JP2013120403A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120403A
JP2013120403A JP2011266454A JP2011266454A JP2013120403A JP 2013120403 A JP2013120403 A JP 2013120403A JP 2011266454 A JP2011266454 A JP 2011266454A JP 2011266454 A JP2011266454 A JP 2011266454A JP 2013120403 A JP2013120403 A JP 2013120403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
application
printer
pdl
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011266454A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Akashi
雅道 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011266454A priority Critical patent/JP2013120403A/ja
Publication of JP2013120403A publication Critical patent/JP2013120403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 従来の印刷システムにおいては、クライアントコンピュータにおいてドライバなどを用いて、印刷装置が処理できるPDLデータ(PostScriptやPCLなど)のみが送信されていた。試し刷り等の際に発見された単純間違い等を修正するためには、クライアントコンピュータに戻り、データを修正し、再度印刷を行う必要があった。クライアントコンピュータでデータを操作する作業者と印刷システムを操作するオペレータとが異なることが多いPOD市場においては、上記のような場合修正に非常に手間と時間がかかるという問題があった。
【解決手段】 プリンタにPDLデータを送信する際、アプリケーションデータも同時に送信し、アプリケーションデータをPCから共有できるようにすることにより解決する。
【選択図】 図5

Description

本発明は印刷生産性を向上させるため画像処理装置に関するものである。
従来の印刷システムにおいては、クライアントコンピュータにおいて、アプリケーションからドライバなどを用いて印刷装置が処理できるPDLデータ(PostScriptやPCLなど)が送信されていた。また、ホットフォルダなどのジョブ投入方法なども提案されている。(たとえば特許文献1参照)。
特開2005-309542号公報
従来の印刷システムにおいては、クライアントコンピュータにおいてドライバなどを用いて、印刷装置が処理できるPDLデータ(PostScriptやPCLなど)のみが送信されていた。試し刷り等の際に発見された単純間違い等を修正するためには、クライアントコンピュータに戻り、データを修正し、再度印刷を行う必要があった。クライアントコンピュータでデータを操作する作業者と印刷システムを操作するオペレータとが異なることが多いPOD市場においては、上記のような場合修正に非常に手間と時間がかかるという問題があった。
アプリケーションデータを受け付けるホットフォルダ(203)と、ホットフォルダ203において、アプリケーション201を起動する手段(S102)と、起動したアプリケーション201において該当プリンタドライバ202を用いてPDLデータを作成する手段(S103)と、アプリケーションデータとPDLデータを結合する手段(S104)と、結合されたデータをプリンタ102へ送信する手段(S105)と、
プリンタ102において、データを受信する手段(S201)と、受信したデータを分離する手段(S202)と、アプリケーションデータとPDLデータを関連付ける手段(S203)と、アプリケーションデータをPC101から共有できるようにする手段(S204)と、PDLデータをRIPしラスターデータを作成する手段(S205)と、アプリケーションデータ、PDLデータとラスターデータを関連付ける手段(S206)と、ラスターデータを印刷する(S207)よう制御する制御手段を有することを特徴とする画像処理装置。
本発明により、プリンタへPDLデータとともにアプリケーションデータを送信することが可能となり、修正が必要な場合簡単に実行することが可能となる。
第1の実施形態に係るシステムの構成を示す図 第1の実施形態に係るPC101の構成を示す図 第1の実施形態に係るプリンタ102の構成を示す図 第1の実施形態に係る制御部201の詳細を示すブロック図 第1の実施形態に係るPC101の印刷動作を示すフローチャート 第1の実施形態に係るプリンタ102の印刷動作を示すフローチャート 第1の実施形態に係る操作部202に表示される画面 第1の実施形態に係る操作部202に表示される画面
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るシステムの構成を示す図である。
101は、PCである。102はプリンタである。103は、ネットワークである。PC101とプリンタ102は、ネットワーク103により接続され、画像データ等のデータの伝送が行われる。なお、PC101とプリンタ102の接続はローカル接続でもよい。
図2は、第1の実施形態にかかるPC101の構成を示すブロック図である。
201はアプリケーションでありユーザがデータを作成する際に利用する。202はドライバでありユーザが作成したデータを印刷する際、プリンタが解釈できるPDL言語へ変換する変換処理部である。203はホットフォルダであり、特定フォルダにデータが投入された際アプリケーション201を内部的に起動しドライバ202を用いてPDL言語へ変換し、データをプリンタ102へ転送する機能を有する。
図3は、第1の実施形態に係るプリンタ102の構成を示すブロック図である。
301は制御部であり、プリンタ102の各構成302〜304を制御する。制御部301の詳細は、図4を用いて後述する。302は操作部であり、表示部と入力部とを有し、表示部によりユーザにプリンタ102の操作画面を提供するとともに、入力部によりユーザからプリンタ102に対する各種操作を受け付ける。303は読み取り部であり、原稿から画像データを読み取り、制御部301に入力する。304は印刷部であり、制御部301により画像処理を実行された画像データに基づいて、出力用紙に画像転写を実行する。
図4は、第1の実施形態に係る制御部301の詳細を示すブロック図である。
401はCPUであり、RAM403に展開されたプログラムに基づき、プリンタ102の各構成302〜304や制御部301の各構成402〜407を制御する。402はROM(不揮発性記憶媒体)であり、CPU401が実行するブートプログラム等を記憶する。403はRAM(揮発性記憶媒体)であり、CPU401が実行するOSやアプリケーションのプログラム等がHDD404から展開される。404はHDD(不揮発性記憶媒体)であり、PC101から送信されてきたPDLデータやアプリケーションデータおよびCPU401が実行するOSやアプリケーションのプログラム等を記憶する。
405はイメージプロセッサであり、イメージメモリ406に記憶された画像データに対して各種画像処理を実行する。406はイメージメモリ(揮発性記憶媒体)であり読取部303やネットワークインターフェース407から入力された画像データを一時的に保持する。407はネットワークインターフェースであり、プリンタ102とPC101等の外部装置との間でデータの入出力を行う。408はI/Oインターフェースであり、制御部301と302〜304に接続されたバスとの間でデータの入出力を行う。
図5は、第一の実施形態に係るPC101の印刷動作を示すフローチャートである。
まずユーザは印刷を希望するアプリケーションデータをホットフォルダ203へ投入する。ホットフォルダ203はデータが投入されたことを識別し、あらかじめアプリケーションデータに割り当てられたアプリケーション201を起動S102する。また、あらかじめホットフォルダ203に割り当てられているプリンタ102対応のプリンタドライバを用いてユーザがS101で投入したアプリケーションデータからPDLデータを作成S103する。次に、ユーザがS101で投入したアプリケーションデータとS101で作成したPDLデータを結合S104し、ネットワークインターフェース204を用いプリンタ102へ送信する。
図6はプリンタ102の印刷動作を示すフローチャートである。
このフローチャートに示された動作は、CPU401がHDD404に記憶されたプログラムをRAM403に読み出し実行することにより実現される。
まずPC101から送信されたデータを受信S201する。次に受信したデータをアプリケーションデータとPDLデータに分離S202する。次に分離されたアプリケーションデータとPDLデータを関連付けるS203.アプリケーションデータをPC101から利用できるよう共有するS204. 次にPDLデータをRIPしラスターデータを作成するS205.次にS205で作成されたラスターデータをすでに関連付けられているアプリケーションデータ、PDLデータとも関連S208付ける。S205で作成されたラスターデータを印刷する。
図7は、第1の実施形態に係る操作部202に表示される画面の一例である。図7では現在プリンタに投入されているジョブ状況を表示している。No.はジョブ番号であり個々のジョブを識別するためのIDである。状態は各ジョブが、印刷中、待機中、RIP中、ホールド中であるかを示している。ジョブ名はジョブの名称を示している。データは、該当ジョブにアプリケーションデータが関連付けられているのか、PDLデータが関連付けられているのか、RIP済みラスターデータが関連付けられているのかを示している。優先度はジョブの優先度を示し、ページ数はジョブのページ数を示す。また、部数は印刷時に指定された部数を示す。
本実施形態によりアプリケーションデータをジョブと関連付けることにより簡単に原稿を修正することが可能となる。
図8は、第1の実施形態にかかる操作部202に表示される画面のもう一つの例である。
[その他の実施形態]
本発明の目的は、前述したシステムまたは装置が記憶媒体から前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読みだされたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、DVD-RAM、Blu-ray Disk、磁気テープ、メモリカードなどを用いることができる。
また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、プログラムがコンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書き込まれた後、その機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
101 PC
102 プリンタ
103 ネットワーク
201 アプリケーション
202 ドライバ
203 ホットフォルダ
204 ネットワークインターフェース

Claims (1)

  1. アプリケーションデータを受け付けるホットフォルダ(203)と、
    ホットフォルダ203において、アプリケーション201を起動する手段(S102)と、
    起動したアプリケーション201において該当プリンタドライバ202を用いてPDLデータを作成する手段(S103)と、
    アプリケーションデータとPDLデータを結合する手段(S104)と、
    結合されたデータをプリンタ102へ送信する手段(S105)と、
    プリンタ102において、データを受信する手段(S201)と、
    受信したデータを分離する手段(S202)と、
    アプリケーションデータとPDLデータを関連付ける手段(S203)と、
    アプリケーションデータをPC101から共有できるようにする手段(S204)と、
    PDLデータをRIPしラスターデータを作成する手段(S205)と、
    アプリケーションデータ、PDLデータとラスターデータを関連付ける手段(S206)と、
    ラスターデータを印刷する(S207)よう制御する制御手段を有することを特徴とする画像処理装置。
JP2011266454A 2011-12-06 2011-12-06 画像処理装置 Pending JP2013120403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266454A JP2013120403A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266454A JP2013120403A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013120403A true JP2013120403A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48773036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266454A Pending JP2013120403A (ja) 2011-12-06 2011-12-06 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013120403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075763A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075763A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社リコー 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288837B2 (ja) 印刷ジョブ制御装置、印刷ジョブ制御方法、印刷ジョブ制御プログラム
JP2007179530A5 (ja)
JP4900530B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4530012B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US8339644B2 (en) Printer driver, printer driver program recording medium, print data importing device, print data importing program recording medium, and installer recording medium
US20130100493A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable medium
US20150356384A1 (en) Information processing apparatus, recording medium, and control method
US9025186B2 (en) Print control device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2012061752A5 (ja)
JP2003131836A (ja) スプールファイル加工装置、プログラム及び記録媒体
US9317225B2 (en) Method and apparatus for dynamically configuring a filter pipeline for a print driver
JP2013120403A (ja) 画像処理装置
US9354834B2 (en) Printing with virtual printer
US20070216913A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
US20190114120A1 (en) Data communication method and information processing apparatus
JP2020129221A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US9268515B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method, for transmitting print jobs to a printing control apparatus
JP5459109B2 (ja) 印刷装置
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2008059371A (ja) 印刷制御装置およびその方法
JP2006318055A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US8417927B2 (en) Apparatus for reading a first program, reading and initializing a second program prior to power saving state and executing the second program upon returning to ordinary state
JP2021098300A (ja) 画像形成装置