JP2013118807A - エネルギー貯蔵システム及びその制御方法 - Google Patents

エネルギー貯蔵システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013118807A
JP2013118807A JP2012260900A JP2012260900A JP2013118807A JP 2013118807 A JP2013118807 A JP 2013118807A JP 2012260900 A JP2012260900 A JP 2012260900A JP 2012260900 A JP2012260900 A JP 2012260900A JP 2013118807 A JP2013118807 A JP 2013118807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bms
temperature
energy storage
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012260900A
Other languages
English (en)
Inventor
zhen xu Jiang
珍旭 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013118807A publication Critical patent/JP2013118807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between ac networks via a high-tension dc link
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering

Abstract

【課題】エネルギー貯蔵システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】エネルギー貯蔵システム及びその制御方法に係り、少なくとも1つのラックBMSを有する一つ以上のバッテリラックを含むバッテリシステムと、バッテリラックに含まれたバッテリの充電及び放電を、バッテリの温度に基づいて、制御するシステムBMSと、を含み、少なくとも1つの発電システム、送電系統、負荷と連結されるエネルギー貯蔵システムである。
【選択図】図5A

Description

本発明は、エネルギー貯蔵システム及びその制御方法に関する。
環境破壊、資源枯渇などが深刻な問題として提起されており、エネルギーを貯蔵し、貯蔵されたエネルギーを効率的に活用することができるシステムへの関心が高まっている。また、これと共に、発電過程で自然への影響を全く発生させない、あるいは影響を抑える新再生エネルギーへの関心も高まっている。エネルギー貯蔵システムは、このような新再生エネルギー、電力を貯蔵するバッテリシステム、そして既存の送電系統を連携させるシステムとして、今日の環境変化に合わせて、多くの研究開発がなされている。
このようなエネルギー貯蔵システムは、連携された新再生エネルギー、バッテリシステム、送電系統、及び負荷の状況によって、多様な動作モードを有し、動作モード間の変換が安定してなされねばならない。特に、エネルギー貯蔵システムは、設置される場所や環境が一定していない。従って、全ての場合に備えて、バッテリシステムに対して、安定して充電及び放電ができるように設計することが重要である。
本発明の実施形態が解決しようとする技術的課題は、適切な温度でバッテリの充電及び放電を実行することができるエネルギー貯蔵システム及びその制御方法を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1つのラックBMSを有する一つ以上のバッテリラックを含むバッテリシステムと、前記バッテリラックに含まれたバッテリの充電及び放電を、前記バッテリの温度に基づいて制御するシステムBMS(battery management system)と、を含み、少なくとも1つの発電システム、送電系統、負荷と連結されるエネルギー貯蔵システムが提供される。
本発明において、前記ラックBMSは、充電あるいは放電が実行される前記少なくとも1つのバッテリの測定温度を獲得することを特徴とする。
本発明において、前記ラックBMSは、前記測定温度を、前記システムBMSに伝達することを特徴とする。
本発明において、前記ラックBMSは、前記測定温度を、前記システムBMSに周期的に伝達することを特徴とする。
本発明において、前記ラックBMSは、前記システムBMSからの測定温度の送信要請に応答し、前記システムBMSに前記測定温度を伝達することを特徴とする。
本発明において、前記ラックBMSは、温度を測定したときからの経過時間が基準値を超えるか否かを判断し、経過した場合、さらに温度を測定し、前記システムBMSに伝達することを特徴とする。
本発明において、前記システムBMSは、前記測定温度と基準温度とを比較することができるバッテリ温度判断部を含むことを特徴とする。
本発明において、前記基準温度は、選択可能であることを特徴とする。
本発明において、前記システムBMSは、電流量制御部をさらに具備し、前記電流量制御部は、少なくとも1つのバッテリの前記測定温度が、前記基準温度以上であるとき、第1電流値で充電あるいは放電を制御し、前記電流量制御部は、少なくとも1つのバッテリの前記測定温度が、前記基準温度より低いとき、第2電流値で充電あるいは放電を制御し、前記第1電流値は、前記第2電流値より大きいことを特徴とする。
本発明において、前記システムBMSは、前記測定温度が、前記基準温度より低くなる場合、第1電流値から第2電流値に変更して充電を行うことを特徴とする。
本発明において、前記システムBMSは、前記ラックBMSから、前記測定温度を受信したか否かを判断することを特徴とする。
本発明において、前記エネルギー貯蔵システムは、電流を変換するためのコンバータをさらに含み、前記電流量制御部は、第1電流値及び第2電流値のうちいずれか1つの電流値を選択するために、前記コンバータを制御することを特徴とする。
本発明において、前記ラックBMSは、少なくとも1つのバッテリの温度を測定するための温度測定部を含むことを特徴とする。
本発明において、前記バッテリラックは、少なくとも1つのバッテリトレイを含み、前記バッテリトレイには、少なくとも1つのバッテリが位置して、前記少なくとも1つのバッテリトレイは、トレイコントローラを含み、前記システムBMSは、バッテリの温度データを、前記バッテリトレイの前記トレイコントローラから受信することを特徴とする。
本発明において、前記エネルギー貯蔵システムは、ラックバス(rack bus)を含み、前記ラックBMSと、前記少なくとも1つのバッテリトレイの前記トレイコントローラは、前記ラックバスを介して通信することを特徴とする。
本発明において、前記バッテリシステムは、前記ラックBMSの制御によって電力供給を遮断するラック保護回路をさらに含むことを特徴とする。
本発明において、前記ラック保護回路は、前記バッテリシステムの電圧及び電流を測定し、測定された電圧及び測定された電流を、前記システムBMSに送ることを特徴とする。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも1つの発電システム、送電系統、負荷と連結されるエネルギー貯蔵システム内のバッテリの充放電を制御するための方法であって、前記バッテリの温度を測定するステップと、測定された前記バッテリの温度と基準温度とを比較するステップと、測定された前記バッテリの温度に基づいて、前記バッテリの充電あるいは放電を制御するステップと、を含むエネルギー貯蔵システム制御方法が提供される。
本発明において、前記バッテリは、前記測定温度が、前記基準温度より低い場合、第2電流値で充電あるいは放電を行うように制御され、前記測定温度が、前記基準温度以上である場合、第1電流値で充電あるいは放電を行うように制御され、前記第2電流値は、前記第1電流値より小さいことを特徴とする。
本発明の実施形態によれば、エネルギー貯蔵システムが、適切な温度で、バッテリの充電及び放電を行うことができる。
本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システム及び周辺構成を概略的に示す図面である。 本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるバッテリシステムの構成を示す図面である。 本発明の一実施形態による統合制御器及びラックBMSの構成を示す図面である。 本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システムの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システムの制御方法を示すフローチャートである。
本発明は、多様な変更を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明において詳細に説明する。しかし、それらは、本発明を特定の実施形態について限定するものではなく、本発明の趣旨及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものであるということを理解しなければならない。本発明の説明において、関連する公知技術についての具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
本出願で使用された用語は、特定の実施形態について説明するためのみに使われるものであり、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上、特段明確に意味するものでは限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせたものが存在するということを指定するものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解しなければならない。
以下、本発明による実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明することにし、添付図面を参照した説明において、同一、あるいは対応する構成要素は、同一の符号を付与し、それについての重複説明は、省略することにする。
図1は、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システム1及び周辺構成を概略的に示す図面である。
図1を参照すれば、本実施形態によるエネルギー貯蔵システム1は、発電システム2、送電系統3と連携して、負荷4に電力を供給する。
発電システム2は、エネルギー源を利用して電力を生産するシステムである。発電システム2は、生産した電力をエネルギー貯蔵システム1に供給する。発電システム2は、太陽光発電システム、風力発電システム、潮力発電システムなどである。しかし、それらは例示的なものであり、発電システム2は、前述の種類に限定されるものではない。太陽熱や地熱など、新再生エネルギーを利用して電力を生産する発電システムをいずれも含んでもよい。特に、太陽光を利用して電気エネルギーを生産する太陽電池は、各家庭または工場などに設置しやすく、各家庭や工場に分散したエネルギー貯蔵システム1に適用するのに適する。発電システム2は、多数の発電モジュールを並列に具備し、発電モジュール別に電力を生産することにより、大容量エネルギーシステムを構成することができる。
送電系統3は、発電所、変電所、送電線などを具備する。送電系統3が正常な状態である場合、送電系統3は、負荷4及び/またはバッテリシステム20に電力が供給されるように、エネルギー貯蔵システム1に電力を供給する、及び/または送電系統3はエネルギー貯蔵システム1から電力を供給される。送電系統3が非正常状態である場合、送電系統3からエネルギー貯蔵システム1への電力供給は中断され、エネルギー貯蔵システム1から送電系統3への電力供給も中断される。
負荷4は、発電システム2で生産された電力、バッテリシステム20に貯蔵された電力、または送電系統3から供給された電力を消費する。家庭や工場などが、負荷4の一例である。
エネルギー貯蔵システム1は、電力を貯蔵するバッテリシステム20と、電力変換システム(PCS:power conversion system)10とを含む。電力変換システムは、バッテリシステム20、発電システム2、送電系統3の電力を適切に変換して供給する。
エネルギー貯蔵システム1は、発電システム2で生産した電力をバッテリシステム20に貯蔵し、生産した電力を送電系統3に供給することができる。エネルギー貯蔵システム1は、バッテリシステム20に貯蔵された電力を送電系統3に供給したり、あるいは送電系統3から供給された電力をバッテリシステム20に貯蔵することもできる。また、エネルギー貯蔵システム1は、送電系統3が非正常状態である場合、例えば、停電が発生した場合には、UPS(uninterruptible power supply)動作を実行し、負荷4に電力を供給することができる。また、エネルギー貯蔵システム1は、送電系統3が正常状態でも、発電システム2が生産した電力や、バッテリシステム20に貯蔵されている電力を、負荷4に供給することができる。
図2は、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システム1の構成を示すブロック図である。
エネルギー貯蔵システム1は、電力変換を制御するPCS10、バッテリシステム20、第1スイッチ30及び第2スイッチ40などを含む。
PCS10は、発電システム2、送電系統3、バッテリシステム20の電力を適切な電力に変換し、必要なところに供給する。PCS10は、電力変換部11、DC(direct currect)リンク部12、インバータ13、コンバータ14、統合制御器15を含む。
電力変換部11は、発電システム2とDCリンク部12との間に連結される電力変換装置である。電力変換部11は、発電システム2で生産した電力を、DCリンク部12に伝達し、このとき、出力電圧を直流リンク電圧(DC link voltage)に変換する。
電力変換部11は、発電システム2の種類により、コンバータ、整流回路などの電力変換回路で構成される。発電システム2が生産する電力が直流電力である場合、電力変換部11は、直流電力を直流電力に変換するためのコンバータであってもよい。発電システム2の生産する電力が交流電力である場合、電力変換部11は、交流電力を直流電力に変換するための整流回路であってもよい。特に、発電システム2が太陽光発電システムである場合、電力変換部11は、日射量、温度などの変化により、発電システム2で生産する電力を最大に得ることができるように、最大電力ポイント追跡(MPPT:maximum power point tracking)制御を行うMPPTコンバータを含んでもよい。電力変換部11は、発電システム2で生産される電力がないときには、動作を中止し、コンバータなどで消費する電力を最小化させることもできる。
直流リンク電圧の大きさは、発電システム2または送電系統3での瞬間的な電圧降下、負荷4でのピーク負荷発生などによって、不安定になる場合がある。しかし、直流リンク電圧は、コンバータ14及びインバータ13の正常動作のために、安定化される必要がある。DCリンク部12は、電力変換部11とインバータ13との間に連結され、直流リンク電圧を一定に維持させる。DCリンク部12として、例えば、大容量キャパシタなどを使用することができる。
インバータ13は、DCリンク部12と第1スイッチ30との間に連結される電力変換装置である。インバータ13は、放電モードで、発電システム2及び/またはバッテリシステム20から出力された直流リンク電圧を、送電系統3の交流電圧に変換して出力するインバータを含んでもよい。また、インバータ13は、充電モードで、送電系統3の電力をバッテリシステム20に貯蔵するために、送電系統3の交流電圧を整流し、直流リンク電圧に変換して出力する整流回路を含んでもよい。あるいは、インバータ13は、入力と出力との方向が変わる双方向インバータであってもよい。
インバータ13は、送電系統3に出力される交流電圧から、高調波を除去するためのフィルタを含んでもよい。また、インバータ13は、無効電力の発生を抑制するために、インバータ13から出力される交流電圧の位相と、送電系統3の交流電圧の位相とを同期化させるための位相同期ループ(PLL)回路を含んでもよい。その他、インバータ13は、電圧変動範囲制限、力率改善、直流成分除去、過渡現象(transient phenomena)保護などのような機能を行うことができる。インバータ13は、使用されないとき、電力消費を最小化するために、動作を止めることもできる。
コンバータ14は、DCリンク部12とバッテリシステム20との間に連結される電力変換装置である。コンバータ14は、放電モードで、バッテリシステム20に貯蔵された電力を、インバータ13で要求する電圧レベル、すなわち、直流リンク電圧で、DC−DC変換して出力するコンバータを含む。また、コンバータ14は、充電モードで、電力変換部11で出力される電力や、インバータ13で出力される電力の電圧を、バッテリシステム20で要求する電圧レベル、すなわち、充電電圧で、DC−DC変換するコンバータを含む。あるいは、コンバータ14は、入力と出力との方向が変わる双方向コンバータであってもよい。コンバータ14は、バッテリシステム20の充電または放電が不要な場合には、動作を止めて電力消費を最小化することもできる。
また、本実施形態によるコンバータ14は、統合制御器15からの制御によって、バッテリシステム20に供給される電力、またはバッテリシステム20から出力される電流の量を調節することができる。これによって、コンバータ14は、バッテリシステム20に流入する電流、またはバッテリシステム20から放出される電流の量を調節することができる。
統合制御器15は、発電システム2、送電系統3、バッテリシステム20、及び負荷4の状態をモニタリングし、モニタリング結果、及び既定のアルゴリズムなどにより、電力変換部11、インバータ13、コンバータ14、バッテリシステム20、第1スイッチ30、第2スイッチ40の動作を制御する。統合制御器15は、送電系統3に停電が発生したか否か、発電システム2で電力が生産されるか否か、発電システム2で電力を生産する場合には、その生産量、バッテリシステム20の充電状態、負荷4の消費電力量、時間などをモニタリングすることができる。また、統合制御器15は、送電系統3に停電が発生するなど、負荷4に供給する電力が十分ではない場合には、負荷4内に含まれた電力使用機器に対して優先順位を決め、優先順位が高い電力使用機器に電力を供給するように、負荷4を制御することもできる。
一方、本実施形態による統合制御器15は、バッテリシステム20から、バッテリの温度に係わるデータを受信する。統合制御器15は、受信した温度データから、バッテリの温度が基準温度より低いと判断された場合には、バッテリの充電時、バッテリに少量の電流が流入されるように制御する。また同様に、統合制御器15は、受信した温度データから、バッテリの温度が基準温度より低いと判断された場合には、バッテリの放電時、バッテリから少量の電流が放出されるように制御する。
このために、統合制御器15は、発電システム2やインバータ13から、バッテリシステム20に電力を供給するとき、少量の電力のみを供給し、充電電流が小さいように、低電流モードでコンバータ14を制御する。反対に、バッテリシステム20からインバータ13に電力を供給するときにも、少量の電力のみを供給し、放電電流が小さいように、低電流モードでコンバータ14を制御する。
第1スイッチ30及び第2スイッチ40は、インバータ13と送電系統3との間に直列に連結され、統合制御器15の制御により、オン/オフ動作を実行し、発電システム2と送電系統3との間の電流の流れを制御する。第1スイッチ30と第2スイッチ40は、発電システム2、送電系統3及びバッテリシステム20の状態により、オン/オフが決まる。
具体的には、発電システム2及び/またはバッテリシステム20の電力を負荷4に供給する場合、または送電系統3の電力をバッテリシステム20に供給する場合、第1スイッチ30をオン状態にする。発電システム2及び/またはバッテリシステム20の電力を送電系統3に供給する場合、または送電系統3の電力を負荷4及び/またはバッテリシステム20に供給する場合には、第2スイッチ40をオン状態にする。
一方、送電系統3で停電が発生した場合には、第2スイッチ40をオフ状態にし、第1スイッチ30をオン状態にする。すなわち、発電システム2及び/またはバッテリシステム20からの電力を負荷4に供給すると同時に、負荷4に供給される電力が、送電系統3側に流れることを防止する。これによって、エネルギー貯蔵システム1の単独運転を防止し、送電系統3の電力線などで作業する作業員が、エネルギー貯蔵システム1からの電力によって、感電するような事故を防止することができる。
第1スイッチ30及び第2スイッチ40では、大きい電流に耐えることができるリレイ(relay)などのスイチング装置が使われてもよい。
バッテリシステム20は、発電システム2及び/または送電系統3の電力を供給されて貯蔵し、負荷4または送電系統3に貯蔵している電力を供給する。バッテリシステム20は、電力を貯蔵する部分と、これを制御及び保護する部分とを含んでもよい。以下、図3を参照し、バッテリシステム20について具体的に説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるバッテリシステム20の構成を示す図面である。バッテリシステム20は、その下位構成要素として、バッテリラック(rack)を含んでもよく、バッテリラックは、またその下位構成要素でバッテリトレイを含んでもよい。前記のようなバッテリシステム20の構成を基にして、図3について説明を行う。
バッテリシステム20は、ラックBMS(rack BMS:battery management system)200、複数のトレイ210、バスライン220、ラック保護回路230などを含んでもよい。
ラックBMS200は、ラック保護回路230を制御することにより、バッテリシステム20の充電及び放電の動作を制御する。また、ラックBMS200は、バッテリシステム20の状態、例えば、温度や電圧、流れる電流などをモニタリングし、測定されたデータを統合制御器15に送る。
また、ラックBMS200は、後述するトレイBMS212から、トレイBMS212がトレイバッテリ211をモニタリングして測定したデータを受信し、これを分析することができる。ラックBMS200は、分析結果に基づいて、さらにトレイBMS212に制御信号を送ることができる。それだけでなく、ラックBMS200は、トレイBMS 212から受信したデータ、またはそれから獲得した分析結果を、統合制御器15に送信し、統合制御器15から受信した制御信号をトレイBMS212に送信することもできる。
複数のトレイ210は、バッテリラックの下位構成であり、電力を貯蔵し、貯蔵している電力を、送電系統3、負荷4などに供給する。このようなトレイ210は、それぞれトレイバッテリ211、及びトレイBMS 212をそれぞれ含んでもよい。
トレイバッテリ211は、電力を貯蔵する部分であり、その下位構成として、バッテリセルを含んでもよい。トレイバッテリ211に含まれるバッテリセルの個数は、要求される出力電圧によって決まる。このようなバッテリセルとしては、充電可能な多様な二次電池が使われもする。例えば、バッテリセルに使われる二次電池は、ニッケル−カドミウム電池(nikel-cadmium battery)、鉛蓄電池、ニッケル−水素電池(NiMH:nickel metal hydride battery)、リチウム−イオン電池(lithium ion battery)、リチウムポリマー電池(lithium polymer battery)などであってもよい。
トレイバッテリ211は、低温では、常温であるときより、充電または放電の効率が落ちる。このようなトレイバッテリ211は、充電または放電が行われることによって、バッテリセルで発生する熱によって、充電または放電の効率が正常状態に回復する。このような現象は、特に、バッテリセルとして、リチウム−イオン電池が使用される場合において顕著に現れる。
トレイバッテリ211は、トレイBMS212によって、充電及び放電の動作が制御される。また、トレイバッテリ211は、互いに直列に連結され、バッテリシステム20で必要とする出力電圧を生成させることが可能である。そして、直列に連結されたトレイバッテリ211のうち、両端トレイバッテリ211から電力線が延長され、ラック保護回路230を介して、コンバータ14に電力を供給することができる。
トレイBMS212は、トレイバッテリ211の充電及び放電の動作を制御する。また、トレイBMS212は、トレイバッテリ211の状態、例えば、温度や電圧、流れる電流などをモニタリングする。トレイBMS212は、モニタリング結果を、ラックBMS 200に送信する。また、トレイBMS212は、ラックBMS 200から制御信号を受信し、制御信号による動作を行うこともできる。
バスライン220は、ラックBMS200とトレイBMS212との間で、データや命令を送信する経路である。ラックBMS200とトレイBMS212との間の通信プロトコルとしては、CAN(controller area network)通信が使われもする。しかし、これに限定されるものではなく、バスラインを使用し、データや命令を送信する通信プロトコルであるならは、いずれも適用可能である。
ラック保護回路230は、ラックBMS200からの制御により、電力供給を遮断することができる。また、ラック保護回路230は、バッテリシステム20の電圧及び電流などを測定し、その結果を統合制御器15に送信することができる。例えば、ラック保護回路230は、電流を遮断するためのリレイやヒューズなどを具備することができる。また、ラック保護回路230は、電圧及び電流などを測定するためのセンサを具備することができる。
一方、本実施形態では、バスライン220を利用して、ラックBMS200とトレイBMS212とが通信すると説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ラックBMS200が、それぞれのトレイBMS212と、1:1で通信をすることもある。または、トレイBM 212相互間には、シリアル通信を行うこともできる。すなわち、ラックBMS200とトレイBMS212との間に、データ及び命令が互いに伝達されるいかなる通信プロトコルも使用可能である。
本実施形態では、バッテリシステム20が、1つのバッテリラックからなる場合について説明した。しかし、これは、例示的なものであり、需要者によって要求される電圧や容量により、複数のバッテリラックを直列/並列に連結し、1つのバッテリシステムを構成させることもできる。バッテリシステム20が、複数のバッテリラックを含む場合、複数のラックを制御するためのシステムBMSをさらに具備することもできる。
以下、統合制御器15とラックBMS200との動作によって、充電及び放電の電流を制御する本発明の実施形態について具体的に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による統合制御器15及びラックBMS200の構成を示す図面である。
図4を参照すれば、ラックBMS200は、バッテリ温度測定部201、充放電制御部202、第1通信部203を含む。
バッテリ温度測定部201は、バッテリの温度を測定する。このとき、バッテリ温度測定部201は、直接バッテリ温度を測定することもでき、トレイBMS212から送信された温度データを使用することもできる。
バッテリ温度測定部201は、バッテリの温度を周期的に測定することもでき、制御信号によって測定することもできる。または、バッテリ温度測定部201は、リアルタイムで、常時バッテリの温度を測定することもできる。バッテリの温度を周期的に測定する場合には、測定周期は、ユーザによって調節されもし、測定信号によって調節されもする。
充放電制御部202は、充電モードで、コンバータ14から供給される電力を使用し、バッテリトレイ211を充電するように制御する。また、充放電制御部202は、放電モードで、バッテリトレイ211に充電された電力をコンバータ14に放電するように制御する。
第1通信部203は、バッテリ温度測定部201で測定した温度データを統合制御器15に送信する。第1通信部203は、統合制御器15に、温度データを一定周期で反復して送信することができる。または、第1通信部203は、統合制御器15から制御信号、例えば、温度データ送信信号を受信するとき、温度データを送信することもできる。
統合制御器15は、バッテリ温度判断部151、電流量制御部152、第2通信部153を含む。
バッテリ温度判断部151は、ラックBMS200から送信された温度データを基準温度と比較し、バッテリの温度が基準値より小さいか否かを判断する。基準温度は、バッテリセルの充電または放電の効率が、隣接区間に比べて相対的に低くなる温度である。例えば、基準温度は、0℃であってもよい。このような基準温度は、バッテリセルの種類、特性によって、異なってもよい。従って、基準温度は、ユーザによって、設定及び調節が行われもする。
電流量制御部152は、バッテリ温度判断部151の判断結果、バッテリの温度が基準温度より低いと判断した場合には、コンバータ14が、低電流モードで動作するように、コンバータ14を制御する。すなわち、電流量制御部152は、低電流充放電を行うように、コンバータ14を制御する。
一方、電流量制御部152は、バッテリ温度判断部151の判断結果、バッテリの温度が、基準温度以上であると判断した場合には、コンバータ14が、通常モードで動作するように、コンバータ14を制御する。すなわち、電流量制御部152は、通常充放電を行うように、コンバータ14を制御する。
第2通信部153は、第1通信部203を介して、ラックBMS200から温度データを受信する。第2通信部153は、第1通信部203に温度データを送信することを命令する制御信号を送信することができる。あるいは、ラックBMS200側で、周期的に温度データを送信し、第2通信部153は、送信された温度データを単純に受信しているだけでもよい。
図5A及び図5Bは、本発明の一実施形態によるエネルギー貯蔵システム1の制御方法を示すフローチャートである。
図5A及び図5Bを参照すれば、ラックBMS200と統合制御器15とが、それぞれ別途の動作を同時に行う。まず、ラックBMS200の動作について説明する。
ラックBMS200は、バッテリの充電または放電が行われるか否かを判断する(S100)。バッテリの充電または放電が行われない場合には、待機状態である。このとき、図示していないが、ラックBMS200は、バッテリの充電または放電が発生するまで、各種モニタリング動作を続けて行っている。
バッテリの充電または放電が行われると判断した場合、バッテリ温度測定部201は、温度を測定する(S101)。たとえ本実施形態では、バッテリの充電または放電が行われて初めて、バッテリ温度測定部201が温度を測定するが、これに限定されるのではなく、バッテリ温度測定部201は、温度測定をいつも行っていてもよい。また、このとき、充放電制御部202は、バッテリトレイ211の充電または放電を制御する。
第1通信部203は、バッテリ温度測定部201で測定した温度データを、統合制御器15に送信する(S102)。
ラックBMS200は、充電または放電の動作が終わったか否かを判断し(S103)、終わったと判断した場合には、充電または放電の動作制御、温度測定などの動作を終了することができる。
一方、充電または放電の動作が終わっていないと判断した場合には、温度を測定したときから、基準時間以上経過しているか否かを判断する(S104)。基準時間以上経過した場合には、バッテリ温度測定部201がさらに温度を測定し、測定した温度を統合制御器15に送信する。すなわち、またS101ステップに戻る。
ラックBMS200は、前記のような動作を介して、充電及び放電を行う。
次に、統合制御器15の動作について説明する。
統合制御器15もまた、バッテリの充電または放電が行われるか否かを判断する(S200)。バッテリの充電または放電が行われない場合には、待機状態である。このとき、図示していないが、統合制御器15は、電力変換部11、インバータ13などの制御を行うことができる。
一方、バッテリの充電または放電が行われると判断した場合、第2通信部153は、ラックBMS200から温度データを受信する(S201)。そして、バッテリ温度判断部151は、受信した温度データから、バッテリの温度が基準温度より低いか否かを判断する(S202)。
バッテリ温度判断部151が、バッテリの温度が基準温度より低いと判断した場合、バッテリトレイ211で、低い効率で充電または放電が行われることを防止するために、電流量制御部152は、低電流充放電動作の制御を行う(S203)。そして、ラックBMS200から新しい温度データが受信されるか否かを続けて判断する(S204)。
ラックBMS200から新しい温度データが受信されれば、またS201ステップに戻り、S201からS206ステップを行う。
一方、バッテリ温度判断部151が、バッテリの温度が基準温度以上であると判断した場合、通常の充放電動作を実行しても、充電または放電による電力損失が少なくなる。従って、電流量制御部152は、通常充放電動作の制御を行う(S205)。
そして、充電または放電が終わったか否かを判断し(S206)、終わったと判断した場合には、充電または放電の動作制御を終了する。すなわち、コンバータ14の動作を止める。
充電または放電が終わっていない場合には、充電または放電の動作を続ける。この場合、バッテリの温度が、一応基準温度以上に上昇したので、必ずしも再び温度データを受信することが必要であるわけではない。従って、再びS201ステップに戻るよりは、S205ステップに戻り、充電または放電の動作を続けて行うのが望ましい。
統合制御器15は、前記のような動作を介して、充電及び放電を行う。
前記の通り、本発明の実施形態によるエネルギー貯蔵システム1では、低温では、バッテリの充電及び放電を低電流モードで実行し、一定温度範囲では、通常モードでバッテリの充電及び放電を行う。従って、バッテリの充電及び放電の効率を高めることができ、充電時及び放電時に発生する電力損失を低減させることができる。
本発明で説明する特定実行は、一実施形態であり、いかなる方法によっても、本発明の範囲を限定するものではない。明細書の簡潔さのために、従来の電子的な構成、制御システム、ソフトウェア、前記システムの他の機能的な側面の記載は省略される。また、図面に図示された構成要素間の線の連結または連結部材は、機能的な連結、及び/または物理的または回路的な連結を例示的に示したものであり、実際の装置では、代替可能であったり、あるいは追加の多様な機能的な連結、物理的な連結、または回路連結として示されもする。また、「必須な」、「重要に」などのように具体的な言及がなければ、本発明の適用のために、必ずしも必要な構成要素ではないこともある。
本発明の明細書(特に、特許請求の範囲)での、「前記」の用語及びこれと類似した指示用語の使用は、単数及び複数いずれにも該当する。また、ここにおいて値に関する範囲の特定の値を記載した場合、特段の記載がない限り、前記範囲に属する個々の値についての省略的表現であり、前記範囲を構成する個々の値は、ここに記載されているものとする。最後に、本発明による方法を構成するステップについて、明確な順序を記載したり、反する記載がなければ、前記ステップは、適切な順序で行われてもよい。必ずしも前記ステップの記載順序によって、本発明が限定されるものではない。本発明で、全ての例または例示的な用語(例えば、「など」)の使用は、単に本発明を詳細に説明するためのものであり、特許請求の範囲によって限定されない以上、前記例あるいは例示的な用語によって、本発明の範囲が限定されるものではない。また、当業者は、付加された特許請求の範囲またはその均等物の範疇内で、設計条件及び要因によって、多様な修正、組み合わせ及び変更が行われ得ることが分かるはずである。
本発明のエネルギー貯蔵システム及びその制御方法は、例えば、エネルギー関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1 エネルギー貯蔵システム
2 発電システム
3 送電系統
4 負荷
10 電力転換システム
11 電極転換部
12 DCリンク部
13 インバータ
14 コンバータ
15 統合制御部
151 バッテリ温度判断部
152 電流量制御部
153 第2通信部
20 バッテリシステム
200 ラックBMS
201 バッテリ温度測定部
202 充放電制御部
203 第1通信部
210 トレイ
211 トレイバッテリ
212 トレイBMS
220 バスライン
230 ラック保護回路
30 第1スイッチ
40 第2スイッチ

Claims (19)

  1. 少なくとも1つのラックBMS(battery management system)を有する一つ以上のバッテリラックを含むバッテリシステムと、
    前記バッテリラックに含まれたバッテリの充電及び放電を、前記バッテリの温度に基づいて制御するシステムBMSと、を含み、
    少なくとも1つの発電システム、送電系統、負荷と連結されるエネルギー貯蔵システム。
  2. 前記ラックBMSは、充電あるいは放電が行われる前記少なくとも1つのバッテリの測温度を獲得することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  3. 前記ラックBMSは、前記測定温度を、前記システムBMSに伝達することを特徴とする請求項2に記載のエネルギー貯蔵システム。
  4. 前記ラックBMSは、前記測定温度を、前記システムBMSに周期的に伝達することを特徴とする請求項3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  5. 前記ラックBMSは、前記システムBMSからの測定温度の送信要請に応答し、前記システムBMSに、前記測定温度を伝達することを特徴とする請求項3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  6. 前記ラックBMSは、温度を測定したときからの経過時間が、基準値を超えるか否かを判断し、経過した場合、さらに温度を測定し、前記システムBMSに伝達することを特徴とする請求項3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  7. 前記システムBMSは、前記測定温度と基準温度とを比較することができるバッテリ温度判断部を含むことを特徴とする請求項3に記載のエネルギー貯蔵システム。
  8. 前記基準温度は、選択可能であることを特徴とする請求項7に記載のエネルギー貯蔵システム。
  9. 前記システムBMSは、電流量制御部をさらに具備し、
    前記電流量制御部は、少なくとも1つのバッテリの前記測定温度が、前記基準温度以上であるとき、第1電流値で充電あるいは放電を制御し、
    前記電流量制御部は、少なくとも1つのバッテリの前記測定温度が、前記基準温度より低いとき、第2電流値で充電あるいは放電を制御し、
    前記第1電流値は、前記第2電流値より大きいことを特徴とする請求項7に記載のエネルギー貯蔵システム。
  10. 前記システムBMSは、前記測定温度が、前記基準温度より低くなる場合、第1電流値から第2電流値に変更して充電を行うことを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵システム。
  11. 前記システムBMSは、前記ラックBMSから、前記測定温度を受信したか否かを判断することを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵システム。
  12. 前記エネルギー貯蔵システムは、電流を変換するためのコンバータをさらに含み、
    前記電流量制御部は、第1電流値及び第2電流値のうちいずれか1つの電流値を選択するために、前記コンバータを制御することを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵システム。
  13. 前記ラックBMSは、少なくとも1つのバッテリの温度を測定するための温度測定部を含むことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  14. 前記バッテリラックは、少なくとも1つのバッテリトレイを含み、前記バッテリトレイには、少なくとも1つのバッテリが位置し、前記少なくとも1つのバッテリトレイは、トレイBMSを含み、前記システムBMSは、バッテリの温度データを、前記バッテリトレイの前記トレイBMSから受信することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  15. 前記エネルギー貯蔵システムは、ラックバスを含み、
    前記ラックBMSと、前記少なくとも1つのバッテリトレイの前記トレイBMSは、前記ラックバスを介して通信することを特徴とする請求項に記載14のエネルギー貯蔵システム。
  16. 前記バッテリシステムは、前記ラックBMSの制御によって電力供給を遮断するラック保護回路をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー貯蔵システム。
  17. 前記ラック保護回路は、前記バッテリシステムの電圧及び電流を測定し、測定された電圧及び測定された電流を、前記システムBMSに送信することを特徴とする請求項16に記載のエネルギー貯蔵システム。
  18. 少なくとも1つの発電システム、送電系統、負荷と連結されるエネルギー貯蔵システム内のバッテリの充放電を制御するための方法であり、
    前記バッテリの温度を測定するステップと、
    測定された前記バッテリの温度と基準温度とを比較するステップと、
    測定された前記バッテリの温度に基づいて、前記バッテリの充電あるいは放電を制御するステップと、を含むエネルギー貯蔵システムの制御方法。
  19. 前記バッテリは、前記測定温度が、前記基準温度より低い場合、第2電流値で充電あるいは放電を行うように制御され、前記測定温度が、前記基準温度以上である場合、第1電流値で充電あるいは放電を行うように制御され、
    前記第2電流値は、前記第1電流値より小さいことを特徴とする請求項18に記載のエネルギー貯蔵システムの制御方法。
JP2012260900A 2011-12-05 2012-11-29 エネルギー貯蔵システム及びその制御方法 Pending JP2013118807A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161566985P 2011-12-05 2011-12-05
US61/566,985 2011-12-05
US13/610,828 2012-09-11
US13/610,828 US9362750B2 (en) 2011-12-05 2012-09-11 Energy storage system and method for controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013118807A true JP2013118807A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48523505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260900A Pending JP2013118807A (ja) 2011-12-05 2012-11-29 エネルギー貯蔵システム及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9362750B2 (ja)
JP (1) JP2013118807A (ja)
KR (1) KR20130062894A (ja)
CN (1) CN103138340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210327A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 蓄電システム及び制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162623A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp 給電システム
US20160134147A1 (en) * 2013-06-13 2016-05-12 Firebright1 Green Energy(Shanghai) Limited. Battery Energy Storage System and Controlling Method
CN103501006B (zh) * 2013-09-26 2015-11-04 北京北变微电网技术有限公司 微电网集中控制方法
US10797490B2 (en) * 2014-03-26 2020-10-06 Intersil Americas LLC Battery charge system with transition control that protects adapter components when transitioning from battery mode to adapter mode
CN104158204B (zh) * 2014-09-10 2016-08-31 安徽启光能源科技研究院有限公司 功率转换器的储能系统控制方法
CN104779611B (zh) * 2015-03-23 2017-09-29 南京邮电大学 基于集中式和分布式双层优化策略的微电网经济调度方法
KR101639945B1 (ko) * 2015-04-06 2016-07-14 엘에스산전 주식회사 배터리 전력 공급 시스템을 포함하는 전력 공급 시스템
US10777863B2 (en) * 2016-07-14 2020-09-15 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Battery storage system with integrated inverter
WO2019075294A1 (en) 2017-10-12 2019-04-18 General Electric Company TEMPERATURE REGULATION FOR ENERGY STORAGE SYSTEM
WO2019145997A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 Tdk株式会社 直流給電システム
CN109357771B (zh) * 2018-12-05 2020-11-10 江西迪比科股份有限公司 电动汽车电池温度自校正式检测方法
US11132039B2 (en) * 2019-09-27 2021-09-28 Dell Products L.P. Systems and methods for controlling charging and discharging of an energy device based on temperature
CN112134342B (zh) * 2020-08-07 2022-12-06 华为数字能源技术有限公司 一种储能装置、系统以及储能装置的控制方法
CN112196739B (zh) * 2020-10-10 2022-04-26 国电联合动力技术有限公司 一种风力发电机组不间断电源智能调控系统和方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314046A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toyota Motor Corp 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP2008027826A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009017703A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池の充電制御回路及びこれを用いた充電制御装置
JP2010130827A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 蓄電装置
JP2011004585A (ja) * 2009-05-20 2011-01-06 Nissan Motor Co Ltd 組電池監視装置
US20110012562A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Tesla Motors, Inc. Low temperature charging of li-ion cells
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2011205747A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリ充電装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274950B1 (en) * 1994-03-03 2001-08-14 American Power Conversion Battery communication system
US5633573A (en) * 1994-11-10 1997-05-27 Duracell, Inc. Battery pack having a processor controlled battery operating system
US5844327A (en) * 1996-08-21 1998-12-01 Antec Corporation Apparatus and method for optimizing power distributed in a broadband signal system
CN1088277C (zh) * 1996-09-05 2002-07-24 皇家菲利浦电子有限公司 基于电池与其环境温度差的可变充电电流电池充电器
JP3466029B2 (ja) * 1996-09-27 2003-11-10 ローム株式会社 充電器
US5815389A (en) * 1996-10-03 1998-09-29 Reltec Corporation System level current limiting
US6075343A (en) * 1999-02-12 2000-06-13 Quanta Computer Inc. Rechargeable battery pack module
JP3743704B2 (ja) * 2000-09-25 2006-02-08 Necトーキン栃木株式会社 電池パック
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US20020153865A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-24 Nelson James E. Uninterruptible power supply system having an NiMH or Li-ion battery
US6661203B2 (en) * 2001-11-12 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery charging and discharging system optimized for high temperature environments
JP2004364446A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックアップ電池の充放電制御装置
US7317298B1 (en) * 2003-07-01 2008-01-08 American Power Conversion Corporation Discharging battery monitoring
CN100456535C (zh) 2004-11-02 2009-01-28 日矿金属株式会社 锂二次电池用正极材料及其制造方法
JP4252953B2 (ja) * 2004-11-26 2009-04-08 株式会社日立製作所 電力貯蔵式き電線電圧補償装置及び方法
JP4929597B2 (ja) 2005-01-31 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 電池モジュールの暖機装置
US7466042B2 (en) * 2005-04-06 2008-12-16 Flexsil, Inc. Universal DC power
US20070046261A1 (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Wojciech Porebski Method and apparatus for temperature, conductance and/or impedance testing in remote application of battery monitoring systems
KR100749353B1 (ko) 2006-04-21 2007-08-14 넥스콘 테크놀러지 주식회사 리튬이온 배터리팩의 보호회로
KR100877675B1 (ko) 2006-07-13 2009-01-12 주식회사 엘지화학 이차전지 보호장치
US7808212B2 (en) * 2006-07-24 2010-10-05 Research In Motion Limited Temperature-based charge and discharge control for a battery
KR100821523B1 (ko) 2006-08-30 2008-04-14 주식회사 엘 앤 에프 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를포함하는 리튬 이차 전지
KR101045416B1 (ko) 2006-09-12 2011-06-30 주식회사 엘지화학 리튬티탄산화물 분말, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극,및 이차전지
KR100844674B1 (ko) 2006-11-24 2008-07-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 초기 기동시 씨브이티 라인압 생성 장치
US7649342B2 (en) * 2006-12-08 2010-01-19 Chevron U.S.A. Inc. System and method of charging a battery in a power management unit
FR2912265B1 (fr) * 2007-02-06 2009-04-24 Batscap Sa Batterie a modules de cellules en serie, et vehicule equipe de celle-ci
FR2916099B1 (fr) * 2007-05-11 2009-07-31 Commissariat Energie Atomique Procede de charge d'une batterie d'un systeme autonome
JP4503636B2 (ja) * 2007-08-28 2010-07-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよび充電方法
KR100929036B1 (ko) * 2007-09-27 2009-11-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩의 보호회로, 이를 구비하는 배터리 팩 및 이의동작방법
JP5579981B2 (ja) 2008-12-15 2014-08-27 チタン工業株式会社 電極用酸化チタン化合物及びそれを用いたリチウム二次電池
JP5045816B2 (ja) * 2009-01-08 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型二次電池システム及び車両
CN102301561B (zh) * 2009-01-28 2015-03-11 住友重机械工业株式会社 混合式工作机械及蓄电控制装置
KR101006774B1 (ko) 2009-04-01 2011-01-10 용인송담대학 산학협력단 자기 유도 방식을 이용한 전기 자동차 배터리 충전 장치
KR20100041727A (ko) 2010-04-04 2010-04-22 임재현 배터리 온도조절을 위한 냉난방장치
US20120221287A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 General Electric Company, A New York Corporation System and Methods for Improving Power Handling of an Electronic Device
IN2014CN02741A (ja) * 2011-10-14 2015-07-03 Carbontrack Pty Ltd

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314046A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Toyota Motor Corp 組電池の充電装置、充電方法、および電動車両
JP2008027826A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2009017703A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Mitsumi Electric Co Ltd 二次電池の充電制御回路及びこれを用いた充電制御装置
JP2010130827A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd 蓄電装置
JP2011004585A (ja) * 2009-05-20 2011-01-06 Nissan Motor Co Ltd 組電池監視装置
US20110012562A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Tesla Motors, Inc. Low temperature charging of li-ion cells
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2011205747A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd バッテリ充電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210327A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 京セラ株式会社 蓄電システム及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103138340A (zh) 2013-06-05
KR20130062894A (ko) 2013-06-13
US20130141051A1 (en) 2013-06-06
US9362750B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013118807A (ja) エネルギー貯蔵システム及びその制御方法
EP2566007B1 (en) Cell balancing device and method
US9865901B2 (en) Battery system and method for connecting a battery to the battery system
KR101146670B1 (ko) 에너지 관리 시스템 및 이의 제어 방법
CN104901324B (zh) 储能系统及其控制方法
JP6445828B2 (ja) バッテリーパック、バッテリーパックを備えるエネルギー保存システム、バッテリーパックの充電方法
KR101193168B1 (ko) 전력 저장 시스템, 그 제어방법 및 이를 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP5272040B2 (ja) 電力貯蔵システム及びその制御方法
KR101084216B1 (ko) 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
JP6329755B2 (ja) バッテリ管理装置及びエネルギー保存システム
KR101182431B1 (ko) 배터리 팩, 이의 제어방법 및 이를 포함하는 전력 저장 시스템
KR101097265B1 (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
JP2011109901A (ja) 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2013085459A (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP2011109901A5 (ja)
KR20110068639A (ko) 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
KR20130142409A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어방법
US20220285950A1 (en) Energy storage system and battery management method
KR20170019971A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 에너지 저장 시스템
KR20150073505A (ko) 에너지 저장 시스템 및 에너지 저장 시스템의 기동 방법
KR20160040831A (ko) 배터리 팩 및 그의 구동방법
KR20140058770A (ko) 전력 관리 시스템의 동작 모드 결정 방법 및 시스템
KR101729832B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 제어 방법
KR101698267B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 제어 방법
KR20160125227A (ko) 배터리 팩 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170904