JP2014081910A - タッチパネル及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014081910A
JP2014081910A JP2013015354A JP2013015354A JP2014081910A JP 2014081910 A JP2014081910 A JP 2014081910A JP 2013015354 A JP2013015354 A JP 2013015354A JP 2013015354 A JP2013015354 A JP 2013015354A JP 2014081910 A JP2014081910 A JP 2014081910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
sensing electrode
transparent substrate
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013015354A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung Min Lee
ミン リ,スン
Ho Joon Park
ジュン パク,ホ
Yun Su Kim
ス キム,ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014081910A publication Critical patent/JP2014081910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】静電容量の変化を容易に検知して敏感度を極大化し、接触入力の面積が十分でなくても座標を正確に測定できるタッチパネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によるタッチパネル100は、透明基板121と、透明基板121の一面に第1方向に形成され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第1センシング電極122aと、第1センシング電極122aの形成面と平行に離隔した面上に前記第1方向に第1センシング電極122aと交互に配置され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第2センシング電極122bと、透明基板121の他面に前記第1方向と交差する第2方向に形成される駆動電極124と、を含むものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチパネル及びその製造方法に関する。
デジタル技術を用いるコンピュータが発達するにつれて、コンピュータの補助装置もともに開発されており、パソコン、ポータブル伝送装置、その他の個人用の情報処理装置などは、キーボード、マウスなどの様々な入力装置(Input Device)を利用してテキスト及びグラフィック処理を行う。
しかし、情報化社会の急速な進行により、コンピュータの用途が益々拡大する傾向にあるため、現在、入力装置の役割を担当しているキーボード及びマウスだけでは、効率的な製品の駆動が困難であるという問題点がある。従って、簡単で誤操作が少なく、誰でも簡単に情報を入力することができる機器の必要性が高まっている。
また、入力装置に関する技術は、一般的な機能を満たす水準を越えて、高信頼性、耐久性、革新性、設計及び加工に関する技術などが注目されており、このような目的を達成するために、テキスト、グラフィックなどの情報入力が可能な入力装置としてタッチパネル(Touch Panel)が開発された。
このようなタッチパネルは、電子手帳、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、El(Electroluminescence)などの平板ディスプレイ装置及びCRT(Cathode Ray Tube)などの画像表示装置の表示面に設けられ、ユーザが画像表示装置を見ながら所望の情報を選択するようにするために用いられる機器である。
一方、タッチパネルの種類は、抵抗膜方式(Resistive Type)、静電容量方式(Capacitive Type)、電磁方式(Electro−Magnetic Type)、表面弾性波方式(SAW Type;Surface Acoustic Wave Type)及び赤外線方式(Infrared Type)に区分される。このような様々な方式のタッチパネルは、信号増幅の問題、解像度の差、設計及び加工技術の難易度、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性及び経済性を考慮して電子製品に採用されるが、現在、もっとも幅広い分野で用いられている方式は、抵抗膜方式及び静電容量方式のタッチパネルである。
静電容量方式のタッチパネルは、二枚の透明基板、透明電極、及び接着層を含む。
ここで、各透明基板には、透明電極が形成され、接着層は、二枚の透明基板同士の間の全面に形成される。ユーザが入力を行う場合、透明電極が電極となり、透明基板が誘電体となり、寄生容量が発生し、寄生容量による静電容量の変化を検知することができる。
しかし、従来の静電容量方式のタッチパネルは、ユーザが爪またはスタイラスペン(stylus pen)などの鋭く狭い面積を有する物体で透明基板をタッチする場合、寄生容量が非常に小さいため、静電容量の変化がほとんどなく、タッチしたか否かを認識することができない問題点があった。
特許文献1に記載のタッチパネルは、複数の第1電極(X方向)及び第2電極(Y方向)と、これを覆う面状の第3電極とで構成され、前記複数の第1、2電極と第3電極との間にはゲル状のシートが用意される。しかし、前記タッチパネルは、ゲル状シートの変形により生じる静電容量の変化を検知する方式であるため、タッチパネルの感度を向上するためには変形可能なゲル状のシートを必ず備えなければならない問題点がある。また、変形が生じる水準以上の圧力が加えられなければ、センサの敏感度が増加しないという問題点がある。
特開2008−160272号公報
本発明の目的は、前記の問題点を解消するために、センサの敏感度を極大化できるタッチパネル及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記の問題点を解消するために、加圧力の大きさにかかわらずタッチによる敏感度を向上させることができるタッチパネル及びその製造方法を提供することにある。
本発明の好ましい実施例によるタッチパネルは、透明基板と、前記透明基板の一面に第1方向に形成され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第1センシング電極と、前記第1センシング電極の形成面と平行に離隔した面上に前記第1方向に前記第1センシング電極と交互に配置され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第2センシング電極と、前記透明基板の他面に前記第1方向と交差する第2方向に形成される駆動電極と、を含む。
ここで、前記透明基板の上部に形成される絶縁層をさらに含み、前記第1センシング電極と前記第2センシング電極が前記絶縁層内に形成されることを特徴とする。
また、前記第1センシング電極と前記第2センシング電極が、所定の配列ピッチで均一に配置されることを特徴とする。
また、前記透明基板の下部に形成される反射防止層をさらに含むことを特徴とする。
また、前記透明基板と前記反射防止層を結合する第1接着層をさらに含むことを特徴とする。
また、前記絶縁層の上部に形成される保護層をさらに含むことを特徴とする。
また、前記絶縁層と前記保護層を結合する第2接着層をさらに含むことを特徴とする。
また、前記保護層は、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ハードコートフィルムのうち一つであることを特徴とする。
本発明の好ましい実施例によるタッチパネル製造方法は、透明基板の上部面に第1方向に形成される第1センシング電極、及び前記第1センシング電極の形成面と平行に離隔した面上に前記第1方向に前記第1センシング電極と交互に形成される第2センシング電極を形成する段階と、前記透明基板の下部面に前記第1方向と交差する第2方向に駆動電極を形成する段階と、を含む。
ここで、前記第1センシング電極と前記第2センシング電極を覆う絶縁層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする。
また、前記絶縁層の上部に保護層を形成する段階と、前記透明基板の下部に反射防止層を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする。
また、前記透明基板と前記反射防止層との間に第1接着層を形成する段階と、前記絶縁層と前記保護層との間に第2接着層を形成する段階と、をさらに含むことを特徴とする。
本発明によるタッチパネルは、第1センシング電極及び第2センシング電極で構成される二層構造の電極を形成することにより、静電容量の変化を容易に検知して敏感度を極大化し、接触入力の面積が十分でなくても座標を正確に測定できる利点がある。
本発明の好ましい一実施例によるタッチパネルの断面図である。 図1に図示したタッチパネルに備えられたセンシング電極層の他の変形を図示した断面図である。 図1に図示したタッチパネルの電極配置平面図である。 図1に図示したタッチパネルの作動方式を説明するための図面である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
一方、本明細書全体において用いられる「タッチ」という用語は、接触収容面に対する直接的な接触を意味するだけでなく、接触収容面から入力手段が相当距離だけ近接することを意味すると広く解釈される。即ち、本発明によるタッチパネルは、入力手段の接触を認識したり、または相当距離以内に近接したことを認識する機能を備えたタッチパネルとして解釈すべきである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の好ましい一実施例によるタッチパネルの断面図であり、図2は、図1に図示したタッチパネルに備えられたセンシング電極層の他の変形を図示した断面図であり、図3は、図1に図示したタッチパネルの電極配置平面図であり、図4は、図1に図示したタッチパネルの作動方式を説明するための図面である。
以下、これを参照して、本実施例によるタッチパネル100について説明する。
図1に図示したように、本実施例によるタッチパネル100は、透明基板121、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、絶縁層123、駆動電極124及び保護層133を含む。
透明基板121は、第1センシング電極122aと駆動電極124が形成される領域を提供する機能を果たす。ここで、透明基板121は、第1センシング電極122aと駆動電極124を支持するための支持力と画像表示装置で提供する画像をユーザが認識するための透明性を備えなければならない。前記支持力と透明性を考慮すると、透明基板121は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、環状オレフィンコポリマー(COC)、トリアセチルセルロース(Triacetylcellulose;TAC)フィルム、ポリビニルアルコール(Polyvinyl alcohol;PVA)フィルム、ポリイミド(Polyimide;PI)フィルム、ポリスチレン(Polystyrene;PS)、二軸延伸ポリスチレン(K樹脂含有biaxially oriented PS;BOPS)、ガラスまたは強化ガラスなどで形成することができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。また、透明基板121は、必要に応じて可撓性(flexibility)を有してもよい。
一方、透明基板121の両面には、第1センシング電極122aと駆動電極124がそれぞれ形成されるが、これらとの接着力を向上させるために、高周波処理またはプライマー(Primer)処理を施すことが好ましい。
また、透明基板121は、電極配線(不図示)が形成される領域を提供する機能を果たす。ここで、透明基板121は、アクティブ領域とベゼル領域とに区画され、アクティブ領域は、入力手段のタッチを認識するために、第1センシング電極122aと駆動電極124のような電極パターンが形成される部分であって、透明基板121の中心に備えられ、ベゼル領域は、電極パターンと通電する電極配線が形成される部分であって、アクティブ領域の縁部に備えられ、電極配線を介して制御部の一種であるコントローラ(Controller)に連結される。この際、制御部は、透明基板121の他に別に備えられてフレキシブルプリントケーブル(FPC)で連結されるだけでなく、透明基板121上に備えることもできる。
第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124は、透明基板121の両面方向に形成され、接触入力から静電容量の変化を検知する部材である。
第1センシング電極122aは、透明基板121の一面に一方向に形成され、第2センシング電極122bは、第1センシング電極122aの形成面と平行に離隔した面上に第1センシング電極122aと同じ方向に形成される。また、透明基板121の他面にセンシング電極122a、122bの形成方向と交差する方向に駆動電極124が形成される。単一電極層(one Layer)で構成された第1センシング電極122aに第2センシング電極122bを追加して複数個の電極層を形成したものである。
ここで、第1センシング電極122aと第2センシング電極122bは、互いに交互に交差して配置されることが好ましい。また、各電極層ごとに駆動電極124とセンシング電極122a、122bとの距離に差があるように形成されることが好ましい。この距離の差により認識される電場(electric field)の区間がさらに分割される。結果、複数個の電極層が形成されると、センシング敏感度が増加する。
図1の実施例では、二層の電極層(two Layer)が形成されているが、本発明はこれに限定されず、三層、四層などのより多い電極層を形成することができることは言うまでもない。
図2には、三層の電極層(three Layer)の様々な変形が図示されている。
三層の電極層は、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b及び第3センシング電極122cで構成され、各層ごとにそれぞれ所定の配列ピッチで均一に配置される。また、各層に形成されたセンシング電極122a、122b、122c同士は、交互に配置される。
(a)の場合、第1センシング電極122aと第2センシング電極122bは、同一のピッチ2dで、第3センシング電極122cは、より短いピッチdで配置される。(b)の場合、第1センシング電極122aと第3センシング電極122cは、同一のピッチ2dで、第2センシング電極122bは、より短いピッチdで配置され、(c)の場合、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b及び第3センシング電極122cが全て同一のピッチ2dで配置される。ここに図示されてはいないが、製法上の便利性またはセンシング敏感度を考慮して様々な方式の配置が可能である。
一方、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124は、図3に図示されたように配置されてもよい。即ち、第1センシング電極122a、第2センシング電極122bは、Y軸方向に並んで配置され、駆動電極124は、X軸方向に配置される。複数個の第1センシング電極122a同士の間に、第2センシング電極122bが所定間隔に配置されて、高周波を均一に発生させる。
このように、X軸方向の駆動電極124とY軸方向のセンシング電極122a、122bで構成され、接触入力から寄生容量を測定し、静電容量の変化を検知して、これを制御部(不図示)に伝達し、制御部(不図示)は押圧位置の座標を認識して所望の動作を具現することができる。具体的に、駆動電極124により電圧を印加して高周波を第1センシング電極122aと第2センシング電極122bの全面に拡散させる。その後、接触入力が生じると、第1センシング電極122aまたは第2センシング電極122bを電極とし、透明基板121を誘電体として所定のキャパシタンス変化が生じ、制御部(不図示)で変形された波形を検知して接触位置、または接触発生有無などを認識することができる。
一方、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124は、タッチパネル100の下部のディスプレイ(不図示)を、ユーザが見ることができるように透明で導電性を有する物質で構成されることが好ましい。例えば、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124は、ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン/スルホン酸ポリスチレン(PEDOT/PSS)、ポリアニリンなどを単独または混合した伝導性高分子、またはインジウム−スズ酸化物(ITO;Indium Tin oxide)などの金属酸化物で構成することができる。ここで、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124が伝導性高分子で構成された場合には、柔軟性を有するため、接触入力により第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124が透明基板121に向かって頻繁に曲がっても不良率を減少することができる。この際、伝導性高分子は、シルクスクリーン印刷法、インクジェット印刷法、グラビア印刷法、またはオフセット印刷法などにより透明基板121に形成することができる。
図1では、第1センシング電極122a、第2センシング電極122b、及び駆動電極124が棒状である場合を図示しているが、これは例示に過ぎず、菱形、六角形、八角形、三角形など様々な形状に具現することができる。
絶縁層123は、第1センシング電極122aと第2センシング電極122bを保護する機能を果たすものであって、透明基板121の上部に形成される。ここで、絶縁層123は、プリンティング(Printing)、CVD(Chemical Vaper Deposition)またはスパッタリング(Sputtering)などにより有機絶縁膜または無機絶縁膜で形成させることができる。
この際、絶縁層123は、エポキシ(Epoxy)またはアクリル(Acrylic)系の樹脂、SiOx薄膜、またはSiNx薄膜で形成することができる。
また、絶縁層123は、接着力を有する素材で構成されることができる。この場合、図1に図示された上部接着層132が必要なくなる。
保護層133は、タッチパネル100の外部面に位置し、ユーザの身体またはスタイラスペンなどの特定物体から接触入力の印加を受ける部材である。
ここで、保護層133は、タッチパネル100の他の構成を外力から十分に保護するために耐久性が大きい物質で構成されることが好ましい。また、圧力の大きさを伝達するためには、接触入力の印加を受けて曲がり、接触入力が解除されるとまた元の位置に戻るように弾性を有する物質で構成されることが好ましい。保護層133は、また、タッチパネル100の下部に設けられるディスプレイ(不図示)からの映像がユーザにきれいに伝達されるように透明な物質で構成されることが好ましい。このような物質として、保護層133は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、環状オレフィンコポリマー(COC)で構成することができる。その他にも、通常用いられるガラス(Glass)または強化ガラスを活用することもできる。また、フィルム類であるハードコートフィルム(hard coat film)を用いることもできる。この場合、タッチパネル100のタッチ面が加圧された場合と加圧されていない場合の変形の差が生じるため、これを用いて加圧力の程度を判断することができる。
タッチパネル100の下端部には、反射防止(AR;anti−reflection)層135をさらに追加することが好ましい。
下部接着層131は、透明基板121と反射防止層135との間に形成されて透明基板121と反射防止層135を接着させ、上部接着層132は、保護層133と絶縁層123の間に形成されて保護層133と絶縁層123を接着させる機能を果たす。ここで、接着層131、132の材質は、特に制限されるものではないが、画像表示装置(不図示)で出力する画像をユーザが認識することを妨害しないために透明な光学透明接着剤(Optical Clear Adhesive;OCA)を用いることが好ましい。両面接着テープ(Double Adhesive Tape;DAT)を用いて角部分を接着することもできる。
一方、図1を参照すると、本発明の一実施例によるタッチパネルの製造方法は、透明基板の上部面に第1方向に形成される第1センシング電極122a、及び第1センシング電極の形成面と平行に離隔した面上に第1方向に第1センシング電極122aと交互に形成される第2センシング電極122bを形成する段階と、透明基板121の下部面に前記第1方向と交差する第2方向に駆動電極124を形成する段階と、を含む。
第1センシング電極122a、第2センシング電極122b及び駆動電極124が伝導性高分子である場合、シルクスクリーン印刷法、インクジェット印刷法、グラビア印刷法、またはオフセット印刷法などにより透明基板121に形成することができる。
ここで、第1センシング電極122aと第2センシング電極122bを覆う絶縁層を形成する段階をさらに含むことができる。絶縁層123は、プリンティング(Printing)、CVD(Chemical Vaper Deposition)またはスパッタリング(Sputtering)などにより、有機絶縁膜または無機絶縁膜で形成させることができる。
また、絶縁層123の上部に保護層133を形成し、透明基板121の下部に反射防止層135を形成する段階を含むことが好ましく、透明基板121と反射防止層135との間に下部接着層131を形成し、絶縁層123と保護層133との間に上部接着層132を形成する段階をさらに含むことが好ましい。
図4は、図1に図示されたタッチパネルの作動方式を説明するための図面であって、スタイラスペン(stylus pen)141によりタッチ面が加圧されると静電容量方式を用いて第2センシング電極122bにより容易に寄生容量を測定し、静電容量の変化を検知して、押圧位置の座標を認識することができる。
本発明の一実施例によるタッチパネル100によると、二層構造の電極パターン122a、122bを用いて静電容量方式のタッチパネルを製作することができる。しかし、本発明によるタッチパネルは、これに制限されず、前記構成を含む様々な形態のタッチパネルを製作することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、タッチパネル及びその製造方法に適用可能である。
100 タッチパネル
121 透明基板
122a 第1センシング電極
122b 第2センシング電極
122c 第3センシング電極
123 絶縁層
124 駆動電極
131 下部接着層
132 上部接着層
133 保護層
135 反射防止層
141 スタイラスペン

Claims (12)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の一面に第1方向に形成され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第1センシング電極と、
    前記第1センシング電極の形成面と平行に離隔した面上に前記第1方向に前記第1センシング電極と交互に配置され、接触入力時に静電容量の変化を検知する第2センシング電極と、
    前記透明基板の他面に前記第1方向と交差する第2方向に形成される駆動電極と、
    を含むタッチパネル。
  2. 前記透明基板の上部に形成される絶縁層をさらに含み、前記第1センシング電極と前記第2センシング電極が前記絶縁層内に形成されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  3. 前記第1センシング電極と前記第2センシング電極が、所定の配列ピッチで均一に配置されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  4. 前記透明基板の下部に形成される反射防止層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル。
  5. 前記透明基板と前記反射防止層を結合する第1接着層をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のタッチパネル。
  6. 前記絶縁層の上部に形成される保護層をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のタッチパネル。
  7. 前記絶縁層と前記保護層を結合する第2接着層をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  8. 前記保護層は、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ハードコートフィルムのうち一つであることを特徴とする請求項6に記載のタッチパネル。
  9. 透明基板の上部面に第1方向に形成される第1センシング電極、及び前記第1センシング電極の形成面と平行に離隔した面上に前記第1方向に前記第1センシング電極と交互に形成される第2センシング電極を形成する段階と、
    前記透明基板の下部面に前記第1方向と交差する第2方向に駆動電極を形成する段階と、
    を含むタッチパネルの製造方法。
  10. 前記第1センシング電極と前記第2センシング電極を覆う絶縁層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のタッチパネルの製造方法。
  11. 前記絶縁層の上部に保護層を形成する段階と、
    前記透明基板の下部に反射防止層を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のタッチパネルの製造方法。
  12. 前記透明基板と前記反射防止層との間に第1接着層を形成する段階と、
    前記絶縁層と前記保護層との間に第2接着層を形成する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のタッチパネルの製造方法。
JP2013015354A 2012-10-15 2013-01-30 タッチパネル及びその製造方法 Pending JP2014081910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0114311 2012-10-15
KR1020120114311A KR20140047936A (ko) 2012-10-15 2012-10-15 터치패널 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014081910A true JP2014081910A (ja) 2014-05-08

Family

ID=50474911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015354A Pending JP2014081910A (ja) 2012-10-15 2013-01-30 タッチパネル及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140104199A1 (ja)
JP (1) JP2014081910A (ja)
KR (1) KR20140047936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099588A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 日本電気硝子株式会社 タッチパネル及び表示装置付タッチパネル
WO2017092404A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 京东方科技集团股份有限公司 触控显示装置及其驱动方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140078457A (ko) * 2012-12-17 2014-06-25 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
US9081455B2 (en) * 2013-03-08 2015-07-14 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Touch panel and manufacturing method thereof
KR20160084538A (ko) * 2015-01-05 2016-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101707002B1 (ko) * 2015-03-04 2017-02-15 숭실대학교산학협력단 복합 감지형 센서 및 제조방법
CN106066724A (zh) * 2015-04-22 2016-11-02 财团法人工业技术研究院 感应装置
KR20170000187A (ko) * 2015-06-23 2017-01-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US20170075473A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Hyundai Motor Company Touch input device and method for manufacturing the same
TW201712495A (zh) * 2015-09-23 2017-04-01 介面光電股份有限公司 具天線之觸控面板
CN105630227B (zh) * 2015-09-30 2018-09-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种触摸屏灵敏度的调整方法及系统
CN108388375B (zh) * 2018-03-01 2021-10-22 京东方科技集团股份有限公司 一种触控传感器和触控显示装置
CN109753195B (zh) * 2019-01-15 2022-04-01 云谷(固安)科技有限公司 电容式触摸屏及其制备方法
CN117075758B (zh) * 2023-10-13 2024-01-30 武汉海微科技有限公司 自动化调整屏幕灵敏度方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201124766A (en) * 2010-01-08 2011-07-16 Wintek Corp Display device with touch panel
TW201232373A (en) * 2011-01-19 2012-08-01 Wintek Corp Touch-sensitive device and touch-sensitive display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099588A (ja) * 2013-10-18 2015-05-28 日本電気硝子株式会社 タッチパネル及び表示装置付タッチパネル
WO2017092404A1 (zh) * 2015-11-30 2017-06-08 京东方科技集团股份有限公司 触控显示装置及其驱动方法
US10139977B2 (en) 2015-11-30 2018-11-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Touch display device and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104199A1 (en) 2014-04-17
KR20140047936A (ko) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014081910A (ja) タッチパネル及びその製造方法
KR101109382B1 (ko) 터치패널
JP5112492B2 (ja) タッチパネル用透明導電膜及びその製造方法
KR101301408B1 (ko) 정전용량방식 터치패널
US20110273396A1 (en) Touch screen device
KR101156782B1 (ko) 터치패널
US20120081329A1 (en) Digital resistive type touch panel
KR101521681B1 (ko) 터치패널
US20120062478A1 (en) Touch panel
JP2013134768A (ja) タッチパネルのセンシング電極パターン
US20110279387A1 (en) Transperent Conductive Substrate and Method of Manufacturing the same Touch Screen Using the Same
JP2011210224A (ja) タッチパネル
KR20110133359A (ko) 정전용량방식 터치패널
JP2014093088A (ja) タッチスクリーンパネル及びこれを含む携帯用電子装置
US20120001863A1 (en) Touch panel
JP2011175612A (ja) タッチパネル
US20120019486A1 (en) Touch panel and method of manufacturing the same
US20140158507A1 (en) Touch panel
KR101119386B1 (ko) 터치스크린
US8355011B2 (en) Resistive touch screen
KR101084775B1 (ko) 터치 패널
KR20120055367A (ko) 터치패널
KR101148531B1 (ko) 터치스크린
KR20120082631A (ko) 저항막방식 터치패널
KR20110124509A (ko) 정전용량방식 터치패널