目印となり得るラベル状の画像である。付箋画像は、主印刷画像と区別しやすいように塗りつぶし画像とするのがよい。ここで記述する「塗りつぶし画像」は、所定の印刷濃度で均一(ベタ)に塗りつぶされた画像(中間色画像を含む)の他に、細かな網掛け処理や網点処理、モザイク処理などの模様が施された種々の画像を含むものである。
付箋画像は、印刷対象となる主印刷画像に対して付加される画像である。付箋画像が付加される領域は、印刷媒体の印刷頁領域内でかつ余白部分を含む端辺領域となる。印刷頁領域は、図4に示すように、印刷媒体Sの縦/横(長辺、短辺)の寸法L1,L2によって決まる領域である。例えば、印刷媒体SとしてA4版の用紙を用いる場合は、(L1×L2)=(297mm×210mm)で規定される領域が印刷頁領域となる。余白部分Pnは、印刷媒体S(印刷頁領域)の上下/左右にそれぞれ所定の寸法で設定されるものである。主印刷画像は印刷頁領域の印刷範囲Pe内に印刷され、余白部分Pnは印刷範囲Pe外に設定される。印刷範囲Peは、上述のように印刷媒体Sの上下/左右にそれぞれ所定の寸法で余白部分Pnを設定する場合に、当該余白部分Pnで囲まれる内側の部分をいう。このため、主印刷画像は、印刷媒体Sの印刷頁領域において、余白部分Pnに印刷されることはない。
付箋画像は、上述した印刷頁領域の端辺領域において、余白部分だけに印刷されるものであってもよいし、印刷範囲と余白部分に跨って印刷されるものであってもよい。印刷範囲と余白部分に跨って付箋画像を印刷する場合は、印刷範囲に印刷される主印刷画像と付箋画像との重なりの有無を判断し、両者の印刷位置が重なる場合は、付箋画像の印刷位置及び/又は印刷寸法を補正することが望ましい。また、付箋画像は印刷媒体の端辺領域で縁の部分まで印刷されることが望ましい。さらに、上記図4において、印刷媒体Sの相対応する2つの平行な端辺のうち、一方の端辺側をファイリング(パンチング、ステープル、糊付けなど)のための綴じ側とし、他方の端辺側を見開き側とすると、付箋画像は見開き側の端辺領域に印刷されることが望ましい。
付箋画像の印刷条件は、印刷対象として選択された主印刷画像に付箋画像を付加して印刷するかどうかの条件に加えて、付箋画像を印刷する場合に適用される付箋画像の印刷色、印刷文字列、印刷位置、印刷寸法のうち、少なくとも一つを含むものである。付箋画像の印刷色は、付箋画像を塗りつぶし画像で印刷する場合に、塗りつぶしの色となる。付箋画像の印刷文字列は、付箋画像の印刷色とは異なる色又は濃度で付箋画像の中に印刷される文字列となる。付箋画像の印刷位置は、付箋画像が印刷される印刷媒体の端辺領域において、当該端辺に沿う方向で付箋画像が印刷される位置となる。付箋画像の印刷寸法は、付箋画像を矩形の画像で印刷する場合に、付箋画像の大きさを規定する縦/横の寸法となる。本実施形態においては、付箋画像を矩形の画像とするが、これに限らず、矩形以外の画像で付箋画像を印刷してもかまわない。
印刷単位識別部24は、例えば、印刷作業(以下、「ジョブ」と記す)を一つの単位として、印刷単位を識別するものである。印刷ジョブは、例えば、上述したように印刷対象となる主印刷画像が画像ファイル単位で選択される場合に、個々の画像ファイルの印刷頁数に関係なく、一つの画像ファイルを印刷処理するための作業単位と規定するものとなる。このため、印刷ジョブの数と画像ファイルの数は1:1の対応関係となる。
したがって、例えば、印刷頁数が3頁の「画像ファイルa」と、印刷頁数が5頁の「画像ファイルb」と、印刷頁数が1頁の「画像ファイルc」をそれぞれ印刷対象として画像入力部21から連続して順に入力した場合、印刷単位識別部24は、印刷ジョブ数を合計3個として認識するとともに、印刷頁数を1頁目から数えて、3頁目と4頁目の間を画像ファイルaと画像ファイルbを区分位置と認識し、かつ8頁目と9頁目の間を画像ファイルbと画像ファイルcの区分位置と認識することになる。
付箋画像生成部25は、印刷条件設定部23で設定された印刷条件に基づいて付箋画像を生成するものである。付箋画像を生成するために必要となるデータは、自装置のHDD14に格納されている。
画像合成部26は、画像入力部21から入力された主印刷画像と付箋画像生成部25で生成された付箋画像とを合成するものである。
画像転送部27は、画像合成部26で合成された画像(付箋画像付き)データを印刷装置2に転送するものである。
上記図3に示す各々の機能部(20〜27)は、コンピュータを用いてソフトウェア的に実現してもよく、そのためのプログラムを発明として抽出してもよい。プログラムは、記録媒体に格納されて提供されてもよいし、有線あるいは無線による通信手段を介した配信により提供されてもよい。このプログラムは、例えばクライアントドライバ(プリンタドライバ)として端末装置1にインストール等によって組み込まれる。
<画像処理方法>
図5及び図6は端末装置1の処理手順(画像処理方法)の一例を示すフローチャートである。
まず、印刷指示受付部22で印刷指示を受け付ける(ステップS1)。このステップS1においては、少なくとも、印刷対象となる主印刷画像を指定する情報(例えば、画像ファイルのファイル名や画像ファイルの格納場所を示すアドレス情報など)や、当該主印刷画像の印刷出力に使用される印刷装置2を指定する情報などを含む印刷指示を受け付ける。
次に、印刷条件設定部23で印刷条件を設定する(ステップS2)。このステップS2においては、自装置の表示装置16に印刷条件の設定用画面を表示し、この設定用画面にしたがって使用者が入力装置15で入力操作した内容に基づいて印刷条件を設定する。その際、印刷条件設定部23は、印刷条件の一つとして、例えば図7に示す設定用画面を表示装置16に表示し、この設定用画面にしたがって使用者が入力装置15で入力操作した内容に基づいて付箋画像の印刷条件を設定する。
上記図7に例示する設定用画面は、付箋画像を付加して印刷するかどうかの設定に加えて、付箋画像の印刷色、印刷文字列、印刷位置、印刷寸法などの設定項目を含んでいる。具体的には、付箋画像を「ラベル」と呼称し、付箋画像を付加して印刷するかどうかは、「ラベルを付加する」と表記された項目で、使用者がチェックボックス31にチェックを入れたり外したりすることで設定される。また、付箋画像の印刷色は、「ラベルの色」と表記された項目で、使用者がボタン32を押下(マウスでクリック)したときにプルダウンで表示される複数の印刷色の選択候補の中から所望の色を選択することで設定される。付箋画像の印刷文字列は、「ラベル文字列」と表記された項目で、使用者が文字入力欄33に所望の文字列を入力することで設定される。
付箋画像の印刷位置は、「位置」と表記された項目で、使用者がボタン34を押下したときにプルダウンで表示される複数の印刷位置の中から所望の位置を選択することで設定される。さらに、「位置」と表記された項目の枠内には、「ジョブ毎にラベルを変える」と表記された項目が用意されている。この項目は、印刷のジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更するかどうかを設定するための項目となる。すなわち、「ジョブ毎にラベルを変える」と表記された項目で、使用者がチェックボックス35にチェックを入れたり外したりすることで、印刷のジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更するかどうかが設定される。
付箋画像の印刷寸法は、「ラベルのサイズ」と表記された項目で、使用者がボタン36を押下したときにプルダウンで表示される複数の印刷寸法の中から所望の寸法を選択することで設定される。また、付箋画像の印刷文字列に適用される文字の書式(フォント、色、サイズ)は、「文字」と表記された項目の枠内で、「フォント」、「色」、「サイズ」と表記された各項目につき、使用者が対応するボタン37,38,39を押下したときにプルダウンで表示される複数の選択候補の中から所望のフォント、色、サイズを個別に選択することで設定される。
また、上記の設定用画面は、現在設定されている付箋画像の印刷条件を反映したプレビュー画面40を含むものとなっている。このプレビュー画面40に表示される付箋画像41の表示形態は、上述した各種の設定項目のうち、いずれかの設定項目を使用者が変更すると、これに応じて自動的に変更されるようになっている。
上記の設定用画面を用いて付箋画像の印刷条件を設定した後は、使用者からの入力操作(例えば、図示しない印刷設定用画面に設けられた「OK」ボタンをマウスのクリックによって選択する操作など)を受けて、上記ステップS1で受け付けた印刷指示と上記ステップS2で設定した印刷条件を制御部20で確定する(ステップS3)。
次に、上記ステップS2で設定した印刷条件の中で、付箋画像を印刷する旨の設定がなされているかどうかを制御部20で判断する(ステップS4)。具体的には、上記の設定用画面において、「ラベルを付加する」と表記された項目のチェックボックス31にチェックが入っている場合は、付箋画像を印刷する旨の設定がなされていると判断してステップS8に移行し、チェックボックス31にチェックが入っていない場合は、付箋画像を印刷する旨の設定がなされていないと判断してステップS5に進む。
ステップS5においては、上記ステップS1での印刷指示で指定された主印刷画像を画像入力部21から入力する。画像入力部21からは、画像ファイルを一つの入力単位として主印刷画像が入力される。
次に、画像転送部27では、ステップS5で画像入力部21から入力された主印刷画像を、上記ステップS1での印刷指示で指定された印刷装置2にネットワーク3を介して転送する(ステップS6)。
次に、制御部20は、上記ステップS1での印刷指示で指定されたすべての主印刷画像の転送を終えたかどうかを判断する(ステップS7)。例えば、印刷指示で指定された主印刷画像の個数(ファイル数)が3個であれば、3個の主印刷画像の転送を終えたかどうかを判断する。そして、すべての主印刷画像の転送を終えていない場合は、上記ステップS5に戻って同様の処理を繰り返し、すべての主印刷画像の転送を終えた場合は、その段階で一連の処理を終える。
一方、ステップS8においては、上記ステップS5と同様に、上記ステップS1での印刷指示で指定された主印刷画像を画像入力部21から入力する。
次に、付箋画像の印刷条件として、ジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更する旨の設定がなされているかどうかを制御部20で判断する(ステップS9)。具体的には、上記の設定用画面において、「ジョブ毎にラベルを変える」と表記された項目のチェックボックス35にチェックが入っている場合は、ジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更する旨の設定がなされていると判断してステップS10に進み、チェックボックス35にチェックが入っていない場合は、ジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更する旨の設定がなされていないと判断してステップS14に移行する。
ステップS10においては、上記ステップS8で画像入力部21から入力された主印刷画像が1個目の画像であるかどうかを印刷単位識別部24で判断する。印刷単位識別部24は、上記ステップS1での印刷指示で印刷対象に指定された主印刷画像の個数が1個だけである場合は、その主印刷画像を1個目の画像として認識し、複数個の主印刷画像が指定された場合は、当該複数個の主印刷画像の中で最初に画像入力部21から入力される主印刷画像を1個目の画像として認識する。そして、画像入力部21から入力された主印刷画像が1個目の画像であれば、ステップS14に移行し、1個目の画像でなければ、ステップS11に進む。
ステップS11においては、上記ステップS2での印刷条件で、印刷形態が白黒印刷に設定されているかどうかを制御部20で判断する。そして、印刷形態が白黒印刷に設定されている場合は、付箋画像の印刷位置を変更し(ステップS12)、印刷形態が白黒印刷ではなく多色印刷に設定されている場合は、付箋画像の印刷色を変更する(ステップS13)。
ステップS12における付箋画像の印刷位置の変更は、当該変更前に適用した付箋画像の印刷位置に対して、当該変更後に適用する付箋画像の印刷位置が異なる位置となる条件で行なわれる。すなわち、変更前に適用した付箋画像の印刷位置を「第1の位置」とし、変更後に適用する付箋画像の印刷位置を「第2の位置」とすると、「第1の位置」と「第2の位置」は互いに異なる位置となる。
また、ステップS13における付箋画像の印刷色の変更は、当該変更前に適用した付箋画像の印刷色に対して、当該変更後に適用する付箋画像の印刷色が異なる色となる条件で行なわれる。すなわち、変更前に適用した付箋画像の印刷色を「第1の色」とし、変更後に適用する付箋画像の印刷色を「第2の色」とすると、「第1の色」と「第2の色」は互いに異なる色となる。
また、上記ステップS1での印刷指示で3個以上の主印刷画像が印刷対象として指定された場合は、ステップS12における印刷位置の変更や、ステップS13における印刷色の変更が、それぞれ複数回にわたって行なわれることになる。そうした場合、付箋画像の印刷位置や印刷色は、それぞれに予め用意された選択候補の中で循環的に変更される。
すなわち、ステップS12における付箋画像の印刷位置の変更に関しては、例えば、付箋画像の印刷位置が、図8に示すように、印刷媒体Sの端辺に沿う方向で一方から他方に順に隣り合う5つの位置P1,P2,P3,P4,P5を選択候補として設定されるものとすると、ステップS2での印刷条件で付箋画像の印刷位置に設定された位置を起点に、・・・→P4→P5→P1→P2→P3→P4→P5→P1→P2→P3→・・・といった規則で循環的に変更される。
また、ステップS13における付箋画像の印刷色の変更に関しては、例えば、付箋画像の印刷色が、水色、桃色、黄緑色、橙色の4色を選択候補として設定されるものとすると、ステップS2での印刷条件で付箋画像の印刷色に設定された色を起点に、・・・→黄緑色→橙色→水色→桃色→黄緑色→橙色→水色→桃色→・・・といった規則で循環的に変更される。
ステップS12における印刷位置の変更やステップS13における印刷色の変更を含めて、付箋画像の印刷条件の変更は制御部20で行なう。
その後、付箋画像生成部25で付箋画像を生成する(ステップS14)。付箋画像生成部25では、上記ステップS2で設定された付箋画像の印刷条件や、上記ステップS12又はS13で変更された付箋画像の印刷条件に基づいて、付箋画像を生成する。
次に、画像合成部26で主印刷画像と付箋画像を合成する(ステップS15)。画像合成部26による画像の合成処理は、上記ステップS8からステップS14までの処理の流れの中で、ステップS8で画像入力部21により入力された主印刷画像に対して、ステップS14で付箋画像生成部25により生成された付箋画像を付加するかたちで、それら2つの画像を合成することにより行なわれる。また、主印刷画像が複数頁の画像で構成される場合は、その頁数に応じて主印刷画像と付箋画像の合成処理が繰り返される。例えば、主印刷画像が3頁の画像で構成される場合は、1頁目の主印刷画像に付箋画像を合成する処理と、2頁目の主印刷画像に付箋画像を合成する処理と、3頁目の主印刷画像に付箋画像を合成する処理が行われる。
次に、画像転送部27では、ステップS15で画像合成部26により合成された合成画像(付箋画像付きの主印刷画像)を、上記ステップS1での印刷指示で指定された印刷装置2にネットワーク3を介して転送する(ステップS16)。これにより、端末装置1から転送された印刷データを受信する印刷装置2では、付箋画像が付加された主印刷画像を印刷媒体に印刷することになる。
次に、上記ステップS1での印刷指示で指定されたすべての主印刷画像の転送を終えたかどうかを制御部20で判断する(ステップS17)。そして、すべての主印刷画像の転送を終えていない場合は、上記ステップS8に戻って同様の処理を繰り返し、すべての主印刷画像の転送を終えた場合は、その段階で一連の処理を終える。
図9は白黒印刷で印刷媒体に付箋画像を印刷した場合の出力例を示す図である。図9において、「ジョブ1」の文字列で付箋画像が印刷された印刷媒体(印刷物)と、「ジョブ2」の文字列で付箋画像が印刷された印刷媒体(印刷物)とを比較すると、付箋画像の印刷位置が、印刷媒体の端辺に沿う方向(図中、上下方向)で互いにずれている。このため、各ジョブの印刷媒体を重ねて束ねた場合は、付箋画像の印刷位置の変わり目が、印刷ジョブの変わり目を示すものとなる。
図10は多色印刷で印刷媒体に付箋画像を印刷した場合の出力例を示す図である。図10において、「ジョブ1」の文字列で付箋画像が印刷された印刷媒体(印刷物)と、「ジョブ2」の文字列で付箋画像が印刷された印刷媒体(印刷物)とを比較すると、ジョブ1の印刷媒体の付箋画像は桃色で印刷されているのに対し、ジョブ2の印刷媒体の付箋画像は水色で印刷されている。このため、各ジョブの印刷媒体を重ねて束ねた場合は、付箋画像の印刷色の変わり目が、印刷ジョブの変わり目を示すものとなる。
印刷形態が多色印刷の場合は、印刷ジョブ毎に付箋画像の印刷条件を変更するにあたって、付箋画像の印刷位置と印刷色の両方を変更してもよい。また、印刷の指示として、印刷媒体の両面に画像を印刷する「両面印刷」が指示された場合は、付箋画像の印刷条件に基づいて、印刷媒体の片面に付箋画像を印刷してもよいし、印刷媒体の両面に付箋画像を印刷してもよい。印刷媒体の両面に付箋画像を印刷する場合は、印刷媒体の表裏で付箋画像が重なるように印刷するのがよい。
また、印刷条件設定部23で設定される付箋画像の印刷条件の項目の中に、付箋画像を付加する頁番号を、設定項目の一つとして追加してもよい。その場合、付箋画像を付加する頁番号は、例えば、「先頭頁」、「奇数頁」又は「偶数頁」などで設定するものでも、頁の範囲で設定するものでも、頁単位で一つずつ設定するものでもよい。また、印刷対象として複数個の主印刷画像が選択される場合は、付箋画像を付加する頁番号の設定条件を、各々の主印刷画像に共通に適用する構成であってもよいし、主印刷画像毎に付箋画像を付加する頁番号の設定を個別に行なう構成であってもよい。
付箋画像を付加する頁番号を、「先頭頁」で設定した場合は、一つの印刷ジョブ(主印刷画像)の中で先頭頁に該当する主印刷画像だけに付箋画像が付加して印刷され、「奇数頁」で設定した場合は、奇数頁に該当する主印刷画像だけに付箋画像が付加して印刷され、「偶数頁」で設定した場合は、偶数頁に該当する主印刷画像だけに付箋画像が付加して印刷されることになる。また、付箋画像を付加する頁番号を、A頁からB頁までの範囲で設定した場合は、A頁からB頁までに該当する主印刷画像だけに付箋画像が付加して印刷され、A頁,B頁,C頁,D頁といった頁単位で設定した場合は、各々の頁に該当する主印刷画像だけに付箋画像が付加して印刷されることになる。
また、主印刷画像に付箋画像を付加して印刷する場合は、上述した印刷条件設定部23において、主印刷画像の属性情報を付箋画像の印刷文字列として自動的に設定する構成としてもよい。主印刷画像の属性情報には、主印刷画像のデータをおさめた画像ファイルのファイル名、見出し語(タイトル)、作成者、作成日などの情報が含まれるため、そのうちのいずれか、好ましくはファイル名又は見出し語を付箋画像の印刷文字列に設定するとよい。図11に主印刷画像の見出し語を付箋画像の印刷文字列に設定して印刷した場合の出力結果を示す。図11においては、主印刷画像の見出し語となる「外部インタフェース」という文字列を含む付箋画像51が印刷媒体50に印刷されている。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の端末装置1に代えて、印刷装置2で実現してもよい。その場合は、上記図3に示す機能部において、画像合成部26で合成された合成画像を転送する画像転送部27に代えて、画像合成部26で合成された合成画像を用紙等の印刷媒体に印刷する印刷手段(プリンタエンジン等)を備えた装置構成となる。
また、本発明に係る画像処理装置を印刷装置2で実現する場合は、端末装置1から転送される画像データだけでなく、図示しない記録媒体(例えば、メモリカードやUSBメモリなど)から読み出した画像データを印刷する場合に適用してもよい。
また本発明は、文書の作成、編集、印刷などを行なうためのワードプロセッサ(ソフトウェア)上で実現してもよい。ワードプロセッサでは、一つの画像ファイルからなる主印刷画像が複数の章によって構成されている場合に、上記の印刷単位識別部24が、一つの印刷ジョブ(画像ファイル)の中で印刷単位を章単位で識別する構成としてもよい。かかる構成を採用した場合は、主印刷画像の章毎に付箋画像の印刷条件を変更してもよい。
また、ワードプロセッサでは、上述のように一つの画像ファイルからなる主印刷画像が複数の章によって構成されている場合に、章毎に見出し語を保持するものとなる。そうした場合は、ワードプロセッサで主印刷画像の章毎に保持されている見出し語を、付箋画像の印刷文字列として自動的に設定する構成を採用してもよい。図12に主印刷画像の各章の見出し語を付箋画像の印刷文字列に設定して印刷した場合の出力結果を示す。図12ににおいては、主印刷画像の見出し語となる「1章」という文字列を含む付箋画像51Aと、「2章」という文字列を含む付箋画像51Bが、それぞれに対応する章の印刷媒体50A,50Bに印刷されている。
さらに本発明に係る画像処理装置を図示しないファクシミリ装置で実現してもよい。その場合は、主印刷画像となるファクシミリデータの受信単位を一つの印刷単位として、受信単位毎に付箋画像の印刷条件(印刷位置、印刷色など)を変更してもよい。
本発明が適用される画像処理システムの構成例を示す概略図である。 端末装置の構成例を示すブロック図である。 端末装置の機能的な構成を示すブロック図である。 印刷媒体を示す図である。 端末装置の処理手順を示すフローチャート(その1)である。 端末装置の処理手順を示すフローチャート(その2)である。 印刷条件の設定用画面を示す図である。 付箋画像の印刷位置のバリエーションを示す図である。 白黒印刷で印刷媒体に付箋画像を印刷した場合の出力例を示す図である。 多色印刷で印刷媒体に付箋画像を印刷した場合の出力例を示す図である。 主印刷画像の見出し語を付箋画像の印刷文字列に設定して印刷した場合の出力結果を示す図である。 主印刷画像の各章の見出し語を付箋画像の印刷文字列に設定して印刷した場合の出力結果を示す図である。
符号の説明
1…端末装置、2…印刷装置、3…ネットワーク、20…制御部、21…画像入力部、22…印刷指示受付部、23…印刷条件設定部、24…印刷単位識別部、25…付箋画像生成部、26…画像合成部、27…画像転送部

Claims (14)

  1. 印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、
    前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記印刷条件設定手段は、前記付箋画像の印刷条件として、前記付箋画像の印刷文字列、印刷色、印刷位置、印刷寸法のうちの少なくとも1つを設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 所定の印刷単位毎に前記付箋画像の印刷条件を変更する変更手段を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記所定の印刷単位が一つの印刷作業の中で区分される章単位である
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記変更手段は、前記付箋画像の印刷条件を予め用意された選択候補の中で循環的に変更する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  6. 前記変更手段は、前記印刷条件に応じて、前記付箋画像の印刷色及び/又は印刷位置を変更する
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  7. 前記変更手段は、印刷形態が白黒印刷である場合に、前記付箋画像の印刷位置を変更する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記変更手段は、印刷形態が多色印刷である場合に、前記付箋画像の印刷色を変更する
    ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  9. 前記印刷条件設定手段は、前記印刷条件の設定項目として、前記付箋画像を付加する頁番号を含む
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  10. 前記印刷条件設定手段は、前記付箋画像の印刷文字列として、前記主印刷画像の属性情報を設定する
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  11. 前記属性情報が前記主印刷画像の見出し語である
    ことを特徴とする請求項10記載の画像処理装置。
  12. 前記合成手段で合成した画像を前記印刷媒体に印刷する印刷手段を具備する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  13. 端末装置と印刷装置とを通信手段を介して接続してなる画像処理システムであって、
    前記端末装置又は前記印刷装置は、
    印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、
    前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段と
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  14. 印刷対象となる主印刷画像に対して、当該主印刷画像が印刷される印刷媒体の余白部分を含む端辺領域に付加される付箋画像の印刷条件を設定する印刷条件設定手段、
    前記印刷条件設定手段で設定した前記印刷条件に基づいて、前記主印刷画像と前記付箋画像とを合成する合成手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2007175950A 2007-07-04 2007-07-04 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム Withdrawn JP2009015559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175950A JP2009015559A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175950A JP2009015559A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009015559A true JP2009015559A (ja) 2009-01-22

Family

ID=40356391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175950A Withdrawn JP2009015559A (ja) 2007-07-04 2007-07-04 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009015559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135736A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び文書管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020135736A (ja) * 2019-02-25 2020-08-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び文書管理システム
US11167949B2 (en) 2019-02-25 2021-11-09 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and sheet management system
JP7243286B2 (ja) 2019-02-25 2023-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び文書管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962721B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US7426057B2 (en) Document processing method
US7889405B2 (en) Image processing apparatus and computer program product for overlaying and displaying images in a stack
US8520251B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20050243371A1 (en) Document processing apparatus and method
US20050105116A1 (en) Document processing apparatus and document processing method
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
CN102404478A (zh) 图像形成装置及系统、信息处理装置、图像形成方法
JP4095512B2 (ja) 文書変換方法及び装置
US8134739B2 (en) Information processing device for outputting reduced-size pages
US20070229901A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
CA2396881A1 (en) Imaging documents having static content and variable data
JP2008201045A (ja) 画像形成装置
JP2006293598A (ja) 文書処理システム
JP2007148486A (ja) 文書閲覧支援方法および文書閲覧支援システム並びに文書処理装置およびプログラム
JP2009223405A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム及び画像処理システム
JP4095269B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び印刷装置
JP2007226448A (ja) 画像処理装置
JP2009015559A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP5407700B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及びプログラム
JP2006235954A (ja) 合成印刷システム
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置
US8160469B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP2014011789A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006019931A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110818