JP2013116097A - 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。 - Google Patents

米粒の食感を残した可食容器の成形方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2013116097A
JP2013116097A JP2011278919A JP2011278919A JP2013116097A JP 2013116097 A JP2013116097 A JP 2013116097A JP 2011278919 A JP2011278919 A JP 2011278919A JP 2011278919 A JP2011278919 A JP 2011278919A JP 2013116097 A JP2013116097 A JP 2013116097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
mold
grain
texture
edible container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011278919A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Terayama
みちこ 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011278919A priority Critical patent/JP2013116097A/ja
Publication of JP2013116097A publication Critical patent/JP2013116097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

【課題】今まで、米1粒の食感を残した可食容器がなかった。アイスクリームなどの容器は穀物粉から作られており、1粒の食感を残したものではなかった。粒から可食容器を製作する方法としては押し出し成型法があるが、これも粒としての食感が残らない製品である。
この発明は、米粒としての食感を残した可食容器の成形方法を提供することを課題とする。
【解決手段】、成形金型を上型と下型の2つに分け、米粒を下型内に入れ、上型を下型に押さえつけ、米粒を直に圧縮することにより成形すると共に、金型内を密封し、発生した蒸気を米粒内に閉じ込めたのち、素早く金型を開き、均質に減圧させ、米粒内の水蒸気圧力により可食容器を均質に膨化、乾燥させることにより、米粒としての食感を残した可食容器を成形可能とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、米粒を原料とする可食容器の成形方法に関する。
従来の穀物を原料とする可食容器の成形方法は、図4に示すように、成形金型内に狭いノズルから軟らかく流動化した穀物を押し出し成形するもので、ノズル部分で材料が均質化され、米1粒の食感が得られない可食容器を成形するものである。
特開2001−150495号公報
米粒を原材料としても、上記の方法で可食容器を形成する場合、可食容器は均質材料の容器となり、米の粒としての食感が残らない製品が成形される。
そこで、この発明は、米の粒としての食感を残した可食容器を製造可能な成形方法を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するために、米粒を温調した成形金型内へ入れ、金型を直に米粒へ押し付け成形するとともに、金型内を密封し、発生した蒸気を米粒内に閉じ込めたのち、金型内を素早く均質に減圧させ、短時間に米粒内の水蒸気圧力により成形容器を均質に膨化、乾燥させる方法による。
米粒のまま成形されるので、米粒の食感が残った可食容器が成形される。
米粒投入状態を示す図である。 成形状態を示す図である。 成形品の1例を示す図である。 従来技術を示す図である。
この発明の一実施形態を、図1、図2、図3に示す。
上下金型は金属であり、下金型上部には金属製のシールリングが設置されている。
上下金型に調温用ヒーターが設置されている。
原材料である米粒を設定温度に熱せられた下金型へ投入後、設定温度に熱せられた上金型を直接米粒に押さえつけ、成形金型の形状に変形させる。
上金型を下金型のシールリングに当たるまで押し込むことにより、変形し成形金型上部からはみ出た可食容器の余分の部分をシールリングと上金型の間で切断すると共に成形金型内を密閉する。
米粒の量は型内の空気を追い出し、気泡が残らないのに十分な量とし、目安としてはすべての可食容器端から変形した米がはみ出る量とする。
可食容器は米粒が横に広がった状態で成形される。
上金型を下金型から急速に離し、成形金型内の圧力を開放し、米内に残っている高温に熱せられ高圧になった蒸気圧力により可食容器を厚さ方向に膨張させるとともに、一気に乾燥されるので高温によりアルファー澱粉化していた状態が保持され、米が粒の状態で結合した可食容器が成形される。
「実施形態の効果」 この実施形態によれば、米粒の広がりを基礎とした可食容器が成形されるので、1粒の食感が残った可食容器を成形することができる。

Claims (1)

  1. 米粒を温調した成形金型内へ入れ、金型を直に米粒へ押し付け成形するとともに、金型内を密封し、発生した蒸気を米粒内に閉じ込めたのち、金型を開き、金型内を素早く均質に減圧させ、短時間に米粒内の水蒸気圧力により成形容器を均質に膨化、乾燥させることを特徴とする成形方法である。
JP2011278919A 2011-12-01 2011-12-01 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。 Pending JP2013116097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278919A JP2013116097A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278919A JP2013116097A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013116097A true JP2013116097A (ja) 2013-06-13

Family

ID=48711122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278919A Pending JP2013116097A (ja) 2011-12-01 2011-12-01 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013116097A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190155A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Kisaku Suzuki 食器形成形ライスの製造方法
JPH02242648A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Kisaku Suzuki 食器形成形ライス
JPH0515328A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Sato Shokuhin Kogyo Kk うるち米の成形飯の製造方法
JPH0515326A (ja) * 1991-03-06 1993-01-26 Yukio Ishida 成 型 米 飯
JPH0515325A (ja) * 1991-04-03 1993-01-26 Yukio Ishida 成型加工米飯
JP2001150495A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Japan Steel Works Ltd:The 生分解性発泡成型品とその成型方法及び成形金型
JP2003284486A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Nissei Co Ltd 可食容器、その製造方法および可食容器製造装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02190155A (ja) * 1989-01-20 1990-07-26 Kisaku Suzuki 食器形成形ライスの製造方法
JPH02242648A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Kisaku Suzuki 食器形成形ライス
JPH0515326A (ja) * 1991-03-06 1993-01-26 Yukio Ishida 成 型 米 飯
JPH0515325A (ja) * 1991-04-03 1993-01-26 Yukio Ishida 成型加工米飯
JPH0515328A (ja) * 1991-07-05 1993-01-26 Sato Shokuhin Kogyo Kk うるち米の成形飯の製造方法
JP2001150495A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Japan Steel Works Ltd:The 生分解性発泡成型品とその成型方法及び成形金型
JP2003284486A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Nissei Co Ltd 可食容器、その製造方法および可食容器製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100503223C (zh) 硅橡胶密封圈的制造方法
CN105595160A (zh) 一种保鲜湿米线的制备方法
JP2022009962A5 (ja) 固形食品の製造方法
MX2014004964A (es) Metodo para producir alimento o comida.
JP2017531450A5 (ja)
CN102987446A (zh) 微波加工的鸡蛋制品及其制备方法
US9089155B2 (en) Chips and manufacture thereof
JP2013116097A (ja) 米粒の食感を残した可食容器の成形方法。
CN104924494A (zh) 一种用于吸震材成型的模具及吸震材的成型方法
CN204640883U (zh) 单螺杆食品挤出机
CN103950189B (zh) 用于嵌套结构塑料线材热弯成型的工艺
CN203567072U (zh) 破孔型产品的注塑模具
CN207806219U (zh) 一种用于热挤压机的减压模具
JP2020089319A (ja) マカロニ類の製造方法
CN206629932U (zh) 荞片挤出生产线
MX2022001272A (es) Método para la producción de artículos sólidos moldeados fabricados de materiales vegetales no leñosos.
CN104384379A (zh) 一种tpe型爪式旋开盖制作工艺
CN207465711U (zh) 一种蒸汽热处理爆米花鞋模
CN204742575U (zh) 一种膨化机出料模板
CN203712950U (zh) 具有薄膜切刀的模具
CN203194478U (zh) 一种新型爆米花机
CN202237975U (zh) 挤压膨化机出口定型模具
CN206677121U (zh) 一种用于热芯盒防止合模不严的让道结构
CN104676143A (zh) 高拉伸强度塑钢缠绕排水管材及其制备方法
CN207889036U (zh) 一种简便管控金属镶件漏放的注塑模具结构

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150519