JP2013113904A - 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013113904A
JP2013113904A JP2011257646A JP2011257646A JP2013113904A JP 2013113904 A JP2013113904 A JP 2013113904A JP 2011257646 A JP2011257646 A JP 2011257646A JP 2011257646 A JP2011257646 A JP 2011257646A JP 2013113904 A JP2013113904 A JP 2013113904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
display device
crystal display
blue phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011257646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109472B2 (ja
Inventor
Dong-Uk Cho
動旭 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2011257646A priority Critical patent/JP6109472B2/ja
Priority to KR1020120122531A priority patent/KR101941454B1/ko
Publication of JP2013113904A publication Critical patent/JP2013113904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109472B2 publication Critical patent/JP6109472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13793Blue phases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶材料としてブルー相液晶を用いた際に生じる性能面と工程面の問題を解決し、より実用的な液晶表示素子および液晶表示装置の製造方法を得る。
【解決手段】互いに対向する第1基板(12)および第2基板(13)と、第1基板と第2基板との間に封止される液晶(1)とを備え、液晶として、ブルー相液晶(1)を含む液晶材料が用いられ、1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結しながら3次元的に配列されて1つの大空間を形成し、第1基板と第2基板との間に挿入される微細孔構造層(21)をさらに備え、ブルー相液晶(1)は、微細孔構造層(21)に設けられた微細孔のそれぞれに分かれて封止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶材料としてブルー相液晶を含む液晶表示装置に関し、性能面、製造面での改善を図った液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法に関する。
液晶パネルに用いられる液晶材料の1つとして、ブルー相液晶が挙げられる。ブルー相液晶は、らせんピッチの比較的短いキラルネマチック相と等方相の間に出現する液晶相である。そして、このブルー相液晶は、ネマティック液晶と比較して、高速な応答を実現することができ、より具体的には、応答速度が10〜100μSと速い特徴がある。
このブルー相液晶を適用する従来技術として、高分子を用いてブルー相液晶を安定化させる技術がある。従来の高分子安定化を図った、ブルー相液晶を含む液晶表示装置の製造工程は、以下のようになる。
ステップ1:液晶に光重合性モノマーを添加することで、モノマーを液晶に混ぜる。
ステップ2:ホットプレート上でブルー相液晶が現れる温度に制御する。(ブルー相は±0.5℃制御が必要)
ステップ3:ブルー相液晶が現れた状態でUV照射し、高分子化することでブルー相を安定化する。
このような工程を経ることで、高分子ネットワークが作られて、その中で、ブルー相液晶に配向を持たせることができる。この結果、電圧の印加により、高速駆動が可能な液晶表示素子を得ることができる(例えば、特許文献1参照)。
図5は、液晶材料としてブルー相液晶を含む従来の液晶表示装置のパネル断面を示す図である。図2に示すように、スペーサを介して向かい合う画素基板と対向基板の間に、UV照射によって高分子ネットワークが形成され、この高分子ネットワーク内のブルー相液晶により、高速駆動を実現している。
国際公開第2005/090520号パンフレット
しかしながら、ブルー相液晶を含む液晶表示装置の実用化に当たって、従来技術には、以下のような課題がある。
従来技術においては、液晶に光重合性モノマーを添加して、UV照射による高分子化を行っている。しかしながら、ブラックマトリクスなどの遮光層により、UV光が照射されない領域が存在し、未反応のモノマーが残ることとなる。これにより、保持率の低下が起こり、表示ムラが発生する。
また、UV照射の面内均一性、あるいはブルー相液晶を現出させるための温度管理が正確でないと、形成されるポリマーが不完全となり、面内で不均一になる。これにより、初期表示ムラが発生する、あるいは、長時間駆動した際にポリマーの網目構造が壊れることによる表示ムラが発生する。
さらに、ブルー相液晶を得るためには、先のステップ2において、ブルー相液晶の出現範囲である約1度以内の範囲の温度制御が必要となり、製造過程における大きな制約となってしまう。
このような問題点を、性能上の問題点と、工程上の問題点とに大別すると、以下のように整理することができる。
(1)性能上の問題点
・初期表示ムラ、低コントラスト
・長時間駆動による表示ムラ
・保持率低下
(2)工程上の問題点
・高い精度の温度制御(±0.5度)、および面内均一UV照射工程が必要
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、液晶材料としてブルー相液晶を用いた際に生じる性能面と工程面の問題を解決し、より実用的な液晶表示素子および液晶表示装置の製造方法を得ることを目的とする。
本発明に係る液晶表示装置は、互いに対向する第1基板および第2基板と、第1基板と第2基板との間に封止される液晶とを備えた液晶表示装置であって、液晶として、ブルー相液晶を含む液晶材料が用いられ、1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結しながら3次元的に配列されて1つの大空間を形成し、第1基板と第2基板との間に挿入される微細孔構造層をさらに備え、ブルー相液晶は、微細孔構造層に設けられた微細孔のそれぞれに分かれて封止されるものである。
また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法は、1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結しながら3次元的に配列されて1つの大空間を形成し、第1基板と第2基板との間に挿入される微細孔構造層の一方の面に第1基板を貼り付け、一方の面と反対側の他方の面に第2基板を貼り付けるステップと、第1基板と第2基板との間に挟まれた微細孔構造層に設けられた微細孔のそれぞれにブルー相液晶を封止するステップとを備えるものである。
本発明によれば、従来のような高分子ネットワークを用いる代わりに、微細孔が形成された構造層を用い、この構造層の隙間にブルー相液晶を充填することで、モノマーを高分子化するためのUV照射、温度制御を不要とすることにより、液晶材料としてブルー相液晶を用いた際に生じる性能面と工程面の問題を解決し、より実用的な液晶表示素子および液晶表示装置の製造方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1において、液晶材料としてブルー相液晶を含む液晶表示装置のパネル断面を示す図である。 本発明の実施の形態1における微細孔構造フィルムの模式図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示装置の製造に関する一連処理を示したフローチャートである。 本発明の実施の形態1における液晶表示装置の性能検証試験の結果をまとめたものである。 液晶材料としてブルー相液晶を含む従来の液晶表示装置のパネル断面を示す図である。
以下、本発明の液晶表示素子および液晶表示装置の製造方法の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
上述したように、ブルー相液晶を充填するための安定化構造(安定化法)として高分子構造を用いる従来の方法では、高精度にUV照射や温度制御を行う必要があった。これに対して、本発明は、高分子構造の代わりに、微細孔が形成されたフィルムを用いることで、均一でありながら、丈夫な安定化構造を容易に実現することを技術的特徴としている。
図1は、本発明の実施の形態1において、液晶材料としてブルー相液晶を含む液晶表示装置のパネル断面を示す図である。この図1に示す本実施の形態1に係る液晶表示装置は、ブルー相液晶1、水平電極11、画素基板12、対向基板13、および微細孔構造フィルム21を備えて構成されている。
一方の面に水平電極11が設けられた画素基板12と、水平電極11と向かい合うように画素基板12に対向する対向基板13との間には、微細孔構造フィルム21(微細孔構造層に相当)が挟み込まれている。
ここで、微細孔構造フィルム21としては、例えば、住友3M社製の多孔質フィルムプロポアファブリックを用いることができる(Microporous Film ProporeFabric http://www.mmm.co.jp/pcrp/microp/index.html参照)
この微細孔構造フィルム21は、1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結、かつ空間的に連続しながら3次元的に配列されて、構成されている。すなわち、各微細孔は、隣接する微細孔と空間的につながれているとともに、小部屋を形成するためのフィルムにより、互いに連結されて3次元的に配列され、結果的に、連続した1つの大空間を有している。
より具体的には、一例として、画素基板12と対向基板13との間隔は、5μm程度であり、その間に挟み込まれ、同等の5μm程度の厚みを有する微細孔構造フィルム21は、1μm以下の直径を有する略球形で構成された微細孔が3次元的に配列され、連続した1つの大空間を形成している。
そして、微細孔構造フィルム21のある1箇所から、ブルー相液晶を充填することで、1つの大空間内にブルー相液晶を注入でき、その結果、各微細孔における小部屋に対して、ブルー相液晶1が封止されることとなる。
図2は、本発明の実施の形態1における微細孔構造フィルムの模式図であり、小部屋に分かれている様子をパネル断面図として模式的に示したものである。図2に示すように、微細孔構造フィルム21に設けられたそれぞれの小部屋ごとに、ブルー相液晶1が封止され、電圧制御されることで、所望の画像表示を実現することとなる。
このように、微細孔構造フィルム21を用いることで、従来のように、モノマーを高分子化するためのUV照射/温度制御が不要となり、製造コストを低減することが可能となる。
また、従来のポリマーによる高分子構造は、長時間駆動させた場合には、液晶のスイッチングで、網目構造が壊れやすいという欠点があった。しかしながら、高分子構造の代わりに、微細孔構造を用いることで、長時間駆動させた場合にも、微細孔構造が壊れるおそれがなく、配向が安定で、高コントラストを維持できる液晶表示装置を実現できる。
さらに、画素基板12と対向基板13との間のセル厚も、微細孔構造フィルム21の厚みを管理することで、容易に所望の厚みとすることができる。この結果、セル厚を制御するために用いるスペーサの形成が不要となり、パネルの大型化も可能となる。
次に、本実施の形態1における液晶表示装置の製造方法、および性能検証実験について、フローチャートを用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態1における液晶表示装置の製造方法および性能検証実験に関する一連処理を示したフローチャートである。まず始めに、ステップS301において、水平電極11が設けられた画素基板12と対向基板13を、微細孔構造フィルム21を挟んだ状態で貼り合わせる。
次に、ステップS302において、両基板の貼り合わせが完了した微細孔構造フィルム21の1つの大空間内にブルー相液晶1を注入することで、各微細孔にブルー相液晶1を充填する。次に、ステップS303において、ステップS301、S302を経て製造されたパネルを用いて、ブルー相液晶1の温度範囲測定を行う。なお、温度範囲の測定結果については、図4を用いて、後で詳細に説明する。
次に、ステップS304において、温度範囲測定後のパネルに、偏光板を貼り付ける。そして、ステップS305において、電圧を印加する前の状態(黒画像表示状態)と、電圧を印加した後の状態(白画像表示状態)とに基づいて、コントラストの測定を行う。また、表示不良の検証も合わせて行う。
図4は、本発明の実施の形態1における液晶表示装置の性能検証試験の結果をまとめたものである。なお、このデータを収集するに当たっては、微細孔の直径が、0.3μm、1μm、2μmの3種の微細孔構造フィルム21を用いている。また、従来の高分子構造を用いた場合との比較も行っている。
まず、温度範囲については、微細孔の直径が1μm以下であれば、従来と同等以上の温度範囲が得られ、特に、微細孔の直径が0.3μmの場合には、従来の1.8倍程度の温度範囲をカバーできることがわかった。
また、表示不良に関しては、微細孔の直径がいずれの場合にも、良好な結果が得られ、白輝度に関しては、微細孔の直径が1μm以下であれば、従来と同等の白輝度が得られることがわかった。
さらに、コントラストに関しては、微細孔の直径が2μmの場合に、従来と同等のコントラストが得られ、微細孔の直径が1μmの場合には約2倍、微細孔の直径が0.3μmの場合には約4倍のコントラスト比が得られることがわかった。また、微細孔の直径がいずれの場合にも、24時間駆動後のコントラストが、初期のコントラストからほとんど劣化しない良好な結果が得られた。
また、図4には示していないが、微細孔構造フィルム21のうち、各微細孔で形成される空間部分の占める割合を微細孔存在率と定義すると、微細孔の直径がいずれの場合にも、この微細孔存在率が95%以上であれば、白輝度として良好な輝度が得られることが実証できた。
以上のように、実施の形態1によれば、微細孔構造層を適用することで、従来の高分子構造を備えた液晶表示装置と比較して、低コスト化、高信頼性、パネルの大型化といった効果を有する、ブルー液晶による液晶表示装置およびその製造方法を実現することができる。
また、検証試験により、温度範囲、表示不良、コントラストの観点からは、微細孔構造フィルムに設けられる微細孔は、その直径に関しては1μm以下が好ましく、微細孔存在率に関しては95%以上が好ましいことが実証された。
1 ブルー相液晶、11 水平電極、12 画素基板、13 対向基板、21 微細孔構造フィルム(微細孔構造層)。

Claims (4)

  1. 互いに対向する第1基板および第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に封止される液晶と
    を備えた液晶表示装置であって、
    前記液晶として、ブルー相液晶を含む液晶材料が用いられ、
    1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結しながら3次元的に配列されて1つの大空間を形成し、前記第1基板と前記第2基板との間に挿入される微細孔構造層をさらに備え、
    前記ブルー相液晶は、前記微細孔構造層に設けられた前記微細孔のそれぞれに分かれて封止される
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記微細孔構造層に設けられた前記微細孔のそれぞれは、直径が1μm以下で構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の液晶表示装置において、
    前記微細孔構造層は、各微細孔で形成される空間部分が前記微細孔構造層に対して占める割合を微細孔存在率と定義した際に、前記微細孔存在率が95%以上である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 1つ1つの小部屋としての微細孔が、空間的に互いに連結しながら3次元的に配列されて1つの大空間を形成し、前記第1基板と前記第2基板との間に挿入される微細孔構造層の一方の面に第1基板を貼り付け、前記一方の面と反対側の他方の面に第2基板を貼り付けるステップと、
    前記第1基板と前記第2基板との間に挟まれた前記微細孔構造層に設けられた前記微細孔のそれぞれにブルー相液晶を封止するステップと
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP2011257646A 2011-11-25 2011-11-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 Active JP6109472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257646A JP6109472B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR1020120122531A KR101941454B1 (ko) 2011-11-25 2012-10-31 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257646A JP6109472B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013113904A true JP2013113904A (ja) 2013-06-10
JP6109472B2 JP6109472B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=48709533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011257646A Active JP6109472B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6109472B2 (ja)
KR (1) KR101941454B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011276A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110082947B (zh) * 2019-04-08 2020-10-13 深圳市华星光电技术有限公司 电致光透过率变化结构及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183937A (ja) * 1997-10-16 1999-07-09 Toshiba Corp 液晶光学スイッチ素子、カラーシャッターおよびカラー画像表示装置
WO2006025234A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示素子および表示装置
JP2006099039A (ja) * 2004-01-15 2006-04-13 Sharp Corp 表示素子および表示装置、ならびに表示素子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090520A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency 液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183937A (ja) * 1997-10-16 1999-07-09 Toshiba Corp 液晶光学スイッチ素子、カラーシャッターおよびカラー画像表示装置
JP2006099039A (ja) * 2004-01-15 2006-04-13 Sharp Corp 表示素子および表示装置、ならびに表示素子の製造方法
WO2006025234A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示素子および表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011276A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 東芝ライテック株式会社 液晶パネルの製造装置及び液晶パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101941454B1 (ko) 2019-01-23
JP6109472B2 (ja) 2017-04-05
KR20130058600A (ko) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8629967B2 (en) Liquid crystal display device
JP6285126B2 (ja) カラーフィルタ基板、アレイ基板、液晶ディスプレイ、カラーフィルタ基板の製造方法及びアレイ基板の製造方法
WO2012053479A1 (ja) 表示パネル、表示装置
WO2014183397A1 (zh) 显示装置
JP2012252993A (ja) 照明装置および表示装置
TW200534011A (en) Substrate with spacer, panel, liquid crystal panel, method for producing panel, and method for producing liquid crystal panel
CN103383505A (zh) 液晶显示面板和液晶显示装置
WO2014127562A1 (zh) 液晶面板制作方法及液晶混合物、液晶面板
JP5299776B2 (ja) 液晶表示素子、表示装置及びその駆動方法
JP6109472B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
US10642094B2 (en) Display panel
WO2015027642A1 (zh) 液晶面板及其制作方法、显示器
JP2017062362A (ja) 調光フィルム
JP2006195112A (ja) 液晶素子とそれを用いた調光素子および液晶表示装置
CN103969903B (zh) 液晶显示装置和安装有液晶显示装置的设备
KR101108740B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101992886B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7773192B2 (en) Method for measuring a cell gap in a liquid crystal display
KR20160071273A (ko) 편광판을 구비한 액정표시장치 및 그 제조방법
CN110850640A (zh) 液晶显示面板及其制备方法
JP6565505B2 (ja) 液晶セルの製造方法及び調光フィルムの製造方法
CN103513485A (zh) 使用铁电型液晶的显示器
JP4220816B2 (ja) 液晶光変調器およびその製造方法ならびに液晶表示装置
JP2018005040A (ja) 調光フィルム、調光フィルムの製造方法
KR101108360B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160311

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250