JP2013124525A - Front hood lock mechanism - Google Patents
Front hood lock mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013124525A JP2013124525A JP2011275310A JP2011275310A JP2013124525A JP 2013124525 A JP2013124525 A JP 2013124525A JP 2011275310 A JP2011275310 A JP 2011275310A JP 2011275310 A JP2011275310 A JP 2011275310A JP 2013124525 A JP2013124525 A JP 2013124525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front hood
- latch
- open state
- striker
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のフロントフードのロック機構に関する。 The present invention relates to a lock mechanism for a front hood of a vehicle.
従来、前開きのフロントフードの車両には、フロントフードの全閉状態をロックするロック機構が設けられている。
このロック機構は、フロントフードに取着されたストライカと、車体側に取着されたラッチユニットとで構成され、ラッチユニットはメインラッチとセカンダリラッチとを有している。
メインラッチは、フロントフードの全閉状態でストライカに係止し全閉状態をロックする。
車室内からの操作でメインラッチを揺動させると、メインラッチはストライカを上昇させ、フロントフードは、前側が僅かに開き上昇可能な第1の半開状態となる。
Conventionally, a front opening front hood vehicle is provided with a lock mechanism that locks the fully closed state of the front hood.
This locking mechanism is composed of a striker attached to the front hood and a latch unit attached to the vehicle body, and the latch unit has a main latch and a secondary latch.
The main latch is locked to the striker in the fully closed state of the front hood to lock the fully closed state.
When the main latch is swung by an operation from the passenger compartment, the main latch raises the striker, and the front hood enters a first half-open state in which the front side can be slightly opened and raised.
セカンダリラッチは、第1の半開状態よりも僅かに開いたフロントフードの第2の半開状態でストライカに係止し、第2の半開状態を形成するものである。
したがって、セカンダリラッチは、高速走行中にメインラッチが誤操作された場合、風圧によりフロントフードが第1の半開状態から全開状態となることを阻止する。
ユーザーがフロントフードを全閉状態から全開状態にするには、まず、車室内からの操作でメインラッチによりフロントフードを第1の半開状態とし、次に、フロントフードの前側からの操作でセカンダリラッチを、該セカンダリラッチがストライカに係止しない退避位置に揺動させてフロントフードを持ち上げ、全開状態とする。
The secondary latch is engaged with the striker in the second half-open state of the front hood slightly opened from the first half-open state to form a second half-open state.
Therefore, the secondary latch prevents the front hood from changing from the first half-open state to the full-open state due to wind pressure when the main latch is erroneously operated during high-speed traveling.
In order for the user to change the front hood from the fully closed state to the fully open state, first, the front hood is set to the first half-open state by the main latch by an operation from the vehicle interior, and then the secondary latch by the operation from the front side of the front hood. Is swung to a retracted position where the secondary latch is not locked to the striker, and the front hood is lifted to a fully open state.
しかしながら、設計者が意図していない過酷な条件下での使用により、高速走行中に、ストライカが破断したり、あるいは、ストライカがフロントフードから外れるなど、ストライカがフロントフードから切り離された場合には、フロントフードの全閉状態、第1の半開状態、第2の半開状態を全て形成できなくなり、フロントフードが風圧により全開し前方の視界を遮る。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、設計者が意図していない過酷な条件下での使用により、走行中に、ストライカがフロントフードから切り離された場合、フロントフードの第3の半開状態を形成して、風圧によりフロントフードが全開状態となることを阻止するようにしたフロントフードのロック機構を提供することにある。
However, if the striker is disconnected from the front hood due to use under severe conditions not intended by the designer, such as when the striker breaks during high speed driving or the striker comes off the front hood. The front hood cannot be formed in the fully closed state, the first half-open state, and the second half-open state, and the front hood is fully opened by the wind pressure to block the front view.
The present invention has been devised in view of the above circumstances, and the object of the present invention is that the striker is separated from the front hood during traveling by use under severe conditions not intended by the designer. In this case, a front hood locking mechanism is provided which forms a third half-open state of the front hood and prevents the front hood from being fully opened by wind pressure.
前記目的を達成するため本発明は、運転席の前方の車体空間を開閉する前開きのフロントフードと、前記フロントフードの前方の下面に取着されたストライカと、車体側に揺動可能に支持され前記ストライカを挟み込み前記フロントフードの全閉状態を形成すると共に、車室内からの操作により前記ストライカの挟み込みを解除し前記全閉状態よりも開いた前記フロントフードの第1の半開状態を形成するメインラッチと、車体側に揺動可能に支持され前記第1の半開状態から前記フロントフードが上方に移動した際に前記ストライカに係止して前記第1の半開状態よりも前記フロントフードが開いた第2の半開状態を形成すると共に、前記第1の半開状態で前記フロントフードの前端からの操作で第1の退避位置に揺動し前記フロントフードの上方への移動を許容するセカンダリラッチとを有する前記フロントフードのロック機構であって、前記フロントフードに設けた前記ストライカとは異なる係止部に係止し前記フロントフードを前記第1の半開状態よりも開いた第3の半開状態とするサードラッチが、前記セカンダリラッチに該セカンダリラッチと一体に揺動するように設けられ、前記サードラッチは、前記セカンダリラッチが前記第1の退避位置に揺動した際に、前記係止部から退避し前記フロントフードの上方への移動を許容する第2の退避位置に揺動することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a front-open front hood that opens and closes a vehicle body space in front of a driver's seat, a striker attached to a lower surface in front of the front hood, and a swingable support on the vehicle body side. The striker is sandwiched to form a fully closed state of the front hood, and the striker is released by operation from the vehicle interior to form a first half-open state of the front hood that is opened from the fully closed state. A main latch and supported on the vehicle body side so as to be swingable. When the front hood moves upward from the first half-open state, the front hood is locked to the striker and opens more than the first half-open state. The second half-open state is formed, and in the first half-open state, the front hood is swung to the first retracted position by an operation from the front end of the front hood. A lock mechanism for the front hood having a secondary latch that allows upward movement of the front hood, wherein the front hood is locked to the first half-opening position by being locked to a locking portion different from the striker provided on the front hood. A third latch that is in a third half-open state that is open from the state is provided in the secondary latch so as to swing integrally with the secondary latch, and the third latch is configured such that the secondary latch is in the first retracted position. When it swings, it swings to a second retracted position that retracts from the locking portion and allows the front hood to move upward.
請求項1記載の発明によれば、設計者が意図していない過酷な条件下での使用により、高速走行中にストライカがフロントフードから切り離されると、風圧によりフロントフードの前側が上昇し、サードラッチと係止部が係止してフロントフードが第3の半開状態となるので、フロントフードの全開状態を阻止でき、運転者の視界を確保することができる。
また、フロントフードが走行中に第3の半開状態になるので、運転者にフロントフードのロック機構に異常が生じたことを知らしめることができる。
また、サードラッチは、ストライカがフロントフードから切り離される直前まで、ストライカによりフロントフードとの相対的位置関係が定められたセカダリラッチに設けられているため、係止部とフックとの係止が確実に行なわれ、第3の半開状態を確実に形成する上で有利となる。
また、請求項2記載の発明によれば、走行中、運転者にフロントフードのロック機構に異常が生じたことを容易に知らしめる上で有利となる。
また、請求項3記載の発明によれば、セカンダリラッチの支軸とサードラッチの支軸を共用することでロック機構の構造の簡易化、コンパクト化、軽量化を図ることができる。
また、請求項4記載の発明によれば、衝撃吸収部が衝撃を吸収することからサードラッチおよび係止部の耐久性を高める上で有利となる。
According to the first aspect of the present invention, when the striker is disconnected from the front hood during high-speed running due to use under severe conditions not intended by the designer, the front side of the front hood rises due to wind pressure, and the third side Since the latch and the locking portion are locked and the front hood is in the third half-open state, the fully open state of the front hood can be prevented and the driver's view can be secured.
Further, since the front hood is in the third half-open state during traveling, the driver can be informed that an abnormality has occurred in the front hood locking mechanism.
In addition, the third latch is provided in the secondary latch whose relative positional relationship with the front hood is determined by the striker until immediately before the striker is separated from the front hood, so that the locking portion and the hook are securely locked. This is advantageous in reliably forming the third half-open state.
According to the second aspect of the present invention, it is advantageous to let the driver easily know that an abnormality has occurred in the lock mechanism of the front hood during traveling.
According to the third aspect of the present invention, the structure of the lock mechanism can be simplified, made compact, and reduced in weight by sharing the support shaft of the secondary latch and the support shaft of the third latch.
According to the fourth aspect of the present invention, since the impact absorbing portion absorbs the impact, it is advantageous in enhancing the durability of the third latch and the locking portion.
以下、本発明の実施の形態を図面にしたがって説明する。
車両のフロントフード10は、運転席前方の車体空間を開閉するもので、後側を中心として前側が上方に開くように構成されている。
車体空間の前方上部には、フロントエンドアッパバー12が車幅方向に延在しており、フロントエンドアッパバー12の延在方向の中間部からフードロックステー14が下方に延在している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The
A front end
フロントフード10のロック機構16は、フロントフード10の前方下面に取着されたストライカ20およびフックブラケット22と、車体側に取着されたラッチユニット24とで構成されている。
ラッチユニット24は、ベース26と、メインラッチ28と、セカンダリラッチ30と、ポール32と、第1スプリング34、第2スプリング36、第3スプリング38、サードラッチ40とを有している。
The
The
ストライカ20は金属製の丸棒からなり、図1に示すように、フロントフード10下面のレインフォース42に取着される両端の基部2002と、各基部2002の端部から下方に垂設された脚部2004と、両脚部2004の下端を接続する係合軸2006とを有している。
フックブラケット22は金属製の板材からなり、レインフォース42に取着される基部2202と、基部2202の端部から下方に垂設された脚部2204と、脚部2204の下端に設けられた係止壁2206とを有している。
係止壁2206は、サードラッチ40と係止する箇所であり、セカンダリラッチ30が係止するストライカ20とは異なったフロントフード10側の係止部を構成している。
As shown in FIG. 1, the
The
The
ベース26は金属製の板材からなり、3本のボルトB1を介して、車体側であるフロントエンドアッパバー12およびフードロックステー14に締結されている。
ベース26には、係合軸2006の移動を可能としたベース側係合溝2602が形成され、ベース側係合溝2602は上下に延在し上方が開放されている。
The
The
メインラッチ28、セカンダリラッチ30、ポール32はそれぞれベース26に揺動可能に支持され、それぞれ金属製の板材で形成されている。
メインラッチ28にはメインラッチ側係合溝2802が形成されている。
メインラッチ側係合溝2802はベース側係合溝2602内に位置する係合軸2006に係合可能で、図1、図2、図4に示すメインラッチ28の第1の揺動位置(イ)で、メインラッチ側係合溝2802は、ベース側係合溝2602内に位置する係合軸2006に係合し、ベース側係合溝2602内で係合軸2006を上下に移動不能に挟み込み、フロントフード10の全閉状態(A)が形成される。
図2に示すように、メインラッチ28の第1の揺動位置(イ)は、ポール32の係合部(不図示)がメインラッチ28の係合部(不図示)に係合することで保持され、この係合状態は第3スプリング38の弾性力により保持される。
The
A main latch
The main latch
As shown in FIG. 2, the first swing position (A) of the
ポール32の取り付け部にはケーブルワイヤWが取着され、運転席での操作によりケーブルワイヤWにより第3スプリング38の弾性力に抗してポール32が搖動すると、ポール32とメインラッチ28の係合状態が解除され、図3に示すように、メインラッチ28は第1スプリング34(図2参照)の弾性力により第2の揺動位置(ロ)となる。
第2の揺動位置(ロ)では、係合軸2006はメインラッチ側係合溝2802との係合が解除され、メインラッチ28の揺動によりメインラッチ側係合溝2802を構成する壁部に乗り上がり、係合軸2006はベース側係合溝2602内で上方への移動が可能な状態となる。
係合軸2006がメインラッチ側係合溝2802を構成する壁部に乗り上がった状態で、フロントフード10は全閉状態(A)から僅かに開いた第1の半開状態(B)となる。
The cable wire W is attached to the attachment portion of the
At the second swing position (B), the
With the
図1に示すように、セカンダリラッチ30は支軸3002を介してベース26に揺動可能に支持されている。
セカンダリラッチ30は、基部3004の一端から突出する第1突出片3006と第2突出片3008とを有し、それらの間に係合軸2006の移動を可能とした案内溝3010が形成されている。
第1突出片3006の上端には、係合軸2006に係止可能なフック3012が設けられ、また、第1突出片3006の中間部には、指が掛けられる操作片3014が突出されている。
第2突出片3008の上部は、上端に至るにつれて第1突出片3006から次第に離れる傾斜部3016が形成されている。
ベース26と基部3004との間に第2スプリング36が架け渡され、第2スプリング36の付勢力によりセカンダリラッチ30を付勢しており、セカンダリラッチ30の長孔の縁部3020がベース26の突起2620に係止することで、セカンダリラッチ30は、図1〜図4に示すように、案内溝3010の下部がベース側係合溝2602に合致する起立位置(ハ)となる。
As shown in FIG. 1, the
The
A
An upper portion of the second
The
高速走行中にメインラッチ28が誤操作された場合、フロントフード10は第1の半開状態(B)となるため、風圧によりフロントフード10が開くが、係合軸2006がセカンダリラッチ30のフック3012に係止し、これによりフロントフード10は第1の半開状態(B)よりも僅かに開いた第2の半開状態(不図示)となり、フロントフード10の全開状態が阻止される。
ユーザーがフロントフード10を全閉状態(A)から全開状態にするには、まず、運転席での車室内操作でメインラッチ28によりストライカ20を上昇させてフロントフード10を第1の半開状態(B)とし、フロントフード10の前側から操作片3014に指を掛けてセカンダリラッチ30を第2スプリング36の弾性力に抗して、図3に想像線で示す退避位置(ニ)に揺動させる。
セカンダリラッチ30は退避位置(ニ)で、フック3012が係合軸2006の軌跡から外れ、フロントフード10の上方への移動を許容する。
そこでユーザーは、フロントフード10を持ち上げ、全開状態とする。
If the
In order for the user to change the
The
Therefore, the user lifts the
サードラッチ40は、金属製の板材からなり、基部がセカンダリラッチ30の支軸3002に支持されている。このようにセカンダリラッチ30の支軸3002とサードラッチ40の支軸を共用することでフロントフード10のロック機構16の構造の簡易化、コンパクト化、軽量化が図られている。
また、サードラッチ40は、中間部がピン4002によりセカンダリラッチ30に連結され、案内溝3010に干渉しないように第2突出片3008に沿って上方に延在しており、上端にフック4004が設けられている。
したがって、サードラッチ40は、セカンダリラッチ30に取着され、セカンダリラッチ30と一体に揺動可能に設けられ、セカンダリラッチ30と同軸上で揺動する。
また、ピン4002とフック40との間のサードラッチ40の箇所に、後述するフック40が係止壁2206に係止している際に、図2、図3に示すように、フロントフード10の上方への移動による衝撃を吸収する衝撃吸収部4010が形成されている。衝撃吸収部4010はサードラッチ40を構成する板材が適宜屈曲された屈曲部で形成され、この屈曲部が伸びることで衝撃を吸収し、フック4004を含むサードラッチ40および係止壁2206を含むフックブラケット22の耐久性を高めている。
尚、図5で示すように、セカンダリラッチ30とサードラッチ40を一体化しても良いことは無論のことである。
The
The
Therefore, the
Further, when the
Of course, as shown in FIG. 5, the
メインラッチ28の第1の揺動位置(イ)で、メインラッチ側係合溝2802が係合軸2006に係合し、フロントフード10の全閉状態(A)が形成され、この状態で、セカンダリラッチ30とサードラッチ40は共に起立位置(ハ)、(ホ)に位置している。
すなわち、フロントフード10が全閉状態(A)では、ストライカ20によりフロントフード10とラッチユニット24との相対的な位置関係が定まっている。言い換えると、サードラッチ40は、ストライカ20によりフロントフード10との相対的な位置関係が定められたセカンダリラッチ30に一体的に設けられ、係止壁2206とフック4004は、このような相対的な位置関係において、ストライカ20がフロントフード10から切り離されフロントフード10が上昇した際、フック4004が係止壁2206に係止できる箇所に配設されている。
したがって、メインラッチ側係合溝2802によりストライカ20が挟まれた状態でストライカ20が破損し、あるいは、ストライカ20がレインフォース42から外れるなど、ストライカ20がフロントフード10から切り離され、走行時に受ける風圧によりフロントフード10が上昇すると、走行中に受ける風圧によりフードが開き、係止壁2206がフック4004に確実に係止し、第1の半開状態(B)よりも開いたフロントフード10の第3の半開状態(C)が形成される。
At the first swing position (A) of the
That is, when the
Accordingly, the
なお、第1の半開状態(B)では、係合軸2006がベース側係合溝2802内に位置するため、フロントフード10とラッチユニット24との相対的な位置関係が定まっており、また、第2の半開状態でも、係合軸2006がフック3012に係止しているため、フロントフード10とラッチユニット24との相対的な位置関係が定まっている。
したがって、上述の全閉状態(A)のみならず、第1の半開状態(B)や第2の半開状態でストライカ20がフロントフード10から切り離され風圧によりフロントフード10が上昇した際、係止壁2206がフック4004に確実に係止し、第1の半開状態(B)よりも開いたフロントフード10の第3の半開状態(C)が形成される。
In the first half-open state (B), since the
Therefore, when the
セカンダリラッチ30の起立位置(ハ)で、サードラッチ40も起立位置(ホ)となり、フロントフード10の前側から操作片3014に指を掛けてセカンダリラッチ30を退避位置(ニ)に揺動させると、サードラッチ40も、係止壁2206の軌跡から退避し係止壁2206の上方への移動、すなわち、フロントフード10の上方への移動を許容する退避位置(ヘ)となる。
そして、操作片3010に指を掛けつつフロントフード10を持ち上げると、係合軸2006はベース側係合溝2602を通って上昇し、また、係止壁2206はそのまま上昇し、フロントフード10が全開状態となる。
本実施の形態では、サードラッチ40は退避位置(ヘ)ではベース側係合溝2602に傾くことから、操作片3010に指を掛けつつフロントフード10を持ち上げると、係合軸2006はベース側係合溝2602を通り、また、第1突出片3006のフック3012とサードラッチ40との間の空間を通って上方に移動し、フロントフード10が全開状態となる。
When the
When the
In the present embodiment, the
次に、本実施の形態の作用、効果について説明する。
設計者が意図していない過酷な条件下での使用により、高速走行中にメインラッチ側係合溝2802によりストライカ20が挟まれた全閉状態(A)でストライカ20が破断するなどストライカ20がフロントフード10から切り離されると、風圧によりフロントフード10の前側が上昇し、フロントフード10が全閉状態(A)から第3の半開状態(C)となり、フロントフード10の全開状態を阻止でき、運転者の視界を確保することができる。
同様に、第1の半開状態(B)や第2の半開状態で高速走行中に、ストライカ20がフロントフード10から切り離された場合も、フロントフード10が第1の半開状態(B)や第2の半開状態から第3の半開状態(C)となり、フロントフード10の全開状態を阻止でき、運転者の視界を確保することができる。
また、フロントフード10が走行中に第3の半開状態(C)になることから、運転者にフロントフード10のロック機構16に異常が生じたことを知らしめることができる。
Next, the operation and effect of the present embodiment will be described.
When the
Similarly, when the
Further, since the
また、ストライカ20がフロントフード10から切り離される直前まで、ストライカ20によりフロントフード10とラッチユニット24との相対的位置関係が定まっている。
すなわち、全閉状態(A)、第1の半開状態(B)、第2の半開状態でセカンダリラッチ30は、フロントフード10との相対的位置関係が定まった起立位置(ハ)に保持されており、このセカダリラッチに一体化されたサードラッチ40は、係止壁2206とフック4004とが係止可能な起立位置(ホ)に保持されている。
したがって、係止壁2206とフック4004との係止が確実に行なわれ、第3の半開状態(C)を確実に形成する上で有利となる。
Further, until the
That is, in the fully closed state (A), the first half-open state (B), and the second half-open state, the
Therefore, the
なお、フロントフード10に係止して第3の半開状態(C)を形成するサードラッチ40をメインラッチ28、セカンダリラッチ30から離れた箇所に設けた場合には、フロントフード10を第2の半開状態から全閉状態(A)にする際に、セカンダリラッチ30に連動させてサードラッチ40を揺動させなければならず、セカンダリラッチ30とサードラッチ40とをスプリングやケーブルなどを用いた連動機構で連結する必要がある。
また、メインラッチ28から離れた箇所にセカンダリラッチ30を設け、このセカンダリラッチ30に一体にサードラッチ40を設けた場合にも、メインラッチ28に連動させてセカンダリラッチ30やサードラッチ40を揺動させなければならず、メインラッチ28とセカンダリラッチ30、サードラッチ40とをスプリングやケーブルなどを用いた連動機構で連結する必要がある。
しかしながら連動機構を用いる以上の構成では、走行中のストライカ20の破断などは、設計者が意図していない過酷な条件下での使用により生じるため、スプリングが錆び付くなどして連動機構が正常に動作せず、セカンダリラッチ30やサードラッチ40は常時退避位置(ニ)、(ヘ)となっていることが考えられ、サードラッチ40は信頼性の低いものとなる。
これに対して本実施の形態では、ストライカ20によりフロントフード10に対する相対的位置関係が定められたセカンダリラッチ30に一体的に設けられているため、セカンダリラッチ30とサードラッチ40とを連結する連動機構を不要とし、第3の半開状態(C)を形成する上で信頼性の高いサードラッチ40を得ることができる。
When the
In addition, when the
However, in the above-described configuration using the interlocking mechanism, breakage of the
In contrast, in the present embodiment, since the
なお、第3の半開状態(C)は、走行中、運転者にフロントフード10のロック機構16に異常が生じたことを容易に知らしめる観点から、運転者の視界を遮らない範囲でフロントフード10の開度が大きいことが望ましく、例えば、第2の半開状態と同じ開度としてもよいが、第2の半開状態よりも大きな開度とすればより好ましい。
In the third half-open state (C), the front hood is within a range that does not obstruct the driver's view from the viewpoint of easily informing the driver that an abnormality has occurred in the
10……フロントフード、16……フロントフードのロック機構、20……ストライカ、22……フックブラケット、2202……係止壁、24……ラッチユニット、26……ベース、28……メインラッチ、30……セカンダリラッチ、3010……支軸、3012……フック、40……サードラッチ、4004……フック、4010……衝撃吸収部。 10 ... Front hood, 16 ... Front hood lock mechanism, 20 ... Strike, 22 ... Hook bracket, 2202 ... Locking wall, 24 ... Latch unit, 26 ... Base, 28 ... Main latch, 30 ... Secondary latch, 3010 ... Spindle, 3012 ... Hook, 40 ... Third latch, 4004 ... Hook, 4010 ... Shock absorber.
Claims (4)
前記フロントフードの前方の下面に取着されたストライカと、
車体側に揺動可能に支持され前記ストライカを挟み込み前記フロントフードの全閉状態を形成すると共に、車室内からの操作により前記ストライカの挟み込みを解除し前記全閉状態よりも開いた前記フロントフードの第1の半開状態を形成するメインラッチと、
車体側に揺動可能に支持され前記第1の半開状態から前記フロントフードが上方に移動した際に前記ストライカに係止して前記第1の半開状態よりも前記フロントフードが開いた第2の半開状態を形成すると共に、前記第1の半開状態で前記フロントフードの前端からの操作で第1の退避位置に揺動し前記フロントフードの上方への移動を許容するセカンダリラッチとを有する前記フロントフードのロック機構であって、
前記フロントフードに設けた前記ストライカとは異なる係止部に係止し前記フロントフードを前記第1の半開状態よりも開いた第3の半開状態とするサードラッチが、前記セカンダリラッチに該セカンダリラッチと一体に揺動するように設けられ、
前記サードラッチは、前記セカンダリラッチが前記第1の退避位置に揺動した際に、前記係止部から退避し前記フロントフードの上方への移動を許容する第2の退避位置に揺動する、
ことを特徴とするフロントフードのロック機構。 Front hood with front opening that opens and closes the body space in front of the driver's seat,
A striker attached to the front lower surface of the front hood;
The front hood is supported in a swingable manner on the vehicle body side so as to sandwich the striker to form a fully closed state of the front hood, and the striker is released from the fully closed state by releasing the striker by an operation from a vehicle interior. A main latch forming a first half-open state;
The second hood is supported on the vehicle body side so as to be swingable and is locked to the striker when the front hood moves upward from the first half-open state, and the front hood is opened more than the first half-open state. The secondary latch has a secondary latch that forms a half-open state and swings to a first retracted position by an operation from the front end of the front hood in the first half-open state and allows the front hood to move upward. A hood locking mechanism,
A third latch that locks the front hood to a third half-open state that is opened from the first half-open state by locking the front hood to a lock portion different from the striker provided in the front hood is connected to the secondary latch. Is provided to swing together with
When the secondary latch swings to the first retracted position, the third latch swings to the second retracted position that retracts from the locking portion and allows the front hood to move upward.
A front hood locking mechanism.
ことを特徴とする請求項1に記載のフロントフードのロック機構。 The third half-open state is a state in which the front hood is further opened than the second half-open state.
The front hood locking mechanism according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフロントフードのロック機構。 The secondary latch and the third latch are pivotally supported coaxially and swing coaxially.
The front hood locking mechanism according to claim 1, wherein the front hood is locked.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフロントフードのロック機構。 The third latch has an impact absorbing portion that absorbs an impact caused by the upward movement of the front hood when the third latch is locked to the locking portion.
The front hood locking mechanism according to any one of claims 1 to 3, wherein the front hood is locked.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275310A JP5849680B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Front hood locking mechanism |
CN201210550045.7A CN103158785B (en) | 2011-12-16 | 2012-12-17 | The locking mechanism of front bonnet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011275310A JP5849680B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Front hood locking mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124525A true JP2013124525A (en) | 2013-06-24 |
JP5849680B2 JP5849680B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=48582418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011275310A Active JP5849680B2 (en) | 2011-12-16 | 2011-12-16 | Front hood locking mechanism |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849680B2 (en) |
CN (1) | CN103158785B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103847633A (en) * | 2013-11-14 | 2014-06-11 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Alarming device for unlocking condition of automobile engine cover |
CN105275285A (en) * | 2014-06-03 | 2016-01-27 | 现代自动车株式会社 | Opening and closing apparatus of engine room for vehicle |
GB2564790B (en) * | 2016-04-08 | 2021-11-03 | Phillip Chevalier John | Latching systems for latching movable panels |
JP7071676B1 (en) | 2020-12-22 | 2022-05-19 | 株式会社アンセイ | Vehicle secondary latch device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101449334B1 (en) * | 2013-10-10 | 2014-10-08 | 현대자동차주식회사 | Apparatus for active hood latch of automobile |
US9777516B2 (en) * | 2015-08-24 | 2017-10-03 | Ford Global Technologies, Llc | Gesture-activated hood release system |
JP6687220B2 (en) * | 2017-04-14 | 2020-04-22 | 三井金属アクト株式会社 | Hood lock device |
CN107060537B (en) * | 2017-06-29 | 2019-02-22 | 奇瑞汽车股份有限公司 | The auxiliary lock structure of preceding hood lock |
TWI660105B (en) * | 2018-08-03 | 2019-05-21 | 信昌機械廠股份有限公司 | Double pull unlock hood lock |
KR102703064B1 (en) * | 2018-12-05 | 2024-09-05 | 현대자동차주식회사 | Opening apparatus of hood of vehicle for emergency escape |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656416U (en) * | 1993-01-18 | 1994-08-05 | ダイハツ工業株式会社 | Anti-rattle structure for automobile hood lock device |
JP2005163313A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ansei:Kk | Engine hood lock device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS569634B2 (en) * | 1973-11-30 | 1981-03-03 | ||
US5445421A (en) * | 1993-10-01 | 1995-08-29 | General Motors Corporation | Dual throat latch assembly |
KR100269939B1 (en) * | 1997-08-29 | 2000-10-16 | 정주호 | Shock arsorbing structure for hood ratch of car |
KR100418507B1 (en) * | 2001-11-20 | 2004-02-11 | 기아자동차주식회사 | Structure for the hood latch in a vehicle |
CA2518725A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Magna Closures Inc. | Hood latch assembly |
KR20060004177A (en) * | 2004-07-08 | 2006-01-12 | 현대모비스 주식회사 | Hood latch of automobile |
FR2877632B1 (en) * | 2004-11-08 | 2007-01-12 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | DEVICE FOR PROHIBITING THE UNAUTHORIZED MANEUVERING OF THE COVER LOCKING CABLE OF A MOTOR VEHICLE |
JP4747082B2 (en) * | 2006-12-08 | 2011-08-10 | 三井金属アクト株式会社 | Hood lock device for vehicle |
CN202046372U (en) * | 2011-03-15 | 2011-11-23 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | Engine cover lock |
-
2011
- 2011-12-16 JP JP2011275310A patent/JP5849680B2/en active Active
-
2012
- 2012-12-17 CN CN201210550045.7A patent/CN103158785B/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0656416U (en) * | 1993-01-18 | 1994-08-05 | ダイハツ工業株式会社 | Anti-rattle structure for automobile hood lock device |
JP2005163313A (en) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Ansei:Kk | Engine hood lock device |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103847633A (en) * | 2013-11-14 | 2014-06-11 | 浙江吉利控股集团有限公司 | Alarming device for unlocking condition of automobile engine cover |
CN103847633B (en) * | 2013-11-14 | 2015-11-04 | 浙江吉利控股集团有限公司 | A kind of automobile engine cover does not lock warning device |
CN105275285A (en) * | 2014-06-03 | 2016-01-27 | 现代自动车株式会社 | Opening and closing apparatus of engine room for vehicle |
GB2564790B (en) * | 2016-04-08 | 2021-11-03 | Phillip Chevalier John | Latching systems for latching movable panels |
JP7071676B1 (en) | 2020-12-22 | 2022-05-19 | 株式会社アンセイ | Vehicle secondary latch device |
JP2022098882A (en) * | 2020-12-22 | 2022-07-04 | 株式会社アンセイ | Secondary latch apparatus of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103158785B (en) | 2016-06-29 |
JP5849680B2 (en) | 2016-02-03 |
CN103158785A (en) | 2013-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5849680B2 (en) | Front hood locking mechanism | |
US7029042B2 (en) | Automobile door handle | |
US8414038B2 (en) | Vehicle door latch structure | |
US7210716B2 (en) | Movement prevention device | |
JP5947120B2 (en) | Hitch receiver device for vehicle | |
KR100633639B1 (en) | Safety lever operating structure for hood latch assembly | |
WO2011013242A1 (en) | Door lock release mechanism for automobile door | |
JP2017197022A (en) | Vehicle side part structure | |
JP4867337B2 (en) | Locking prevention structure for door outside handle | |
US20110233944A1 (en) | Door Lock Assembly With Inertia Lock | |
KR101154318B1 (en) | Hood latch assembly for vehicle | |
KR101360567B1 (en) | Front end module for vehicle | |
JP5790477B2 (en) | Front hood locking mechanism | |
JP2013043576A (en) | Front body structure of vehicle | |
KR20100025254A (en) | Locker for a bonnet hood in automobile | |
JP2014145184A (en) | Hood lock device | |
KR20080038892A (en) | Hood latch assembly for vehicles | |
JP6541176B2 (en) | Vehicle secondary latch mechanism | |
KR100978744B1 (en) | Operating noise preventing structure for door inside handle of aytomobile | |
KR101241010B1 (en) | Hood latch assembly for vehicle | |
JP2016175547A (en) | Secondary latch mechanism for vehicle | |
PH12018000281A1 (en) | Mounting structure of latch mechanism in vehicle | |
JP2013107556A (en) | Sliding door structure | |
KR101282695B1 (en) | Safety hook device for hood of vehicle | |
KR20140045604A (en) | Up-down hood latch assembly for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5849680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |