JP2013127787A - タッチパネル用基板とfpcbの連結構造 - Google Patents

タッチパネル用基板とfpcbの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013127787A
JP2013127787A JP2012272866A JP2012272866A JP2013127787A JP 2013127787 A JP2013127787 A JP 2013127787A JP 2012272866 A JP2012272866 A JP 2012272866A JP 2012272866 A JP2012272866 A JP 2012272866A JP 2013127787 A JP2013127787 A JP 2013127787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fpcb
connection
touch panel
electrode wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012272866A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Min Lee
ミン リ,ソン
Young Jae Kim
ゼ キム,ヨン
Ya Yoon Song
ユン ソン,ハ
Ho Joon Park
ジュン パク,ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013127787A publication Critical patent/JP2013127787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9618Touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】基板にFPCBを連結する工程を一回の工程で完了させるようにしたタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を提供する。
【解決手段】本発明によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造1は、基板100と、基板100の上面に形成される第1検知電極210と、基板100の下面に形成される第2検知電極220と、第1検知電極210と電気的に連結され、基板100の上面に形成される第1電極配線310と、第2検知電極220と電気的に連結され、基板100の下面に形成される第2電極配線320と、第1電極配線310及び第2電極配線320と電気的に連結されるように基板100に連結されるフレキシブルプリント回路基板400と、を含み、フレキシブルプリント回路基板400が電気的に連結される第1電極配線310の第1接続部位311及び第2電極配線320の第2接続部位321は、上下方向に互いに対向するように基板100の上面及び下面に形成されるものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、タッチパネル用基板とFPCBの連結構造に関する。
デジタル技術を用いるコンピュータが発達するにつれて、コンピュータの補助装置もともに開発されており、パソコン、携帯用送信装置、その他の個人用の情報処理装置などは、キーボード、マウスなどの様々な入力装置(Input Device)を利用してテキスト及びグラフィック処理を行う。
しかし、情報化社会の急速な進行により、コンピュータの用途が益々拡大する傾向にあるため、現在入力装置の役割を担当しているキーボード及びマウスだけでは、効率的な製品の駆動が困難であるという問題点がある。従って、簡単で誤操作が少なく、誰でも簡単に情報を入力することができる機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般的な機能を満たす水準を越えて、高信頼性、耐久性、革新性、設計及び加工に関する技術などが注目されており、このような目的を達成するために、テキスト、グラフィックなどの情報入力が可能な入力装置としてタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
タッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置及びCRT(Cathode Ray Tube)などの画像表示装置の表示面に設けられ、ユーザが画像表示装置を見ながら所望の情報を選択するようにするために利用される機器である。
タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁方式(Electro−Magnetic Type)、表面弾性波方式(SAW Type;Surface Acoustic Wave Type)及び赤外線方式(Infrared Type)に区分される。このような多様な方式のタッチパネルは、信号増幅の問題、解像度の差、設計及び加工技術の難易度、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性及び経済性を考慮して電子製品に採用されるが、現在もっとも幅広い分野で用いられている方式は、抵抗膜方式タッチパネル及び静電容量方式タッチパネルである。
従来技術によるタッチパネルの具体的な一例としては、特許文献1に開示されたタッチパネルが挙げられる。
前記特許文献1の内容中、従来技術に関する説明で開示されているタッチパネルの構造は、基板と、基板に形成された電極と、電極から延長されて基板の一端に集結された電極配線と、電極配線とフレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit Board、以下「FPCB」)を介して連結されたコントローラと、を含んでなる。
ここで、FPCBは、電極で発生した信号を電極配線を経てコントローラに伝達する役割を遂行する。この際、FPCBの信号伝逹の信頼性を確保するために、FPCBと電極配線を確実に接続させなければならない。
しかし、前記特許文献1を始めとする従来技術による大部分のタッチパネルの構造は、上、下部基板が結合されてなることが一般的であり、このような構造では、上、下部基板それぞれにFPCBが連結される電極配線の接続部位が形成される。この場合、上部基板及び下部基板に形成された電極配線の接続部位それぞれに対して、FPCBを別の組み立て工程により接続させなければならない。
このように、従来技術によるタッチパネルにおける基板とFPCBの連結構造は、複数の基板それぞれに形成される電極配線の接続部位に対して別の組み立て工程によりFPCBが接続されるため、組み立てが不便であるだけでなく、タッチパネルの組み立て完了までのリードタイム(lead time)が長引くという問題、組み立て装備が追加されるという問題がある。
韓国公開特許第10−2011−0107590号公報
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために導き出されたものであって、本発明の目的は、基板にFPCBを連結する工程を一回の工程で完了させるようにしたタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本発明によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造は、基板と、前記基板の上面に形成される第1検知電極と、前記基板の下面に形成される第2検知電極と、前記第1検知電極と電気的に連結され、前記基板の上面に形成される第1電極配線と、前記第2検知電極と電気的に連結され、前記基板の下面に形成される第2電極配線と、前記第1電極配線及び前記第2電極配線と電気的に連結されるように前記基板に連結されるフレキシブルプリント回路基板と、を含み、前記フレキシブルプリント回路基板が電気的に連結される前記第1電極配線の第1接続部位及び前記第2電極配線の第2接続部位は、上下方向に互いに対向するように前記基板の上面及び下面に形成される。
ここで、前記第1接続部位及び前記第2接続部位は、前記基板の端部の上面及び下面に形成されることができる。
また、前記フレキシブルプリント回路基板は、本体部と、前記本体部から一体に延長され、前記第1接続部位及び前記第2接続部位それぞれに電気的に連結される第1連結部及び第2連結部と、を含んでなることができる。
また、前記フレキシブルプリント回路基板は、最外側を覆う絶縁部と、前記絶縁部の内側に形成され、前記第1接続部位及び前記第2接続部位それぞれに電気的に連結される第1導電部及び第2導電部と、を含んでなることができる。
また、前記フレキシブルプリント回路基板は、前記第1導電部の端部に形成されており、前記第1接続部位と電気的に連結され、前記第1接続部位が形成された前記基板部位に付着される第1接着パッドと、前記第2導電部の端部に形成されており、前記第2接続部位と電気的に連結され、前記第2接続部位が形成された前記基板部位に付着される第2接着パッドと、をさらに含んでなることができる。
また、前記第1接続部位が形成され、前記基板の上面から厚さ方向に凹陥した第1凹陥部と、前記第2接続部位が形成され、前記基板の下面から厚さ方向に凹陥した第2凹陥部と、をさらに含んでなることができる。
また、前記第1連結部及び前記第2連結部は、前記第1凹陥部及び前記第2凹陥部それぞれの両側壁の間の幅に対応する幅を有することができる。
本発明によると、FPCBと接続される電極配線の接続部位が互いに対向するように基板の上、下面に形成されることにより、電極配線の接続部位に接続されるFPCBの連結部が上下方向に加圧される一回の組み立て工程により基板に連結させることができる。
FPCBを基板に連結する過程が作業者の手作業によりなされるか、または製造装備によりなされるかに関らず、一回の工程で完了することができるため、組み立ての便宜性が向上され、組み立て完了時までのリードタイムを短縮することができ、製造装備の数も減少させることができる長所がある。
また、FPCBが基板の一地点の対向する両面部位に連結されるため、対向しない他の部位に連結される場合に比べ、組み立て過程でFPCBのアライメント(alignment)ずれやしわが発生しない。
一方、基板に第1凹陥部及び第2凹陥部がさらに形成される場合に、第1連結部及び第2連結部が第1凹陥部及び第2凹陥部に挿入されて基板上に突出されないようにすることで、タッチパネルの薄型化を実現することができる。
また、FPCBの第1連結部及び第2連結部を第1接続部位及び第2接続部位に位置させるアライメント作業が容易である。
さらに、第1凹陥部及び第2凹陥部が第1連結部及び第2連結部の側方流動を防止するガードの役割をするため、FPCBのずれがより効果的に防止され、FPCBを介した信号伝逹の信頼性が確保される。
本発明の第1実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を示した斜視図である。 本発明の第1実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を示した斜視図である。 図1A及び図1Bに示した連結構造の側断面図である。 本発明の第2実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を示した要部側断面図である。 図3に示した基板の要部斜視図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
以下、本発明の好ましい実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1A、図1B及び図2に図示されたように、本発明の第1実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造1には、基板100と、検知電極210、220と、電極配線310、320と、フレキシブルプリント回路基板(Flexible Printed Circuit Board;以下「FPCB」)400と、が含まれる。
基板100は、タッチパネルの本体となる部分であり、後述する検知電極210、220及び電極配線310、320が形成される空間を提供する。
基板100は、透明性を確保するとともに、後述する第1検知電極210と第2検知電極220とが絶縁されるように、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルフォン(PES)、環状オレフィンコポリマー(COC)、トリアセチルセルロース(Triacetylcellulose;TAC)フィルム、ポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol;PVA)フィルム、ポリイミド(Polyimide;PI)フィルム、ポリスチレン(Polystyrene;PS)、二軸延伸ポリスチレン(K樹脂含有biaxially oriented PS;BOPS)、ガラスまたは強化ガラスなどの材料からなることができる。
この際、検知電極との接着力が向上されるように、基板100上に高周波処理またはプライマー(Primer)処理を施すことができる。
検知電極は、ユーザがタッチする際に信号を発生させて、制御部(不図示)でタッチ位置を認識できるようにする役割を遂行する。
本実施例によると、複数の基板にそれぞれ検知電極が形成されるのではなく、一つの基板を用いて、一つの基板の両面に検知電極が形成される例が提示される。
図面では、検知電極の具体的な一例として、基板100の上面に何れか一方向に長さ方向を有するように形成される第1検知電極210と、基板100の下面に第1検知電極210の長さ方向と直交する方向に長さ方向を有するように形成される第2検知電極220と、からなる例を示している。
このように形成された検知電極は、例えば、第1検知電極210がX軸上のタッチ位置を、そして第2検知電極220がY軸上のタッチ位置を検知することにより、制御部によってタッチ位置が確認されるようにする。
検知電極210、220は、例えば、ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT/PSS)、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレンビニレンなどの伝導性高分子や、ITO(Indium Tin Oxide)などの材料で形成されることができる。
また、図面では、検知電極210、220が棒状からなる例が図示されているが、必ずしもこのような例に限定されるものではなく、その他にも様々な形状からなることができるということは勿論である。
電極配線は、上述の検知電極210、220と制御部との間に電気的信号が伝達されるようにする。
一例として、検知電極が上述したように、第1検知電極210及び第2検知電極220からなる場合、電極配線は、第1検知電極210と電気的に連結され、第1検知電極210と制御部とが電気的に連結されるようにする第1電極配線310と、第2検知電極220と電気的に連結され、第2検知電極220と制御部とが電気的に連結されるようにする第2電極配線320と、からなることができる。
このような電極配線310、320は、シルクスクリーン法、グラビア印刷法またはインクジェット印刷法などの様々な印刷法により基板100上に形成されることができる。また、電極配線310、320の材料としては、電気伝導度に優れた銀ペースト(Ag paste)または有機銀が用いられることができる。但し、このような例に限定されず、伝導性高分子、カーボンブラック(CNTを含む)、ITOのような金属酸化物や金属類などの低抵抗金属材料からなることができる。
図面では、電極配線310、320が検知電極210、220の両端に連結されているが、これは例示にすぎず、タッチパネルの方式によって検知電極210、220の一端にのみ連結されることもできるということは勿論である。
一方、電極配線310、320の末端部位は、後述するFPCB400と電気的に連結される接続部位となる。換言すれば、電極配線の接続部位は、電極配線の一部位であり、FPCB400と電気的に連結される部位である。第1電極配線310と第2電極配線320は、それぞれ第1接続部位311と第2接続部位321を有する(図2参照)。
このような接続部位311、321は、接続部位311、321に連結されるFPCB400が基板100上の活性領域、即ち、ユーザのタッチを認識するように基板100上に検知電極210、220が形成される領域を侵さないように、できるだけ基板100の一側端部の面上に位置することが好ましい。
電極配線310、320は、基板100上に形成された検知電極の数に応じて形成されることができるため、図示されたように、基板100上に多数本で形成されることができる。この場合、後述するFPCB400の幅が狭く製作されるためには、電極配線310、320の各本の接続部位311、321が基板100上で互いに集まるように形成される必要がある。
このような理由から、図1A及び図1Bでも、電極配線310、320の各線が基板100の一側端部の中央側の面上で集まるように形成される例が図示されている。
一方、本実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造1は、上述の第1電極配線310の第1接続部位311と第2電極配線320の第2接続部位321とが、上下方向に互いに対向するように基板100の上面及び下面に形成される。
第1接続部位311と第2接続部位321がこのように形成される理由は、後述するFPCB400が一回の工程で基板100に連結されるようにするためであり、さらには、連結構造の耐久性を向上させ、電気的連結状態の信頼性を維持するためである。これについては、FPCB400についての説明でより詳細に説明する。
FPCB400は、上述の接続部位311、321と電気的に連結され、検知電極210、220と制御部とを電気的に連結させる。
具体的な一例として、FPCB400は、図示されたように本体部410と、本体部410から分岐されて一体に延長される第1連結部421及び第2連結部422と、を含んでなることができる。
本体部410の一端部は、図示されていないが制御部と電気的に連結される。また、第1連結部421及び第2連結部422は、本体部410から一体に延長形成されるものであり、本体部410の他端部から二つに分岐されて形成される。
第1連結部421は、第1接続部位311と電気的に連結され、第1接続部位311が形成された基板100の上面部位に固定される。また、第2連結部422は、第2接続部位321と電気的に連結され、第2接続部位321が形成された基板100の下面部位に固定される。
一方、FPCB400は、その内部構成が次のような一例からなることができる。
FPCB400は、絶縁材料からなり、本体部410、第1連結部421及び第2連結部422の最外側を覆う絶縁部401と、導電性材料からなり、本体部410から第1連結部421までつながるように絶縁部401の内部に形成される第1導電部402と、導電性材料からなり、本体部410から第2連結部422までつながるように絶縁部401の内部に形成される第2導電部403と、を含んでなることができる。
絶縁部401は、ポリイミド(PI)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)などの絶縁性高分子材料からなることができる。また、第1導電部402及び第2導電部403は、金、銀、銅などの電気伝導性金属、またはITOなどの金属酸化物、または伝導性高分子材料からなることができる。
第1連結部421の内部に位置する第1導電部402の端部は、第1接続部位311と電気的に連結され、第2連結部422の内部に位置する第2導電部403の端部は、第2接続部位321と電気的に連結される。このような電気的連結構造が可能であるように、第1連結部421及び第2連結部422は、第1導電部402及び第2導電部403の各端部が絶縁部401により覆われないように形成されることができる。
FPCB400は、第1連結部421及び第2連結部422が第1接続部位311、第2接続部位321が形成された基板100の上、下面部位に固定されて基板100に連結されるが、この際、第1連結部421及び第2連結部422が基板100の上、下面に付着されて固定されるように、第1導電部402の端部に第1接着パッド431が、そして第2導電部403の端部に第2接着パッド432が形成されることができる。
この際、第1接着パッド431及び第2接着パッド432は、第1導電部402及び第2導電部403が第1接続部位311及び第2接続部位321に電気的に連結されるように、例えば、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film;ACF)または異方性導電接着剤(Anisotropic Conductive Adhesive;ACA)などのような導電性材料からなることができる。
このように形成されたFPCB400と基板100が互いに連結される組み立て過程は、第1接続部位311と第2接続部位321が上述したように、上下方向に互いに対向するように基板100の上面と下面に形成されることにより、第1接着パッド431及び第2接着パッド432を第1接続部位311及び第2接続部位321が形成された基板100部位に同時に付着させる一回の工程で完了されることができる。
換言すれば、第1接着パッド431及び第2接着パッド432は、第1連結部421と第2連結部422とが互いに近接するように上下方向に加圧する一回の工程により、第1接続部位311が形成された基板100部位及び第2接続部位321が形成された基板100部位に同時に付着されることができる。
従って、本実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造1は、第1接続部位311及び第2接続部位321が互いに対向せずに基板100の上面と下面のずれた部位に形成される場合に比べ、タッチパネルの組み立ての便宜性が大きく向上されるだけでなく、組み立て完了時までのリードタイム(lead time)が大きく減少されることができる利点を提供する。
さらに、FPCB400は、基板100の一地点の対向する両面部位に付着されて連結されるため、互いに対向しない基板100の両面部位に付着される場合に比べ、組み立て過程でFPCB400のアライメントずれやしわが発生することがなく、これにより、FPCB400と基板100の連結状態が強固に維持されることができる。
図3及び図4は、本発明の第2実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造を示す図面である。
本実施例は、上述の第1実施例と比較して、基板100の形状が異なる。従って、その他に上述の第1実施例で説明された構成と同一の構成に対しては図面において同一の参照符号を用いて表示し、これについての具体的な説明は、上述の第1実施例の説明に代替する。また、以下では、第1実施例と比較して異なる構成についてのみ詳細に説明する。
図示されたように、本実施例によるタッチパネル用基板とFPCBの連結構造2は、第1接続部位311が形成される基板100の上面部位に第1凹陥部110が、そして第2接続部位321が形成される基板100の下面部位に第2凹陥部120が形成される点で第1実施例と異なる。
通常、基板100の上面方向または下面方向には、外部環境から基板100を保護するために、例えば、ウィンドウ板のような保護板(不図示)が配置されることもあるが、このような保護板は、基板100との間に形成される透明接着層(不図示)によって基板100に付着された状態で配置される。
透明接着層は、保護板と基板100が互いに平行に配置されるように、基板100の長さ方向に沿って基板100上に同一の厚さに形成されなければならないが、この際、FPCB400が第1実施例のように基板100上に突出されるように基板100と連結される場合には、少なくともFPCB400の突出高さ以上の厚さに形成されなければならない。これにより、透明接着層の厚さが不可避的に厚くなって、これはタッチパネルの薄型化への制約となる。
従って、本実施例によると、上記のような問題点を解消するために、即ち、基板とFPCBの連結構造に制約されずに透明接着層の厚さを最大限薄く形成するために、基板100上に上述したような第1凹陥部110及び第2凹陥部120が形成される例が提示される。
この際、第1接続部位311は第1凹陥部110上に、そして第2接続部位321は第2凹陥部120上に形成される。第1接続部位311と第2接続部位321は、第1実施例と同様に、基板100の両面で上下方向に互いに対向するように形成されるため、第1凹陥部110及び第2凹陥部120も基板100の両面で上下方向に互いに対向する位置に形成される。
本実施例によると、FPCB400の第1連結部421が第1凹陥部110に挿入されて固定され、第2連結部422が第2凹陥部120に挿入されて固定される。
第1凹陥部110と第2凹陥部120が上記のように第1連結部421と第2連結部422が挿入される空間を提供することにより、FPCB400は、基板100に連結された状態で基板100上に突出されない。従って、本実施例によると、上述の透明接着層の厚さが最小化されるとともに、タッチパネルの薄型化を実現することができる。
また、本実施例によると、第1凹陥部110及び第2凹陥部120に第1連結部421及び第2連結部422が挿入されて、第1連結部421及び第2連結部422が第1接続部位311及び第2接続部位321に接続されるように位置するため、FPCB400のアライメント作業が容易である。
また、第1凹陥部110及び第2凹陥部120の両側壁111、112、121、122は、第1凹陥部110及び第2凹陥部120に挿入される第1連結部421と第2連結部422の側方流動を制限するガードの役割を遂行する。これにより、タッチパネルの組み立て過程でFPCB400のアライメントずれがより効果的に防止されることができる。
また、第1連結部421と第2連結部422の幅が第1凹陥部110及び第2凹陥部120の両側壁111、112、121、122の間の幅に対応する幅からなる場合には、第1凹陥部110及び第2凹陥部120の両側壁111、112、121、122は、FPCB400を基板100に連結する組み立て工程でFPCB400が第1接続部位311及び第2接続部位321に正確に連結されるように、即ち、第1連結部421と第2連結部422が基板100上の正確な固定位置に位置されるように案内する役割を遂行する。
本実施例によると、上記のように第1凹陥部110及び第2凹陥部120に第1連結部421及び第2連結部422が挿入されて固定されることにより、タッチパネルの薄型化を実現することができるだけでなく、組み立て工程における組み立ての便宜性や、FPCB400のずれの防止により信号伝逹の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、タッチパネル用基板とFPCBの連結構造に適用可能である。
1、2 タッチパネル用基板とFPCBの連結構造
100 基板
110 第1凹陥部
111、112 側壁
120 第2凹陥部
121、122 側壁
210 第1検知電極(検知電極)
220 第2検知電極(検知電極)
310 第1電極配線(電極配線)
311 第1接続部位(接続部位)
320 第2電極配線(電極配線)
321 第2接続部位(接続部位)
400 FPCB(フレキシブルプリント回路基板)
401 絶縁部
402 第1導電部
403 第2導電部
410 本体部
421 第1連結部
422 第2連結部
431 第1接着パッド
432 第2接着パッド

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板の上面に形成される第1検知電極と、
    前記基板の下面に形成される第2検知電極と、
    前記第1検知電極と電気的に連結され、前記基板の上面に形成される第1電極配線と、
    前記第2検知電極と電気的に連結され、前記基板の下面に形成される第2電極配線と、
    前記第1電極配線及び前記第2電極配線と電気的に連結されるように前記基板に連結されるフレキシブルプリント回路基板と、を含み、
    前記フレキシブルプリント回路基板が電気的に連結される前記第1電極配線の第1接続部位及び前記第2電極配線の第2接続部位は、上下方向に互いに対向するように前記基板の上面及び下面に形成されることを特徴とするタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  2. 前記第1接続部位及び前記第2接続部位は、前記基板の端部の上面及び下面に形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  3. 前記フレキシブルプリント回路基板は、
    本体部と、
    前記本体部から一体に延長され、前記第1接続部位及び前記第2接続部位それぞれに電気的に連結される第1連結部及び第2連結部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  4. 前記フレキシブルプリント回路基板は、
    最外側を覆う絶縁部と、
    前記絶縁部の内側に形成され、前記第1接続部位及び前記第2接続部位それぞれに電気的に連結される第1導電部及び第2導電部と、を含むことを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  5. 前記フレキシブルプリント回路基板は、
    前記第1導電部の端部に形成されており、前記第1接続部位と電気的に連結され、前記第1接続部位が形成された前記基板部位に付着される第1接着パッドと、
    前記第2導電部の端部に形成されており、前記第2接続部位と電気的に連結され、前記第2接続部位が形成された前記基板部位に付着される第2接着パッドと、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  6. 前記第1接続部位が形成され、前記基板の上面から厚さ方向に凹陥した第1凹陥部と、
    前記第2接続部位が形成され、前記基板の下面から厚さ方向に凹陥した第2凹陥部と、をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
  7. 前記第1連結部及び前記第2連結部は、前記第1凹陥部及び前記第2凹陥部それぞれの両側壁の間の幅に対応する幅を有することを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル用基板とFPCBの連結構造。
JP2012272866A 2011-12-16 2012-12-13 タッチパネル用基板とfpcbの連結構造 Pending JP2013127787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110136608A KR20130069076A (ko) 2011-12-16 2011-12-16 터치패널용 기판과 fpcb의 연결구조
KR10-2011-0136608 2011-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013127787A true JP2013127787A (ja) 2013-06-27

Family

ID=48609523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272866A Pending JP2013127787A (ja) 2011-12-16 2012-12-13 タッチパネル用基板とfpcbの連結構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8956181B2 (ja)
JP (1) JP2013127787A (ja)
KR (1) KR20130069076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173401A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Inoac Corp ランプベゼルの製造方法
JP2015191662A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチセンサモジュール

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014145770A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Cirque Corporation Flying sense electrodes for creating a secure cage for integrated circuits and pathways
KR102232166B1 (ko) * 2014-03-06 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5801947B1 (ja) * 2014-09-05 2015-10-28 グンゼ株式会社 タッチパネル
KR102323769B1 (ko) * 2014-09-30 2021-11-09 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 디스플레이 패널
KR102292376B1 (ko) * 2014-10-31 2021-08-24 현대모비스 주식회사 터치스크린 장치
KR102502077B1 (ko) 2015-10-19 2023-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20200047809A (ko) 2018-10-19 2020-05-08 한국성전(주) Pedot를 이용한 차량 대시보드용 터치패널
KR20200055170A (ko) 2018-11-07 2020-05-21 한국성전(주) Pedot를 이용한 차량 대시보드용 터치패널 및 그 형성방법
KR20200079357A (ko) 2018-12-24 2020-07-03 한국성전(주) Pedot를 이용한 차량 대시보드용 터치패널 및 그 형성방법
KR20200079439A (ko) 2018-12-24 2020-07-03 한국성전(주) 도전성 폴리머를 이용한 차량용 터치패널
KR20200106237A (ko) 2019-02-28 2020-09-14 한국성전(주) 도전성 폴리머를 이용한 차량용 터치패널
KR20210087599A (ko) 2020-01-02 2021-07-13 한국성전(주) 곡면 대상물에 대한 터치패드 설치 구조 및 방법
KR20220089571A (ko) * 2020-12-21 2022-06-28 아피오테크 주식회사 안정된 전기 연결을 위한 양면 회로 패널

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158421A (en) * 1961-12-04 1964-11-24 Gen Dynamics Corp Electrical connector for a printed circuit board and cable
US3319216A (en) * 1965-03-25 1967-05-09 Fischer & Porter Co Connector for flat cables
US3401369A (en) * 1966-06-07 1968-09-10 Ibm Connector
US3425021A (en) * 1966-07-28 1969-01-28 Rca Corp Method and apparatus for connecting leads to a printed circuit board
US4111510A (en) * 1976-01-29 1978-09-05 Hughes Aircraft Company Flexible circuit/flat cable to circuit board edge connector for electronic wrist watches, calculators and the like
US4802866A (en) * 1987-08-10 1989-02-07 Alfiero Balzano Connector
US4911643A (en) * 1988-10-11 1990-03-27 Beta Phase, Inc. High density and high signal integrity connector
US4907975A (en) * 1988-12-19 1990-03-13 International Business Machine Corporation Electrical connector utilizing flexible electrical circuitry
US5044980A (en) * 1990-01-16 1991-09-03 Beta Phase, Inc. High density and multiple insertion connector
NL9001347A (nl) * 1990-06-14 1992-01-02 Burndy Electra Nv Contactsamenstel.
US5427533A (en) * 1993-11-02 1995-06-27 Northrop Grumman Corporation Zero insertion force connector
US6024580A (en) * 1998-01-08 2000-02-15 International Business Machines Corporation High performance pad on pad connector for flex circuit packaging
KR20110107590A (ko) 2010-03-25 2011-10-04 삼성전기주식회사 터치패널
US8727793B2 (en) * 2011-03-11 2014-05-20 Cisco Technology, Inc. Optical module design in an SFP form factor to support increased rates of data transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173401A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Inoac Corp ランプベゼルの製造方法
JP2015191662A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. タッチセンサモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US8956181B2 (en) 2015-02-17
US20130154719A1 (en) 2013-06-20
KR20130069076A (ko) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013127787A (ja) タッチパネル用基板とfpcbの連結構造
US20120162099A1 (en) Touch screen
US8698763B2 (en) Touch panel
KR101055510B1 (ko) 터치패널
US8466891B2 (en) Touch panel
US20110234530A1 (en) Mutual capacitive touch panel
US20110298728A1 (en) Touch panel
JP2013025783A (ja) タッチパネル
US20120032927A1 (en) Touch panel
US8692791B2 (en) Touch panel
JP2014081910A (ja) タッチパネル及びその製造方法
JP2014044716A (ja) フレキシブル回路基板とそれを備えたタッチパネル
US20120032910A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
KR20120035490A (ko) 디지털 저항막방식 터치패널
US20110298747A1 (en) Capacitive touch panel
JP2013134768A (ja) タッチパネルのセンシング電極パターン
JP2014063467A (ja) タッチパネル製造用素板ガラス及びそれを用いたタッチパネルの製造方法
US20120001863A1 (en) Touch panel
JP2014038585A (ja) タッチパネル
JP2015103244A (ja) タッチセンサモジュールおよびその製造方法
US20110205166A1 (en) Touch panel
JP2014123342A (ja) タッチパネルの連結構造体及びその製造方法
US20120019486A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
JP2012064188A (ja) 静電容量方式のタッチパネル及びその製造方法
JP2012038288A (ja) タッチスクリーン装置