JP2013122646A - 画像形成方法および画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013122646A
JP2013122646A JP2011270243A JP2011270243A JP2013122646A JP 2013122646 A JP2013122646 A JP 2013122646A JP 2011270243 A JP2011270243 A JP 2011270243A JP 2011270243 A JP2011270243 A JP 2011270243A JP 2013122646 A JP2013122646 A JP 2013122646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
job data
image forming
job
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011270243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699921B2 (ja
Inventor
Tsumoru Matsuura
積 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011270243A priority Critical patent/JP5699921B2/ja
Priority to US13/693,195 priority patent/US20130148157A1/en
Publication of JP2013122646A publication Critical patent/JP2013122646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699921B2 publication Critical patent/JP5699921B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0088Collated printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷を行う。
【解決手段】ジョブデータに基づいて画像形成を行う画像形成方法であって、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが入力され、前記第2ジョブデータを複数個の前記挿入用データに分解して前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成する、ことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、バリアブル印刷に対応できる画像形成方法および画像形成装置に関する。
ダイレクトメールなどでは、商品説明などの送付先全員に共通する共通データと、顧客名部分などの各宛先で異なる個別データとが存在しており、これら2つのデータを用いるバリアブル印刷として印刷物を出力している。
このようなバリアブル印刷を行うには、データベースから顧客名などの個別データを取得し、あらかじめ作成されたフォームなどの共通データと組み合わせ、ページ記述言語による複数の個別の印刷データを生成する専用のアプリケーションプログラムを用いていた。
なお、このような個別データと共通データとを組み合わせる手法が、以下の特許文献等にも提案されている。
特許第3918251号
このようなアプリケーションプログラムを用いて個別データと共通データとを組み合わせるためには、コンピュータ端末(クライアント端末)あるいはサーバで専用のアプリケーションプログラムを動作させる必要がある。
また、専用のアプリケーションプログラムを動作させるとした場合に、利用環境を整えたり、操作を習得したりといった点で、利用機会が少ない利用者には不向きである。
また、専用のアプリケーションプログラムがページ記述言語によるPDL(page description language)データを生成するため、できあがり状態を簡単に把握できない問題がある。
一方、利用者がコンピュータ端末において文書作成アプリケーションプログラムを用いて、個別データ+共通データの文書を個別データ数の分だけ作成してから印刷する手法であれば、印刷イメージをつかみやすく、専用のアプリケーションプログラムを必要としないため、利用機会が少ない利用者にも比較的容易に使いこなすことが可能になる。
しかし、この手法によると、利用者が手動操作する箇所が多くなり、ミスの発生、ミスの見逃しが多くなる可能性がある。更に、個別データ数分の印刷データ全てをプリンタに送る必要があり、ネットワークのトラフィックが増大するという新たな問題が発生する。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷が可能な画像形成方法および画像形成装置を実現することを目的とする。
すなわち、前記した課題を解決する本発明は、以下の通りである。
(1)第1の発明は、ジョブデータに基づいて画像形成を行う画像形成方法又は画像形成装置であって、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが入力され、前記第2ジョブデータを複数個の前記挿入用データに分解して前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成する、ことを特徴とする。
(2)第2の発明は、上記(1)において、前記第1ジョブデータをn個にコピーすると共に前記第2ジョブデータをn個の前記挿入用データに分解し、n個にコピーされた前記第1ジョブデータのそれぞれの挿入箇所に前記挿入用データを挿入する、ことを特徴とする。
(3)第3の発明は、上記(1)〜(2)において、前記第1ジョブデータは、出力すべき前記ジョブデータで共通して使用される共通ジョブデータであり、前記第2ジョブデータは、ページ毎に分解が可能な挿入用ページデータで構成された前記挿入用データの集合としての分解挿入ジョブデータである、ことを特徴とする。
(4)第4の発明は、上記(1)〜(3)において、前記第2ジョブデータは、単一若しくは複数のページ毎又は任意の位置で分解した挿入用ページデータを前記挿入データとして前記挿入箇所に挿入可能である、ことを特徴とする。
(5)第5の発明は、上記(1)〜(4)において、前記挿入箇所が複数設定可能であり、該複数の前記挿入箇所に合わせて前記第2ジョブデータを複数使用する、ことを特徴とする。
(6)第6の発明は、上記(1)〜(5)において、前記第2ジョブデータは、単一若しくは複数のページ毎又は任意の位置で分解して挿入用ページデータとして前記挿入箇所に挿入可能である、ことを特徴とする。
(7)第7の発明は、上記(1)〜(6)において、前記挿入用データ毎に定められた設定に基づいて、前記画像形成用ジョブデータ毎の画像形成の際の設定を定める、ことを特徴とする。
(8)上記(1)〜(7)において、前記第1ジョブデータと前記第2ジョブデータとに含まれるページ毎に、[有効]:画像形成する/[無効]:画像形成しない、との設定を定めることができる、ことを特徴とする。
本発明によると、以下のような効果が得られる。
この発明では、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが入力され、第2ジョブデータを複数個の挿入用データに分解して第1ジョブデータの挿入箇所に挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成して画像形成する。ここで、第1ジョブデータをn個にコピーすると共に第2ジョブデータをn個の挿入用データに分解し、n個にコピーされた第1ジョブデータのそれぞれの挿入箇所に挿入用データを挿入する。
この場合、転送されるのは、第1ジョブデータと第2ジョブデータのみであり、重複するところがないため、データ転送量が最低限に削減されている。
また、利用者としては、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとを用意するだけでよいため、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要としない。
また、装置側の処理は、第1ジョブデータのn個コピー、第2ジョブデータの挿入用データへの分解、第1ジョブデータの挿入箇所に挿入用データの挿入、挿入されたデータの連結、という単純な一定手順の処理であって、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要としない。
すなわち、データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷が可能になる。
また、挿入箇所が複数設定可能であり、該複数の挿入箇所に合わせて第2ジョブデータを複数使用することで、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずに各種のバリアブル印刷が可能になる。
また、第2ジョブデータを、単一若しくは複数のページ毎又は任意の位置で分解して挿入用ページデータとして挿入箇所に挿入することでも、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずに各種のバリアブル印刷が可能になる。
また、挿入用データ毎に定められた設定に基づいて画像形成用ジョブデータ毎の画像形成の際の設定(印刷設定)を定めることにより、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずに、バリアブル印刷における細かな印刷設定が可能になる。
また、前記第1ジョブデータと前記第2ジョブデータとに含まれるページ毎に、[有効]:画像形成する/[無効]:画像形成しない、との設定を定めることで、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずに、バリアブル印刷における細かな印刷設定が可能になる。
本発明の実施形態の画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の画面表示例を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像形成装置の動作を示す説明図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、実施形態)を詳細に説明する。ここでは、複写機、スキャナ、プリンタなどとして動作可能であってデータを記憶する機能を有する画像形成装置100を具体例にして説明する。
〈画像形成装置の構成〉
ここで、図1に示される画像形成装置100は、CPU(Central Processing Unit)等により構成されて画像形成装置100内の各部を制御する制御部101と、各種ネットワークを介して他の装置と通信するための通信部102と、液晶表示部とタッチパネル等により構成されて利用者による操作が入力されると共に装置の情報を表示する操作部103と、図示されないネットワークやインターフェースを介してジョブデータやスキャンデータが入力される入力部110と、画像形成装置100で取り扱う各種データを不揮発性の記憶手段であるハードディスク装置(HDD;Hard Disk Drive)に記憶するデータ蓄積部130と、各種処理時にワークエリアとして使用される揮発性記憶部140と、ジョブデータに含まれるページ記述言語で記述されたプリントデータをRIP(Raster Image Processor)処理してビットマップ形式のイメージデータを生成すると共に記憶のための圧縮処理や伸長処理を行う画像処理部150と、電子写真方式などにより画像形成出力を実行するプリントエンジンとしての画像形成部160と、を備えて構成されている。
また、この画像形成装置100では、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが、利用者が操作する外部のコンピュータ端末(図示せず)から、入力部110を経由して入力される。
また、制御部101は、第1ジョブデータをn個にコピーすると共に第2ジョブデータをn個の挿入用データに分解し、n個にコピーされた第1ジョブデータのそれぞれの挿入箇所に挿入用データを挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成して、画像形成するための制御を行う。
また、この図1では、画像形成装置100に接続されうる給紙装置や後処理装置などについては特に記載していないが、必要に応じて各種装置を接続することが可能であり、接続される他の装置についても制御部101が必要に応じて制御を行う。
〈画像形成装置の動作(1)〉
ここで、本実施形態の画像形成の動作について、図1に構成例を示した画像形成装置100を用いた場合について、図2のフローチャートと、図3−4の画面表示説明図と、図5−6のジョブ状態説明図とを用いて説明する。
制御部101は操作部103からの利用者の操作についてバリアブル印刷の指定があるか否かを監視している(図2中のステップS101)。なお、このバリアブル印刷の指定は、利用者のコンピュータ端末上で行っても良いが、画像形成装置100の操作部103を介して行ってもよい。
操作部103やネットワーク接続されたコンピュータ端末からバリアブル印刷の指定があれば(図2中のステップS101でYES)、その操作を受けた制御部101は、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータの指定を受け付ける(図2中のステップS102,S103)。
ここで、共通ジョブデータとは、ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータ、すなわち、出力すべきジョブデータの中で共通して使用される共通ジョブデータである。
また、分解挿入ジョブデータとは、第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータ、すなわち、ページ毎に分解が可能な挿入用ページデータで構成された挿入用データの集合としての分解挿入ジョブデータである。
なお、ダイレクトメールを具体例にすると、商品説明に関するページのデータが第1ジョブデータとしての共通ジョブデータ、各顧客への挨拶文のページのデータが第2ジョブデータとしての分解挿入ジョブデータに該当する。
また、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータの指定を制御部101が受け付けるとは、その時点で入力部110を介して利用者が操作するコンピュータ端末からデータを受け入れること、既に入力されてデータ蓄積部130に蓄積されているデータを操作部103において指定すること、既に入力されてデータ蓄積部130に蓄積されているデータを利用者が操作するコンピュータ端末から指定すること、のいずれであってもよい。
既に入力されてデータ蓄積部130に蓄積されているデータを操作部103において指定する場合には、制御部101は、データ蓄積部130やネットワークのコンピュータ端末などを参照し、操作部103に図3の設定画面1030を表示し、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータの指定を受け付けるメッセージを表示し(図3の1030A)、データ蓄積部130に蓄積されているジョブデータの一覧をジョブデータ一覧表示画面で表示し(図3の1030B)、このようなジョブデータ一覧表示画面の中から利用者が共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータを指定する。
なお、ジョブデータ一覧表示画面1030Bにおいては、ジョブデータのサムネイル画像、ジョブID、ファイル名、管理するユーザ名、ページ数、作成日、更新日、後処理設定、などの情報が制御部101の制御により表示されており、利用者のジョブデータ選択の一助になっている。
たとえば、利用者は、ジョブデータ一覧表示画面1030Bにおいていずれかのジョブデータを選択し、さらに共通ジョブ選択のタブ1030cを押下することで、共通ジョブデータの指定を行える。また、利用者は、ジョブデータ一覧表示画面1030Bにおいていずれかのジョブデータを選択し、さらに分解挿入ジョブデータ選択のタブ1030dを押下することで、分解挿入ジョブデータの指定を行える。なお、タブの押下とジョブデータの選択の順序は逆であっても良い。そして、利用者がバリアブル設定のタブ1030eかOKのタブ1030fを押下することで、制御部101は、更に処理と制御とを続ける。
利用者が操作部103を介してバリアブル印刷の挿入箇所の指定を行う場合には、制御部101は、図4のような設定画面1030を表示し、共通ジョブデータに含まれるページ(a1,a2,a3…)を表示し、そのページ間に挿入箇所を指定するポインタ1030pを配置する。なお、このポインタ1030pはポインティングデバイスで操作してもよいし、画面右の挿入位置調整つまみ1030h,1030iを用いてポインタ1030pを操作してもよく、利用者が望む位置を挿入箇所として、OK釦1030fを押下して決定できる(図2中のステップS104)。図4の例では、2ページと3ページの間に挿入箇所判断変数InsertPoint=2として設定された状態である。また、この図4で分解挿入ジョブデータを指定する場合には、参照操作部1030qをクリックすることで、分解挿入ジョブデータをデータ蓄積部130やネットワークのコンピュータ端末などから選択することもできる。
制御部101は、指定された共通ジョブデータに含まれるページ数JobAPageNumを取得する(図2中のステップS105)。図5に示す例では、共通ジョブデータがmページであるため、JobAPageNum=mである。また、制御部101は、指定された分解挿入ジョブデータに含まれるページ数JobBPageNumを取得する(図2中のステップS105)。図5に示す例では、分解挿入ジョブデータがnページであるため、JobBPageNum=nである。
そして、制御部101は、分解挿入ジョブ処理ページ変数JobBPageの初期値を0、生成する画像形成用ジョブデータの数CreateJobNumの初期値を1と設定し(図2中のステップS106)、CreateJobNum≦JobBPageNumであるかを判断する(図2中のステップS107)。
なお、制御部101は、CreateJobNum≦JobBPageNumを満たさなくなれば(図2中のステップS107でNO)、処理を終了する(図2でエンド)。すなわち、画像形成用ジョブデータを、図5の例であれば、分解挿入ジョブデータに合わせてn個生成することを意味している。
CreateJobNum≦JobBPageNumであれば(図2中のステップS107でYES)、制御部101は、CreateJobNum番目のジョブを生成する(図2中のステップS108)。なお、この生成したジョブの各ページのデータについては、以下の処理によって必要なページデータをコピー,連結して生成する。
ここで、制御部101は、共通ジョブデータにおける挿入用ジョブの挿入箇所判断変数InsertPointの初期値を0,共通ジョブ処理ページ変数JobAPageの初期値を0、とする(図2中のステップS109)。
制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされているかを調べ(図2中のステップS110)、初期値0(共通ジョブの1ページの前の位置)の挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされていなければ(図2中のステップS110でNO)、JobAPageの値を+1する(図2中のステップS111)。
+1したJobAPage番目のページが存在していれば(図2中のステップS112でYES)、制御部101は、CreateJobNum番目のジョブに共通ジョブデータのJobAPage番目のページをコピーして連結する(図2中のステップS113)。
そして、制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointの値を+1して(図2中のステップS114)、次のページ位置で挿入箇所の指定の有無判断(図2中のステップS110)、JobAPageの値の+1(図2中のステップS111)、+1したJobAPage番目のページの存在判断(図2中のステップS112)、共通ジョブデータのJobAPage番目のページのコピー連結(図2中のステップS113)、を挿入箇所の指定があるまで繰り返す(図2中のステップS110)。
すなわち、挿入箇所の指定が見つかる(図2中のステップS110でYES)か、あるいは、+1したJobAPage番目のページが存在しなくなる(図2中のステップS112でNO)まで、共通ジョブデータのJobAPage番目のページのコピー連結(図2中のステップS113)を繰り返す。また、+1したJobAPage番目のページが存在しなくなれば(図2中のステップS112でNO)、制御部101は、次のジョブの処理のために、JobBPage=JobBPage+1としたうえで、CreateJobNumを+1して次のジョブについての処理に移って(図2中のステップS117)、同様な処理を繰り返す。
これにより、制御部101は、挿入箇所のページ位置か、挿入箇所の指定がなければ共通ジョブデータの最終ページまで、共通ジョブデータの1ページ目から順に、そのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結していく。
制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされているかを調べ(図2中のステップS110)、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされていれば(図2中のステップS110でYES)、分解挿入ジョブデータのJobBPage番目のページを、そのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結する(図2中のステップS115)。
さらに、制御部101は、共通ジョブデータのJobAPage+1から以降のページをそのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結する(図2中のステップS116)。その後、制御部101は、次のジョブの処理のために、JobBPage=JobBPage+1としたうえで、CreateJobNumを+1して次のジョブについての処理に移って(図2中のステップS117)、同様な処理を繰り返す。
すなわち、挿入箇所の指定が見つかれば(図2中のステップS110でYES)、そのCreateJobNum番目のジョブの共通ジョブデータのJobAPageの次に、分解挿入ジョブデータのJobBPage番目のページを分解して連結し(図2中のステップS115)、さらにそのCreateJobNum番目のジョブに共通ジョブデータのJobAPage+1から以降のページをコピーして連結する(図2中のステップS116)。
そして、制御部101は、このCreateJobNum番目のジョブの処理(図2中のステップS108〜S117)を、1から始めてJobBPageNumに至るまで繰り返して実行する(図2中のステップS107)。なお、制御部101は、CreateJobNum≦JobBPageNumを満たさなくなれば(図2中のステップS107でNO)、処理を終了する(図2でエンド)。すなわち、画像形成用ジョブデータを、分解挿入ジョブデータ数に合わせて生成することを意味している。
図4のポインタ1030pのように2ページと3ページの間に挿入箇所判断変数InsertPoint=2として設定され、図5のようにJobAPageNum=m、JobBPageNum=nである場合には、最終的な画像形成用ジョブは図6のようになる。ここで、S113,S115,S116は図2の処理ステップを参考までに示している。このように、mページの共通ジョブデータに対して分解挿入ジョブデータから分解された挿入用ページデータが挿入されて合計でm+1ページのジョブが、分解挿入ジョブデータのページ数に相当するn個生成されることになる。
そして、生成した画像形成用ジョブデータは、制御部101が、1つのジョブデータの形式あるいは複数のジョブデータの形式など任意の形式で、データ蓄積部130等に格納する。
この場合、コンピュータ端末から画像形成装置100に転送されるのは、図5に示す共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータのみであり、重複するところがないため、データ転送量が最低限に削減されており、ネットワークのトラフィック改善に寄与できる。
また、利用者としては、ベースとなるデータ群としての共通ジョブデータと、挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である分解挿入ジョブデータとを用意するだけでよいため、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要としない。
また、画像形成装置100側の処理は、共通ジョブデータのn個コピー、分解挿入ジョブデータの挿入用ページデータへの分解、挿入箇所に挿入用ページデータの挿入、挿入されたデータの連結、という単純な一定手順の処理であって、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要としない。
すなわち、データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷が可能になる。
〈画像形成装置の動作(2)〉
ここで、本実施形態の画像形成の動作(2)について、図7のフローチャートと、図8の画面表示説明図と、図9−図10のジョブ状態説明図とを用いて説明する。
なお、図7のフローチャートにおいて、既に説明した図2のフローチャートと同一の処理内容のステップには同一ステップ番号を付すことで重複した説明を省略あるいは簡略化する。また、図7のフローチャートにおいて、既に説明した図2のフローチャートと類似する処理内容のステップには、ステップ番号の末尾に「’」を付すことで、類似するものの一部異なる処理内容であることを示す。
ここでは、バリアブル印刷の指定があれば(図7中のステップS101でYES)、その操作を受けた制御部101は、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータの指定を受け付ける(図7中のステップS102,S103)。
利用者が操作部103を介してバリアブル印刷の挿入箇所の指定を行う場合には、制御部101は、図8のような設定画面1030を表示し、共通ジョブデータに含まれるページ(a1,a2,a3…)と挿入箇所を指定するポインタ1030pと挿入ページ単位の入力項目1030kを表示する。
そして、利用者が、ポインタ1030pにより挿入箇所を指定し、挿入ページ単位数の入力項目1030kに値を入力して、OK釦1030fにより決定する(図7中のステップS104’)。
図8の例では、ポインタ1030pにより1ページと2ページの間を挿入箇所として、挿入箇所判断変数InsertPoint=1として設定されている。また、挿入ページ単位数InsertPerPageとして2が入力されている。なお、ここで挿入ページ単位数を1とすれば、既に説明した動作例(1)と等しくなる。
制御部101は、指定された共通ジョブデータに含まれるページ数JobAPageNumを取得する(図7中のステップS105’)。図9に示す例では、共通ジョブデータが6ページであるため、JobAPageNum=6である。また、制御部101は、JobBPageNumとして(指定された分解挿入ジョブデータに含まれるページ数/挿入ページ単位数)を取得する(図7中のステップS105)。図9に示す例では、分解挿入ジョブデータが8ページ、挿入ページ単位数が2ページであるので、JobBPageNum=8/2=4である。
そして、制御部101は、分解挿入ジョブ処理ページ変数JobBPageの初期値を1、生成する画像形成用ジョブデータの数CreateJobNumの初期値を1と設定すると共にInsertPerPage=2として(図7中のステップS106’)、CreateJobNum≦JobBPageNumであるかを判断する(図7中のステップS107)。なお、制御部101は、CreateJobNum≦JobBPageNumを満たさなくなれば(図7中のステップS107でNO)、処理を終了する(図7でエンド)。すなわち、画像形成用ジョブデータを、図9の例であれば、分解挿入ジョブデータに合わせて(8/2)個生成することを意味している。
CreateJobNum≦JobBPageNumであれば(図7中のステップS107でYES)、制御部101は、CreateJobNum番目のジョブを生成する(図7中のステップS108)。なお、この生成したジョブの各ページのデータについては、以下の処理によって必要なページデータをコピー,連結して生成する。
ここで、制御部101は、共通ジョブデータにおける挿入用ジョブの挿入箇所判断変数InsertPointの初期値を0,共通ジョブ処理ページ変数JobAPageの初期値を0と設定する(図7中のステップS109)。
制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされているかを調べ(図7中のステップS110)、初期値0(共通ジョブの1ページの前の位置)の挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされていなければ(図7中のステップS110でNO)、JobAPageの値を+1する(図7中のステップS111)。
+1したJobAPage番目のページが存在していれば(図7中のステップS112でYES)、制御部101は、CreateJobNum番目のジョブに共通ジョブデータのJobAPage番目のページをコピーして連結する(図7中のステップS113)。
そして、制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointの値を+1して(図7中のステップS114)、次のページ位置で挿入箇所の指定の有無判断(図7中のステップS110)、JobAPageの値の+1(図7中のステップS111)、+1したJobAPage番目のページの存在判断(図7中のステップS112)、共通ジョブデータのJobAPage番目のページのコピー連結(図7中のステップS113)、を挿入箇所の指定があるまで繰り返す(図7中のステップS110)。
すなわち、挿入箇所の指定が見つかる(図7中のステップS110でYES)か、あるいは、+1したJobAPage番目のページが存在しなくなる(図7中のステップS112でNO)まで、共通ジョブデータのJobAPage番目のページのコピー連結(図7中のステップS113)を繰り返す。また、+1したJobAPage番目のページが存在しなくなれば(図7中のステップS112でNO)、制御部101は、次のジョブの処理のために、JobBPage=JobBPage+InsertPerPageとしたうえで、CreateJobNumを+1して次のジョブについての処理に移って(図7中のステップS117’)、同様な処理を繰り返す。
これにより、制御部101は、挿入箇所のページ位置か、挿入箇所の指定がなければ共通ジョブデータの最終ページまで、共通ジョブデータの1ページ目から順に、そのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結していく。
制御部101は、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされているかを調べ(図7中のステップS110)、挿入箇所判断変数InsertPointに挿入箇所の指定がなされていれば(図7中のステップS110でYES)、分解挿入ジョブデータのJobBPageの次のページからInsertPerPage分のページを、そのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結する(図7中のステップS115’)。ここでは、分解挿入ジョブデータを2ページ分ずつに分解して挿入していく。
さらに、制御部101は、共通ジョブデータのJobAPage+1から以降のページをそのCreateJobNum番目のジョブにコピーして連結する(図7中のステップS116)。その後、制御部101は、次のジョブの処理のために、JobBPage=JobBPage+InsertPerPageとしたうえで、CreateJobNumを+1して次のジョブについての処理に移って(図7中のステップS117’)、同様な処理を繰り返す。
すなわち、挿入箇所の指定が見つかれば(図7中のステップS110でYES)、そのCreateJobNum番目のジョブの共通ジョブデータのJobAPageの次に、分解挿入ジョブデータのJobBPageの次のページからInsertPerPage分のページを分解して連結し(図7中のステップS115)、さらにそのCreateJobNum番目のジョブに共通ジョブデータのJobAPage+1から以降のページをコピーして連結する(図7中のステップS116)。
そして、制御部101は、このCreateJobNum番目のジョブの処理(図7中のステップS108〜S117’)を、1から始めてJobBPageNumに至るまで繰り返して実行する(図7中のステップS107)。なお、制御部101は、CreateJobNum≦JobBPageNumを満たさなくなれば(図7中のステップS107でNO)、処理を終了する(図7でエンド)。すなわち、画像形成用ジョブデータを、JobBPageNumに合わせて生成することを意味している。
図8の1030pのように1ページと2ページの間に挿入箇所判断変数InsertPoint=1として設定され、図9のようにJobAPageNum=6、JobBPageNum=(8/2)である場合には、最終的な画像形成用ジョブは図10のようになる。このように、6ページの共通ジョブデータに対して分解挿入ジョブデータから分解されたInsertPerPage分の挿入用ページデータが挿入されて合計で6+2ページのジョブが、JobBPageNum数に相当する4個生成されることになる。
そして、生成した画像形成用ジョブデータは、制御部101が、1つのジョブデータの形式あるいは複数のジョブデータの形式など任意の形式で、データ蓄積部130等に格納する。
この場合、図9に示すように、コンピュータ端末から画像形成装置100に転送するデータに重複するところがないため、データ転送量が最低限に削減されており、ネットワークのトラフィック改善に寄与できる。また、利用者としては、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータとを用意するだけでよいため、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要としない。また、画像形成装置100側の処理は、コピー、分解、挿入、連結という単純な一定手順の処理であって、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要としない。すなわち、データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷が可能になる。
〈画像形成装置の動作(3)〉
ここで、本実施形態の画像形成の動作(3)について、図11のフローチャートと、図12の画面表示説明図と、図13のジョブ状態説明図とを用いて説明する。
なお、画面表示説明図とジョブ状態説明図において、既に説明したものと同一部分には同一番号を付すことで重複した説明を省略あるいは簡略化する。
ここでは、利用者が操作部103を介してバリアブル印刷の挿入箇所の指定を行う場合(図11中のステップS201でYES)には、制御部101は、図12のような設定画面1030を表示し、共通ジョブデータに含まれるページ(a1,a2,a3…)と、挿入箇所を指定するポインタ1030pと、分解挿入ジョブデータを任意の位置で分解と指定するチェックボックス1030mと、任意の分解位置を指し示すポインタ1030mpと、を表示し、利用者のジョブデータ選択や挿入箇所指定や分解位置指定を受け付ける(図11中のステップS202、S203)。
ここで、図12の例では、1ページと2ページの間を挿入箇所と設定しており、また、分解挿入ジョブデータがb1〜b8である場合にb1〜b3,b4,b5〜b6,b7〜b8と4個に分解する指定がなされた状態を示している。このため、制御部101は、分解挿入ジョブデータの全区切り数TotalJobNum=4を取得する(図11中のステップS204)。
また、制御部101は、変数xの初期値を1として、1からTotalJobNumまでのジョブを生成して、そのジョブに共通ジョブデータの挿入位置までのページのうちの有効なページをコピーして連結する(図11中のステップS207)。なお、有効/無効の設定が無い場合には、原則として全て有効として扱う。
また、制御部101は、分解挿入ジョブデータの区切り数分のジョブに、x番目の分解挿入ジョブデータの区切りページまでのうちの有効なページをコピーして連結する(図11中のステップS208)。これをx番目のジョブデータの全ページの処理を完了するまで繰り返し(図11中のステップS209でNO〜S207)、その後、x+1番目のジョブが存在すれば(図11中のステップS210でYES)、x+1番目のジョブについても同様にしてステップS207とステップS208とを繰り返して処理する。
その後、制御部101は、1からTotalJobNumまでの全ジョブについて、共通ジョブの挿入位置の次のページ以降の有効なページをコピーして連結する(図11中のステップS212)。これにより、全ジョブについて、共通ジョブデータと挿入ジョブデータとが揃って連結された状態の画像形成用ジョブデータが生成される。
そして、制御部101は、TotalJobNum数分の各画像形成用ジョブデータの印刷設定について、それぞれの挿入ページデータにおける印刷設定有効ページの印刷設定を引き継ぐようにする(図11中のステップS213)。このように印刷設定を定めることで、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要とせずに、バリアブル印刷における細かな印刷設定が可能になる。
この図12のような設定においてバリアブル印刷として生成される最終的な画像形成用ジョブは、図13のようになる。
このように、6ページの共通ジョブデータに対して、任意のページ数毎の挿入用ページデータが挿入されて、9ページ、7ページ、8ページ、8ページの、TotalJobNum数に相当する合計4個のジョブが生成されることになる。
そして、生成した画像形成用ジョブデータは、制御部101が、1つのジョブデータの形式あるいは複数のジョブデータの形式など任意の形式で、データ蓄積部130等に格納する。
この場合も、データ転送量を削減しつつ、専用のアプリケーションプログラムや利用者の熟練を必要とせずにバリアブル印刷が可能になる。
また、図14の画面表示説明図のように、共通ジョブデータにおいて挿入箇所を1030p1と1030p2の複数箇所設定し、複数の分解挿入ジョブデータを割り当てることが可能である。この場合、挿入箇所をy個設定した場合には、y個の分解挿入ジョブデータを割り当てることが可能になる。この場合、分解挿入ジョブデータは任意の位置で分解でも、所定ページ数単位で分解でも、どちらでもよい。
また、図15の画面表示説明図のような設定画面1030を表示して、共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータの各ページ毎に、有効・無効の設定項目を設けておき、利用者が有効を選択したページは画像形成用ジョブに反映され、利用者が無効を選択したページは画像形成用ジョブに反映されない(含まれない)、ような設定を制御部101が行うことも可能である。これにより、バリアブル印刷において、更に任意のページ設定の画像形成が可能になる。この場合には、元になる共通ジョブデータと分解挿入ジョブデータには変更を加える必要がないので、元のジョブデータに対する処理が不要であり、無駄な処理時間が発生しないという利点がある。
また、制御部101は、操作部103において図16のような印刷設定画面1030Cを表示して、挿入用ページデータ対して、部数などについての基本設定、使用するトレイや紙種などについての用紙設定、モノクロ/カラーなどについての画質調整、印刷面についての両面片面設定、ソートや排紙面や排紙順などの出力設定、ステープルやパンチや綴じなどについての後処理設定、小冊子や集約やスタンプなどについての応用設定、といった印刷設定を利用者の入力に基づいて行うことができる。
そして、この印刷設定を分解挿入ジョブデータのページ(挿入用ページデータ)毎に行っておいて、該挿入用ページデータの印刷設定に基づいて画像形成用ジョブデータ毎の印刷設定とすることで、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要とせずに、バリアブル印刷における細かな印刷設定が可能になる。すなわち、ダイレクトメールの場合であれば、顧客毎に異なる印刷物を送付することが可能になる。
また、制御部101は、図17のような設定画面1030を操作部103に表示し、タッチパネルの押下を用いて、利用者から印刷設定有効ページの選択を受け付けることも可能である。図17の場合では、b1〜b3が挿入された画像形成用ジョブでは、b1についての印刷設定が有効になる。b4が挿入された画像形成用ジョブでは、b4ではなくa1についての共通ジョブデータの印刷設定が有効になる。b5〜b6が挿入された画像形成用ジョブでは、b6についての印刷設定が有効になる。従って、利用者の意図に基づいて、分解挿入ジョブデータに含まれる挿入用ページデータの印刷設定だけでなく、元の共通ジョブデータの印刷設定を用いることも可能になる。
図18は分解挿入ジョブデータに含まれる挿入用ページデータの印刷設定と、画像形成用ジョブデータの画像形成出力例との対応の一例を示す説明図である。
ここでは、図18(a)のようなa1〜a4のページデータによる共通ジョブデータが存在しており、図18(b)のようにa1前を挿入箇所として指定されており、図18(c)のようにb1・b2,b3・b4,b5の分解挿入ジョブデータが存在している。なお、印刷設定は、b1について2in1、b3について両面画像形成、b5についてウォーターマーク、であり、これらの印刷設定が有効であるとする。
この場合、図18(1)のように、b1・b2が挿入される画像形成用ジョブでは、全体として2in1画像形成が行われる。また、図18(2)のように、b3・b4が挿入される画像形成用ジョブでは、全体として両面画像形成が行われる。また、図18(3)のように、b5が挿入される画像形成用ジョブでは、全体としてウォーターマークが付加された画像形成が行われる。
このように、挿入用ページデータの印刷設定に基づいて画像形成用ジョブデータ毎に異なる印刷設定とすることで、複雑な処理を行うための専用のアプリケーションプログラムを必要とせずに、バリアブル印刷における細かな印刷設定が可能になる。
なお、以上の説明では、操作部103に設定画面1030を表示して各種の操作や設定を行う場合を具体例にしているが、利用者のコンピュータ端末の表示画面に設定画面1030を表示するようにして、利用者のコンピュータにおいて設定画面1030とポインティングデバイスとを用いて以上の説明と同様の操作や設定を制御部101に対して実行することもできる。
100 画像形成装置
101 制御部
102 通信部
103 操作部
110 入力部
130 データ蓄積部
140 揮発性記憶部
150 画像処理部
160 画像形成部

Claims (12)

  1. ジョブデータに基づいて画像形成を行う画像形成方法であって、
    ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが入力され、
    前記第2ジョブデータを複数個の前記挿入用データに分解して前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1ジョブデータをn個にコピーすると共に前記第2ジョブデータをn個の前記挿入用データに分解し、n個にコピーされた前記第1ジョブデータのそれぞれの挿入箇所に前記挿入用データを挿入する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
  3. 前記第1ジョブデータは、出力すべき前記ジョブデータで共通して使用される共通ジョブデータであり、
    前記第2ジョブデータは、ページ毎に分解が可能な挿入用ページデータで構成された前記挿入用データの集合としての分解挿入ジョブデータである、
    ことを特徴とする請求項1−2に記載の画像形成方法。
  4. 前記第2ジョブデータは、単一若しくは複数のページ毎又は任意の位置で分解した挿入用ページデータを前記挿入データとして前記挿入箇所に挿入可能である、
    ことを特徴とする請求項1−3のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  5. 前記挿入箇所が複数設定可能であり、
    該複数の前記挿入箇所に合わせて前記第2ジョブデータを複数使用する、
    ことを特徴とする請求項1−4のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  6. 前記挿入用データ毎に定められた設定に基づいて、前記画像形成用ジョブデータ毎の画像形成の際の設定を定める、
    ことを特徴とする請求項1−5のいずれか一項に記載の画像形成方法。
  7. ジョブデータに基づいて画像形成を行う画像形成装置であって、
    ベースとなるデータ群としての第1ジョブデータと、前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入されうる挿入用データの集合である第2ジョブデータとが入力される入力部と、
    前記第2ジョブデータを複数個の前記挿入用データに分解して前記第1ジョブデータの挿入箇所に挿入した上で連結し、複数個の画像形成用ジョブデータを生成する制御部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記第1ジョブデータをn個にコピーすると共に前記第2ジョブデータをn個の前記挿入用データに分解し、n個にコピーされた前記第1ジョブデータのそれぞれの挿入箇所に前記挿入用データを挿入する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1ジョブデータは、出力すべき前記ジョブデータで共通して使用される共通ジョブデータであり、
    前記第2ジョブデータは、ページ毎に分解が可能な挿入用ページデータで構成された前記挿入用データの集合としての分解挿入ジョブデータである、
    ことを特徴とする請求項7−8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第2ジョブデータは、単一若しくは複数のページ毎又は任意の位置で分解した挿入用ページデータを前記挿入データとして前記挿入箇所に挿入可能である、
    ことを特徴とする請求項7−9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 前記挿入箇所が複数設定可能であり、
    該複数の前記挿入箇所に合わせて前記第2ジョブデータを複数使用する、
    ことを特徴とする請求項7−10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、前記挿入用データ毎に定められた設定に基づいて、前記画像形成用ジョブデータ毎の画像形成の際の設定を定める、
    ことを特徴とする請求項7−11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2011270243A 2011-12-09 2011-12-09 画像形成方法および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5699921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270243A JP5699921B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 画像形成方法および画像形成装置
US13/693,195 US20130148157A1 (en) 2011-12-09 2012-12-04 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270243A JP5699921B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 画像形成方法および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122646A true JP2013122646A (ja) 2013-06-20
JP5699921B2 JP5699921B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=48571733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011270243A Expired - Fee Related JP5699921B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 画像形成方法および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130148157A1 (ja)
JP (1) JP5699921B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5840640B2 (ja) * 2013-03-29 2016-01-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6798186B2 (ja) * 2016-08-09 2020-12-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174956A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JPH1016344A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
JPH1027076A (ja) * 1996-05-09 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法
JP2009184154A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2009199589A (ja) * 2008-02-13 2009-09-03 Konica Minolta Systems Lab Inc 印刷ジョブのための模擬差込みシートを生成する方法
JP2009218905A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2010147899A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム及び印刷システム
JP2012045847A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174956A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
JPH1027076A (ja) * 1996-05-09 1998-01-27 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法
JPH1016344A (ja) * 1996-06-26 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
JP2009184154A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2009199589A (ja) * 2008-02-13 2009-09-03 Konica Minolta Systems Lab Inc 印刷ジョブのための模擬差込みシートを生成する方法
JP2009218905A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2010147899A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理プログラム及び印刷システム
JP2012045847A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130148157A1 (en) 2013-06-13
JP5699921B2 (ja) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8115954B2 (en) Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto
US20070081180A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
US20070086038A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP2006309350A (ja) 情報処理装置及び方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、プログラム、記録媒体
JP2009110517A (ja) 生産性を向上させる処理を行う装置
US10430134B2 (en) Printing system, image display apparatus, image display method, and non-transitory computer readable medium
US11726733B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2007026059A (ja) 原稿管理方法、印刷制御装置、及び印刷制御プログラム
US20080278758A1 (en) Image processing system, computer program product, and image processing method
JP2007013799A (ja) 書類画像データ入力システム、書類画像データ入力方法、およびコンピュータプログラム
JP7204384B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP5699921B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP6091195B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2002341613A (ja) プリントジョブで使用されない並んだ媒体を破棄する方法および装置
JP2002318679A (ja) 並んだ媒体を使用する時の紙詰まりの回復の改善された方法および装置
JP5967956B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011081514A (ja) 印刷設定装置、印刷装置、印刷設定装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラム、及び印刷方法
JP2012125935A (ja) 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム
US20150244882A1 (en) Automatically populating imposition options of document finishing devices
JP6803795B2 (ja) プリンタドライバ及び情報処理装置
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP2008257624A (ja) 印刷システム
JP6477392B2 (ja) データ処理装置、システム及びプログラム
JP2007058548A (ja) 画像形成システム
JP2019144913A (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees