JP2013128444A - サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法 - Google Patents

サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013128444A
JP2013128444A JP2011279832A JP2011279832A JP2013128444A JP 2013128444 A JP2013128444 A JP 2013128444A JP 2011279832 A JP2011279832 A JP 2011279832A JP 2011279832 A JP2011279832 A JP 2011279832A JP 2013128444 A JP2013128444 A JP 2013128444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coral
flooring
base
landing
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011279832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5800390B2 (ja
Inventor
Tokuo Katakura
徳男 片倉
Atsushi Furuta
敦史 古田
Takao Sumihiro
隆夫 住廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Abu Dhabi Oil Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Abu Dhabi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Abu Dhabi Oil Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2011279832A priority Critical patent/JP5800390B2/ja
Publication of JP2013128444A publication Critical patent/JP2013128444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800390B2 publication Critical patent/JP5800390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】経済的で確実なサンゴの増殖ができる装置と方法を提供する。
【解決手段】サンゴ着床基盤11と着床媒体としての着床具12とより構成する。着床基盤は、基盤と支柱112とより構成する。基盤は、複数本の支柱112を設立させた盤体である。着床具12は、平面視で大きい面積の着床盤122と、着床盤122と一体であって、かつ平面視でその着床盤122より小さい面積の支持部123と、着床盤122と支持部123を貫通する貫通孔121とより構成する。この着床具12にサンゴの幼生を着床させ、その後移植して増殖する。
【選択図】図1

Description

本発明は、サンゴを増殖するための装置と、サンゴを増殖する方法に関するものである。
近年わが国ではサンゴの初期生活史に関する様々な研究が進んだ結果、サンゴの産卵、受精、着生の詳細が明らかになり、有性生殖により作られた稚サンゴによる移植が実用化されるようになった。
この手法は、既存群体(ドナー)を傷つけることなく、自然の一斉産卵を利用するため、多様な種が着生し、自然状態と同様の種構成による移植が可
能である。また、幼生を用いるため、単一の移植群体のもととなる群体(ドナー)から遺伝的に同じ個体を複数移植する場合と比べて、同一種内の遺伝的多様性も確保可能であるなど優れた点が多い移植法である
この方法には、実験室において稚サンゴを生産する方法と野外において採苗する方法等があるが、野外の場合は幼生着床のための着床具を設置するだけですみ、比較的安価に稚サンゴを生産することができる
屋外採苗のために最近開発された着床具aは図4に示すような、杯状に焼成した直径40 mm×高さ40mmくらいのセラミック製の製品である。
これを縦に重ねてケースに収め、サンゴ産卵期前に海底に設置し、幼生の着生を待つと、約1年後には肉眼ではっきりと稚サンゴが識別できるほどに成長する。
着床具aはそのまま移植種苗として使用するもので、移植時は海底にドリルで穴をあけ、着床具の下部に水中ボンドを付けて差し込む。
この着床具は軽量で大量生産が可能であり、一度に多くの着床具を設置し、幼生を着床させることができるため、大量の移植サンゴ種苗生産の可能性を持っているという特徴を備えている。
特開2004−121195号公報
しかし前記したような特許文献1、あるいは図4記載のサンゴ増殖装置にあっては、次のような問題点がある。
<1> 素材がセラミックであるために高価である。
<2> セラミック製品の製造のために、専門の工場での生産が必要となる。
<3> 幼生が着床した着床具を増殖基盤に開けた穴に挿入して水中接着剤で接着する方法であるため、長期的な耐久性が不明である。
<4> サンゴの成長にともない、流れや波の影響を受けてセラミック製の基盤が割れてサンゴが脱落した例がある。
<5> 移植先の増殖基盤に設置するために、あらかじめ水中で穴をあける作業が必要となる。
<6> さらに移植先の増殖基盤に設置する際に、削孔した穴の中に接着剤などを使用しなければならない。
<7> 移植先の増殖基盤にあらかじめ穴をあけておくと、周囲に堆積した砂や異物、生物が穴に侵入している可能性があるので、それを除去する作業も必要となる。
上記のような課題を解決するために、本発明のサンゴ増殖装置は、サンゴ着床基盤と着床媒体としての着床具とより構成し、着床基盤は、基盤と支柱とより構成し、基盤は、複数本の支柱を設立させた盤体であり、着床具は、平面視で大きい面積の着床盤と、着床盤と一体であって、かつ平面視でその着床盤より小さい面積の支持部と、着床盤と支持部を貫通する貫通孔とより構成し、貫通孔の内径は、基盤に設立した支柱の外径よりも大きく形成したことを特徴としたものである。
また本発明のサンゴの増殖方法は、前記のサンゴ着床装置と、サンゴ増殖基盤とを使用し、サンゴ増殖基盤は、固定盤の上に増殖柱としての支柱を設立してあり、海底の所定の位置にサンゴ着床基盤を設置し、基盤の支柱に着床具の貫通孔を通して複数の着床具を設置し、着床具にサンゴ幼生が着床したらその着床具を支柱から取り外し、他の海底に設置したサンゴ増殖基盤の増殖柱に、サンゴ着床基盤から取り外した着床具をその貫通孔を通して設置して、サンゴの増殖を行うことを特徴としたものである。
本発明のサンゴ増殖装置と増殖方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 着床具をコンクリート製にしたから、セラミックのような特殊な製造装置を必要とせず、現場近くの空き地などの任意の場所での製造が可能であり、経済的である。
<2> 多くのコンクリート製の海岸構造物がその耐久性を実証しているとおり、着床具をコンクリート製とすれば破損する可能性が低く、信頼性の高いサンゴの増殖を行うことができる。
<3> あらかじめ増殖柱を設立したサンゴ増殖基盤に、サンゴ幼生が着床した着床具を挿入する構造であるから、増殖柱が破損しない限りサンゴの脱落が発生することがない。
<4> 増殖柱は、陸上において事前に固定板に溶接、ねじ込み、その他の方法で固定してあり、それを海底に沈めて使用するものである。そのために、従来のように岩盤に削孔する、内部に侵入した砂などの異物を排除する、接着剤を注入する、といった一連の作業が不要で経済的であり、かつ信頼性も高い。
本発明のサンゴ増殖方法の説明図。 増殖方法で使用するサンゴ着床具の実施例の説明図。 着床具を支柱に設置した状態の説明図。 従来のサンゴ着床具の実施例の説明図。
以下図面を参照にしながら本発明のサンゴ増殖装置とその方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>全体の構成
本発明のサンゴの増殖方法は、着床工程で使用するサンゴ着床装置1と、増殖工程で使用するサンゴ増殖基盤2によって構成する。
そしてサンゴ着床装置1は、サンゴ着床基盤11と着床具12とによって構成する。
<2>サンゴ着床基盤
サンゴ着床基盤11は、基盤111と支柱112とより構成する。
基盤111は、複数本の支柱112を設立させた盤体であり、例えば複数本の脚を設けたテーブル状の架台を使用する。
支柱112は鋼製、合成樹脂製などの棒状体であるが、複数個の着床具12を貫通して積み上げた状態で設置することができるように、一定の長さを備えている。
<3>着床具(図2)
着床具12は、コンクリート製の直径数cm、厚さ数cmのブロックであり、例えば直径の異なる円盤をふたつ重ねた形状として形成する。
その場合に着床具12は、平面視で大きい面積の着床盤122と、着床盤122と一体であって、かつ平面視でその着床盤122より小さい面積の支持部123とで構成する。
さらに着床盤122と支持部123にはその中央を貫通する貫通孔121を開口ける。
この貫通孔121の内径は、基盤に設立した支柱112の外径よりも大きく形成する。
この着床具12はコンクリート製であるから、特別の工場で製造する必要はなく、型枠さえ運搬すれば、海底に設置する現場付近の空き地で簡単に製造することができる。
着床具12の着床盤122の平面部124に溝を放射状に刻むなどの凹凸を形成すれば、着床効果を向上させることができる。
さらに支持部123の側面に、貫通孔121と平行の縦方向に溝を刻むなどの凹凸を形成すれば同様の効果を得ることができる。
<4>サンゴ増殖基盤
サンゴ増殖基盤2は、増殖工程で使用する装置であり、固定盤21の上に増殖柱22としての支柱を溶接して設立して形成する。
ここで「固定盤21」とは板体だけを意味するのではなく、ブロック体も含む意味である。
この増殖柱22の設立作業は、陸上で完全な管理のもとに行うことができるから、固定盤21と増殖柱22の両者は強固に一体化しており、海底に設置した場合にも転石の衝突などで破損しにくい。
増殖柱22は、サンゴ着床装置1の支柱112と同様に、着床具12の貫通孔121の内径よりも小さい外径の、鋼棒その他の棒状体である。
増殖柱22には1個の着床具12を、その貫通孔121を貫通させて設置するから、短い棒状体で構成することができる。
<5>サンゴ増殖方法
次に上記の装置などを利用したサンゴの増殖方法について説明する。
<6>準備工程
陸上において、サンゴ着床装置1の支柱112に、着床具12の貫通孔121を貫通させて設置する。
支柱112は一定の長さを備えているから、1本の支柱112に多数個の着床具12を積み重ねた状態で設置することができる。
各着床具12を、支持部123を下に、着床盤122を上にした状態で取り付けた場合に、着床盤122の下面にサンゴの幼生が着床する。
あるいは支持部123と着床盤122の上下を逆に取り付けることも可能であり、その場合には着床盤122の上面にサンゴの幼生が着床する。
さらに支持部123の側面にも着床する。
すべての支柱112に複数個の着床具12を設置したら、一列の支柱112群の上に、1枚の抑え板113を取り付け、針金などを使ってその両端を基盤111に拘束する。
この抑え板113は、短冊状の鋼板であり、支柱112の間隔と同一の間隔で穴を開口してある。
したがって1枚の抑え板113によって、一列の支柱112群に設置した着床具12を、上から抑えて波浪、潮流などによる抜け出しを防止することができる。
<7>着床工程
こうして多数の支柱112に、多数個の着床具12を取り付け、その上から抑え板113で抑えたサンゴ着床装置1を、所定の海底に設置する。
すると時期の経過にしたがって着床具12の着床盤122の平面部や場合によっては側面にサンゴ幼生が着床する。
こうして着底した幼生を半年から1年にかけて飼育する。
着床具12の支持部123の高さを、10mm以内に構成しておくと、ウニ類、魚類などの食害から保護することができ、順調な飼育を行うことができる。
<8>増殖工程
半年から1年後に、着床具12を支柱112から引き出し、サンゴ幼生の着床状態を観察する。
そしてサンゴ幼生が着床した着床具12だけを選別する。
選別した着床具12を、増殖のしやすい海域に運搬して移植する。
その海域の海底には、前記したサンゴ増殖基盤2を設置してある。
その増殖柱22に、サンゴ幼生の着床した着床具12の貫通孔121を貫通させて設置する。
この増殖工程では、各着床具12からそれぞれサンゴが増殖するので、1本の増殖柱22には1個の着床具12を設置することになる。
なお、場合によっては1個体が複数の着床具12にまたがって増殖する場合も想定される。
1:サンゴ着床装置
11:サンゴ着床基盤
12:着床具
2:サンゴ増殖基盤
21:固定盤
22:増殖柱

Claims (2)

  1. サンゴ着床基盤と着床媒体としての着床具とより構成し、
    着床基盤は、基盤と支柱とより構成し、
    基盤は、複数本の支柱を設立させた盤体であり、
    着床具は、平面視で大きい面積の着床盤と、
    着床盤と一体であって、かつ平面視でその着床盤より小さい面積の支持部と、
    着床盤と支持部を貫通する貫通孔とより構成し、
    貫通孔の内径は、基盤に設立した支柱の外径よりも大きく形成したことを特徴とした、
    サンゴの増殖装置。
  2. 請求項1記載の着床装置と、サンゴ増殖基盤とを使用し、
    サンゴ増殖基盤は、固定盤の上に増殖柱としての支柱を設立してあり、
    海底の所定の位置にサンゴ着床基盤を設置し、
    基盤の支柱に着床具の貫通孔を通して複数の着床具を設置し、
    着床具にサンゴ幼生が着床したらその着床具を支柱から取り外し、
    他の海底に設置したサンゴ増殖基盤の増殖柱に、
    サンゴ着床基盤から取り外した着床具をその貫通孔を通して設置して、サンゴの増殖を行うことを特徴とした、
    サンゴの増殖方法。
JP2011279832A 2011-12-21 2011-12-21 サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法 Active JP5800390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279832A JP5800390B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279832A JP5800390B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128444A true JP2013128444A (ja) 2013-07-04
JP5800390B2 JP5800390B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=48906584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011279832A Active JP5800390B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5800390B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106069940A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 广东海洋大学 一种石珊瑚室内有性繁殖方法
JP2018191615A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 鹿島建設株式会社 サンゴ育成用構造物及びサンゴ育成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308939A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kazuhiro Toyama 人工採苗で得られた造礁サンゴ種苗の大量移殖法及びサンゴ礁造園法
JP2001269078A (ja) * 1999-05-07 2001-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 藻場の造成方法、藻場増殖礁、育成部材、及び、藻場増殖礁のメンテナンス方法
JP2002084920A (ja) * 2000-09-08 2002-03-26 Onnason Gyogyo Kyodo Kumiai サンゴ養殖方法及びその装置
JP2003061506A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Japan Marine Sci & Technol Center サンゴ礁の人工増殖具及び増殖方法
JP2005006655A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Amblard Overseas Trading 特に水槽用の水生動物の繁殖による養殖のための支持体、およびこのような支持体を備えた装置
JP2008141979A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Penta Ocean Construction Co Ltd サンゴ増殖用基盤及びサンゴ増殖方法
JP2008271960A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jfe Steel Kk 水中生物着生用器具並びにその製造方法及びその設置方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308939A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Kazuhiro Toyama 人工採苗で得られた造礁サンゴ種苗の大量移殖法及びサンゴ礁造園法
JP2001269078A (ja) * 1999-05-07 2001-10-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 藻場の造成方法、藻場増殖礁、育成部材、及び、藻場増殖礁のメンテナンス方法
JP2002084920A (ja) * 2000-09-08 2002-03-26 Onnason Gyogyo Kyodo Kumiai サンゴ養殖方法及びその装置
JP2003061506A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Japan Marine Sci & Technol Center サンゴ礁の人工増殖具及び増殖方法
JP2005006655A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Amblard Overseas Trading 特に水槽用の水生動物の繁殖による養殖のための支持体、およびこのような支持体を備えた装置
JP2008141979A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Penta Ocean Construction Co Ltd サンゴ増殖用基盤及びサンゴ増殖方法
JP2008271960A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Jfe Steel Kk 水中生物着生用器具並びにその製造方法及びその設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106069940A (zh) * 2016-06-30 2016-11-09 广东海洋大学 一种石珊瑚室内有性繁殖方法
JP2018191615A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 鹿島建設株式会社 サンゴ育成用構造物及びサンゴ育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5800390B2 (ja) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015288412B2 (en) Method for the cultivation of plants using a carrier with a removable side support structure arranged thereon
JP5800390B2 (ja) サンゴ増殖装置とサンゴ増殖方法
JP2008011734A (ja) 紅藻類マサゴシバリ目の海藻の種苗生産方法及び養殖方法
CN105393904A (zh) 用于水生植物的人工浮床
CN102652495B (zh) 一种海藻人工移植方法及用于海藻移植的礁体
KR101833598B1 (ko) 해상용 수하식 개체굴 양성장치
JP2007135523A (ja) 海藻種苗の生産方法
JP2002084920A (ja) サンゴ養殖方法及びその装置
JP2004121195A (ja) 海藻類の人工増殖具及び人工増殖法
JP2018130081A (ja) 浮遊幼生の育成用装置
CN213961368U (zh) 一种促进珊瑚礁生态修复的梯形人工礁体
CN106212263B (zh) 一种海黍子附着基支撑装置及海黍子良种选育方法
JP7216056B2 (ja) アマモ場の造成方法及びアマモ場
JP6566689B2 (ja) 播種補助器
CN209882814U (zh) 一种珊瑚苗圃种植礁装置
JP4929267B2 (ja) 藻場造成方法及びこれに用いる海藻種苗取り付け器具
JP3985983B2 (ja) 海中林造成方法
CN205454862U (zh) 一种红树悬浮式生长装置
CN104145867A (zh) 一种刺参池塘的保苗方法
CN104986865B (zh) 一种水体生态群落快速建立平台
CN203761952U (zh) 一种小型移花铲
KR20140005388U (ko) 파이프를 이용한 수경재배장치
CN215074492U (zh) 一种扦插育苗用水培漂浮装置
KR100809917B1 (ko) 황토벽돌을 이용한 해중림초
JP2011125239A (ja) サンゴ着生ブロックとサンゴ着生基盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250