JP2013131828A - 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013131828A
JP2013131828A JP2011278422A JP2011278422A JP2013131828A JP 2013131828 A JP2013131828 A JP 2013131828A JP 2011278422 A JP2011278422 A JP 2011278422A JP 2011278422 A JP2011278422 A JP 2011278422A JP 2013131828 A JP2013131828 A JP 2013131828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display image
image
forming apparatus
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011278422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5644751B2 (ja
Inventor
Masaki Nakada
正樹 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011278422A priority Critical patent/JP5644751B2/ja
Priority to US13/711,871 priority patent/US8896882B2/en
Priority to CN201210547897.0A priority patent/CN103179306B/zh
Publication of JP2013131828A publication Critical patent/JP2013131828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644751B2 publication Critical patent/JP5644751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0067Converting to still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0438Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの負担を増加させることなく携帯表示端末の表示画像の高品質な印刷結果を実現することができる画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、原稿台にセットされた携帯表示端末の表示画像を表す電子情報が外部から受信可能であるかどうかを判断し、その電子情報が受信可能である場合には、受信した電子情報を印刷可能な形式に変換することにより変換データを生成する(S118、S119)。他方、その電子情報が受信可能でない場合には、原稿台上の表示画像を読み取ることにより読取データを生成する(S121、S123)。そして、生成した変換データ又は読取データに基づき原稿台上の表示画像を印刷する(S124)。
【選択図】図8

Description

本発明は、携帯表示端末を含む表示媒体の表示画像を印刷するための画像形成装置に関する。
近年、電子ペーパー等の携帯表示端末がオフィス機器として普及しつつある。そして、多くの携帯表示端末は、PCやサーバー等から受信したドキュメントデータ等に基づく元の画像に、表示画面上でユーザーにより手書き入力された画像を付加して表示する機能を備えている。このような機能のことを一般に「手書き入力機能」と称する。
手書き入力機能による入力画像が付加された電子ペーパー端末の表示画像をMFP(Multi−Function Peripheral)等の画像形成装置により印刷するための方法として、紙文書のコピーと同様に、電子ペーパーをスキャナーの原稿台にセットして表示画像を読み取る方法と、PC上で作成したドキュメントデータの出力と同様に、電子ペーパーに記憶されているドキュメントデータをネットワーク経由で受信し、その受信したデータを印刷可能な形式に変換する方法の2つが挙げられる。これに関連して以下の特許文献1には、原稿が通電するか否かに応じて媒体種別(紙媒体/電子ペーパー)を判別し、その判別結果に基づいてADFによる原稿搬送動作やスキャナーによる原稿読取動作等を制御する画像形成装置が提案されている。
ここで、前者の印刷方法によると、ユーザーは通常のコピーと同様の作業を行えばよいのでユーザーの負担が軽減されるが、一般に電子ペーパーの解像度は画像形成装置の解像度よりも低いため、印刷画像の品質が悪化するという問題がある。また、後者の印刷方法によると、高品質な印刷画像を得ることができるが、電子ペーパーやファイルサーバー等に対する特別な操作が必要となるため、ユーザーの負担が増加するという問題がある。さらに、近年のオフィス環境では、各ユーザーに許可されるコピー枚数やプリント枚数等の動作制限が設定されているため、上記のいずれの印刷方法を用いる場合であっても、各ユーザーは自らに設定されている動作制限の内容を正確に把握していなければならず、そのことがユーザーの負担をさらに増加させる要因となっている。
特開2008−141590号公報
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、ユーザーの負担を増加させることなく携帯表示端末の表示画像の高品質な印刷結果を実現することができる画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)原稿台にセットされた携帯表示端末を含む表示媒体の表示画像を印刷するための画像形成装置であって、前記表示画像を表す電子情報が前記画像形成装置の外部から受信可能であるかどうかを判断する制御部と、前記電子情報が受信可能である場合に、前記画像形成装置の外部から受信した前記電子情報を印刷可能な形式に変換することにより前記表示画像の印刷用データである変換データを生成する変換部と、前記電子情報が受信可能でない場合に、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像の印刷用データである読取データを生成する読取部と、前記変換部により生成された前記変換データ又は前記読取部により生成された前記読取データに基づき前記表示画像を印刷する印刷部と、を有する画像形成装置。
(2)前記画像形成装置には、予め定められた範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されており、前記変換部は、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記読取部は、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されておらず、かつ、前記読取データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合に前記読取データをさらに生成することを特徴とする上記(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記変換部は、前記変換データに基づき前記表示画像をカラー印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(5)前記読取部は、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像がカラー画像であるかどうかをさらに判別し、前記変換部は、前記表示画像がカラー画像であると判別された場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(4)に記載の画像形成装置。
(6)前記動作制限の下では、前記変換データに基づく印刷枚数の上限として設定された上限プリント枚数の範囲内でのみ前記変換データに基づく印刷が許可され、前記変換部は、前記変換データに基づく合計印刷枚数が前記上限プリント枚数を超えていない場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(7)前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、前記変換部は、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の画像データを生成することを特徴とする上記(6)に記載の画像形成装置。
(8)前記携帯表示端末は電子ペーパーであることを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(9)原稿台にセットされた携帯表示端末を含む表示媒体の表示画像を印刷するための画像形成装置の制御プログラムであって、前記表示画像を表す電子情報が前記画像形成装置の外部から受信可能であるかどうかを判断する手順(A)と、前記電子情報が受信可能である場合に、前記画像形成装置の外部から受信した前記電子情報を印刷可能な形式に変換することにより前記表示画像の印刷用データである変換データを生成する手順(B)と、前記電子情報が受信可能でない場合に、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像の印刷用データである読取データを生成する手順(C)と、前記手順(B)で生成された前記変換データ又は前記手順(C)で生成された前記読取データに基づき前記表示画像を印刷する手順(D)と、前記画像形成装置に実行させる制御プログラム。
(10)前記画像形成装置には、予め定められた範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されており、前記手順(B)では、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする上記(9)に記載の制御プログラム。
(11)前記手順(C)では、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されておらず、かつ、前記読取データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合に前記読取データをさらに生成することを特徴とする上記(10)に記載の制御プログラム。
(12)前記手順(B)では、前記変換データに基づき前記表示画像をカラー印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(9)〜(11)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(13)前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像がカラー画像であるかどうかを判別する手順(E)をさらに前記画像形成装置に実行させ、前記手順(B)では、前記手順(E)で前記表示画像がカラー画像であると判別された場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(12)に記載の制御プログラム。
(14)前記動作制限の下では、前記変換データに基づく印刷枚数の上限として設定された上限プリント枚数の範囲内でのみ前記変換データに基づく印刷が許可され、前記手順(B)では、前記変換データに基づく合計印刷枚数が前記上限プリント枚数を超えていない場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする上記(9)〜(13)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(15)前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、前記手順(B)では、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の画像データを生成することを特徴とする上記(14)に記載の制御プログラム。
(16)前記携帯表示端末は電子ペーパーであることを特徴とする上記(9)〜(15)のいずれか1つに記載の制御プログラム。
(17)上記(9)〜(16)のいずれか1つに記載された制御プログラムが記録されたコンピューター読み取り可能な記録媒体。
本発明によると、原稿台上の表示画像を表す電子情報が外部から受信可能である場合には、その電子情報を印刷可能な形式に変換することにより印刷を行い、その電子情報が受信可能でない場合には、原稿台上の表示画像を読み取ることにより印刷を行う。よって、本発明によると、携帯表示端末の表示画像を表す電子情報が外部から受信可能である場合には、ユーザーの負担を増加させることなく携帯表示端末の表示画像の高品質な印刷結果を実現することができる。
さらに、本発明によると、画像形成装置に動作制限が設定されている場合であっても、その動作制限を参照して現在使用可能な動作項目を特定することにより、ユーザーの負担を増加させることなく最適な方法による表示画像の印刷を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を含むシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る携帯表示端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るユーザー制限情報の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る動作項目選択画面の一例を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る電子ペーパー画像印刷処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電子ペーパー画像印刷処理の手順(図6の続き)を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電子ペーパー画像印刷処理の手順(図7の続き)を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置を含むシステム全体の構成を示すブロック図である。図1のように、本システムは、画像形成装置としてのMFP1と、MFP1の各ユーザーにより使用される携帯表示端末としての電子ペーパー2を備えており、MFP1と電子ペーパー2は無線通信を介して信号をやり取りすることができる。
図2は、MFP1の構成を示すブロック図である。図2のように、MFP1は、制御部11、記憶部12、操作部13、画像読取部14、画像処理部15、画像形成部16、及び通信インターフェース17を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス18を介して相互通信可能に接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)であり、制御プログラムに従って上記各部の動作を制御するとともに各種演算処理を実行する。記憶部12は、MFP2の基本動作を制御するための制御プログラムやパラメータ等を格納するROM(Read Only Memory)、作業領域として制御プログラム等を一時的に保持するRAM(Random Access Memory)、OSや制御プログラム等を格納するHDD(Hard Disk Drive)を含む記憶領域である。特に、記憶部12のHDDには後述するユーザーデータベースが格納されている。
操作部13は、オペレーションパネルであり、MFP1のステータス等に関する情報を表示するとともにユーザーから種々の動作指示を受け付ける。特に、操作部13には、原稿台にセットされた表示媒体の表示画像を印刷すべきとの動作指示を受け付ける「スタートボタン」が設けられている。ここで、本実施形態における「表示媒体」には、記録用紙等の紙媒体と電子ペーパー2等の携帯表示端末の双方が含まれる。また、操作部13には、後述するログイン画面(不図示)や動作項目選択画面(図5参照)等のUI画面が表示される。
画像読取部14は、スキャナーであり、ユーザーにより原稿台にセットされた表示媒体、又はADF(Auto Document Feeder)により原稿台に搬送された表示媒体に蛍光ランプ等の光源で光を照射したときの反射光をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー等の撮像装置で光電変換し、それにより得られた電気信号を印刷可能な形式の画像データに変換する。これにより画像読取部14は、原稿台にセットされた表示媒体の表示画像に基づいた印刷を行なうための画像データを生成することができる。以下では画像読取部14により生成された画像データのことを「読取データ」と称する。また、画像読取部14は原稿台上の表示画像を読み取ることにより、その表示画像がカラー画像とモノクロ画像のどちらであるかを判別する機能を有する。
画像処理部15は、プリンターコントローラーであり、原稿台にセットされた電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報を外部から受信し、受信した電子情報を印刷可能な形式に変換する。これにより画像処理部15は、原稿台にセットされた電子ペーパー2の表示画像に基づいた印刷を行なうための画像データを生成することができる。以下では画像処理部15により生成された画像データのことを「変換データ」と称する。
画像形成部16は、プリンターエンジンであり、電子写真式プロセス等の周知の作像プロセスにより読取データ又は変換データに基づく印刷処理を実行する。これにより画像形成部16は、原稿台にセットされた表示媒体の表示画像を印刷することができる。以下では読取データに基づき表示画像を印刷することを「コピー」と称し、変換データに基づき表示画像を印刷することを「プリント」と称する。
通信インターフェース17は、NIC(Network Interface Card)等の通信モジュールであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等のネットワークインターフェースやBluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インターフェース等を用いてファイルサーバー(不図示)や電子ペーパー2等の外部機器との通信を行う。
図3は、本実施形態に係る電子ペーパー2の構成を示すブロック図である。図3のように、電子ペーパー2は、制御部21、記憶部22、表示部23、及び通信インターフェース24を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス25を介して相互通信可能に接続されている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)であり、制御プログラムに従って上記各部の動作を制御するとともに各種演算処理を実行する。記憶部22は、MFP2の基本動作を制御するための制御プログラムやパラメータ等を格納するROM(Read Only Memory)、作業領域として制御プログラム等を一時的に保持するRAM(Random Access Memory)、OSや制御プログラム等を格納するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)を含む記憶領域である。
表示部23は、マイクロカプセル方式、電子粉流体方式、電気泳動方式、液晶方式、有機EL方式等の周知の表示方式を採用したディスプレイであり、外部から受信したドキュメントデータ等の電子情報に基づく画像を表示する。また、表示部23は、ユーザーが操作するペン型の入力装置によりディスプレイ上に描画された文字や図形等からなる入力画像を元の画像に付加して表示する機能(「手書き入力機能」)を有する。ここで、本実施形態における「表示画像」とは、記録用紙や電子ペーパー2等の表示媒体に実際に表示されている画像のことを指し、手書き入力機能により元の画像にユーザーの入力画像が付加されている場合には、その入力画像が付加された状態の画像のことを指す。
通信インターフェース24は、近距離無線通信モジュールであり、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信規格を用いてMFP1等の外部機器との通信を行う。
上記構成により、本実施形態に係るMFP1は、原稿台にセットされた電子ペーパー2等の表示媒体の表示画像を読み取ってコピーする機能、及び原稿台にセットされた電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報を外部から受信してプリントする機能を有する。そして、本実施形態に係るMFP1には、コピーやプリント等の諸機能のうちの所定の範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されている。このような動作制限はMFP1のユーザーごとに設定されており、ユーザーごとの動作制限に関する情報は「ユーザー制限情報」として記憶部12に格納されている。
図4は、本実施形態に係るユーザー制限情報Iの一例を示す概略図である。図4のように、ユーザー制限情報には、「コピー」や「プリント」等の諸機能に関連する「カラーコピー」、「モノクロコピー」、「カラープリント」、「モノクロプリント」等の動作項目がそれぞれ許可されているかどうかを示す情報(「許可」/「不許可」)が格納されている。さらに、ユーザー制限情報Iには、許可されている動作項目についての詳細な動作制限の内容を示す情報が格納されている。
より具体的に、図4の例では、「カラーコピー」、「カラープリント」、「モノクロプリント」の各々についての上限枚数を示す情報(それぞれ、「50」、「100」、「80」)が格納されている。すなわち、本例による動作制限の下では、現在までのカラーコピーの出力枚数がカラーコピーについての上限枚数(50枚)を超えない場合のみカラーコピーが許可される。同様に、現在までのカラープリントの出力枚数がカラープリントについての上限枚数(100枚)を超えない場合のみカラープリントが許可され、現在までのモノクロプリントの出力枚数がモノクロプリントについての上限枚数(80枚)を超えない場合のみモノクロプリントが許可される。
図4のようなユーザー制限情報Iは、後述するユーザー認証情報とともに記憶部12においてユーザーデータベースの一部を構成している。記憶部12内のユーザーデータベースの内容は必要に応じてMFP1の管理者により更新される。
次に、本実施形態に係るMFP1の動作の概要について説明する。図6〜8は、MFP1が原稿台にセットされた電子ペーパー2の表示画像を記録用紙に印刷する処理の手順を示すフローチャートである。本処理のことを以下では単に「電子ペーパー画像印刷処理」と称する。図6〜8のフローチャートにより示されるアルゴリズムは記憶部12のROMに制御プログラムとして格納されている。
図6のように、先ず、MFP1は、ユーザーのログイン処理を実行する(S101)。より具体的に、MFP1は、操作部13に表示したログイン画面上でID及びパスワードからなるユーザー認証情報の入力を受け付け、入力されたユーザー認証情報と記憶部12内のユーザーデータベースに含まれるユーザー認証情報とを比較することによりログインの許可/不許可を判断する。
なお、MFP1は、上記のS101のようにログイン画面上でユーザー認証情報の入力を受け付ける代わりに、ユーザーが携帯するICリーダーに保持されているユーザーデータをカードリーダー等で読み取ることによりログイン処理を実行してもよい。このほか、指紋認証や虹彩認証等の各種生体認証技術を用いてログイン処理を実行してもよい。また、ログインの許可/不許可の判断はMFP1とネットワーク接続された認証サーバー(不図示)上で行われてもよい。以下ではログイン処理によりログインが許可されたユーザーのことを「認証ユーザー」と称する。
ログイン処理(S101)によりログインが許可された場合(S102のYES)、MFP1は、認証ユーザーに対応するユーザー制限情報I(図4参照)を取得するために記憶部12内のユーザーデータベースにアクセスする(S103)。そして、認証ユーザーに対応するユーザー制限情報Iの取得に成功した場合は(S104のYES)後述するS105に進み、認証ユーザーに対応するユーザー制限情報Iの取得に失敗した場合は(S104のNO)その旨を通知するエラーメッセージを操作部13に表示してから上記のS101に戻る。他方、ログインが許可されなかった場合は(S102のNO)その旨を通知するエラーメッセージを操作部13に表示してから上記のS101に戻る。
続いて、MFP1は、記憶部12から取得したユーザー制限情報Iを参照して、現在使用可能な動作項目を特定する(S105)。より具体的に、S105では、ユーザー制限情報において許可されている動作項目のうち現在までの出力枚数が上限枚数の範囲内であるものを現在使用可能な動作項目として特定する。なお、S105では、事前に画像読取部14により原稿台上の表示画像がカラー画像であるかどうかを判別しておき、それがカラー画像である場合のみカラー印刷関連の動作項目(図4の「カラープリント」及び「カラーコピー」)を現在使用可能な動作項目として特定することとしてもよい。
その後、MFP1は、操作部13において上記のスタートボタンが押下されるまで待機する(S106のNO)。そして、スタートボタンが押下されたら(S106のYES)後述するS107に進む(図7参照)。図7を参照すると、MFP1は、原稿台に電子ペーパー2がセットされているかどうかを判断する(S107)。より具体的に、S107では、電子ペーパー2に搭載された無線タグをタグリーダーで検知することにより電子ペーパー2の有無を判断する。この際、MFP1は、タグリーダーにより電子ペーパー2にアクセスするために必要な情報(電子ペーパー2の識別情報や認証情報等)を併せて取得することが好ましい。
そして、原稿台に電子ペーパー2がセットされていると判断された場合(S107のYES)、MFP1は、電子ペーパー2の表示画像を表すドキュメントデータ等の電子情報を受信するために原稿台上の電子ペーパー2にアクセスする(S108)。なお、電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報のオリジナルデータが電子ペーパー2ではなくファイルサーバー等の外部機器に格納されている場合、MFP1は、その外部機器にネットワーク経由でアクセスする。他方、原稿台に電子ペーパー2がセットされていないと判断された場合(S107のNO)、MFP1は、S105で特定した現在使用可能な動作項目からプリント関連の動作項目(図4の「カラープリント」及び「モノクロプリント」)を除外してから(S110)後述のS111に進む。
続いて、MFP1は、ドキュメントデータ等の電子情報が受信可能であるかどうかを判断する(S109)。そして、電子情報が受信可能である場合は(S109のYES)そのまま後述のS111に進み、電子情報が受信可能でない場合は(S109のNO)S105で特定した現在使用可能な動作項目からプリント関連の動作項目(図4の「カラープリント」及び「モノクロプリント」)を除外してから(S110)後述のS111に進む。このようにMFP1は電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報が受信可能でない場合には、変換データに基づくプリントが実行可能でないと判断し、読取データに基づくコピーを実行することになる。
続いて、MFP1は、現在使用可能な動作項目が存在するかどうかを判断する(S111)。そして、現在使用可能な動作項目が存在する場合(S111のYES)、MFP1は、現在使用可能な動作項目の一覧をユーザーに表示するとともに現在使用可能な動作項目のいずれか一つをユーザーに選択させるためのUI画面を操作部13に表示する(S112)。S112で表示されるUI画面のことを以下では「動作項目選択画面」と称する。他方、現在使用可能な動作項目が存在しない場合は(S111のNO)その旨を通知するエラーメッセージを操作部13に表示してから(S114)電子ペーパー画像印刷処理を終了する(エンド)。
図5は、図4のユーザー制限情報Iに対応する動作項目選択画面Sの一例を示す概略図である。図5の例では「カラーコピー」、「モノクロコピー」、「カラープリント」、「モノクロプリント」からなる動作項目のうち「カラーコピー」及び「モノクロプリント」のみが「選択可能」とされている。他方、「モノクロコピー」については、ユーザー制限情報Iにおいてモノクロコピーが不許可と設定されているため「機能制限により選択不可」と表示されている。また、「カラープリント」については、ユーザー制限情報Iにおいてカラー印刷によるプリントの上限枚数が100と設定されており、現在までの出力枚数が上限枚数に達しているため「上限枚数設定により選択不可」と表示されている。
なお、上記のS109でドキュメントデータ等の電子情報が受信可能でないと判断された場合は(S109のNO)、現在使用可能な動作項目からプリント関連の動作項目が除外されるので(S110)、図4に例示された動作項目のうち「カラープリント」及び「モノクロプリント」については「データを受信できないため選択不可」である旨を示すメッセージが表示されるか、又はそれらの動作項目自体が非表示とされる。
図5のように、動作項目選択画面Sには、現在使用可能な動作項目の各々に対応するラジオボタン及びラジオボタンによる選択結果の確定ボタン(図中の「Start」ボタン)等からなる入力手段が設けられており、ユーザーはこれらの入力手段を操作することにより現在可能な動作項目の一覧からいずれか一つの動作項目を選択することができる。このようにMFP1は、電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報が受信可能である場合には、画像処理部15により生成した変換データに基づくプリントを実行することができる。つまりユーザーは動作項目選択画面S上で「カラープリント」又は「モノクロプリント」が選択可能である場合には、これらを選択することにより電子ペーパー2の表示画像の高品質な印刷結果を得ることができる。
続いて、MFP1は、動作項目選択画面S上でユーザーからいずれか1つの動作項目の選択を受け付けてから(S113)後述するS114に進む(図8参照)。このように動作項目選択画面S上で選択された動作項目のことを以下では「選択項目」と称する。なお、S113でユーザーにいずれか1つの動作項目を選択させる代わりに、各々の動作項目に予め優先順位を設定しておき、その優先順位に従って自動的に選択項目を決定することとしてもよい。例えば、図4のユーザー制限情報Iにおいて「カラープリント」、「カラーコピー」、「モノクロプリント」、「カラープリント」の順番に高い優先順位が設定されている場合には、図5のような動作項目選択画面Sが表示される代わりに、現在使用可能な動作項目のうち優先順位が最も高い「カラーコピー」が自動的に選択されることになる。
図8を参照すると、MFP1は、S113で受け付けた選択項目が「カラープリント」、「モノクロプリント」、「カラーコピー」であるかどうかを順次判断する(S115〜S117)。そして、ユーザーの選択項目が「カラープリント」である場合(S115のYES)、MFP1は、電子ペーパー2から取得した電子情報を印刷可能な形式に変換することによりカラー印刷用の変換データを生成してから(S118)後述するS124に進む。
また、ユーザーの選択項目が「モノクロプリント」である場合(S116のYES)、MFP1は、電子ペーパー2から取得した電子情報を印刷可能な形式に変換することによりモノクロ印刷用の変換データを生成してから(S119)後述するS124に進む。また、ユーザーの選択項目が「カラーコピー」である場合(S117のYES)、MFP1は、原稿台上の表示画像を読み取ることにより電子情報を取得し(S120)、その電子情報を印刷可能な形式に変換することによりカラー印刷用の読取データを生成する(S121)。その後、MFP1は後述するS124に進む。
他方、ユーザーの選択項目が「カラープリント」でも「モノクロプリント」でも「カラーコピー」でもない場合(S117のNO)、すなわち、ユーザーの選択項目が「モノクロコピー」である場合、MFP1は、原稿台上の表示画像を読み取ることにより電子情報を取得し(S122)、その電子情報を印刷可能な形式に変換することによりモノクロ印刷用の読取データを生成する(S123)。その後、MFP1は後述するS124に進む。
そして、MFP1は、S118/S119で生成された変換データ、又はS121/S123で生成された読取データに基づき、原稿台上の表示画像の印刷処理を実行する(S124)。その後、MFP1は電子ペーパー画像印刷処理を終了する(エンド)。
以上のように、本実施形態に係るMFP1によると、原稿台上の表示画像を表す電子情報が外部から受信可能である場合には、動作項目選択画面Sでのユーザーの選択結果に応じて、その電子情報を印刷可能な形式に変換することにより表示画像のプリントを実行することができる。他方、原稿台上の表示画像を表す電子情報が受信可能でない場合には、その表示画像を読み取ることにより表示画像のコピーを実行することになる。よって、本実施形態に係るMFP1によると、電子ペーパー2の表示画像を表す電子情報が外部から受信可能である場合には、ユーザーの負担を増加させることなく電子ペーパー2の表示画像の高品質な印刷結果を実現することができる。
また、本実施形態に係るMFP1によると、ユーザー制限情報Iにより定められた範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されている場合であっても、ユーザー制限情報Iを参照して現在使用可能な動作項目を特定することにより、ユーザーの負担を増加させることなく最適な方法(プリント/コピー)による表示画像の印刷を実現することができる。さらに、本実施形態に係るMFP1によると、プリント上限枚数設定によりプリントが選択不可とされている場合であっても、原稿台上の表示画像のコピーによる印刷を実現することができる。そのため、ユーザーごとの動作制限を適切に設定しておくことにより、電子ペーパー2の表示画像の印刷時に全ての動作項目が選択不可とされるような事態を防止することができる。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。例えば、本発明において画像形成装置が実行可能な動作項目の種類や画像形成装置に設定された動作制限の種類等は図4中の例に限定されない。また、本発明に係る携帯表示端末は電子ペーパーのみに限定されず、画像形成装置の原稿台にセット可能な形態を有しており、かつ、その表示画像を表す電子情報が画像形成装置側で受信可能な携帯表示端末であればいかなるものであってもよい。
本実施形態に係る画像形成装置を含むシステムにおける各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウエア回路、またはプログラムされたコンピューターのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、たとえば、フレキシブルディスクおよびCD−ROM等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶部に転送され記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、本システムの一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
1 MFP、
11 制御部、
12 記憶部、
13 操作部、
14 画像読取部、
15 画像処理部、
16 画像形成部、
17 通信インターフェース、
2 電子ペーパー、
21 制御部、
22 記憶部、
23 表示部、
24 通信インターフェース、
I ユーザー制限情報、
S 動作項目選択画面。
(7)前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、前記変換部は、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(6)に記載の画像形成装置。
(15)前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、前記手順(B)では、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする上記(14)に記載の制御プログラム。
続いて、MFP1は、動作項目選択画面S上でユーザーからいずれか1つの動作項目の選択を受け付けてから(S113)後述するS114に進む(図8参照)。このように動作項目選択画面S上で選択された動作項目のことを以下では「選択項目」と称する。なお、S113でユーザーにいずれか1つの動作項目を選択させる代わりに、各々の動作項目に予め優先順位を設定しておき、その優先順位に従って自動的に選択項目を決定することとしてもよい。例えば、図4のユーザー制限情報Iにおいて「カラープリント」、「カラーコピー」、「モノクロプリント」、「モノクロコピー」の順番に高い優先順位が設定されている場合には、図5のような動作項目選択画面Sが表示される代わりに、現在使用可能な動作項目のうち優先順位が最も高い「カラーコピー」が自動的に選択されることになる。

Claims (17)

  1. 原稿台にセットされた携帯表示端末を含む表示媒体の表示画像を印刷するための画像形成装置であって、
    前記表示画像を表す電子情報が前記画像形成装置の外部から受信可能であるかどうかを判断する制御部と、
    前記電子情報が受信可能である場合に、前記画像形成装置の外部から受信した前記電子情報を印刷可能な形式に変換することにより前記表示画像の印刷用データである変換データを生成する変換部と、
    前記電子情報が受信可能でない場合に、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像の印刷用データである読取データを生成する読取部と、
    前記変換部により生成された前記変換データ又は前記読取部により生成された前記読取データに基づき前記表示画像を印刷する印刷部と、を有する画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置には、予め定められた範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されており、
    前記変換部は、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記読取部は、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されておらず、かつ、前記読取データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合に前記読取データをさらに生成することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記変換部は、前記変換データに基づき前記表示画像をカラー印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記読取部は、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像がカラー画像であるかどうかをさらに判別し、
    前記変換部は、前記表示画像がカラー画像であると判別された場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記動作制限の下では、前記変換データに基づく印刷枚数の上限として設定された上限プリント枚数の範囲内でのみ前記変換データに基づく印刷が許可され、
    前記変換部は、前記変換データに基づく合計印刷枚数が前記上限プリント枚数を超えていない場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  7. 前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、
    前記変換部は、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の画像データを生成することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記携帯表示端末は電子ペーパー端末であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 原稿台にセットされた携帯表示端末を含む表示媒体の表示画像を印刷するための画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記表示画像を表す電子情報が前記画像形成装置の外部から受信可能であるかどうかを判断する手順(A)、
    前記電子情報が受信可能である場合に、前記画像形成装置の外部から受信した前記電子情報を印刷可能な形式に変換することにより前記表示画像の印刷用データである変換データを生成する手順(B)と、
    前記電子情報が受信可能でない場合に、前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像の印刷用データである読取データを生成する手順(C)と、
    前記手順(B)で生成された前記変換データ又は前記手順(C)で生成された前記読取データに基づき前記表示画像を印刷する手順(D)と、前記画像形成装置に実行させる制御プログラム。
  10. 前記画像形成装置には、予め定められた範囲内の動作のみを許可する動作制限が設定されており、
    前記手順(B)では、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする請求項9に記載の制御プログラム。
  11. 前記手順(C)では、前記変換データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されておらず、かつ、前記読取データに基づき前記表示画像を印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合に前記読取データをさらに生成することを特徴とする請求項10に記載の制御プログラム。
  12. 前記手順(B)では、前記変換データに基づき前記表示画像をカラー印刷することが前記動作制限の下で許可されている場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする請求項9〜11のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  13. 前記表示画像を読み取ることにより前記表示画像がカラー画像であるかどうかを判別する手順(E)をさらに前記画像形成装置に実行させ、
    前記手順(B)では、前記手順(D)で前記表示画像がカラー画像であると判別された場合のみカラー印刷用の前記変換データを生成することを特徴とする請求項12に記載の制御プログラム。
  14. 前記動作制限の下では、前記変換データに基づく印刷枚数の上限として設定された上限プリント枚数の範囲内でのみ前記変換データに基づく印刷が許可され、
    前記手順(B)では、前記変換データに基づく合計印刷枚数が前記上限プリント枚数を超えていない場合のみ前記変換データを生成することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  15. 前記上限プリント枚数は、前記変換データに基づくカラー印刷及びモノクロ印刷の各々について設定されており、
    前記手順(B)では、前記変換データに基づくカラー印刷の合計印刷枚数がカラー印刷について設定された前記上限プリント枚数を超えていない場合のみカラー印刷用の画像データを生成することを特徴とする請求項14に記載の制御プログラム。
  16. 前記携帯表示端末は電子ペーパー端末であることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1つに記載の制御プログラム。
  17. 請求項9〜16のいずれか1つに記載された制御プログラムが記録されたコンピューター読み取り可能な記録媒体。
JP2011278422A 2011-12-20 2011-12-20 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム Expired - Fee Related JP5644751B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278422A JP5644751B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム
US13/711,871 US8896882B2 (en) 2011-12-20 2012-12-12 Image forming apparatus and computer readable recording medium storing control program for printing displayed image from portable display terminal
CN201210547897.0A CN103179306B (zh) 2011-12-20 2012-12-17 图像形成装置及图像形成装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278422A JP5644751B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131828A true JP2013131828A (ja) 2013-07-04
JP5644751B2 JP5644751B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=48609834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278422A Expired - Fee Related JP5644751B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8896882B2 (ja)
JP (1) JP5644751B2 (ja)
CN (1) CN103179306B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052765A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 シャープ株式会社 画像形成装置、それを備えたシステム、そのシステムを構成する端末装置、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016162292A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6458598B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および情報処理装置
JP2019092120A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212743A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253122A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリント方法、携帯通信端末及び携帯型プリンタ
JP4680197B2 (ja) * 2004-08-27 2011-05-11 京セラ株式会社 携帯端末装置、及び印刷システム及び方法
EP1803290A1 (en) * 2004-10-13 2007-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Easy copying between electronic paper and display
JP4533355B2 (ja) * 2005-10-17 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4270257B2 (ja) * 2006-09-29 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4372145B2 (ja) * 2006-12-04 2009-11-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御システム
JP4805112B2 (ja) 2006-12-04 2011-11-02 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、電子ペーパーおよびプログラム
JP5015669B2 (ja) 2007-06-20 2012-08-29 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、電子ペーパーおよびプログラム
JP4558065B2 (ja) * 2008-05-16 2010-10-06 シャープ株式会社 情報表示印刷システム
JP5066217B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-07 株式会社沖データ ネットワークシステム及び画像形成装置
US8547563B2 (en) * 2010-11-04 2013-10-01 Xerox Corporation Mobile device scan for printing devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212743A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016052765A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 シャープ株式会社 画像形成装置、それを備えたシステム、そのシステムを構成する端末装置、及び、画像形成装置の制限情報の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103179306A (zh) 2013-06-26
US20130155429A1 (en) 2013-06-20
JP5644751B2 (ja) 2014-12-24
US8896882B2 (en) 2014-11-25
CN103179306B (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US8285210B2 (en) Mobile terminal device and method and computer program product for establishing wireless connection
KR101784211B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 프로그램
US8994972B2 (en) Printing system and method for obtaining a desired or an alternative pull-printing result
EP3145166A1 (en) Information processing system and information processing method for carrying out workflows using user specific settings
JP2011065369A (ja) プリントシステムとその処理方法およびプログラム
JP5644751B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム
US20120044528A1 (en) Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants
JP6736271B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2008242564A (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
US20220385788A1 (en) Information processing system, method for controlling the same, and storage medium
JP2008015949A (ja) 画像処理装置
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP2013035282A (ja) 画像形成装置、表示制御方法
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP5902013B2 (ja) 端末装置、端末装置管理システム、および端末装置管理方法
JP5686063B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
US11949824B2 (en) Image forming apparatus and method for notifying detection of virus
JP2007173916A (ja) 画像記録システム
US20190052771A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming method, and recording medium
JP2023002374A (ja) 端末装置、画像形成装置及びシステム
JP2020161877A (ja) 電子機器および認証制御プログラム
JP2014021934A (ja) 複合機、複合機制御システム、および複合機の制御方法
JP2015122710A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees